JP2015049266A - 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015049266A
JP2015049266A JP2013178915A JP2013178915A JP2015049266A JP 2015049266 A JP2015049266 A JP 2015049266A JP 2013178915 A JP2013178915 A JP 2013178915A JP 2013178915 A JP2013178915 A JP 2013178915A JP 2015049266 A JP2015049266 A JP 2015049266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
forming apparatus
image forming
emission intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013178915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387589B2 (ja
Inventor
真人 草▲なぎ▼
Masato Kusanagi
真人 草▲なぎ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013178915A priority Critical patent/JP6387589B2/ja
Priority to US14/454,221 priority patent/US9686480B2/en
Priority to EP14182690.9A priority patent/EP2848449B1/en
Publication of JP2015049266A publication Critical patent/JP2015049266A/ja
Priority to US15/585,783 priority patent/US20170235140A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6387589B2 publication Critical patent/JP6387589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/205Neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/333Lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/347Optical elements for superposition of display information
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】画像の輝度を目標輝度に調整でき、かつ該目標輝度によらず光検出器でレーザ光を検出できる画像形成装置を提供する。【解決手段】 HUD装置7は、3つのレーザダイオードを含む光源装置15と、該光源装置15からのレーザ光を被走査面及び光検出器に向けて偏向する光偏向器40と、光源装置15と光偏向器40との間のレーザ光の光路上に偏光部材32を位置させて該レーザ光の光量を調整する光量調整装置30と、各レーザダイオードの発光強度を調整するLD制御部500と、光量の調整目標値及び光偏向器40でレーザ光が被走査面に向けて偏向されるときの発光強度の調整目標値を画像の目標輝度に基づいて設定するとともに、光偏向器40でレーザ光が光検出器に向けて偏向されるときの発光強度の調整目標値を光検出器の検出感度及び光量の調整目標値に基づいて設定するコントローラ300と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法に係り、更に詳しくは、レーザ光により被走査面を走査して画像を形成する画像形成装置、該画像形成装置を備える車両、及び前記画像形成装置の制御方法に関する。
従来、半導体レーザと、該半導体レーザからのレーザ光の光路上に配置され、該レーザ光の光量を表示画像の目標輝度に基づいて調整する光量調整装置(液晶パネル)と、該光量調整装置で光量が調整されたレーザ光を被走査面(透過スクリーンの表面)及び光検出器(カラーセンサ)に向けて偏向する光偏向器(MEMSスキャナ)と、を備えるヘッドアップディスプレイ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に開示されているヘッドアップディスプレイ装置では、目標輝度によっては光検出器でレーザ光を検出できなかった。
本発明は、レーザ光により被走査面を走査して画像を形成する画像形成装置であって、少なくとも1つの半導体レーザを含む光源装置と、前記光源装置からのレーザ光を前記被走査面及び光検出器に向けて偏向する光偏向器と、前記半導体レーザと前記光偏向器との間のレーザ光の光路上に一部を位置させて該レーザ光の光量を調整する光量調整装置と、前記半導体レーザの発光強度を調整する発光強度調整部と、前記光偏向器でレーザ光が前記被走査面に向けて偏向されるときの前記発光強度の調整目標値である第1発光強度調整目標値及び前記光量の調整目標値を前記画像の目標輝度に基づいて設定するとともに、前記光偏向器でレーザ光が前記光検出器に向けて偏向されるときの前記発光強度の調整目標値である第2発光強度調整目標値を前記光量の調整目標値及び前記光検出器の検出感度に基づいて設定する制御部と、を備える画像形成装置である。
本発明によれば、画像の輝度を目標輝度に調整でき、かつ該目標輝度によらず光検出器でレーザ光を検出できる。
本発明の一実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の概略的構成を示す図である。 図1の光偏向器及びレンズアレイを説明するための図である。 レンズアレイ上におけるレーザ光の移動軌跡を示す図である。 レンズアレイ上における有効走査領域(画像描画領域)と光検出器との位置関係を説明するための図である。 光量調整装置の偏光部材を説明するための図である。 レーザダイオードの駆動電流Iとレーザ光強度Pとの関係を示すグラフである。 ヘッドアップディスプレイの制御方法を説明するためのフローチャートである。 目標輝度、透過率の調整目標値及び駆動電流の調整目標値の関係を示す表である。 変形例1のヘッドアップディスプレイ装置を説明するための図である。 変形例1のヘッドアップディスプレイ装置の制御方法を説明するための図である。 プロジェクタ装置の一例を説明するための図である。 光偏向器の他の例を説明するための図である。 偏光部材の他の例を説明するための図である。 変形例2のヘッドアップディスプレイ装置を説明するための図である。
以下、一実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。図1には、一実施形態に係る画像形成装置としてのヘッドアップディスプレイ装置7の概略構成が示されている。以下では、一例として、図1等に示される、Z軸方向を鉛直方向とするXYZ3次元直交座標系を用いて説明する。便宜上、ヘッドアップディスプレイ装置7を「HUD装置7」とも称する。
HUD装置7は、例えば車両、航空機、船舶等(以下では、車両等と称する)に搭載され、例えば運転者、操縦者等(以下では、運転者等と称する)に車両等の窓ガラス越しに運転、運行、運航等(以下では、運転等と称する)に関する情報を視認させるための装置である。
HUD装置7は、一例として、図1に示されるように、光源装置15、光量調整装置30、光偏向器40、レンズアレイ60、半透明部材70、光検出器150(図4参照)、制御装置1000、操作パネル(不図示)などを備えている。
光源装置15は、一例として、3つのレーザダイオードLD1〜LD3、3つのコリメートレンズCR1〜CR3、3つのダイクロイックミラーDM1〜DM3などを含む。レーザダイオードは、いわゆる端面発光レーザであり、半導体レーザの一種である。
レーザダイオードLD1は、一例として、赤色レーザであり、赤色光(波長640nm)を+Z方向に射出するように配置されている。
レーザダイオードLD2は、一例として、青色レーザであり、青色光(波長450nm)を+Z方向に射出するように、レーザダイオードLD1の+X側に配置されている。
レーザダイオードLD3は、一例として、緑色レーザであり、緑色光(波長520nm)を+Z方向に射出するように、レーザダイオードLD2の+X側に配置されている。
コリメートレンズCR1は、一例として、レーザダイオードLD1の+Z側に配置されており、レーザダイオードLD1から射出された赤色光を略平行光とする。
コリメートレンズCR2は、一例として、レーザダイオードLD2の+Z側に配置されており、レーザダイオードLD2から射出された青色光を略平行光とする。
コリメートレンズCR3は、一例として、レーザダイオードLD3の+Z側に配置されており、レーザダイオードLD3から射出された緑色光を略平行光とする。
3つのダイクロイックミラーDM1〜DM3は、それぞれ、例えば誘電体多層膜などの薄膜から成り、特定の波長の光を反射し、それ以外の波長の光を透過させる。
ダイクロイックミラーDM1は、一例として、コリメートレンズCR1の+Z側に、X軸及びZ軸に対して例えば45°傾斜して配置されており、コリメートレンズCR1を介した赤色光を+X方向に反射させる。
ダイクロイックミラーDM2は、一例として、ダイクロイックミラーDM1の+X側、かつコリメートレンズCR2の+Z側に、X軸及びZ軸に対して例えば45°傾斜して配置されており、ダイクロイックミラーDM1を介した赤色光を+X方向に透過させ、コリメートレンズCR2を介した青色光を+X方向に反射させる。
なお、ダイクロイックミラーDM1を介した赤色光及びコリメートレンズCR2を介した青色光は、それぞれダイクロイックミラーDM2の中央付近に入射する。
ダイクロイックミラーDM3は、一例として、ダイクロイックミラーDM2の+X側かつコリメートレンズCR3の+Z側に、X軸及びZ軸に対して例えば45°傾斜して配置されており、ダイクロイックミラーDM2を介した赤色光及び青色光を+X方向に透過させ、コリメートレンズCR3を介した緑色光を+X方向に反射させる。
なお、ダイクロイックミラーDM2を介した赤色光及び青色光、並びにコリメートレンズCR3を介した緑色光は、それぞれダイクロイックミラーDM3の中央付近に入射する。
ダイクロイックミラーDM3を介した3つの光(赤色光、青色光及び緑色光)は、1つの光に合成される。この場合、3つのレーザダイオードLD1〜LD3の発光強度の強弱のバランスにより、合成された光の色が表現されるようになっている。
結果として、光源装置15は、3つのレーザダイオードLD1〜LD3からの3つのレーザ光が合成されてなるレーザ光(合成光)を+X方向に射出する。
光量調整装置30は、一例として、光源装置15からのレーザ光(合成光)の光路上(ここでは、ダイクロイックミラーDM3の+X側)に配置された偏光部材32と、偏光部材32をY軸方向に駆動するアクチュエータ34とを有する。
偏光部材32は、一例として、レーザ光の透過率が互いに異なり、Y軸方向に並ぶ複数(例えば5つ)の光透過部32a〜32eを有する(図5参照)。ここでは、5つの光透過部32a〜32eは、レーザ光の透過率Tn(nは自然数)の大きさの順にY軸方向に並んでおり、それぞれの透過率Tnは、T1〜T5(T1<T2<T3<T4<T5)とされている。
後述するコントローラ300は、5つの光透過部32a〜32eのいずれかが光源装置15からのレーザ光の光路上に位置するようにアクチュエータ34を制御する。この場合、光源装置15からのレーザ光は、偏光部材32を透過後、透過前に比べて光量が低減される。コントローラ300は、偏光部材32のY軸方向の位置情報を検出する不図示のセンサからの検出情報に基づいて、アクチュエータ34を制御する。
アクチュエータ34としては、例えば送りねじ装置、ラック&ピニオン装置、リニアモータ装置、シリンダ装置などの偏光部材32を少なくとも一軸方向(ここでは、Y軸方向)に駆動可能なものであれば良い。
光偏向器40は、一例として、図2に示されるように、偏光部材32を透過したレーザ光の光路上に配置されたミラー40a(例えばMEMSミラー)を有し、該ミラー40aに入射されたレーザ光をレンズアレイ60及び光検出器150(図4参照)に向けて偏向する。
ミラー40aは、一例として、互いに直交する二軸(ここでは、Y軸に平行な第1軸及び該第1軸に直交する第2軸)周りに独立に揺動可能となっている。光偏向器40は、ミラー40aに加えて、該ミラー40aを各軸周りに駆動するミラー駆動部(不図示)、及びミラー40aの各軸周りの振れ角を検出する角度検出器(不図示)を有している。この角度検出器は、ミラー40aの各軸周りの振れ角に応じた信号を、後述するミラー制御部400(図1参照)に出力する。光偏向器40は、例えば、半導体製造プロセスに準ずるMEMSプロセスによって作成される。
レンズアレイ60は、一例として、光偏向器40で偏向されたレーザ光の光路上(ここでは、光偏向器40の+Z側)に配置され、該レーザ光により表面(被走査面)が互いに直交する主走査方向(第2軸周りに対応する方向)及び副走査方向(第1軸周り対応する方向)に2次元走査され、画像が形成される。ここでは、主走査方向はY軸方向とされ、副走査方向はX軸方向とされている。以下では、レンズアレイ60の表面に形成される画像を「投影画像」とも称する。
詳述すると、レンズアレイ60は、一例として、図2及び図3に示されるように、X軸方向及びY軸方向にマトリクス状(格子状)に配列された、+Z側に凸となる半球状の複数のマイクロレンズ60a(図1参照)を含む。ここでは、各マイクロレンズ60aの直径は、レーザ光のビーム径よりも大きく設定されている。また、各マイクロレンズ60aは、投影画像の1画素に対応している。そこで、レンズアレイ60は、投影画像の各画素に対応するレーザ光を拡散する拡散板として機能する。
図1に戻り、半透明部材70は、コンバイナとも呼ばれ、一例として、レンズアレイ60を介したレーザ光の光路上(ここでは、レンズアレイ60の+Z側)に配置されている。半透明部材70は、一例として、板状であり、XY平面に対して傾斜して配置されている。
そこで、レンズアレイ60を介したレーザ光は、一部が半透明部材70を透過し、残部が半透明部材70で反射される。この結果、観察者は、半透明部材70を介して、レンズアレイ60の表面(被走査面)に形成された画像の拡大された虚像を視認することができる。
ここで、仮に拡散板としてのレンズアレイ60を用いない場合には、半透明部材70上でレーザ光が散乱し、その散乱光が観察者の網膜上で干渉することによるスペックルノイズが発生する。一方、レンズアレイ60を用いることで、各マイクロレンズ60aによるレーザ光の拡散で観察者の視野が確保されるため、スペックルノイズの大幅な低減が可能になる。
光検出器150は、後に詳述するように、光偏向器40で偏向されたレーザ光の光路上に配置されている。ここでは、光検出器150として、例えばフォトダイオード、フォトトランジスタなどが用いられている。光検出器150は、光偏向器40で偏向されたレーザ光を検出すると、その検出結果(光量や色情報)を後述するコントローラ300に出力する。
図1に戻り、制御装置1000は、画像処理部100、コントローラ300、ミラー制御部400、LD制御部500などを含む。
画像処理部100は、例えばパソコン、メモリ、ハードディスク、各種ディスクプレーヤ、テレビ会議端末、タブレット端末、スマートフォン等の画像データ出力機器からの画像情報に対して、例えば画素数や周波数に合わせた信号変換、色補正、歪補正、解像度変換、画像サイズ変換等の処理を施し、コントローラ300に送る。なお、上記画像情報としては、例えば車両等の運転、運航に関する情報が挙げられる。
コントローラ300は、画像処理部100からの画像情報をLD制御部500に送る。また、コントローラ300は、ミラー制御部400からの振れ角に応じた信号に基づいて同期信号を生成し、LD制御部500に出力する。
また、コントローラ300は、後述する目標輝度入力部600で入力された目標輝度及び光検出器150の検出感度に基づいて光量調整装置30及びLD制御部500を制御し、投影画像の輝度を目標輝度に調整するとともに光検出器150に向けて偏向されるレーザ光の光量を光検出器150で検出可能な大きさに調整する。
すなわち、コントローラ300は、投影画像の目標輝度に基づいて、光量調整装置30による光量の調整目標値(偏光部材32の透過率)、及び後述するLD制御部500による発光強度の調整目標値(各レーザダイオードの駆動電流値)を設定する。コントローラ300は、投影画像の輝度を目標輝度Lmに調整するため、及び光検出器150に向けて偏向されるレーザ光の光量を光検出器150で検出可能な大きさに調整するための、偏光部材32の透過率Tn及び各レーザダイオードの駆動電流値Ikの組み合わせを含むテーブル(表)が格納されたメモリ(記憶部)を内蔵している(図8参照)。
また、コントローラ300は、レンズアレイ60の表面に形成される画像(投影画像)のホワイトバランスの補正を行なう。詳述すると、コントローラ300は、予め保存されたRGBに対応する3つのレーザダイオードLD1〜LD3の特性や偏光部材32の特性に基づいた係数を含む補正用テーブル、及び光検出器150での検出結果(光量や色情報)に基づいて、投影画像のホワイトバランスを調整し、調整結果をLD制御部500に送り、LD制御部500を介してホワイトバランスの補正を行う。
ミラー制御部400は、上記角度検出器からのミラー40aの各軸周りの振れ角に応じた信号に基づいて、ミラー駆動部に供給する電力を調整する。また、ミラー制御部400は、上記角度検出器からのミラー40aの各軸周りの振れ角に応じた信号をコントローラ300に送る。
LD制御部500は、3つのレーザダイオードLD1〜LD3の発光強度(駆動電流値)を個別に調整可能であり、コントローラ300からの画像情報に基づいて変調信号を生成し、コントローラ300からの同期信号を受信した以後の所定タイミングで該変調信号に応じた駆動電流を各レーザダイオードに供給する。この結果、各レーザダイオードから、画像情報に応じて変調されたレーザ光がミラー40aの各軸周りの振れ角と同期した状態で射出される。
また、LD制御部500は、コントローラ300からの同期信号に基づいて、光偏向器40でレーザ光がレンズアレイ60の表面(被走査面)に向けて偏向されるときと光検出器150に向けて偏向されるときとで、各レーザダイオードの発光強度(駆動電流値)を独立に調整可能である。ここでは、レーザ光が画像描画領域に向けて偏向されるときの駆動電流値Ik(kは自然数)は、I1〜I4(I1<I2<I3<I4)のいずれかに設定される(図8参照)。また、レーザ光が光検出器150に向けて偏向されるときの駆動電流値Ikは、I4に設定される(図8参照)。
ここで、駆動電流値I4は、該駆動電流値I4の駆動電流が供給されたレーザダイオードから射出され、透過率T1の光透過部32aを透過したレーザ光が光検出器150で検出可能な最小値以上の値とされている。すなわち、駆動電流値I4は、透過率T1及び光検出器150の検出感度に基づいて設定されている。
また、LD制御部500は、コントローラ300からのホワイトバランスの調整結果に基づいて、各レーザダイオードの発光強度を微調整して、ホワイトバランスを補正する。ここでの微調整は、各レーザダイオードの駆動電流値が、設定された駆動電流値Ik近傍の値となるように少なくとも1つのレーザダイオードの駆動電流値を調整することで行われる。
ところで、レーザダイオードは、図6に示されるような駆動電流−レーザ光強度特性を持つ。ある電流値(閾値電流Ith)を閾値として、Ith以上の領域とIth以下の領域とで特性が異なる。一般に、駆動電流値がIth以上の場合は、駆動電流値及びレーザ光強度特性の関係は線形とみなして制御可能であるが、駆動電流値がIth以下の場合はレーザ発振が行われておらず、また閾値電流Ithの大きさや発振特性にもレーザ毎に固体差があるため、投影画像の適正なホワイトバランスを確保するのは困難である。
すなわち、目標輝度が所定値未満に設定されている場合に、レーザダイオードの発光強度調整のみで投影画像の輝度や色を適正に調整することは困難である。
そこで、本実施形態では、光量調整装置30による光量調整とLD制御部500による発光強度調整を併用することで、目標輝度が低く(所定値未満に)設定されている場合でも、Ith以上の駆動電流を用いて輝度調整が可能であり、投影画像の輝度及び画質(例えばホワイトバランス)を適正に調整することが可能である。すなわち、駆動電流値I1≧閾値電流Ithとされている(図6参照)。なお、閾値電流Ithはレーザ毎に固体差(ばらつき)があるため、駆動電流I1は、余裕をみて、閾値電流Ith(設計値)よりも幾分高めに設定されることが好ましい。なお、投影画像の輝度を、レーザダイオードの発光強度のみで例えば数cd/mの低輝度領域で調整するためには、駆動電流を閾値電流Ith未満で制御する必要があり、投影画像の輝度や色を適正に調整することは、非常に困難である。
上記操作パネルには、各種設定のための操作部材の他、運転者等が目標輝度を手動で入力するための目標輝度入力部600(図1参照)が設けられている。目標輝度入力部600では、目標輝度は、HUD装置7の周辺の明るさに応じて、複数段階(例えばL1〜L8の8段階)で設定可能となっている(図8参照)。すなわち、ここでの目標輝度は、目標となる輝度値そのものではなく、目標となる所定の輝度範囲を意味する。目標輝度は、投影画像の虚像の視認性の観点から、HUD装置7の周辺が明るいほど高く設定されることが好ましい。目標輝度入力部600で設定された目標輝度は、コントローラ300に送られる。なお、目標輝度入力部で、目標輝度として、目標となる輝度値そのものを入力可能であっても良い。
ちなみに、車載用のHUD装置では、投影画像の虚像を視認するためには、昼間の明るい環境下では、数千〜数万cd/mの輝度が必要とされ、逆に夜やトンネル内といった暗い環境下では、輝度を数cd/mに抑える必要がある。
ここで、本実施形態では、一例として、図3に示されるように、レーザ光でレンズアレイ60を主走査方向に高速で往復走査し、かつ副走査方向に低速で片道走査する。すなわち、主走査方向に延びる走査線が副走査方向に走査される、所謂ラスタスキャンが行われる。
詳述すると、光偏向器40を制御して、レーザ光を、主走査方向(Y軸方向)にミラー40aの共振を利用して高速で往復移動をさせ、かつ副走査方向(例えば−X方向)に非共振で等速移動させる。
ここで、光検出器150は、一例として、図4に示されるように、レンズアレイ60における有効走査領域から主走査方向に関して外れた位置に位置するようにレンズアレイ60と一体的に設けられている。なお、「有効走査領域」とは、実際に画像が描画(形成)される領域である画像描画領域、すなわちレンズアレイ60の表面(被走査面)を意味する。
そして、ミラー制御部400によって、光偏向器40で偏向されたレーザ光が光検出器150の設置位置を含むマーカ領域に入射するようにミラー40aの振れ角が制御される。なお、光検出器150は、上述の如く、画像描画領域から外れた位置に配置されているため、レーザ光が光検出器150に向けて偏向されても投影画像に影響しない。
そこで、光検出器150でのレーザ光の検出タイミングに基づいて、投影画像の主走査方向(Y軸方向)及び副走査方向(X軸方向)の振幅制御を行うことができる。また、光検出器150での検出結果(光量や色情報)に基づいて、上述したホワイトバランスの調整を行うことができる。なお、上記振幅制御は、例えばミラー40aの温度特性、上記ミラー駆動部の構造上のばらつき等の要因によって第1軸周り及び第2軸周りの最大振れ角が変動するため、この変動に対処するために行われる。
ところで、半透明部材70を介しての投影画像の虚像の視認性を向上させるためには、投影画像の輝度を、HUD装置7の周辺の明るさに応じた目標輝度に調整する必要がある。
そこで、以下に、HUD装置7の制御方法の一例を、図7及び図8を参照して説明する。図7のフローチャートは、コントローラ300の処理アルゴリズムに対応している。コントローラ300は、内蔵するメモリから図8に示されるテーブルを適宜読み出し、該テーブルを参照して、光量調整装置30及びLD制御部500を制御する。
この制御(フロー)は、例えば運転者等がHUD装置7の周辺の明るさに応じて目標輝度入力部600で所望の目標輝度Lm(mは自然数)を入力(設定)したときに開始される。ここでは、図8に示されるように、目標輝度Lmを8つの目標輝度L1〜L8(L1<L2<L3<L4<L5<L6<L7<L8)のいずれかに設定できる。
最初のステップS1では、入力された目標輝度Lmが閾値TH以上であるか否かを判断する。ここでは、閾値THは、光検出器150が検出可能な輝度の最小値又は該最小値よりも幾分高い値に設定されている。すなわち、閾値THは、光検出器150の検出感度に基づいて設定されている。具体的には、L3<閾値TH≦L4となっている。そこで、目標輝度LmがL4〜L8のとき、ステップS1での判断が肯定され、ステップS3に移行する。一方、目標輝度LmがL1〜L3のとき、ステップS1での判断が否定され、ステップS9に移行する。
ステップS3では、透過率Tn(光量の調整目標値)を目標輝度Lm(L4〜L8)に応じた値(透過率T1〜T5)に設定し、設定結果に基づいて光量調整装置30を制御する。具体的には、図8に示されるように、目標輝度L4〜L8に対して透過率TnがT1〜T5となるように、すなわち光透過部32a〜32eが光源装置15からのレーザ光の光路上に位置するようにアクチュエータ34を制御する。なお、透過率T1〜T5に対して、駆動電流値IkがI4であれば、投影画像の輝度を目標輝度L4〜L8に調整でき、かつ光検出器150でレーザ光を検出可能である(図8参照)。
次のステップS5では、駆動電流値Ik(第1及び第2発光強度調整目標値)をI4に設定し、設定結果(I4)をLD制御部500に出力する。そこで、LD制御部500は、各レーザダイオードにI4の駆動電流を供給する。この結果、光源装置15からI4に応じた強度のレーザ光(合成光)が射出され、5つの光透過部32a〜32eのいずれかを透過し、光偏向器40でレンズアレイ60及び光検出器150に向けて偏向される。この結果、投影画像の輝度を目標輝度L4〜L8に調整できるとともに、光検出器150でレーザ光を検出できる。光検出器150は、レーザ光を検出したとき、検出結果(光量及び色情報)をコントローラ300に出力する。
次のステップS7では、上述したように、補正用テーブル及び光検出器150からの検出結果(光量や色情報)に基づいてホワイトバランスを調整し、調整結果をLD制御部500に出力する。そこで、LD制御部500は、ホワイトバランスの調整結果に基づいて、各レーザダイオードに供給する駆動電流値Ikを微調整して、投影画像のホワイトバランスを補正する。
次のステップS8では、光検出器150でのレーザ光の検出タイミングに基づいて、光偏向器40を制御し、投影画像の主走査方向及び副走査方向の振幅制御を行う。ステップS8が実行されると、フローは、終了する。
ステップS9では、透過率Tn(光量の調整目標値)をT1に設定し、設定結果(T1)に基づいて光量調整装置30を制御する。具体的には、図8に示されるように、目標輝度L1〜L3に対して、透過率TnがT1となるように、すなわち光透過部32aが光源装置15からのレーザ光の光路上に位置するようにアクチュエータ34を制御する。なお、透過率T1に対して、駆動電流値IkがI1〜I3であれば、投影画像の輝度を目標輝度L1〜L3に調整できる(図8参照)。
次のステップS11では、光偏向器40でレーザ光が画像描画領域(被走査面)に向けて偏向されるときの駆動電流値Ik(第1発光強度調整目標値)を目標輝度L1〜L3に応じた値I1〜I3に設定し、LD制御部500に出力する。そこで、LD制御部500は、各レーザダイオードにI1〜I3の駆動電流を供給する。この結果、各レーザダイオードからI1〜I3に応じた強度のレーザ光が射出され、光透過部32aを介して、レンズアレイ60に入射される。結果として、投影画像の輝度が目標輝度L1〜L3に調整される。
次のステップS13では、光偏向器40でレーザ光が光検出器150に向けて偏向されるときの駆動電流値Ik(第2発光強度調整目標値)をI4に設定し、設定結果(I4)をLD制御部500に出力する。そこで、LD制御部500は、各レーザダイオードにI4の駆動電流を供給する。この結果、各レーザダイオードからI4に応じた強度のレーザ光が射出され、光透過部32aを透過し、光偏向器40で光検出器150に向けて偏向される。結果として、光検出器150でレーザ光を検出することができる。光検出器150は、レーザ光を検出したとき、検出結果(光量や色情報)をコントローラ300に出力する。ステップS13が実行されると、ステップS7に移行する。
以上説明した一連の処理は、投影画像の目標輝度が変更(入力)されるごとに実施され、投影画像の輝度が所望の輝度に調整される。
以上説明した本実施形態のHUD装置7は、3つのレーザダイオードを含む光源装置15と、該光源装置15からのレーザ光を被走査面(レンズアレイ60の表面)及び光検出器150に向けて偏向する光偏向器40と、光源装置15と光偏向器40との間のレーザ光の光路上に偏光部材32を位置させて該レーザ光の光量(光透過率)を調整する光量調整装置30と、各レーザダイオードの発光強度(駆動電流値)を調整するLD制御部500と、光偏向器40でレーザ光が被走査面に向けて偏向されるときの発光強度の調整目標値である第1発光強度調整目標値(駆動電流値Ik)及び前記光量の調整目標値(透過率Tn)を投影画像の目標輝度Lmに基づいて設定するとともに、光偏向器40でレーザ光が光検出器150に向けて偏向されるときの発光強度の調整目標値である第2発光強度目標値(駆動電流値Ik)を光検出器150の検出感度及び前記光量の調整目標値(透過率Tn)に基づいて設定するコントローラ300と、を備えている。
この場合、光偏向器40でレーザ光が被走査面に向けて偏向されるとき、LD制御部500により各レーザダイオードの発光強度が調整目標値(I1〜I4)に調整され、光源装置15からのレーザ光の光量が光量調整装置30により調整目標値(T1〜T5)に調整される。この結果、投影画像の輝度を目標輝度L1〜L8に調整できる。また、光偏向器40でレーザ光が光検出器150に向けて偏向されるとき、LD制御部500により各レーザダイオードの発光強度が調整目標値(I4)に調整され、光源装置15からのレーザ光の光量が光量調整装置30により調整目標値(T1〜T5)に調整される。この結果、光検出器150でレーザ光を検出できる。
結果として、HUD装置7では、投影画像の輝度を目標輝度に調整でき、かつ該目標輝度によらず光検出器でレーザ光を検出できる。
一方、特許文献1に開示されているヘッドアップディスプレイ装置では、光量調整装置(液晶パネル)で目標輝度に基づいて光量が調整されたレーザ光が光偏向器(MEMSスキャナ)で被走査面(透過スクリーンの表面)及び光検出器(カラーセンサ)に向けて偏向されるため、目標輝度によっては(目標輝度が光検出器で検出可能な輝度の最小値未満になると)、光検出器でレーザ光を検出できなかった。この結果、画質の調整、画像の振幅制御等を行うことができなかった。
また、コントローラ300は、目標輝度Lmが光検出器150の検出感度に基づいて設定された閾値TH未満である場合、第2発光強度調整目標値を、第1発光強度調整目標値よりも大きくするため、目標輝度Lmが低くても、光検出器150でレーザ光を検出できる。
また、コントローラ300は、第1発光強度調整目標値を、各レーザダイオードにおけるレーザ発振の閾値電流Ithでの発光強度以上に設定するため、該レーザダイオードを安定して発光させることができ、ひいては投影画像の輝度を安定して精度良く調整できる。
また、コントローラ300は、光検出器150での検出結果に基づいて、投影画像のホワイトバランスを調整するため、目標輝度Lmが低くても、ホワイトバランスの調整を確実に行うことができる。
また、コントローラ300は、光検出器150でのレーザ光の検出タイミングに基づいて、光偏向器40を制御するため、目標輝度Lmが低くても、画像の振幅制御を確実に行うことができる。
また、光量調整装置30は、レーザ光の透過率が互いに異なる5つの光透過部32a〜32eを有する偏光部材32を含むため、5つの光透過部32a〜32eのいずれかを光源装置15からのレーザ光の光路上に位置させるだけで、該レーザ光の光量を調整目標値(Tn)に調整できる。
また、HUD装置7では、光源にレーザダイオードを用いているため、色域が拡大され、色再現性の向上が実現できる。また、光源としてランプなどを用いる場合と比べて、消費電力の大幅な低減、及び装置の小型化を図ることができる。
また、LD制御部500では、3つのレーザダイオードLD1〜LD3の発光強度を個別に調整可能であるため、所望のモノクロ画像及びカラー画像を形成でき、かつホワイトバランスの調整等の色補正を容易に行うことができる。
また、HUD装置7は、光偏向器40で偏向されたレーザ光の光路上に配置された、被走査面を有するレンズアレイ60(光透過部材)を更に備えているため、被走査面に形成された画像光を拡散させつつ透過させることができる。この結果、運転者等は、被走査面に形成された画像の拡大された虚像を、半透明部材70を介して視認することができる。また、半透明部材70上でのスペッククルノイズの発生を低減することもできる。この結果、半透明部材70を介しての虚像の視認性を向上させることができる。
そこで、HUD装置7と、該HUD装置7の光偏向器40で偏向されレンズアレイ60を透過した光の光路上(例えば図1における半透明部材70の−X側)に配置された窓ガラス(光透過窓部)と、を備える車両(例えば自動車、列車等)を提供することができる。この車両によれば、周辺環境の明るさによらず、HUD装置7によって視認性が良い虚像が窓ガラス越しに形成されるため、例えば運転者等は、運転等に関する情報を容易に視認することができる。なお、半透明部材70を設けずに、車両の窓ガラスに半透明部材70の機能を持たせても良い。
なお、レンズアレイ60に代えて、例えば透過スクリーン(光透過部材)を用いても良い。また、例えばレンズアレイ60、透過スクリーン等の光透過部材と半透明部材70との間の光路上に例えば凹面鏡、平面鏡等のミラーを設けても良い。
以上の説明から分かるように、HUD装置7によると、装置周辺の明るさによらず、光検出器150を用いた投影画像の画質調整・振幅制御を行うことができるとともに、投影画像の輝度を最適なホワイトバランスを保ちながら調整できる。
なお、上記実施形態では、例えば運転者等が目標輝度を手動で入力するための目標輝度入力部600が設けられているが、これに代えて、図9に示される変形例1のHUD装置77のように、装置周辺の照度を測定する照度センサ700を設け、該照度センサ700での測定結果をコントローラ300に出力し、該コントローラ300が目標輝度を設定するようにしても良い。すなわち、目標輝度を自動的に設定するようにしても良い。
ここでの制御は、一例として、図10に示されるフローチャートに従って行われる。図10は、図7のフローチャートにおけるステップS1の前に、照度センサ700での測定結果に基づいて目標輝度を設定する処理(ステップS21)が行われることを除いて、図7のフローチャートと同じである。
また、上記実施形態及び変形例1では、画像形成装置としてのHUD装置7、77について説明したが、図11に示されるように、HUD装置7と同様の構成のプロジェクタ装置10を提供することもできる。また、HUD装置77と同様の構成のプロジェクタ装置を提供することもできる。
詳述すると、プロジェクタ装置10は、図11から分かるように、レンズアレイ60、半透明部材70を有しておらず、例えばスクリーンSの表面(被走査面)を走査して画像を形成する。
プロジェクタ装置10によると、投影画像の輝度を目標輝度に調整でき、かつ該目標輝度によらず光検出器150でレーザ光を検出できる。
また、上記実施形態及び変形例では、光偏向器として、互いに直交する二軸周りに搖動可能なMEMSミラーを含むものが用いられたが、これに限らない。例えば、図12に示されるように、1軸周りに搖動可能なMEMSミラーを含む光偏向器を複数組み合わせて被走査面を2次元走査するようにしても良い。また、例えば、1軸周りに揺動可能なMEMSミラーを含む光偏向器、1軸周りに搖動可能なガルバノミラーを含む光偏向器、1軸周りに回転可能なポリゴンミラーを含む光偏向器などを適宜組み合わせても良い。
また、上記実施形態及び変形例では、偏光部材として、レーザ光の透過率が互いに異なる複数の光透過部が一軸方向に配列されたものが採用されているが、これに限られない。例えば、図13に示されるように、光透過率が一軸方向の位置に応じて徐々に(連続的に)変化する偏光部材を採用しても良いし、レーザ光の通過率が互いに異なる複数の光透過部が一軸周りに配列された偏光部材を採用し、該偏光部材を該一軸周りに回転させるようにしても良い。
また、上記実施形態及び変形例では、光量調整装置では、レーザ光の透過率が互いに異なる複数の光透過部が一軸方向に配列された偏光部材を該一軸方向に移動させるようにしているが、これに限られない。例えば、印加される電圧に応じてレーザ光の透過率が変化する光透過率可変部材(例えば印加される電圧に応じて偏光角度が変化する液晶パネル)を光源装置15からレーザ光の光路上、もしくは各レーザダイオードからのレーザ光の光路上に配置することとしても良い。
また、上記実施形態及び変形例では、光量調整装置30は、光源装置15からのレーザ光(合成光)の光路上に偏光部材32が配置されているが、これに限らない。例えば、図14に示される変形例2のHUD装置の光量調整装置33(アクチュエータは不図示)のように、各レーザダイオードと、対応するダイクロイックミラーとの間の光路上に偏光部材32を例えばY軸方向に移動可能に設けても良い。この場合、光量調整装置は、3つのレーザダイオードLD1〜LD3からのレーザ光の光量を個別に調整可能である。この結果、例えばホワイトバランスの調整を含む画質補正を、少なくとも1つのレーザダイオードの発光強度の微調整に代えて又は加えて、少なくとも1つのレーザダイオードからのレーザ光の光量の微調整によって行うことができる。
なお、上記実施形態では、レンズアレイとして、−Z方向から見て外形が円形の複数のマイクロレンズがマトリクス状(格子状)に配列されたものが採用されているが、これに限られない。例えば、レンズアレイとして、−Z方向から見て外形がN角形(Nは3以上)の複数のマイクロレンズが格子状又は千鳥状に配列されたものが採用されても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、主走査方向がY軸方向とされ、かつ副走査方向がX軸方向とされているが、これに限られない。例えば、主走査方向がX軸方向とされ、かつ副走査方向がY軸方向とされても良い。
また、上記実施形態及び各変形例における光源装置15の構成は、適宜変更可能である。例えば、上記実施形態及び各変形例では、光源として、3つのレーザダイオードが用いられたが、2つ以下又は4つ以上用いられても良い。そして、レーザダイオードの数に応じて、ダイクロイックミラーの数(0を含む)を適宜変更しても良い。なお、レーザダイオードを1つ用いる場合には、ダイクロイックミラーは、必要ない。また、ダイクロイックミラーに代えて、光合成プリズムを用いても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、各レーザダイオードに対応してコリメートレンズが設けられているが、設けなくても良い。
また、光源装置は、ダイクロイックミラーDM3と偏光部材32との間のレーザ光の光路上及び偏光部材32と光偏向器40との間のレーザ光の光路上の少なくとも一方に例えばレンズ、ミラー等を有していても良い。
また、上記実施形態では、HUD装置7は、画像データ出力装置から画像情報を取得しているが、これに代えて、画像情報が格納されたメモリ(記憶媒体)を内蔵していても良い。
また、上記実施形態では、光検出器を主走査方向に関して画像描画領域から外れた位置に配置しているが、これに限られない。例えば、光検出器は、副走査方向に関して画像描画領域から外れた位置に配置されても良いし、主走査方向及び副走査方向に関して画像描画領域から外れた位置(例えばレンズアレイ60の角部付近)に配置されても良い。
また、上記実施形態では、半導体レーザとして、レーザダイオード(端面発光レーザ)を採用しているが、これに限らず、例えば、面発光レーザ(VCSEL)を採用しても良い。
また、光検出器150は、レンズアレイ60と一体的に設けられているが、別体であっても良い。
また、図7及び図10のフローチャートにおいて、ステップS3、S5の順序は逆でも良く、ステップS7、S8の順序は逆でも良く、ステップS9、S11、S13の順序は適宜変更しても良い。
また、上記実施形態では、コントローラ300には、図8に示されるテーブルが格納されたメモリが内蔵されているが、該メモリは、外付けのメモリ(外部メモリ)であっても良い。なお、図8におけるテーブルの各パラメータの数、値等は、一例であって、例えばHUD装置のスペック、HUD装置が使用される環境等に応じて適宜変更されることが望ましい。
7…ヘッドアップディスプレイ装置(画像形成装置)、10…プロジェクタ装置、15…光源装置、15…光源装置、30…光量調整装置、32…偏光部材(光量調整装置の一部)、40…光偏向器、60…レンズアレイ(被走査面を有する光透過部材)、150…光検出器、300…コントローラ、500…LD制御部(発光強度調整部)、700…照度センサ(目標輝度設定手段の一部)、LD1〜LD3…レーザダイオード(半導体レーザ)、S…スクリーン(被走査面を有する部材)。
特開2013−15738号公報

Claims (13)

  1. レーザ光により被走査面を走査して画像を形成する画像形成装置であって、
    少なくとも1つの半導体レーザを含む光源装置と、
    前記光源装置からのレーザ光を前記被走査面及び光検出器に向けて偏向する光偏向器と、
    前記半導体レーザと前記光偏向器との間のレーザ光の光路上に一部を位置させて該レーザ光の光量を調整する光量調整装置と、
    前記半導体レーザの発光強度を調整する発光強度調整部と、
    前記光偏向器でレーザ光が前記被走査面に向けて偏向されるときの前記発光強度の調整目標値である第1発光強度調整目標値及び前記光量の調整目標値を前記画像の目標輝度に基づいて設定するとともに、前記光偏向器でレーザ光が前記光検出器に向けて偏向されるときの前記発光強度の調整目標値である第2発光強度調整目標値を前記光量の調整目標値及び前記光検出器の検出感度に基づいて設定する制御部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記目標輝度が前記検出感度に基づいて設定された閾値未満である場合、前記第2発光強度調整目標値を、前記第1発光強度調整目標値よりも大きくすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記第1発光強度調整目標値を、前記半導体レーザにおけるレーザ発振の閾値電流での発光強度以上に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記光検出器での検出結果に基づいて、前記画像のホワイトバランスを調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記光検出器でのレーザ光の検出タイミングに基づいて、前記光偏向器を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 周辺の照度を測定し、その測定結果に基づいて前記目標輝度を設定する目標輝度設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記光量調整装置は、レーザ光の透過率が互いに異なる複数の光透過部を有する部材を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記光量調整装置は、印加される電圧に応じてレーザ光の透過率が変化する光透過率可変部材を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記少なくとも1つの半導体レーザは、複数の半導体レーザであり、
    前記光量調整装置は、前記複数の半導体レーザからのレーザ光の光量を個別に調整可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記少なくとも1つの半導体レーザは、複数の半導体レーザであり、
    前記発光強度調整部は、前記複数の半導体レーザの発光強度を個別に調整可能であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記光偏向器で偏向されたレーザ光の光路上に配置された、前記被走査面を有する光透過部材を更に備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 請求項11に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置の光偏向器で偏向され前記光透過部材を透過した光の光路上に配置された光透過窓部と、を備える車両。
  13. レーザ光により被走査面を走査して画像を形成する画像形成装置の制御方法において、
    前記画像形成装置は、少なくとも1つの半導体レーザを含む光源装置と、該光源装置からのレーザ光を前記被走査面及び光検出器に向けて偏向する光偏向器と、前記半導体レーザと前記光偏向器との間のレーザ光の光路上に一部を位置させて該レーザ光の光量を調整する光量調整装置と、前記半導体レーザの発光強度を調整する発光強度調整部と、を備え、
    前記光偏向器でレーザ光が前記被走査面に向けて偏向されるときの前記発光強度の調整目標値及び前記光量の調整目標値を前記画像の目標輝度に基づいて設定する工程と、
    前記光偏向器でレーザ光が前記光検出器に向けて偏向されるときの前記発光強度の調整目標値を前記光量の調整目標値及び前記光検出器の検出感度に基づいて設定する工程と、を含む画像形成装置の制御方法。
JP2013178915A 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法 Active JP6387589B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178915A JP6387589B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法
US14/454,221 US9686480B2 (en) 2013-08-30 2014-08-07 Image generation apparatus, vehicle, control method of image generation apparatus and storage medium that set an adjustment target value of emission light intensity
EP14182690.9A EP2848449B1 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Image generation apparatus, vehicle, control method of image generation apparatus and carrier medium
US15/585,783 US20170235140A1 (en) 2013-08-30 2017-05-03 Image generation apparatus, vehicle, control method of image generation apparatus and storage medium that set an adjustment target value of emission light intensity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178915A JP6387589B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015049266A true JP2015049266A (ja) 2015-03-16
JP6387589B2 JP6387589B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=51539126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178915A Active JP6387589B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9686480B2 (ja)
EP (1) EP2848449B1 (ja)
JP (1) JP6387589B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152579A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 アルプス電気株式会社 画像表示装置
WO2016158098A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
WO2016194513A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
WO2017138111A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 レーザー光源、これを用いたプロジェクターおよび照明装置、輝度調整方法
JP2017173715A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
JP2017194623A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 ミツミ電機株式会社 表示装置
EP3267236A1 (en) 2016-07-04 2018-01-10 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner, projector, and heads-up display
JP2018120030A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 浜松ホトニクス株式会社 表示装置
WO2018180244A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パイオニア株式会社 画像表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2019509507A (ja) * 2015-12-22 2019-04-04 マイクロビジョン,インク. 走査型プロジェクタにおけるフィードバック制御のシステムおよび方法
KR20190046557A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 현대오트론 주식회사 라이다 장치, 라이다 신호 처리 장치 및 방법
JP2019185057A (ja) * 2019-07-09 2019-10-24 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
US10621776B2 (en) 2016-02-08 2020-04-14 Ricoh Company, Ltd. Information display apparatus that changes a virtual image differently from a degree of the change depth
US10679496B2 (en) 2016-02-10 2020-06-09 Ricoh Company, Ltd. Information providing apparatus
US10718938B2 (en) 2018-03-13 2020-07-21 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image display device, heads-up display, and mobile object
US10845592B2 (en) 2016-12-28 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Head-up display, vehicle apparatus, display method, and recording medium
US10890762B2 (en) 2016-02-08 2021-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus and image display method
WO2022230884A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 日本精機株式会社 表示装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648041B2 (ja) 2014-05-30 2020-02-14 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想および拡張現実のためのアドレス可能焦点を伴う自由形状光学システムを用いて立体視を表示する方法およびシステム
EP4365665A2 (en) 2015-01-26 2024-05-08 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods having improved diffractive grating structures
JP6703747B2 (ja) 2015-09-18 2020-06-03 株式会社リコー 情報表示装置、情報提供システム、移動体装置、情報表示方法及びプログラム
CN106707505A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 中车大连电力牵引研发中心有限公司 列车平视显示系统、控制方法及其列车
US10539800B2 (en) 2016-01-05 2020-01-21 Saab Ab Face plate in transparent optical projection displays
WO2017138321A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社リコー 画像表示装置、車載システム及び画像表示方法
WO2017176861A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented reality
CN105842971B (zh) * 2016-05-27 2018-05-11 华为技术有限公司 一种投影装置及方法
WO2017221945A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 京セラ株式会社 表示装置、表示システム、移動体、および表示方法
JP6834537B2 (ja) 2017-01-30 2021-02-24 株式会社リコー 表示装置、移動体装置、表示装置の製造方法及び表示方法。
CA3030441C (en) 2016-07-18 2021-03-16 Saint-Gobain Glass France Head-up display system for representing image information for an observer
JP6227177B1 (ja) 2017-01-20 2017-11-08 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
JP2018156062A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー 表示装置、物体装置及び表示方法
WO2018168846A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Ricoh Company, Ltd. Laser scanning display with luminance adjustment
CN108024055B (zh) * 2017-11-03 2019-09-17 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理的方法、装置、移动终端和存储介质
CN109991744B (zh) 2018-01-02 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示方法及平视显示装置
JP7037764B2 (ja) 2018-03-29 2022-03-17 株式会社リコー 移動ルート案内装置、移動体、移動ルート案内方法及びプログラム
CN108490616B (zh) * 2018-04-03 2020-04-10 京东方科技集团股份有限公司 抬头显示器及显示控制方法
CN109167922B (zh) * 2018-10-22 2021-05-04 北京旷视科技有限公司 图像处理方法、装置及电子设备
JP7017504B2 (ja) * 2018-12-06 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯
JP2020112698A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 株式会社リコー 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法
TWI806993B (zh) * 2019-03-20 2023-07-01 揚明光學股份有限公司 光路調整機構及其製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198894A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2006251242A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置、光走査方法および光走査プログラム
JP2008145455A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc 走査型画像表示装置
JP2008233562A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Brother Ind Ltd 光走査装置及び光走査型画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
US20090009846A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Patrick Rene Destain Optical System for a Thin, Low-Chin, Projection Television
JP2009212423A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置並びに光量補正方法
JP2011075950A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 網膜走査型画像表示装置
JP2013015738A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109273A (ja) 1997-09-29 1999-04-23 Asahi Optical Co Ltd 光量検出調節機能を持つレーザ描画装置
JP4444838B2 (ja) * 2002-11-14 2010-03-31 シーシーエス株式会社 光量調整システム
US7659918B2 (en) * 2003-10-08 2010-02-09 Texas Instruments Incorporated Apparatus and methods for adjusting the rotational frequency of a scanning device
JP4381847B2 (ja) * 2004-02-26 2009-12-09 株式会社トプコン 光画像計測装置
JP4599941B2 (ja) 2004-08-20 2010-12-15 株式会社ニコン 自動焦点検出装置およびこれを備える顕微鏡システム
US7517092B2 (en) * 2005-09-27 2009-04-14 Infocus Corporation Method and system for dynamic gradient light filtering
JP2009244843A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置およびカラー画像形成装置
JP4582179B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
WO2009133734A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 オリンパス株式会社 光学的検査装置、電磁波検出方法、電磁波検出装置、生態観察方法、顕微鏡、および、内視鏡並びに光断層画像生成装置
US8022347B2 (en) 2008-06-23 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method having a plurality of light intensity control devices with a switching unit
WO2010020937A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for operating a high intensity discharge lamp
WO2011013240A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示装置及び光量調整方法
JP2012155019A (ja) 2011-01-24 2012-08-16 Brother Ind Ltd 走査型画像表示装置
JP5910005B2 (ja) 2011-11-08 2016-04-27 株式会社リコー プロジェクタ装置
JP5988074B2 (ja) * 2012-01-27 2016-09-07 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置およびそのセルフチェック方法
JP5998532B2 (ja) 2012-03-09 2016-09-28 株式会社リコー 補正式算出方法、補正方法、補正装置及び撮像装置
JP6107153B2 (ja) * 2012-03-28 2017-04-05 日本精機株式会社 車両用表示装置
FR2993677B1 (fr) * 2012-07-18 2015-03-27 Valeo Etudes Electroniques Dispositif et procede d'emission d'un faisceau lumineux destine a former une image, systeme de projection et afficheur utilisant ledit dispositif
US20140063376A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 3Nd Technology Limited Liquid-crystal optical modules and multi-purpose eyewear using the same
JP5975285B2 (ja) * 2012-10-05 2016-08-23 日本精機株式会社 レーザー走査型表示装置
JP2015025977A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 日本精機株式会社 走査型投影装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198894A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2006251242A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置、光走査方法および光走査プログラム
JP2008145455A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc 走査型画像表示装置
JP2008233562A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Brother Ind Ltd 光走査装置及び光走査型画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
US20090009846A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Patrick Rene Destain Optical System for a Thin, Low-Chin, Projection Television
JP2009212423A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置並びに光量補正方法
JP2011075950A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 網膜走査型画像表示装置
JP2013015738A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016152579A1 (ja) * 2015-03-20 2017-09-14 アルプス電気株式会社 画像表示装置
WO2016152579A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 アルプス電気株式会社 画像表示装置
WO2016158098A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
JP2016191825A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
WO2016194513A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
JP2016224264A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
JP2019509507A (ja) * 2015-12-22 2019-04-04 マイクロビジョン,インク. 走査型プロジェクタにおけるフィードバック制御のシステムおよび方法
US10890762B2 (en) 2016-02-08 2021-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus and image display method
US10621776B2 (en) 2016-02-08 2020-04-14 Ricoh Company, Ltd. Information display apparatus that changes a virtual image differently from a degree of the change depth
US10679496B2 (en) 2016-02-10 2020-06-09 Ricoh Company, Ltd. Information providing apparatus
US10527915B2 (en) 2016-02-10 2020-01-07 Nec Display Solutions, Ltd. Laser light source, projector and illumination device using same, and brightness adjusting method
WO2017138111A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 レーザー光源、これを用いたプロジェクターおよび照明装置、輝度調整方法
US20190018310A1 (en) * 2016-02-10 2019-01-17 Nec Display Solution, Ltd. Laser light source, projector and illumination device using same, and brightness adjusting method
JPWO2017138111A1 (ja) * 2016-02-10 2018-11-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 レーザー光源、これを用いたプロジェクターおよび照明装置、輝度調整方法
JP2017173715A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
WO2017183446A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 ミツミ電機株式会社 表示装置
JP2017194623A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 ミツミ電機株式会社 表示装置
US10699672B2 (en) 2016-04-22 2020-06-30 Mitsumi Electric Co., Ltd. Display device
EP3267236A1 (en) 2016-07-04 2018-01-10 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner, projector, and heads-up display
US10845592B2 (en) 2016-12-28 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Head-up display, vehicle apparatus, display method, and recording medium
JP2018120030A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 浜松ホトニクス株式会社 表示装置
US11340447B2 (en) 2017-01-23 2022-05-24 Hamamatsu Photonics K.K. Scanning device
WO2018180244A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パイオニア株式会社 画像表示装置及びヘッドアップディスプレイ
KR20190046557A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 현대오트론 주식회사 라이다 장치, 라이다 신호 처리 장치 및 방법
KR102086026B1 (ko) * 2017-10-26 2020-03-06 현대오트론 주식회사 라이다 장치, 라이다 신호 처리 장치 및 방법
US10718938B2 (en) 2018-03-13 2020-07-21 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image display device, heads-up display, and mobile object
JP2019185057A (ja) * 2019-07-09 2019-10-24 ミツミ電機株式会社 光走査制御装置
WO2022230884A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 日本精機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170235140A1 (en) 2017-08-17
EP2848449B1 (en) 2019-01-09
JP6387589B2 (ja) 2018-09-12
US20150062345A1 (en) 2015-03-05
US9686480B2 (en) 2017-06-20
EP2848449A1 (en) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387589B2 (ja) 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法
JP4582179B2 (ja) 画像表示装置
US10659740B2 (en) Image rendering apparatus, head up display, and image luminance adjusting method
US10349018B2 (en) Laser projection display device
JP6728659B2 (ja) プロジェクタ
JP2009282083A (ja) プロジェクタ及び投影画像形成方法及び車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016097818A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10187620B2 (en) Display device
US20150177515A1 (en) Device and method for emitting a light beam intended to form an image, projection system, and display using said device
JP2018010100A (ja) レーザ投射表示装置
US10803801B2 (en) Image display device
JP2014153375A (ja) 画像形成装置、及び画像表示装置
US10216079B2 (en) Scanning projector screen, and scanning projector system
US9236028B2 (en) Image display apparatus
JP6848354B2 (ja) 光投射装置
JP5976925B2 (ja) 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US11187899B2 (en) Light source device, optical scanner, display system, and mobile object
JP2018146761A (ja) 表示装置及び投影装置
JP2011069902A (ja) 画像表示装置
JP2019159275A (ja) 情報表示装置、情報表示システム、移動体、情報表示方法およびプログラム
EP3176627B1 (en) Light source apparatus, image display apparatus and system
JP2008275930A (ja) 投写型映像表示装置
WO2013179494A1 (ja) 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014197062A (ja) プロジェクタ
JP2019164204A (ja) 光源装置、表示装置、表示システムおよび移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6387589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151