JP2015071286A - 立体印刷装置及び立体画像形成方法並びに立体画像 - Google Patents

立体印刷装置及び立体画像形成方法並びに立体画像 Download PDF

Info

Publication number
JP2015071286A
JP2015071286A JP2014018807A JP2014018807A JP2015071286A JP 2015071286 A JP2015071286 A JP 2015071286A JP 2014018807 A JP2014018807 A JP 2014018807A JP 2014018807 A JP2014018807 A JP 2014018807A JP 2015071286 A JP2015071286 A JP 2015071286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
black
heat
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014018807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5915673B2 (ja
Inventor
本柳 吉宗
Yoshimune Motoyanagi
吉宗 本柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014018807A priority Critical patent/JP5915673B2/ja
Priority to US14/467,271 priority patent/US9162486B2/en
Priority to CN201410448452.6A priority patent/CN104417054B/zh
Publication of JP2015071286A publication Critical patent/JP2015071286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915673B2 publication Critical patent/JP5915673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0266Local curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/022Foaming unrestricted by cavity walls, e.g. without using moulds or using only internal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/16Braille printing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】熱容量が異なる熱膨張性シートに対して常に所望の凸量を持った画像を形成する立体印刷装置及び立体画像形成方法並びに立体画像形成方法により形成される立体画像を提供する。
【解決手段】通常の加熱量で通常時と同様の凸量をモノクロ画像60の面に形成するために、画像60の二値化画像64を生成し、二値化画像64を鏡面反転画像65に変換し、鏡面反転画像65を180°回転させた鏡面回転画像66を作成する。画像60を二次転写部で転写され、定着部で定着され、両面印刷用搬送ユニットに逆送され、上下左右を反転させ裏返しとなって、再び二次転写部に搬送されてくる記録媒体17の裏面に対し、鏡面回転画像66を二次転写し、定着部で定着し、熱膨張加工部で裏面から通常時と同じ熱量で加熱して、裏面の鏡面回転画像66の吸収熱と表面のモノクロ画像60の吸収熱とを合わせた熱を発泡樹脂層に伝達して発泡樹脂層を膨張させる。
【選択図】図9

Description

本発明は、熱容量が異なる熱膨張性シートに対して常に所望の凸量を持った画像を形成する立体印刷装置及び立体画像形成方法並びに立体画像形成方法により形成される立体画像に関する。
従来、熱膨張性シートの熱膨張性被覆層の形成されていないシート裏面に、所望の面像の表裏反転画像を光吸収特性の優れた画像形成材科で形成し、熱膨張性シートを画像形成側から光照射して面像形成材科の光吸収特性を利用して選択的に画像部分を加熱し、熱膨張性被覆層を膨張させて立体画像を形成する方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開昭64−028660号公報
ところで、特許文献1に記載の熱膨張性シートにおける表面(画像印刷の対象面)に形成されている被覆層には、低沸点気化性物質を熱可塑性樹脂によりマイクロカプセル化した微小球が分散されている。この熱膨張性シートに熱を加えることでマイクロカプセルが膨張し、用紙表面に凸状部を形状するものである。
この特許文献1に記載の技術では、立体画像を得るために、面像形成材科の光吸収特性を利用して選択的に画像部分を加熱すとしている。しかし、被覆層を形成する前の用紙(シート基材)が厚くなる、つまり坪量が大きくなると、用紙の熱容量が大きくなるためマイクロカプセルに加わる熱量が下がって、その結果、凸状部の凸量が小さくなるという問題がある。
これはシート基材の坪量の問題だけでなく、シート基材に別素材のシートが貼り付いている場合も熱容量が大きくなる。つまり熱膨張性シート自体の熱容量の大小によって、被覆層の熱膨張による凸状部の凸量の大小が大きく変動する。
熱容量の大きな熱膨張性シートの場合、加える熱量を大きくすると、凸状部の凸量が小さくなることを防げるが、熱膨張性シートに加わる熱量が大きいと、印刷を行っていない部分が熱膨張するといった不具合が発生する。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、熱容量が異なる熱膨張性シートに対して常に所望の凸量を持った画像を形成する立体印刷装置及び立体画像形成方法並びに立体画像形成方法により形成される立体画像を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の立体印刷装置は、熱膨張層が形成された熱膨張性シートの一面側に第1の印刷画像を形成する第1の印刷画像形成手段と、上記熱膨張性シートの他面側に熱膨張性シートの熱容量に応じた濃度の第2の印刷画像を形成する第2の印刷画像形成手段と、上記熱膨張性シートの他面側に熱エネルギーを付与して上記熱膨張層を膨張させる熱付与膨張手段と、を有するように構成される。
本発明は、熱容量が異なる熱膨張性シートに対して常に所望の凸量を持った画像を形成する立体印刷装置及び立体画像形成方法並びに立体画像形成方法により形成される立体画像を提供することができる。
実施例1に係る立体印刷装置の内部構成を模式的に示す断面図である。 実施例1に係る立体印刷装置のインクジェットプリンタ部の構成を示す斜視図である。 実施例1に係る立体印刷装置の制御装置を含む回路ブロック図である。 (a),(b),(c)は実施例1に係る立体印刷装置において記録媒体に対し黒色トナーで印刷した画像の黒濃度と熱膨張加工部で形成される膨張量とにより立体面を作成する基本概念を示す図(その1)である。 実施例1に係る立体印刷装置において記録媒体に対し黒色トナーで印刷した画像の黒濃度と熱膨張加工部で形成される膨張量とにより立体面を作成する基本概念を示す図(その2)である。 (a),(b)は実施例1に係る立体印刷装置において記録媒体に対し黒色トナーで印刷した画像の黒濃度と熱膨張加工部で形成される膨張量とにより立体面を作成する基本概念を示す図(その3)である。 実施例1に係る立体印刷装置において記録媒体に対し黒色トナーで印刷した画像の黒濃度と熱膨張加工部で形成される膨張量とにより立体面を作成する基本概念を示す図(その4)である。 実施例1に係る立体印刷装置の制御装置のCPUにおいて記録媒体の熱容量の大小に関わり無く記録媒体への印刷画像に所望の凸量を形成する処理動作を示すフローチャートである。 (a)〜(d)は図8のフローチャートが示す処理動作を分かり易く説明するための図(その1)である。 (a),(b)は図8のフローチャートが示す処理動作を分かり易く説明するための図(その2)である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[実施例1]
図1は、実施例1に係る立体印刷装置の内部構成を模式的に示す断面図である。図1に示すように、立体印刷装置1は、最下部の黒トナー印刷部2と、その上の熱膨張加工部3と、最上段のフルカラーインクジェットプリンタ部(以下、単にインクジェットプリンタ部という)4とで構成される。
黒トナー印刷部2は、装置内部中央において、水平方向に延在する無端状の転写ベルト6を備えている。転写ベルト6は、不図示の張設機構によって張設されながら、駆動ローラ7と従動ローラ8に掛け渡され、駆動ローラ7により駆動されて、図の矢印aで示す反時計回り方向に循環移動する。
転写ベルト6の上循環移動面に接して画像形成ユニット9の感光体ドラム11が配設されている。感光体ドラム11には、その周面を取り巻くように近接して、図示を省略したクリーナ、初期化帯電器、光書込ヘッドに続いて現像ローラ12等が配置されている。
上記の現像ローラ12は、トナー容器13の側部開口部に配置されている。トナー容器13の中には黒色トナーKが収容されている。黒色トナーKは非磁性一成分トナー又は非磁性二成分トナーから成っている。
上記の現像ローラ12は、トナー容器13に収容されている黒色トナーKの薄層を表面に担持して、光書込ヘッドによって感光体ドラム11の周面上に形成されている静電潜像に黒色トナーKの画像を現像する。
感光体ドラム11の下部には、転写ベルト6を介して一次転写ローラ14が圧接して、ここに一次転写部を形成している。一次転写ローラ14には、不図示のバイアス電源からバイアス電圧を供給される。
一次転写ローラ14は一次転写部において、バイアス電源から供給されるバイアス電圧を転写ベルト6に印加して、感光体ドラム11の周面上に現像されている黒色トナーKの画像を転写ベルト6に転写する。
転写ベルト6の図に示す右端部が掛け渡されている従動ローラ8には、転写ベルト6を介して二次転写ローラ15が圧接し、ここに二次転写部を形成している。二次転写ローラ15には、不図示のバイアス電源からバイアス電圧が供給される。
二次転写ローラ15は二次転写部において、バイアス電源から供給されるバイアス電圧を転写ベルト6に印加し、転写ベルト6に一次転写されている黒色トナーKの画像を、画像形成搬送路20に沿って矢印で示すように図の下方から搬送されてくる記録媒体17に転写する。尚、本例の記録媒体17には熱膨張シートが使用されている。
上記の記録媒体17は、給紙カセット等から成る記録媒体収容部18に積載されて収容され、給紙ローラ19により最上部の一枚が取り出されて、待機ローラ対16に送出され、搬送路20を搬送されて、上記の二次転写部を通過しながら黒色トナーKの画像を転写される。
黒色トナーKの画像を転写されながら二次転写部を通過した記録媒体17は、定着部21へと搬送される。定着部21の加熱ローラ22と押圧ローラ23は、記録媒体17を挟持し、熱と圧力を加えながら搬送する。これにより、記録媒体17は、二次転写されている黒色トナーKの画像を紙面に定着される。
画像を紙面に定着され、加熱ローラ22と押圧ローラ23により更に搬送される記録媒体17は、排出ローラ対24に搬送を引き継がれ、上方の熱膨張加工部3に途中まで排出されて、後端部が排出ローラ対24を通過する直前に一時停止する。
尚、定着部21における記録媒体17(熱膨張シート)の搬送速度は比較的速いため加熱ローラ22の加熱で熱膨張シートの黒色トナー印刷部分が膨張することはない。
ここで、両面印刷用搬送ユニット5について説明する。両面印刷用搬送ユニット5は、排紙ローラ対24の直前から図の右横方向に分岐する返送開始路25a、それから下方に曲がる返送中間路25b、更に上記とは反対の左横方向に曲がって最終的に返送用紙を反転させる返送終端路25cから成る返送路25を備えている。
また、返送路39の途中には、5組の返送ローラ対26(26a、26b、26c、26d、26e)が配置されている。上記返送終端路25cの出口は、記録媒体収容部18の給紙ローラ19から待機ローラ対16へ連絡する搬送路に合流している。
上述したように、後端部が排出ローラ対24を通過する直前に一時停止した記録媒体17は、不図示の切り替え機構が搬送路を切り替えることと、排紙ローラ対24が逆回転を開始することにより、後端部を先頭にして両面印刷用搬送ユニット5の返送開始路25aへ送り込まれる。
返送開始路25aへ送り込まれた記録媒体17は、続く返送ローラ対26b、26c、26d、及び26eにより、返送中間路25b、返送終端路25cを通って前後と表裏を反転させて待機ローラ対16へ送り戻される。
待機ローラ対16に送り戻された記録媒体17は、再び搬送路20を搬送され、二次転写部を通過しながら裏面に黒色トナーKの画像を転写され、定着部21へ搬送されて、裏面に転写されている黒色トナーKの画像を紙面に定着される。
画像を黒色トナー像を表裏両面に定着された記録媒体17は、排出ローラ対24に搬送を引き継がれ、今度は一時停止することなく熱膨張加工部3に送り込まれる。
熱膨張加工部3は、上部に媒体搬送経路27を形成され、この媒体搬送経路27に沿って4組の搬送ローラ対28(28a、28b、28c、28d)が配置されている。そして、媒体搬送経路27のほぼ中央部の下方に、熱光線放射部29が配置されている。
熱光線放射部29は、赤外線ランプ29aと、この赤外線ランプ29aの下方向半分を取り囲む断面がほぼ半円状の反射鏡29bとで構成されている。本例では、赤外線ランプ29aは、媒体搬送経路27を搬送される記録媒体17の面から適宜の距離だけ離れた位置に配置される。
記録媒体17を搬送する搬送ローラ対28の搬送速度は最適速度(mm/秒)に設定されており、この条件で記録媒体17は用紙劣化を起こさない程度の高温に熱せられ、記録媒体17の黒ベタ印刷部分が熱膨張する。
尚、2の記録媒体17の搬送速度は速く、熱膨張加工部3の記録媒体17の搬送速度は遅いが、記録媒体17は記録媒体収容部18から一枚ごとに搬送され、熱膨張加工部3の搬送が終了するまでは連続搬送は行われない。
したがって、熱膨張加工部3に搬送された記録媒体17は、黒トナー印刷部2の排出ローラ対24と熱膨張加工部3の最初の搬送ローラ対28aとの間の搬送経路bで撓んだ状態で、少しの時間滞留するだけで、全体として搬送に不都合は生じない。
熱膨張加工部3で黒ベタ印刷部分が熱膨張して盛り上がった記録媒体17は、搬送経路cに沿ってインクジェットプリンタ部4に搬入される。
尚、上記の搬送ローラ対28は、搬送方向に直交する記録媒体17の幅方向に延在する長尺のローラ対で構成してもよく、又は記録媒体17の両側端部のみを挟持して搬送する短尺のローラ対で構成することもできる。
図2は、インクジェットプリンタ部4の構成を示す斜視図である。図2に示すインクジェットプリンタ部4は、図1に示した搬送経路cと排紙トレー31を外部に備えた媒体排出口32との間に、図2に示す内部フレーム33が配置されている。
インクジェットプリンタ部4は、用紙搬送方向に直交する両方向矢印dで示す方向に往復移動可能に設けられたキャリッジ34を備えている。キャリッジ34には、印字を実行する印字ヘッド35とインクを収容しているインクカートリッジ36(36w、36c、36m、36y)が取り付けられている。
カートリッジ36w、36c、36m、36yは、それぞれ、ホワイトW、シアンC、マゼンタM、イエローYの色インクを収容する。これらのカートリッジは、個別に、又は各インク室が1個の筐体内に一体化された構成をしており、各色インクを吐出するそれぞれのノズルを有する印字ヘッド35に連結されている。
また、キャリッジ34は、一方ではガイドレール37により滑動自在に支持され、他方では歯付き駆動ベルト38に固着している。これにより、印字ヘッド35及びインクカートリッジ36(36w、36c、36m、36y)は、キャリッジ34と共に、図の両方向矢印dで示す用紙搬送方向と直交する方向つまり印字の主走査方向に往復駆動される。
この印字ヘッド35と立体印刷装置1の後述する制御装置との間には、フレキシブル通信ケーブル39が内部フレーム37を介して接続されている。このフレキシブル通信ケーブル39を通して制御装置から印字データと制御信号が印字ヘッド35に送出される。
この印字ヘッド35に対向し、印字ヘッド35の上記主走査方向に延在して、内部フレーム37の下端部に用紙搬送路の一部を構成するプラテン41が配設されている。
このプラテン41に接して記録媒体17が給紙ローラ対42(下のローラは記録媒体17の陰になっていて図では見えない)と排紙ローラ対43(下のローラは同様に記録媒体17の陰になって見えない)により図の矢印eで示す印字副走査方向に間欠的に搬送される。
この記録媒体17の間欠搬送の停止期間中に、印字ヘッド35は、モータ44により歯付き駆動ベルト38及びキャリッジ34を介して駆動されながら、記録媒体17に近接した状態でインク滴を噴射して紙面に印字する。このように記録媒体17の間欠搬送と印字ヘッド35による往復移動時の印字との繰り返しによって記録媒体17の全面に印字(印刷)が行われる。
尚、後述する白塗りの上にフルカラーの印字を重ねて印刷するときは、白印刷した印字媒体17を矢印eで示す印字副走査方向と逆方向に逆搬送して、再び矢印e方向に搬送しながらフルカラーの印字を行う。
また、後述する印字媒体17の裏面から加熱して、熱膨張して盛り上がった表面にフルカラーの印刷を行うときは、図には示していないが、内部フレーム37の上方に配置された図には示していないが、内部フレーム37の上方に配置された通常の両面印刷に用いられると同様の記録媒体反転機構を用いて、熱膨張加工部3から搬送経路cを通って搬入された記録媒体17を表裏反転させる。
図3は、上記構成の立体印刷装置1の制御装置を含む回路ブロック図である。図3に示すように回路ブロックは、CPU(central processing unit)45を中心にして、このCPU45に、それぞれデータバスを介して、I/F_CONT(インターフェイスコントローラ)46、PR_CONT(プリンタコントローラ)47、及び熱容量測定部48が接続されている。
上記のPR_CONT47にはプリンタ印字部49が接続されている。また、熱容量測定部48は、他方ではI/F_CONT46にも接続されている。
また、CPU45には、ROM(read only memory)51、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)52、本体操作部の操作パネル53、及び各部に配置されたセンサからの出力が入力されるセンサ部54が接続されている。ROM51はシステムプログラムを格納されている。操作パネル53はタッチ式の表示画面を備えている。
CPU45は、ROM51に格納されているシステムプログラムを読出して、その読出したシステムプログラムに従って各部を制御して処理を行う。すなわち、各部において、先ず、I/F_CONT46は、例えばパーソナルコンピュータ等のホスト機器から供給される印字データをビットマップデータに変換し、フレームメモリ55に展開する。
フレームメモリ55には、黒トナーKの印字データ、ホワイトW、シアンC、マゼンタM、イエローYの色インクそれぞれの印字データに対応する記憶エリアが設定されており、この記憶エリアに上記各色の画像の印字データが展開される。展開されたデータはPR_CONT47に出力され、PR_CONT47からプリンタ印字部49に出力される。
プリンタ印字部49は、エンジン部であり、PR_CONT47からの制御の下で、図1に示した黒トナー印刷部2の感光体ドラム11、一次転写ローラ14等を含む回転駆動系、図1には図示を省略した初期化帯電器、光書込ヘッド等の被駆動部を有する画像形成ユニット9の印加電圧や、転写ベルト6、定着部21の駆動などのプロセス負荷への駆動出力を制御する。
更にプリンタ印字部49は、図1に示した熱膨張加工部3の4組の搬送ローラ対28の駆動、熱光線放射部29の発光駆動と、そのタイミングを制御する。そして、更にプリンタ印字部49は、図1及び図2に示したインクジェットプリンタ部4の各部の動作を制御する。
そして、PR_CONT47から出力された黒トナーKの画像データは、プリンタ印字部49から図1に示した黒トナー印刷部2の画像形成ユニット9の図示を省略した光書込ヘッドに供給される。また、PR_CONT47から出力されたホワイトW、シアンC、マゼンタM、イエローYの色インクそれぞれの画像データは、図2に示した印字ヘッド35に供給される。
図4(a),(b),(c)、図5、図6(a),(b)及び図7は、上記構成の立体印刷装置1において、記録媒体17に対し黒色トナーKにより印刷した画像の黒濃度と熱膨張加工部3において形成される膨張量とにより立体面を作成する基本概念を示す図である。
図4(a),(b)は、記録媒体17を選択的に膨張させて部分隆起させる加工の原理を説明する図、図4(c)は、隆起した面積と高さを含む膨張量(以下、単に凸量という)と、黒トナーKにより印刷された画像の濃度(以下、単に黒濃度という)の関係を模式的に示す図である。
図4(a)に示すように、熱膨張性シートとしての記録媒体17は、基材56と、この基材56上にコーティングされた熱発泡剤を含む発泡樹脂層57とから成る。基材56は、紙、キャンバス地などの布、プラスチックなどのパネル材などからなり、材質は特に限定されるものではない。この基材56と熱発泡剤を含む発泡樹脂層57とからなる記録媒体17は、既知の市販品を使用することができる。
この記録媒体17の発泡樹脂層57の立体化させたい部分に、図1の黒トナー印刷部2において後述する黒トナーK画像58を印刷する。そして、図4(b)に示すように、黒トナーK画像58を印刷された記録媒体17の発泡樹脂層57の面に、熱光線放射部29と同様の熱源ヒータにより熱輻射線を放射して加熱する。
これにより、黒トナーK画像58が熱輻射線を吸収して、その熱を発泡樹脂層57に含まれる熱発泡剤に伝達し、熱発泡剤が熱膨張反応を起こして、図4(b)に示すように、記録媒体17は黒トナーK画像58を印刷された部分Gが膨張して盛り上がる。
このように、熱源ヒータ59によって加熱された記録媒体17は、黒トナーKで印刷された部分Gと、印刷されていない部分Fとの熱吸収率の差によって黒トナーKで印刷された部分Gの発泡剤のみが発泡して印刷面が立体化する。
この立体化する印刷面の黒トナーK画像58の高さH(この場合も以下、単に凸量という)は、図4(c)に示すように、黒濃度が低いと黒トナーK画像58の高さが低く(凸量が小さく)、黒濃度が高いと黒トナーK画像58の高さは高く(凸量が大きく)なる。ただし、この黒濃度と凸量との関係は記録媒体17の熱容量によって異なってくる。
図5は、記録媒体17の熱容量の違いによる黒濃度と凸量との関係を示す特性図である。同図は横軸に黒濃度(%)を示し、縦軸に凸量を高さmmで示している。なお、図5には、熱容量の違いの一例として、用紙坪量の違いを取り上げて示している。
図5に示す特性図の○印のプロットで示す曲線は、熱容量の比較的小さい坪量105g/m^2の記録媒体17の場合の特性を示し、×印のプロットで示す曲線は、熱容量の比較的大きい坪量157g/m^2の記録媒体17の場合の特性を示している。いずれも、同一の黒濃度の黒トナーK画像に対して、同一の加熱条件を与えたものである。
図5に示す特性図で判明するように、黒濃度と凸量との関係は、単に黒濃度の高低と黒トナーK画像58の凸量の大小が比例するだけでなく、記録媒体17の坪量の大小(シート基材の坪量の問題だけでなく、シート基材に別素材のシートが貼り付いていても熱容量が大きくなる)によって、凸量の大小が大きく変動する。
したがって、画像の黒濃度に対して常に同一の凸量を得るためには、記録媒体17の熱容量を測定し、熱容量が大きい場合には、凸量が小さくならないように、加熱量を上げればよいことになる。
しかし、記録媒体17全体に対して加熱量を上げると、画像の印刷を行っていない部分も熱膨張するといった不具合が発生することは前述した。そこで、記録媒体17全体に対して加熱量を上げるのではなく、画像の印刷部分にのみ加熱量を上げる方法がないかを考えた。
そこで、赤外線は他の光に比べて透過度が良いことに着目し、黒トナーK画像58の裏面に、黒トナーK画像58の鏡面画像をベタ黒画像で印刷して加熱してみることにした。
図6(a)は、黒トナーK画像58のベタ黒鏡面画像59を記録媒体17の裏面つまり基材56の面に印刷した場合の形態を示す断面図であり、図6(b)は、記録媒体17の表面又は裏面から加熱した場合の発泡樹脂層57の膨張した凸部の状態を示す図である。
基材56は、熱容量の比較的大きなシートとして変形性を持たない剛性のあるシート状素材を採用した、そのように基材56は変形性を持たない剛性を有するので、発泡樹脂層57が膨張したとき基材56側への膨張を抑止する作用がある。
したがって、黒トナーK黒画像58(58a、58b)のベタ黒鏡面画像59が印刷された記録媒体17の表裏のいずれかを加熱しても、記録媒体17のベタ黒鏡面画像59に対応する樹脂層部分は、ベタ黒鏡面画像59が吸収した熱量の伝達を受けて一様に発泡して均一に膨張する。
そして、濃度の薄い黒トナーK黒画像58aと濃度の濃い黒トナーK黒画像58bに対応する図6(b)に示す樹脂層部分N及びLは、黒トナーK黒画像58a、58bの濃度に比例して吸収した熱量の伝達を受けて、黒トナーK黒画像58a、58bの濃度に比例して発泡し膨張する。
なお、図6(b)は、ベタ黒鏡面画像59による一様に均一に膨張した分と、黒トナーK黒画像58a、58bの濃度に比例して膨張した分とを合わせた凸量の大きさを示している。このように記録媒体17は、加熱に対して両面から画像形成領域に限定した熱の伝達を受けて膨張できるので、加熱エネルギーは、少なくても所望の凸量が得られる。
すなわち、熱容量が通常の記録媒体17に対しては、表面のみに対する黒トナーK黒画像58を形成して加熱して膨張させ、熱容量が通常よりも大きな記録媒体17に対しては、表面の黒トナーK黒画像58と裏面のベタ黒鏡面画像59を形成してから加熱して膨張させると、いずれの場合も所望の大きさの凸量が得られることになる。
なお、図6(a),(b)では、黒トナーK黒画像58として黒トナーK黒画像58aと58bという濃度差(階調)のある画像を形成した場合について例を示したが、単純に1階調(例えばベタ黒)の黒トナーK黒画像58を用いて調べると、裏面にベタ黒鏡面画像59が有る場合と無い場合とでは、明確な差が現れてくる。
図7は、熱容量の比較的大きな記録媒体17に対して、裏面にベタ黒鏡面画像59が有る場合と無い場合との、黒濃度と凸量との関係を示す特性図である。同図は横軸に黒濃度(%)を示し、縦軸に凸量(mm)を示している。
図7に◇印のプロットで示す曲線は裏面にベタ黒鏡面画像59が有る場合の黒濃度と凸量との関係特性を示し、□印のプロットで示す曲線は裏面にベタ黒鏡面画像59が無い場合の黒濃度と凸量との関係特性を示している。
図7の特性図において、黒濃度50%の場合を例にとると、裏面にベタ黒鏡面印刷が無しの場合の凸量0.9mmに対し、裏面にベタ黒鏡面印刷が有る場合の凸量は1.5mmとなっている。つまり裏面印刷無しに比べて凸量が6割強も大きくなっている。熱容量の比較的大きな記録媒体17に対してベタ黒鏡面画像59の裏面印刷は加熱効果が大きいことが分かる。
図8は、本例の制御装置のCPU45において、記録媒体17の熱容量の大小に関わり無く、記録媒体17への印刷画像に所望の凸量を形成する処理動作を示すフローチャートである。
図9(a)〜(d)及び図10(a),(b)は、上記フローチャートのステップS3及びステップS5の処理動作を分かり易く説明するための図である。
先ず、図8において、CPU45は、熱容量測定部48によって、記録媒体17の用紙(基材56)の坪量の測定を行う(ステップS1)。この処理では、発泡樹脂層57の発泡前の厚さが分かっているので、例えば記録媒体17の厚さを測定して坪量の測定に代えることができる。記録媒体17の厚さの測定は、待機ローラ対16から排出ローラ対24までの経路の間であれば、待機ローラ対16、定着部21内の加熱ローラ22と押圧ローラ23、または、排出ローラ対24にて記録媒体17を挟み込んだ際に測定するか、不図示の厚さ測定用センサーを使用して測定するなどの方法が考えられる。或いは、予め使用者が厚さを測定して値を入力し記憶しておき、熱容量測定部48がその値を使用するなどの方法であってもよい。
次に、CPU45は、上記測定した坪量データを、EEPROM52の所定の領域に格納し(ステップS2)、続いて、印刷画像を用紙の表面に印刷する(ステップS3)。この処理では、例えば、図9(a)に示した画像が印刷される。
図9(a)に示す画像60は、背景の山の輪郭61、山の輪郭61の下方の犬の立像62、その足元のそれぞれ三階調に分かれたABCの文字63からなる。この画像60が、黒トナーK画像58として矢印fの方向に搬送される用紙の表面に印刷される。
次に、図8において、CPU45は、EEPROM52の所定の領域に格納されている坪量データを読み出し、その読み出した坪量データが坪量157m^2以上であるか否かを判別する(ステップS4)。
そして、坪量データが坪量157m^2未満であるときは(ステップS4の判別がNo)、記録媒体17の基材56は通常の熱容量の用紙であると判断して、ただちに用紙の加熱処理を実行する(ステップS6)。
この処理では、図1に示した従動ローラ8と二次転写ローラ15の対向部である二次転写部で、図9(a)に示す画像60を発泡樹脂層57の面に印刷され、その画像60を定着部21で定着された記録媒体17が、熱膨張加工部3で搬送されながら加熱される。
なお、この後に続くインクジェットプリンタ部4によるカラー印刷と排紙の処理は、図1及び図2で説明したので、ここでの説明は省略する。
また、上記ステップS4の判別で、坪量データが坪量157m^2以上であるときは(ステップS4の判別がYes)、CPU45は、画像60の鏡面180°回転画像を黒ベタで、両面印刷用搬送ユニット5を経由して二次転写部に搬送されてきた記録媒体17の裏面に印刷する(ステップS5)。
この処理では、先ず図9(b)に示すように、画像60の黒ベタ画像(二値化画像)64がフレームメモリ55内で作成される。そして更にCPU45は、その二値化画像64を鏡面反転させて、図9(c)に示すように鏡面反転画像65を作成する。更にCPU45は、鏡面反転画像65を180°回転させた鏡面回転画像66を作成する。
この複雑な画像処理を行う理由を説明する。坪量データが坪量157m^2以上である熱容量の大きな記録媒体17の場合は、図9(a)に示す画像60に所望の凸量を得るために、画像60(黒トナーK画像58)の裏面に画像60に対応するベタ黒鏡面画像59を印刷する必要がある(図6(a),(b)参照)。
裏面にも印刷を行うために、つまり両面印刷のために、図9(a)に示す画像60を定着された記録媒体17が、両面印刷用搬送ユニット5を経由して、表裏を反転させ、更に上下を反転させて、画像60の後端部を先頭にして二次転写部に搬送されてくる。
そのとき、記録媒体17を二次転写ローラ15側から見ると、画像60は図10(a)に示すように上下左右が反転して二次転写ローラ15に対峙するようにして搬送される。この図10(a)に示す上下左右が反転した画像60の輪郭を、転写ベルト6及び駆動ローラ7側から透視的に見ると、図10(b)のようになっている。
この図10(b)に示す輪郭は、図9(d)に示した鏡面回転画像66の輪郭と同じものである。CPU45は、ステップS5において、上記の鏡面回転画像66を、二次転写部に搬送されてくる記録媒体17の裏面に印刷する。これにより、画像60の鏡面反転した黒ベタ画像が記録媒体17の裏面に印刷される(図6(a)参照)。
この後、CPU45は、上述したステップS6の処理を実行する。これにより、熱容量の大きな記録媒体17に対しても、加熱量を大きくすることなく、通常の熱容量の記録媒体17の場合と同様な大きさの凸量を形成することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。例えば、上記実施例では熱膨張加工部3における熱光線放射部29は媒体搬送経路27の下方に配置されるとしているが、熱膨張性シートの熱容量に応じて更に上方に追加で配置されるとしてもよい。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
熱膨張層が形成された熱膨張性シートの一面側に第1の印刷画像を形成する第1の印刷画像形成手段と、
前記熱膨張性シートの他面側に熱膨張性シートの熱容量に応じた濃度の第2の印刷画像を形成する第2の印刷画像形成手段と、
前記熱膨張性シートの他面側に熱エネルギーを付与して前記熱膨張層を膨張させる熱付与膨張手段と、
を有することを特徴とする立体印刷装置。
[付記2]
前記第2の印刷画像形成手段は、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により前記第2の印刷画像を形成する、
ことを特徴とする付記1記載の立体印刷装置。
[付記3]
前記熱膨張性シートは、前記光熱変換特性により、前記一面側の表面に前記第1の印刷画像に応じた凹凸形状を形成する、ことを特徴とする付記2記載の立体印刷装置。
[付記4]
前記熱エネルギーは、前記熱膨張性シートの前記一面側にも更に付与することを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の立体印刷装置。
[付記5]
前記熱エネルギーは、赤外線波長を含む光照射エネルギーである、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の立体印刷装置。
[付記6]
付記1乃至5のいずれか1項に記載の立体印刷装置を用いて形成される立体画像。
[付記7]
付記1乃至5のいずれか1項に記載の立体印刷装置を用いて形成される立体画像を得る立体画像形成方法。
本発明は、熱容量が異なる熱膨張性シートに対して常に所望の凸量を持った画像を形成する立体印刷装置に利用することができる。
1 立体印刷装置
2 黒トナー印刷部
3 熱膨張加工部
4 フルカラーインクジェットプリンタ部(インクジェットプリンタ部)
5 両面印刷用搬送ユニット
6 転写ベルト
7 駆動ローラ
8 従動ローラ
9 画像形成ユニット
K 黒色トナー
11 感光体ドラム
12 現像ローラ
13 トナー容器
14 一次転写ローラ
15 二次転写ローラ
16 待機ローラ対
17 記録媒体
18 記録媒体収容部
19 給紙ローラ
20 搬送路
21 定着部
22 加熱ローラ
23 押圧ローラ
24 排出ローラ対
25 返送路
25a 返送開始路
25b 返送中間路
25c 返送終端路
26(26a、26b、26c、26d、26e) 返送ローラ対
27 媒体搬送経路
28(28a、28b、28c、28d) 搬送ローラ対
29 熱光線放射部
29a 赤外線ランプ
29b 反射鏡
31 排紙トレー
32 媒体排出口
33 内部フレーム
34 キャリッジ
35 印字ヘッド
36(36w、36c、36m、36y) インクカートリッジ
37 ガイドレール
38 歯付き駆動ベルト
39 フレキシブル通信ケーブル
41 プラテン
42 給紙ローラ対
43 排紙ローラ対
44 モータ
45 CPU(central processing unit)
46 I/F_CONT(インターフェイスコントローラ)
47 PR_CONT(プリンタコントローラ)
48 熱容量測定部
49 プリンタ印字部
51 ROM(read only memory)
52 EEPROM(electrically erasable programmable ROM)
53 操作パネル
54 センサ部
55 フレームメモリ
56 基材
57 発泡樹脂層
58(58a、58b) 黒トナーK画像
60 画像
61 山の輪郭
62 犬の立像
63 ABCの文字
64 黒ベタ画像(二値化画像)
65 鏡面反転画像
66 鏡面回転画像

Claims (7)

  1. 熱膨張層が形成された熱膨張性シートの一面側に第1の印刷画像を形成する第1の印刷画像形成手段と、
    前記熱膨張性シートの他面側に熱膨張性シートの熱容量に応じた濃度の第2の印刷画像を形成する第2の印刷画像形成手段と、
    前記熱膨張性シートの他面側に熱エネルギーを付与して前記熱膨張層を膨張させる熱付与膨張手段と、
    を有することを特徴とする立体印刷装置。
  2. 前記第2の印刷画像形成手段は、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により前記第2の印刷画像を形成する、
    ことを特徴とする請求項1記載の立体印刷装置。
  3. 前記熱膨張性シートは、前記光熱変換特性により、前記一面側の表面に前記第1の印刷画像に応じた凹凸形状を形成する、ことを特徴とする請求項2記載の立体印刷装置。
  4. 前記熱エネルギーは、前記熱膨張性シートの前記一面側にも更に付与することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の立体印刷装置。
  5. 前記熱エネルギーは、赤外線波長を含む光照射エネルギーである、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の立体印刷装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の立体印刷装置を用いて形成される立体画像。
  7. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の立体印刷装置を用いて形成される立体画像を得る立体画像形成方法。
JP2014018807A 2013-09-06 2014-02-03 立体印刷装置及び立体画像形成方法 Expired - Fee Related JP5915673B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018807A JP5915673B2 (ja) 2013-09-06 2014-02-03 立体印刷装置及び立体画像形成方法
US14/467,271 US9162486B2 (en) 2013-09-06 2014-08-25 Three-dimensional printer, three-dimensional image forming method, and three-dimensional image
CN201410448452.6A CN104417054B (zh) 2013-09-06 2014-09-04 立体印刷装置及立体图像形成方法、以及立体图像

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184583 2013-09-06
JP2013184583 2013-09-06
JP2014018807A JP5915673B2 (ja) 2013-09-06 2014-02-03 立体印刷装置及び立体画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015071286A true JP2015071286A (ja) 2015-04-16
JP5915673B2 JP5915673B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=52625202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018807A Expired - Fee Related JP5915673B2 (ja) 2013-09-06 2014-02-03 立体印刷装置及び立体画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9162486B2 (ja)
JP (1) JP5915673B2 (ja)
CN (1) CN104417054B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086191A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 カシオ計算機株式会社 構造物形成方法、構造物形成装置、構造物形成プログラム及び構造物形成用加工媒体
JP2017121805A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 カシオ計算機株式会社 画像データ生成方法、構造物形成方法、構造物形成装置、及びプログラム
JP2017170687A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 構造物製造方法、加工媒体、データ生成方法、及びプログラム
JP2017226114A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 カシオ計算機株式会社 立体画像形成システム、および熱膨張性シート搬送方法
JP2018024231A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 カシオ計算機株式会社 光熱変換画像生成装置、立体画像形成システム、光熱変換画像生成方法および光熱変換画像生成プログラム
JP2018047558A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2018047557A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2018094907A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 カシオ計算機株式会社 立体画像形成システム、及び立体画像形成プログラム
KR20180069886A (ko) * 2015-11-18 2018-06-25 가시오게산키 가부시키가이샤 구조물 형성 방법, 구조물 형성 장치, 구조물 형성 프로그램 및 구조물 형성용 가공 매체
JP2018149763A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 カシオ計算機株式会社 立体画像形成装置および立体画像
US10369812B2 (en) 2016-01-05 2019-08-06 Casio Computer Co., Ltd. Image data generation method, structure formation method, structure formation apparatus, and computer-readable storage medium
JP2019142199A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 カシオ計算機株式会社 照射装置、造形システム、照射方法及びプログラム
JP2020026084A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 カシオ計算機株式会社 樹脂成形シート、樹脂成形シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2020073337A (ja) * 2016-08-08 2020-05-14 カシオ計算機株式会社 光熱変換画像生成装置、立体画像形成システム、光熱変換画像生成方法および光熱変換画像生成プログラム
US10703046B2 (en) 2016-12-12 2020-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Shaping system, shaped object formation method, and computer-readable storage medium
JP2020128096A (ja) * 2016-06-21 2020-08-27 カシオ計算機株式会社 照射ユニット、熱膨張性シートの膨張方法、および立体画像形成方法
JP2021003888A (ja) * 2020-08-28 2021-01-14 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2021037766A (ja) * 2020-11-04 2021-03-11 カシオ計算機株式会社 照射装置、造形システム、照射方法及びプログラム
JP2021181231A (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 カシオ計算機株式会社 照射ユニット、および立体画像の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5729293B2 (ja) 2011-12-26 2015-06-03 カシオ計算機株式会社 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP5622183B2 (ja) * 2011-12-28 2014-11-12 カシオ計算機株式会社 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP5672289B2 (ja) * 2012-10-18 2015-02-18 カシオ計算機株式会社 立体画像形成装置及び立体画像形成方法
EP3081384B1 (en) * 2015-04-17 2019-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
AT518899B1 (de) 2016-08-05 2018-02-15 Metallconcept Gmbh Vorrichtung zur Herstellung wenigstens eines dreidimensionalen Schichtkörpers für die Bauindustrie
JP6820688B2 (ja) * 2016-08-25 2021-01-27 カシオ計算機株式会社 立体造形物の製造方法、印刷データ作成装置、及び、プログラム
JP6126731B1 (ja) 2016-10-14 2017-05-10 新華情報システム株式会社 画像形成装置
US10535128B2 (en) * 2016-12-16 2020-01-14 Casio Computer Co., Ltd. Display device, three-dimensional image data creation device, and computer-readable storage medium
US11148350B2 (en) * 2016-12-21 2021-10-19 Casio Computer Co., Ltd. Shaping system, shaped object formation method, and computer-readable storage medium
JP6528759B2 (ja) * 2016-12-22 2019-06-12 カシオ計算機株式会社 立体画像形成システム及びプログラム
JP6610530B2 (ja) * 2016-12-26 2019-11-27 カシオ計算機株式会社 立体画像形成システムおよびプログラム、ならびに立体画像製造方法
JP6540733B2 (ja) * 2017-03-07 2019-07-10 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
JP6536611B2 (ja) * 2017-03-24 2019-07-03 カシオ計算機株式会社 膨張装置及び立体画像形成システム
US11415919B2 (en) * 2017-03-28 2022-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing devices
JP6624170B2 (ja) * 2017-07-27 2019-12-25 カシオ計算機株式会社 立体造形物形成シート、立体造形物およびその製造方法、ならびに加飾立体物およびその製造方法
JP6835045B2 (ja) * 2018-07-20 2021-02-24 カシオ計算機株式会社 造形物及び造形物の製造方法
US20200086549A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Casio Computer Co., Ltd. Three-dimensional object and method for manufacturing the same
JP7044054B2 (ja) * 2018-12-26 2022-03-30 カシオ計算機株式会社 設定装置、造形システム、設定方法及びプログラム
JP2020181121A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 コニカミノルタ株式会社 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
US11420380B2 (en) * 2020-03-24 2022-08-23 Casio Computer Co., Ltd. Shaping device and production method for shaped object
JP2021194789A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 キヤノン株式会社 画像記録装置及び画像形成装置
CN115447299A (zh) * 2021-06-09 2022-12-09 卡西欧计算机株式会社 膨胀装置、造形物的制造方法以及运送装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022062A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 印字記録方法
JPH02193154A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Minolta Camera Co Ltd 立体画像用シート
JP2001150812A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Minolta Co Ltd 発泡造形システム、発泡造形方法、印刷済みの発泡シートおよび発泡造形物
JP2001341259A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Toyobo Co Ltd 空洞含有複合ポリエステル系フィルム及び感熱転写記録材料用基材フィルム
JP2003072217A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 立体図形記録媒体及び立体図形記録方法、その利用方法
JP2006284464A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc シート識別装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011186339A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置及び定着条件制御方法
JP2012022024A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013132765A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Casio Computer Co Ltd 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP2013136171A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Casio Computer Co Ltd 立体画像形成方法及び立体画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428660A (en) 1987-07-24 1989-01-31 Minolta Camera Kk Stereoscopic image forming method
JP2004077930A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 立体画像の形成方法
JP5212504B2 (ja) * 2011-02-24 2013-06-19 カシオ電子工業株式会社 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法
JP2013220641A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Casio Computer Co Ltd 立体画像形成方法及び立体画像形成用シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022062A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 印字記録方法
JPH02193154A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Minolta Camera Co Ltd 立体画像用シート
JP2001150812A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Minolta Co Ltd 発泡造形システム、発泡造形方法、印刷済みの発泡シートおよび発泡造形物
JP2001341259A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Toyobo Co Ltd 空洞含有複合ポリエステル系フィルム及び感熱転写記録材料用基材フィルム
JP2003072217A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 立体図形記録媒体及び立体図形記録方法、その利用方法
JP2006284464A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc シート識別装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011186339A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置及び定着条件制御方法
JP2012022024A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013132765A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Casio Computer Co Ltd 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP2013136171A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Casio Computer Co Ltd 立体画像形成方法及び立体画像形成装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913291B2 (en) 2015-11-18 2021-02-09 Casio Computer Co., Ltd. Structure forming method, structure forming apparatus, structure forming program and structure forming processing medium
WO2017086191A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 カシオ計算機株式会社 構造物形成方法、構造物形成装置、構造物形成プログラム及び構造物形成用加工媒体
KR102120239B1 (ko) * 2015-11-18 2020-06-08 가시오게산키 가부시키가이샤 구조물 형성 방법, 구조물 형성 장치, 구조물 형성 프로그램이 기록된, 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체 및 구조물 형성용 가공 매체
KR20180069886A (ko) * 2015-11-18 2018-06-25 가시오게산키 가부시키가이샤 구조물 형성 방법, 구조물 형성 장치, 구조물 형성 프로그램 및 구조물 형성용 가공 매체
JP2017121805A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 カシオ計算機株式会社 画像データ生成方法、構造物形成方法、構造物形成装置、及びプログラム
US10369812B2 (en) 2016-01-05 2019-08-06 Casio Computer Co., Ltd. Image data generation method, structure formation method, structure formation apparatus, and computer-readable storage medium
JP2019093719A (ja) * 2016-01-05 2019-06-20 カシオ計算機株式会社 画像データ生成方法、構造物形成方法、構造物形成装置、及びプログラム
US10232642B2 (en) 2016-03-22 2019-03-19 Casio Computer Co., Ltd. Data generation method, computer-readable storage medium, and structure manufacturing method
JP2017170687A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 構造物製造方法、加工媒体、データ生成方法、及びプログラム
US10029486B2 (en) 2016-03-22 2018-07-24 Casio Computer Co., Ltd. Data generation method, computer-readable storage medium, and structure manufacturing method
US10046572B2 (en) 2016-03-22 2018-08-14 Casio Computer Co., Ltd. Data generation method, computer-readable storage medium, and structure manufacturing method
US10300714B2 (en) 2016-03-22 2019-05-28 Casio Computer Co., Ltd. Data generation method, computer-readable storage medium, and structure manufacturing method
JP2020128096A (ja) * 2016-06-21 2020-08-27 カシオ計算機株式会社 照射ユニット、熱膨張性シートの膨張方法、および立体画像形成方法
JP2017226114A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 カシオ計算機株式会社 立体画像形成システム、および熱膨張性シート搬送方法
JP2020073337A (ja) * 2016-08-08 2020-05-14 カシオ計算機株式会社 光熱変換画像生成装置、立体画像形成システム、光熱変換画像生成方法および光熱変換画像生成プログラム
JP2018024231A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 カシオ計算機株式会社 光熱変換画像生成装置、立体画像形成システム、光熱変換画像生成方法および光熱変換画像生成プログラム
JP2018047557A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2018047558A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2018094907A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 カシオ計算機株式会社 立体画像形成システム、及び立体画像形成プログラム
US10703046B2 (en) 2016-12-12 2020-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Shaping system, shaped object formation method, and computer-readable storage medium
JP2018149763A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 カシオ計算機株式会社 立体画像形成装置および立体画像
JP7055999B2 (ja) 2017-03-14 2022-04-19 カシオ計算機株式会社 立体画像形成装置および立体画像
JP2019142199A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 カシオ計算機株式会社 照射装置、造形システム、照射方法及びプログラム
JP2020026084A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 カシオ計算機株式会社 樹脂成形シート、樹脂成形シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2021181231A (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 カシオ計算機株式会社 照射ユニット、および立体画像の製造方法
JP7017172B2 (ja) 2020-08-28 2022-02-08 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造システム、画像生成方法及びプログラム
JP2021003888A (ja) * 2020-08-28 2021-01-14 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2021037766A (ja) * 2020-11-04 2021-03-11 カシオ計算機株式会社 照射装置、造形システム、照射方法及びプログラム
JP7040586B2 (ja) 2020-11-04 2022-03-23 カシオ計算機株式会社 膨張装置、造形物製造システム、膨張装置の制御方法、プログラム及び造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104417054B (zh) 2016-07-06
JP5915673B2 (ja) 2016-05-11
CN104417054A (zh) 2015-03-18
US9162486B2 (en) 2015-10-20
US20150070452A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915673B2 (ja) 立体印刷装置及び立体画像形成方法
JP5672289B2 (ja) 立体画像形成装置及び立体画像形成方法
JP5212504B2 (ja) 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法
JP6531350B2 (ja) 立体画像形成装置、立体画像形成方法及び立体画像形成プログラム
JP6372601B2 (ja) 造形物の製造方法、及び、造形装置
JP5729293B2 (ja) 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP5622183B2 (ja) 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP6112089B2 (ja) 加熱装置、加熱方法、及び、立体形成システム
JP6007725B2 (ja) 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP6862713B2 (ja) 立体画像形成装置、立体画像形成システム、立体画像形成方法、及び、熱膨張性シート
JP6432241B2 (ja) 立体画像形成装置、立体画像形成方法、パターンデータ生成方法、及び、プログラム
JP6248917B2 (ja) 立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム
JP5581876B2 (ja) 消色兼光沢付与装置付き画像形成装置
JP6711164B2 (ja) 立体画像形成システム、および熱膨張性シート搬送方法
JP6677450B2 (ja) 造形物の製造方法、及び、造形物製造用媒体の製造方法
JP6540140B2 (ja) 立体画像形成方法、及び、立体画像形成システム
JP6379912B2 (ja) 表面平坦化方法、及び、表面平坦化装置
JP6923042B2 (ja) 照射ユニット、熱膨張性シートの膨張方法、および立体画像形成方法
JP6683222B2 (ja) 印刷媒体の製造方法
JP6477749B2 (ja) 加熱装置、加熱方法、及び、立体形成システム
JP6787446B2 (ja) 造形物の製造方法
JP6555314B2 (ja) 立体シートの製造方法、立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム
JP2016124238A (ja) 立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム
JP2021181231A (ja) 照射ユニット、および立体画像の製造方法
JP2019031095A (ja) 構造物形成シート及び構造物製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5915673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees