WO2009119734A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2009119734A1
WO2009119734A1 PCT/JP2009/056108 JP2009056108W WO2009119734A1 WO 2009119734 A1 WO2009119734 A1 WO 2009119734A1 JP 2009056108 W JP2009056108 W JP 2009056108W WO 2009119734 A1 WO2009119734 A1 WO 2009119734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protrusion
motor
cogging torque
circumferential
width
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚志 見城
央 片岡
良裕 内谷
佳明 山下
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to US12/934,295 priority Critical patent/US20110018384A1/en
Priority to JP2010505772A priority patent/JPWO2009119734A1/ja
Priority to CN2009801100606A priority patent/CN101978574A/zh
Publication of WO2009119734A1 publication Critical patent/WO2009119734A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • the electric power steering device is required not to transmit the vibration of the motor to the steering wheel so as not to cause discomfort to the operator who operates the steering wheel. Therefore, various motors with reduced cogging torque, which is one of the sources of motor vibration, have been developed (for example, JP-A-2003-61272).
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2003-61272 discloses a technique for reducing the magnitude of the cogging torque per rotation by using the auxiliary groove as a pseudo slot and increasing the number of times the cogging torque is generated per rotation of the rotating body. It is disclosed. In this case, the cogging torque cannot be reduced unless the permeance pulsation caused by the auxiliary groove and the permeance pulsation caused by the slot (winding slot) are equivalent. Therefore, it is necessary to increase the size and depth of the auxiliary groove. As a result, the electromotive force generated with the rotation of the rotating body is greatly reduced, and the rotational torque of the motor is reduced.
  • the motor of an example of the present invention includes a permanent magnet having M magnetic poles (M is a natural number) and an armature having N teeth (N is a natural number). On the facing surface of the teeth portion that faces the permanent magnet, a protrusion that protrudes toward the permanent magnet is provided. A slot opening that opens toward the permanent magnet is formed between adjacent teeth. The circumferential position where the protrusion is formed is set so that the phase of the cogging torque waveform generated by the protrusion is substantially opposite to the phase of the fundamental wave of the cogging torque waveform generated by the slot opening.
  • the motor of an example of the present invention can provide a motor that suppresses the reduction in rotational torque while achieving a reduction in cogging torque.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a motor according to a first preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the armature according to the first preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged schematic view of a part of the armature core according to the first preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the angle and the cogging torque.
  • FIG. 6 is an enlarged view schematically showing a part of the armature core according to the second preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core shown in FIG. FIG.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core according to the third preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged schematic view of a part of the armature core shown in FIG.
  • FIG. 10 is a perspective view schematically showing a part of the armature core according to the fourth preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view schematically showing a part of an armature core according to another example of the fourth preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view schematically showing a part of an armature core according to another example of the fourth preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing an armature manufacturing process according to the first preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a motor 1 according to a first preferred embodiment of the present invention.
  • the motor 1 includes a rotating body 2, a fixed body 3, and a bearing mechanism 4.
  • the rotating body 2 has a rotor magnet 23 made of a substantially annular permanent magnet centered on the central axis J1.
  • the fixed body 3 has an armature 31 that is arranged to face the rotor magnet 23 in the radial direction.
  • the bearing mechanism 4 supports the rotating body 2 so as to be rotatable with respect to the fixed body 3 about the central axis J1.
  • the motor 1 of this embodiment is a three-phase brushless motor.
  • the motor 1 of this embodiment is mounted in an electric power steering apparatus. As a result, it is possible to provide an electric power steering device that achieves a reduction in size while achieving a low cogging torque.
  • the rotating body 2 includes a shaft 21, a rotor core 22, and a rotor magnet 23.
  • the shaft 21 is formed in a substantially cylindrical shape and is arranged coaxially with the central axis J1.
  • the rotor core 22 is fixed to the outer peripheral surface of the shaft 21.
  • the rotor core 22 is formed by laminating a plurality of magnetic flat plate-like steel plates in the axial direction.
  • the rotor magnet 23 is fixed to the outer peripheral surface of the rotor core 22.
  • a rare earth magnet is used as a permanent magnet.
  • a neodymium magnet mainly composed of neodymium, iron, and boron is used.
  • the magnetic force per unit volume can be greatly improved as compared with a conventionally used ferrite magnet.
  • a small and high output motor can be provided.
  • the outer diameter of the rotor magnet 23 is constant over the entire circumference in the circumferential direction.
  • the fixed body 3 includes an armature 31, a housing 32, a bus bar unit 33, and a bracket 34.
  • the armature 31 is disposed to face the outer peripheral surface of the rotor magnet 23 in the radial direction.
  • the housing 32 includes a cylindrical portion 321 that holds the armature 31 and a bottom portion 322 that covers the armature 31 and the rotor core 22 from the lower side in the axial direction.
  • the bus bar unit 33 electrically connects the armature 31 and a control device (not shown).
  • the bracket 34 covers the armature 31, the rotor core 22, and the bus bar unit 33 from the upper side in the axial direction.
  • the bearing mechanism 4 includes two ball bearings 41 and a ball bearing 42 that are spaced apart in the axial direction.
  • the ball bearing 41 is fixed to the bottom 322 of the housing 32.
  • the ball bearing 42 is fixed to the bracket 34.
  • the ball bearing 41 and the ball bearing 42 are respectively fixed to the shaft 21 to support the rotating body 2 so as to be rotatable about the central axis J1 with respect to the fixed body 3.
  • the motor 1 of this embodiment when the motor 1 is operated at a constant speed, an electromotive force mainly having a substantially sine wave is generated in a conductive wire forming a coil 312 described later. Moreover, the electromotive force generated in this conductive wire includes the fifth harmonic and the seventh harmonic.
  • the contents of the fifth harmonic and the seventh harmonic with respect to the fundamental wave of the electromotive force are approximately 3% or less and approximately 2% or less, respectively.
  • skew magnetization is applied to the rotor magnet 23. Thereby, an electromotive force waveform becomes a substantially sine wave shape. Therefore, torque ripple can be easily reduced by making the waveform of the current supplied to the conductive wire a sine wave.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the armature 31.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core 311.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core 311 shown in FIG.
  • the armature 31 includes an armature core 311, a coil 312, and an insulator 313.
  • the armature core 311 is formed by laminating a plurality of magnetic steel plates in the axial direction.
  • the coil 312 is formed by winding a conductive wire around the armature core 311.
  • the insulator 313 is made of a resin material, and is interposed between the armature core 311 and the coil 312 to achieve electrical insulation between the armature core 311 and the coil 312.
  • the armature core 311 includes a core back portion 314 and a teeth portion 315 integrally.
  • the core back part 314 is formed in a substantially annular shape centered on the central axis J1.
  • the teeth portion 315 extends from the core back portion 314 toward the central axis J1.
  • the armature core 311 is formed by stacking a plurality of core plates obtained by pressing a steel plate serving as a magnetic base material in the axial direction.
  • the armature core 311 is configured by arranging a plurality of dividing elements 316 in a substantially annular shape. Each division element 316 includes a part of the core back portion 314 and one tooth portion 315.
  • the coil 312 is formed by so-called concentrated winding in which a conductive wire is wound around each tooth portion 315. Moreover, the insulator 313 covers the site
  • the coil 312 is formed on the tooth portion 315 of each divided element 316 via an insulator 313.
  • the armature 31 is comprised by arrange
  • a plurality of teeth portions 315 are arranged at equal intervals in the circumferential direction. In this embodiment, as shown in FIG. 2, twelve teeth portions 315 are arranged.
  • the teeth part 315 has a base 317 and a widened part 318.
  • the base portion 317 extends from the core back portion 314 toward the central axis J1.
  • the widened portion 318 is formed closer to the central axis J1 than the base portion 317, and is formed to be larger than the circumferential width of the base portion 317.
  • the circumferential width of the base portion 317 is substantially constant along the radial direction.
  • the base 317 and the widened portion 318 are integrally formed.
  • the widened portion 318 is formed so that the width in the circumferential direction widens toward the central axis J1.
  • the widened portion 318 is formed with a facing surface 319 that faces the rotor magnet 23 in the radial direction. The radial distance between the facing surface 319 and the outer circumferential surface of the rotor magnet 23 is constant over the circumferential direction of the facing surface 319.
  • a slot opening 320 that opens toward the rotor magnet 23 is formed between the widened portions 318 adjacent in the circumferential direction.
  • the width of the slot opening 320 in the circumferential direction is set to be equal to or smaller than the diameter of the conductive wire forming the coil 312.
  • the respective division elements 316 are arranged in a substantially annular shape, so that the circumferential width of the slot opening 320 can be reduced. Thereby, the cogging torque generated by the slot open 320 can be reduced.
  • the width of the slot opening 320 in the circumferential direction is defined as the minimum distance between the widened portions 318 adjacent in the circumferential direction, as shown in FIG.
  • the width W1 in the circumferential direction of the slot opening 320 of this embodiment is about 0.6 mm.
  • the pitch angle ⁇ 1 of the present embodiment is 30 degrees because the number of the tooth portions 315 is twelve.
  • the central angle ⁇ 1 between the slot openings 320 adjacent in the circumferential direction is referred to as a pitch angle ⁇ 1.
  • the circumferential width at the pitch angle ⁇ 1 is defined as one pitch.
  • a protrusion 50 that protrudes toward the rotor magnet 23 is formed at the substantially center in the circumferential direction of the facing surface 319.
  • the protrusion 50 has a first surface 51 and two inclined surfaces 52.
  • the first surface 51 is close to the rotor magnet 23.
  • the inclined surface 52 connects the first surface 51 and the facing surface 319.
  • the two inclined surfaces 52, the first surface 51, and the facing surface 319 are each connected by a smooth curved surface.
  • the two inclined surfaces 52 are inclined so that the circumferential width connecting each other increases radially outward.
  • the protrusion 50 is provided on the entire tooth portion along the central axis J1.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the angle and the cogging torque.
  • the two-dot chain line indicates the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 50
  • the solid line indicates the waveform of the cogging torque generated by the tooth portion without the protrusion (that is, the waveform of the cogging torque generated by the slot open 320).
  • the broken line indicates the waveform of the cogging torque generated by the tooth portion 315 provided with the protrusion 50.
  • the tooth part without a protrusion is a difference only in the presence or absence of the protrusion, and the other shapes of the tooth part and the core back part are the same as the teeth part 315 and the core back part 314 of the present embodiment. .
  • the phase of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 50 is generated by the slot open 320 by providing the protrusion 50 at the substantially center in the circumferential direction of the facing surface 319.
  • the phase is substantially opposite to the phase of the fundamental wave of the cogging torque waveform.
  • the waveforms of the cogging torque generated by the slot open 320 and the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 50 are overlapped to cancel each other, so that the teeth 315 provided with the protrusion 50 generate.
  • Cogging torque can be greatly reduced.
  • “the phase of the fundamental wave of the waveform of the cogging torque generated by the slot opening and the phase of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion are opposite in phase” means that the waveform of the cogging torque generated by the slot opening and the protrusion Is a relationship in which the waveform of the cogging torque generated by is substantially line symmetric with respect to the reference line GL.
  • the waveform of the cogging torque generated by the slot open 320 differs between the maximum value of the positive side amplitude and the maximum value of the negative side amplitude from the reference line GL as shown in FIG. Therefore, when the phase of the fundamental wave of the waveform of the cogging torque generated by the slot open 320 becomes opposite to the phase of the cogging torque generated by the protrusion 50, the cogging generated by the slot open 320 and the protrusion 50 is generated.
  • the maximum value of the amplitude of the torque waveform from the reference line GL has substantially the same tendency with respect to the angle. Therefore, the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 50 can efficiently cancel the waveform of the cogging torque generated by the slot open 320.
  • the width W2 of the protrusion 50 is larger than the width W1 of the slot opening 320 and not more than about half a pitch (hereinafter referred to as 1/2 pitch). That is, it is desirable that the pitch is 1 ⁇ 4 pitch or less on both sides in the circumferential direction with the protrusion 50 as the center.
  • the protrusion 50 has a shape that is symmetric about a position of 1/2 pitch.
  • the width W2 of the protrusion 50 is 1 ⁇ 2 pitch or less, the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 50 is substantially in phase with the waveform of the cogging torque generated by the slot open 320.
  • the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 50 and the waveform of the cogging torque generated by the slot open 320 are not in opposite phases. Therefore, the pitch of the cogging torque generated by the protrusion 50 and the cogging torque generated by the slot open 320 are substantially opposite to each other because the pitch is 1/4 pitch or less on both sides in the circumferential direction with the protrusion 50 as the center.
  • the protrusion 50 can efficiently cancel the cogging torque generated by the slot opening 320. That is, by providing the protrusion 50 with a width W2 that is larger than the width W1 of the slot opening 320 and 1 ⁇ 2 pitch or less, a high-efficiency motor is provided while efficiently reducing the cogging torque generated in the motor. can do.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core 611.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core 611 shown in FIG. Since the insulator and coil of this embodiment are the same as the armature 31 of the first preferred embodiment, description thereof is omitted.
  • the material of the armature core 611, each dimension, the number of laminated core plates, and the like are the same as those of the armature core 311 of the first preferred embodiment.
  • the armature core 611 includes a core back portion 614 and a teeth portion 615 integrally.
  • the core back portion 614 is formed in a substantially annular shape centered on the central axis J1.
  • the teeth part 615 extends from the core back part 614 toward the central axis J1.
  • the number of the tooth portions 615 is twelve.
  • the teeth part 615 has a base 617 and a widened part 618.
  • the base portion 617 extends from the core back portion 614 toward the central axis J1.
  • the widened portion 618 is formed closer to the central axis J1 than the base 617, and is formed to be larger than the circumferential width of the base 617.
  • the circumferential width of the base 617 is substantially constant along the radial direction.
  • the base 617 and the widened portion 618 are integrally formed.
  • the widened portion 618 is formed so that the circumferential width widens toward the central axis J1.
  • the widened portion 618 is provided with a facing surface 619 that faces the rotor magnet 23 in the radial direction.
  • Two protrusions 70 are formed on the opposing surface 619 of each tooth portion 615 so as to be spaced apart from each other in the circumferential direction.
  • a slot opening 620 that opens toward the rotor magnet 23 is formed between the widened portions 618 adjacent in the circumferential direction.
  • the circumferential width W1a of the slot opening 620 is defined as the minimum distance between the widened portions 618 adjacent in the circumferential direction, as shown in FIG.
  • the width W1a in the circumferential direction of the slot opening 620 of this embodiment is about 0.6 mm.
  • the central angle ⁇ 2 between the slot openings 620 adjacent in the circumferential direction is 30 degrees because the number of the tooth portions 615 is twelve.
  • the central angle ⁇ 2 between the slot openings 620 adjacent in the circumferential direction is referred to as a pitch angle ⁇ 2.
  • a circumferential width at the pitch angle ⁇ 2 is defined as one pitch.
  • the two protrusions 70 are formed at both ends of the facing surface 619 in the circumferential direction. As a result, the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 70 is substantially opposite to the phase of the waveform of the cogging torque generated by the slot open 620.
  • the circumferential width W2a of the protrusion 70 and the height H2a from the facing surface 619 are the magnitude of the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the slot open 620 and the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 70.
  • the size is set to be approximately equal.
  • the circumferential width W2a of the protrusion 70 is approximately half the size of the circumferential width W2 of the protrusion 50.
  • the height H2a of the protrusion 70 from the facing surface 619 is substantially the same as the height H2 of the protrusion 50.
  • the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the slot open 620 is substantially equal to the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 70. Thereby, the cogging torque generated by the slot open 620 can be efficiently reduced.
  • the width W2a of the protrusion 70 is larger than the width W1a of the slot opening 620 and not more than about 1/4 of one pitch (hereinafter referred to as 1/4 pitch).
  • the width W2a of the protrusion 70 can be lowered. As a result, the radial gap between the rotor magnet 23 and the facing surface 619 of the tooth portion 615 can be reduced. Therefore, a highly efficient motor can be provided. Further, since the width W2a of the protrusion 70 is equal to or less than 1 ⁇ 4 pitch, the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 70 is substantially in phase with the waveform of the cogging torque generated by the slot open 620. As a result, the protrusion 70 can efficiently cancel the cogging torque generated by the slot opening 620.
  • the protrusion 70 by providing the protrusion 70 with a width W2a larger than the width W1a of the slot opening 620 and equal to or less than 1 ⁇ 4 pitch, the cogging torque generated in the motor is efficiently reduced and a high-efficiency motor is provided. can do.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core 711.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing an enlarged part of the armature core 711 shown in FIG. Since the insulator and coil of this embodiment are the same as the armature 31 of the first preferred embodiment, description thereof is omitted.
  • the material of the armature core 711, each dimension, the number of stacked core plates, and the like are the same as those of the armature core 311 of the first preferred embodiment.
  • the armature core 711 includes a core back portion 714 and a teeth portion 715 integrally.
  • the core back portion 714 is formed in a substantially annular shape centering on the central axis J1.
  • the teeth portion 715 extends from the core back portion 714 toward the central axis J1.
  • the number of the tooth portions 715 is twelve.
  • the teeth part 715 has a base 717 and a widened part 718.
  • the base portion 717 extends from the core back portion 714 toward the central axis J1.
  • the widened portion 718 is formed closer to the central axis J1 than the base portion 717, and is formed larger than the circumferential width of the base portion 717.
  • the circumferential width of the base 717 is substantially constant along the radial direction.
  • the base 717 and the widened portion 718 are integrally formed.
  • the widened portion 718 is formed so that the circumferential width increases toward the central axis J1.
  • the widened portion 718 is formed with a facing surface 719 that faces the rotor magnet 23 in the radial direction.
  • each tooth portion 715 has a first protrusion 80 provided at the substantially center in the circumferential direction of the opposing surface 719 and two second protrusions 81 provided at both ends of the opposing surface in the circumferential direction. Is formed.
  • a slot opening 720 that opens toward the rotor magnet 23 is formed between the widened portions 718 adjacent in the circumferential direction.
  • the circumferential width W1b of the slot opening 720 is defined as the minimum size of the distance between the widened portions 718 adjacent in the circumferential direction, as shown in FIG.
  • the width W1b in the circumferential direction of the slot opening 720 of this embodiment is about 0.6 mm.
  • the central angle ⁇ 3 between the slot openings 720 adjacent in the circumferential direction is 30 degrees because the number of the tooth portions 715 is twelve.
  • the central angle ⁇ 3 between the slot openings 720 adjacent in the circumferential direction is referred to as a pitch angle ⁇ 3.
  • the width in the circumferential direction at the pitch angle ⁇ 3 is defined as one pitch.
  • the cogging torque generated by each of the first protrusion 80 and the second protrusion 81 is reduced.
  • the phase of the waveform and the phase of the combined cogging torque waveform obtained by superimposing these cogging torques are substantially opposite to the phase of the waveform of the cogging torque generated by the slot open 720.
  • the circumferential width of the first protrusion 80 and the second protrusion 81 and the height H1b from the facing surface 719 are determined by the magnitude of the amplitude of the cogging torque generated by the slot opening 720 and the first protrusion 80 and the second protrusion 81.
  • the amplitude of the combined cogging torque generated by the protrusion 81 is set to be approximately equal.
  • the cogging torque generated by the slot open 720 can be canceled by the cogging torque generated by the first protrusion 80 and the second protrusion 81. Therefore, the cogging torque generated in the motor can be reduced.
  • the circumferential width of the first protrusion 80 and the circumferential width of the second protrusion 81 are set within the range of the width W2 of the protrusion 50 and the width W2a of the protrusion 70, respectively.
  • the first protrusion 80 and the second protrusion 81 are formed smaller than the width W2 of the protrusion 50 and the width W2a of the protrusion 70, respectively.
  • FIG. 10 is a perspective view schematically showing a part of the armature core 81a.
  • FIG. 11 is a perspective view schematically showing a part of the armature core 81b.
  • FIG. 12 is a perspective view schematically showing a part of the armature core 81c. Since the insulator and coil of this embodiment are the same as the armature 31 of the first preferred embodiment, description thereof is omitted.
  • the armature core 81a is integrally provided with a core back portion 814 and a teeth portion 815.
  • the core back portion 814 is formed in a substantially annular shape centered on the central axis J1.
  • the teeth portion 815 extends from the core back portion 814 toward the central axis J1.
  • the tooth portion 815 has a base portion 815 and a widened portion 818.
  • the base portion 815 extends from the core back portion 814 toward the central axis J1.
  • the widened portion 818 is formed closer to the central axis J1 than the base portion 815, and is formed to be larger than the circumferential width of the base portion 815.
  • the base 815 and the widened portion 818 are integrally formed.
  • the widened portion 818 is provided with a facing surface 819 that faces the rotor magnet 23 in the radial direction.
  • a projecting portion 90a is formed at substantially the center of the facing surface 819 in the circumferential direction.
  • the armature core 81b is obtained by changing the position, shape, and number of protrusions 90a provided on the facing surface 819 of the armature core 81a. Therefore, hereinafter, the protrusion 90b of the armature core 81b will be described, and the same reference numerals will be used for the other portions and the description thereof will be omitted.
  • the protrusions 90b of the armature core 81b are respectively provided at both ends in the circumferential direction of the facing surface 819.
  • the armature core 81c is obtained by changing the shape and number of protrusions 90a provided on the facing surface 819 of the armature core 81a. Therefore, hereinafter, the first projecting portion 90c and the second projecting portion 91c of the armature core 81c will be described, and the same reference numerals will be used for the other portions, and the description thereof will be omitted.
  • the opposing surface 819 of the armature core 81c is provided with a first projecting portion 90c at the substantially center in the circumferential direction and second projecting portions 91c at both ends in the circumferential direction.
  • the armature cores 81a, 81b, 81c are formed by laminating two kinds of core plates in the axial direction, a core plate having a protrusion and a core plate having no protrusion. In this embodiment shown in FIGS. 10 to 12, these two kinds of core plates are alternately laminated. These two types of core plates are formed by pressing a steel plate that is the same base material. Therefore, since it can respond only by changing the punch (not shown) of the press machine, it is not necessary to change the steel plate as the base material depending on the type of the core plate. As a result, the production efficiency of the armature core can be improved.
  • the protrusion 90a when the protrusion 90a is equal to the width W2 and the height H2 of the protrusion 50 of the armature 31, the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 90a is applied to all the core plates.
  • the protrusion When the protrusion is provided, it becomes approximately half the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion. Therefore, the circumferential width of the protrusion 90a and the height with respect to the facing surface 819 are generated by the protrusion when the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion 90a is provided on all the core plates. It is set to be approximately the same as the amplitude of the cogging torque waveform.
  • At least one of the circumferential width of the protrusion 90a and the height with respect to the opposing surface 819 is formed larger than the circumferential width and height when the protrusions are provided on all the core plates.
  • at least one of the circumferential width of the protrusion 90b of the armature core 81b and the height from the facing surface 819 shown in FIG. 11 is determined from the circumferential width W2a of the protruding portion 70 of the armature core 611 and the facing surface. It is formed to be larger than the height H2a.
  • the protrusion 80 and the second protrusion 81 are formed so as to be larger than the circumferential width and the height from the facing surface.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the manufacturing process of the armature 31.
  • the circumferential position of the protrusion 50 is determined so that the phase of the cogging torque waveform having an approximately opposite phase to the phase of the fundamental wave of the cogging torque waveform generated by the slot opening 320 of the armature 31 is obtained. (Step S11).
  • the value of the height H2 with respect to W2 and the opposing surface 319 is set (step S12).
  • the circumferential width W2 so that the amplitude of the cogging torque waveform obtained by superimposing the cogging torque waveform generated by the protrusion 50 and the cogging torque waveform generated by the slot open 320 is minimized.
  • the value of the height H2 may be set by simulation using the value as a parameter. That is, the values of the width W2 and the height H2 in the circumferential direction of the protrusion 50 may be set as parameters so that the cogging torque generated in the armature core 311 is minimized by simulation.
  • the armature core 311 is formed by pressing a steel plate as a base material (step S13).
  • an insulator 313 for electrically insulating the armature core 311 and the coil 312 is attached to the armature core 311 (step S14).
  • the insulator 313 is attached in two parts that are divided in the axial direction from both sides of the armature core 311 in the axial direction.
  • the coil 312 is formed by winding a conductive wire around the base portion 317 of the teeth portion 315 (step S15). Thereby, the armature 31 is completed.
  • the armature 31 of the first preferred embodiment of the present invention has twelve teeth 315, but the present invention is not limited to this. In the case of a three-phase brushless motor, the number of teeth may be a multiple of three. Moreover, although the rotor magnet 23 according to the first preferred embodiment of the present invention has eight poles, the present invention is not limited to this. The number of poles of the rotor magnet may be a multiple of two.
  • the protrusions are arranged in the circumferential center of the facing surface of the teeth portion, both ends of the facing surface in the circumferential direction, or the circumferential center of the facing surface in the circumferential direction. Although provided at both ends, the present invention is not limited to this.
  • the circumferential position of the protrusion may be set so that the phase of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion is substantially opposite to the phase of the waveform of the cogging torque generated by the slot opening.
  • filling the relationship of M: N 4: 2n + 1 (n is a natural number).
  • the protrusions are provided at approximately 1/4 pitch positions on the opposing surface of the tooth portion.
  • the number of protrusions may be at least one.
  • the circumferential width of the protrusion is larger than the circumferential width of the slot opening and is approximately 1 ⁇ 4 pitch or less.
  • the circumferential position of the protrusion of the armature of this embodiment is set so that the phase of the cogging torque waveform generated by the protrusion is opposite to the cogging torque waveform generated by the slot opening.
  • it is not strictly limited to antiphase.
  • the cogging torque waveform generated by the slot open and the cogging torque waveform generated by the protrusion cancel each other, the cogging torque of the motor can be effectively reduced and the circumferential direction of the protrusion can be reduced.
  • a position may be provided.
  • the circumferential width of the protrusion of the armature of the present embodiment and the height from the facing surface are such that the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion is equal to the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the slot opening.
  • Generated by slot opening within a range where the cogging torque waveform generated by the slot and the cogging torque waveform generated by the protrusions cancel each other, and the effect of greatly reducing the cogging torque of the motor can be exhibited.
  • the amplitude of the waveform of the cogging torque may be different from the amplitude of the waveform of the cogging torque generated by the protrusion.
  • the armature core of each embodiment was comprised by arrange
  • the armature may form an armature core by previously forming a linear dividing element and bending it into a substantially annular shape.
  • the dividing element may be constituted by a substantially annular core back portion and a plurality of teeth portions separate from the core back portion.
  • the coil 312 of each embodiment is concentrated winding
  • the present invention is not limited to this.
  • so-called distributed winding in which a conductive wire is wound over a plurality of tooth portions may be used.
  • the motor of the present invention can be applied not only to a brushless motor but also to a motor having a brush.
  • the armature of this invention was provided in the stationary body 3 side, an armature core may be provided in the rotary body side as an armature.
  • the rotor magnet 23 is provided on the fixed body side as a permanent magnet.
  • the motor 1 of the present invention is a so-called inner rotor type motor in which the rotor magnet 23 is arranged on the inner side in the radial direction of the armature 31 and the rotating body 2 rotates about the central axis J1.
  • the invention is not limited to this.
  • a so-called outer rotor type motor in which the rotor magnet 23 is disposed on the outer side in the radial direction of the armature 31 may be used.
  • the armature core 81a is formed by alternately laminating the core plate provided with the protrusions and the core plate not provided with the protrusions.
  • a plurality of core plates provided with protrusions may be continuously stacked.
  • the core plate provided with the protrusions is not necessarily provided on the end face in the axial direction of the armature core.
  • a plurality of sheets may be stacked in the central portion of the armature core in the axial direction. The same applies to the armature cores 81b and 81c.
  • the electromotive force waveform is substantially sinusoidal by applying skew magnetization to the rotor magnet 23, but the present invention is not limited to this.
  • the electromotive force waveform may be a substantially sine wave by skewing the opposing surface of the tooth portion of the armature.
  • the armature manufacturing method of the present invention has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the armature manufacturing method of the first preferred embodiment can be similarly applied to the armatures of the second to fourth preferred embodiments.
  • the motor 1 of the present invention is applied to a motor mounted on an electric power steering apparatus, the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied to a motor mounted on a device that requires low vibration such as industrial equipment and office equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

 ティース部(315)の対向面(319)には、ロータマグネット(23)に向かい突出する突部(50)が設けられる。この突部(50)は、対向面(319)の周方向の略中央に設けられる。これにより、スロットオープン(320)によって発生するコギングトルクの波形の基本波の位相に対して、突部(50)によって発生するコギングトルクの波形の位相は略逆位相となる。これにより、スロットオープン(320)によって発生するコギングトルクは、突部(50)によって発生するコギングトルクによって低減される。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 近年、ステアリングホイールの操作を補助するパワーステアリング装置の駆動源を油圧から、モータへと置き換えた電動パワーステアリング装置の開発が行われている。油圧式のパワーステアリング装置から電動パワーステアリング装置に置き換えることによって、車両の燃費が数%向上する。
 電動パワーステアリング装置は、ステアリングホイールの操作を行う操縦者に不快感を生じさせないように、モータの振動をステアリングホイールに伝達させないことが求められる。そこで、モータの振動の発生源の一つであるコギングトルクを低減したモータが種々開発されている(例えば、特開2003-61272号公報)。
 また、車両の電装化に伴い、従来の車両と比較して多くの電子部品が車両に搭載されている。さらに、搭乗者の搭乗スペースの大型化に伴い、電子部品を搭載するスペースは減少している。その結果、各電子部品を小型化する要求が高まっている。この要求に伴い、電動パワーステアリング装置の駆動源であるモータに対しても小型化の要求が高まっている。
特開2003-61272号公報
 特開2003-61272号公報には、補助溝を擬似スロットとして、回転体の1回転当たりのコギングトルクを発生させる回数を大きくすることによって、1回当たりのコギングトルクの大きさを小さくする技術が開示されている。この場合、補助溝によるパーミアンスの脈動とスロット(巻線用スロット)によるパーミアンスの脈動とを等価にしなければ、コギングトルクを低減することができない。そのため、補助溝の大きさや深さを大きくする必要がある。その結果、回転体の回転に伴い発生する起電力が大幅に低下し、モータの回転トルクが低下する。
 本発明の一例のモータは、M個(Mは自然数)の磁極を有する永久磁石と、N個(Nは自然数)のティース部を有する電機子を備える。
ティース部の永久磁石と対向する対向面には、永久磁石に向かい突出する突部が設けられる。隣接するティース部の間には、永久磁石に向かい開口するスロットオープンが形成される。突部が形成される周方向の位置は、突部によって発生するコギングトルクの波形の位相がスロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の基本波の位相に対して略逆位相となるように設定される。
 本発明の一例のモータは、コギングトルクの低減を達成しつつ、回転トルクの低減を抑えたモータを提供することができる。
図1は、本発明の第1の好ましい実施形態に係るモータを模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の第1の好ましい実施形態に係る電機子を模式的に示す断面図である。 図3は、本発明の第1の好ましい実施形態に係る電機子コアの一部を拡大して模式的に示す図である。 図4は、図3に示す電機子コアの一部を拡大して模式的に示す図である。 図5は、角度とコギングトルクとの関係を示した図である。 図6は、本発明の第2の好ましい実施形態に係る電機子コアの一部を拡大して模式的に示す図である。 図7は、図6に示す電機子コアの一部を拡大して模式的に示す図である。 図8は、本発明の第3の好ましい実施形態に係る電機子コアの一部を拡大して模式的に示す図である。 図9は、図8に示す電機子コアの一部を拡大して模式的に示す図である。 図10は、本発明の第4の好ましい実施形態に係る電機子コアの一部を模式的に示す斜視図である。 図11は、本発明の第4の好ましい実施形態の他の例に係る電機子コアの一部を模式的に示す斜視図である。 図12は、本発明の第4の好ましい実施形態の他の例に係る電機子コアの一部を模式的に示す斜視図である。 図13は、本発明の第1の好ましい実施形態に係る電機子の製造工程を示した図である。
符号の説明
1  モータ
2  回転体
3  固定体
31  電機子
311、611、711、81a、81b、81c  電機子コア
50、70、90a、90b  突部
80、90c  第1突部
81、91c  第2突部
320、620、720  スロットオープン
H1、H1a、H1b  スロットオープンの径方向の幅
H2、H2a  突部の対向面に対する高さ
J1  中心軸
W1、W1a、W1b  スロットオープンの周方向の幅
W2、W2a  突部の周方向の幅
θ1、θ2、θ3  ピッチ角
S11~S17  ステップ(工程)
 以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。なお、本発明の好ましい実施形態において、各部材の位置関係や方向を上下左右で説明するときは、図面における位置関係や方向を示し、実際の機器に組み込まれたときの位置関係や方向を示すものではない。
<第1の好ましい実施形態>
 図1は、本発明の第1の好ましい実施形態に係るモータ1を模式的に示す断面図である。図1に示すように、モータ1は、回転体2、固定体3、および、軸受機構4を備える。回転体2は、中心軸J1を中心とする略環状の永久磁石からなるロータマグネット23を有する。固定体3は、ロータマグネット23と径方向に対向して配置される電機子31を有する。軸受機構4は、回転体2を固定体3に対して中心軸J1を中心に回転可能に支持する。本実施形態のモータ1は、3相のブラシレスモータである。また、本実施形態のモータ1は、電動パワーステアリング装置に搭載される。これにより、低コギングトルクを達成しつつ、小型化を達成した電動パワーステアリング装置を提供することができる。
 回転体2は、シャフト21、ロータコア22、および、ロータマグネット23を備える。シャフト21は、略円柱状に形成され、中心軸J1と同軸に配置される。ロータコア22は、シャフト21の外周面に固定される。また、ロータコア22は、磁性を有する平板状の鋼板を軸方向に複数枚積層することによって形成される。ロータマグネット23は、ロータコア22の外周面に固定される。
 ロータマグネット23には、永久磁石として希土類磁石が用いられる。特に、本実施形態においては、ネオジム、鉄およびホウ素を主成分とするネオジム磁石が用いられる。ロータマグネット23にネオジム磁石を用いることによって、従来用いられていたフェライト磁石と比較して、単位体積当たりの磁力を大幅に向上させることができる。その結果、小型、且つ、高出力のモータを提供することができる。また、ロータマグネット23の外径は、周方向の全周に亘り一定である。
 固定体3は、電機子31、ハウジング32、バスバーユニット33、および、ブラケット34を備える。電機子31は、ロータマグネット23の外周面と径方向に対向して配置される。ハウジング32は、電機子31を保持する円筒部321と、電機子31およびロータコア22を軸方向下側から覆う底部322とを有する。バスバーユニット33は、電機子31と制御装置(不図示)とを電気的に接続する。ブラケット34は、電機子31、ロータコア22、および、バスバーユニット33を軸方向上側から覆う。
 軸受機構4は、軸方向に離間した2つのボールベアリング41、および、ボールベアリング42を備える。ボールベアリング41は、ハウジング32の底部322に固定される。また、ボールベアリング42は、ブラケット34に固定される。そして、ボールベアリング41、および、ボールベアリング42は、シャフト21にそれぞれ固定されることによって、回転体2を固定体3に対し中心軸J1を中心に回転可能に支持する。
 本実施形態のモータ1において、モータ1の定速運転時には、後述するコイル312を形成する導電線に、主として略正弦波となる起電力が発生する。また、この導電線に発生する起電力は、5次高調波および7次高調波を含む。ここで、特に本実施形態のモータ1では、起電力の基本波に対する5次高調波および7次高調波の含有率を、それぞれ略3%以下、および、略2%以下とすることが望ましい。具体的には、ロータマグネット23に対してスキュー着磁を施す。これにより、起電力波形が略正弦波形状になる。したがって、導電線に供給する電流の波形を正弦波とすることにより、容易にトルクリップルを低減することができる。
 図1~図4を用いて、本実施形態に係る電機子31の構造について説明する。図2は、電機子31を模式的に示す断面図である。図3は、電機子コア311の一部を拡大して模式的に示す図である。図4は、図3に示す電機子コア311一部を拡大して模式的に示す図である。
 図1および図2に示すように、電機子31は、電機子コア311、コイル312、および、インシュレータ313を備える。電機子コア311は、磁性を有する鋼板を軸方向に複数枚積層して形成される。コイル312は、電機子コア311に導電線を巻きつけることにより形成される。インシュレータ313は、樹脂材料からなり、電機子コア311とコイル312との間に介在し、電機子コア311とコイル312との電気的絶縁を図る。
 図3に示すように、電機子コア311は、コアバック部314、および、ティース部315を一体に備える。コアバック部314は、中心軸J1を中心とする略環状に形成される。ティース部315は、コアバック部314から中心軸J1に向かって伸びる。また、電機子コア311は、磁性を有する基材となる鋼板をプレス加工したコアプレートを軸方向に複数枚重ねることによって形成される。電機子コア311は、複数の分割要素316を略環状に配置することによって構成される。各分割要素316は、コアバック部314の一部、および、1つのティース部315を有する。
 コイル312は、導電線が各ティース部315に巻きつけられる、いわゆる集中巻によって形成される。また、インシュレータ313は、各ティース部315の導電線が巻きつけられる部位を覆う。さらに、インシュレータ313は、コアバック部314の内周面の一部を覆う。
 コイル312は、各分割要素316のティース部315にインシュレータ313を介して形成される。そして、コイル312が形成された複数の分割要素316を略環状に配置することにより、電機子31は構成される。
 図3および図4に示すように、ティース部315は、周方向に等間隔に離間して複数配置される。本実施形態では、図2に示すように、ティース部315は12個配置される。
 ティース部315は、基部317、および、拡幅部318を有する。基部317は、コアバック部314より中心軸J1に向かって伸びる。拡幅部318は、基部317より中心軸J1側に形成され、基部317の周方向の幅より大きく形成される。なお、基部317の周方向の幅は、径方向に沿って略一定である。また、基部317と拡幅部318とは、一体に形成されている。拡幅部318は、中心軸J1に向かい周方向の幅が広がるように形成される。そして、拡幅部318には、ロータマグネット23と径方向に対向する対向面319が形成される。この対向面319とロータマグネット23の外周面との径方向の距離は、対向面319の周方向に亘り一定である。
 また、周方向に隣接する拡幅部318の間には、ロータマグネット23に向かい開口するスロットオープン320が形成される。このスロットオープン320の周方向の幅の大きさは、コイル312を形成する導電線の直径以下に設けられる。本実施形態では、各分割要素316のティース部315にコイル312を形成した後、それぞれの分割要素316を略環状に配置するため、スロットオープン320の周方向の幅を小さくすることができる。これにより、スロットオープン320によって発生するコギングトルクを低減することができる。
 ここで、スロットオープン320の周方向の幅の大きさは、図4に示すように、周方向に隣接する拡幅部318間の距離の最小の大きさとして規定する。本実施形態のスロットオープン320の周方向の幅W1は、約0.6mmである。また、周方向に隣接するスロットオープン320間の中心角θ1は、ティース部315の数をNとすると、θ1=360/N(度)として規定される。本実施形態のピッチ角θ1は、ティース部315の数が12個であるため、30度となる。以下、周方向に隣接するスロットオープン320間の中心角θ1を、ピッチ角θ1とする。そして、ピッチ角θ1における周方向の幅を1ピッチと定義する。
 対向面319の周方向の略中央には、ロータマグネット23に向かい突出する突部50が形成される。突部50は、第1面51、および、2つの傾斜面52を有する。第1面51は、ロータマグネット23に近接する。傾斜面52は、第1面51と対向面319とを連結する。ここで、2つの傾斜面52、第1面51、および、対向面319は、それぞれ滑らかな曲面にて接続される。また、2つの傾斜面52は、互いを結んだ周方向の幅が径方向外側に向かい大きくなるように傾斜する。また、突部50は、中心軸J1に沿ってティース部の全体に設けられる。
 次に、コギングトルク低減の原理について、図5を用いて説明する。図5は、角度とコギングトルクとの関係を示した図である。図5において、二点鎖線は突部50によって発生するコギングトルクの波形を示し、実線は突部なしのティース部によって発生するコギングトルクの波形(すなわち、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形)を示し、破線は突部50を設けたティース部315によって発生するコギングトルクの波形を示す。ここで、突部なしのティース部は、突部の有無のみの差異であり、ティース部およびコアバック部のその他の形状は、本実施形態のティース部315およびコアバック部314と同じ形状である。
 ティース部315が12個の電機子31では、対向面319の周方向の略中央に突部50を設けることによって、突部50によって発生するコギングトルクの波形の位相は、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形の基本波の位相に対して、略逆位相となる。
 したがって、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形と突部50によって発生するコギングトルクの波形とを重ね合わせることによって、互いの波形を打ち消し合うので、突部50を設けたティース部315によって発生するコギングトルクを大幅に低減することができる。ここで、「スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の基本波の位相と突部によって発生するコギングトルクの波形の位相とが逆位相」とは、スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形と突部によって発生するコギングトルクの波形とが基準線GLに対して略線対称となる関係をいう。すなわち、スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の振幅が図5中の+側に最大となる場合、突部によって発生するコギングトルクの波形の振幅が図5中の-側に最大となり、スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の振幅が図5中の-側に最大となる場合、突部によって発生するコギングトルクの波形の振幅が図5中の+側に最大となる関係である。
 特に、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形は、図5に示すように基準線GLからの+側の振幅の最大値と-側の振幅の最大値とが異なる。したがって、突部50によって発生するコギングトルクの波形のように、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形の基本波の位相に対して逆位相となると、スロットオープン320および突部50によって発生するコギングトルクの波形の基準線GLからの振幅の最大値が角度に対して実質的に同じ傾向となる。したがって、突部50によって発生するコギングトルクの波形は、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形を効率よく打ち消すことができる。
 また、突部50の幅W2は、スロットオープン320の幅W1よりも大きく、且つ、1ピッチの略半分の大きさ(以下、1/2ピッチという)以下であることが望ましい。すなわち、突部50を中心として、周方向両側に1/4ピッチ以下であることが望ましい。本実施形態では、突部50は、1/2ピッチの位置を中心として対称となる形状である。
 また、突部50の幅W2をスロットオープン320の幅W1より大きくすることによって、突部50の高さH2を低くすることができる。その結果、ロータマグネット23とティース部315の対向面319との径方向の間隙を小さくすることができる。したがって、高効率のモータを提供することができる。また、突部50の幅W2が、1/2ピッチ以下であることによって、突部50によって発生するコギングトルクの波形は、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形と略逆位相となる。すなわち、突部50を中心として周方向両側に1/4ピッチより大きい部分では、突部50によって発生するコギングトルクの波形とスロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形とは逆位相とならない。したがって、突部50を中心として周方向両側に1/4ピッチ以下であることによって、突部50によって発生するコギングトルクの波形とスロットオープン320によって発生するコギングトルクとは略逆位相となる。その結果、突部50は効率よくスロットオープン320によって発生するコギングトルクを打ち消すことができる。すなわち、突部50の幅W2を、スロットオープン320の幅W1より大きく、且つ、1/2ピッチ以下とすることによって、モータに発生するコギングトルクを効率よく低減しつつ、高効率のモータを提供することができる。
<第2の好ましい実施形態>
 本発明の第2の好ましい実施形態について、図6および図7を参照して説明する。図6は、電機子コア611の一部を拡大して模式的に示す図である。図7は、図6に示す電機子コア611の一部を拡大して模式的に示す図である。本実施形態のインシュレータおよびコイルについては、第1の好ましい実施形態の電機子31と同様であるためその説明を省略する。また、電機子コア611の材料、各寸法、コアプレートの積層枚数等は、第1の好ましい実施形態の電機子コア311と同様である。
 図6に示すように、電機子コア611は、コアバック部614、および、ティース部615を一体に備える。コアバック部614は、中心軸J1を中心とする略環状に形成される。ティース部615は、コアバック部614から中心軸J1に向かって伸びる。本実施形態では、電機子コア311と同様に、ティース部615の数は12個である。
 ティース部615は、基部617、および、拡幅部618を有する。基部617は、コアバック部614より中心軸J1に向かって伸びる。拡幅部618は、基部617より中心軸J1側に形成され、基部617の周方向の幅より大きく形成される。なお、基部617の周方向の幅は、径方向に沿って略一定である。また、基部617と拡幅部618とは、一体に形成されている。拡幅部618は、中心軸J1に向かい周方向の幅が広がるように形成される。そして、拡幅部618には、ロータマグネット23と径方向に対向する対向面619が形成される。
 各ティース部615の対向面619には、周方向に離間して、2つの突部70が形成される。また、周方向に隣接する拡幅部618の間には、ロータマグネット23に向かい開口するスロットオープン620が形成される。
 ここで、スロットオープン620の周方向の幅W1aは、図7に示すように、周方向に隣接する拡幅部618間の距離の最小の大きさとして規定する。本実施形態のスロットオープン620の周方向の幅W1aは、約0.6mmである。また、周方向に隣接するスロットオープン620間の中心角θ2は、ティース部615の数が12個であるため、30度である。以下、周方向に隣接するスロットオープン620間の中心角θ2を、ピッチ角θ2とする。そして、ピッチ角θ2における周方向の幅を1ピッチと定義する。
 2つの突部70は、対向面619の周方向の両端に形成される。これにより、スロットオープン620によって発生するコギングトルクの波形の位相に対して、突部70によって発生するコギングトルクの波形は略逆位相となる。
 また、突部70の周方向の幅W2aおよび対向面619からの高さH2aは、スロットオープン620によって発生するコギングトルクの波形の振幅の大きさと突部70によって発生するコギングトルクの波形の振幅の大きさとが略等しくなるように設定する。具体的には、突部70の周方向の幅W2aは、突部50の周方向の幅W2の大きさの約半分である。そして、突部70の対向面619からの高さH2aは、突部50の高さH2と略同一である。
 これにより、スロットオープン620によって発生するコギングトルクの波形の振幅の大きさと突部70によって発生するコギングトルクの波形の振幅の大きさが略等しくなる。これにより、スロットオープン620によって発生するコギングトルクを効率よく低減することができる。
 また、突部70の幅W2aは、スロットオープン620の幅W1aよりも大きく、且つ、1ピッチの略1/4(以下、1/4ピッチという)の大きさ以下であることが望ましい。
 ここで、突部70の幅W2aをスロットオープン620の幅W1aより大きくすることによって、突部70の高さH2aを低くすることができる。その結果、ロータマグネット23とティース部615の対向面619との径方向の間隙を小さくすることができる。したがって、高効率のモータを提供することができる。また、突部70の幅W2aが、1/4ピッチ以下であることによって、突部70によって発生するコギングトルクの波形は、スロットオープン620によって発生するコギングトルクの波形と略逆位相となる。その結果、突部70は効率よくスロットオープン620によって発生するコギングトルクを打ち消すことができる。すなわち、突部70の幅W2aを、スロットオープン620の幅W1aより大きく、且つ、1/4ピッチ以下とすることによって、モータに発生するコギングトルクを効率よく低減しつつ、高効率のモータを提供することができる。
<第3の好ましい実施形態>
 本発明の第3の好ましい実施形態について、図8および図9を用いて説明する。図8は、電機子コア711の一部を拡大して模式的に示す図である。図9は、図8に示す電機子コア711の一部を拡大して模式的に示す図である。本実施形態のインシュレータおよびコイルについては、第1の好ましい実施形態の電機子31と同様であるためその説明を省略する。また、電機子コア711の材料、各寸法、コアプレートの積層枚数等は、第1の好ましい実施形態の電機子コア311と同様である。
 図8に示すように、電機子コア711は、コアバック部714、および、ティース部715を一体に備える。コアバック部714は、中心軸J1を中心とする略環状に形成される。ティース部715は、コアバック部714から中心軸J1に向かって伸びる。本実施形態では、電機子コア311と同様に、ティース部715の数は12個である。
 ティース部715は、基部717、および、拡幅部718を有する。基部717は、コアバック部714より中心軸J1に向かって伸びる。拡幅部718は、基部717より中心軸J1側に形成され、基部717の周方向の幅より大きく形成される。なお、基部717の周方向の幅は、径方向に沿って略一定である。また、基部717と拡幅部718とは、一体に形成されている。拡幅部718は、中心軸J1に向かい周方向の幅が広がるように形成される。そして、拡幅部718には、ロータマグネット23と径方向に対向する対向面719が形成される。
 各ティース部715の対向面719には、対向面719の周方向の略中央に設けられた第1突部80、および、対向面の周方向の両端に設けられた2つの第2突部81が形成される。
 また、周方向に隣接する拡幅部718の間には、ロータマグネット23に向かい開口するスロットオープン720が形成される。
 ここで、スロットオープン720の周方向の幅W1bは、図9に示すように、周方向に隣接する拡幅部718の間の距離の最小の大きさとして規定する。本実施形態のスロットオープン720の周方向の幅W1bは、約0.6mmである。また、周方向に隣接するスロットオープン720間の中心角θ3は、ティース部715の数が12個であるため、30度である。以下、周方向に隣接するスロットオープン720間の中心角θ3を、ピッチ角θ3とする。そして、ピッチ角θ3における周方向の幅を1ピッチと定義する。
 上述のように、第1突部80、および、2つの第2突部81が対向面719に形成されることによって、第1突部80および第2突部81のそれぞれによって発生するコギングトルクの波形の位相、および、これらのコギングトルクを重ね合わせた合成のコギングトルクの波形の位相は、スロットオープン720によって発生するコギングトルクの波形の位相に対して略逆位相となる。
 また、第1突部80および第2突部81の周方向の幅および対向面719からの高さH1bは、スロットオープン720によって発生するコギングトルクの振幅の大きさと第1突部80および第2突部81によって発生する合成のコギングトルクの振幅の大きさとが略同等となるように設定される。
 これにより、スロットオープン720によって発生するコギングトルクを第1突部80および第2突部81によって発生するコギングトルクにて打ち消すことができる。したがって、モータに発生するコギングトルクを低減することができる。
 また、第1突部80の周方向の幅および第2突部81の周方向の幅は、それぞれ、突部50の幅W2および突部70の幅W2aの範囲内にて設定される。しかしながら、第1突部80および第2突部81は、突部50の幅W2および突部70の幅W2aよりもそれぞれ小さく形成される。
<第4の好ましい実施形態>
 本発明の第4の好ましい実施形態について、図10~図12を用いて説明する。図10は、電機子コア81aの一部を模式的に示す斜視図である。図11は、電機子コア81bの一部を模式的に示す斜視図である。図12は、電機子コア81cの一部を模式的に示す斜視図である。本実施形態のインシュレータおよびコイルについては、第1の好ましい実施形態の電機子31と同様であるためその説明を省略する。
 図10に示すように、電機子コア81aは、コアバック部814、および、ティース部815を一体に備える。コアバック部814は、中心軸J1を中心とする略環状に形成される。ティース部815は、コアバック部814から中心軸J1に向かって伸びる。また、ティース部815は、基部815、および、拡幅部818を有する。基部815は、コアバック部814から中心軸J1に向かって伸びる。拡幅部818は、基部815より中心軸J1側に形成され、基部815の周方向の幅より大きく形成される。また、基部815と拡幅部818とは、一体に形成される。そして拡幅部818には、ロータマグネット23と径方向に対向する対向面819が形成される。また対向面819の周方向の略中央には、突部90aが形成される。
 図11に示すように、電機子コア81bは、電機子コア81aの対向面819に設けられた突部90aの位置、形状および個数を変更したものである。したがって、以下、電機子コア81bの突部90bについて説明し、他の部位については同一の図番を用いその説明を省略する。
 電機子コア81bの突部90bは、対向面819周方向の両端にそれぞれ設けられる。
 図12に示すように、電機子コア81cは、電機子コア81aの対向面819に設けられた突部90aの形状、および個数を変更したものである。したがって、以下、電機子コア81cの第1突部90c、第2突部91cについて説明し、他の部位については同一の図番を用いその説明を省略する。
 電機子コア81cの対向面819には、周方向の略中央の第1突部90c、および、周方向の両端の第2突部91cがそれぞれ設けられる。
 ここで、電機子コア81a、81b、81cは、突部を備えるコアプレート、および、突部を備えないコアプレートの2種類のコアプレートを軸方向に積層することによって形成される。図10~図12に示す本実施形態では、これら2種類のコアプレートを交互に積層する。これら2種類のコアプレートは、同じ基材となる鋼板をプレス加工することに形成される。したがって、プレス加工機のパンチ(不図示)の変更のみで対応可能なため、コアプレートの種類によって基材となる鋼板を変更しなくてよい。その結果、電機子コアの生産効率を向上させることができる。
 また、図10において、突部90aが、電機子31の突部50の幅W2および高さH2と同等である場合、突部90aによって発生するコギングトルクの波形の振幅は、全てのコアプレートに突部を設けた場合に突部によって発生するコギングトルクの波形の振幅の略半分となる。したがって、突部90aの周方向の幅および対向面819に対する高さは、突部90aによって発生するコギングトルクの波形の振幅が、全てのコアプレートに突部を設けた場合に突部によって発生するコギングトルクの波形の振幅と略同等となるように設定する。その結果、突部90aの周方向の幅および対向面819に対する高さの少なくとも一方は、全てのコアプレートに突部を設けた場合の周方向の幅および高さと比較して大きく成形される。また、図11に示す電機子コア81bの突部90bの周方向の幅および対向面819からの高さの少なくとも一方は、電機子コア611の突部70の周方向の幅W2aおよび対向面からの高さH2aより大きくなるように形成される。そして、図12の電機子コア81cの第1突部90c、および、第2突部91cのそれぞれの周方向の幅および対向面819からの高さの少なくとも一方は、電機子コア711の第1突部80、および、第2突部81の周方向の幅および対向面からの高さより大きくなるように形成される。
<電機子の製造方法>
 次に、電機子31の製造方法について、図13を参照して説明する。図13は、電機子31の製造工程を示したフロー図である。
 まず、電機子31のスロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形の基本波の位相に対して略逆位相を有するコギングトルクの波形の位相となるように、突部50の周方向の位置を決定する(ステップS11)。
 次に、突部50によって発生するコギングトルクの波形の振幅の大きさが、スロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形の振幅の大きさと略同等となるように、突部50の周方向の幅W2および対向面319に対する高さH2の値を設定する(ステップS12)。ここで、突部50によって発生するコギングトルクの波形とスロットオープン320によって発生するコギングトルクの波形とを重ね合わせたコギングトルクの波形の振幅の大きさが最小となるように、周方向の幅W2および高さH2の値をパラメータとしてシミュレーションによって設定すればよい。すなわち、シミュレーションにより、電機子コア311に発生するコギングトルクが最小となるように、突部50の周方向の幅W2および高さH2の値をそれぞれパラメータとして設定すればよい。
 次に、基材となる鋼板をプレス加工することによって、電機子コア311を形成する(ステップS13)。
 次に、電機子コア311とコイル312との電気的絶縁を図るインシュレータ313を電機子コア311に装着する(ステップS14)。インシュレータ313は、軸方向に2分割されたものを電機子コア311の軸方向両側からそれぞれ装着する。
 次に、ティース部315の基部317に導電線を巻きつけることによってコイル312を形成する(ステップS15)。これにより、電機子31が完成する。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
 本発明の第1の好ましい実施形態の電機子31は、ティース部315の数が12個であったが、本発明はこれに限定されることはない。3相のブラシレスモータである場合、ティース部の数は3の倍数であればよい。また、本発明の好ましい第1の実施形態のロータマグネット23は、8極であったが、本発明はこれに限定されることはない。ロータマグネットの極数は2の倍数であればよい。
 また、本発明の各実施形態の電機子では、突部をティース部の対向面の周方向の略中央、対向面の周方向の両端、または、対向面の周方向の略中央および周方向の両端に設けられたが、本発明はこれに限定されることはない。突部によって発生するコギングトルクの波形の位相が、スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の位相に対して略逆位相となるように突部の周方向の位置を設定すればよい。上述の各実施形態の電機子に設けられた突部は、ロータマグネット23の磁極の数をMとし、ティース部の数をNとした場合、M:N=2:2n+1(nは自然数)、または、M:N=4:2n+1(nは自然数)の関係を満たす場合に限定される。
 また、M:N=4:2n+1(nは自然数)の関係を満たす場合、ティース部の対向面における略1/4ピッチの位置に突部が設けられるとよい。この突部の個数は、少なくとも1個以上あればよい。また、突部の周方向の幅は、スロットオープンの周方向の幅より大きく、略1/4ピッチ以下であることが望ましい。この関係を満たすことによって、突部の対向面に対する高さを低くすることができ、スロットオープンによって発生するコギングトルクを効率よく打ち消すことができる。したがって、コギングトルクの低減を実現しつつ、高効率のモータを提供することができる。
 また、本実施形態の電機子の突部の周方向の位置は、突部によって発生するコギングトルクの波形の位相が、スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形に対して逆位相となるように設定されるが、厳密に逆位相と限定されることはない。スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形と突部によって発生するコギングトルクの波形とが互いに打ち消し合うことによって、モータのコギングトルクが大幅に低減される効果が発揮できる範囲において、突部の周方向の位置が設けられてもよい。
 また、本実施形態の電機子の突部の周方向の幅および対向面からの高さは、突部によって発生するコギングトルクの波形の振幅が、スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の振幅と等しくなるように設定されるが、厳密に等しくある必要はない。スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形と突部によって発生するコギングトルクの波形とが、互いに打ち消し合うことによって、モータのコギングトルクが大幅に低減される効果が発揮できる範囲において、スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の振幅と突部によって発生するコギングトルクの波形の振幅とは異なってもよい。
 また、各実施形態の電機子コアは、コアバック部とティース部とが一体に構成された複数の分割要素を略環状に配置することによって構成されていたが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、電機子は、直線状の分割要素を予め形成し、それを略円環状に屈曲することによって、電機子コアを形成してもよい。また、分割要素は、略円環状のコアバック部およびコアバック部とは別体の複数のティース部から構成されてもよい。
 また、各実施形態のコイル312は、集中巻であったが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、複数のティース部に跨って導電線を巻きつける、いわゆる分布巻であってもよい。
 また、本発明のモータは、ブラシレスモータのみでなく、ブラシを有するモータにも適用することができる。また、本発明の電機子は固定体3側に設けられたが、電機子コアは電機子として回転体側に設けられてもよい。この場合、ロータマグネット23は永久磁石として固定体側に設けられる。
 また、本発明のモータ1は、ロータマグネット23が電機子31の径方向内側に配置され、回転体2が中心軸J1を中心に回転する、いわゆる、インナーロータ型のモータであったが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、ロータマグネット23が電機子31の径方向外側に配置される、いわゆる、アウターロータ型のモータであってもよい。
 また、本発明の第4の好ましい実施形態では、突部を設けたコアプレートと突部を設けないコアプレートとを交互に積層することによって電機子コア81aを形成したが、本発明はこれに限定されることはない。突部を設けたコアプレートを連続して複数枚積層してもよい。また、突部を設けたコアプレートは、必ずしも電機子コアの軸方向の端面に設けられる必要はない。電機子コアの軸方向の中央部に複数枚積層してもよい。これは、電機子コア81b、81cについても同様である。
また、本発明のモータ1では、ロータマグネット23に対してスキュー着磁を施すことによって、起電力波形を略正弦波としたが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、電機子のティース部の対向面をスキューさせることによって、起電力波形を略正弦波としてもよい。
 また、例えば、本発明の電機子の製造方法では、第1の好ましい実施形態の電機子の製造方法について示したが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、第1の好ましい実施形態の電機子の製造方法は、第2~第4の好ましい実施形態の電機子についても同様に適用することができる。
 また、本発明のモータ1は、電動パワーステアリング装置に搭載されるモータに適用したが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、産業機器や事務機器等の低振動を要求される機器に搭載されるモータに本発明を適用してもよい。

Claims (17)

  1. モータであって、
    所定の中心軸の周囲に配置されるM個(Mは自然数)の磁極を有する永久磁石と、前記永久磁石と間隙を介して対向するN個(Nは自然数)のティース部を有する電機子と、
    を備え、
    前記電機子は、前記ティース部に導電線を巻きつけることによって形成されるコイルを備え、
    前記ティース部の前記永久磁石と対向する対向面には、前記永久磁石に向かい突出する突部が設けられ、
    前記中心軸を中心とした周方向に隣接するティース部の間には、前記永久磁石に向かい開口するスロットオープンが形成され、
    前記突部が形成される前記周方向の位置は、前記突部によって発生するコギングトルクの波形の位相が前記スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の基本波の位相に対して略逆位相となるように設定されることを特徴とするモータ。
  2. 請求項1に記載のモータであって、
    前記突部の前記周方向の幅および前記対向面に対する高さは、前記スロットオープンによって発生するコギングトルクの波形の振幅と前記突部によって発生するコギングトルクの波形の振幅とが略等しくなるように設定されることを特徴とするモータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のモータであって、
    前記永久磁石の磁極の数と前記ティース部の個数とは、M:N=2:2n+1(nは自然数)の関係を満たし、
    前記突部は、前記対向面の前記周方向の略中央に設けられることを特徴とするモータ。
  4. 請求項1または請求項2に記載のモータであって、
    前記永久磁石の磁極の数と前記ティース部の個数とは、M:N=2:2n+1(nは自然数)の関係を満たし、
    前記突部は、前記対向面の前記周方向の両側に設けられることを特徴とするモータ。
  5. 請求項1または請求項2に記載のモータであって、
    前記永久磁石の磁極の数と前記ティース部の個数とは、M:N=2:2n+1(nは自然数)の関係を満たし、
    前記突部は、前記対向面の前記周方向の略中央に設けられる第1突部と、前記対向面の前記周方向の両側に設けられる第2突部と、
    を含むことを特徴とするモータ。
  6. 請求項1または請求項2に記載のモータであって、
    前記永久磁石の磁極の数と前記ティース部の個数とは、M:N=4:2n+1(nは自然数)の関係を満たし、
    前記周方向に隣接する前記スロットオープンを互いに結ぶ前記周方向の幅を1ピッチと定義した際に、前記突部は前記ティース部の前記対向面における前記スロットオープンから略1/4ピッチとなる複数の位置のうち少なくとも1つ設けられることを特徴とするモータ。
  7. 請求項1~請求項6のいずれかに記載のモータであって、
    前記突部の前記周方向の幅は、前記スロットオープン自体の前記周方向の幅よりも大きく形成されることを特徴とするモータ。
  8. 請求項3に記載のモータであって、
    前記周方向に隣接する前記スロットオープンを互いに結ぶ前記周方向の幅を1ピッチと定義した際に、前記突部の前記周方向の幅は、前記スロットオープン自体の前記周方向の幅よりも大きく、略1/2ピッチ以下であることを特徴とするモータ。
  9. 請求項4に記載のモータであって、
    前記周方向に隣接する前記スロットオープンを互いに結ぶ前記周方向の幅を1ピッチと定義した際に、前記突部の前記周方向の幅は、前記スロットオープン自体の前記周方向の幅よりも大きく、略1/4ピッチ以下であることを特徴とするモータ。
  10. 請求項5に記載のモータであって、
    前記周方向に隣接する前記スロットオープンを互いに結ぶ前記周方向の幅を1ピッチと定義した際に、前記第1突部の前記周方向の幅は、
    前記スロットオープン自体の前記周方向の幅よりも大きく、略1/2ピッチ以下であり、
    前記第2突部の前記周方向の幅は、
    前記スロットオープン自体の前記周方向の幅よりも大きく、略1/4ピッチ以下であることを特徴とするモータ。
  11. 請求項6に記載のモータであって、
    前記周方向に隣接する前記スロットオープンを互いに結ぶ前記周方向の幅を1ピッチと定義した際に、前記突部の幅は、前記スロットオープン自体の前記周方向の幅よりも大きく、略1/4ピッチ以下であることを特徴とするモータ。
  12. 請求項1~請求項11のいずれかに記載のモータであって、
    前記突部の軸方向の長さは、前記ティース部の軸方向の長さと異なることを特徴とするモータ。
  13. 請求項1~請求項12のいずれかに記載のモータであって、モータの定速運転時に、前記導電線に発生する起電力が略正弦波であることを特徴とするモータ。
  14. 請求項13に記載のモータであって、
    前記導電線に発生する前記起電力は、
    5次高調波を前記起電力の基本波の略3%以下含み、
    7次高調波を該基本波の略2%以下含むことを特徴とするモータ。
  15. 請求項14に記載のモータであって、
    前記ロータマグネットおよび前記対向面の少なくとも一方をスキューさせることを特徴とするモータ。
  16. 請求項1~請求項15のいずれかに記載のモータであって、
    前記電機子は、複数の分割要素が略環状に配置されることによって構成され、
    前記分割要素は、それぞれ1つの前記ティース部を備えることを特徴とするモータ。
  17. 請求項16に記載のモータであって、前記スロットオープンの前記周方向の幅は、前記導電線の直径以下であることを特徴とするモータ。
PCT/JP2009/056108 2008-03-26 2009-03-26 モータ WO2009119734A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/934,295 US20110018384A1 (en) 2008-03-26 2009-03-26 Motor
JP2010505772A JPWO2009119734A1 (ja) 2008-03-26 2009-03-26 モータ
CN2009801100606A CN101978574A (zh) 2008-03-26 2009-03-26 电动机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-081188 2008-03-26
JP2008081188 2008-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119734A1 true WO2009119734A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056108 WO2009119734A1 (ja) 2008-03-26 2009-03-26 モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110018384A1 (ja)
JP (1) JPWO2009119734A1 (ja)
KR (1) KR20100115767A (ja)
CN (1) CN101978574A (ja)
WO (1) WO2009119734A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005155A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 積層鉄心の製造方法
WO2016047476A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
WO2018180037A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電産株式会社 モータ及び電動パワーステアリング装置
WO2020251244A1 (ko) * 2019-06-11 2020-12-17 엘지이노텍 주식회사 모터

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2006982B1 (en) * 2007-06-21 2020-04-01 GM Global Technology Operations LLC Methods of making torque overlay actuators
KR20120054410A (ko) 2010-11-19 2012-05-30 주식회사 만도 터보차저의 전기식 웨이스트 게이트 엑츄에이터
US20120275942A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Knapp John M Systems and Methods for Electric Motor Construction
JP5861394B2 (ja) * 2011-11-02 2016-02-16 スズキ株式会社 電動回転機
FR2994353B1 (fr) * 2012-08-01 2014-08-08 Moving Magnet Tech Moteur electrique optimise a dents etroites
KR20140040306A (ko) * 2012-09-24 2014-04-03 삼성전자주식회사 모터
US20150022044A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation System and method for reducing torque ripple in an interior permanent magnet motor
US9866080B2 (en) * 2013-12-30 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Compressor, motor included therein, and method for manufacturing the motor
KR101683638B1 (ko) * 2015-04-07 2016-12-08 자화전자(주) 모터 및 그 스테이터 코어 제조방법
CN106487190B (zh) * 2015-09-01 2019-09-17 德昌电机(深圳)有限公司 单相无刷电机及电动工具
CN107317410A (zh) * 2017-07-28 2017-11-03 佛山市威灵洗涤电机制造有限公司 电机定子和铁芯
CN107834799A (zh) * 2017-12-12 2018-03-23 大连交通大学 一种集成式永磁复合电机
CN112003392B (zh) * 2020-09-28 2021-07-23 珠海格力电器股份有限公司 永磁电机及具有其的洗衣机
KR102563853B1 (ko) * 2022-12-29 2023-08-07 최준호 그래핀적용 bldc 모터

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141649U (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 株式会社三協精機製作所 回転電機
JPS6130945A (ja) * 1984-07-18 1986-02-13 Toshiba Corp スロツト鉄心付モ−タ
JPS63171143A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機
JPH1042531A (ja) * 1996-05-24 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JP2000156958A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Ltd 永久磁石モータ及びそれを用いたディスク装置
JP2003061326A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーニヤ型ブラシレスモータ
JP2003533158A (ja) * 2000-04-28 2003-11-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ブラシレスモータ
JP2005245146A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機及び密閉型圧縮機及びファンモータ
JP2007209186A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機及び同期電動機の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1603969A (en) * 1977-05-26 1981-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary electrical machine
JPS60152240A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機
US5047682A (en) * 1986-01-13 1991-09-10 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Permanent magnet excited electric motor
US4994702A (en) * 1990-07-20 1991-02-19 Mitsubishi Kasei Corporation Motor
JPH09163643A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Nippon Densan Corp ステータ
JP2001078413A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP3691345B2 (ja) * 2000-05-25 2005-09-07 三菱電機株式会社 永久磁石型電動機
EP1246349A3 (en) * 2001-03-30 2005-09-07 Japan Servo Co. Ltd. Permanent magnet motor
US6573632B2 (en) * 2001-07-06 2003-06-03 Chun-Pu Hsu Structure of a stator forming an annularly closed stable structure
JP2003052139A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd 鉄心コアおよびそれを用いた回転電機、ならびにその製造方法
US6744171B1 (en) * 2001-10-09 2004-06-01 Valeo Electrical Systems, Inc. Rotating electric machine with sloped tooth surfaces for cogging torque reduction
JP2006174692A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ
US20080024028A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Islam Mohammad S Permanent magnet electric motor
JP2008148469A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Ltd スピンドルモータ,ディスク駆動装置及び固定子鉄心の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141649U (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 株式会社三協精機製作所 回転電機
JPS6130945A (ja) * 1984-07-18 1986-02-13 Toshiba Corp スロツト鉄心付モ−タ
JPS63171143A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機
JPH1042531A (ja) * 1996-05-24 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JP2000156958A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Ltd 永久磁石モータ及びそれを用いたディスク装置
JP2003533158A (ja) * 2000-04-28 2003-11-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ブラシレスモータ
JP2003061326A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーニヤ型ブラシレスモータ
JP2005245146A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機及び密閉型圧縮機及びファンモータ
JP2007209186A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機及び同期電動機の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005155A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 積層鉄心の製造方法
WO2016047476A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
JP2016063728A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
WO2018180037A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電産株式会社 モータ及び電動パワーステアリング装置
WO2020251244A1 (ko) * 2019-06-11 2020-12-17 엘지이노텍 주식회사 모터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100115767A (ko) 2010-10-28
JPWO2009119734A1 (ja) 2011-07-28
US20110018384A1 (en) 2011-01-27
CN101978574A (zh) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009119734A1 (ja) モータ
JP2009189163A (ja) モータ
JP6249417B2 (ja) 回転電機および電動パワーステアリング装置
USRE46265E1 (en) Rotating electric apparatus and method for connecting stator coils thereof
JP5102468B2 (ja) クローティース型回転電機
JP4440275B2 (ja) 三相回転電機
JP5123009B2 (ja) ブラシレスモータ
CN101939896B (zh) 无刷电动机
JP4586717B2 (ja) モータ
JP5758488B2 (ja) 永久磁石型モータ
JP2013102597A (ja) 電動機用ロータおよびブラシレスモータ
JP2013099038A (ja) 電動機用ロータおよびブラシレスモータ
EP3208918B1 (en) Double stator-type rotary machine
WO2018037529A1 (ja) 回転電機
WO2020110191A1 (ja) 回転電機
US20040130236A1 (en) Interior permanent magnet synchronous motor
JP2017005873A (ja) コアおよび回転電機
JP2007336624A (ja) 多相クローティース型永久磁石モータ
JP2019047630A (ja) 回転電機
JP6065436B2 (ja) 電動モータ
JP2012023823A (ja) 回転電機の回転子
WO2019064376A1 (ja) 回転電機
WO2023189285A1 (ja) 回転子及び電動機
JP7278398B2 (ja) 回転電機
JP2001218436A (ja) 永久磁石電動機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980110060.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09725651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018327

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505772

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12934295

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09725651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1