JP2015077043A - コギングトルクを低減可能な電動機 - Google Patents

コギングトルクを低減可能な電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015077043A
JP2015077043A JP2013213736A JP2013213736A JP2015077043A JP 2015077043 A JP2015077043 A JP 2015077043A JP 2013213736 A JP2013213736 A JP 2013213736A JP 2013213736 A JP2013213736 A JP 2013213736A JP 2015077043 A JP2015077043 A JP 2015077043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electric motor
magnetic pole
cogging torque
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013213736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758966B2 (ja
Inventor
前田 拓也
Takuya Maeda
拓也 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2013213736A priority Critical patent/JP5758966B2/ja
Priority to CN201410466920.2A priority patent/CN104578490B/zh
Priority to CN201420526276.9U priority patent/CN204179778U/zh
Priority to DE201410114424 priority patent/DE102014114424A1/de
Priority to US14/509,170 priority patent/US20150102700A1/en
Publication of JP2015077043A publication Critical patent/JP2015077043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758966B2 publication Critical patent/JP5758966B2/ja
Priority to US15/699,005 priority patent/US10285594B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02044Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • G01B9/02084Processing in the Fourier or frequency domain when not imaged in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】ロータの回転時に生じるコギングトルクの大きさを低減する。
【解決手段】電動機100は、磁極部10を有するロータ1と、ロータ1の外周面に対向したスロット20を有するステータ2と、を備え、磁極部10は、ロータ1から生じる磁束密度Bの波形が正弦波の形状を呈するように径方向外側に膨出しており、磁極部の外周面の周方向中央部に、スロット20の個数とロータ1の磁極数の最小公倍数から定まるコギングトルクの波形の周期を変化させない程度の微小な凹部15が設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コギングトルクを低減可能な電動機に関する。
永久磁石を有するロータを備えた永久磁石型電動機においては、ロータの外周面に対向するステータコアのスロットの存在に起因して、ロータ回転時における磁気随伴エネルギーが変動し、トルクの脈動であるコギングトルクが発生する。このコギングトルクは、ロータのスムーズな回転を妨げ、音や振動の発生要因となるので、低減する必要がある。従来、コギングトルクを低減するようにした電動機が知られている(例えば特許文献1,2参照)。
特許文献1記載の電動機のロータは、ロータから生じる磁束密度の波形が正弦波形状を呈するように、径方向外側に膨出した円弧状の外周面を有する磁極部を備える。外周面の最外径部は、磁極部の周方向中心部(磁極中心)の両側に設けられ、磁極部の周方向中心部には凹部が設けられる。これによりロータが1回転する毎に発生するコギングトルクの波形の山の数を2倍に増やし、コギングトルクの大きさを半分に低減する。一方、特許文献2には、ロータの磁極部の外周面がロータの回転軸を中心にした円筒状に形成された電動機が記載されている。この電動機は、ロータの磁束密度の波形が正弦波ではなく、台形波の形状を呈する。
特開2003−23740号公報 特開平11−164501号公報
上記特許文献1記載の電動機は、磁極の数を実質2倍に増加することにより、コギングトルクの大きさを半分にするものであり、コギングトルクの大きさを任意の大きさに調整することはできない。
本発明の一態様は、磁極部を有するロータと、ロータの外周面に対向したスロットを有するステータと、を備えた電動機であって、磁極部は、ロータから生じる磁束密度の波形が正弦波の形状を呈するように径方向外側に膨出しており、磁極部の外周面の周方向中央部に、スロットの個数とロータの磁極数の最小公倍数から定まるコギングトルクの波形の周期を変化させない程度の微小な凹部または凸部が設けられることを特徴とする。
本発明によれば、磁極部の外周面の周方向中央部に、スロットの個数とロータの磁極数の最小公倍数から定まるコギングトルクの波形の周期を変化させない程度の微小な凹部または凸部を設けるようにしたので、これら凹部または凸部の大きさを適宜変更することで、コギングトルクの大きさを任意の大きさに容易に調整することができる。
本発明の実施形態に係る電動機の内部構成を概略的に示す断面図。 図1のロータの拡大図。 図2Aのロータの1極分の構成を示す拡大図。 ステータの内周面にスロット開口部がないと仮定した場合の磁束密度の波形を示す図。 電動機の磁束線図の一例を示す図。 ステータの内周面にスロット開口部がある場合の磁束密度の波形を示す図。 本発明の実施形態に係る電動機を構成するロータの外周面形状の拡大図。 図6の外周面形状を有する電動機のコギングトルクの波形の変化を示す図。 最大補正量の変化に伴うコギングトルクの波形の変化を示す図。 外周面が円形状であるロータを示す図。 図9Aのロータから生じる磁束密度の波形を示す図。 図9Aの外周面形状を電動機において生じるコギングトルクの波形の変化を示す図。 図6の変形例を示す図。 図11の外周面形状を有する電動機において生じるコギングトルクの波形の変化を示す図。 図6の変形例を示す図。 図6の変形例を示す図。 ロータの外周面形状を設定するための方法を説明する図。 図15Aによって得られたロータの外周面形状の拡大図。 図6の変形例を示す図。 図16の外周面形状を有する電動機において生じるコギングトルクの波形の変化を示す図。 図2の変形例を示す図。 図1の変形例を示す図。 図19の電動機のコギングトルクの波形の変化を示す図。 図1の変形例である電動機の磁束線図の一例を示す図。
以下、図1〜図21を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電動機100の内部構成を概略的に示す断面図である。この電動機100は、8極12スロットの永久磁石同期電動機であり、永久磁石3を有するロータ1と、ロータ1の周囲に配置されたステータ2とを有する。ロータ1の中心部には、出力軸4が配置されている。
ロータ1の外周面11とステータ2の内周面21との間には所定の隙間が設けられている。ステータ2の内周面21には、スロット開口部22と歯部23とが周方向交互に形成され、スロット開口部22の径方向外側にスロット20が形成されている。スロット20にはコイルが収容され、コイルに電流を流すことでステータ2が回転磁界を形成し、回転磁界に同期してロータ1が回転する。
図2Aは、ロータ1の拡大図である。図2Aに示すように、8個の永久磁石3は、ロータ1の回転中心P0を中心にして周方向等間隔に放射状に配置されている。周方向に隣り合う永久磁石3,3の間には、それぞれヨーク10(継鉄)が配設され、ヨーク10により互いに同一形状の8個の磁極(磁極部)が形成されている。ヨーク10は、複数枚の板部材を軸方向に積層し、タイロッド5により一体に締結して構成される。
図2Bは、図2Aの単一のヨーク10の構成、すなわち1極分のロータ1を拡大して示す図であり、図中のロータ1の中心角は45°となっている。ロータ1は、回転中心P0とヨーク10の外周面11の周方向中心(磁極中心P1)とを直線で結ぶ基準線L0に対し、周方向に線対称の形状を呈する。ヨーク10の外周面11は、径方向外側に膨出するように形成されている。したがって、回転中心P0からヨーク10の外周面11までの距離(ロータ半径R)は、直線L0からの角度θが大きくなるほど小さくなり、θが0°の磁極中央部12においてロータ半径Rは最大となる。なお、回転中心P0を中心とした基準線L0からの角度θを、機械角とも呼ぶ。
図3は、ステータ2の内周面21にスロット開口部22がないと仮定した場合の磁束密度Bの波形を示す図である。この波形は、ロータ1の周囲に円筒状の筒を配置し、ロータ1を静止した状態でロータ1と筒の間の磁束を測定することにより得られる。図3の横軸はロータ1の機械角であり、縦軸はロータ1から発生する磁束密度Bの半径方向成分である。波形の1周期は、機械角45°に相当する。本実施形態においては、ロータ1が径方向外側に膨出した外周面11を有するため、ロータ1から発生する磁束密度Bは、図3に示すように、正弦波形状を呈し、磁極中央部12(図3のa部)に磁束が集中する。
実際の電動機100には、ステータ2の内周面21にスロット開口部22があるため、スロット開口部22と歯部23との間の透磁率μに差が生じる。すなわち、電磁鋼板等によって構成される歯部23の透磁率μは、スロット20内の空気とコイル(銅等)とによって定まるスロット開口部22における透磁率μよりも、一般的に1000倍以上大きい。このため、ロータ1から発生する磁束は、図4に示すように、磁気抵抗が大きいスロット開口部22を通らずに、歯部23を通る。すなわち、磁束は、歯部23において密となり、周方向に磁束密度Bの粗密の分布が生じる。
磁束密度B×B/透磁率μによって得られる物理量は、磁気随伴エネルギーと呼ばれる。ロータ1の回転に伴い極中央部12がスロット開口部22および歯部23の近傍を順次通過すると、極中央部12の磁気随伴エネルギーが変動し、トルクの脈動であるコギングトルクが発生する。このコギングトルクの発生状況を具体的に説明する。図5は、ステータ2の内周面21にスロット開口部22がある場合の磁束密度Bの波形を示す図である。
図5に示すように、ロータ1がスロット開口部22に対向する位置(図5のb部)では、正弦波形が崩れ、磁束密度Bが0に近づく。これにより磁気随伴エネルギーが変動し、コギングトルクが発生する。コギングトルクは、ロータ1が1回転する毎に、スロット数と磁極数の最小公倍数の回数(8極12スロットでは24回)だけ発生し、コギングトルクの周期は機械角で15°(=360°/24)である。このコギングトルクは、ロータ1のスムーズな回転を妨げ、音や振動の発生要因となるため、低減することが望ましい。本実施形態では、コギングトルクを低減するために、磁束が集中するロータ1(ヨーク10)の磁極中央部12を以下のように構成する。
図6は、本発明の実施形態に係る電動機100を構成するヨーク10の外周形状を拡大して示す図である。横軸は、基準線L0(図2B)からの角度、すなわち機械角θであり、縦軸は、回転中心P0からの外周面11までの距離、すなわちロータ半径Rである。本実施形態では、機械角θをパラメータとした基準面11A(点線)に、機械角θをパラメータとした径方向の補正量ΔRを加算することにより外周面11(実線)を設定する。
基準面11Aは、機械角0°の磁極中心P1においてロータ半径Rが最大R1となるように径方向外側に膨出しており、全体が円弧状に形成されている。この基準面11Aからの磁束密度Bの波形は、スロット20の存在を無視すると、図3に示すような正弦波形状となる。基準面11Aのロータ半径Rは、次式(I)により設定される。
R=a−b/cos(cθ) ・・・(I)
上式(I)で、aは、ステータの内周面21の半径(ステータ内径)、bは、ロータ1とステータ2の間の最小ギャップ、cは、係数である。θは、−7.5°〜7.5°の範囲に設定される。
外周面11のロータ半径Rは、次式(II)により設定される。
R=a−b/cos(cθ)+d×sin(eθ) ・・・(II)
上式(II)で、d×sin(eθ)が補正量ΔRを表す補正関数であり、dは、最大補正量、eは、補正関数の特性を示す係数である。なお、eは、例えばθが最大および最小のときにeθが180°および−180°となるように設定され、このとき補正量ΔRは0となる。
上述したようにsin関数によって補正量ΔRを設定することで、磁極中心P1(θ=0)における補正量ΔRが0となり、機械角θの大きさの増加に伴い補正量ΔRが徐々に増加する。これにより、磁極中央部12に滑らかな円弧状の微小な凹部15が形成される。最小ギャップbとステータ半径aの比の値b/aは、例えば約1/10であり、最小ギャップbと最大補正量dの比の値b/dは、例えば約1/10である。したがって、ステータ半径aと最大補正量dの比の値は、約1/100となり、最大補正量dはステータ内径aよりも著しく小さい。
このとき、最大補正量dは、絶対値でいうと例えば0.1mm以下である。したがって、補正の有無を肉眼で確認することは困難であり、光学投影器などの測定器を用いることにより確認することができる。厳密には、最大補正量dは、ステータ内径aと最少ギャップbの大きさに応じて設定され、ステータ内径aと最少ギャップbが大きくなるほど、最大補正量dも大きくなる。最大補正量dは、一例として、0.01mm〜0.1mmの範囲にある。
図7は、コギングトルクの波形を示す図である。図のW0は、基準面11Aに対して補正を行わない場合、すなわちロータ外径Rを図6の点線に沿って形成した場合のコギングトルクの波形であり、W1は、基準面11Aに対して補正を行った場合、すなわちロータ外径Rを図6の実線に沿って形成した場合のコギングトルクの波形である。図7に示すように、波形W1で示されるコギングトルクは波形W0で示されるコギングトルクよりも小さい。これにより、基準面11Aのロータ半径Rに補正量ΔRを加算し、磁極中央部12に微小な凹部15を形成することにより、コギングトルクの大きさを低減することができる。
図8は、最大補正量dの変化に伴うコギングトルクの波形の変化を示す図である。波形W11,W12,W13,W14,W15は、それぞれ最大補正量d1,d2,d3,d4,d5に対応するコギングトルクの波形であり、d1〜d5には、d1<d2<d3<d4<d5の関係がある。図8に示すように、最大補正量dの増加に伴い、コギングトルクが波形W0から離れ、コギングトルクのピーク値が0に近づく(W11→W12→W13)。さらに最大補正量dを増加すると、逆位相の波形(W14、W15)が生じる。これより、最大補正量dを最適値に設定することで、コギングトルクを最大限に低減することができる。この場合、最大補正量dは微小(例えば0.1mm以下)であるため、最大補正量dを変化させても、コギングトルクの波形の周期に影響はなく、コギングトルクの大きさのみを変更できる。
本実施形態によれば、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)電動機100のロータ1の磁極部(ヨーク10)を、ロータ1から生じる磁束密度Bの波形が正弦波の形状(図3)を呈するように径方向外側に膨出して構成し、磁極部の外周面11の周方向中央部(磁極中央部12)に、スロット20の個数とロータ1の磁極数の最小公倍数から定まるコギングトルクの波形の周期を変化させない程度の微小な凹部15(図6)を設けるようにした。これによりコギングトルクの波形の周期を一定に保ったまま、コギングトルクを大幅に低減することができる。
すなわち、磁極中心P1の両側に凸部を形成してロータ1の磁極数を実質的に2倍に増加させるような構成では、コギングトルクの波形の周期が約半分になる。その結果、コギングトルクの大きさも約半分になるが、コギングトルクの大きさを半分よりも小さくすることは困難である。これに対し、本実施形態のように、磁束が集中する磁極中央部12に、肉眼では区別が付かない微小な凹部15を設けるようにすると、凹部15を定める補正量ΔR(最大補正量d)の大きさを適宜調整することにより、コギングトルクの大きさを最大限に低減することができる。
上述の効果は、基準面11Aのロータ半径Rが磁極中央部12において最大となるようなロータ1であり、ロータ1から生じる磁束密度の波形が正弦波形状を呈するものに対して得られる。例えば、図9Aに示すように、ロータ101の外周面111が円形形状であると、ロータ101から生じる磁束密度Bの波形は、図9Bに示すように台形形状となる。図10は、このロータ101の外周面111を基準面11Aとして、上述したのと同様に、基準面11Aに補正量ΔRを加算した場合のコギングトルクの波形の変化を示す図である。図中、波形W100は、基準面11Aに対して補正を行わない場合のコギングトルクの波形であり、波形W101,W102はそれぞれ補正を行った場合の波形である。
台形波の場合には、磁極中央部に磁束が集中していない(図9B)。このため、図10に示すように、磁極中央部に補正を行っても、コギングトルクの低減効果が得られない。これに対し、本実施形態のように正弦波の場合には、磁極中央部12に磁束が集中するため、磁極中央部12に微小な凹部15を設けることにより、磁気随伴エネルギーを調整することができ、コギントルクを低減することができる。
(2)最大補正量dを例えば0.1mm以下、あるいはステータ半径aの1/100程度に設定すると、補正量ΔRが微小であり、コギングトルクの周期を変化させずに、コギングトルクの大きさを最大補正量dに応じて調整することができる。すなわち、仮に、磁束が集中する磁極中央部12を高さ数mm程度の凹凸形状とすると、磁極部に与える影響が大きくなり、コギングトルクの周期も変化するが、最大補正量dが微小であると、磁極部の形状変化がわずかであり、コギングトルクの大きさのみを適宜調整することができる。
(3)磁極部の外周面11の形状、すなわちロータ回転中心P0から外周面11までの半径Rは、ロータ1から生じる磁束密度Bの波形が正弦波の形状を呈するように径方向外側に膨出して形成された基準面11Aに、径方向の補正量ΔRを加算することにより設定するので、外周面11の形状設定が容易である。
(4)滑らかな曲線によって磁極中央部12に凹部15を形成するようにしたので、外周面11の形状が周方向で急激に変化することがなく、凹部15を設けたことによる磁気随伴エネルギーの変動を抑えることができる。
(5)磁極部の周方向中心を0°とする位相をパラメータとした関数、すなわち磁極中心P0を通る基準線L0からの機械角θをパラメータとした関数を用いて補正量ΔRを設定するようにしたので、機械角θの増加に伴って変化するような補正量ΔRの設定が容易である。
(6)sin関数を用いて補正量ΔRを設定するので、磁極中央部12に滑らか形状の凹部15を容易に形成することができる。
(7)磁極数とスロット数の最少公倍数を大きく(例えば100より大きく)すると、コギングトルクの周期が短くなり、コギングトルクの大きさを抑えることができるが、その分、スロット20または磁石3の個数が増加する。この点、本実施形態では、磁極中央部12に微小な凹部15を設けることによってコギングトルクを低減するので、磁極数とスロット数の最少公倍数を大きくする必要がなく(本実施形態では最少公倍数は24)、スロット20または磁石3の個数を少なくすることができる。
(変形例)
上記実施形態では、sin関数を用いて磁極部の外周面11の径方向の補正量ΔRを設定したが、cos関数や双曲線余弦関数を用いて補正量ΔRを設定することもできる。例えば、基準面11Aのロータ半径Rを上式(I)で与えるとともに、補正後のロータ半径Rを次式(III)で設定してもよい。
R=a−(b−d)/cos(cθ)+d/cosh(eθ) ・・・(III)
上式(III)では、θ=0のときに1/cosh(0)=1となるため、基準面11Aの最小ギャップbと補正後の最小ギャップbとを一致させるために、1/cos(cθ)に係数bではなく係数(b−d)を乗じている。
図11は、上式(III)によって得られたヨーク10の外周形状を拡大して示す図である。なお、図中の点線は、図6と同様、基準面11Aのロータ半径Rである。図11の実線に示すように、磁極中央部12には微小な凹部15が形成されている。磁極中心P1における補正量ΔRは0であり、最小ギャップbは補正の前後で変化しない。
図12は、図11のようにロータ1の外周面11を構成した場合のコギングトルクの波形を示す図である。図中のW0、W1はそれぞれ基準面11Aに対して補正を行なわなかった場合(図11の点線)および補正を行った場合(図11の実線)の波形である。図12に示すように、波形W1で示されるコギングトルクは波形W0で示されるコギングトルクよりも小さい。これにより、基準面11Aのロータ半径Rに補正量ΔRを加算し、磁極中央部12に微小な凹部15を形成することにより、コギングトルクの大きさを低減することができる。
上記実施形態では、ロータ1の磁極中央部12に微小な凹部15を設けたが、微小な凸部を設けるようにしてもよい。図13は、微小な凸部16を設けた例を示す図である。図13では、ロータ半径R(図13の実線)を次式(IV)によって設定している。
R=a−b/cos(cθ)+d/cosh(eθ) ・・・(IV)
この場合、θ=0のときに1/cosh(0)=1となるため、ロータ半径Rは基準面11Aのものよりも最大補正量dだけ大きくなり、最小ギャップがその分小さくなる。しかし、最大補正量dは微小であるため、最小ギャップの変化量は小さく、ロータ回転時のギャップの設定において問題はない。なお、磁極中央部12に微小な凸部16を設ける場合に、補正後の最小ギャップを補正前の最小ギャップbに一致させるようにしてもよい。
スプライン関数を用いて磁極中央部12に微小な凹部15または凸部16を形成するようにしてもよい。図14は、スプライン関数を用いて磁極中央部12に微小な凹部を形成した例を示す図である。スプライン関数は、任意に点列を与え、その点列を順次接続することによって得られる。なお、例えばsin関数を用いて凹部15を形成する場合、サインカーブに沿って点列を与え、その点列をスプライン関数で結ぶこともできる。
上述した関数を用いずに、磁極中央部12に微小な凹部15または凸部16を形成することもできる。例えば、図15Aに示すように、ロータ1の回転中心P0を中心にして、基準面12を時計方向に所定角度θ1(例えば10°)だけ回転させて第1の曲面S1を得る。さらに、基準面12を反時計方向に所定角度−θ1だけ回転させて第2の曲面S2を得る。あるいは、第1の曲面S1を、軸線L0を対称に折り返すことにより第2の曲面S2を得る。これら第1の曲面S1と第2の曲面S2を磁極中央部12において滑らかに接続することにより、図15Bに示すように微小な凹部15を形成することができる。
以上のように本発明は、磁極中央部12に微小な凹部15または凸部16を設ける点を最大の特徴とするものである。ここで、「微小な」とは、スロット20の個数とロータ1の磁極数の最小公倍数から定まるコギングトルクの波形の周期を変化させない程度の大きさをいい、例えば0.1mm以下の深さの凹部または0.1mm以下の高さの凸部がこれに含まれる。なお、これら凹部15と凸部16の寸法は、電動機の寸法を無視して一律に定めるのではなく、ロータ1の外径や最小ギャップbの大きさ等に応じて定めることが好ましい。
上記実施形態では、ロータ1の回転中心P0からの距離Rによって、ロータ1の外周面11の形状を定めるようにしたが、例えば図16に示すように、回転中心P0からオフセットした点P2からの距離Rによって、ロータ1の外周面11の形状(基準面11aと補正量ΔR)を定めるようにしてもよい。すなわち、外周面11の形状設定の基準となる基準点P2を、回転中心P0からずらした位置に設けるようにしてもよい。
図17は、図16の外周面11に対するコギングトルクの波形を示す図である。図中、W0は、基準面11aを外周面11とした場合の波形であり、W1は、基準面11aに補正量ΔRを加算して磁極中央部12に微小な凹部15を形成するように外周面11を設定した場合の波形である。図17に示すように、外周面11の基準点P2が回転中心P0にない場合であっても、磁極中央部12に微小な凹部15を設けることにより、コギングトルクを低減することができる。
上記実施形態では、ロータ1に磁石3を放射状に配置して磁極部を構成したが(図2)、ロータ1から生じる磁束密度Bの波形が正弦波の形状を呈するように径方向外側に膨出して磁極部を構成するのであれば、磁石3の配置は上述したものに限らない。例えば図18に示すように、ロータ1の周方向に沿って磁石3を埋め込み、内部埋込型ロータ1として構成してもよい。あるいは、磁石をロータ1の表面に貼り付けるようにしてもよい。図18の例では、双曲線余弦関数(cosh関数)を用いてロータ1の外周面11を設定している。この場合も、磁極中央部12に微小な凹部15を設けることにより、図17に示したのと同様、コギングトルクを低減することができる。
上記実施形態では、8極12スロットの電動機100について説明したが、本発明が適用される電動機の磁極数およびスロット数はこれに限らない。例えば、図19に示す8極36スロットの電動機100Aに対しても、本発明を同様に適用することができる。図20は、図19の電動機100Aに本発明を適用した場合のコギングトルクの波形を示す図である。図中の波形W0,W1は、図7と同様、磁極中央部12に微小な凹部15を設ける前および設けた後の波形である。図20に示すように、磁極中央部12に微小な凹部15を設けることにより、コギングトルクを低減することができる。
図21は、10極12スロットの電動機100Bの磁束線図を示す図である。この10極12スロットの電動機100Bに対しても本発明を同様に適用することができる。なお、ロータ1回転当たりのコギングトルクの発生回数は、磁極数とスロット数の最小公倍数によって決定されるが、本発明によれば、最小公倍数を増やさなくてもコギングトルクを低減することができるため、最小公倍数は100以下であることが望ましい。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態および変形例の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。すなわち、本発明の技術的思想の範囲内で考えられる他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。また、上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能である。
1 ロータ
2 ステータ
3 磁石
10 ヨーク
10a 基準面
11 外周面
12 磁極中央部
15 凹部
16 凸部
20 スロット
100 電動機

Claims (7)

  1. 磁極部を有するロータと、
    前記ロータの外周面に対向したスロットを有するステータと、を備えた電動機において、
    前記磁極部は、前記ロータから生じる磁束密度の波形が正弦波の形状を呈するように径方向外側に膨出しており、
    前記磁極部の外周面の周方向中央部に、前記スロットの個数と前記ロータの磁極数の最小公倍数から定まるコギングトルクの波形の周期を変化させない程度の微小な凹部または凸部が設けられることを特徴とする電動機。
  2. 請求項1に記載の電動機において、
    前記凹部の深さまたは前記凸部の高さは、0.1mm以下であることを特徴とする電動機。
  3. 請求項1または2に記載の電動機において、
    前記磁極部の外周面は、前記ロータから生じる磁束密度の波形が正弦波の形状を呈するように径方向外側に膨出する基準面に、径方向の補正量を加算することにより設定されることを特徴とする電動機。
  4. 請求項3に記載の電動機において、
    前記補正量は、前記凹部または前記凸部が滑らかな曲線によって構成されるように設定されることを特徴とする電動機。
  5. 請求項3または4に記載の電動機において、
    前記補正量は、前記磁極部の周方向中心を0°とする位相をパラメータとした関数を用いて設定されることを特徴とする電動機。
  6. 請求項5に記載の電動機において、
    前記関数は、sin関数、cos関数および双曲線余弦関数のいずれかであることを特徴とする電動機。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電動機において、
    前記ロータの磁極の数と前記スロットの数の最小公倍数は100以下であることを特徴とする電動機。
JP2013213736A 2013-10-11 2013-10-11 コギングトルクを低減可能な同期電動機 Expired - Fee Related JP5758966B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213736A JP5758966B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 コギングトルクを低減可能な同期電動機
CN201410466920.2A CN104578490B (zh) 2013-10-11 2014-09-12 能够降低齿槽转矩的电动机
CN201420526276.9U CN204179778U (zh) 2013-10-11 2014-09-12 能够降低齿槽转矩的电动机
DE201410114424 DE102014114424A1 (de) 2013-10-11 2014-10-06 Elektromotor zur Verminderung des Rastdrehmoments
US14/509,170 US20150102700A1 (en) 2013-10-11 2014-10-08 Electric motor capable of reducing cogging torque
US15/699,005 US10285594B2 (en) 2013-10-11 2017-09-08 Electric motor capable of reducing cogging torque

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213736A JP5758966B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 コギングトルクを低減可能な同期電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077043A true JP2015077043A (ja) 2015-04-20
JP5758966B2 JP5758966B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=52568553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213736A Expired - Fee Related JP5758966B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 コギングトルクを低減可能な同期電動機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150102700A1 (ja)
JP (1) JP5758966B2 (ja)
CN (2) CN204179778U (ja)
DE (1) DE102014114424A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110508A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 群光電能科技股▲ふん▼有限公司 モータ回転子及びその形成方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5758966B2 (ja) 2013-10-11 2015-08-05 ファナック株式会社 コギングトルクを低減可能な同期電動機
GB2552385B (en) * 2016-07-22 2021-09-15 Cmr Surgical Ltd Calibrating position sensor readings
JP2019030166A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 ミネベアミツミ株式会社 モータ
CN107492960A (zh) * 2017-09-07 2017-12-19 日本电产凯宇汽车电器(江苏)有限公司 一种永磁同步电机转子的冲片外圆结构
DE102017223650A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Elektrische Synchronmaschine
CN108736610B (zh) 2018-08-09 2019-07-16 珠海格力电器股份有限公司 电机转子和永磁电机
FR3087962B1 (fr) 2018-10-29 2022-01-14 Circor Ind Moteur electrique a courant continu sans balai avec un couple de crantage reduit et son procede de fabrication
FR3088506B1 (fr) 2018-11-09 2021-06-25 Circor Ind Procede de reduction du couple de crantage produit par des moteurs electriques de type brushless utilises simultanement
US11817748B2 (en) * 2020-07-31 2023-11-14 GM Global Technology Operations LLC Electric machine with non-magnetic lamination bridges
CN112421924B (zh) * 2020-11-09 2021-09-10 广东威灵电机制造有限公司 电机和家用电器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010541A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Fanuc Ltd 同期電動機のロータ
JP2003061326A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーニヤ型ブラシレスモータ
JP2004056871A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Yaskawa Electric Corp 薄型ダイレクトドライブモータ
JP2004064857A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ
JP2006014457A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fanuc Ltd 同期電動機
JP2006109590A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Jtekt Corp ブラシレスモータ
JP2010094001A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Asmo Co Ltd 回転電機のロータ構造
JP2010166683A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujitsu General Ltd 永久磁石型モータ
JP2010178489A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機
JP2011061998A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機の回転子及び同期電動機
JP2012517209A (ja) * 2009-02-06 2012-07-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 同期機
JP2012210033A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kayaba Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2012244641A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sharp Corp 永久磁石モータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846859A (ja) 1981-09-11 1983-03-18 Fanuc Ltd 同期モ−タ
JP3658507B2 (ja) 1997-09-29 2005-06-08 株式会社日立製作所 永久磁石回転電機およびそれを用いた電気車両
FR2784815B1 (fr) * 1998-10-20 2001-06-08 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante, en particulier alternateur de vehicule automobile, possedant des moyens perfectionnes de reduction de bruit
JP2003023740A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型電動機の永久磁石型回転子
JP3848596B2 (ja) 2002-06-11 2006-11-22 ファナック株式会社 リニアモータ
CN203193413U (zh) * 2013-02-21 2013-09-11 西安正麒电气有限公司 永磁同步电动机转子冲片结构
JP5758966B2 (ja) * 2013-10-11 2015-08-05 ファナック株式会社 コギングトルクを低減可能な同期電動機

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010541A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Fanuc Ltd 同期電動機のロータ
JP2003061326A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーニヤ型ブラシレスモータ
JP2004056871A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Yaskawa Electric Corp 薄型ダイレクトドライブモータ
JP2004064857A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ
JP2006014457A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fanuc Ltd 同期電動機
JP2006109590A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Jtekt Corp ブラシレスモータ
JP2010094001A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Asmo Co Ltd 回転電機のロータ構造
JP2010166683A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujitsu General Ltd 永久磁石型モータ
JP2010178489A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機
JP2012517209A (ja) * 2009-02-06 2012-07-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 同期機
JP2011061998A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機の回転子及び同期電動機
JP2012210033A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kayaba Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2012244641A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sharp Corp 永久磁石モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110508A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 群光電能科技股▲ふん▼有限公司 モータ回転子及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180020923A1 (en) 2018-01-25
DE102014114424A1 (de) 2015-04-16
US20150102700A1 (en) 2015-04-16
CN104578490A (zh) 2015-04-29
US10285594B2 (en) 2019-05-14
JP5758966B2 (ja) 2015-08-05
CN104578490B (zh) 2017-09-22
CN204179778U (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758966B2 (ja) コギングトルクを低減可能な同期電動機
US10734852B2 (en) Motor
JP5762569B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子ならびにこれを用いた圧縮機、送風機および冷凍空調装置
JP2017077044A (ja) 回転電機、回転子鉄心の製造方法
JPWO2013175575A1 (ja) 永久磁石埋込型回転電機
JP6388066B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6280761B2 (ja) ステータコアおよび永久磁石型モータ
JP2010161896A (ja) 永久磁石式回転電機の回転子
JP2010158130A (ja) 永久磁石式回転電機、及びこれを用いたエレベータ装置
WO2015102106A1 (ja) モータ用コア及びモータ
JP2013240146A (ja) ブラシレスモータ
JP2011147346A (ja) 電動機
JP5702118B2 (ja) ロータの構造及びモータ
JP2011172359A (ja) 分割型回転子及び電動機
JP2015050803A (ja) 回転電機
JP2015047009A (ja) 回転電機
JP2013132154A (ja) 回転電機および回転電機のロータ
JP6049765B2 (ja) 同期電動機
JP2014147191A (ja) 永久磁石式アウターロータ同期モータ
JP2014087229A (ja) 磁石埋込型ロータ
JP2012044789A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2015201922A (ja) スイッチトリラクタンスモータ
JP2018196263A (ja) ロータ及びモータ
JP2017538387A (ja) 発電機用のステータおよび風力タービン用の磁束切り替え装置
JP2017077046A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees