JP2016146712A - 発電機 - Google Patents

発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016146712A
JP2016146712A JP2015023222A JP2015023222A JP2016146712A JP 2016146712 A JP2016146712 A JP 2016146712A JP 2015023222 A JP2015023222 A JP 2015023222A JP 2015023222 A JP2015023222 A JP 2015023222A JP 2016146712 A JP2016146712 A JP 2016146712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salient pole
rotor
stator
circumferential direction
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015023222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788957B2 (ja
Inventor
和男 島
Kazuo Shima
和男 島
深見 正
Tadashi Fukami
正 深見
岳志 藤原
Takeshi Fujiwara
岳志 藤原
拓郎 神部
Takuro Kanbe
拓郎 神部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Original Assignee
Shimano Inc
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc, Kanazawa Institute of Technology (KIT) filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2015023222A priority Critical patent/JP6788957B2/ja
Priority to CN201610010636.3A priority patent/CN105871092B/zh
Priority to DE102016201848.5A priority patent/DE102016201848A1/de
Publication of JP2016146712A publication Critical patent/JP2016146712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788957B2 publication Critical patent/JP6788957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/38Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary
    • H02K21/44Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary with armature windings wound upon the magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/38Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】回転子の回転速度が小さい場合でも高周波数の交流電力を得やすく、更には外径寸法の小型化に適した発電機を提供する。
【解決手段】固定子38は、複数の磁石48と、第1固定子コア50Aと、第2固定子コア50Bと、電機子コイル60と、を有し、第1固定子コア50A及び第2固定子コア50Bは、コイルスロット部52と、コイルスロット部52に対して周方向の一方に隣接する磁路部にある第1固定子突極部62Aと、コイルスロット部52に対して周方向の他方に隣接する磁路部にある第2固定子突極部62Bと、を有し、第1固定子突極部62Aと回転子40の回転子突極部44との間の第1磁気抵抗より、第2固定子突極部62Bと回転子突極部44の間の第2磁気抵抗が大きい第1状態と、第2磁気抵抗より第1磁気抵抗が大きい第2状態とが交互に切り替わるように、回転子突極部44及び固定子突極部62A、62Bの位置が定められる。
【選択図】図3

Description

本発明は、自転車のハブダイナモ等に用いられる発電機に関する。
自転車のハブダイナモは、車輪と同程度の速度で回転子が回転するため、ローラーダイナモと比べて回転子の回転速度が遅くなり易く、低速走行時の誘導起電力が不十分になる傾向がある。そこで、ハブダイナモには、回転子の回転速度が小さい場合でも高周波数の交流電力が得られるように工夫したものが好適に用いられる。
この一例として、特許文献1には、クローポール型発電機が提案されている。この発電機は、固定子と、固定子の外周側に配置される回転子とを備える。回転子は周方向に並べて配置される複数の磁石を有し、各磁石は固定子と対向する磁極が周方向に交互に異なる磁極となる。固定子は軸方向両側に配置される一対の固定子コアを備える。各固定子コアは互いに近づく側に向けて延びる複数の爪部を有し、別々の固定子コアの爪部が周方向に交互に位置するように設けられる。各固定子コアの爪部は回転子の各磁石の径方向内側に配置され、その磁石により周方向に交互に異なる極性が生じるように励磁される。固定子には磁石から各固定子コアの爪部を介して磁束が通過する位置に電機子コイルが配置される。
この発電機では、回転子の回転により各固定子コアの爪部に対する磁石の相対位置が変わり、これに伴い各爪部の極性が切り替わることで、電機子コイルを鎖交する主磁束の向きが反転し、電機子コイルに誘導起電力が生じる。このとき得られる交流電力は、磁石の極数に比例する大きさの周波数となるため、磁石の極数に応じた高周波数の交流電力を得やすくなっている。
特開2007−49839号公報
近年、自転車の意匠性の向上を図るため、ハブの外径寸法の小型化が要求されており、これに伴い、ハブダイナモの外径寸法の小型化が望まれている。クローポール型発電機では、異なる極性に励磁される各固定子コアの爪部が周方向に交互に並ぶように構成される。よって、ハブダイナモの外径寸法が小さくなるにつれて、隣り合う爪部間の距離が過度に小さくなる。この結果、異なる極性に励磁された爪部の間に磁束が通り易くなり、電機子コイルを鎖交しない漏れ磁束が増大し易くなる。従って、クローポール型発電機では、外径寸法の低減に伴い漏れ磁束が増大し、十分な誘導起電力を得にくいという問題点があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされており、その目的の1つは、回転子の回転速度が小さい場合でも高周波数の交流電力を得やすく、更には外径寸法の小型化に適した発電機を提供することにある。
本発明のある態様に係る発電機は、回転子と、周方向に間隔を空けて配置され、周方向に対向する磁極が同極となる複数の磁石と、磁石の周方向両側に配置されるコイルスロット部を含む固定子コアと、磁石を周方向に跨ぐようにコイルスロット部間に巻き回される電機子コイルとを有する固定子と、を備え、回転子は、周方向に間隔を空けて形成される複数の回転子突極部を含む回転子コアを有し、固定子コアは、コイルスロット部に対して周方向の一方に隣接する磁路部に回転子と対向して設けられる第1固定子突極部と、コイルスロット部に対して周方向の他方に隣接する磁路部に回転子と対向して設けられる第2固定子突極部と、を有する。
本発明によれば、回転子の回転速度が小さい場合でも高周波数の交流電力を得やすく、更には外径寸法の小型化に適した発電機を得られる。
第1実施形態に係る自転車用発電機が搭載される自転車を示す部分側面図である。 第1実施形態に係る自転車のハブや周囲の構成を示す前面図である。 第1実施形態に係る自転車用発電機を示す断面図である。 第1実施形態に係る自転車用発電機の電機子コイルを示す断面図である。 第1実施形態に係る回転子突極部、固定子突極部の位置関係を示す図である。 第1実施形態に係る発電機の電気角が零である状態を示す図である。 第1実施形態に係る発電機の電気角がπ/2である状態を示す図である。 第1実施形態に係る発電機の電気角がπである状態を示す図である。 第1実施形態に係る発電機の電気角が3π/2である状態を示す図である。 第2実施形態に係る発電機の断面図である。 第2実施形態に係る発電機の電機子コイルを示す断面図である。 第2実施形態に係る発電機の電気角が零である状態を示す図である。 第2実施形態に係る発電機の電気角がπ/2である状態を示す図である。 第2実施形態に係る発電機の電気角がπである状態を示す図である。 第2実施形態に係る発電機の電気角が3π/2である状態を示す図である。
以下、各実施形態の説明では、同一の構成要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、各図面では、説明の便宜のため、構成要素の一部を適宜省略する。
[第1の実施の形態]
図1は第1実施形態に係る自転車用発電機10(以下、単に発電機10という)が搭載される自転車12を示す部分側面図である。自転車12は、メインフレーム14のヘッドチューブ16に回転可能に支持されるフロントフォーク18と、フロントフォーク18に取り付けられるハブ軸20とを備える。ハブ軸20には車輪としての前輪22が回転自在に支持される。前輪22の横側には前照灯24が設置され、これには発電機10により得られた電力が供給される。
前輪22はハブ軸20に軸受け(図示せず)を介して回転自在に支持される筒状のハブ26と、ハブ26の外周部に取り付けられる複数のスポーク28と、各スポーク28の外周部に取り付けられるリム30とを更に有する。リム30にはタイヤ32が取り付けられる。
図2は自転車12のハブ26や周囲の構成を示す前面図である。ハブ26以外の構成は二点鎖線で示す。ハブ26内にはハブダイナモとなる発電機10が収容される。ハブ軸20の軸方向の両端部には雄ねじ34が形成される。ハブ軸20は、各雄ねじ34に螺合したナット36の締め付けにより、ハブ26とともにフロントフォーク18に固定される。
図3は発電機10の断面図である。本図は後述する回転子40の回転中心の軸線方向に直交する断面図であり、図2のA−A線断面でもある。なお、本図ではハブ26を省略する。また、以下の説明では、後述する固定子38及び回転子40の各構成要素の位置関係を説明するうえで、「軸方向」、「周方向」、「径方向」の用語を使うことがある。このうち「軸方向」は回転子40の回転中心の軸線方向を意味し、「周方向」、「径方向」のそれぞれは回転子40の回転中心に関して周方向、径方向を意味する。
発電機10は、ハブ軸20に対して固定される固定子38と、ハブ軸20に対して回転自在に支持される回転子40とを備える。発電機10は、固定子38の外周側に回転子40が配置されるアウターロータ型発電機である。また、発電機10は同期発電機である。回転子40は、前輪22の一部であるハブ26と一体に回転可能に設けられる。回転子40は前輪22の回転に連動して回転可能となる。
回転子40は、全体として環状をなす。回転子40は、環状基部42と、環状基部42の固定子38と対向する側である環状基部42の内周側に設けられる複数の回転子突極部44と、を含む回転子コア46を有する。
各回転子突極部44は環状基部42から固定子38と対向する側である径方向内側に向けて突出する。各回転子突極部44は所定の幅wと同等の幅となるように構成される。ここでの「同等」とは、完全に同一である場合と、略同一である場合とを含む。「同等」の解釈は以下も同様である。
各回転子突極部44は所定の角度λ(以下、突極ピッチともいう)と同等の角度で周方向にずらした位置に間隔を空けて配置される。回転子突極部44は、本例では、合計20個設けられており、突極ピッチλを18°(=360°/20)としている。この突極ピッチλは発電機10の電気角2πに相当し、回転子40が突極ピッチλだけ回転すると、後述のように、電機子コイル60により一周期分の交流電力が生じる。
固定子38は、全体として環状をなす。固定子38は、周方向に間隔を空けて配置される複数の磁石48と、複数の磁石48間につき一つ配置される複数の固定子コア50A、50Bを有する。複数の磁石48と複数の固定子コア50A、50Bは周方向に交互に並べられ、接着等により接合することにより環状を呈する。磁石48と固定子コア50A、50Bとは、本例では、それぞれ合計4個、つまり、偶数個設けられる。
磁石48は永久磁石である。磁石48は後述の電機子コイル60の界磁に用いる。磁石48は周方向が着磁方向となる。磁石48は周方向に同等の角度をずらした位置に間隔を空けて配置される。周方向に隣り合う複数の磁石48は周方向に対向する磁極が同極となる。磁石48は、周方向に隣り合う固定子コア50A、50Bを径方向に分断するように、径方向に沿って延びる板状に設けられる。
固定子コア50A、50Bや前述の回転子コア46は回転子40の軸方向に複数の金属板を積層して構成される。この金属板は電磁鋼板等の軟磁性体を素材とする。
固定子コア50A、50Bは、周方向に1つおきに配置される一つの磁石48(たとえば、図中上側の磁石48)に対して周方向の一方(図中の時計回り方向)に隣接する第1固定子コア50Aと、その一つの磁石48に対して周方向の他方(図中の反時計回り方向)に隣接する第2固定子コア50Bとを含む。本例では、第1固定子コア50Aは2個、第2固定子コア50Bは2個設けられる。
各固定子コア50A、50Bは、周方向に1つおきに配置される磁石48の周方向両側に配置されるコイルスロット部52を有する。コイルスロット部52は複数の磁石48間につき1つ配置されることになる。コイルスロット部52は、各第1固定子コア50A、各第2固定子コア50Bのそれぞれにつき1つ形成される。コイルスロット部52は、回転子40と対向する側である径方向外側から反対側の径方向内側に窪むように形成される。
各固定子コア50A、50Bは、コイルスロット部52の他に、コイルスロット部52に対して底側に隣接する弧状の磁路接続部54と、コイルスロット部52に対して周方向両側に隣接する磁路部56A、56Bとを有する。磁路接続部54は各磁路部56A、56Bを周方向に接続する。磁路部56A、56Bは回転子40と対向する側である径方向外側に延びる。磁路部56A、56Bは、コイルスロット部52の周方向の一方(図中時計回り方向)に隣接する第1磁路部56Aと、周方向の他方(図中反時計回り方向)に隣接する第2磁路部56Bとを含む。
図4は発電機10の電機子コイル60を示す断面図である。本図では回転子40の軸方向の一方(紙面手前側)での電機子コイル60の巻き方向Bを併せて示す。固定子38は、各磁石48のそれぞれを周方向に跨ぐように、各磁石48に対して周方向両側に隣り合うコイルスロット部52間に巻き回される電機子コイル60を更に有する。電機子コイル60は複数の磁石48のそれぞれに対応して設けられ、磁石48の数と同数のものが設けられる。電機子コイル60は、対応する磁石48を周方向両側、軸方向両側から取り囲むように巻き回される。
電機子コイル60は周方向に隣り合うコイルスロット部52間に集中巻きで巻き回されるが、他のコイルスロット部52を経由するように分布巻きで巻き回されてもよい。周方向に隣り合う電機子コイル60は互いに逆向きの巻き方向Bで巻き回されるが、同方向に巻き回されてもよい。
電機子コイル60には、後述のように、回転子40が回転するとき、同相の交流電力が生じる。各電機子コイル60は電気的に並列に接続され、その出力端は図示しない整流回路に接続され、整流回路には単相の交流電力が出力される。整流回路は交流電力を整流、平滑等して直流電力に変換したうえで、これを外部電気機器としての前照灯24(図1参照)に供給する。なお、各電機子コイル60は電気的に直列に接続されてもよい。
ここで、固定子38は、図3に示すように、複数の第1磁路部56Aのそれぞれに回転子40と対向して設けられる第1固定子突極部62Aと、複数の第2磁路部56Bのそれぞれに回転子40と対向して設けられる第2固定子突極部62Bとを有する。各固定子突極部62A、62Bは各磁路部56A、56Bから回転子40と対向する側である径方向外側に向けて突出する。第1固定子突極部62Aは1つの第1磁路部56Aにつき2つ設けられ、第2固定子突極部62Bは1つの第2磁路部56Bにつき2つ設けられる。固定子突極部62A、62Bは、本例では、合計16個設けられる。
各固定子突極部62A、62Bは回転子突極部44に対して径方向に所定のギャップを空けて配置される。各固定子突極部62A、62Bは回転子突極部44の幅wと同等の幅となるように構成される。
図5は回転子突極部44、固定子突極部62A、62Bの位置関係を示す図である。本図では、複数の突極部のうちの一部を区別するため、それぞれの符号の末尾に(a)等のアルファベットを付して示す。以下の図でも同様に示す場合がある。
1つの第1磁路部56Aに設けられる複数の第1固定子突極部62Aは、各回転子突極部44の突極ピッチλと同等の角度で周方向にずらした位置に配置される。1つの第2磁路部56Bに設けられる複数の第2固定子突極部62Bも、突極ピッチλと同等の角度で周方向にずらした位置に配置される。また、第1固定子突極部62Aの近傍にて周方向に隣り合う他の第2固定子突極部62Bはλ×1.5と同等の角度で周方向にずらした位置に配置される。
これにより、第1固定子突極部62Aは、nを1以上の自然数としたとき、他の第1固定子突極部62Aに対して、λ×nと同等の角度で周方向にずらした位置に配置される。たとえば、第1固定子突極部62A(d)は、その時計方向に隣り合う他の第1固定子突極部62A(g)に対してλ×4(=λ×1.5+λ+λ×1.5)でずれており、その反時計方向に隣り合う他の第1固定子突極部62A(c)に対してλ×1.0でずれている。第2固定子突極部62Bも同様に、他の第2固定子突極部62Bに対して、λ×nと同等の角度で周方向にずらした位置に配置される。
また、第2固定子突極部62Bは、第1固定子突極部62Aに対して、λ×(n+0.5)と同等の角度で周方向にずらした位置に配置される。たとえば、第2固定子突極部62B(e)は、その時計方向に隣り合う第1固定子突極部62A(g)に対してλ×2.5(=λ+λ×1.5)でずれており、その反時計方向に隣り合う第1固定子突極部62A(d)に対してλ×1.5でずれている。
以上の発電機10の動作を図6〜図9を用いて説明する。各図は回転子40が電気角でπ/2ずつ方向Pに回転したときの状態を示す。また、図6、図8では回転子コア46等を流れる磁束のうち、主磁束の流れを主に示し、漏れ磁束の流れは省略する。また、図7、図9では、漏れ磁束の流れを示す。以下では図6の位置関係にあるときの電気角が零であり、図7〜図9では電気角がπ/2、π、3π/2であるとする。また、便宜的に、一つの回転子突極部44(a)に「○」印を付して示す。
図6に示すように、電気角が零のとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して周方向の全幅に亘り重なる位置にある。また、第2固定子突極部62Bは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して周方向の全幅に亘り重ならない位置、つまり、周方向にずれた位置にある。言い換えると、第1固定子突極部62Aが近傍の一つの回転子突極部44に対して周方向に重なる範囲(以下、第1重なり範囲という)の方が、第2固定子突極部62Bが近傍の他の回転子突極部44に対して周方向に重なる範囲(以下、第2重なり範囲という)より大きくなる。これにより、第1固定子突極部62Aと回転子突極部44の間の磁気抵抗である第1磁気抵抗R1より、第2固定子突極部62Bと回転子突極部44の間の磁気抵抗である第2磁気抵抗R2が大幅に大きくなる。
この結果、一つの磁石48から生じる磁束により、その磁石48の一方の磁極面に隣接する第1固定子コア50Aの第1固定子突極部62Aと、他方の磁極面に隣接する第2固定子コア50Bの第1固定子突極部62Aとを通る閉ループの磁路Mpが形成される。たとえば、図中上側の磁石48(b)は、第1固定子コア50A(b)の磁路接続部54→第1固定子コア50A(b)の第1磁路部56A→第1固定子突極部62A(g)→回転子突極部44(g)→回転子40の環状基部42→回転子突極部44(c)、(d)→第1固定子突極部62A(c)、62A(d)→第2固定子コア50B(a)の第1磁路部56Aを経由して元の磁石48(b)に戻る磁路Mpを形成する。
この磁路Mpは各電機子コイル60内を径方向に鎖交するように形成される。このとき、複数の磁石48は周方向に対向する磁極が同極となるため、周方向に隣り合う磁石48により生じる磁路Mpの回転方向は互いに逆向きとなる。たとえば、図中上側の磁石48(b)により生じる磁路Mpは反時計回りとなり、図中左側の磁石48(b)により生じる磁路Mpは時計回りとなる。この結果、一つの電機子コイル60内には別々の磁石48から生じた磁束を同じ向きにして鎖交させられる。たとえば、図中上側の電機子コイル60(b)内には、図中上側の磁石48(b)により生じる磁束と、図中左側の磁石48(a)により生じる磁束とが同じ向きで鎖交させられる。
図7に示すように、電気角がπ/2のとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の略半幅に亘り重なる位置にある。また、第2固定子突極部62Bも同様である。言い換えると、第1固定子突極部62Aの回転子突極部44に対する第1重なり範囲と、第2固定子突極部62Bの回転子突極部44に対する第2重なり範囲とが同等となる。これにより、第1磁気抵抗R1、第2磁気抵抗R2が同等の大きさとなる。
この結果、一つの磁石48から生じる磁束により、その磁石48の一方の磁極面に隣接する第1固定子コア50Aの第2固定子突極部62Bと、他方の磁極面に隣接する第2固定子コア50Bの第1固定子突極部62Aとを通る閉ループの磁路Mpが形成される。たとえば、図中上側の磁石48(b)は、第1固定子コア50A(b)の第2磁路部56B→第2固定子突極部62B(e)、(f)→回転子突極部44(e)、44(f)→回転子40の環状基部42→回転子突極部44(c)、44(d)→第1固定子突極部62A(c)、(d)→第2固定子コア50B(a)の第1磁路部56Aを経由して元の磁石48(b)に戻る磁路Mpを形成する。この磁路Mpは各電機子コイル60内を径方向に往復しており、各電機子コイル60内を鎖交しないように形成される。
図8に示すように、電気角がπのとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の全幅に亘り重ならない位置、つまり、周方向にずれた位置にある。また、第2固定子突極部62Bは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の全幅に亘り重なる位置にある。言い換えると、第1固定子突極部62Aの回転子突極部44に対する第1重なり範囲よりも、第2固定子突極部62Bの回転子突極部44に対する第2重なり範囲の方が大きくなる。これにより、第2磁気抵抗R2より第1磁気抵抗R1が大幅に大きくなる。
この結果、一つの磁石48から生じる磁束により、その磁石48の一方の磁極面に隣接する第1固定子コア50Aの第2固定子突極部62Bと、他方の磁極面に隣接する第2固定子コア50Bの第2固定子突極部62Bとを通る閉ループの磁路Mpが形成される。たとえば、図中上側の磁石48(b)は、第1固定子コア50A(b)の第2磁路部56B→第2固定子突極部62B(e)、(f)→回転子突極部44(e)、44(f)→回転子40の環状基部42→回転子突極部44(a)、44(t)→第2固定子突極部62B(a)、62B(b)→第2固定子コア50B(a)の磁路接続部54を経由して元の磁石48(b)に戻る磁路Mpを形成する。
この磁路Mpは、各電機子コイル60内を径方向に鎖交するように形成される。このとき、磁路Mpは、電気角が零のとき(図6参照)と比べて、電機子コイル60内を鎖交する向きが径方向の逆向きとなる。
図9に示すように、電気角が3π/2のとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の半幅に亘り重なる位置にある。また、第2固定子突極部62Bは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の半幅に亘り重なる位置にある。これにより、第1磁気抵抗R1、第2磁気抵抗R2が同等の大きさとなる。この結果、電気角がπ/2のときと同様の磁路Mpが形成される。
以上のように、電気角が零の状態(以下、第1状態という)のとき、第1磁気抵抗R1より第2磁気抵抗R2が大幅に大きくなり、電気角が3π/2の状態(以下、第2状態という)のとき、第2磁気抵抗R2より第1磁気抵抗R1が大幅に大きくなる。回転子40が回転すると、これら第1状態と第2状態とが交互に切り替わる。
図6、図8に示すように、一つの電機子コイル60(たとえば、電機子コイル60(b))では、第1状態のとき、径方向の一方に向けて鎖交する磁路Mpが形成され、第2状態のとき、径方向の他方に向けて鎖交する磁路Mpが形成される。つまり、第1状態と第2状態との間で切り替わると、各電機子コイル60内を鎖交する磁束の径方向での向きが反転するように切り替わり、各電機子コイル60に交流の誘導起電力が生じる。このとき、各電機子コイル60では同相の交流電力が生じる。このように、発電機10では、第1状態と第2状態とが交互に切り替わるように、複数の回転子突極部44及び複数の固定子突極部62A、62Bの位置が定められる。
以上の発電機10の作用効果を説明する。
一般に、発電機の周波数f(Hz)は、回転子の回転速度N(r/min)と、発電機の極数Pとの間で下記の式(1)の関係を満たす。
N=120×f/P ・・・ (1)
本発明者は、本実施形態に係る発電機10において、回転子突極部44の数を2倍した数が発電機の極数Pになる知見を得た。この知見は、図3に示す構造を用いた解析により得られた。この解析では、回転子40の回転速度Nを120(r/min)とし、各電機子コイル60により発電される電力の周波数f(Hz)を求めた。この結果、周波数fは40(Hz)であることが求められ、式(1)より、回転子突極部44の数(20個)を2倍した数が発電機の極数Pとなることが確認された。
従って、本実施形態に係る発電機10では、所定の位置に回転子突極部44や固定子突極部62A、62Bが配置されていれば、回転子突極部44の数が増えるほど誘導起電力の周波数が増大し、回転子40の回転速度が小さい場合でも高周波数の交流電力を得やすくなる。なお、誘導起電力の電圧は、電機子コイル60を鎖交する磁束と周波数の積に比例することから、高周波数の交流電力を得られるということは、それだけ高電圧の交流電力を得られることになる。
また、第1固定子突極部62Aと第2固定子突極部62Bが磁石48やコイルスロット部52を挟んだ位置に設けられ、これらの間隔を離し易くなる。よって、磁石48によりこれらが異なる極性に励磁されても、第1固定子突極部62Aと第2固定子突極部62Bの間での漏れ磁束の発生を抑え易くなる。このため、これらの間での漏れ磁束の発生を抑えつつ、発電機10の回転子40や固定子38の外径寸法を小型化し易くなる。なお、このような第1固定子突極部62Aや第2固定子突極部62Bの間での漏れ磁束の発生を抑えられるということは、電機子コイル60を鎖交する磁束の低減を抑えられ、発電機10により十分な出力の電圧を得やすくなることになる。
また、たとえば、特開2012−182961号に記載のような、固定子の複数の突極部のそれぞれに電機子コイルを巻き回す三相交流発電機では、回転子の磁極数の増大に伴い電機子コイルの数が増大し、それだけ高コストや組み立て性の低下を招く。この点、本実施形態では、高周波数の交流電力を得るうえで、磁石48や電機子コイル60の数を増やさずに回転子突極部44の数を増やすだけでよいため、それだけ部品数を削減でき、低コストにしつつ良好な組み立て性を得られる。
また、従来のクローポール型発電機では、回転子の磁石から各固定子コアの爪部に流れる磁束は、爪部内で軸方向に向きを変えたうえで爪部の根元部に向けて流れる。この爪部の磁路方向(軸方向)と直交する磁路断面積は、爪部の径方向の厚みや周長に応じて定まる。ここで、発電機の軸長を変えずに外径寸法を小型化した場合、固定子コアの爪部は、軸長が変わらずに周方向に細くなり、磁石と対向するギャップ面が細くなるうえ、径方向の厚みが小さくなる結果、爪部の根元部での磁路断面積が小さくなる。よって、固定子コアの爪部がギャップ面で受け取った磁束は、磁路断面積が小さい爪部の根元部に集中し易くなり、根元部で磁気飽和が発生し易くなる。この結果、電機子コイルを鎖交する磁束が流れにくくなり、発電機により十分な出力の電圧を得にくくなる。
この点、本実施形態に係る発電機10では、固定子コア50の固定子突極部62A、62Bには、軸方向ではなく径方向に向けて磁束が流れる。この固定子突極部62A、62Bの磁路方向(径方向)と直交する磁路断面積は、固定子突極部62A、62Bの軸長や周長に応じて定まり、発電機10の外径寸法を小型化した場合でも変化しにくい。このため、発電機10の外径寸法を小型化した場合でも、固定子コア50の軸長を長くすることにより固定子突極部62A、62Bの磁路断面積を確保できる。よって、発電機10の外径寸法を小型化した場合でも、固定子突極部62A、62Bの磁気飽和の発生を抑えられ、電機子コイル50を鎖交する磁束の減少を抑え、発電機10により十分な出力の電圧を得やすくなる。
また、第1状態と第2状態との間で切り替わる度に、1つの磁石48により生じる磁路Mpの電機子コイル60内での向きを反転させることができ、その向きが反転しないよりも電機子コイル60を鎖交する磁束の変化量を大きくでき、それだけ高電圧の交流電力を得やすくなる。また、第1状態と第2状態との間で切り替わる度に、1つの磁石48を用いて1つの電機子コイル60内で生じる磁路Mpの向きを反転させることができるため、磁石48の数を抑えつつも高電圧の交流電力を得やすくなる。
また、各第1固定子突極部62Aは他の第1固定子突極部62Aに対してλ×nと同等の角度でずれ、各第2固定子突極部62Bは第1固定子突極部62Aに対してλ×(n+0.5)と同等の角度でずれる。よって、回転子突極部44に対する各固定子突極部62A、62Bの相対位置が揃えられ、各磁石48から生じる磁束により形成される磁路Mpの変化の仕方を合わせられ、各電機子コイル60により同相の交流電力を得やすくできる。
また、各固定子コア50A、50Bや回転子コア46を複数の金属板を積層して構成できるため、主磁束が通る部分での渦電流による鉄損を大きく抑えられる。
[第2の実施の形態]
図10は第2実施形態に係る発電機10を示す断面図であり、図11は発電機10の電機子コイル60を示す断面図である。回転子40の回転子突極部44は、図3の例では、合計20個設けられたが、本例では合計18個設けられる。突極ピッチλは20°(=360°/18)となる。
固定子38の磁石48と固定子コア50A、50Bとは、図3の例では、それぞれ合計4個設けられたが、本例では、それぞれ合計2個設けられる。また、第1固定子コア50A、第2固定子コア50Bは、図3の例では、それぞれ2個ずつ設けられたが、本例では、それぞれ1個ずつ設けられる。また、第1固定子突極部62A、第2固定子突極部62Bは、図3の例では、第1磁路部56A、第2磁路部56Bに2つずつ設けられたが、本例では4つずつ設けられる。このように、回転子突極部44、固定子突極部62A、62Bの数は特に限られない。
以上の発電機10の動作を図12〜図15を用いて説明する。各図は回転子40が電気角でπ/2ずつ方向Pに回転したときの状態を示す。図12、図14では、回転子コア46等を流れる磁束のうち、主磁束の流れを主に示し、漏れ磁束の流れは省略する。また、図13、図15では、漏れ磁束の流れを示す。以下では図12の位置関係にあるときの電気角が零であり、図13〜図15では電気角がπ/2、π、3π/2であるとする。
図12に示すように、電気角が零のとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の全幅に亘り重なる位置にある。第2固定子突極部62Bは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の全幅に亘り重ならない位置、つまり、周方向にずれた位置にある。言い換えると、第1固定子突極部62Aの回転子突極部44に対する第1重なり範囲の方が、第2固定子突極部62Bの回転子突極部44に対する第2重なり範囲より大きくなる。これにより、第1実施形態と同様に、各電機子コイル60内を径方向に鎖交するように閉ループの磁路Mpが形成される。
図13に示すように、電気角がπ/2のとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の半幅に亘り重なる位置にある。また、第2固定子突極部62Bは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の半幅に亘り重なる位置にある。言い換えると、第1固定子突極部62Aの回転子突極部44に対する第1重なり範囲と、第2固定子突極部62Bの回転子突極部44に対する第2重なり範囲とが同等となる。これにより、第1実施形態と同様に、各電機子コイル60内を径方向に往復するように閉ループの磁路Mpが形成される。
図14に示すように、電気角がπのとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の全幅に亘り重ならない位置、つまり、周方向にずれた位置にある。第2固定子突極部62Bは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の全幅に亘り重なる位置にある。言い換えると、第1固定子突極部62Aの回転子突極部44に対する第1重なり範囲よりも、第2固定子突極部62Bの回転子突極部44に対する第2重なり範囲の方が大きくなる。これにより、第1実施形態と同様に、各電機子コイル60内を径方向に鎖交するように閉ループの磁路Mpが形成される。
図15に示すように、電気角が3π/2のとき、第1固定子突極部62Aは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の半幅に亘り重なる位置にある。また、第2固定子突極部62Bは、回転子40の径方向から見て、その近傍の回転子突極部44に対して、周方向の半幅に亘り重なる位置にある。これにより、電気角がπ/2のときと同様の磁路Mpが形成される。
本発明者は、以上の発電機10においても、回転子突極部44の数を2倍した数が発電機の極数Pになる知見を得た。この知見は、図10に示す構造を用いた解析により得られた。この解析では、回転子40の回転速度Nを120(r/min)とし、各電機子コイル60により発電される電力の周波数f(Hz)を求めた。この結果、周波数fは36(Hz)であることが求められ、式(1)より、回転子突極部44の数(18個)を2倍した数が発電機の極数Pとなることが確認された。
従って、本実施形態に係る発電機10によっても、第1実施形態と同様、回転子突極部44の数が増えるほど誘導起電力の周波数が増大し、回転子40の回転速度が小さい場合でも高周波数の交流電力を得やすくなる。この他の点でも、第1実施形態と同様の作用効果を得られる。
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示すにすぎない。また、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
発電機10は自転車用発電機を例に説明したが、その用途はこれに限られない。また、発電機10は、自転車用発電機とする場合、自転車12の回転部の回転に連動して回転子40が回転可能であればよい。ここでの回転部は、車輪としての前輪22を例に説明したが、ハブシェル、クランクの他、リアディレイラー(チェーンテンショナー)のプーリー等でもよい。また、発電機10は、ハブダイナモではなくローラーダイナモ等として構成されてもよい。発電機10はアウターロータ型発電機を例示したが、固定子38の内周側に回転子40が配置されるインナーロータ型発電機でもよい。
固定子38は、第1固定子コア50A、第2固定子コア50Bが別体に構成される例を説明したが、これらが一体に構成されてもよい。また、固定子突極部62A、62Bの幅は、回転子突極部44の幅wと同等である例を説明したが、回転子突極部44の幅w以下でもよいし、回転子突極部44の幅w以上でもよい。
回転子突極部44、固定子突極部62A、62Bの位置は、図示の例に限られず、第1磁気抵抗より第2磁気抵抗が大きい第1状態と、第2磁気抵抗より第1磁気抵抗が大きい第2状態とが交互に切り替わるように定められていればよい。
この条件を満たすうえで、第1状態では、第1固定子突極部62Aの回転子突極部44に対する第1重なり範囲の方が、第2固定子突極部62Bの回転子突極部44に対する第2重なり範囲より大きくなるようにしてもよい。また、この条件を満たすうえで、第2状態では、第1重なり範囲よりも第2重なり範囲の方が大きくなるようにしてもよい。
たとえば、図6、図12では、第1状態にあるとき、第1重なり範囲は第1固定子突極部62Aの周方向の全幅に亘る範囲であり、第2重なり範囲はない例を説明した。この他にも、第1状態にあるとき、たとえば、第1重なり範囲は図示の例と同じ範囲としつつ、第2重なり範囲は、第2固定子突極部62Bの近傍の回転子突極部44に対して、第2固定子突極部62Bの半幅以下の範囲に亘り重なる範囲としてもよい。このとき、第2固定子突極部62Bは、第1重なり範囲よりも第2重なり範囲の方が小さくなるように、一つの回転子突極部44に対して周方向にずれた位置にあることになる。
同様に、図8、図14では、第2状態にあるとき、第1重なり範囲はなく、第2重なり範囲は第2固定子突極部62Bの周方向の全幅に亘る範囲である例を説明した。この他にも、第2状態にあるとき、たとえば、第2重なり範囲は図示の例と同じ範囲としつつ、第1重なり範囲は、第1固定子突極部62Aの近傍の回転子突極部44に対して、第1固定子突極部62Aの半幅以下の範囲に亘り重なる範囲としてもよい。
10…発電機、12…自転車、22…前輪(回転部)、26…ハブ、38…固定子、40…回転子、44…回転子突極部、46…回転子コア、48…磁石、50A…第1固定子コア、50B…第2固定子コア、52…コイルスロット部、56A…第1磁路部、56B…第2磁路部、60…電機子コイル、62A…固定子突極部、62A…第1固定子突極部、62B…第2固定子突極部。

Claims (7)

  1. 回転子と、
    周方向に間隔を空けて配置され、周方向に対向する磁極が同極となる複数の磁石と、前記磁石の周方向両側に配置されるコイルスロット部を含む固定子コアと、前記磁石を周方向に跨ぐように前記コイルスロット部間に巻き回される電機子コイルと、を有する固定子と、を備え、
    前記回転子は、周方向に間隔を空けて形成される複数の回転子突極部を含む回転子コアを有し、
    前記固定子コアは、前記コイルスロット部に対して周方向の一方に隣接する磁路部に前記回転子と対向して設けられる第1固定子突極部と、前記コイルスロット部に対して周方向の他方に隣接する磁路部に前記回転子と対向して設けられる第2固定子突極部と、を有することを特徴とする発電機。
  2. 前記第1固定子突極部と前記回転子突極部の間の磁気抵抗を第1磁気抵抗とし、前記第2固定子突極部と前記回転子突極部の間の磁気抵抗を第2磁気抵抗とした場合に、前記回転子が回転するとき、前記第1磁気抵抗より前記第2磁気抵抗が大きい第1状態と、前記第2磁気抵抗より前記第1磁気抵抗が大きい第2状態とが交互に切り替わるように、前記複数の回転子突極部、前記第1固定子突極部及び前記第2固定子突極部の位置が定められることを特徴とする請求項1に記載の発電機。
  3. 前記回転子の回転中心に関して径方向から見て、前記第1固定子突極部が近傍の前記回転子突極部に対して周方向に重なる範囲の方が、前記径方向から見て、前記第2固定子突極部が近傍の前記回転子突極部に対して周方向に重なる範囲より大きい状態を第1状態とし、
    前記径方向から見て、前記第1固定子突極部が近傍の前記回転子突極部に対して周方向に重なる範囲より、前記径方向から見て、前記第2固定子突極部が近傍の前記回転子突極部に対して周方向に重なる範囲の方が大きい状態を第2状態としたとき、
    前記第1状態と前記第2状態とが交互に切り替わるように、前記複数の回転子突極部、前記第1固定子突極部及び前記第2固定子突極部の位置が定められることを特徴とする請求項1または2に記載の発電機。
  4. 前記複数の回転子突極部は、所定の角度λと同等の角度で周方向にずらした位置に配置され、
    前記第1固定子突極部は、他の第1固定子突極部に対してλ×n(nは1以上の自然数)と同等の角度で周方向にずらした位置に配置され、
    前記第2固定子突極部は、前記第1固定子突極部に対してλ×(n+0.5)と同等の角度で周方向にずらした位置に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の発電機。
  5. 前記回転子コア及び前記固定子コアは、前記回転子の回転中心の軸線方向に複数の金属板を積層して構成されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の発電機。
  6. 本発電機は、自転車の回転部の回転に連動して前記回転子が回転可能な自転車用発電機であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の発電機。
  7. 本発電機は、自転車のハブダイナモであることを特徴とする請求項6に記載の発電機。
JP2015023222A 2015-02-09 2015-02-09 発電機 Active JP6788957B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023222A JP6788957B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 発電機
CN201610010636.3A CN105871092B (zh) 2015-02-09 2016-01-08 发电机
DE102016201848.5A DE102016201848A1 (de) 2015-02-09 2016-02-08 Generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023222A JP6788957B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146712A true JP2016146712A (ja) 2016-08-12
JP6788957B2 JP6788957B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=56498312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023222A Active JP6788957B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 発電機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6788957B2 (ja)
CN (1) CN105871092B (ja)
DE (1) DE102016201848A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109572802B (zh) * 2017-09-29 2020-08-07 比亚迪股份有限公司 车辆转向系统及仓储车
ES2925389T3 (es) * 2018-07-31 2022-10-17 Ge Renewable Tech Rotor para un generador síncrono

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150960A (en) * 1980-03-11 1981-11-21 Bosch Gmbh Robert Generator
JPH0648341A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Isonic:Kk 自転車用発電機
JP2001275321A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Shr Ltd Bvi インダクタ型交流電力発電機
JP2002199679A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Denso Corp 磁石装備電機子をもつ誘導子型電気機械
JP2003061326A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーニヤ型ブラシレスモータ
JP2003284305A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Japan Servo Co Ltd 誘導子形鉄心電機子を持つ3相ブラシレスモータ
JP2009509490A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気機械の永久磁石励磁一次側磁極部材のための歯モジュール
JP2012182961A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用ハブダイナモ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037189A (ja) * 1999-07-27 2001-02-09 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機
JP4111966B2 (ja) 2005-08-10 2008-07-02 三洋電機株式会社 自転車用ダイナモ及び該自転車用ダイナモを搭載した自転車用照明装置
JP2013207979A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Panasonic Corp 回転機および電動機の駆動方法並びに電動機駆動システム
CN103051138B (zh) * 2012-12-20 2015-04-15 东南大学 一种多齿磁通切换型永磁记忆电机
CN203289210U (zh) * 2013-05-15 2013-11-13 东南大学 一种混合励磁型定子表面贴装式双凸极电机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150960A (en) * 1980-03-11 1981-11-21 Bosch Gmbh Robert Generator
JPH0648341A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Isonic:Kk 自転車用発電機
JP2001275321A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Shr Ltd Bvi インダクタ型交流電力発電機
JP2002199679A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Denso Corp 磁石装備電機子をもつ誘導子型電気機械
JP2003061326A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーニヤ型ブラシレスモータ
JP2003284305A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Japan Servo Co Ltd 誘導子形鉄心電機子を持つ3相ブラシレスモータ
JP2009509490A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気機械の永久磁石励磁一次側磁極部材のための歯モジュール
JP2012182961A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用ハブダイナモ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105871092A (zh) 2016-08-17
JP6788957B2 (ja) 2020-11-25
CN105871092B (zh) 2019-07-05
DE102016201848A1 (de) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332011B2 (ja) アキシャルギャップ型の回転電機
CN106487140B (zh) 旋转电机
JP2011010375A (ja) アキシャル型モータ
JP2013074743A (ja) 回転電機
JP6569396B2 (ja) 回転電機
JP2017169281A (ja) 回転電機
JP6788957B2 (ja) 発電機
JP5782850B2 (ja) 電磁石型回転電機
CN103532328A (zh) 旋转电机
CN106487180B (zh) 旋转电机
JP6561693B2 (ja) 回転電機
JP2010110166A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP5582149B2 (ja) ロータ、これを用いた回転電機および発電機
JP2018061379A (ja) 回転電機
JP2012019605A (ja) 永久磁石回転電機
WO2018221449A1 (ja) 電動機
JP6894661B2 (ja) 発電機
JP6589703B2 (ja) 回転電機
JP2012125021A (ja) アキシャルギャップ型回転機
JP2013215028A (ja) 単相誘導モータ
JP6766574B2 (ja) 回転電機
US10644573B2 (en) Permanent magnet motor
JP2016067138A (ja) 回転電機
JP2016167898A (ja) 同期型駆動モータ
JP2019140789A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190628

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190816

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190820

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200128

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200519

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200901

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201006

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250