JP3681941B2 - 電源高調波抑制装置 - Google Patents

電源高調波抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3681941B2
JP3681941B2 JP37094699A JP37094699A JP3681941B2 JP 3681941 B2 JP3681941 B2 JP 3681941B2 JP 37094699 A JP37094699 A JP 37094699A JP 37094699 A JP37094699 A JP 37094699A JP 3681941 B2 JP3681941 B2 JP 3681941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
control
suppression device
phase
harmonic suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37094699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001186752A (ja
Inventor
正明 矢部
和憲 坂廼辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP37094699A priority Critical patent/JP3681941B2/ja
Publication of JP2001186752A publication Critical patent/JP2001186752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681941B2 publication Critical patent/JP3681941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、高調波発生負荷が発生する電源高調波を抑制するための電源高調波抑制装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は従来の一般的な電源高調波抑制装置の構成図である。図において、1は系統電源、2は系統電源1に接続された電源高調波発生負荷、3は系統電源11に電源高調波発生負荷2と並列に接続され電源高調波発生負荷2から発生した電源高調波を抑制する電源高調波抑制装置、4は電源高調波発生負荷2の負荷入力を検出する負荷入力検出器である。
【0003】
また、6は電源高調波抑制装置3内に設けられたノイズフィルタ、7は電源高調波抑制装置3内に設けられた交流リアクタ、8は電源高調波抑制装置3の補償出力を検出する補償出力検出器、9は保証出力を発生するためのスイッチング素子を有する電源高調波抑制装置主回路、10は電源高調波抑制装置主回路9の直流部に接続された電解コンデンサ、11は電源高調波抑制装置主回路9内のスイッチング素子を駆動するためのゲート駆動回路、12は制御量からスイッチング素子駆動のための制御信号を発生する制御信号発生手段、13は負荷入力検出器4より検出された負荷入力から電源高調波抑制装置3の出力する補償出力の指令値を演算する補償出力指令値演算手段、14は補償出力指令値演算手段13より得られる補償出力指令値と補償出力検出器8より検出される補償出力とを比較し誤差量を演算する誤差量演算手段、21は電源高調波発生負荷2および電源高調波抑制装置3を系統電源1に接続する受電点、35は誤差量演算手段14より得られる誤差量から制御信号発生手段12で用いる制御量を演算する制御量演算手段である。
【0004】
上記のように構成された電源高調波抑制装置の動作について図10を用いて説明する。なお、電源高調波抑制装置3には負荷入力に含まれる高調波電流を補償する電流補償型のものと高調波電圧を補償する電圧補償型のものがあるがここでは前者の電流補償型について説明する。
【0005】
系統電源1に接続された電源高調波発生負荷2を動作させた場合、系統電源1側から電源高調波発生負荷2に電源高調波を含んだ電流が入力される。その電流は、負荷入力検出器4にて負荷入力Ifとして検出する。補償出力指令値演算手段13では負荷入力検出器4で検出された負荷入力Ifから電源高調波成分Ihを検出し電源高調波抑制装置3が補償する出力の補償出力指令値Ia_refを演算により求める。
【0006】
誤差量演算手段14では、補償出力指令値Ia_refと実際に電原高調波抑制装置主回路が出力している補償出力Iaとを比較し、補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaとの誤差量Ia_errを演算する。制御量演算手段35では、誤差量Ia_errを用いて、補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaとの差を0とするための制御量Ia_cntを演算する。
【0007】
図11〜14は従来の電源高調波抑制装置における制御ブロック図である。
図11はは比例制御を用いた制御ブロックで、図11に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaを差し引き誤差量Ia_errを求める誤差量演算手段、35は誤差量Ia_errから制御量Ia_cntを求める制御量演算手段、26は制御量演算手段35内の比例制御を行うための比例ゲインを示す。
【0008】
図11におけるブロックの流れは次のようになる。補償出力指令値Ia_refから補償出力Iaを差し引きし誤差量Ia_errを求める。誤差量Ia_errに比例ゲインkcpを乗じて制御量Ia_cntを求める。
【0009】
また、図12は比例・積分制御を用いた制御ブロックである。図12に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaを差し引き誤差量Ia_errを求める誤差量演算手段、35は誤差量Ia_errから制御量Ia_cntを求める制御量演算手段、25は、制御量演算手段35内の比例制御部、26は比例制御部25内の比例ゲイン、27は制御量演算手段35内の積分制御部、28は積分制御部内の積分器、29は積分制御部内の積分ゲインを示す。
【0010】
図12におけるブロックの流れは次のようになる。補償出力指令値Ia_refから補償出力Ia_refを差し引きし誤差量Ia_errを求める。誤差量Ia_errに比例ゲインkcpを乗じたものと、誤差量Ia_errの積分値に積分ゲインkciを乗じたものとを加え制御量Ia_cntをを求める。
【0011】
図13は比例・微分制御を用いた制御ブロックである。図13に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaを差し引き誤差量Ia_errを求める誤差量演算手段、35は誤差量Ia_errから制御量Ia_cntを求める制御量演算手段、25は、制御量演算手段35内の比例制御部、26は比例制御部25内の比例ゲイン、30は制御量演算手段35内の微分制御部、31は微分制御部内の微分手段、29は微分制御部内の微分ゲインを示す。
【0012】
図13におけるブロックの流れは次のようになる。補償出力指令値Ia_refから補償出力Ia_refを差し引きし誤差量Ia_errを求める。誤差量Ia_errに比例ゲインkcpを乗じたものと、誤差量Ia_errの微分値に微分ゲインkcdを乗じたものとを加え制御量Ia_cntをを求める。
【0013】
図14は比例・積分・微分制御を用いた制御ブロックである。図12に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaを差し引き誤差量Ia_errを求める誤差量演算手段、35は誤差量Ia_errから制御量Ia_cntを求める制御量演算手段、25は制御量演算手段35内の比例制御部、26は比例制御部25内の比例ゲイン、27は制御量演算手段35内の積分制御部、28は積分制御部内の積分器、29は積分制御部内の積分ゲイン、30は制御量演算手段35内の微分制御部、31は微分制御部内の微分手段、29は微分制御部内の微分ゲインを示す。
【0014】
図14におけるブロックの流れは次のようになる。補償出力指令値Ia_refから補償出力Iaを差し引きし誤差量Ia_errを求める。誤差量Ia_errに比例ゲインkcpを乗じたものと、誤差量Ia_errの積分値に積分ゲインkciを乗じたものと、誤差量Ia_errの微分値に微分ゲインkcdを乗じたものとを加え制御量Ia_cntをを求める。
【0015】
制御信号発生手段12では制御量Ia_cntをもとに電源高調波抑制装置主回路9内のスイッチング素子をオン/オフするための制御信号(PWM信号)Ipwmを発生する。発生された制御信号Ipwmをもとにゲート駆動回路11が電源高調波抑制装置主回路9内のスイッチング素子をオン/オフ制御し、電源高調波抑制装置主回路9より補償出力電流が発生する。この補償出力電流は交流リアクタ7およびノイズフィルタ6を介して系統電源1に供給される。
【0016】
このような動作により電源高調波抑制装置3から出力される補償出力Iaと電源高調波発生負荷2が発生する負荷入力Ifの高調波分Ihとが相殺され系統電源1に高調波電流が流れ込まないように補償される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
従来の比例制御あるいは比例・積分制御あるいは比例・微分制御あるいは比例・積分・微分制御を用いた電源高調波抑制装置は上記のように構成されているので、電源高調波抑制能力を低下させるいくつかの遅れ要素の影響で高い電源高調波抑制能力が得られないという問題点があった。
【0018】
例えば、電源高調波抑制装置3には、電源高調波抑制装置主回路9の直後に交流リアクタ7が接続されている。この交流リアクタ7は補償電流Iaの変化分dI/dt を抑制するように働くため電源高調波抑制能力に大きく影響を及ぼすものである。つまり、負荷電流Ifが急峻に変化する部分では交流リアクタ7によるdI/dtの制限により補償電流Iaが補償電流指令値Ia_refに追従しきれず、補償出力Iaと補償電流指令値Ia_refは一致しなくなる。
【0019】
ここで、交流リアクタ7は補償電流Iaのリップルの除去、電圧型の電源高調波抑制装置においては出力電圧を出力電流に変換するために不可欠であるため、インダクタンスを極端に小さくすることは不可能である。
【0020】
また、別の例として、電源高調波抑制装置3内の制御回路には定電流制御系を安定させるために遅れ要素を持った伝達関数が存在している。さらには電源高調波抑制装置3の制御手段にデジタル制御を用いた場合、補償出力指令値の演算し、実際に電流が出力されるまでに数制御周期の演算時間遅れが存在する。つまり、補償電流指令値Ia_refに対し、実際の補償電流Iaは演算時間遅れ分、位相遅れが生じる。
【0021】
以上のような遅れ要素の原因により実際に生じる補償電流Iaは、図15に示す波形(a)の負荷入力Ifから求められる波形(b)の補償出力指令値Ia_refどおりにならず、図15の波形(c)のように補償出力指令値Ia_refの位相遅れかつなまった波形となる。その結果、系統電源側に流れ込む電流Isは完全な正弦波状にならず図15の波形(d)のように大きなスパイクSpを含んだ形状となる。
【0022】
また、制御性を上げるため制御ゲインを上げた場合補償出力が発振現象を生じ、かえって電源高調波を増加させるという問題点もあった。
【0023】
また、系統電源1は周期性を持っているため負荷入力の変動は電源周期に同期した周期性を持つが、その周期性に応じた制御を行うことができなかった。
【0024】
さらに、系統電源1や電源高調波発生負荷2の状態を検出することができないため、系統電源1や電源高調波発生負荷2の状態に応じた制御が行えず、電源環境や電源高調波発生負荷2の動作状態によってはかえって電源高調波を増加させるという問題点もあった。
【0025】
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、電源高調波抑制装置の電源高調波抑制能力の向上を図ることを目的とすると共に、信頼性の高い電源高調波抑制装置を得ることを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電源高調波抑制装置は、系統電源に接続された高調波発生負荷に並列に接続され、高調発生負荷の負荷入力を検出し、負荷入力に含まれる高調波成分を抽出し、高調波成分を相殺するための補償出力をスイッチング素子のオン/オフ制御により発生させる電源高調波抑制装置において、電源電圧位相を検出する位相検出手段と、毎周期同位相において、負荷入力をもとに補償出力指令値を演算する補償出力指令値演算手段と、位相毎に補償出力指令と電源高調波抑制装置主回路が出力する実際の補償出力との誤差量を演算する誤差量演算手段と、 位相毎に誤差量を電源高調波抑制装置の動作開始から所定時間経過後より積分し記憶する誤差量積分手段と、記憶された誤差量の積分値から補償出力の制御量を演算する制御量演算手段と、制御量から電源高調波抑制装置主回路の制御信号を出力する制御信号出力手段と、を備え、制御信号に基づいて、電源高調波抑制装置制御回路は、電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御し、補償出力の制御量は、所定の位相だけ進んだ位相に対応する位相毎に記憶された誤差量積分値から演算により求められることを特徴とする。
【0027】
また、補償出力指令値を演算する位相は、キャリア周期に同期した位相であるものである。
【0028】
また、補償出力指令値を演算する位相は、キャリア周期と異なる周期としたものである。
【0029】
また、補償出力の制御量は誤差量と位相毎に記憶された誤差量の積分値の両方から演算により求められるものである。
【0030】
また、補償出力の制御量は誤差量と誤差量の積分値と位相毎に記憶された誤差量積分値とから演算により求められるものである。
【0031】
また、補償出力の制御量は誤差量と誤差量の変化量と位相毎に記憶された誤差量の積分値から演算により求められるものである。
【0032】
また、補償出力の制御量は誤差量と誤差量の積分値と誤差量の変化量と位相毎に記憶された誤差量の積分値から演算により求められるものである。
【0034】
また、制御量演算手段は、高調波発生負荷の負荷入力に応じて変更するものである。
【0035】
また、制御量演算手段は、実際の補償出力に応じて変更するものである。
【0036】
また、制御量の演算手段は系統電源の状態に応じて変更するものである。
【0037】
また、負荷入力と補償出力は電流であるものである。
【0040】
また、接続される系統電源は3相電源であるものである。
【0048】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図面を用いて説明する。
図1〜4は実施の形態1を示す図で、図1は電源高調波発生負荷より発生する電源高調波を抑制する電源高調波抑制装置の構成図、図2は図1の電源高調波抑制装置における各部の波形を示す説明図(1)、図3は図1の電源高調波抑制装置における各部の波形を示す説明図(2)、図4は電源高調波抑制装置の制御ブロック図である。
【0049】
図1において、1は系統電源、2は系統電源1に接続された電源高調波発生負荷、3は系統電源1に電源高調波発生負荷2と並列に接続され電源高調波発生負荷2から発生した電源高調波を抑制する電源高調波抑制装置、4は電源高調波発生負荷2の負荷入力を検出する負荷入力検出器である。
【0050】
また、5は電源高調波抑制装置3内に設けられた電源電圧の位相を検出を行う位相検出手段、6は電源高調波抑制装置3内に設けられたノイズフィルタ、7は電源高調波抑制装置3内に設けられた交流リアクタ、8は電源高調波抑制装置3の補償出力を検出する補償出力検出器、9は補償出力を発生するためのスイッチング素子を有する電源高調波抑制装置主回路、10は電源高調波抑制装置主回路9の直流部に接続された電解コンデンサ、11は電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子を駆動するためのゲート駆動回路、12は制御量からスイッチング素子駆動のための制御信号を発生する制御信号発生手段、13は負荷入力検出器4より検出された負荷入力から電源高調波抑制装置3の出力する補償出力の指令値を演算する補償出力指令値演算手段、14は補償出力指令値演算手段13より得られる補償出力指令値と補償出力検出器8より検出される補償出力とを比較し誤差量を演算する誤差量演算手段である。
【0051】
また、15は位相検出手段5より得られる位相に応じて誤差量演算手段14より得られた誤差量を位相毎に決められた積分器にて積分し、位相に応じた積分器内の積分値を出力する誤差量積分手段、16は誤差量積分手段15内に設けられ位相毎に決められた誤差量積分器、17は誤差量積分手段15内に設けられ位相検出手段5より得られる位相に応じて誤差量積分器16を切り替えるための切り替え手段A、18は制御量演算手段18内に設けられ位相検出手段5より得られる位相に応じて誤差量積分手段15内に設けられた誤差量積分器16を選択する切り替え手段Bである。
【0052】
また、19は負荷入力または補償出力から系統電源状態または電源高調波発生負荷動作状態を判断する運転状態判断手段、20は誤差積分器16の出力および誤差量演算手段14から得られる誤差量から運転状態判断手段19の判断結果に応じて制御量を演算する制御量演算手段、21は電源高調波発生負荷2および電源高調波抑制装置3を系統電源1に接続する受電点である。
【0053】
上記のように構成された電源高調波抑制装置の動作について図1を用いて説明する。なお、電源高調波抑制装置には負荷入力に含まれる高調波電流を補償する電流補償型のものと高調波電圧を補償する電圧補償型のものがあるがここでは前者の電流補償型を例にとり説明する。さらに、ここでは系統電源を3相電源とした場合を例にとり説明する。
【0054】
電源高調波抑制装置3の補償出力指令値演算手段13および誤差量演算手段14および誤差量積分手段15および制御量演算手段20は制御周期dtにて離散時間的に処理を行う。ここで、制御周期dtと系統電源1の周波数fsが決まれば電源電圧1周期内に生じる制御回数NがN(整数値)=1/(fs・dt)により得られるため、誤差量積分器16の数はN個となる。
【0055】
ここでは、制御周期dtをキャリア周期と同周期とする。ここで、キャリア周期とは、電源高調波抑制装置主回路9内に設けられたスイッチング素子をオン/オフ制御する周期である。また、制御周期dtは、キャリア周期と異なる周期、例えばキャリア周期の2倍の周期でもよい。
【0056】
系統電源1に接続された電源高調波発生負荷2を動作させた場合、系統電源1側から電源高調波発生負荷2に電源高調波を含んだ電流が発生する。
【0057】
位相検出手段5では、電源高調波抑制装置3に入力される電源電圧のゼロクロスから図2の波形(a)に示す電源電圧の位相θを演算により求める。図2の波形(a)のように電源電圧のゼロクロス直後の制御点での位相をθ0としその後制御周期dt毎にθ1、θ2、・・・・・・、θN-1とする(図2の(d))。つまり、電源1周期内にN個の制御点を設ける。位相検出手段5は前記制御位相θ0〜θN-1の値を求める。
【0058】
高調波を含んだ負荷電流は、図2の波形(b)のようにそれぞれの制御位相θ毎に負荷入力検出器4にて負荷入力Ifとして検出される。補償出力指令値演算手段13では負荷入力検出器4で検出された負荷入力Ifから電源高調波成分Ihを検出し電源高調波抑制装置3が補償する出力の補償出力指令値Ia_refを演算により求める。その波形を図2の波形(c)に示す。
【0059】
誤差量演算手段14では、補償出力指令値Ia_refと実際に電原高調波抑制装置主回路が出力している補償出力Iaとを比較し、補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaとの誤差量Ia_errを演算する。
【0060】
誤差量積分手段15内には制御位相θに対応するN個の誤差量積分器16を有しており、誤差量Ia_errは制御位相θに応じて切り替え手段A 17により選択された誤差量積分器16により積分され、制御位相θに応じて切り替え手段B 18により選択された誤差積分器16より得られる誤差積分値Ia_err_iを出力する。
【0061】
運転状態判断手段19は負荷入力の検出結果Ifまたは補償出力Iaまたは負荷入力Ifと補償入力Iaの両方から系統電源の状態、あるいは電源高調波発生負荷の動作状態を判断する。詳しく言えば電源状態の変化あるいは悪化さらには電源高調波発生負荷2の不安定動作の影響により電源高調波抑制装置3の動作が電源高調波を抑制できず、かえって電源高調波を増加させてしまう状態であるかないかを判断する。負荷入力Ifの電源周期ごとの変動が所定値を超えた場合または補償出力Iaが発振した場合制御量抑制信号Srを出力する。
【0062】
ここで、制御量抑制信号Srを出力するか否かを判断する基準の例について説明する。まず、電源周期数周期における同位相の負荷入力のピークの最大値と最小値を比較し、その差が所定値を超えた場合、または、電源1周期における負荷入力の最大値を前周期の最大値と比較しその差が所定値を超えた場合、系統電源環境が悪化したと判断し、制御量抑制信号Srを出力する。
【0063】
また、系統電源1の電圧において電源周期数周期における同位相の電圧の最大値と最小値を比較しその差が所定値を超えた場合、系統電源環境が悪化したと判断し、制御量抑制信号Srを出力する。
【0064】
また、系統電源1の電圧において電源周期1周期の最大値と前周期の最大値とを比較しその差が所定値を超えた場合、系統電源環境が悪化したと判断し、制御量抑制信号Srを出力する。
【0065】
さらに、系統電源1の電圧においてその周波数変動が所定値を超えた場合、系統電源環境が悪化したと判断し、制御量抑制信号Srを出力する。
【0066】
制御量演算手段20では、誤差量積分手段15の出力Ia_err_iまたは誤差量Ia_errまたはIa_err_iとIa_errの両方から補償出力指令値Ia_refと補償出力Iaとの誤差量Ia_errを0とするための制御量Ia_cntを演算する。制御量抑制信号Srが運転状態判断手段19より出力されていた場合、制御ゲインの低下あるいは演算手段の変更により制御量を抑制あるいは制御を停止し、電源高調波の増加という系統電源への悪影響を回避する。
【0067】
制御信号発生手段12では制御量Ia_cntに応じた電源高調波抑制装置主回路9内のスイッチング素子をオン/オフ制御するための制御信号(PWM信号)Ipwmを出力する。制御信号Ipwmをもとにゲート駆動回路11は電源高調波抑制装置主回路9内のスイッチング素子をオン/オフ制御する。それにより電源高調波抑制装置主回路9より補償出力電流が発生する。この補償出力電流は交流リアクタ7およびノイズフィルタ6を介して系統電源1に供給される。
【0068】
図2の波形(b)に示すように、インバータを搭載した空気調和機により発生する負荷入力電流波形Ifは電源周期と同期した周期的な波形となる。そのため、電源高調波を補償するための補償出力指令値Ia_refも電源周期に同期した周期的な波形となる。つまり、電源周期毎の同電源電圧位相における補償出力は毎周期ほぼ同出力となる。従って、電源1周期において電源の位相を検出し、位相に応じた補償出力を毎周期出力することにより電源高調波の抑制能力を向上できる。
【0069】
さらに、図3の波形(a)〜(d)に図1の各部の波形を示す。図3の波形(a)は3相電源を用いる電源高調波発生負荷2により発生する電源高調波を含んだ1相あたりの負荷入力電流Ifの波形である。また、図3の波形(b)は波形(a)の負荷入力電流Ifから補償出力指令値演算手段13より求められる補償出力指令値Ia_refの波形である。また、図3の波形(c)は図1のように構成した装置を上記のように動作させた場合に生じる補償出力Iaの波形である。さらに、図3の波形(d)は負荷入力Ifが補償電流Iaにより正弦波状に補償された系統電源側に流れる電流Isの波形である。
【0070】
図3に示すとおり、上記の動作により、補償出力指令値Ia_refに対し、実際の補償出力Iaが補償出力指令値Ia_refの急峻な変化にも遅れなく追従できるようになり、図3の波形(d)に示すように負荷入力Ifが急峻に変化する位相に生じていた系統電源側に流れ込む電流IsのスパイクSpを抑えることが可能となる。つまり、電源高調波抑制装置の電源高調波抑制能力を向上することが可能となる。
【0071】
ここでは電源高調波抑制の対象として高調波電流を例にとり説明を行ったが、高調波電圧に関しても同様の動作にて補償が可能である。また、ここで用いた例では系統電源1を3相電源として説明を行ったが、単相電源においても同様の動作で電源高調波抑制が可能であることは言うまでもない。
【0072】
図4は補償出力指令値Ia_refから制御量Ia_cntを導出するまでの行程(誤差量演算手段14および誤差量積分手段15および制御量演算手段20)の流れを示した制御ブロック図であるが、この制御ブロックは繰り返し制御を用いた制御手段であり、電源高調波抑制装置3内の制御回路組み込まれたマイクロコンピュータの中で演算処理される。
【0073】
図4に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refから補償出力Iaを差し引いて誤差量Ia_errを演算する誤差量演算手段、16は位相毎に誤差量Ia_errを積分する誤差量積分手段、20は制御量Ia_cntを演算する制御量演算手段、22は繰り返し制御部、23はデジタル制御における出力を1制御周期遅らせる1サンプル遅れ、24は繰り返し制御部22内の制御ゲインである。
【0074】
その制御演算の流れは次のようになる。まず、補償出力指令値演算手段13にて導出された補償電力指令値Ia_refは実際の補償出力Iaと比較され、その差が誤差量Ia_errとなる。誤差量Ia_errはN制御周期前の誤差量Ia_errとの和をとり再びN個の1サンプル遅れのループに入る。
【0075】
仮に現在の誤差量Ia_errの位相をθ0とすると、1電源周期内の制御周期の数はNであるので、N周期前の位相もθ0となる。つまり、電源周期毎に、同位相θの誤差量が積分されることとなる。
【0076】
同位相の誤差量の積分値はNサンプル遅れの後、制御ゲインkcが乗じられ制御量Ia_cntとして出力する。制御量抑制信号Srが運転状態判断手段19より出力されていた場合、制御ゲインkcの値を低下させ制御量Ia_cntを抑制する。
【0077】
ここで、上記制御ブロックで示した処理をマイクロコンピュータの中で実現する手段は次のようになる。まず、電源1周期内の制御点の数Nの分だけメモリを用意する。それぞれのメモリを位相θ0からθN-1用のメモリとして振り分け、位相θに応じたメモリの保持する値に誤差量Ia_errを加える。
【0078】
制御量Ia_cntは制御周期の位相θに応じたメモリθ0〜θN-1を選択し、保持された値Ia_err_iに制御ゲインkcを乗じて求められる。
【0079】
このように電源高調波抑制装置の制御手段を構成することで以下のような効果が得られる。電源周期1周期において制御周期により分割された位相毎に、誤差量の積分値を設けることで、電源周期に同期した補償出力が可能となる。そのため電源周期に同期した電源高調波発生負荷の負荷入力に対し、電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0080】
また、電源周期1周期において制御周期により分割された位相毎に、誤差量の積分値を設けることで、位相毎に制御量を発生することが可能となり、負荷出力が急峻に変化する位相において、補償出力の追従性が上昇し、電源高調波抑制能力が向上できる。
【0081】
さらに、電源1周期において制御周期により分割された位相毎に誤差量の積分器を設けることで、位相θにおける過去の誤差量の情報が保持され、現周期あるいは先の周期の負荷入力を予測することが可能となり、電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0082】
運転状態判断手段19により、負荷入力あるいは補償出力の状態から、系統電源の状態、あるいは電源高調波発生負荷の動作状態を判断することにより、電源高調波抑制装置の動作が電源高調波を抑制できずかえって電源高調波を増加させてしまう状態に、制御手段を変更させあるいは制御ゲインを低下させ、系統電源への悪影響を回避することが可能となる。
ここで、制御手段の変更には制御を停止し、電源高調波抑制装置が電源高調波抑制動作をやめることも含まれる。
【0083】
実施の形態2.
図5〜8は実施の形態2を示す図で、図5は電源高調波抑制装置の制御ブロック図(1)、図6は電源高調波抑制装置の制御ブロック図(2)、図7は電源高調波抑制装置の制御ブロック図(3)、図8は電源高調波抑制装置の制御ブロック図(4)である。
【0084】
図5に示す制御ブロックは、繰り返し制御と比例制御を用いた制御手段であり、電源高調波抑制装置3内の制御回路組み込まれたマイクロコンピュータの中で演算処理される。
【0085】
図5に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refから補償出力Iaを差し引いて誤差量Ia_errを演算する誤差量演算手段、16は位相毎に誤差量Ia_errを積分する誤差量積分手段、20は制御量Ia_cntを演算する制御量演算手段、22は繰り返し制御部、23はデジタル制御における出力を1制御周期遅らせる1サンプル遅れ、24は繰り返し制御部22内の制御ゲイン、25は比例制御部、26は比例制御部25内の比例ゲインである。
【0086】
その制御演算の流れは次のようになる。まず、補償出力指令値演算手段にて導出された補償電力指令値Ia_refは実際の補償出力Iaと比較され、その差が誤差量Ia_errとなる。ここで1/zは1制御周期出力を遅らせる1サンプル遅れである。誤差量Ia_errはN制御周期前の誤差量Ia_errとの和をとり再びN個の1サンプル遅れのループに入る。
【0087】
仮に現在の誤差量Ia_errの位相をθ0とすると、1電源周期内の制御周期の数はNであるので、N周期前の位相もθ0となる。つまり、電源周期毎に、同位相θの誤差量が積分されることとなる。
【0088】
同位相の誤差量の積分値はNサンプル遅れの後制御ゲインkcが乗じられ、さらに誤差量Ia_errに比例ゲインkciを乗じたものとを足しあわされた後制御量Ia_cntとして出力する。制御量抑制信号Srが運転状態判断手段19より出力されていた場合、制御ゲインkcの値あるいは比例ゲインkciあるいは制御ゲインkcおよび比例ゲインkciの両方を低下させ制御量Ia_cntを抑制する。または制御ゲインkcを0とし、比例制御のみの制御を行う。
【0089】
ここで、上記制御ブロックで示した処理をマイクロコンピュータの中で実現する手段は次のようになる。まず、電源1周期内の制御点の数Nの分だけメモリを用意する。それぞれのメモリを位相θ0からθN-1用のメモリとして振り分け、位相θに応じたメモリの保持する値に誤差量Ia_errを加える。
【0090】
制御量Ia_cntは制御周期の位相θに応じたメモリθ0〜θN-1を選択し、保持された値Ia_err_iに制御ゲインkcを乗じたものと、さらに誤差量Ia_errに比例ゲインkciを乗じたものとを加えて求められる。
【0091】
このように電源高調波抑制装置の制御手段を構成することで以下のような効果が得られる。電源周期1周期において制御周期により分割された位相毎に、誤差量の積分値を設けることで、電源周期に同期した補償出力が可能となる。そのため電源周期に同期した電源高調波発生負荷の負荷入力に対し、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0092】
また、電源周期1周期において制御周期により分割された位相毎に、誤差量の積分値を設けることで、位相毎に制御量を発生することが可能となり、負荷出力が急峻に変化する位相において、補償出力の追従性が上昇し、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0093】
また、電源1周期において制御周期により分割された位相毎に誤差量の積分器を設けることで、位相θにおける過去の誤差量の情報が保持され、現周期あるいは先の周期の負荷入力を予測することが可能となり、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0094】
さらに上記繰り返し制御のみでなく誤差量の比例量を用いる比例制御を合わせて用いることで、電源周期と異なる周期の瞬間的な負荷入力の変化にも追従が可能となり、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0095】
運転状態判断手段により、負荷入力あるいは補償出力の状態から、系統電源の状態、あるいは電源高調波発生負荷の動作状態を判断することにより、電源高調波抑制装置の動作が電源高調波を抑制できずかえって電源高調波を増加させてしまう状態に、制御手段を変更させあるいは制御ゲインを低下させ、系統電源への悪影響を回避することが可能となる。
ここで、制御手段の変更には制御を停止し、電源高調波抑制装置が電源高調波抑制動作をやめることも含まれる。
【0096】
さらに、図6に示す制御ブロックのように繰り返し制御および比例制御および積分制御を用いた制御手段や、図7に示す制御ブロックのように繰り返し制御および比例制御および微分制御を用いた制御手段、さらには図8に示す制御ブロックのような繰り返し制御および比例制御および積分制御および微分制御を用いた手段においても同様の電源高調波抑制能力を向上させる効果を得ることができる。
【0097】
ここで、図6または図7または図8に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refから補償出力Iaを差し引いて誤差量Ia_errを演算する誤差量演算手段、16は位相毎に誤差量Ia_errを積分する誤差量積分手段、20は制御量Ia_cntを演算する制御量演算手段、22は繰り返し制御部、23はデジタル制御における出力を1制御周期遅らせる1サンプル遅れ、24は繰り返し制御部22内の制御ゲイン、25は比例制御部、26は比例制御部25内の比例ゲイン、27は積分制御部、28は積分制御部27内の積分器、29は積分制御部内の積分ゲイン、30は微分制御部、31は微分制御部30内の微分手段、32は微分制御部30内の微分ゲインである。
【0098】
実施の形態3.
図9は実施の形態3を示す図で、電源高調波抑制装置における制御ブロック図である。この制御ブロックは繰り返し制御と比例制御を用いた制御手段であり、制御量演算の演算時間遅れを補償するため、繰り返し制御の出力を位相を進めて出力するように構成したものである。この制御ブロックは電源高調波抑制装置3内の制御回路組み込まれたマイクロコンピュータの中で演算処理される。
【0099】
図9に示す制御ブロックにおいて、14は補償出力指令値Ia_refから補償出力Iaを差し引いて誤差量Ia_errを演算する誤差量演算手段、16は位相毎に誤差量Ia_errを積分する誤差量積分手段、20は制御量Ia_cntを演算する制御量演算手段、33は出力位相を進める手段を備えた繰り返し制御部、23はデジタル制御における出力を1制御周期遅らせる1サンプル遅れ、24は繰り返し制御部33内のの制御ゲイン、25は比例制御部、26は比例制御部25内の比例ゲインである。
【0100】
その制御演算の流れは次のようになる。
まず、補償出力指令値演算手段13にて導出された補償電力指令値Ia_refは実際の補償出力Iaと比較され、その差が誤差量Ia_errとなる。ここで1/zは1制御周期出力を遅らせる1サンプル遅れである。誤差量Ia_errはN制御周期前の誤差量Ia_errとの和をとり再びN個の1サンプル遅れのループに入る。
【0101】
仮に現在の誤差量Ia_errの位相をθ0とすると、1電源周期内の制御周期の数はNであるので、N周期前の位相もθ0となる。つまり、電源周期毎に、同位相θの誤差量が積分されることとなる。
【0102】
マイクロコンピュータでの演算時間遅れを補償するため、N個の1サンプル遅れを通過する前の誤差量積分値に制御ゲインkcを乗じ、繰り返し制御の出力とする。つまり、現在の位相θより進んだ位相の誤差量積分値Ia_err_i を用いて繰り返し制御の出力を演算する。例えば現在の位相をθ0とし位相進み分を2制御周期とすると誤差量積分値にθ2のものを用いて繰り返し制御出力を求めることになる。さらに誤差量Ia_errに比例ゲインkciを乗じたものと繰り返し制御出力を足しあわせ、制御量Ia_cntとして出力する。
【0103】
制御量抑制信号Srが運転状態判断手段19より出力されていた場合、制御ゲインkcの値あるいは比例ゲインkciあるいは制御ゲインkcおよび比例ゲインkciの両方を低下させ制御量Ia_cntを抑制する。または制御ゲインkcを0とし、比例制御のみの制御を行う。
【0104】
ここで、上記制御ブロックで示した処理をマイクロコンピュータの中で実現する手段は次のようになる。まず、電源1周期内の制御点の数Nの分だけメモリを用意する。それぞれのメモリを位相θ0からθN-1用のメモリとして振り分け、位相θに応じたメモリの保持する値に誤差量Ia_errを加える。
【0105】
制御量Ia_cntは制御周期の位相θに応じ演算時間遅れを補償する進み位相となるメモリθ0〜θN-1を選択し、保持された値Ia_err_i に制御ゲインkcを乗じたものと、さらに誤差量Ia_errに比例ゲインkciを乗じたものとを加えて求められる。
【0106】
このように電源高調波抑制装置の制御手段を構成することで以下のような効果が得られる。電源周期1周期において制御周期により分割された位相毎に、誤差量の積分値を設けることで、電源周期に同期した補償出力が可能となる。そのため電源周期に同期した電源高調波発生負荷の負荷入力に対し、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0107】
また、電源周期1周期において制御周期により分割された位相毎に、誤差量の積分値を設けることで、位相毎に制御量を発生することが可能となり、位相に依存した負荷出力の急峻に変化に対し補償出力の追従性が上昇し、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0108】
また、電源1周期において制御周期により分割された位相毎に誤差量の積分器を設けることで、位相θにおける過去の誤差量の情報が保持され、現周期あるいは先の周期の負荷入力を予測することが可能となり、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0109】
また、繰り返し制御の出力時に数制御周期位相の進んだ誤差量積分量を用いることで、負荷入力検出から制御量を演算し実際に補償出力に反映されるまでの演算遅れ時間を補償することが可能となり、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0110】
さらに上記繰り返し制御のみでなく誤差量の比例量を用いる比例制御を合わせて用いることで、電源周期と異なる周期の瞬間的な負荷入力の変化にも追従が可能となり、電源高調波抑制能力を向上できる。
【0111】
運転状態判断手段により、負荷入力あるいは補償出力の状態から、系統電源の状態、あるいは電源高調波発生負荷の動作状態を判断することにより、電源高調波抑制装置の動作が電源高調波を抑制できずかえって電源高調波を増加させてしまう状態に、制御手段を変更させあるいは制御ゲインを低下させ、系統電源への悪影響を回避することが可能となる。
ここで、制御手段の変更には制御を停止し、電源高調波抑制装置が電源高調波抑制動作をやめることも含まれる。
【0112】
さらに、図6に示す制御ブロックのように繰り返し制御および比例制御および積分制御を用いた制御手段や、図7に示す制御ブロックのように繰り返し制御および比例制御および微分制御を用いた制御手段、さらには図8に示す制御ブロックのような繰り返し制御および比例制御および積分制御および微分制御を用いた手段においても同様の位相進み出力手段を用いることで電源高調波抑制能力を向上させる効果を得ることができる。
【0113】
実施の形態4.
空気調和機に、本発明による電源高調波抑制装置を接続することで発生する電源高調波を抑制した空気調和機を得ることができる。
【0114】
実施の形態5.
インバータで駆動される圧縮機を備えた空気調和機に、本発明による電源高調波抑制装置を接続することでインバータにより発生する電源高調波を抑制した空気調和機を得ることができる。
【0115】
実施の形態6.
インバータで駆動される直流ブラシレスモータを有する圧縮機を備えた空気調和機に、本発明による電源高調波抑制装置を接続することでインバータにより発生する電源高調波を抑制した空気調和機を得ることができる。
【0116】
実施の形態7.
インバータで駆動される誘導電動機を有する圧縮機を備えた空気調和機に、本発明による電源高調波抑制装置を接続することでインバータにより発生する電源高調波を抑制した空気調和機を得ることができる。
【0117】
実施の形態8.
インバータで駆動されるファンモータを備えた空気調和機に、本発明による電源高調波抑制装置を接続することでインバータにより発生する電源高調波を抑制した空気調和機を得ることができる。
【0118】
実施の形態9.
インバータで駆動される直流ブラシレスモータを有するファンモータを備えた空気調和機に、本発明による電源高調波抑制装置を接続することでインバータにより発生する電源高調波を抑制した空気調和機を得ることができる。
【0119】
実施の形態10.
インバータで駆動される誘導電動機を有するファンモータを備えた空気調和機に、本発明による電源高調波抑制装置を接続することでインバータにより発生する電源高調波を抑制した空気調和機を得ることができる。
【0120】
【発明の効果】
この発明に係る電源高調波抑制装置は、電源電圧位相を検出する位相検出手段と、毎周期同位相において負荷入力をもとに補償出力指令値を演算する補償出力指令値演算手段と、位相毎に補償出力指令と電源高調波抑制装置主回路が出力する実際の補償出力との誤差量を演算する誤差量演算手段と、位相毎に誤差量を電源高調波抑制装置の動作開始から所定時間経過後より積分し記憶する誤差量積分手段と、記憶された誤差量の積分値をから補償出力の制御量を演算する制御量演算手段と、制御量から電源高調波抑制装置主回路の制御信号を出力する制御信号出力手段と、を備え、制御信号に基づいて、電源高調波抑制装置制御回路は、電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御することで、負荷入力が急峻に変化する位相を予測し、補償出力指令値と実際の補償出力との差が極力なくなるように、電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御するための制御量を出力し、補償出力の制御量は、所定の位相だけ進んだ位相に対応する位相毎に記憶された誤差量積分値から演算により求められるように構成したので、電源高調波抑制能力を向上することができる。さらにマイクロコンピュータでの演算時間遅れによる補償電流の遅れ分を補償することができ、電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0121】
また、補償出力指令値を演算する位相周期はキャリア周期に同期した位相とすることで、位相周期毎に補償出力を可変できるため電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0122】
また、補償出力指令値を演算する位相周期はキャリア周期と異なる周期とすることで演算周期とキャリア周期とを同じ周期にできないときであっても同様の制御手段を備えた電源高調波抑制装置を得ることができる。
【0123】
また、補償出力の制御量は誤差量と位相毎に記憶された誤差量の積分値の両方から演算により求めることにより、電源周期と異なる周期で発生する負荷入力の変化にも追従する補償出力を得ることができ、電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0124】
また、補償出力の制御量は誤差量と誤差量の積分値と位相毎に記憶された誤差量積分値から演算により求めることにより、電源周期と異なる周期で突発的に発生する負荷入力の変化にも追従する補償出力を得ることができ、電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0125】
また、補償出力の制御量は誤差量と誤差量の変化量と位相毎に記憶された誤差量積分値から演算により求めることにより、電源周期と異なる周期で突発的に発生する負荷入力の変化にも追従する補償出力を得ることができ、電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0126】
また、補償出力の制御量は誤差量と誤差量の積分値と誤差量の変化量と位相毎に記憶された誤差量の積分値から演算により求めることにより、電源周期と異なる周期で突発的に発生する負荷入力の変化にも追従する補償出力を得ることができ、電源高調波抑制能力を向上することができる。
【0128】
また、制御量の演算手段は高調波発生負荷の負荷入力に応じて変更することにより、系統電源の電源環境の悪化により電源高調波抑制装置が電源高調波を補償しきれずかえって電源高調波を増加させてしまうような系統電源に与える悪影響を回避することができる。
【0129】
また、制御量の演算手段は実際の補償出力に応じて変更することにより、系統電源の電源環境の悪化により電源高調波抑制装置が電源高調波を補償しきれずかえって電源高調波を増加させてしまうような系統電源に与える悪影響を回避することができる。
【0130】
また、制御量の演算手段は系統電源の状態に応じて変更することにより、系統電源の電源環境の悪化により電源高調波抑制装置が電源高調波を補償しきれずかえって電源高調波を増加させてしまうような系統電源に与える悪影響を回避することができる。
【0131】
また、負荷入力と補償出力は電流とすることにより、高調波電流を補償する電源高調波抑制装置を得ることができる。
【0134】
また、接続される系統電源は3相電源とすることにより、3相電源で用いられる電源高調波発生負荷の発生する電源高調波を補償する電源高調波抑制装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1を示す図で、電源高調波抑制装置の構成図である。
【図2】 実施形態1を示す図で、図1の電源高調波抑制装置における各部の波形を示す説明図(1)である。
【図3】 実施形態1を示す図で、図1の電源高調波抑制装置における各部の波形を示す説明図(2)である。
【図4】 実施の形態1を示す図で、電源高調波抑制装置の制御ブロック図である。
【図5】 実施の形態2を示す図で、電源高調波抑制装置の制御ブロック図(1)である。
【図6】 実施の形態2を示す図で、電源高調波抑制装置の制御ブロック図(2)である。
【図7】 実施の形態2を示す図で、電源高調波抑制装置の制御ブロック図(3)である。
【図8】 実施の形態2を示す図で、電源高調波抑制装置の制御ブロック図(4)である。
【図9】 実施の形態3を示す図で、電源高調波抑制装置の制御ブロック図である。
【図10】 従来の一般的な電源高調波抑制装置を示す構成図である。
【図11】 従来の電源高調波抑制装置における制御ブロック図(1)である。
【図12】 従来の電源高調波抑制装置における制御ブロック図(2)である。
【図13】 従来の電源高調波抑制装置における制御ブロック図(3)である。
【図14】 従来の電源高調波抑制装置における制御ブロック図(4)である。
【図15】 従来の電源高調波抑制装置における各部の波形を示す説明図である。
【符号の説明】
1 系統電源、2 電源高調波発生負荷、3 電源高調波抑制装置、4 負荷入力検出器、5 位相検出手段、6 ノイズフィルタ、7 交流リアクタ、8 補償出力検出器、9 電源高調波抑制装置主回路、10 電解コンデンサ、11ゲート駆動回路、12 制御信号発生手段、13 補償出力指令値演算手段、14 誤差量演算手段、15 誤差量積分手段、16 誤差量積分器、17 切り替え手段A、18 切り替え手段B、19 運転状態判断手段、20 制御量演算手段、21受電点。

Claims (12)

  1. 系統電源に接続された高調波発生負荷に並列に接続され、前記高調発生負荷の負荷入力を検出し、前記負荷入力に含まれる高調波成分を抽出し、前記高調波成分を相殺するための補償出力をスイッチング素子のオン/オフ制御により発生させる電源高調波抑制装置において、
    電源電圧位相を検出する位相検出手段と、
    毎周期同位相において、前記負荷入力をもとに補償出力指令値を演算する補償出力指令値演算手段と、
    前記位相毎に前記補償出力指令と前記電源高調波抑制装置主回路が出力する実際の補償出力との誤差量を演算する誤差量演算手段と、
    前記位相毎に前記誤差量を電源高調波抑制装置の動作開始から所定時間経過後より積分し記憶する誤差量積分手段と、
    前記記憶された誤差量の積分値から前記補償出力の制御量を演算する制御量演算手段と、
    前記制御量から前記電源高調波抑制装置主回路の制御信号を出力する制御信号出力手段と、
    を備え、前記制御信号に基づいて、前記電源高調波抑制装置制御回路は、前記電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御し、前記補償出力の制御量は、所定の位相だけ進んだ位相に対応する位相毎に記憶された誤差量積分値から演算により求められることを特徴とする電源高調波抑制装置。
  2. 系統電源に接続された高調波発生負荷に並列に接続され、前記高調発生負荷の負荷入力を検出し、前記負荷入力に含まれる高調波成分を抽出し、前記高調波成分を相殺するための補償出力をスイッチング素子のオン/オフ制御により発生させる電源高調波抑制装置において、
    電源電圧位相を検出する位相検出手段と、
    毎周期同位相において、前記負荷入力をもとに補償出力指令値を演算する補償出力指令値演算手段と、
    前記位相毎に前記補償出力指令と前記電源高調波抑制装置主回路が出力する実際の補償出力との誤差量を演算する誤差量演算手段と、
    前記位相毎に前記誤差量を電源高調波抑制装置の動作開始から所定時間経過後より積分し記憶する誤差量積分手段と、
    前記記憶された誤差量の積分値から前記補償出力の制御量を演算する制御量演算手段と、
    前記制御量から前記電源高調波抑制装置主回路の制御信号を出力する制御信号出力手段と、
    を備え、前記制御信号に基づいて、前記電源高調波抑制装置制御回路は、前記電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御し、前記補償出力の制御量は誤差量と位相毎に記憶された誤差量の積分値の両方から演算により求められることを特徴とする電源高調波抑制装置。
  3. 系統電源に接続された高調波発生負荷に並列に接続され、前記高調発生負荷の負荷入力を検出し、前記負荷入力に含まれる高調波成分を抽出し、前記高調波成分を相殺するための補償出力をスイッチング素子のオン/オフ制御により発生させる電源高調波抑制装置において、
    電源電圧位相を検出する位相検出手段と、
    毎周期同位相において、前記負荷入力をもとに補償出力指令値を演算する補償出力指令値演算手段と、
    前記位相毎に前記補償出力指令と前記電源高調波抑制装置主回路が出力する実際の補償出力との誤差量を演算する誤差量演算手段と、
    前記位相毎に前記誤差量を電源高調波抑制装置の動作開始から所定時間経過後より積分し記憶する誤差量積分手段と、
    前記記憶された誤差量の積分値から前記補償出力の制御量を演算する制御量演算手段と、
    前記制御量から前記電源高調波抑制装置主回路の制御信号を出力する制御信号出力手段と、
    を備え、前記制御信号に基づいて、前記電源高調波抑制装置制御回路は、前記電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御し、前記補償出力の制御量は誤差量と誤差量の積分値と位相毎に記憶された誤差量積分値とから演算により求められることを特徴とする電源高調波抑制装置。
  4. 系統電源に接続された高調波発生負荷に並列に接続され、前記高調発生負荷の負荷入力を検出し、前記負荷入力に含まれる高調波成分を抽出し、前記高調波成分を相殺するための補償出力をスイッチング素子のオン/オフ制御により発生させる電源高調波抑制装置において、
    電源電圧位相を検出する位相検出手段と、
    毎周期同位相において、前記負荷入力をもとに補償出力指令値を演算する補償出力指令値演算手段と、
    前記位相毎に前記補償出力指令と前記電源高調波抑制装置主回路が出力する実際の補償出力との誤差量を演算する誤差量演算手段と、
    前記位相毎に前記誤差量を電源高調波抑制装置の動作開始から所定時間経過後より積分し記憶する誤差量積分手段と、
    前記記憶された誤差量の積分値から前記補償出力の制御量を演算する制御量演算手段と、
    前記制御量から前記電源高調波抑制装置主回路の制御信号を出力する制御信号出力手段と、
    を備え、前記制御信号に基づいて、前記電源高調波抑制装置制御回路は、前記電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御し、前記補償出力の制御量は誤差量と誤差量の変化量と位相毎に記憶された誤差量の積分値から演算により求められることを特徴とする電源高調波抑制装置。
  5. 系統電源に接続された高調波発生負荷に並列に接続され、前記高調発生負荷の負荷入力を検出し、前記負荷入力に含まれる高調波成分を抽出し、前記高調波成分を相殺するための補償出力をスイッチング素子のオン/オフ制御により発生させる電源高調波抑制装置において、
    電源電圧位相を検出する位相検出手段と、
    毎周期同位相において、前記負荷入力をもとに補償出力指令値を演算する補償出力指令値演算手段と、
    前記位相毎に前記補償出力指令と前記電源高調波抑制装置主回路が出力する実際の補償出力との誤差量を演算する誤差量演算手段と、
    前記位相毎に前記誤差量を電源高調波抑制装置の動作開始から所定時間経過後より積分し記憶する誤差量積分手段と、
    前記記憶された誤差量の積分値から前記補償出力の制御量を演算する制御量演算手段と、
    前記制御量から前記電源高調波抑制装置主回路の制御信号を出力する制御信号出力手段と、
    を備え、前記制御信号に基づいて、前記電源高調波抑制装置制御回路は、前記電源高調波抑制装置主回路内のスイッチング素子をオン/オフ制御し、前記補償出力の制御量は誤差量と誤差量の積分値と誤差量の変化量と位相毎に記憶された誤差量の積分値から演算により求められることを特徴とする電源高調波抑制装置。
  6. 前記補償出力指令値を演算する位相は、キャリア周期に同期した位相であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源高調波抑制装置。
  7. 前記補償出力指令値を演算する位相は、キャリア周期と異なる周期であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源高調波抑制装置。
  8. 前記制御量演算手段は、高調波発生負荷の負荷入力に応じて変更することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源高調波抑制装置。
  9. 前記制御量演算手段は、実際の補償出力に応じて変更することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源高調波抑制装置。
  10. 前記制御量の演算手段は系統電源の状態に応じて変更することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源高調波抑制装置。
  11. 前記負荷入力と前記補償出力は電流であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源高調波抑制装置。
  12. 接続される系統電源は3相電源であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源高調波抑制装置。
JP37094699A 1999-12-27 1999-12-27 電源高調波抑制装置 Expired - Lifetime JP3681941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37094699A JP3681941B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電源高調波抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37094699A JP3681941B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電源高調波抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186752A JP2001186752A (ja) 2001-07-06
JP3681941B2 true JP3681941B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18497871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37094699A Expired - Lifetime JP3681941B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電源高調波抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681941B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140127937A (ko) * 2013-04-25 2014-11-05 엘지전자 주식회사 고조파 억제장치 및 이를 구비하는 공기조화기
CN105940600A (zh) * 2014-03-27 2016-09-14 大金工业株式会社 功率转换装置
RU2634187C2 (ru) * 2016-02-29 2017-10-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение Высшего образования Иркутский государственный аграрный университет имени А.А. Ежевского Активный электрический фильтр

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011665A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP4766005B2 (ja) * 2007-06-07 2011-09-07 株式会社明電舎 高調波電流補償装置
JP5713044B2 (ja) * 2013-04-15 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 制御装置
US10447191B2 (en) 2013-09-30 2019-10-15 Daikin Industries, Ltd. Power conversion device
EP3128636B1 (en) 2014-03-31 2019-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Harmonic current compensation apparatus and air conditioning system
JP6340970B2 (ja) * 2014-07-16 2018-06-13 ダイキン工業株式会社 制御装置
RU2570655C1 (ru) * 2014-07-29 2015-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный государственный университет путей сообщения" (ДВГУПС) Устройство для компенсации реактивной мощности
CN106230242B (zh) * 2016-09-18 2018-07-06 电子科技大学中山学院 一种降压型电源纹波检测和补偿电路
JP7031062B2 (ja) 2019-04-02 2022-03-07 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置および空気調和機
CN114992768B (zh) * 2022-05-20 2023-08-04 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种pwm调制方法及其装置和空调器、可读存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140127937A (ko) * 2013-04-25 2014-11-05 엘지전자 주식회사 고조파 억제장치 및 이를 구비하는 공기조화기
KR102105073B1 (ko) 2013-04-25 2020-04-27 엘지전자 주식회사 고조파 억제장치 및 이를 구비하는 공기조화기
CN105940600A (zh) * 2014-03-27 2016-09-14 大金工业株式会社 功率转换装置
EP3125420A4 (en) * 2014-03-27 2017-11-15 Daikin Industries, Ltd. Power conversion device
RU2634187C2 (ru) * 2016-02-29 2017-10-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение Высшего образования Иркутский государственный аграрный университет имени А.А. Ежевского Активный электрический фильтр

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001186752A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000800B1 (ko) 인버터 시스템
Holtz et al. Fast current trajectory tracking control based on synchronous optimal pulsewidth modulation
JP3681941B2 (ja) 電源高調波抑制装置
JP3233005B2 (ja) Pwm制御装置
JPH05236789A (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置
US6956352B2 (en) Vector control of an induction motor
JPH09215398A (ja) インバータの制御装置
JPH03107373A (ja) 電力変換装置とその制御方法
US7421301B2 (en) Speed-variable maximum delay clamping when using variable-delay random PWM switching
US11368019B2 (en) Active filter device and air conditioner
US7218074B2 (en) Method and system for limiting the current output by a speed controller operating according to a U/F control law
JPH1127951A (ja) Pwmインバータ制御装置
JPH07170799A (ja) 交流電動機の制御方法と装置および電動機電流の補正方法
Kadjoudj et al. Modified direct torque control of permanent magnet synchronous motor drives
JPH10201099A (ja) アクティブフィルタ
JP2943323B2 (ja) Pwmインバータの出力電流検出方法
JPH02179277A (ja) 電力変換器制御方法およびその装置
JP3354465B2 (ja) 電力変換装置
JP2774246B2 (ja) 電流形コンバータの制御装置
JPH06178550A (ja) Vvvfインバータの電流制御装置
JPH08317658A (ja) インバータ制御装置
JPH10234183A (ja) 電圧形pwmインバータの電圧制御装置
Betz Feedback-based dead-time current clamp minimisation techniques
JP2968023B2 (ja) 電流型インバータ制御装置
JP3500380B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3681941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term