JP2015063656A - 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 - Google Patents
熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015063656A JP2015063656A JP2014105886A JP2014105886A JP2015063656A JP 2015063656 A JP2015063656 A JP 2015063656A JP 2014105886 A JP2014105886 A JP 2014105886A JP 2014105886 A JP2014105886 A JP 2014105886A JP 2015063656 A JP2015063656 A JP 2015063656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- gallium
- silanol
- epoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5415—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/68—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
- C08G59/681—Metal alcoholates, phenolates or carboxylates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/68—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
- C08G59/70—Chelates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/10—Metal compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5415—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
- C08K5/5419—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/56—Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/02—Flame or fire retardant/resistant
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】熱硬化性樹脂組成物は、エポキシ化合物と、ガリウム化合物と、シラノール源化合物とを含有する。熱硬化性樹脂組成物の製造方法は、エポキシ化合物に、ガリウム化合物およびシラノール源化合物を混合するステップを有する。樹脂硬化物の製造方法は、エポキシ化合物を、ガリウム化合物およびシラノールの存在下で加熱するステップを含む。エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法は、ガリウム化合物およびシラノールを触媒に用いることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
縮合硬化型のシリコーン樹脂のための硬化触媒としてガリウム化合物が知られている(特許文献6)。
すなわち本発明は以下に存する。
(1)エポキシ化合物と、ガリウム化合物と、シラノール源化合物とを含有する熱硬化性樹脂組成物。
(2)エポキシ化合物に、ガリウム化合物およびシラノール源化合物を混合するステップ
を有する、熱硬化性樹脂組成物の製造方法。
(3)エポキシ化合物を、ガリウム化合物およびシラノールの存在下で加熱するステップを含む、樹脂硬化物の製造方法。
(4)エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法であって、ガリウム化合物およびシラノールを触媒として添加するステップを含む方法。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、(A)エポキシ化合物、(B)ガリウム化合物、および(C)シラノール源化合物を含有する。この熱硬化性樹脂組成物には、必要に応じて上記(A)〜(C)以外の成分を含有させてもよい。
以下、この熱硬化性樹脂組成物の各成分について説明する。
エポキシ化合物は、分子中にエポキシ基を有する化合物であり、好ましくはシクロヘキシルエポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物である。典型的な脂環式エポキシ化合物の構造例を式(1)〜(3)に示す。
エポキシ化合物はグリシジル基を有する化合物であってもよいが、脂環式エポキシ化合物に比べて自己重合反応の活性が低い場合がある。
エポキシ化合物は、芳香族エポキシ化合物を水素化して得られる脂環構造を有するエポキシ化合物であってもよい。
エポキシ化合物は、エポキシ基を有するケイ素含有化合物であってもよい。ケイ素含有化合物とは、シラン化合物やシロキサン化合物である。
また、エポキシ基を含有するケイ素化合物には、式(14)で表されるオルガノポリシロキサンも含まれる。
(R11 3SiO1/2)a1(R12 2SiO2/2)b1(R13SiO3/2)c1(SiO4/2)d1(O1/2H)e1 ・・・(14)
+b1+c1+d1≧3である。
式(14)においてe1は0以上の整数であり、ケイ素原子に直接結合する水酸基(シラノール)の個数を表している。
(方法1)エポキシ基を有するシラン化合物と、エポキシ基を有しないシラン化合物および/またはそのオリゴマーとを、共加水分解および重縮合させる方法。
(方法2)ヒドロシリル基を有するポリシロキサンに、エポキシ基と炭素−炭素二重結合基を有する有機化合物を付加させる方法。
(方法3)炭素−炭素二重結合を含む有機基を有するポリシロキサンの該二重結合部分を酸化させて、エポキシ基に変換する方法。
上記方法1でポリシロキサン型のエポキシ化合物を製造する際に用いることのできる原料は次の通りである。
ガリウム化合物は、後段で詳述するシラノール源化合物から供給されるシラノールと組み合わされて、エポキシ化合物の自己重合反応の触媒として作用する成分である。
式(15)〜式(17)において、Rはアルキル基、またはハロゲン置換アルキル基を表している。
O−ケトフェノール型化合物は、次の式(18)で表される化合物である。
式(18)において、R’は水素原子、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基またはアルコキシ基を表している。
式(18)の化合物の具体例としては、サリチルアルデヒド、エチル−O−ヒドロキシフェニルケトン等が挙げられる。
キレート配位子を有するガリウム錯体はガリウム化合物の好適例であり、その中でもガリウムアセチルアセトネートは特に好適に使用することができる。
Ga触媒を用いるとAl触媒に比べて硬化物の加熱による重量減少が少ない。特に硬化物がシロキサン構造を含む場合にはAl触媒に比べて硬化物の加熱による重量減少が少ない。
具体的には、150〜200℃×500時間で、重量減少が加熱前の20質量%以下が好ましく、10質量%以下が更に好ましい。
シラノール源化合物はシラノールの供給源たる化合物である。シラノールは、前述のガリウム化合物と組み合わされて、エポキシ化合物の自己重合反応の触媒として作用する。
シラノール源化合物の他の一例は、水酸基が結合したケイ素原子を有する、式(19)で表されるオルガノポリシロキサンである。
(R21 3SiO1/2)a2(R22 2SiO2/2)b2(R23SiO3/2)c2(SiO4/2)d2(O1/2H)e2 ・・・(19)
式(19)において、R21、R22、R23はそれぞれ独立して1価の有機基を示す。
た化合物であってもよい。
合物の好適例である。重縮合触媒としては、酸、塩基の他、金属触媒を用いることができ、ガリウムアセトアセトネートのようなガリウム化合物を用いることもできる。かかるオルガノポリシロキサンは、更に酸、塩基またはガリウム化合物などの金属化合物のような縮合触媒を作用させることにより硬化する性質を有する。シラノール源として、モノシラン化合物とオルガノポリシロキサンを併せて用いてもよい。
また、(B)ガリウム化合物と(C)シラノール源化合物の含有比は重量比で1:0.05〜0.001:100が好ましく、より好ましくは1:10〜0.01:100である。
本発明の実施形態に係る熱硬化性樹脂組成物においては、エポキシ化合物とシラノール源化合物のいずれか一方、または両方が、オルガノポリシロキサン構造部分を有し得る。その場合に、オルガノポリシロキサン構造部分にシラノールを導入すると、ガリウム化合物がシラノール間の脱水縮合触媒として作用するので、エポキシ化合物の自己重合反応とシラノール縮合反応の両方が硬化に関与する、耐熱性の良好な熱硬化性樹脂組成物が得られる。ガリウム化合物はシラノールとアルコキシ基の間の脱アルコール縮合反応の触媒にもなるので、オルガノポリシロキサン構造部分にシラノールとアルコキシ基を導入した場合も同様の効果が得られる。
本発明の実施形態に係る熱硬化性樹脂組成物には、上述の成分の他に、物性改善、機能付与等の観点から、分散剤、酸化防止剤、消泡剤、着色剤、変性剤、レベリング剤、光拡散剤、熱伝導性、難燃剤、反応性または非反応性の希釈剤、接着、密着性向上剤等の添加剤または各種フィラーをさらに含有してもよい。
フィラーとしては、一般的な有機フィラー、無機フィラーのいずれも使用することができる。有機フィラーとしては、スチレン系ポリマー粒子、メタクリレート系ポリマー粒子、エチレン系ポリマー粒子、プロピレン系ポリマー粒子、ポリアミド系等の合成ポリマー粒子、デンプン、木粉等の天然物、変性されていてもよいセルロース、各種有機顔料などが挙げられる。無機フィラーとしては、無機物もしくは無機物を含む化合物であれば特に限定されないが、具体的に例えば、石英、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、無水ケイ酸
、溶融シリカ、結晶性シリカ、超微粉無定型シリカ等のシリカ系無機フィラー、アルミナ、ジルコン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミ、炭化ケイ素、ガラス繊維、ガラスフレーク、アルミナ繊維、炭素繊維、マイカ、黒鉛、カーボンブラック、フェライト、グラファイト、ケイソウ土、白土、クレー、タルク、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マンガン、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、チタン酸カリウム、ケイ酸カルシウム、無機バルーン、銀粉等を挙げることができる。
フィラーの添加量は特に限定されない。
本発明の実施形態に係る熱硬化性樹脂組成物には、使用環境下での黄変を抑制するために、酸化防止剤を含有させることができる。
ガリウム化合物と、シラノール源化合物から供給されるシラノールの触媒作用を阻害しない限りにおいて、通常のエポキシ樹脂硬化に使用される触媒を併用することができる。例えば、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、シクロヘキシルジメチルアミン、トリエタノールアミン等の3級アミン類;2−メチルイミダゾール、2−n−ヘプチルイミダゾール、2−n−ウンデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−n−ウンデシルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−フェニルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジ(ヒドロキシメチル)イミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−フェニル−4,5−ジ〔(2’−シアノエトキシ)メチル〕イミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−n−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−(2−シアノエチル)−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾリウムトリメリテート、2,4−ジアミノ−6−〔2’−メチルイミダゾリル−(1’)〕エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2’−n−ウンデシルイミダゾリル)エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−〔2’−エチル−4’−メチルイミダゾリル−(1’)〕エチル−s−トリアジン、2−メチルイミダゾールのイソシアヌル酸付加物、2−フェニルイミダゾールのイソシアヌル酸付加物、2,4−ジアミノ−6−〔2’−メチルイミダゾリル−(1’)〕エチル−s−トリアジンのイソシアヌル酸付加物等のイミダゾール類;ジフェニルフォスフィン、トリフェニルフォスフィン、亜リン酸トリフェニル等の有機リン系化合物;ベンジルトリフェニルフォスフォニウムクロライド、テトラ−n−ブチルフォスフォニウムブロマイド、メチルトリフェニルフォスフォニウムブロマイド、エチルトリフェニルフォスフォニウムブロマイド、n−ブチルトリフェニルフォスフォニウムブロマイド、テトラフェニルフォスフォニウムブロマイド、エチルトリフェニルフォスフォニウムヨーダイド、エチルトリフェニルフォスフォニウムアセテート、メチルトリブチルホスホニウムジメチルホスフェート、テトラブチルホスホニウムジエチルホスホジチオネート、テトラ−n−ブチルフォスフォニウムベンゾトリアゾレート、テトラ−n−ブチルフォスフォニウムテトラフルオロボレート、テトラ−n−ブチルフォスフォニウムテトラフェニルボレート、テトラフェニルフォスフォニウムテトラフェニルボレート等の4級フォスフォニウム塩類;1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7やその有機酸塩等のジアザビシクロアルケン類;オクチル酸亜鉛、アクチル酸錫、アルミニウムアセチルアセトン錯体等の有機金属化合物;テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド等の4級アンモニウム塩類;三フッ化ホウ素、ホウ酸トリフェニル等のホウ素化合物;塩化亜鉛、塩化第二錫等の金属ハロゲン化合物のほか、ジシアンジアミドやアミンとエポキシ樹脂との付加物等のアミン付加型促進剤等の高融点分散型潜在性硬化促進剤;前記イミダゾール類、有機リン系化合物や4級フォスフォニウム塩類等の硬化促進剤の表面をポリマーで被覆したマイクロカプセル型潜在性硬化促進剤;アミン塩型潜在性硬化剤促進剤;ガリウム化合物以外のルイス酸塩、ブレンステッド酸塩等の高温解離型の熱カチオン重合型潜在性硬化促進剤等の潜在性硬化促進剤等を挙げることができる。
本発明の実施形態に係る熱硬化性樹脂組成物には、硬化助剤として酸無水物を含有させることができる。酸無水物の種類に特に制限はないが、該樹脂組成物を光半導体デバイスに使用する場合には、耐光性の観点から脂環式カルボン酸無水物を使用することが好ましい。
なお、前記ディールス・アルダー反応生成物やこれらの水素添加物としては、任意の構造異性体および任意の幾何異性体を使用することができる。
また、前記脂環式カルボン酸無水物は、硬化反応を実質的に妨げない限り、適宜に化学的に変性して使用することもできる。
酸無水物を含有することで、エポキシ反応速度の制御、ハンドリング、レベリングの向上、着色防止等の効果が得られる場合がある。酸無水物の含有量としては特に制限はないが、エポキシ量に対して1.5当量以下であることが好ましい。より好ましくは1当量以下、更に好ましくは0.8当量以下である。
本発明の熱硬化性樹脂組成物には、金属部品や無機フィラーに対する接着性を良好にするためにシランカップリング剤を含有させることができる。
ガリウム化合物と、シラノール源化合物から供給されるシラノールの触媒作用によるエポキシの反応を阻害しない限りにおいて、通常のシラノール硬化に使用される触媒を併用することができる。
具体例として、脱水・脱アルコール縮合反応触媒が挙げられる。前記反応触媒には、有機金属錯体触媒、金属と有機酸の塩、ルイス酸・ルイス塩基触媒からなる群から選ばれる
少なくとも1つを含有することが好ましい。脱水・脱アルコール縮合反応触媒に含まれる金属成分としては、Sn、Zn、Fe、Ti、Zr、Bi、Hf、Y、Al、B、Gaなどから選ばれる1以上を用いるのが好ましく、中でもSn、Ti、Al、Zn、Zr、Hf、Gaは反応活性が高いという点で好ましく、発光デバイス用部材として用いる場合に電極腐食や光吸収が少なく適度な触媒活性を有し、ジメチルポリシロキサン鎖の不要な切断劣化が起こりにくいZrやHfが特に好ましい。
本発明の実施形態に係る上記熱硬化性樹脂組成物は、上記成分(A)〜(C)と、必要に応じてフィラー、希釈剤、酸化防止剤などのその他の成分を混合することにより製造することができる。
この熱硬化性樹脂組成物は、保存安定性を考慮して2液硬化型としてもよい。
本発明の実施形態に係る上記熱硬化性樹脂組成物を硬化させるために行う加熱の方法は、特に限定されるものではなく、例えば、熱風循環式加熱、赤外線加熱、高周波加熱等の従来公知の方法を採用することができる。
熱処理条件は、熱硬化性樹脂組成物を所望の硬化状態にすることができればよく、特に制限はない。
本発明の実施形態に係る上記熱硬化性樹脂組成物の用途は特に限定されず、LEDデバイスのような発光デバイスを含む各種の半導体デバイスに、封止材等として用いることができる。
LED素子1は、近紫外領域、紫領域または青領域の波長の光を発するInGaN系LEDである。
樹脂成形体2はリードフレーム5と共に成形されており、カップ型を呈している。
リードフレーム5は導電性の金属からなり、構造部材であると同時に、外部からLEDデバイスに供給される電流をLED素子1に伝える役割を果たす。
ボンディングワイヤ3は、LED素子1とリードフレームの一方側とを電気的に接続している。
ガリウム化合物およびシラノール源化合物の存在下でエポキシ化合物を加熱したときに生じる反応の同定を試みた。以下に詳細を記す。
エポキシ化合物として、シクロヘキセンオキシド(和光純薬工業社製)を用いた。この化合物は単官能エポキシ化合物であり、重合したときに3次元架橋構造を形成しない。
ガリウム化合物としては、ガリウムアセチルアセトネートを用いた。
下記のようにしてサンプル1〜4を準備した。
5.03gのシクロヘキセンオキシドに0.59gのSOL−1を加え混合することによりサンプル1を得た。
0%のGa(acac)3溶液を得た。
シュレンク管を用いて、5.02gのシクロヘキセンオキシドに、上述のGa(acac)3溶液0.104gと、0.498gのSOL−1を加えた混合物を窒素気流下、120℃で7時間撹拌することによりサンプル4を得た。
サンプル1〜4のそれぞれについて、1H−NMR分光法を用いてエポキシ基の反応率を評価するとともに、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィ)によりシクロヘキセンオキシドの重合体が含有されるか否かを調べた。
1.4 1H−NMR分光分析結果
サンプル1〜4の1H−NMRスペクトルを、図1〜4にそれぞれ示す。
サンプル1および2ではGPCチャートにシクロヘキセンオキシド単量体のピークとSOL−1のピークが現れた。また、サンプル3ではシクロヘキセンオキシド単量体のピークのみが観察された。
一方、サンプル4ではGPCチャートにシクロヘキセンオキシドの重合体のピークが観測され、その重量平均分子量(Mw)は1800であった。
GPC結果は、ガリウムアセチルアセトネートおよびSOL−1の存在下で加熱処理を行ったサンプル4においてのみ、シクロヘキセンオキシドの重合が起こったことを示している。そして、1H−NMRスペクトルにオキシメチン基に由来するシグナル(3.4ppm)が観測されたのは、そのサンプル4のみであった。このことは、ガリウムアセチルアセトネートおよびSOL−1の存在下で生じたシクロヘキセンオキシドの重合反応が、エポキシ基の開環を伴う自己重合反応であった可能性が高いことを示している。
1.硬化性の評価
1.1 材料
この実験では以下に記す材料を使用した。
<2官能エポキシ化合物>
2官能エポキシ化合物として、式(32)で表される構造を有する3,4−エポキシシクロヘキシルメチル‐3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート[(株)ダイセル製 CEL2021P]を用いた(以下ではこの化合物をEPC−1と略して呼ぶ)。
ガリウム化合物としては、3価ガリウムのアセチルアセトン錯体であるガリウムアセチルアセトネート(Strem Chemicals, Inc.製)を用いた。この化合物は、ガリウムトリアセチルアセトネート、トリス(アセチルアセトナト)ガリウム、トリス(2,4−ペンタンジオナト)ガリウムなどとも呼ばれることがある。また、Ga(acac)3と表記されることがある。
3種類のシラノール化合物を用いた。
一番目のシラノール化合物は、式(33)で表される、水酸基が結合したケイ素原子を両末端に有する、ポリスチレン換算の重量平均分子量約900のポリメチルフェニルシロキサン(BLUESTAR SILICONES社製 FLD516)である(以下ではこの化合物をSOL−1と略して呼ぶ)。
LS−4320]である(以下ではこの化合物をSOL−2と略して呼ぶ)。
上記材料を組み合わせて、表1に組成を示す7種類のエポキシ組成物(組成物1〜7)を調製した。
硬化性を評価するために、表1に示す7種類のエポキシ組成物に対して下記の熱処理を行いゲル化率を測定した。
ゲル化率については、EPC−1がTHF(テトラヒドロフラン)に対して高い溶解性を示すことから、熱処理後のエポキシ組成物に含まれるTHF不溶成分の重量比とすることにした。
熱処理およびゲル化率測定の手順は下記の通りである。
約2gのエポキシ組成物を内径5cmのアルミカップに入れ、恒温槽中にて、まず120℃で30分間保持し、次いで150℃で150分間保持した。
上記熱処理後のエポキシ組成物1.0gに対し50gのTHF(テトラヒドロフラン)を加え、室温下で撹拌した。1時間の撹拌後、THFに溶解しなかった成分を吸引濾過によって回収し、80℃にて真空乾燥したうえでその重量を測定した。このTHF不溶成分の重量を、THFを加える前のエポキシ組成物の重量(1.0g)で除算することにより、ゲル化率を算出した。
エポキシ組成物が入ったアルミカップを恒温槽から取り出し、温度が室温まで下がったところで該アルミカップを約45度傾けたときに、内部のエポキシ組成物が流動した場合には「流動性あり」、流動しなかった場合には「流動性なし」と判定した。
結果は表2に示す。
表2に示すように、熱処理により流動性が喪失したのは組成物1〜4であり、これらの組成物においてはゲル化率が90%を超える値となった。
組成物1〜4の共通点は、ガリウムアセチルアセトネートとシラノールの両方を含有することである。
<合成例1>
Mw=900のヒドロキシ末端メチルフェニルポリシロキサン23.0g、エポキシ基含有アルコキシシランとして2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン60g、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン0.250g、トルエン50gを混合した後、50℃で9時間加熱攪拌操作を行った。その後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(10質量%)で反応液を中和してから、洗浄後の水が中性になるまで水洗後、減圧下で揮発成分を除去してポリシロキサンEPSi−1を得た。
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン64.8g、トリメチルエトキシシラン40.1g、イソプロピルアルコール45g及び1N塩酸24.39gを混合し、室温で3h攪拌し、さらに水酸化カリウム1.51gとイソプロピルアルコール148gを加えてイソプロピルアルコールの還流条件で4時間過熱攪拌操作を行った。その後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(10質量%)で反応液を中和してから、洗浄後の水が中性になるまで水洗後、減圧下で揮発成分を除去してMw=1000のポリシロキサンEPSi−2を得た。
また、式(35)で表される構造を有するYX−4000H(三菱化学株式会社製)を用いた。(以下ではこの化合物をEPC−2と呼ぶ)
上記材料を組み合わせて、表3に組成を示す5種類のエポキシ組成物(組成物8〜12)を調製した。
表4に示すように、熱処理により組成物8〜12は流動性を喪失し、これらの組成物の熱処理後の硬度(shoreA)は90を超える値となった。
Mw=900のヒドロキシ末端メチルフェニルポリシロキサン50.0g、エポキシ基含有アルコキシシランとして2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン3.45g、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン0.250g、トルエン5.94gを混合した後、50℃で9時間加熱攪拌操作を行った。その後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(10質量%)で反応液を中和してから、洗浄後の水が中性になるまで水洗後、減圧下で揮発成分を除去してMw=20000のポリシロキサン(A)−1を得た。
得られたポリシロキサン(A)−1は式(36)において、a=0、b=0.963、c=0.0367、d=0であった。
(R1R2R3SiO1/2)a(R4R5SiO2/2)b(R6SiO3/2)c(SiO4/2)d(O1/2R7)e ・・・(36)
Mw=900のヒドロキシ末端メチルフェニルポリシロキサン50.0g、フェニルトリメトキシシラン0.91g、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン0.25g、トルエン21.8gを混合した後、80℃で6時間加熱攪拌操作を行った。その後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(10質量%)で反応液を中和してから、洗浄後の水が中性になるまで水洗後、減圧下で揮発成分を除去してMw=13000のポリシロキサン(B)-1を得た。
得られたポリシロキサン(B)−1は式(37)において、al=0、bl=0.987、cl=0.0132、dl=0であった。
Mw=900のヒドロキシ末端メチルフェニルポリシロキサン40.0g、エポキシ基含有アルコキシシランとして2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン7.90g、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン0.400g、2−プロパノール17.0gを混合した後、80℃で5時間加熱攪拌操作を行った。その後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(10質量%)で反応液を中和してから、洗浄後
の水が中性になるまで水洗後、減圧下で揮発成分を除去してMw=2500のポリシロキサン(A)−2を得た。
得られたポリシロキサン(A)−2は前記式(36)において、a=0、b=0.902、c=0.0984、d=0であった。
以下に示す各成分を表5に示す割合で配合し、以下に示す方法にしたがって熱硬化性樹脂組成物を調製した。なお、各成分としては、以下に示すものを用いた。
(A) エポキシ基を有するポリシロキサン
(A)−1:合成例3で作成したポリシロキサン
(A)−2:合成例5で作成したポリシロキサン
(B) 芳香族基を有するポリシロキサン
(B)−1:合成例4で作成したポリシロキサン
(B)−2:ヒドロキシ末端メチルフェニルポリシロキサン(Mw=900)
(C) ガリウム化合物((C)−2はその他の硬化触媒)
(C)−1:ガリウムアセチルアセトナート
(C)−2:アルミニウムエチルアセチルアセトナート
(D) 酸無水物化合物
(D)−1:4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸/ヘキサヒドロ無水フタル酸混合物 MH700(新日本理化株式会社)
(表5において、fの値は、組成物中のエポキシ総量に対する酸無水物のモル比を示す。)
(E) エポキシ化合物
(E)−1:3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート
得られた液を80℃で0.5時間、次いで、150℃で2.5時間加熱し、硬化試験を行った。
表5に記載の熱硬化性樹脂組成物は上述の方法により硬化し、得られた硬化物の硬化状態を観察した。結果は表6に示す。
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン37.6g、Mw=700のヒドロキシ末端ジメチルポリシロキサン14.6g、イソプロピルアルコール22.5g及び1N塩酸11.00gを混合し、室温で3h攪拌し、さらに水酸化カリウム0.74gとイソプロピルアルコール160gを加えてイソプロピルアルコールの還流条件で4時間過熱攪拌操作を行った。その後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(10質量%)で反応液を中和してから、洗浄後の水が中性になるまで水洗後、減圧下で揮発成分を除去してMw=2000のポリシロキサンEPSi−3を得た。
上述のポリシロキサン、酸無水物化合物を、表7に示す通りに配合し、室温、大気雰囲気下で混合し、全体が均一になるまで撹拌を行ったのちに、ガリウム化合物またはアルミニウム化合物を加えてさらに撹拌をおこなった。
流動性およびゲル化率の評価は、上述の実施例1に準じて行った。
結果を表8に示す。
表8の結果から明らかな通り、ガリウムアセチルアセトナートの代わりに酢酸ガリウムを用いても硬化状態は良好であったが、アルミニウムエチルアセチルアセトナートを用いた組成物では、硬化反応が早すぎて、室温での攪拌時にゲル化が認められた。また、ガリウムアセチルアセトナートを除いた場合には加熱後も流動性を保ったままであり、ゲル化率もゼロ%であった。
2 樹脂成形体
3 ボンディングワイヤ
4 封止材
5 リードフレーム
Claims (20)
- エポキシ化合物と、ガリウム化合物と、シラノール源化合物とを含有する熱硬化性樹脂組成物。
- 上記エポキシ化合物が脂環式エポキシ化合物を含む、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 上記シラノール源化合物がオルガノポリシロキサンを含む、請求項1または2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 上記シラノール源化合物が、モノシラン化合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 上記ガリウム化合物が、キレート配位子を有するガリウム錯体を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物。
- エポキシ化合物に、ガリウム化合物およびシラノール源化合物を混合するステップを有する、熱硬化性樹脂組成物の製造方法。
- 上記エポキシ化合物が脂環式エポキシ化合物を含む、請求項6に記載の製造方法。
- 上記シラノール源化合物がオルガノポリシロキサンを含む、請求項6または7に記載の製造方法。
- 上記シラノール源化合物が、モノシラン化合物を含む、請求項6〜8のいずれかに記載の製造方法。
- 上記ガリウム化合物が、キレート配位子を有するガリウム錯体を含む、請求項6〜9のいずれかに記載の製造方法。
- エポキシ化合物を、ガリウム化合物およびシラノールの存在下で加熱するステップを含む、樹脂硬化物の製造方法。
- 上記エポキシ化合物が脂環式エポキシ化合物を含む、請求項11に記載の製造方法。
- 上記シラノールの供給源としてオルガノポリシロキサンを用いる、請求項11または12に記載の製造方法。
- 上記シラノールの供給源として、モノシラン化合物を用いる、請求項11〜13のいずれかに記載の製造方法。
- 上記ガリウム化合物として、キレート配位子を有するガリウム錯体を用いる、請求項11〜14いずれかに記載の製造方法。
- エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法であって、ガリウム化合物およびシラノールを触媒として添加するステップを含む方法。
- 上記エポキシ化合物が脂環式エポキシ化合物を含む、請求項16に記載の方法。
- 上記シラノールの供給源としてオルガノポリシロキサンを用いる、請求項16または17に記載の方法。
- 上記シラノールの供給源として、モノシラン化合物を用いる、請求項16〜18のいずれかに記載の方法。
- 前記ガリウム化合物が、キレート配位子を有するガリウム錯体を含む、請求項16〜19のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014105886A JP2015063656A (ja) | 2012-09-28 | 2014-05-22 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012217279 | 2012-09-28 | ||
JP2012217279 | 2012-09-28 | ||
JP2013175645 | 2013-08-27 | ||
JP2013175645 | 2013-08-27 | ||
JP2014105886A JP2015063656A (ja) | 2012-09-28 | 2014-05-22 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013558831A Division JP5549789B1 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-27 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063656A true JP2015063656A (ja) | 2015-04-09 |
JP2015063656A5 JP2015063656A5 (ja) | 2016-11-10 |
Family
ID=50388494
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013558831A Active JP5549789B1 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-27 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 |
JP2014105886A Pending JP2015063656A (ja) | 2012-09-28 | 2014-05-22 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013558831A Active JP5549789B1 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-27 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9550877B2 (ja) |
EP (1) | EP2902441B1 (ja) |
JP (2) | JP5549789B1 (ja) |
CN (1) | CN104662086B (ja) |
TW (1) | TWI637020B (ja) |
WO (1) | WO2014051103A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018025850A1 (ja) * | 2016-08-03 | 2018-02-08 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6543991B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2019-07-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物 |
JP2016166279A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 三菱化学株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物およびその成形体 |
JP2016180088A (ja) * | 2014-07-24 | 2016-10-13 | 三菱化学株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物及びその成形体 |
EP3173434B1 (en) * | 2014-07-24 | 2019-11-20 | Mitsubishi Chemical Corporation | Thermosetting resin composition and molded body thereof |
JP2016117879A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 三菱化学株式会社 | 液状樹脂組成物 |
DE102016106031A1 (de) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | Dr. Neidlinger Holding Gmbh | Heißhärtendes Zweikomponenten-Epoxidharz |
KR20170123394A (ko) * | 2016-04-28 | 2017-11-08 | 주식회사 네패스신소재 | 방열 특성이 향상된 코팅 조성물 및 이를 이용한 도막의 형성 방법 |
CN107312177A (zh) * | 2017-08-02 | 2017-11-03 | 王琪宇 | 一种制切削液用聚醚改性硅油的制备方法 |
JP7087358B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2022-06-21 | Dic株式会社 | 繊維強化成形材料及びそれを用いた成形品 |
MX2020012171A (es) * | 2018-05-16 | 2021-01-29 | Huntsman Adv Mat Licensing Switzerland Gmbh | Composicion aceleradora para el curado de isocianatos polifuncionales con resinas epoxidicas. |
CN108641517A (zh) * | 2018-05-29 | 2018-10-12 | 芜湖市元奎新材料科技有限公司 | 建筑用隔热涂料及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4851997A (ja) * | 1971-10-28 | 1973-07-21 | ||
JP2005314591A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置 |
JP2008056857A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 光半導体用熱硬化性組成物、光半導体素子用封止剤、光半導体素子用ダイボンド材、光半導体素子用アンダーフィル材及び光半導体装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3812214A (en) * | 1971-10-28 | 1974-05-21 | Gen Electric | Hardenable composition consisting of an epoxy resin and a metal acetylacetonate |
JPS5817537B2 (ja) | 1979-06-25 | 1983-04-07 | 株式会社東芝 | エポキシ樹脂系組成物 |
JPS5618643A (en) | 1979-07-25 | 1981-02-21 | Toshiba Corp | Preparation of epoxy resin composition |
JPS5817537A (ja) | 1981-07-22 | 1983-02-01 | Sony Corp | 薄膜磁気記録媒体 |
JPH03287627A (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ポリシロキサン |
JPH0841168A (ja) | 1994-07-27 | 1996-02-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2000017149A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Nippon Kayaku Co Ltd | 封止材用液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP4985920B2 (ja) | 2006-06-16 | 2012-07-25 | Jsr株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物および光半導体用接着剤 |
JP5367336B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-12-11 | 横浜ゴム株式会社 | 光拡散性シリコーン樹脂組成物 |
JP5600869B2 (ja) | 2008-11-05 | 2014-10-08 | 横浜ゴム株式会社 | 加熱硬化性光半導体封止用樹脂組成物およびこれを用いる光半導体封止体 |
JP2012092172A (ja) | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Jsr Corp | 光半導体封止用組成物および発光素子 |
-
2013
- 2013-09-27 EP EP13840504.8A patent/EP2902441B1/en active Active
- 2013-09-27 WO PCT/JP2013/076396 patent/WO2014051103A1/ja active Application Filing
- 2013-09-27 CN CN201380050393.0A patent/CN104662086B/zh active Active
- 2013-09-27 JP JP2013558831A patent/JP5549789B1/ja active Active
- 2013-09-27 TW TW102135268A patent/TWI637020B/zh active
-
2014
- 2014-05-22 JP JP2014105886A patent/JP2015063656A/ja active Pending
-
2015
- 2015-03-10 US US14/643,799 patent/US9550877B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4851997A (ja) * | 1971-10-28 | 1973-07-21 | ||
JP2005314591A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置 |
JP2008056857A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 光半導体用熱硬化性組成物、光半導体素子用封止剤、光半導体素子用ダイボンド材、光半導体素子用アンダーフィル材及び光半導体装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018025850A1 (ja) * | 2016-08-03 | 2018-02-08 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物 |
JPWO2018025850A1 (ja) * | 2016-08-03 | 2019-06-06 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2902441A1 (en) | 2015-08-05 |
US9550877B2 (en) | 2017-01-24 |
TWI637020B (zh) | 2018-10-01 |
TW201422709A (zh) | 2014-06-16 |
US20150240070A1 (en) | 2015-08-27 |
WO2014051103A1 (ja) | 2014-04-03 |
CN104662086A (zh) | 2015-05-27 |
EP2902441A4 (en) | 2015-09-30 |
JP5549789B1 (ja) | 2014-07-16 |
EP2902441B1 (en) | 2024-05-01 |
JPWO2014051103A1 (ja) | 2016-08-25 |
CN104662086B (zh) | 2018-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5549789B1 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 | |
JPWO2005100445A1 (ja) | 光半導体封止用組成物、光半導体封止材および光半導体封止用組成物の製造方法 | |
WO2016013622A1 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びその成形体 | |
JP5891617B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、半導体デバイス用部材、及びそれを用いた半導体デバイス | |
JP6031739B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、半導体デバイス用部材、及びそれを用いた半導体デバイス | |
JP2016180088A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びその成形体 | |
JP2012241059A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、半導体デバイス用部材、及びそれを用いた半導体デバイス | |
JP6299328B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法、樹脂硬化物の製造方法、および、エポキシ化合物の自己重合を発生させる方法 | |
JP2017066364A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2016166279A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物およびその成形体 | |
JP2016117822A (ja) | 液状樹脂組成物 | |
JP6543991B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP6311399B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、およびその成形体 | |
JP2016194059A (ja) | エポキシ基含有樹脂組成物およびその成形体 | |
JP6405663B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2017092258A (ja) | リモートフォスファー型半導体発光装置及びその製法 | |
JP6609935B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6421427B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP6657566B2 (ja) | 低粘度樹脂組成物 | |
JP6349858B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2018162426A (ja) | 高難燃性・高信頼性を有する液状熱硬化性樹脂組成物およびその成形体 | |
JP2015187210A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2015189936A (ja) | 1液型熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2015189920A (ja) | 樹脂組成物 | |
WO2018025850A1 (ja) | 樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160926 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170808 |