JP2015062226A - 側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法 - Google Patents

側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015062226A
JP2015062226A JP2014191688A JP2014191688A JP2015062226A JP 2015062226 A JP2015062226 A JP 2015062226A JP 2014191688 A JP2014191688 A JP 2014191688A JP 2014191688 A JP2014191688 A JP 2014191688A JP 2015062226 A JP2015062226 A JP 2015062226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
resin body
light emitting
light transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014191688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030611B2 (ja
Inventor
建中 黄
Chen-Chung Huang
建中 黄
志明 呉
Shimei Go
志明 呉
同伯 黄
Tung Po Huang
同伯 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BRIGHTEK OPTOELECTRONIC (SHENZHEN) CO Ltd
BRIGHTEK OPTOELECTRONIC SHENZHEN CO Ltd
Brightek Optoelectronic Co Ltd
Original Assignee
BRIGHTEK OPTOELECTRONIC (SHENZHEN) CO Ltd
BRIGHTEK OPTOELECTRONIC SHENZHEN CO Ltd
Brightek Optoelectronic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BRIGHTEK OPTOELECTRONIC (SHENZHEN) CO Ltd, BRIGHTEK OPTOELECTRONIC SHENZHEN CO Ltd, Brightek Optoelectronic Co Ltd filed Critical BRIGHTEK OPTOELECTRONIC (SHENZHEN) CO Ltd
Publication of JP2015062226A publication Critical patent/JP2015062226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030611B2 publication Critical patent/JP6030611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】従来のような「発光源からの光は、予め製造された金属蓋の側面からの側面漏光の現象が依然として存在している」という不具合を解決するための側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】光透過ユニットと光遮断ユニットとを備えた側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造において、光透過ユニットは、光透過樹脂体を含み、該光透過樹脂体は、発光ダイオードチップを被覆するように回路基板に設けられた第1の光透過部と、第1の光透過部から上へ突出し、かつ発光ダイオードチップに対応する少なくとも1つの第2の光透過部とを有し、第2の光透過部は、出光面を有する。光遮断ユニットは、第2の光透過部の出光面を露出させるように回路基板に設けられた光遮断樹脂体を含み、光遮断樹脂体は、第2の光透過部の出光面と面一である上表面を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法に関するものである。
近年、情報産業の発展が進んでおり、ユーザは、携帯型電子装置、例えばノートブックコンピュータまたは知能型携帯電話等を異なる環境下において使用する可能性がある。ノートブックコンピュータの場合、ユーザは、光が弱い環境下で、キーボードの押しボタンに表示された数字や文字をはっきり見ることができず、作業が困難となり、最悪の場合、押しボタンの表示を無理に識別するため、視力に損害を与えることがある。従来の技術において、特定の押しボタンに指示ライトを増設することにより、上記の問題を改善することができる。また、指示ライトの異なる発光配置により、このキーボードを使用したユーザは、入力されたコマンド、例えばアンテナ機能またはCaps Lockキーがオンまたはオフであるかを判断することができる。
従来の技術において、特定の押しボタンに指示ライトが増設されたキーボードの底板モジュールには、回路基板、発光源、予め製造された金属蓋が設けられている。発光源は、回路基板に設けられ、予め製造された金属蓋は、発光源及び回路基板を被覆している。また、予め製造された金属蓋上の発光源に対応する位置には第1の開口が開設されてもよい。押しボタンは、予め製造された金属蓋の上方に設けられ、押しボタンのキーキャップには第1の開口に対応する第2の開口が設けられている。これにより、発光源からの光は、予め製造された金属蓋の第1の開口及びキーキャップの第2の開口を通ることができ、ユーザは、観察することができる。しかしながら、従来の発光源からの光は、予め製造された金属蓋の側面からの側面漏光の現象が依然として存在している。
そこで、本発明は、従来のような「発光源からの光は、予め製造された金属蓋の側面からの側面漏光の現象が依然として存在している」という不具合を解決するための側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の1つの実施例において、複数の発光ユニットが搭載基板に電気的に接続されるように複数の発光ユニットを搭載基板に設ける工程と、各光透過樹脂体の間に光遮断樹脂体収容空間が形成されるように、複数の発光ユニットをそれぞれ被覆する光透過樹脂体を搭載基板に複数形成する工程と、光遮断樹脂体収容空間に光遮断樹脂体を形成する工程と、搭載基板が切断されることで複数の発光ユニットをそれぞれ搭載するための回路基板が複数形成されるように、搭載基板及び光遮断樹脂体を切断することで、互いに分離した単一の発光ダイオードパッケージ構造を複数形成する工程と、を含むことを特徴とする側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法を提供する。
また、本発明の他の実施例において、複数の発光ユニットが搭載基板に電気的に接続される複数の発光ユニットを搭載基板に設ける工程と、複数の発光ユニットを被覆する光透過樹脂体を搭載基板に形成する工程と、光透過樹脂体を切断するとともに搭載基板を露出させることで、各発光ユニットの外部を被覆した光透過樹脂体を互いに分離させ、光遮断樹脂体収容空間を形成する工程と若しくは光遮断樹脂体収容空間を有するように搭載基板に搭載された各発光ダイオードに独立した光透過樹脂体を直接形成する工程と、光遮断樹脂体を光遮断樹脂体収容空間に形成する工程と、搭載基板が切断されることで複数の発光ユニットをそれぞれ搭載するための回路基板が複数形成されるように、搭載基板及び光遮断樹脂体を切断することで、互いに分離した単一の発光ダイオードパッケージ構造を複数形成する工程と、を含むことを特徴とする側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法を提供する。
また、本発明のさらに他の実施例において、回路基板を含む基板ユニットと、前記回路基板に電気的に接続されるように前記回路基板に設けられた少なくとも1つの発光ダイオードチップを含む発光ユニットと、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた光透過樹脂体を含む光透過ユニットであって、前記光透過樹脂体は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた第1の光透過部と、前記第1の光透過部から上へ突出し、かつ少なくとも1つの前記発光ダイオードチップに対応する少なくとも1つの第2の光透過部とを有し、少なくとも1つの前記第2の光透過部は、出光面と、前記出光面と前記第1の光透過部との間に接続された周囲表面とを有する光透過ユニットと、
少なくとも1つの第2の光透過部の前記出光面を露出させるように前記回路基板に設けられた光遮断樹脂体を含む光遮断ユニットであって、前記光遮断樹脂体は、前記第1の光透過部を被覆するとともに少なくとも1つの前記第2の光透過部の前記周囲表面を被覆する光遮断ユニットと、を含み、前記光遮断樹脂体は前記第2の光透過部の前記出光面と面一である上表面を有する、若しくは少なくとも1つの前記第2の光透過部の前記出光面は前記光遮断樹脂体の上表面よりも高い又は低いことを特徴とする側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造を提供する。
本発明の実施例に係る発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法によれば、「少なくとも1つの第2の光透過部の出光面を露出させるように回路基板に設けられた光遮断樹脂体」若しくは「複数の第2の光透過部のそれぞれの出光面を露出させるように回路基板に設けられた光遮断樹脂体」を構成することにより、本発明は、側面漏光を完全に防止する効果を奏することができる。
本発明の第1の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法のフロー図である。 本発明の第1の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法のステップS100及びS102の正面模式図である。 本発明の第1の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法のステップS104の正面模式図である。 本発明の第1の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法のステップS104の平面模式図である。 本発明の第1の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の正面模式図である。 本発明の第2の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法のフロー図である。 本発明の第2の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法のステップS200及びS202の正面模式図である。 本発明の第3の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の正面模式図である。 本発明の第4の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の出光面の直径がd5である場合の正面模式図である。 本発明の第4の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の出光面の直径がd5である場合の平面模式図である。 本発明の第4の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の出光面の直径がd6である場合の正面模式図である。 本発明の第4の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の出光面の直径がd6である場合の平面模式図である。 本発明の第5の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の正面模式図である。 本発明の第6の実施例の発光ダイオードパッケージ構造の正面模式図である。 本発明の第7の実施例の発光ダイオードパッケージ構造が所定のキーキャップの下方に設けられた平面模式図である。
[第1の実施例]
図1〜図4に示すように、本発明の第1の実施例は、側面漏光防止用の発光ダイオード(LED)パッケージ構造Zの製造方法を提供する。図1に示すフロー工程は、以下のステップを含む。
ステップS100:図2に示すように、複数の発光ユニット2が搭載基板1’に電気的に接続されるように複数の発光ユニット2を搭載基板1’に設ける。例えば、発光ユニット2のそれぞれは、少なくとも1つの発光ダイオードチップ20を含み、発光ダイオードチップ20は、2つの導線(図示せず)により搭載基板1’に電気的に接続される。
ステップS102:図2に示すように、複数の発光ユニット2をそれぞれ被覆すると共に各光透過樹脂体の間には光遮断樹脂体収容空間Sが形成されるように、透明の樹脂体、蛍光粒子を有する樹脂体、若しくは拡散粒子を有する樹脂体から選択される光透過樹脂体30を搭載基板1’に複数形成する。一つの例として、圧縮成形(Compression molding)により、複数の発光ダイオードチップ20をそれぞれ被覆するように搭載基板1’に複数の光透過樹脂体30を同時に形成することができる。さらに詳しくは、各光透過樹脂体3のそれぞれは、発光ダイオードチップ20を被覆するように搭載基板1’に設けられた第1の光透過部30Aと、第1の光透過部30Aから上へ突出し、かつ発光ダイオードチップ20に対応する少なくとも1つの第2の光透過部30Bとを有する。
ステップS104:図2及び図3Aに示すように、光遮断樹脂体40は、光遮断樹脂体収容空間Sに形成されている。一つの例として、光遮断樹脂体40は、各々の2つの光透過樹脂体30の間に充填されるが、光透過樹脂体30のそれぞれの頂端を被覆していない光不透過性黒色樹脂体である。さらに詳しくは、図3A及び図3Bに示すように、第1の光透過部30Aは、発光ダイオードチップ20を被覆するように搭載基板1’に設けられた第1の柱体であり、第2の光透過部30Bは、第1の光透過部30Aから上へ一体に突出し、かつ発光ダイオードチップ20の真上に位置する第2の柱体であってもよい。また、第2の光透過部30Bの頂端300は、発光ダイオードチップ20の真上に位置する円形表面であり、第2の光透過部30Bの直径d2は、第1の光透過部30Aの直径d1よりも小さい。また、この実施例において、光透過樹脂体30の第1の光透過部30A及び第2の光透過部30Bが円柱であることを例に説明したが、これに限定されるものではなく、必要に応じて変更することができる。
ステップS106:図3A及び図4に示すように、搭載基板1’が切断されることで複数の発光ユニット2をそれぞれ搭載するための回路基板10が複数形成されるように、図3AにおけるX−X切断線Lに沿って搭載基板1’及び光遮断樹脂体40を切断することで、互いに分離した単一の発光ダイオードパッケージ構造Zを複数形成する。
上記のように、図4に示すように、上記ステップS100〜ステップS106の製造プロセスにより、本発明の第1の実施例は、基板ユニット1と、発光ユニット2と、光透過ユニット3と、光遮断ユニット4とを備える側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造Zを提供することができる。基板ユニット1は、回路基板10を含む。発光ユニット2は、回路基板10に電気的に接続されるように回路基板10に設けられた少なくとも1つの発光ダイオードチップ20を含む。光透過ユニット3は、発光ダイオードチップ20を被覆するように回路基板10に設けられた光透過樹脂体30を含み、光透過樹脂体30は、発光ダイオードチップ20を被覆するように回路基板10に設けられた第1の光透過部30Aと、第1の光透過部30Aから上へ突出し、かつ発光ダイオードチップ20に対応する少なくとも1つの第2の光透過部30Bとを有し、第2の光透過部30Bは、出光面300Bと、出光面300Bと第1の光透過部30Aとの間に接続された周囲表面301B(または囲繞表面)とを有する。光遮断ユニット4は、出光面300Bを露出させるように回路基板10に設けられた光遮断樹脂体40を含み、光遮断樹脂体40は、第1の光透過部30Aを被覆するとともに第2の光透過部30Bの周囲表面301Bを被覆し、光遮断樹脂体40は、第2の光透過部30Bの出光面300Bと面一である上表面400を有する。他の応用において、第2の光透過部30Bの出光面300Bは、光遮断樹脂体40の上表面400よりも高い又は低いようにしてもよく、必要に応じて応用することができる。また、回路基板10の周囲表面100は、光遮断樹脂体40の周囲表面401と互いに面一であってもよい。
[第2の実施例]
図5〜図6に示すように、本発明の第2の実施例は、側面漏光防止用の発光ダイオード(LED)パッケージ構造Zの製造方法をさらに提供する。本実施例のステップS200、ステップS206〜S208は、それぞれ上記実施例のステップS100、ステップS104〜S106と同一であるため、ここでは詳しい説明を省略する。本実施例は、上記実施例と以下のステップで大きく異なっている。
ステップS202:図6に示すように、複数の発光ユニット2を被覆する光透過樹脂体30を搭載基板1’に形成する。さらに詳しくは、光透過樹脂体30は、透明の樹脂体、蛍光粒子を有する樹脂体、または拡散粒子を有する樹脂体である。光透過樹脂体30は、発光ダイオードチップ20を被覆するように搭載基板1’に設けられた第1の光透過部30Aと、第1の光透過部30Aから上へ突出し、かつ発光ダイオードチップ20に対応する少なくとも1つの第2の光透過部30Bとを有する。具体的には、圧縮成形(Compression molding)により、各発光ダイオードチップ20に対応すると共に第1の光透過部30Aに突出する第2の光透過部30Bを有する複数の光透過樹脂体30を同時に形成することができる。
ステップS204:図2及び図6に示すように、光透過樹脂体30を切断し、搭載基板1’を露出させ、各発光ユニット2の外部に被覆された光透過樹脂体30を互いに分離させることで、光遮断樹脂体収容空間Sを形成する。また、切断工程において、必要に応じて切断しようとする各2つの発光ユニットの外部を被覆した光透過樹脂体30の幅を決定することができる。
[第3の実施例]
図7に示すように、本発明の第3の実施例は、基板ユニット1と、発光ユニット2と、光透過ユニット3と、光遮断ユニット4とを備えた側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造Zを提供することができる。図7と図4との比較から分かるように、本実施例は、上記実施例とは、「光透過ユニット3は、光透過樹脂体30内に均一に分布する複数の蛍光粒子31と光透過樹脂体30内に均一に分布する複数の拡散粒子32とをさらに含み、複数の拡散粒子32は本発明の出光効率を増加するために用いられる」という点で大きく異なっている。言い換えれば、光透過ユニット3は、エポキシ樹脂またはシリカゲル等の封止樹脂体からなる光透過樹脂体30と、複数の蛍光粒子31と、複数の拡散粒子32とが互いに混合されてなるものである。
[第4の実施例]
図8A〜図9Bに示すように、本発明の第4の実施例は、基板ユニット1と、発光ユニット2と、光透過ユニット3と、光遮断ユニット4とを備えた側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造Zを提供することができる。本実施例は、上記実施例とは、「第2の光透過部30Bの直径は第1の光透過部30Aから第2の光透過部30Bの出光面300Bの方向に向けて次第に縮小し、第2の光透過部30Bの最大直径d4は第1の光透過部30Aの直径d3よりも小さく、第2の光透過部30Bの最小直径(d5、d6)は光遮断樹脂体40の上表面400の第1の光透過部30Aに対する高さ(H1、H2)の変化に従って逆相の変更を行うことができる」という点で大きく異なっている。一つの例として、光遮断樹脂体40の上表面400の第1の光透過部30Aに対する高さが、研磨によりH1(図8A参照)からH2(図9A参照)に下げられた場合、第2の光透過部30Bの出光面300Bの直径は、d5からd6に上げられることができる。言い換えれば、本実施例における第2の光透過部30Bの出光面300Bの直径(d5、d6)または幅は、一定ではなく、異なる必要に応じて変更または調整することができる。
また、他の応用において、第2の光透過部30Bの直径は、第1の光透過部30Aから第2の光透過部30Bの出光面300Bの方向に向けて次第に拡大し、第2の光透過部30Bの最大直径d4は、第1の光透過部30Aの直径d3よりも大きいようにしてもよい。また、第2の光透過部30Bの直径は、第1の光透過部30Aの直径と同一であってもよい。言い換えれば、第1の光透過部30A及び第2の光透過部30Bの直径寸法の変更を制御し、光遮断樹脂体40の上表面400の設置位置に合わせることにより、発光ユニット2の出光角度及び範囲を制御することができる。
[第5の実施例]
図10に示すように、本発明の第5の実施例は、基板ユニット1と、発光ユニット2と、光透過ユニット3と、光遮断ユニット4とを備えた側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造Zを提供することができる。本実施例は、上記実施例とは、「発光ユニット2は、回路基板10に電気的に接続されるように回路基板10に設けられた複数の発光ダイオードチップ20を含む」という点で大きく異なっている。従って、単一の発光ダイオードパッケージ構造Zのそれぞれは、回路基板10と、回路基板10に電気的に接続されるように回路基板10に設けられた複数の発光ダイオードチップ20と、複数の発光ダイオードチップ20を被覆するように回路基板10に設けられた光透過樹脂体30(図に示すように第1の光透過部30Aと発光ダイオードチップ20に対応する位置に上へ突設された第2の光透過部30Bとを含んでもよい)と、光透過樹脂体30の出光面300Bを露出させるように回路基板10に設けられた光遮断樹脂体40とから構成されている。ちなみに、RGBディスプレイに適用された場合、光透過樹脂体30に蛍光粒子を添加することにより白光を生成することができる。他の実施態様において、第2の光透過部30Bの出光面300Bは、光遮断樹脂体40の上表面400よりも高い又は低いようにしてもよい。
[第6の実施例]
図11に示すように、本発明の第6の実施例は、基板ユニット1と、発光ユニット2と、光透過ユニット3と、光遮断ユニット4とを備えた側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造Zを提供することができる。本実施例は、上記実施例とは、「発光ユニット2は、回路基板10に電気的に接続されるように回路基板10に設けられた複数の発光ダイオードチップ20を含む」という点で大きく異なっている。光透過ユニット3は、複数の発光ダイオードチップ20を被覆するように回路基板10に設けられた光透過樹脂体30を含み、光透過樹脂体30は、複数の発光ダイオードチップ20を被覆するように回路基板10に設けられた第1の光透過部30Aと、第1の光透過部30Aから上へ突出し複数の発光ダイオードチップ20にそれぞれ対応する複数の第2の光透過部30Bとを有し、第2の光透過部30Bのそれぞれは、出光面300Bと、出光面300Bと第1の光透過部30Aとの間に接続された周囲表面301Bとを有する。光遮断ユニット4は、回路基板10に設けられ、第2の光透過部30Bのそれぞれの出光面300Bを露出させるための光遮断樹脂体40を含み、光遮断樹脂体40は、第1の光透過部30Aを被覆するとともに第2の光透過部30Bのそれぞれの周囲表面301Bを被覆し、光遮断樹脂体40は、第2の光透過部30Bのそれぞれの出光面300Bと面一である上表面400を有する。他の実施態様において、第2の光透過部30Bの出光面300Bは、光遮断樹脂体40の上表面400よりも高い又は低いようにしてもよい。
[第7の実施例]
図4及び図12に示すように、本発明の第7の実施例は、所定のキーキャップKに適用される発光ダイオードパッケージ構造Zを提供することができる。ここで、発光ダイオードパッケージ構造Zは、所定のキーキャップKの下方に設けられ、所定のキーキャップKは、第2の光透過部30Bの出光面300Bに対応する少なくとも1つの光透過開口K100(例えば中実透明物または貫通された開口)を有する。一つの例として、所定のキーキャップKは、キャップスロック(Caps Lock)キー機能を有するキーキャップであってもよい。ユーザが所定のキーキャップKを押圧した場合、発光ダイオードパッケージ構造Zは、発光ダイオードチップ20からの光ビームを駆動し、所定のキーキャップKの光透過開口K100から投射することで、ユーザへの指示として提供することができる。従って、ユーザは、発光ダイオードチップ20が所定のキーキャップKの光透過開口K100から投射した光ビームから、キャップスロックキー機能を有するキーキャップがオンであるかオフであるかを判断することができる。
[本発明の実施例の利用可能な効果]
上記のように、本発明は、本発明の実施例に係る発光ダイオードパッケージ構造Z及びその製造方法によれば、「第2の光透過部30Bの出光面300Bを露出させるように回路基板10に設けられた光遮断樹脂体40”」若しくは「複数の第2の光透過部30Bのそれぞれの出光面300Bを露出させるように回路基板10に設けられた光遮断樹脂体40”」を構成することにより、本発明は、側面漏光を完全に防止する効果を奏することができる点に優れている。
Z 発光ダイオードパッケージ構造
1’ 搭載基板
1 基板ユニット
10 回路基板
100 周囲表面
2 発光ユニット
20 発光ダイオードチップ
3 光透過ユニット
30 光透過樹脂体
300 頂端
30A 第1の光透過部
30B 第2の光透過部
300B 出光面
301B 周囲表面
d1、d2、d3、d4、d5、d6 直径
H1、H2 高さ
31 蛍光粒子
32 拡散粒子
S 光遮断樹脂体収容空間
4 光遮断ユニット
40 光遮断樹脂体
400 上表面
401 周囲表面
L 切断線
K 所定のキーキャップ
K100 光透過開口

Claims (11)

  1. 複数の発光ユニットが搭載基板に電気的に接続されるように複数の発光ユニットを前記搭載基板に設ける工程と、
    各光透過樹脂体の間に光遮断樹脂体収容空間が形成されるように、前記複数の発光ユニットをそれぞれ被覆する光透過樹脂体を前記搭載基板に複数形成する工程と、
    前記光遮断樹脂体収容空間に光遮断樹脂体を形成する工程と、
    前記搭載基板が切断されることで前記複数の発光ユニットをそれぞれ搭載するための回路基板が複数形成されるように、前記搭載基板及び前記光遮断樹脂体を切断することで、互いに分離した単一の発光ダイオードパッケージ構造を複数形成する工程と、
    を含むことを特徴とする側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  2. 各前記発光ユニットのそれぞれは、少なくとも1つの発光ダイオードチップを含み、
    前記光透過樹脂体は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた第1の光透過部と、前記第1の光透過部から上へ突出し、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップに対応する少なくとも1つの第2の光透過部とを有し、
    前記第2の光透過部は、前記光透過樹脂体の頂端に形成された出光面と、前記出光面と前記第1の光透過部との間に接続された周囲表面とを有し、
    前記光遮断樹脂体は、上表面を有し、前記第1の光透過部を被覆するとともに少なくとも1つの前記第2の光透過部の前記周囲表面を被覆し、
    前記第2の光透過部の前記出光面は、前記光遮断樹脂体の前記上表面よりも高く、若しくは前記光遮断樹脂体の前記上表面よりも低く、若しくは前記光遮断樹脂体の前記上表面と面一であることを特徴とする請求項1に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  3. 前記第1の光透過部は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた第1の柱体であり、
    前記第2の光透過部は、前記第1の光透過部から上へ一体に突出し、対応する前記発光ダイオードチップの真上に位置する第2の柱体であり、
    前記第2の光透過部の前記出光面は、対応する前記発光ダイオードチップの真上に位置し前記第2の柱体の外形に応じて形成された表面であり、
    前記第2の光透過部の直径は、前記第1の光透過部から対応する前記出光面の方向に向けて次第に縮小又は拡大することを特徴とする請求項2に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  4. 前記回路基板は、周囲表面を有し、
    前記光遮断樹脂体は、周囲表面を有し、
    前記回路基板の前記周囲表面は、前記光遮断樹脂体の前記周囲表面と面一であり、
    前記光透過樹脂体は、透明の樹脂体若しくは内部に均一に分布する複数の蛍光粒子及び複数の拡散粒子を有する樹脂体であることを特徴とする請求項1に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  5. 複数の発光ユニットが搭載基板に電気的に接続されるように複数の発光ユニットを前記搭載基板に設ける工程と、
    前記複数の発光ユニットを被覆する光透過樹脂体を前記搭載基板に形成する工程と、
    前記光透過樹脂体を切断するとともに前記搭載基板を露出させ、前記各発光ユニットの外部を被覆した前記光透過樹脂体を互いに分離させることで、光遮断樹脂体収容空間を形成する工程と、
    光遮断樹脂体を前記光遮断樹脂体収容空間に形成する工程と、
    前記搭載基板が切断されることで前記複数の発光ユニットをそれぞれ搭載するための回路基板が複数形成されるように、前記搭載基板及び前記光遮断樹脂体を切断することで、互いに分離した単一の発光ダイオードパッケージ構造を複数形成する工程と、
    を含むことを特徴とする側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  6. 各前記発光ユニットのそれぞれは、少なくとも1つの発光ダイオードチップを含み、
    前記光透過樹脂体は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた第1の光透過部と、前記第1の光透過部から上へ突出し、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップに対応する少なくとも1つの第2の光透過部とを有し、
    前記第2の光透過部は、前記光透過樹脂体の頂端に形成された出光面と、前記出光面と前記第1の光透過部との間に接続された周囲表面とを有し、
    前記光遮断樹脂体は、上表面を有し、前記第1の光透過部を被覆するとともに少なくとも1つの前記第2の光透過部の前記周囲表面を被覆し、
    前記第2の光透過部の前記出光面は、前記上表面よりも高く、若しくは前記上表面よりも低く、若しくは前記上表面と面一であることを特徴とする請求項5に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  7. 前記第1の光透過部は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた第1の柱体であり、
    前記第2の光透過部は、前記第1の光透過部から上へ一体に突出し、対応する前記発光ダイオードチップの真上に位置する第2の柱体であり、
    前記第2の光透過部の前記出光面は、対応する前記発光ダイオードチップの真上に位置し前記第2の柱体の外形に応じて形成された表面であり、
    前記第2の光透過部の直径は、前記第1の光透過部から対応する前記出光面の方向に向けて次第に縮小又は拡大することを特徴とする請求項6に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  8. 前記回路基板は、周囲表面を有し、
    前記光遮断樹脂体は、周囲表面を有し、
    前記回路基板の前記周囲表面は、前記光遮断樹脂体の前記周囲表面と面一であり、
    前記光透過樹脂体は、透明の樹脂体若しくは内部に均一に分布する複数の蛍光粒子及び複数の拡散粒子とを有する樹脂体であることを特徴とする請求項5に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造の製造方法。
  9. 回路基板を含む基板ユニットと、
    前記回路基板に電気的に接続されるように前記回路基板に設けられた少なくとも1つの発光ダイオードチップを含む発光ユニットと、
    少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた光透過樹脂体を含む光透過ユニットであって、前記光透過樹脂体は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた第1の光透過部と、前記第1の光透過部から上へ突出し、かつ少なくとも1つの前記発光ダイオードチップに対応する少なくとも1つの第2の光透過部とを有し、少なくとも1つの前記第2の光透過部は、出光面と、前記出光面と前記第1の光透過部との間に接続された周囲表面とを有する光透過ユニットと、少なくとも1つの第2の光透過部の前記出光面を露出させるように前記回路基板に設けられた光遮断樹脂体を含む光遮断ユニットであって、前記光遮断樹脂体は、上表面を有し、前記第1の光透過部を被覆するとともに少なくとも1つの前記第2の光透過部の前記周囲表面を被覆し、前記第2の光透過部の前記出光面は、前記上表面よりも高く、若しくは前記上表面と面一である光遮断ユニットと、
    を含むことを特徴とする側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造。
  10. 前記第1の光透過部は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップを被覆するように前記回路基板に設けられた第1の柱体であり、
    少なくとも1つの前記第2の光透過部は、前記第1の光透過部から上へ一体に突出し、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップの真上に位置する第2の柱体であり、
    少なくとも1つの前記第2の光透過部の前記出光面は、少なくとも1つの前記発光ダイオードチップの真上に位置する表面であり、
    少なくとも1つの前記第2の光透過部の直径は、前記第1の光透過部から少なくとも1つの前記第2の光透過部の前記出光面の方向に向けて次第に縮小又は拡大することを特徴とする請求項9に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造。
  11. 前記回路基板は、周囲表面を有し、
    前記光遮断樹脂体は、前記上表面に接続された周囲表面を有し、
    前記回路基板の前記周囲表面は、前記光遮断樹脂体の前記周囲表面と面一であり、
    前記光透過ユニットは、前記光透過樹脂体内に均一に分布する複数の蛍光粒子及び複数の拡散粒子を含むことを特徴とする請求項9に記載の側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造。
JP2014191688A 2013-09-23 2014-09-19 側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法 Active JP6030611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102134069 2013-09-23
TW102134069A TWI562405B (en) 2013-09-23 2013-09-23 Method of manufacturing led package structure for preventing lateral light leakage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062226A true JP2015062226A (ja) 2015-04-02
JP6030611B2 JP6030611B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51570405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191688A Active JP6030611B2 (ja) 2013-09-23 2014-09-19 側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9236541B2 (ja)
EP (1) EP2851971B1 (ja)
JP (1) JP6030611B2 (ja)
TW (1) TWI562405B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190861A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 ローム株式会社 光学装置
JP2021503184A (ja) * 2018-08-24 2021-02-04 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション 発光素子及びそれを含むエアロゾル生成装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160111581A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Semiconductor Components Industries, Llc Packaged semiconductor devices and related methods
KR101778848B1 (ko) * 2015-08-21 2017-09-14 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 어셈블리 및 이의 제조 방법
CN107946441A (zh) 2016-10-12 2018-04-20 亿光电子工业股份有限公司 发光装置及发光二极管封装结构
DE102016122472A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteil mit einem optoelektronischen bauelement
TW201824524A (zh) * 2016-12-30 2018-07-01 菱生精密工業股份有限公司 光學模組的封裝結構
WO2018162076A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor component and method for producing an optoelectronic semiconductor component
US10410997B2 (en) 2017-05-11 2019-09-10 Cree, Inc. Tunable integrated optics LED components and methods
DE102018102629A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Gehäusekomponente mit einem Sichtfenster
CN110391324A (zh) * 2018-04-19 2019-10-29 群创光电股份有限公司 发光元件与电子装置
US11018284B2 (en) 2018-04-19 2021-05-25 Innolux Corporation Light emitting element and electronic device
CN109802015B (zh) * 2018-12-25 2024-02-20 广东晶科电子股份有限公司 一种半导体器件及其封装方法
CN109856857B (zh) * 2019-02-28 2021-11-12 重庆京东方光电科技有限公司 一种发光组件、背光源和显示面板
CN111697117B (zh) * 2020-06-23 2021-08-20 深圳市聚飞光电股份有限公司 芯片级封装方法及led封装器件
DE102022121518A1 (de) * 2022-08-25 2024-03-07 Ams-Osram International Gmbh Verfahren zur herstellung einer vielzahl strahlungsemittierender bauelemente und strahlungsemittierendes bauelement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118865A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Japan Rec Co Ltd 光電子部品の製造方法
JP2002198558A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Rohm Co Ltd 光学装置およびフォトインタラプタ
JP2005093712A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2005243738A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
US20100258830A1 (en) * 2007-11-19 2010-10-14 Yoshiyuki Ide Semiconductor light-emitting device and manufacturing method of the same
JP2012189892A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Rohm Co Ltd 光学装置、光学装置の製造方法および電子機器
WO2013055013A1 (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 Ju Jae Cheol Led 패키지

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103297A (ja) 1974-01-11 1975-08-15
JPS58178575A (ja) 1982-04-14 1983-10-19 Toshiba Corp 光半導体表示装置
JPS5914358U (ja) 1982-07-19 1984-01-28 日本電気株式会社 半導体表示装置
US7521728B2 (en) 2006-01-20 2009-04-21 Cree, Inc. Packages for semiconductor light emitting devices utilizing dispensed reflectors and methods of forming the same
US20100277932A1 (en) 2008-01-23 2010-11-04 Helio Optoelectronics Corporation Halation-Free Light-Emitting Diode Holder
DE102008054029A1 (de) 2008-10-30 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
CN101735796B (zh) 2008-11-12 2013-12-11 颜永裕 使发光二极管蓝光转成白光的荧光胶带及其制造方法
US8602605B2 (en) * 2010-01-07 2013-12-10 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Aspherical LED lens and light emitting device including the same
CN201673932U (zh) 2010-05-11 2010-12-15 嘉兴淳祥电子科技有限公司 薄膜开关led指示灯封装结构
TWM398193U (en) 2010-09-21 2011-02-11 Lee Tech Co Ltd LED package structure
JP2012089099A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Primax Electronics Ltd キーボード
EP2660884B1 (en) * 2010-12-28 2019-12-11 Nichia Corporation Light-emitting apparatus and method of manufacturing thereof
JP2013211507A (ja) * 2011-08-08 2013-10-10 Rohm Co Ltd フォトインタラプタ、フォトインタラプタの製造方法、およびフォトインタラプタの実装構造
CN103311381A (zh) 2012-03-13 2013-09-18 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构的制造方法
TWM449351U (zh) * 2012-08-21 2013-03-21 Innovative Turnkey Solution Corp 感測器封裝模組
CN104103746B (zh) 2013-04-03 2017-03-08 弘凯光电(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制作方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118865A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Japan Rec Co Ltd 光電子部品の製造方法
JP2002198558A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Rohm Co Ltd 光学装置およびフォトインタラプタ
JP2005093712A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2005243738A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
US20100258830A1 (en) * 2007-11-19 2010-10-14 Yoshiyuki Ide Semiconductor light-emitting device and manufacturing method of the same
JP2012189892A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Rohm Co Ltd 光学装置、光学装置の製造方法および電子機器
WO2013055013A1 (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 Ju Jae Cheol Led 패키지
JP2013542617A (ja) * 2011-10-10 2013-11-21 チェオル ジュ、ジャエ Ledパッケージ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190861A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 ローム株式会社 光学装置
JP7102675B2 (ja) 2017-05-09 2022-07-20 ローム株式会社 光学装置
JP2021503184A (ja) * 2018-08-24 2021-02-04 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション 発光素子及びそれを含むエアロゾル生成装置
EP3819948A4 (en) * 2018-08-24 2021-07-21 KT&G Corporation LIGHT EMITTING ELEMENT AND AEROSOL GENERATING DEVICE WITH IT
US11304449B2 (en) 2018-08-24 2022-04-19 Kt&G Corporation Light-emitting element and aerosol generation device comprising same
JP7226904B2 (ja) 2018-08-24 2023-02-21 ケーティー アンド ジー コーポレイション 発光素子及びそれを含むエアロゾル生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6030611B2 (ja) 2016-11-24
US20150084072A1 (en) 2015-03-26
US9525113B2 (en) 2016-12-20
TWI562405B (en) 2016-12-11
US9236541B2 (en) 2016-01-12
US20160087168A1 (en) 2016-03-24
EP2851971B1 (en) 2018-05-30
EP2851971A1 (en) 2015-03-25
TW201513401A (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030611B2 (ja) 側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法
JP6436193B2 (ja) 発光装置
JP4385741B2 (ja) 発光装置
JP2007156228A (ja) Led表示器
CN110235254B (zh) 感测模块及其制造方法
CN104103746A (zh) 发光二极管封装结构及其制作方法
JP2015026803A (ja) 光学モジュール、及びその製造方法
KR101655463B1 (ko) 발광소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
CN104465968B (zh) 发光二极管封装结构及其制作方法
JP4400786B2 (ja) 発光ダイオード
US10088133B2 (en) Mounting substrate, light-emitting apparatus, and illumination apparatus
KR20080062505A (ko) 양면 발광형 발광 다이오드 패키지
KR20110105056A (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 라이트 유닛 및 조명 장치
CN111916434A (zh) 一种显示装置
KR20120056543A (ko) 발광소자 패키지
TWM471036U (zh) 發光二極體封裝結構
JP7286481B2 (ja) 半導体発光装置
JP5804669B2 (ja) 電子装置及び電子装置用のフィルム
KR20140098523A (ko) 발광소자 패키지
TW201440256A (zh) 用於防止側漏光的發光二極體封裝結構及其製作方法
CN102213373B (zh) 发光装置、显示装置及其具有该发光装置的照明系统
JP2022166671A (ja) 発光装置
KR20150090783A (ko) 발광소자 어레이 유닛
KR200389501Y1 (ko) 발광 장치의 패키지 구조
CN203260628U (zh) 发光二极管封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250