JP2003061326A - バーニヤ型ブラシレスモータ - Google Patents

バーニヤ型ブラシレスモータ

Info

Publication number
JP2003061326A
JP2003061326A JP2001240841A JP2001240841A JP2003061326A JP 2003061326 A JP2003061326 A JP 2003061326A JP 2001240841 A JP2001240841 A JP 2001240841A JP 2001240841 A JP2001240841 A JP 2001240841A JP 2003061326 A JP2003061326 A JP 2003061326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brushless motor
core
motor according
poles
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001240841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250878B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Fujinaka
広康 藤中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001240841A priority Critical patent/JP4250878B2/ja
Priority to DE60204965T priority patent/DE60204965T2/de
Priority to CNB028151577A priority patent/CN100444503C/zh
Priority to PCT/JP2002/007954 priority patent/WO2003028192A1/en
Priority to US10/485,160 priority patent/US7064468B2/en
Priority to EP02755815A priority patent/EP1402617B1/en
Publication of JP2003061326A publication Critical patent/JP2003061326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250878B2 publication Critical patent/JP4250878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/222Flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器の駆動源に使用されるブラシレスモータ
において、モータの体積効率を向上することを目的とす
る。 【解決手段】 回転方向にN極、S極を交互に着磁した
マグネット体を有するロータと、前記マグネットとラジ
アル方向に対向し磁気回路を構成しコイル4が巻回され
た複数の突極5を設けたコア3とを有し、前記突極の前
記マグネットと対向する部分には、マグネット2極分と
略同一ピッチの小歯6が複数個設けられており、前記ロ
ータの位置に応じてコイルに通電することにより、ロー
タを回転駆動するもので、ブラシレスモータの体積効率
が大幅に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機器の駆動源に用
いられるモータのうち、固定子にバーニヤ(verni
er:副尺化、細分化)構造を応用したブラシレスモー
タに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、映像・音響機器、OA機器、家電
機器、輸送用機器、FA機器等さまざまな機器に、駆動
源としてモータが用いられている。これらの機器は、機
器の高機能化に伴い、使われるモータの個数は年々増加
する傾向にある。また、モータの性能についても近年、
機器の小型化、高速化によって小型でかつ高出力なモー
タが望まれている。
【0003】モータの種類としては、誘導電動機、ブラ
シ付の直流電動機、ステッピングモータ、ブラシレスモ
ータ等さまざまな形態のモータが使用されているが、本
発明は、このうちブラシレスモータに関するものであ
る。
【0004】図32(a)、(b)は、従来のブラシレ
スモータの一例を示した図である。
【0005】図32(b)において、永久磁石1は8極
に着磁されており、永久磁石1に対向するコア3にはコ
イル4を巻回した突極5が6個均等に設けられている。
【0006】隣り合う突極の、永久磁石磁極の位置関係
は電気角で120°ずつ異なっており、同じ位相である
5−1と5−4、5−2と5−5、5−3と5−6にそ
れぞれ3相を割り当て、コイル4に通電を行うことによ
り、ロータが回転駆動される。
【0007】以上のように、従来のブラシレスモータ
は、突極の先端は平坦な場合が一般的である。
【0008】一方、突極先端に複数の小歯を設ける構成
(以下バーニヤ構造と称する)を応用したモータとして
は、ブラシレスモータではないがハイブリッド型(以下
HB型と称する)ステッピングモータが商品化され一般
的に使用されている。以下一般的なHB型ステッピング
モータの例を示す。
【0009】図33は従来のHB型ステッピングモータ
の構造を示す。図33において永久磁石1は回転軸方向
に着磁されており、回転子鉄心11は、上側と下側がそ
れぞれ全体がN極あるいはS極に磁化された状態となっ
ている。回転子鉄心11の外周面には、等角度ピッチの
小歯が設けられ、上側回転子鉄心の小歯と下側回転子鉄
心の小歯は、上側回転子鉄心の小歯に相当する位置に、
下側回転子鉄心の小歯の谷が来るように角度をずらして
組み立てられている。
【0010】一方コア3の内周面にも、回転子鉄心11
と同じ角度ピッチの小歯が設けらた突極5が複数相設け
られており、これら複数相の突極5は、各相の回転子鉄
心11の小歯に対する位置関係が一定角度ずつ異ならせ
て設けられている。ここで各相突極に巻回されたコイル
に電流を通電すると、通電された突極の小歯が磁化さ
れ、前記永久磁石1によって磁化された回転子鉄心11
の小歯とお互いに吸引反発し、一定位置に回転子を固定
しようとするトルクが発生する。この状態で、通電する
コイルの相を順次切り替えることによりロータが回転駆
動される。
【0011】ここで、回転子鉄心11およびコア3の小
歯の角度ピッチを細かくすると、1回の相切り替えによ
る回転子の回転角が小さくなるため、より細かい角度ピ
ッチの位置決めが行えるモータとなる。
【0012】このように、固定子および回転子それぞれ
に細分化されたピッチの小歯を設けることにより、モー
タ出力軸側の角度分解能を向上し、微細ピッチの位置決
めができるようになる。
【0013】また、同タイプのステッピングモータから
着想して、回転子側の小歯を設けた回転子鉄心と軸方向
に着磁された永久磁石を、多極着磁された円筒状永久磁
石1に置き換えたものとしては、特許第3140814
号公報、特許第3071064号公報、特許第2740
893号公報記載の永久磁石式ステッピングモータ、特
許第2733824号公報記載の2相式永久磁石回転電
機、特開平10−80124号公報記載の永久磁石回転
電機、あるいは電気学会論文集D編、115巻2号、平
成7年に掲載された新形式3相ステッピングモータがあ
る。
【0014】図34は電気学会論文集D編、115巻2
号、平成7年に掲載された新形式3相ステッピングモー
タのロータ構造を従来のロータ構造と比較した図であ
る。
【0015】この論文では、このような回転子の構成を
採ることにより(1)磁束分布が正弦波に近くなる。
(2)磁極の軸方向長さが2倍とれる。(3)磁路が2
次元磁路になり、磁気抵抗が小さくなるという理由によ
り、結果的には、モータの出力は従来と同等で、中間位
置決めを行ういわゆるマイクロステップ駆動した際に角
度精度が向上することが示されている。
【0016】一方、ブラシレスモータに関しては、この
ようなバーニヤ構造を適用した例は殆ど見られない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブラシ
レスモータに関しては、これまで磁石の性能向上、低損
失の鉄心材料、あるいは、巻線の占積率を向上して銅損
を低減する技術等の開発により高性能化が図られてきた
が、近年開発されたNd−Fe−B系やSm−Fe−N
系等の高性能希土類系磁石を使用すると、性能が向上し
磁束密度が向上した磁石に対して、鉄心の飽和磁束密度
が小さいため、鉄心が磁気飽和状態になり、向上した磁
石の性能を十分に引き出せず、ある程度以上性能が向上
できない状況に陥っていた。
【0018】一方、上記ステッピングモータを想定して
考案された従来技術はバーニヤ構造を主に角度分解能向
上のために利用されたものであるため、単位体積あたり
の出力を示す出力密度、あるいは、同じ特性のモータを
いかに小型化できるかという体積効率といった観点では
最適化されておらず、そのままブラシレスモータに適用
できる技術ではなかった。
【0019】また、ステッピングモータはその通電方式
上、常に一定の電流をコイルに流し続けるので、トルク
を発生しない場合は電流を通電しないブラシレスモータ
の通電方式と比較して、根本的に実効時の効率が悪いと
いう課題があった。
【0020】さらに、ステッピングモータは、位置制御
を行う場合には適しているものの、出力トルクを制御す
ることは困難で、出力トルクの制御を行うことが必要な
場合は、トルクが制御できるブラシレスモータを使う場
合が一般的であった。
【0021】本発明は、上記ステッピングモータのよう
なバーニヤ構造をブラシレスモータに適用し、さらにブ
ラシレスモータに合わせた最適化を行うことにより、従
来のブラシレスモータの体積効率の限界を打ち破り、同
一サイズでも高出力、高効率のブラシレスモータを提供
することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、回転方向にN極、S極を交互に着磁したマ
グネット体を有するロータと、前記マグネットとラジア
ル方向に対向し磁気回路を構成しコイルが巻回された複
数の突極を設けたコアとを有し、前記突極の前記マグネ
ットと対向する部分には、マグネット2極分と略同一ピ
ッチの小歯が複数個設けられており、前記ロータの位置
に応じてコイルに通電することにより、ロータを回転駆
動したものである。
【0023】これにより、モータの体積効率が大幅に向
上し、同一特性のモータの小型化、あるいは同一サイズ
のモータの高出力化、高効率化が可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、回転方向にN極、S極を交互に着磁したマグネット
体を有するロータと、前記マグネット体とラジアル方向
に対向し磁気回路を構成しコイルが巻回された複数の突
極を設けたコアとを有し、前記突極の前記マグネットと
対向する部分には、マグネット2極分と略同一ピッチの
小歯が複数個設けられており、前記ロータの位置に応じ
てコイルに通電することにより、ロータを回転駆動する
ことを特徴とするブラシレスモータであり、突極先端部
に小歯を設けることにより、突極には小歯と対向してい
る磁極の部分だけの磁束が選択的に取り入れられる状態
となるために、突極数を増やさなくても、小歯の数を増
やすことにより、有効磁束数の低下を最小限に留めなが
ら、磁極の多極化が自由に行えるようになるため、モー
タの体積効率を向上できる。
【0025】請求項2に記載の発明は、マグネット体
が、最大エネルギ積10MGOe以上の永久磁石で構成
されていることを特徴とする請求項1記載のブラシレス
モータで、永久磁石の能力を十分に引き出しモータの体
積効率を向上できる。
【0026】請求項3に記載の発明は、ブラシレスモー
タが3相構造であり、マグネット体の磁極数をp、コア
の突極数をz、突極1極あたりに設けられた小歯の歯数
をnとした場合に、(数1)の関係を満足することを特
徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のブラシ
レスモータで、永久磁石の磁束を最大限に利用し、モー
タの体積効率を向上できる。
【0027】請求項4に記載の発明は、ブラシレスモー
タが3相構造であり、コアの突極数が6または9極であ
ることを特徴とするある請求項1から3のいずれか1項
に記載のブラシレスモータであり、モータの体積効率を
向上できる。
【0028】請求項5に記載の発明は、マグネット体に
は、コアと反対側の面にバックヨーク部が設けられてい
ることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記
載のブラシレスモータであり、バックヨーク部での鉄損
を低減しモータの特性を向上できる。
【0029】請求項6に記載の発明は、バックヨーク部
が、高透磁率の軟磁性材料の薄板を複数枚軸方向に積み
重ねて構成したことを特徴とする請求項5記載のブラシ
レスモータで、請求項5の構成方法の1例を示したもの
である。
【0030】請求項7に記載の発明は、磁性材料が珪素
を質量比2〜6.5%含有させた鋼板であることを特徴
とする請求項6記載のブラシレスモータで、請求項6の
構成方法を1例を示したものである。
【0031】請求項8に記載の発明は、バックヨーク部
が、高透磁率の軟磁性材料の粉末を絶縁体で固着し構成
したことを特徴とする請求項5記載のブラシレスモータ
で、請求項5の構成方法の1例を示したものである。
【0032】請求項9に記載の発明は、マグネット体
が、高保磁力の永久磁石材料の粉末を樹脂で固定した永
久磁石部分と、高透磁率の軟磁性材料を樹脂で固着した
バックヨーク部分の2層構造で構成されていることを特
徴とする請求項5記載のブラシレスモータで、請求項5
の構成方法の1例を示したものである。
【0033】請求項10に記載の発明は、マグネット体
を、バックヨークのコアと対向する側の面に複数個の永
久磁石を貼り付けて構成したことを特徴とする請求項5
から8のいずれか1項に記載のブラシレスモータで、永
久磁石の着磁が容易になる。
【0034】請求項11に記載の発明は、永久磁石が、
磁極ごとに分割して構成されており、各々着磁した後で
組み立てられたことを特徴とする請求項10記載のブラ
シレスモータで、永久磁石の着磁が容易になる。
【0035】請求項12に記載の発明は、マグネット体
が、高透磁率の軟磁性材料の薄板を複数枚軸方向に積み
重ねて構成したバックヨーク部に複数の永久磁石を挿入
した、いわゆる磁石埋め込み型の構造であることを特徴
とする請求項1から7のいずれか1項に記載のブラシレ
スモータで、ロータの機械的強度を向上できる。
【0036】請求項13に記載の発明は、永久磁石が所
定角度スキュー着磁されていることを特徴とする請求項
1から9のいずれか1項に記載のブラシレスモータで、
モータのコギングトルクを低減できる。
【0037】請求項14に記載の発明は、永久磁石の磁
極数をp、コアの突極数をz、永久磁石のスキュー角度
を中心角でθ(°)とした場合に、(数2)(kはpと
zの最小公倍数)の関係を満足することを特徴とする請
求項13記載のブラシレスモータで、コギングトルクの
低減と、モータ体積効率を両立できる。
【0038】請求項15に記載の発明は、ブラシレスモ
ータが3相構造であり、突極に設けられた小歯の開角が
電気角で145°〜160°であることをことを特徴と
する請求項1から13のいずれか1項に記載のブラシレ
スモータで、モータのコギングトルクを低減できる。
【0039】請求項16に記載の発明は、ブラシレスモ
ータが3相構造であり、前記突極1極あたりに設けられ
た小歯の歯数をnとした場合に、コアの軸方向断面形状
が、回転方向に電気角で60/n°±10%ずつずらし
たn個のコア基本形状を適時組み合わせた形状に構成し
たことを特徴とする請求項1から13および15のいず
れか1項に記載のブラシレスモータで、モータのコギン
グトルクを低減できる。
【0040】請求項17に記載の発明は、突極1極あた
りに設けられた小歯の歯数をn、小歯のピッチを電気角
でβ(°)とした場合に、(数3)の関係を満足するこ
とを特徴とする請求項16記載のブラシレスモータで、
隣り合う突極間の干渉を抑えるとともに、コイルを巻回
する際の作業性を向上できる。
【0041】請求項18に記載の発明は、ブラシレスモ
ータが3相構造であり、突極に設けられた小歯の開角が
左右で異なるように構成するとともに、その角度差が電
気角で60°±10%の範囲であることを特徴とする請
求項16記載のブラシレスモータで、モータの回転精度
を向上できる。
【0042】請求項19に記載の発明は、永久磁石の磁
極数をp、前記コアの突極数をz、永久磁石のスキュー
角度を中心角でθ(°)とした場合に、(数4)(kは
pとzの最小公倍数)の関係を満足することを特徴とす
る、請求項15から18のいずれか1項に記載のブラシ
レスモータで、コギングトルクの低減と、モータ体積効
率を両立できる。
【0043】請求項20に記載の発明は、ブラシレスモ
ータが3相構造であり、1相分の突極あたりに設けられ
た小歯の合計歯数をNとした場合に、コアの軸方向断面
形状が、回転方向に電気角で60/N°±10%ずつず
らしたN個のコア基本形状を適時組み合わせた形状に構
成したことを特徴とする請求項1から13のいずれか1
項に記載のブラシレスモータで、モータのコギングトル
クを低減できる。
【0044】請求項21に記載の発明は、ブラシレスモ
ータが3相構造であり、突極1極あたりに設けられた小
歯の歯数をnとした場合に、コアの軸方向断面形状が、
突極に設けられた小歯の開角が電気角で145°〜16
0°である基本形状をベースとして、回転方向に電気角
で30/n°±10%ずつずらしたn個のコア基本形状
を適時組み合わせた形状に構成したことを特徴とする請
求項1から13のいずれか1項に記載のブラシレスモー
タで、モータのコギングトルクを低減できる。
【0045】請求項22に記載の発明は、突極1極あた
りに設けられた小歯の歯数をn、小歯のピッチを電気角
でβ(°)とした場合に、(数5)の関係を満足するこ
とを特徴とする請求項21記載のブラシレスモータで、
隣り合う突極間の干渉を抑えるとともに、コイルを巻回
する際の作業性を向上できる。
【0046】請求項23に記載の発明は、上記請求項1
から22いずれか1項に記載のブラシレスモータを具備
する携帯情報、AV機器で、機器の小型化を実現でき
る。
【0047】請求項24に記載の発明は、上記請求項1
から22のいずれか1項に記載のブラシレスモータを具
備するOA、家電機器で、機器のサイズを大きくするこ
と無く、小型化、高機能化を実現できる。
【0048】請求項25に記載の発明は、上記請求項1
から22のいずれか1項に記載のブラシレスモータを具
備するロボットで、ロボットの高機能化を実現できる。
【0049】請求項26に記載の発明は、上記請求項1
から22のいずれか1項に記載のブラシレスモータを具
備する輸送用機器で、輸送機器の走行性能、燃費を向上
できる。
【0050】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。
【0051】(実施例1)図1は本発明のブラシレスモ
ータの磁気回路構成を示した説明図である。
【0052】図1において円筒状の永久磁石1は、内周
面にN、S極を交互に20極均等に着磁されており、外
周にバックヨーク2が固定されている。コア3は珪素鋼
板をプレス加工で形状を打ち抜くとともに軸方向に複数
枚積層して構成されている。コア3にはコイル4が巻回
された突極5が6極均等に設けられ、突極5の永久磁石
と対向する部分には、1つの突極あたり2個全体で12
個の小歯6が設けられている。ここで突極先端に設けら
れた小歯6のピッチは永久磁石2極分と同一(言い換え
れば電気角360°)ピッチに構成されている。
【0053】以上のように本実施例1のブラシレスモー
タの最大の特徴は、突極先端部に永久磁石2極分のピッ
チで小歯を設けたところにある。このように、小歯を設
けることにより、突極には小歯と対向している磁極の部
分だけの磁束が選択的に取り入れられる状態となる。
【0054】上記構成により、各突極の小歯と、磁極の
位置関係を考えると、突極5−1と5−4、突極5−2
と5−5、突極5−3と5−6がそれぞれ全く同一の位
置であり、各グループの位相が電気角で120°ずつ異
なっていることが分かる。ここで、各グループを1相と
して、永久磁石1が固定されたロータの回転位置に応じ
てコイル4に3相通電を行うことによりトルクが発生
し、ロータが回転駆動される。
【0055】ここで、本実施例1のブラシレスモータ
を、同一サイズの従来型ブラシレスモータと比較して説
明する。
【0056】図2および図3は、従来型ブラシレスモー
タの磁気回路構成を示した説明図である。
【0057】図2において、従来型ブラシレスモータの
突極数は6極で、図1と等しいが、永久磁石に着磁され
た磁極は8極であり、図1とは異なる。
【0058】ここで、図2の従来型ブラシレスモータに
おいて、突極の形状をそのままに、磁極のみ多極化を行
うと、突極先端部の幅が、磁極より広くなってしまうこ
とにより、磁極から出た磁束が突極先端部でループする
状態となり、トルク発生に寄与する有効磁束密度が減少
するために、モータの出力が大幅にダウンする。従っ
て、磁極を増やす場合は、同時に突極数も増やさなけれ
ばならない。
【0059】図3は、磁極数と突極数の比率をそのまま
にして、図2のブラシレスモータの磁極の多極化を行っ
た例である。
【0060】図3において、従来型ブラシレスモータの
突極数は15極で、図1と異なるが、永久磁石に着磁さ
れた磁極は20極であり、図1と等しい。
【0061】このように、本実施例1のように突極先端
に複数の小歯を設けるバーニヤ構造をブラシレスモータ
に用いることにより、突極数を増やさなくても、小歯の
数を増やすことにより、磁極の多極化が自由に行えるよ
うになるという効果が得られる。
【0062】以下、図1に示す本発明のブラシレスモー
タと、図2および図3に示す従来型ブラシレスモータの
特性について比較しながら説明する。
【0063】まずここで、モータの体積効率について考
える。モータの体積効率を表す値としては、モータの速
度変動率の逆数がよく用いられる。
【0064】モータの体積効率ηは、一般的に以下に示
す関係が成立する。
【0065】
【数6】
【0066】μは速度変動率、Rはモータの相間コイル
抵抗、Φはひとつの突極あたりの有効磁束数、tはコイ
ルターン数、mはロータ磁極数、zはコア突極数であ
る。
【0067】ここで、この(数6)に図1に示す本発明
の磁気回路構成と、図2および図3に示す従来型の磁気
回路構成を当てはめて比較する。
【0068】図4はそれぞれのパラメータを図2に示す
従来型ブラシレスモータの値を1として比較した図であ
る。
【0069】まず、有効磁束数Φに関しては、図2に示
す従来構成の方が突極の磁極と対向している部分の面積
が大きく、有効磁束数が大きい。図1に示す本発明の構
成の場合、突極の磁極と対向している部分の面積は、図
1の8割にとどまっており、漏れ磁束や無効磁束等を無
視すると、有効磁束は従来の0.8倍になる。また、図
3の場合は、突極数を増やしたことにより、突極あたり
の有効磁束数は図2の場合の0.4倍に低下する。
【0070】ターン数tは合わせて設計すると、ロータ
磁極数mは、図2に示す従来型は8極に対して、図1お
よび図3では20極となり2.5倍となっている。
【0071】突極数zは、図1および図2は6極で等し
く、図3では15極となっている。
【0072】相間コイル抵抗Rに関しては図1に示す本
発明の構成では、突極先端にバーニヤ構造を設けた関係
で、図2に示す従来型の構成に比較して突極先端が大き
くなり、巻線スペースが小さくなる関係上、同じターン
数を巻く場合線径の細い線を使用する必要があり、結果
としてコイル抵抗が上がる。本実施例の場合、コイル抵
抗は1.25倍程度に増加している。また図3の場合
は、突極数が増えたことにより直列接続されるコイル数
が増えたことおよび、隣り合う突極間の隙間が減少した
ことに、コイルを巻回するスペースが減少し1コイルあ
たりの抵抗値が増加したことにより、コイル抵抗は図2
の場合の4倍程度に上昇する。
【0073】以上の数値を(数6)に当てはめて考える
と、本実施例のブラシレスモータの体積効率ηは、理論
上図2の場合の3.2倍、図3の場合の2倍に達するこ
とが分かる。
【0074】このように、従来型ブラシレスモータでも
磁極mの多極化を行うことによりある程度体積効率は向
上するものの、コイル抵抗Rが極端に増加し、大きな体
積効率の向上は得られない。
【0075】一方、図1に示すバーニヤ型の場合、コイ
ル抵抗Rを大きく増やすことなく、磁極mの多極化が行
えるので、有効磁束数Φは若干低下するものの、トータ
ルとして大幅に体積効率を上昇させることができる。
【0076】以上、理論的には、本実施例1のバーニヤ
型ブラシレスモータは、従来型のブラシレスモータに対
して体積効率を2倍以上に向上できる。しかしながら、
このバーニヤ型ブラシレスモータの体積効率を十分に引
き出すには、ある程度の条件が必要である。
【0077】まずその1点は、有効磁束数Φが実際には
上記の計算どおりにいかないことによる。
【0078】上記計算で図1のバーニヤ型ブラシレスモ
ータの有効磁束数Φは図2に示す従来型ブラシレスモー
タの0.8倍であるとしたが、実際にはそれよりも小さ
い数値になる。以下この理由について簡単に説明する。
【0079】一般的に、永久磁石は着磁極数を増やす
と、平均磁束密度が低下する。その理由は、磁極の切り
替え部分周辺では、完全な着磁ができないからであり、
磁極の切り替え部分では、無着磁部分や着磁が弱い部分
が存在するので、図1のバーニヤ型ブラシレスモータの
永久磁石の平均磁束密度は、図2に示す従来型ブラシレ
スモータの永久磁石の平均磁束密度より低下している。
【0080】また、図1に示すバーニヤ型の磁気回路構
成は、その構成からトルクの発生に寄与しない無効磁束
が多く発生する。
【0081】図5は、実施例1のブラシレスモータの磁
束の流れを示した図である。
【0082】図5において矢印は磁束の流れを示してい
る。モータの発生トルクに寄与する磁束は、突極5から
入り込み、別の突極5より永久磁石1に戻るが、図5に
示すようにコアを通らずに永久磁石周辺でループしてい
る磁束7−1、あるいは、一応コアは通過するものの、
漏れ磁束となっている磁束7−2等が多く発生してい
る。
【0083】このような、永久磁石平均磁束密度の低
下、あるいは無効磁束を考慮すると、上記計算で0.8
倍と仮定した有効磁束数Φは、実際上は従来型の半分程
度にまで低下するため、本実施例1の構成の体積効率面
での優位性は大部分が失われてしまう。
【0084】しかしながら、この状況は永久磁石の性能
を向上することで一変する。
【0085】図6は、本実施例1のバーニヤ型ブラシレ
スモータと従来型ブラシレスモータの永久磁石の最大エ
ネルギ積と、体積効率の関係を示した図である。
【0086】図6において、横軸は永久磁石の性能を表
す最大エネルギ積(MGOe)である、従来型ブラシレ
スモータの場合、永久磁石の性能が低い場合は、永久磁
石の性能向上に伴いほぼ直線的に体積効率が向上する
が、最大エネルギ積10(MGOe)前後からその上昇
度合いが鈍化し、最大エネルギ積15(MGOe)以上
では、殆ど体積効率が上昇しなくなる。これは、コアに
使用されている珪素鋼板の飽和磁束密度が1.6〜2.
0(T)程度であり、永久磁石の性能が向上した場合、
永久磁石の発生する磁束密度に対してコアの飽和磁束密
度に余裕がないため、永久磁石の厚みを極端に薄くし
て、動作点での磁束密度を抑えて使用する必要があるた
めであり、永久磁石の性能を向上しても、永久磁石が薄
くなる分僅かに体積が小さくなる以外殆ど体積効率が向
上できない。
【0087】現在開発されている最高性能のNd−Fe
−B系焼結永久磁石等の最大エネルギ積は45〜50
(MGOe)程度に達しているが、従来型のブラシレス
モータでは、この永久磁石の能力は十分に引き出すこと
はできず、実際上は、コストの面も勘案し最大エネルギ
積10(MGOe)前後のNd−Fe−B系樹脂磁石等
が一般的に用いられていた。
【0088】一方、本実施例のバーニヤ型ブラシレスモ
ータの場合、多極着磁化による永久磁石平均磁束密度の
低下と、無効磁束の発生により、有効磁束数は従来の半
分程度に低下しているため、コアの飽和磁束密度にはま
だ十分に余裕がある。
【0089】従って、永久磁石の性能を向上することに
より、永久磁石の磁束密度を向上すれば、体積効率を大
幅に向上することができる。
【0090】図6において、明らかなように永久磁石の
最大エネルギ積10(MGOe)以上では、本実施例1
のバーニヤ型ブラシレスモータが従来型のブラシレスモ
ータに比較して圧倒的に体積効率が高い。
【0091】また、本実施例1では、コア3の突極1極
あたりに設けられた小歯6の数は2個であったが、この
状態でもある程度以上に永久磁石の性能が向上すると、
コアが磁気飽和するが、図7に示すように小歯6の数を
3個以上に構成することにより、永久磁石の性能向上に
比例してさらに体積効率を向上することができる。
【0092】また、バーニヤ型ブラシレスモータの体積
効率を引き出すもう一つの条件は、突極数、磁極数を適
切に設定する必要があるということである。
【0093】上記図1ではコアに設けた突極数は6極で
あり、ロータの磁極数は20極の場合を示したが、一般
的にブラシレスモータが3相構造の場合、永久磁石の極
数をp、コアの突極数をz、突極1極あたりに設けられ
た小歯の歯数をnとした場合に、(数1)の関係を満足
するように設定することにより、隣り合う突極間の隙間
が最も小さくなり、突極先端に設けられた小歯と永久磁
石が対向している面積が最大となるため、同一の永久磁
石を用いた場合の有効磁束数が最大となり、永久磁石の
能力を最大限に引き出し、モータの体積効率を向上でき
る。
【0094】なお、上記ではコアに設けた突極数は6極
であり、ロータの磁極数は20極の場合を示している
が、突極数が3極で、磁極数は10極、突極数が9極
で、磁極数は30極、突極数が12極で、磁極数は40
極といった構成も可能である。
【0095】図8はこれら突極数が異なるブラシレスモ
ータの磁気回路部分のアスペクト比(長さ/外径)と体
積効率の関係を示した図である。
【0096】図8に示すとおり、最も体積効率が高いの
は突極数が6極の場合であるが、アスペクト比が小さい
(言い換えれば軸方向に薄い)場合、9極または12極
の場合の方が体積効率が優れている傾向にあり、逆にア
スペクト比が大きい(言い換えれば軸方向に長い)場
合、3極の場合が体積効率が優れている。
【0097】これは、コアにコイルを巻回した場合、コ
イルがコアからはみ出した部分(いわゆるコイルエンド
部)の高さが無視できないためであり、突極数を多くし
た方が薄型化に適している。
【0098】しかしながら実用的に用いられるアスペク
ト比0.1〜3程度の範囲では、6極または9極が最も
体積効率が優れており、一般的には、突極数は6極また
は9極を選ぶのが適切である。
【0099】さらに、バーニヤ型ブラシレスモータの体
積効率を引き出すにはバックヨーク2の性能も非常に重
要となる。
【0100】図5に示すように、バックヨーク2には非
常に大きな磁束が流れており、その磁束は場所により大
きく異なっていることが分かる。これは、バックヨーク
2の磁束がロータ回転により激しく変化することを表し
ている。
【0101】特に本実施例では、磁極数を従来の8極か
ら20極に多極化したことにより、磁束の周波数も高く
なり、磁束周波数の2乗に比例して増加する渦電流損失
あるいは、磁束周波数に比例して増加するヒステリシス
損失ともに従来型より大きなものとなる。
【0102】従って、バックヨークには珪素鋼板を軸方
向に積層して使用する、あるいは、絶縁された軟磁性材
料の粉末を樹脂等の絶縁体で固着した材質で構成する、
またはさらに図9に示すようにマグネット体そのもの
を、高保磁力の磁性体粉末を樹脂で固着した永久磁石層
8と、高透磁率の磁性体粉末を樹脂で固着したバックヨ
ーク層9の2層構造にする等の方法により、バックヨー
クの高周波磁気特性を向上することにより、バックヨー
ク部での損失発生を抑え特性を向上できる。
【0103】なお、バックヨークに珪素鋼板を使用する
場合は、珪素の含有量が質量比2〜6.5%(望ましく
は6.5%)であることが望ましい。珪素鋼板の鉄損は
珪素が6.5%であるときが最も鉄損が少なく効率が良
いが、珪素の含有量を多くすると、鋼板が脆くなり極端
に加工性が低下する。従って加工の容易さを考慮して2
〜6.5%の間の適切な値に設定することにより、加工
性と効率を両立することができる。
【0104】またさらに、上記実施例では、永久磁石は
円筒状である場合を示したが、図10に示すように、バ
ックヨーク2内周に複数の永久磁石1を並べて接着固定
する。あるいは、図11に示すように、バックヨーク2
を珪素鋼板を複数枚軸方向に積み重ねて構成し、あらか
じめ開けておいた穴の部分に永久磁石を挿入した、いわ
ゆる磁石埋め込み型の構成も可能である。
【0105】このように永久磁石を分割することによ
り、永久磁石をあらかじめ着磁した状態で組み立てるこ
とにより、着磁が容易になり、磁石の能力を引き出しや
すくなる。
【0106】また、図10に示すように永久磁石をかま
ぼこ状に成型することにより、隣り合う磁極間の影響を
抑制し、有効磁束密度を向上できる。また、図11に示
すように永久磁石をヨーク内に埋め込むことにより、機
械的強度の優れたロータを構成することができる等の効
果も得られる。
【0107】以上本実施例1は、コアが内周にあり、ロ
ータが外周にあるアウターロータ型モータの場合を示し
ているが、図12に示すように、コアが外周にあり、ロ
ータが内周にあるインナーロータ型の構成も可能である
ことは言うまでもない。一般的に、モータのトルク特性
を重視する場合、マグネットとコアの対向面積を大きく
できるアウターロータ型の方が優位であるが、高速応答
を要するモータの場合、ロータの外径が小さく、ロータ
の慣性モーメントが小さいインナーロータ型が有利な場
合もあり、用途に応じて適切な方を選択すればよい。
【0108】(実施例2)コギングトルクは、ロータが
回転するとコアと永久磁石の磁気エネルギが周期的に変
化することにより発生するが、バーニヤ型ブラシレスモ
ータの場合、磁極が多極化されている関係で、従来型ブ
ラシレスモータより小さい回転角でより大きな磁気エネ
ルギの変化を生じ、コギングトルクも大きくなる傾向に
ある。
【0109】以下実施例2から7では、上記実施例1で
示したバーニヤ型ブラシレスモータで問題となるコギン
グトルクについて、その解決方法を示す。
【0110】図13は本実施例2のブラシレスモータの
永久磁石1の着磁分布を示した図である。その他磁気回
路の構成は上記実施例1(図1)と全く同じである。
【0111】図13において永久磁石1には磁極の位置
が上端部と下端部で異なるように、所定角度θだけスキ
ュー着磁がなされている。
【0112】一般的にバーニヤ型ブラシレスモータの場
合、永久磁石の磁極数をp、コアの突極数をzとした場
合、コギングトルクの波形は、1回転あたりk回の繰り
返し波形となる(kは、pとzの最小公倍数)。
【0113】ここで、永久磁石の着磁をスキュー着磁す
ると、コギングトルクの波形がコアの積層方向に平均化
され、コギングトルクの絶対値が小さく収まる。
【0114】図14(a)は着磁のスキュー角度とコギ
ングトルクの関係を示す図、図14(b)は着磁のスキ
ュー角度とモータ体積効率の関係を示す図である。
【0115】ここで、図14(a)に示すとおり、コギ
ングトルクは、スキュー角度が小さくなるにつれ縮小す
る傾向にあるが、6°、12°付近で極小値を取り、そ
れ以外では少し高くなる傾向がある。これは、着磁をス
キューさせるとコギングトルクの波形がコアの積層方向
に平均化されるため、スキュー角度をコギングトルク周
期の整数倍と一致させることにより、コギングトルクが
極小となることを示している。
【0116】また、図14(b)に示すとおり、モータ
の体積効率に関しては、スキュー角度を大きくすればす
るほど悪化する傾向になる。これは、スキュー角度を大
きくすると、永久磁石の上下端では、磁極の位相が異な
るため、適切な通電位相とずれた状態でコイルに通電す
る状態となり、モータの体積効率が低下するためであ
る。
【0117】上記から明らかなように、モータのコギン
グトルクの低減と、体積効率を両立させるためには、ス
キュー角度θをコギングトルク1周期分にあたる6°に
するべきである。
【0118】なお、永久磁石の軸方向長さと、コアの軸
方向長さが等しい場合は、上記のように、スキュー角度
θをコギングトルクの周期と一致させたが、永久磁石の
軸方向長さと、コアの軸方向長さが異なる場合、若干角
度を上下させた方がコギングトルクが小さくなる場合が
あり、永久磁石の磁極数をp、コアの突極数をzとした
場合、一般的には(数2)の関係が成立するようにスキ
ュー角度θを設定することで、コギングトルクの低減
と、モータ体積効率を両立できる。
【0119】(実施例3)上記実施例2では、着磁にス
キュー角度を設ける方法を示したが以下実施例3では、
コアの形状を工夫することによりコギングトルクを低減
する方法を示す。
【0120】図15は本実施例3のコア形状を示す説明
図である。
【0121】図15において、コア3の形状は、図1に
示す実施例1のコア形状と比較して、突極5先端の小歯
6の開角αが異なる以外全く同じ形状である。
【0122】ここで、小歯の開角αを変化させると、コ
ギングトルクは大きく変化する。
【0123】図16は小歯の開角を変化させた場合のコ
ギングトルク波形を示した図である。
【0124】図16(a)は小歯の開角が電気角で12
0°の場合、図16(b)は小歯の開角が電気角で15
0°の場合、図16(c)は小歯の開角が電気角で18
0°の場合を示している。
【0125】図16(a)に示すとおり、コギングトル
クは回転電気角360°に対し6回の繰り返し波形とな
っている。これは突極数と磁極数の最小公倍数に一致す
る。これは本実施例のモータに限ったことではなく、同
様にバーニヤ型のブラシレスモータではコアの突極数と
磁極数の最小公倍数に一致した周期のコギングトルクが
発生するのが一般的である(以後この周期を基本コギン
グトルク周期と呼ぶ)。
【0126】また、図16(c)の小歯6の開角αを大
きくした場合では、コギングトルクの周期および絶対値
は図16(a)の場合とほぼ等しいものの、コギングト
ルクの位相が正反対の波形となっている。
【0127】一方、図16(b)の小歯6の開角αを電
気角で150°にした場合は、コギングトルクの周期が
基本コギングトルク周期の2倍の周波数のコギングトル
クが発生しているとともに、絶対値自体も大幅に小さく
なっている。
【0128】この理由について、図17、18を用いて
説明する。
【0129】分かりやすくするために、図17において
永久磁石1の磁極のN極とS極の切り替え部分が小歯6
のエッジ部6−1に差し掛かった状態を考える。
【0130】図17に示したように永久磁石1の磁極切
り替え部分が小歯6のエッジ部6−1に差し掛かると
が、永久磁石1と小歯6の間の磁気エネルギが変化し図
18(a)に示すようなトルクが発生する、この波形は
小歯6のエッジ部6−1と磁極切り替え部分が一致する
近辺でゼロとなる波形である。
【0131】この際小歯6の逆側のエッジ部6−2でも
同様に、小歯6のエッジ部6−2と磁極切り替え部分が
一致する位置の近辺でゼロとなる波形のトルクが発生す
る。波形は、図18(b)に示したとおり先のトルクと
点対称な波形となる。ここで小歯6の開角を電気角で1
50°に設定すると、小歯6の両側のエッジ部6−1、
6−2で発生するトルクの位相が異なる形となり、両者
のトルクがキャンセルされることにより、一つの小歯6
では、図18(c)に示すように、3次成分が完全に除
去されたトルクとなる。
【0132】結果的にモータ全体で見ると、1次、2
次、4次、5次成分は他の小歯で発生する位相が電気角
で120°ずつずれたトルクによりキャンセルされるた
めに、図18(d)に示すように、6次以上の成分のト
ルクが現れ、結果的には基本コギングトルク周期の2分
の1の周期のコギングトルクが発生する形となるととも
に、コギングトルクの絶対値も小さく収まる。
【0133】なお、上記実施例は、小歯6の開角が電気
角で150°の場合が最小となることを示したが、同様
に、小歯の開角が電気角で90°、210°とした場合
にも、小歯の両エッジで発生するコギングトルクの3次
成分が除去され、同様の現象が発生する。
【0134】また、上記実施例は、小歯の開角が150
°でコギングトルクが最小になることを示したが、15
0°から角度がある程度前後した場合を考えると、小歯
の開角を電気角で140°または160°とした場合
は、小歯で発生するコギングトルクの3次成分は50%
除去され、小歯の開角を電気角で145°または155
°とした場合は、小歯で発生するコギングトルクの3次
成分は74%除去される状態となり、実用的な性能を得
るためには、小歯で発生するコギングトルクの3次成分
が約4分の1以下となる145〜155°に設定するこ
とにより、コギングトルクの基本周期成分が大幅に低減
され、コギングトルクを小さく抑えることができる。
【0135】また、小歯6の形状が図19(a)のよう
にコア半径より小さいRで形成した場合、あるいは図1
9(b)のように面取り部を設けた場合、あるいは、コ
アの磁気飽和等の影響を考慮した場合は、磁気特性上は
小歯6の開角が狭まった状態に近い条件となり、小歯6
の開角αが若干(電気角にして5°前後)大きい場合に
コギングトルクが最小となる現象が発生する場合があ
る。
【0136】従って、一般的には磁極数、小歯数には関
係なく小歯の開角を電気角で145〜160°または8
5〜100°または205〜220°の間の適切な角度
に設定することにより、基本コギングトルク周期の2分
の1の周期のコギングトルクが発生し、コギングトルク
の絶対値も小さく抑えることができる。
【0137】しかしながら、小歯の開角αを85〜10
0°に設定した場合は、小歯と永久磁石との対向面積が
小さくなるため有効磁束数が低下し、逆に小歯の開角α
を205〜220°とした場合は、小歯の開角が磁極の
幅より大きくなってしまうため、無効磁束が発生し鉄損
が増加するため、どちらも効率を低下させる要因とな
り、小歯の開角を電気角で145〜160°とするのが
より望ましい。
【0138】(実施例4)上記実施例3では、小歯の開
角を変えることによりコギングトルクを低減する方法を
示したが、本実施例4では小歯のピッチに着目し、コギ
ングトルクを低減する方法を示す。
【0139】図20(a)は本実施例4のコア形状を示
す説明図である。
【0140】図20(a)において、コア3の形状は、
図1に示す実施例1のコア形状と比較して、突極5先端
の小歯6のピッチが異なる以外全く同じ形状である。
【0141】上記実施例1では小歯6のピッチは、磁極
2極分(つまり電気角360°)に設定されていたが、
図20(a)に示す本実施例4の小歯6のピッチは、上
記実施例1より小さい電気角330°に設定されてい
る。
【0142】以下は、このような形状にした理由につい
て簡単に説明する。
【0143】図20(a)の形状は、考え方としては図
20(b)のコア3−1の形状の斜線部分と、図20
(c)のコア3−2の形状の斜線部分を組み合わせた形
状に形成されている。
【0144】ここで、図20(b)に示すコア3−1の
形状は、上記実施例1の図1に示すコア形状と同一で、
反時計方向に電気角で15°(機械角で1.5°)回し
た形状であり、図20(c)に示すコア3−2の形状
は、コア形状は同一で、前記コア3−1とは逆で、時計
方向に電気角で15°(機械角で1.5°)回した形状
である。
【0145】それでは、コギングトルクの低減原理につ
いて、図21(a)、(b)、(c)を用いて説明す
る。
【0146】図21(a)の実線部は図20(b)に示
すコア3−1で発生するコギングトルク波形である。上
記実施例1で述べたが、コア3−1で発生するコギング
トルクは、磁極数が20極、突極数が6極であることか
ら、その最小公倍数である1回転に60回、つまり電気
角で60°(機械角で6°)の繰り返し波形となってい
る。ここで、コア3−1の斜線部のみで考えると、丁度
全体の半分にあたるので、コギングトルクに関しても半
分になり、図21(a)の破線部に示すようなコギング
トルク波形となる。
【0147】図21(b)に関しても全く同様で、図2
0(c)のコア3−2の斜線部分で発生するコギングト
ルクは、図21(b)の破線部に示すようなコギングト
ルク波形となる。
【0148】ここで、図21(a)のコギングトルク波
形と、図21(b)のコギングトルク波形を比較する
と、両者はトルクの大きさ、周期は等しいが、位相が1
80°異なる波形となっていることが分かる。
【0149】そこで、本実施例4のコア3で発生するコ
ギングトルクの波形は、図20(b)のコア3−1の斜
線部分で発生するコギングトルクと、図20(c)のコ
ア3−2の斜線部分で発生するコギングトルクの合成と
考えれば良いので、図21(a)の破線部と図21
(b)の破線部の合成トルクを考えると、図21(c)
に示すように両者のコギングトルクの1次、3次、5次
…の成分がキャンセルされ、元のトルク波形より大幅に
振幅が小さくなり、周期も元の波形に対し半分の周期に
なる。
【0150】これによりモータのコギングトルクを小さ
く抑えることができる。
【0151】なお、上記実施例4では、2つのコア形状
から斜線部を適当に選んだように見えるが、この選び方
は、一定の法則に従って行わなくてはならない。その法
則とは、斜線部で選んだ部分と、選んでいない部分に
は、磁極との位置関係が一致する部分から同数ずつ選ば
なければならないということである。この法則を守らず
に適当に組み合わせても、コギングトルクの低減効果は
得られないばかりか、各相のバランスが崩れモータの特
性が悪化する場合もある。
【0152】また、上記の法則を守った上でコア形状を
適時組み合わせて構成すれば、図20のようなコア形状
以外にも、図22に示すような、小歯のピッチが電気角
で360°より大きいコア形状、あるいは、図23に示
す、小歯のピッチが、360°より大きい突極と、小歯
のピッチが、360°より小さい突極とが繰り返すコア
形状、あるいは、図24に示す、小歯のピッチは360
°であるが、突極先端部のピッチが変化するコア形状、
さらには、図25に示す、小歯の開角が左右で所定角度
異なる形状、その他様々な形状が構成できる。
【0153】なお、上記は電気角で30°位相が異なる
コア形状を組み合わせたが、丁度30°に一致しなくて
も、±10%程度の範囲で角度を調整することにより、
コギングトルクの基本周期成分は約70%除去されるた
め、十分な効果が得られる。
【0154】また、上記は全てコギングトルクの位相が
180°異なる2つの形状を組み合わせる例を示した
が、図26(a)に示すような、突極あたりの小歯数が
3個の場合、図26(b)、(c)、(d)に示すよう
な位相が電気角で20°ずつ異なるコア形状を組み合わ
せて構成することにより、同様にコギングトルクを低減
することが可能となる。
【0155】以上より、一般的にはブラシレスモータが
3相構造の場合、前記突極1極あたりに設けられた小歯
の歯数をnとした場合に、コアの軸方向断面形状が、回
転方向に電気角で60/n°±10%ずつずらしたn個
のコア基本形状を適時組み合わせた形状に構成すること
によりコギングトルクの小さいモータを提供することが
できる。
【0156】なお、上記では詳しく説明しなかったが、
図20(a)あるいは、図26(a)に示すような小歯
のピッチが360°より小さくなるように構成する。
【0157】より一般的には3相モータの場合、突極1
極あたりに設けられた小歯の歯数をn、小歯のピッチを
電気角でβ(°)とした場合に、(数3)の関係を満足
するように設定すると、結果的に隣り合う突極間の隙間
が大きく取れ、突極間の磁気的な干渉を抑え、さらにコ
イルを巻回する時の作業性が良くなる等の効果も得られ
る。
【0158】また、図25(a)に示すように小歯の開
角を左右で所定角度変えて構成した場合は、コアと永久
磁石の磁気吸引力が左右で異なる状態となり、常にロー
タが軸受の一方向に押さえつける状態となり、軸受に焼
結含油軸受等のシャフトと軸受の間にクリアランスを有
する軸受を使用した場合、シャフトのがたつきを抑え、
回転精度を向上させる効果も得られる。
【0159】なお、上記実施例3および4では、コア形
状のみで、コギングトルクを低減する方法を説明した
が、上記実施例2で示したスキュー着磁と組み合わせる
ことにより、さらに一段とコギングトルクを低減でき
る。
【0160】上記実施例2では、スキュー角度θは基本
コギングトルク周期にほぼ一致するよう設定したが、上
記実施例3および4に示したコア形状の場合、元々発生
するコギングトルクの1次成分はほぼ除去されているた
めに、従来の半分の角度のスキュー着磁でも十分なコギ
ングトルク低減効果を得ることができる。
【0161】つまり一般的には、永久磁石の磁極数を
p、コアの突極数をzとした場合、(数4)(kはpと
zの最小公倍数)の関係が成立するようにスキュー角度
θを設定することで、コギングトルクの低減と、モータ
体積効率を両立できる。
【0162】(実施例5)上記実施例4では、コアの断
面形状に着目してコギング、本実施例5では、断面形状
を軸方向に分けて構成し、コギングトルクを低減する方
法を示す。
【0163】図27(a)、(b)、(c)に示すとお
り本実施例5では、コア3の形状を上、中、下3段に分
けて構成している。
【0164】上段および下段部のコア形状は同一で、図
27(b)に示すように小歯の開角が12個全て電気角
で150°であり、中断のコア形状は図27(c)に示
すように小歯の開角が12個全て電気角で210°の形
状としている。
【0165】また、本実施例5のコアは、上記小歯の開
角以外に、上段および下段部の突極巻線部の幅w1が中
段部の突極巻線部の幅w2より細く形成されているとい
う特徴がある。
【0166】本実施例5のコア形状も基本的には、上記
実施例4と同様の手法で構成されている。
【0167】図27(b)に示すコア3の上段および下
段部の形状は、図27(d)、(e)のコア3−1、3
−2形状の斜線部分を組み合わせて構成されており、図
27(c)に示すコア3の中段部の形状は、図27
(d)、(e)のコア3−1、3−2の形状の斜線部分
以外を組み合わせて構成されている。
【0168】さらに本実施例5のコア3では、突極巻線
部の幅を小歯の開角に合わせて、上段および下段部の突
極巻線部の幅w1を中段部の突極巻線部の幅w2より細
く形成している。これは、小歯の開角が小さい上、下段
部は、小歯を通る磁束量が少ないために、突極巻線部を
細くしても、磁気特性上の問題がないためである。
【0169】一方、このように、突極巻線部を細くする
と、以下に示すような効果が得られる。
【0170】図28(a)は本実施例5のコアの突極巻
線部の断面を、図28(b)は比較のために従来のコア
の突極巻線部の幅が一定の場合の突極巻線部の断面を示
している。
【0171】図28(a)、(b)に示すように、コア
には、絶縁皮膜10が施され、そこにコイル4が巻回さ
れる構成となっている。
【0172】ここで、図28(a)の場合と、図28
(b)の場合を比較すると明らかなように、コイル1タ
ーン当たりの長さは、図28(a)の場合の方が短くて
済む。このため、同一の線径のコイルで巻回した場合、
図28(a)の場合の方がコイル抵抗の値が低くなり、
モータの体積効率が高くなる。また、コイル4の形状
が、六角形状となり、コアエッジ部にかかる圧力が6ヶ
所に分散されるため、図28(b)の場合よりも薄い絶
縁皮膜でも、同等の絶縁性能を維持でき、絶縁皮膜を薄
くして、さらにコイルを巻き込むことにより、一段とモ
ータの体積効率を向上できる。
【0173】(実施例6)上記実施例4、5では、コア
を1つの突極あたりの小歯数nと一致する数の基本コア
形状を組み合わせて作成したが、若干複雑になるものの
さらに多く数の基本形状を組み合わせる構成をとること
により、さらに一段とコギングトルクを低減できる。
【0174】図29(a)は本実施例6のコア形状を示
している。
【0175】図29(a)に示すとおり、本実施例のコ
アでは、小歯のピッチが電気角で315°の突極と、小
歯のピッチが電気角で345°の突極とが交互に繰り返
す構成となっている。
【0176】この形状は、図29(b)、(c)、
(d)、(e)に示す電気角で15°ずつ位相の異なる
4つの基本形状の斜線部分を組み合わせて構成されてい
る。
【0177】このように、組み合わせる基本形状の数を
増やすことにより、若干形状が複雑になるものの、上記
実施例4、5では除去し切れなかったコギングトルクの
2次成分等さらに高次のコギングトルクまでキャンセル
できるため、さらにコギングトルクを低減できる。
【0178】一般的には、3相構造のモータの場合、1
相分の突極あたりに設けられた小歯の合計歯数をNとし
た場合に、コアの軸方向断面形状が、回転方向に電気角
で60/N°±10%ずつずらしたN個のコア基本形状
を適時組み合わせた形状に構成することにより、コギン
グトルクの非常に低いモータを提供できる。
【0179】(実施例7)本実施例7では上記実施例3
の小歯の開角を設定する方法と、上記実施例4、5で示
した複数の基本コア形状を組み合わせて作成する方法を
組み合わせ、さらに一段とコギングトルクを低減できる
方法を示す。
【0180】図30(a)は本実施例7のコア形状を示
す説明図である。
【0181】図30(a)に示すとおり、本実施例のコ
ア3の形状は、各突極5には小歯6が3個ずつ設けられ
ており、各小歯6のピッチが電気角で350°であると
ともに、各小歯6の開角が電気角で150°に構成され
ている。
【0182】このコア形状は、図30(b)、(c)、
(d)に示す位相が電気角で10°ずつずれた3つのコ
ア形状の斜線部を組み合わせた形状である。
【0183】これら3つのコア3−1、3−2、3−3
の形状は、上記実施例3で示した小歯の開角が電気角で
150°に設定されている形状である。
【0184】本実施例7のコア3のコギングトルク低減
原理について、図31を用いて説明する。
【0185】3つのコア3−1、3−2、3−3の形状
は元々突極の開角が150°であることにより、図31
(a)、(b)、(c)の実線で示すとおり、コギング
トルクの周期が基本コギングトルク周期の2分の1の周
期(電気角30°周期)で、絶対値も低減されたコギン
グトルクを発生する。
【0186】そして、これら3つのコア形状は位相が電
気角で10°ずつずらして構成されているために、これ
らコア形状を3分の1ずつ合成した、本実施例7のコア
形状のコギングトルクは、コギングトルクがお互いにキ
ャンセルされ図31(d)に示すように振幅も大幅に小
さく、周期も元の波形の3分の1以下の周期になってい
る。
【0187】このように、元々コギングトルクが小さ
く、コギングトルクの周期が短い実施例3のコア形状を
基本形状として使用することにより、上記実施例4、5
の半分の角度ずれのコア形状を組み合わせることによ
り、大幅なコギングトルク低減効果が得られる。
【0188】一般的にはモータが3相構造であり、突極
1極あたりに設けられた小歯の歯数をnとした場合に、
コアの軸方向断面形状が、突極に設けられた小歯の開角
が電気角で145°〜160°である基本形状をベース
として、回転方向に電気角で30/n°±10%ずつず
らしたn個のコア基本形状を適時組み合わせた形状に構
成するとよい。
【0189】さらに、図30(a)で示したような、小
歯のピッチが電気角で360°より小さい形状に形成す
る。一般的には、突極1極あたりに設けられた小歯の歯
数をn、小歯のピッチを電気角でβ(°)とした場合
に、(数5)の関係を満足するように設定すると、結果
的に隣り合う突極間の隙間が大きく取れ、突極間の磁気
的な干渉を抑え、さらにコイルを巻回する時の作業性が
良くなる等の効果も得られる。
【0190】以上実施例1から7によれば、ブラシレス
モータの体積効率を従来の2倍以上に向上することが可
能となり、同一特性でもより小型のモータを提供でき
る。あるいは、従来と同一サイズの場合は、大幅な出力
アップが可能となり、モータを使用した機器の機能を向
上することができる。
【0191】例えば、本発明のブラシレスモータを携帯
情報端末、携帯型MDプレーヤ等に使用することによ
り、同一特性でも小型で軽量なモータを提供でき、機器
の小型化、軽量化を達成できる。
【0192】また、本発明のブラシレスモータをOA機
器、家電機器等の駆動源に使用することにより、同一サ
イズでも高出力なモータを提供でき、機器のサイズを大
きくすることなく機器の高速化、高機能化を達成でき
る。
【0193】また、本発明のブラシレスモータをロボッ
トの関節駆動用アクチュエータに使用することにより、
同一サイズ、重量でも高出力なモータを提供でき、産業
用ロボット等の応答性能を向上できるとともに、現在は
2足歩行程度に留まっている人型ロボットの動作を、走
る、跳ぶ、投げる等より人間に近い高機能動作をさせる
ようにすることが可能となる。
【0194】またさらに、本発明のブラシレスモータ
を、燃料電池自動車、電気自動車に代表される輸送用機
器の車輪駆動用に使用することにより、同一特性でも小
型、軽量のモータを提供することができ、車体の軽量化
による走行性能の向上、あるいは燃費の向上を実現する
ことができる。また、小型でも十分な出力を得ることが
できるので、モータを車輪内に収めるいわゆるインホイ
ール型のモータとしても適している。
【0195】
【発明の効果】上記実施例の記載から明らかなように、
請求項1記載の発明によれば、モータの体積効率を飛躍
的に向上し、同一特性のモータの小型化、あるいは同一
サイズのモータの高効率化、高出力化ができるという有
利な効果が得られる。
【0196】また、このモータを機器に搭載することに
より、機器の小型化、あるいは機能向上を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるブラシレスモータの磁
気回路構成を示す説明図
【図2】従来型ブラシレスモータの磁気回路構成を示す
説明図
【図3】従来型ブラシレスモータの磁気回路構成を示す
説明図
【図4】本発明の実施例1による各ブラシレスモータの
比較表を示す図
【図5】本発明の実施例1によるブラシレスモータの磁
束の流れを示す説明図
【図6】本発明の実施例1による永久磁石の最大エネル
ギ積とモータ体積効率の関係を示す図
【図7】本発明の実施例1によるもう1例のブラシレス
モータの磁気回路構成を示す説明図
【図8】本発明の実施例1によるモータアスペクト比と
モータ体積効率の関係を示す図
【図9】本発明の実施例1による2層構造マグネット体
の構成例を示す図
【図10】本発明の実施例1による磁石貼付け型マグネ
ット体の構成例を示す図
【図11】本発明の実施例1による磁石埋め込み型マグ
ネット体の構成例を示す図
【図12】本発明の実施例1によるインナーロータ型ブ
ラシレスモータの磁気回路構成を示す説明図
【図13】本発明の実施例2によるブラシレスモータの
永久磁石の着磁分布を示す図
【図14】本発明の実施例2による着磁スキュー角度と
モータ特性の関係を示した図 (a)コギングトルクを示す図 (b)モータ体積効率を示す図
【図15】本発明の実施例3によるブラシレスモータの
コア形状を示す説明図
【図16】本発明の実施例3におけるコギングトルク波
形を示した図 (a)小歯の開角が電気角で120°のコギングトルク
の波形を示す図 (b)小歯の開角が電気角で150°のコギングトルク
の波形を示す図 (c)小歯の開角が電気角で180°のコギングトルク
の波形を示す図
【図17】本発明の実施例3における小歯でのコギング
トルク発生を示す説明図
【図18】本発明の実施例3におけるコギングトルク波
形を示した図 (a)小歯エッジ部6−1で発生するトルク波形を示す
図 (b)小歯エッジ部6−2で発生するトルク波形を示す
図 (c)(a)、(b)の合成トルク波形を示す図 (d)モータ全体での合成トルク波形を示す図
【図19】本発明の実施例3による別のブラシレスモー
タのコア形状を示す説明図 (a)小歯先端にRを設けたコア形状を示す図 (b)小歯先端に面取りを設けたコア形状を示す図
【図20】(a)本発明の実施例4によるブラシレスモ
ータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例4によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図 (c)本発明の実施例4によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図
【図21】本発明の実施例4におけるコギングトルク波
形を示した図 (a)コア3−1で発生するコギングトルクの波形を示
す図 (b)コア3−2で発生するコギングトルクの波形を示
す図 (c)本実施例4のコアのコギングトルク波形を示す図
【図22】(a)本発明の実施例4による別のブラシレ
スモータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図 (c)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図
【図23】(a)本発明の実施例4による別のブラシレ
スモータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図 (c)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図
【図24】(a)本発明の実施例4による別のブラシレ
スモータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図 (c)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図
【図25】(a)本発明の実施例4による別のブラシレ
スモータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図 (c)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図
【図26】(a)本発明の実施例4による別のブラシレ
スモータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図 (c)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図 (d)本発明の実施例4による別のブラシレスモータの
コア形状を示す説明図
【図27】本発明の実施例5によるブラシレスモータの
コア形状を示す説明図 (a)正面図 (b)x−x’およびz−z’断面図 (c)y−y’断面図 (d)、(e)基本コア形状を示す図
【図28】本発明の実施例5によるコア突極の断面を従
来と比較した図 (a)本実施例の断面形状を示す図 (b)従来の断面形状を示す図
【図29】(a)本発明の実施例6によるブラシレスモ
ータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例6によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図 (c)本発明の実施例6によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図 (d)本発明の実施例6によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図 (e)本発明の実施例6によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図
【図30】(a)本発明の実施例7によるブラシレスモ
ータのコア形状を示す説明図 (b)本発明の実施例7によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図 (c)本発明の実施例7によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図 (d)本発明の実施例7によるブラシレスモータのコア
形状を示す説明図
【図31】本発明の実施例7におけるコギングトルク波
形を示した図 (a)コア3−1で発生するコギングトルクの波形を示
す図 (b)コア3−2で発生するコギングトルクの波形を示
す図 (c)コア3−3で発生するコギングトルクの波形を示
す図 (d)本実施例7のコアのコギングトルク波形を示す図
【図32】従来のブラシレスモータの構造を示す図 (a)軸方向断面図 (b)軸垂直方向断面図
【図33】従来のHB型ステッピングモータの構造を示
す図 (a)軸方向断面図 (b)軸垂直方向断面図
【図34】先行技術の3相ステッピングモータを示す図 (a)先行技術の3相ステッピングモータの磁気回路構
成を示す説明図 (b)先行技術の3相ステッピングモータのロータ構造
図 (c)従来のHB型ステッピングモータのロータ構造図
【符号の説明】
1 永久磁石 2 バックヨーク 3、3−1、3−2、3−3、3−4 コア 4 コイル 5、5−1、5−2、5−3、5−4、5−5、5−6
突極 6 小歯 7、7−1、7−2 磁束 8 永久磁石層 9 バックヨーク層 10 絶縁皮膜 11 回転子鉄心 12 シャフト 13 軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H02K 1/16 H02K 1/16 C Fターム(参考) 5H002 AA03 AA09 AE07 5H019 AA03 CC04 DD01 EE01 EE04 5H621 AA02 BB07 GA01 GA04 GA14 GA17 GB08 HH01 PP10 5H622 AA02 CA01 CA05 CA10 DD02 QB01

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転方向にN極、S極を交互に着磁した
    マグネット体を有するロータと、前記マグネット体とラ
    ジアル方向に対向し磁気回路を構成しコイルが巻回され
    た複数の突極を設けたコアとを有し、前記突極の前記マ
    グネット体と対向する部分には、マグネット2極分と略
    同一ピッチの小歯が複数個設けられており、前記ロータ
    の位置に応じてコイルに通電することにより、ロータを
    回転駆動することを特徴とするブラシレスモータ。
  2. 【請求項2】 マグネット体が、最大エネルギ積10M
    GOe以上の永久磁石で構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載のブラシレスモータ。
  3. 【請求項3】 ブラシレスモータが3相構造であり、マ
    グネット体の磁極数をp、コアの突極数をz、突極1極
    あたりに設けられた小歯の歯数をnとした場合に、 【数1】 の関係を満足することを特徴とする請求項1から3のい
    ずれか1項に記載のブラシレスモータ。
  4. 【請求項4】 ブラシレスモータが3相構造であり、コ
    アの突極数が6または9極であることを特徴とする請求
    項1から3のいずれか1項に記載のブラシレスモータ。
  5. 【請求項5】 マグネット体には、コアと反対側の面に
    バックヨーク部が設けられていることを特徴とする請求
    項1から4のいずれか1項に記載のブラシレスモータ。
  6. 【請求項6】 バックヨーク部が、高透磁率の軟磁性材
    料の薄板を複数枚軸方向に積み重ねて構成したことを特
    徴とする請求項5記載のブラシレスモータ。
  7. 【請求項7】 磁性材料が珪素を質量比2〜6.5%含
    有させた鋼板であることを特徴とする請求項6記載のブ
    ラシレスモータ。
  8. 【請求項8】 バックヨーク部が、高透磁率の軟磁性材
    料の粉末を絶縁体で固着し構成したことを特徴とする請
    求項5記載のブラシレスモータ。
  9. 【請求項9】 マグネット体が、高保磁力の永久磁石材
    料の粉末を樹脂で固定した永久磁石部分と、高透磁率の
    軟磁性材料を樹脂で固着したバックヨーク部分の2層構
    造で構成されていることを特徴とする請求項5記載のブ
    ラシレスモータ。
  10. 【請求項10】 マグネット体を、バックヨークのコア
    と対向する側の面に複数個の永久磁石を貼り付けて構成
    したことを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に
    記載のブラシレスモータ。
  11. 【請求項11】 永久磁石が、磁極ごとに分割して構成
    されており、各々着磁した後で組み立てられたことを特
    徴とする請求項10記載のブラシレスモータ。
  12. 【請求項12】 マグネット体が、高透磁率の軟磁性材
    料の薄板を複数枚軸方向に積み重ねて構成したバックヨ
    ーク部に複数の永久磁石を挿入した、いわゆる磁石埋め
    込み型の構造であることを特徴とする請求項1から7の
    いずれか1項に記載のブラシレスモータ。
  13. 【請求項13】 永久磁石が所定角度スキュー着磁され
    ていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項
    に記載のブラシレスモータ。
  14. 【請求項14】 永久磁石の磁極数をp、コアの突極数
    をz、永久磁石のスキュー角度を中心角でθ(°)とし
    た場合に、 【数2】 (kはpとzの最小公倍数)の関係を満足することを特
    徴とする請求項13記載のブラシレスモータ。
  15. 【請求項15】 ブラシレスモータが3相構造であり、
    突極に設けられた小歯の開角が電気角で145°〜16
    0°であることを特徴とする請求項1から13のいずれ
    か1項に記載のブラシレスモータ。
  16. 【請求項16】 ブラシレスモータが3相構造であり、
    突極1極あたりに設けられた小歯の歯数をnとした場合
    に、コアの軸方向断面形状が、回転方向に電気角で60
    /n°±10%ずつずらしたn個のコア基本形状を適時
    組み合わせた形状に構成したことを特徴とする請求項1
    から13および15のいずれか1項に記載のブラシレス
    モータ。
  17. 【請求項17】 突極1極あたりに設けられた小歯の歯
    数をn、小歯のピッチを電気角でβ(°)とした場合
    に、 【数3】 の関係を満足することを特徴とする請求項16記載のブ
    ラシレスモータ。
  18. 【請求項18】 ブラシレスモータが3相構造であり、
    突極に設けられた小歯の開角が左右で異なるように構成
    するとともに、その角度差が電気角で60°±10%の
    範囲であることを特徴とする請求項16記載のブラシレ
    スモータ。
  19. 【請求項19】 永久磁石の磁極数をp、コアの突極数
    をz、永久磁石のスキュー角度を中心角でθ(°)とし
    た場合に、 【数4】 (kはpとzの最小公倍数)の関係を満足することを特
    徴とする請求項15から18のいずれか1項に記載のブ
    ラシレスモータ。
  20. 【請求項20】 ブラシレスモータが3相構造であり、
    1相分の突極あたりに設けられた小歯の合計歯数をNと
    した場合に、コアの軸方向断面形状が、回転方向に電気
    角で60/N°±10%ずつずらしたN個のコア基本形
    状を適時組み合わせた形状に構成したことを特徴とする
    請求項1から13のいずれか1項に記載のブラシレスモ
    ータ。
  21. 【請求項21】 ブラシレスモータが3相構造であり、
    突極1極あたりに設けられた小歯の歯数をnとした場合
    に、コアの軸方向断面形状が、突極に設けられた小歯の
    開角が電気角で145°〜160°である基本形状をベ
    ースとして、回転方向に電気角で30/n°±10%ず
    つずらしたn個のコア基本形状を適時組み合わせた形状
    に構成したことを特徴とする請求項1から13のいずれ
    か1項に記載のブラシレスモータ。
  22. 【請求項22】 突極1極あたりに設けられた小歯の歯
    数をn、小歯のピッチを電気角でβ(°)とした場合
    に、 【数5】 の関係を満足することを特徴とする請求項21記載のブ
    ラシレスモータ。
  23. 【請求項23】 請求項1から22のいずれか1項に記
    載のブラシレスモータを具備する携帯型情報、AV機
    器。
  24. 【請求項24】 請求項1から22のいずれか1項に記
    載のブラシレスモータを具備するOA、家電機器。
  25. 【請求項25】 請求項1から22のいずれか1項に記
    載のブラシレスモータを具備するロボット。
  26. 【請求項26】 請求項1から22のいずれか1項に記
    載のブラシレスモータを具備する輸送用機器。
JP2001240841A 2001-08-08 2001-08-08 バーニヤ型ブラシレスモータ Expired - Fee Related JP4250878B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240841A JP4250878B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 バーニヤ型ブラシレスモータ
DE60204965T DE60204965T2 (de) 2001-08-08 2002-08-05 Bürstenloser verniereffektmotor
CNB028151577A CN100444503C (zh) 2001-08-08 2002-08-05 采用微调结构的无刷电动机
PCT/JP2002/007954 WO2003028192A1 (en) 2001-08-08 2002-08-05 Brush-less motor using vernier structure
US10/485,160 US7064468B2 (en) 2001-08-08 2002-08-05 Brush-less motor using vernier structure
EP02755815A EP1402617B1 (en) 2001-08-08 2002-08-05 Brush-less motor using vernier structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240841A JP4250878B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 バーニヤ型ブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061326A true JP2003061326A (ja) 2003-02-28
JP4250878B2 JP4250878B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=19071392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240841A Expired - Fee Related JP4250878B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 バーニヤ型ブラシレスモータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7064468B2 (ja)
EP (1) EP1402617B1 (ja)
JP (1) JP4250878B2 (ja)
CN (1) CN100444503C (ja)
DE (1) DE60204965T2 (ja)
WO (1) WO2003028192A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284305A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Japan Servo Co Ltd 誘導子形鉄心電機子を持つ3相ブラシレスモータ
JP2004236428A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Japan Servo Co Ltd 単相ブラシレスdcモータ
JP2004274838A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輪駆動装置
WO2004093298A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 永久磁石式電動機
JP2005160275A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ、及びそれを用いた洗濯機
WO2005091467A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブラシレスモータ
JP2005269852A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2005269853A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2005269795A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2007336771A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kokusan Denki Co Ltd 外転型永久磁石式回転電機
JP2009153305A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd ブラシレスモータ
WO2009119734A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 日本電産株式会社 モータ
JP2010098947A (ja) * 2010-02-03 2010-04-30 Panasonic Corp ブラシレスモータ
CN102371589A (zh) * 2010-08-13 2012-03-14 台达电子工业股份有限公司 具有断电自锁功能的磁控式机器臂关节制动器
JP2015077043A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ファナック株式会社 コギングトルクを低減可能な電動機
CN105071620A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 江苏大学 一种有聚磁效应的内嵌式永磁容错型游标电机
JP2016146713A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 学校法人金沢工業大学 発電機
JP2016146712A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 学校法人金沢工業大学 発電機
WO2017111267A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 New Motech Co., Ltd. Motor having stator with coupled teeth

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680213B2 (ja) 2002-05-30 2005-08-10 デンソートリム株式会社 三相磁石式発電機
DE102004001512A1 (de) * 2004-01-09 2005-08-04 Siemens Ag Elektronisch kommutierter Elektromotor
JP4498154B2 (ja) * 2005-01-27 2010-07-07 ファナック株式会社 モータの製造方法、及びモータ製造装置
ITTO20050225A1 (it) * 2005-04-06 2006-10-07 Lgl Electronics Spa Alimentatore positivo di filato per macchine tessili e simili
KR100720551B1 (ko) * 2005-11-18 2007-05-22 엘지전자 주식회사 세탁기용 직결식 유도 모터와 이를 구비한 세탁기
DE102006060891A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Elektromotor
JP2008228385A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Keihin Corp 内燃機関の可変動弁装置に用いられる駆動用モータ
US20090236920A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Delphi Technologies Inc. Systems and methods involving opitmized motors
US8253298B2 (en) * 2008-07-28 2012-08-28 Direct Drive Systems, Inc. Slot configuration of an electric machine
CN102160267B (zh) * 2008-08-29 2013-08-21 莫戈公司 永磁型步进电动机
US8476794B2 (en) * 2009-05-27 2013-07-02 Empire Technology Development Llc Wheel motor with rotating outer rotor
CA2743942C (en) * 2009-09-08 2016-06-28 Moog Inc. Stepping motors with small step intervals
JP5764301B2 (ja) * 2010-04-15 2015-08-19 ミネベア株式会社 ブラシレスdcモータ
EP2422936B1 (en) * 2010-08-24 2015-03-04 Delta Electronics, Inc. Magnetic-controlled actuator with auto-locking function for joints of manipulation arm
JP6009140B2 (ja) * 2010-09-17 2016-10-19 マブチモーター株式会社 Dcモータ
CN102570754A (zh) * 2012-01-17 2012-07-11 东南大学 一种用于低速大转矩的永磁游标电机
CN102710078A (zh) * 2012-06-13 2012-10-03 江苏大学 容错式永磁游标电机
TWI460967B (zh) * 2012-10-17 2014-11-11 Ind Tech Res Inst 電機轉定子結構
JP2014192958A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sanyo Denki Co Ltd 薄型モータ
CN104135090B (zh) 2013-04-30 2017-01-18 财团法人工业技术研究院 电动机的动子与定子机构
TWI496385B (zh) * 2013-04-30 2015-08-11 Ind Tech Res Inst 電動機的動子與定子結構
JP6627400B2 (ja) * 2014-11-03 2020-01-08 株式会社デンソー 電動モータ、制御装置、およびモータ制御システム
KR102399590B1 (ko) 2015-02-04 2022-05-19 삼성전자주식회사 렌즈 구동 모듈
CN104753210B (zh) * 2015-03-19 2018-09-11 广东威灵电机制造有限公司 转子和具有它的电机
CN106451904A (zh) * 2015-08-06 2017-02-22 德昌电机(深圳)有限公司 风机、水泵、单相电机驱动组件及其扭矩传递机构
DE102016116883A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Johnson Electric S.A. Permanentmagnetmotor und diesen verwendendes Elektrowerkzeug
US10584694B2 (en) * 2016-02-09 2020-03-10 Oridion Medical 1987 Ltd. Miniature diaphragm pump with enlarged operation time
DE102016203616A1 (de) * 2016-03-04 2017-09-07 Lenze Drives Gmbh Vernier-Außenläufermaschine und Motorsystem
US9985483B2 (en) 2016-05-24 2018-05-29 Abb Schweiz Ag Electro-dynamic machine, system and method
DE102017205666B4 (de) 2016-05-25 2024-06-27 Zf Friedrichshafen Ag Lenkung mit einer Stelleinrichtung sowie Verwendung der Lenkung mit Stelleinrichtung
US20180205302A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-19 Hamilton Sundstrand Corporation Permanent magnet (pm) brushless machine with outer rotor
DE102017207116A1 (de) 2017-04-27 2018-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Wankstabilisator sowie Verwendung eines Wankstabilisators in einem Kraftfahrzeug
JP2019013114A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 日本電産株式会社 ブラシレスモータ、及び送風装置
JP2019115165A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日本電産株式会社 ステータ、モータ及び送風機
US20200204026A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Massachusetts Institute Of Technology Asymmetrical Winding Configuration For An Electric Motor Drive
JP7457516B2 (ja) * 2020-02-07 2024-03-28 ミネベアミツミ株式会社 モータ
DE102021205108A1 (de) 2021-05-19 2022-11-24 Zf Friedrichshafen Ag Aktuator einer Steer-by-wire-Lenkung sowie Steer-by-wire-Lenkung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1603969A (en) * 1977-05-26 1981-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary electrical machine
JPS5941167A (ja) 1982-03-26 1984-03-07 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 永久磁石形ステツピングモ−タ
US4761576A (en) * 1985-11-12 1988-08-02 General Motors Corporation Motor driven air moving apparatus for high speed, constant duty operation
EP0252011A1 (de) * 1986-07-02 1988-01-07 Hasler AG Schrittmotorenantrieb mit Rückkopplung
NL8801700A (nl) * 1988-07-05 1990-02-01 Philips Nv Electrische meerpolige machine.
US4985669A (en) 1989-07-13 1991-01-15 Tri-Tech Inc. Motor feedback system
JPH0389899A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Hitachi Ltd ステツプモータおよびこれにおける回転子位置信号記録方法
JPH03123258A (ja) 1989-10-06 1991-05-27 Nec Corp 留守番電話機
JP3140814B2 (ja) * 1991-10-18 2001-03-05 日本サーボ株式会社 永久磁石式ステッピングモ−タ
JP3071064B2 (ja) 1992-04-20 2000-07-31 日本サーボ株式会社 永久磁石式ステッピングモ−タ
JPH07116621A (ja) 1993-03-31 1995-05-09 I S Seiki Kk 丸棒材の外径洗浄装置
JP2740893B2 (ja) 1993-11-01 1998-04-15 日本サーボ株式会社 永久磁石式ステッピングモータ
JPH09285088A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JPH1080124A (ja) 1996-08-30 1998-03-24 Japan Servo Co Ltd 永久磁石式回転電機
EP0996216B1 (en) * 1998-09-30 2004-02-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Permanent magnet motor and rotor thereof
US6432158B1 (en) * 1999-10-25 2002-08-13 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method and apparatus for producing compact of rare earth alloy powder and rare earth magnet
US6361271B1 (en) * 1999-11-19 2002-03-26 Capstone Turbine Corporation Crossing spiral compressor/pump
JP3936538B2 (ja) * 2000-05-30 2007-06-27 株式会社Neomax 薄型永久磁石式発電機及びそれを組み込んだディスケット
US6707209B2 (en) * 2000-12-04 2004-03-16 Emerson Electric Co. Reduced cogging torque permanent magnet electric machine with rotor having offset sections
JP2002272034A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd マグネットロータ及びそれを備えた高出力交流機
US6856051B2 (en) * 2001-10-03 2005-02-15 Delphi Technologies, Inc. Manufacturing method and composite powder metal rotor assembly for circumferential type interior permanent magnet machine

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284305A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Japan Servo Co Ltd 誘導子形鉄心電機子を持つ3相ブラシレスモータ
JP2004236428A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Japan Servo Co Ltd 単相ブラシレスdcモータ
JP2004274838A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輪駆動装置
US7342338B2 (en) 2003-04-11 2008-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Permanent magnet electric motor with reduced cogging torque
WO2004093298A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 永久磁石式電動機
CN100385779C (zh) * 2003-04-11 2008-04-30 三菱电机株式会社 永磁式电动机
JP2005160275A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ、及びそれを用いた洗濯機
WO2005091467A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブラシレスモータ
JP4556457B2 (ja) * 2004-03-19 2010-10-06 パナソニック株式会社 ブラシレスモータ
JP2005269795A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2005269852A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2005269853A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP4599860B2 (ja) * 2004-03-22 2010-12-15 パナソニック株式会社 ブラシレスモータ
JP2007336771A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kokusan Denki Co Ltd 外転型永久磁石式回転電機
JP2009153305A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd ブラシレスモータ
KR101502115B1 (ko) 2007-12-20 2015-03-18 삼성전자 주식회사 브러시리스 모터
WO2009119734A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 日本電産株式会社 モータ
JP2010098947A (ja) * 2010-02-03 2010-04-30 Panasonic Corp ブラシレスモータ
CN102371589A (zh) * 2010-08-13 2012-03-14 台达电子工业股份有限公司 具有断电自锁功能的磁控式机器臂关节制动器
JP2015077043A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ファナック株式会社 コギングトルクを低減可能な電動機
US10285594B2 (en) 2013-10-11 2019-05-14 Fanuc Corporation Electric motor capable of reducing cogging torque
JP2016146713A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 学校法人金沢工業大学 発電機
JP2016146712A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 学校法人金沢工業大学 発電機
CN105071620A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 江苏大学 一种有聚磁效应的内嵌式永磁容错型游标电机
WO2017111267A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 New Motech Co., Ltd. Motor having stator with coupled teeth
US10622851B2 (en) 2015-12-24 2020-04-14 New Motech Co., Ltd. Motor having stator with coupled teeth

Also Published As

Publication number Publication date
US20040245887A1 (en) 2004-12-09
CN1537354A (zh) 2004-10-13
DE60204965T2 (de) 2005-12-01
WO2003028192A1 (en) 2003-04-03
US7064468B2 (en) 2006-06-20
EP1402617A1 (en) 2004-03-31
EP1402617B1 (en) 2005-07-06
DE60204965D1 (de) 2005-08-11
JP4250878B2 (ja) 2009-04-08
CN100444503C (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250878B2 (ja) バーニヤ型ブラシレスモータ
US7294948B2 (en) Rotor-stator structure for electrodynamic machines
JP5491484B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ
TWI400857B (zh) 電動機械之轉子-定子結構
JP5502571B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP4962033B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
JPWO2019045017A1 (ja) 電磁装置
JP2004527994A (ja) E形積層ステータを有する横磁束機
CN103066783A (zh) 双定子电机
WO2012073446A1 (ja) Dcブラシレスモータおよびその制御方法
JPH1198731A (ja) 永久磁石を埋設したロータを用いたモータ
JP2007236073A (ja) ハイブリッド式回転電機
JP6432016B2 (ja) 回転電気機械
JP5462877B2 (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
JPWO2006106601A1 (ja) 多相ステップモータ
US20080290754A1 (en) AC Motor
JP4032280B2 (ja) Acモータの固定子の製造方法
EP1810391B1 (en) Rotor-stator structure for electrodynamic machines
JP5128800B2 (ja) ハイブリッド式永久磁石回転電機
JP2018108007A (ja) 磁力抵抗を減少させた発電機
JP2015047054A (ja) ロータ、ステータ、及び、モータ
JP4272075B2 (ja) ステッピングモータ
WO2024185079A1 (ja) モータ
CN114744843B (zh) 一种轴径向混合磁场反向永磁磁通切换电机
JP5759935B2 (ja) Dcブラシレスモータおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees