WO2017138321A1 - 画像表示装置、車載システム及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置、車載システム及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017138321A1
WO2017138321A1 PCT/JP2017/001757 JP2017001757W WO2017138321A1 WO 2017138321 A1 WO2017138321 A1 WO 2017138321A1 JP 2017001757 W JP2017001757 W JP 2017001757W WO 2017138321 A1 WO2017138321 A1 WO 2017138321A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
image
light amount
display
light source
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美穂 樋口
拓郎 安田
Original Assignee
株式会社リコー
美穂 樋口
拓郎 安田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー, 美穂 樋口, 拓郎 安田 filed Critical 株式会社リコー
Priority to EP17750046.9A priority Critical patent/EP3416376B1/en
Priority to JP2017566565A priority patent/JP6760311B2/ja
Publication of WO2017138321A1 publication Critical patent/WO2017138321A1/ja
Priority to US16/051,718 priority patent/US10986275B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Definitions

  • the present invention relates to an image display apparatus, an in-vehicle system, and an image display method.
  • step S14 when the light scanning device 208 scans an area outside the display image, the control system 250 selects pulse driving conditions for selection other than the pulse driving conditions for displaying the display image. To pulse-modulate the laser light from the laser light sources 201R, 201G, and 201B. At the same time, the control system 250 acquires the light quantity from the power monitor PD 206. Thereby, while the display image is displayed, the relationship between the light amount of the pulse drive condition different from the pulse drive condition for displaying the display image and the control current is acquired, and the light amount table 253t can be updated efficiently. .
  • the automotive HUD device 200 has been described as an example of the image display device according to the present invention.
  • the image display device according to the present invention is not limited to the automotive HUD device 200, and may be, for example, a HUD device mounted on another mobile object such as an aircraft.
  • it may be a HUD device that displays a display image through the window when the viewer views the moving body (for example, sushi in a rotating sushi store) through the predetermined window.
  • the image display device is not limited to the HUD device, and may be, for example, various HMD (head mounted display) devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

画像表示装置は、光を出射する光源と、前記光源からの光で所定の走査領域を走査して表示画像を描画する光走査部と、前記光源からの光の光量を検出する光量検出部と、前記光源に供給される制御電流と光量との関係を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記制御電流と光量との関係に基づき、前記光源からの光によって前記表示画像を表示するように前記制御電流を制御する制御部と、を含む。前記制御部は、前記光走査部が前記表示画像の外部の領域を走査する際、当該走査する光の光量を前記光量検出部によって検出し、検出した光量に基づき前記記憶部に記憶された制御電流と光量との関係を更新する。

Description

画像表示装置、車載システム及び画像表示方法
 本発明は、画像表示装置、車載システム及び画像表示方法に関する。
 レーザ走査式プロジェクタは明瞭なコントラストを実現できる視認性の良さから、車の運転者に対するナビゲーション機能を有する車載HUD装置等に採用されている。このようなHUD装置において運転者等の視認者による不快感を低減するため、外光に応じてHUD装置の表示画像の輝度を変化させる調光技術が知られている。
 特許文献1は、車載HUD装置において外光の強弱によらずに映像信号の再現性を確保するためのレーザビーム表示装置を開示している。特許文献1のレーザビーム表示装置は、複数の調光ステップのそれぞれについて階調レベルをインデックスとして調光量を記憶する複数の調光LUT(ルックアップテーブル)を有する。特許文献1の技術によると、予め記憶された調光LUTを参照し、入力された調光設定及び映像信号に応じてレーザ光の輝度を調光する。
 本発明の目的は、種々の階調を有する表示画像を高精度に表示することができる画像表示装置を提供することである。
 本発明の一態様に係る画像表示装置は、光を出射する光源と、前記光源からの光で所定の走査領域を走査して表示画像を描画する光走査部と、前記光源からの光の光量を検出する光量検出部と、前記光源に供給される制御電流と光量との関係を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記制御電流と光量との関係に基づき、前記光源からの光によって前記表示画像を表示するように前記制御電流を制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記光走査部が前記表示画像の外部の領域を走査する際、当該走査する光の光量を前記光量検出部によって検出し、検出した光量に基づき前記記憶部に記憶された制御電流と光量との関係を更新する。
 本発明によれば、種々の階調を有する表示画像を高精度に表示することが可能な画像表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る自動車用HUD装置200において、フロントガラス302越しに運転者300が見ることができる自車両301の前方風景に重ねて表示される虚像の一例を示す正面図である。 実施形態に係る自動車用HUD装置200を搭載した自動車の内部構成例を模式的に示す一部破断の模式側面図である。 図2の自動車用HUD装置200の光学系230の内部構成例を模式的に示すブロック図である。 図3の光学系230の光源ユニット220の内部構成例を示すブロック図である。 図2の自動車用HUD装置200の制御系250の内部構成例を示すブロック図である。 図2の自動車用HUD装置200及び周辺装置の概略構成例を示すブロック図である。 実施形態1に係る制御系250によって実行される光量テーブル更新処理例を示すフローチャートである。 実施形態1に係る制御系250によって実行される光量テーブル切り替え処理例を示すフローチャートである。 図3の光走査装置208による走査領域600の一例を示す図である。 図7Aの光量テーブル更新処理において取得される光量と制御電流との関係の一例を示す図である。 図7Aの光量テーブル更新処理における各信号のタイミングチャートの一例である。 図7Aの光量テーブル更新処理における表示画像の階調と光量との関係例を示す図である。 図7Aの光量テーブル更新処理における表示画像の階調と制御電流との関係例を示す図である。 異なるパルス駆動条件における光量と制御電流との関係例を示す図である。 実施形態2に係る制御系250によって実行される光量テーブル更新処理例を示すフローチャートである。 実施形態2に係る制御系250によって実行される光量テーブル切り替え処理例を示すフローチャートである。
 以下に述べる実施形態によれば、温度変化及び経年劣化といったレーザ光源固有の特性から生じる色ずれ等による表示画像の画質の低下を回避し、種々の階調を有する表示画像を高精度に表示することができる。
 以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態の説明において、同様の構成要素については同一の符号を付して適宜説明を省略する。
 以下、実施形態1及び実施形態2に共通する自動車用HUD装置200(以下単にHUD装置200という)のハードウェア構成例を中心に説明する。
 図1はHUD装置200において、フロントガラス302越しに運転者300から見える自車両301の前方風景に重ねて表示される虚像の一例を示す正面図である。図2は各実施形態に係るHUD装置200を搭載した自動車の内部構成例を模式的に示す一部破断の模式側面図である。図3は図2のHUD装置200の光学系の内部構成例を模式的に示すブロック図である。図4は図3の光学系230の光源ユニット220の内部構成例を示すブロック図である。
 図2において、各実施形態に係るHUD装置200は、例えば、移動体としての走行体である自車両301のダッシュボード内に設置される。ダッシュボード内のHUD装置200から発せられる画像光である投射光Lが光透過部材としてのフロントガラス302で反射され、視認者である運転者300に向かう。これにより、運転者300は、後述するルートナビゲーション画像等のHUD表示画像を虚像Gとして視認することができる。なお、フロントガラス302の内壁面に光透過部材としてのコンバイナを設置し、コンバイナによって反射する投射光Lによって運転者に虚像を視認させるようにしてもよい。
 フロントガラス302の上部に、フロントガラス302に映ったHUD装置200の表示情報及びフロントガラス302越しに見えるその背景を含む前方画像を撮影する前方撮影用カメラ110、並びに表示画像の周囲の環境光の明度(又は照度)及び色度を検出する環境光センサ150が設けられる。
 各実施形態においては、運転者300から虚像Gまでの距離が5m以上となるように、HUD装置200の光学系等が設計されている。従来の一般的な自動車用HUD装置は、運転者300から虚像までの距離が2m程度であった。運転者は、通常、車両前方の無限遠点を注視しているか、数十m先の先行車両を注視している。このような遠方に焦点を合わせている運転者が2m先の虚像を視認しようとする場合、焦点距離が大きく異なるので、眼球の水晶体を大きく動かす必要がある。そのため、虚像に焦点を合わせるまでの焦点調整時間が長くなり、虚像の内容を認識するまでに時間がかかるうえ、運転者300の眼球が疲労しやすいという不具合が生じる場合が考えられる。また、虚像の内容に運転者が気付きにくく、虚像によって情報を運転者へ適切に提供することが困難な場合が考えられる。
 各実施形態のように虚像Gまでの距離が5m以上であれば、従来よりも、眼球の水晶体を動かす量が減り、虚像Gへの焦点調整時間を短縮して虚像Gの内容を早期に認識できるようになり、また運転者300の眼球の疲労を軽減することができる。更には、虚像Gの内容に運転者が気付きやすくなり、虚像Gによって情報を運転者へ適切に提供することが容易になる。虚像Gまでの距離が5m以上であれば、眼球をほとんど輻輳運動させることなく虚像Gに焦点を合わせることができる。したがって、運動視差を利用して距離感(知覚距離の変化)や奥行き感(知覚距離の違い)を知覚させる効果が眼球の輻輳運動によって薄まってしまうことが抑制される。よって、画像の距離感や奥行き感を利用した運転者の情報知覚効果を有効に発揮させることができる。
 図3のHUD装置200は、光学系230内に、光学ハウジングによって光源装置をユニット化した光源ユニット220を含む。HUD装置200はさらに、光量調整部207と、光走査部としての光走査装置208と、自由曲面ミラー209と、光発散部材としてのマイクロレンズアレイ210と、光反射部材としての投射ミラー211とを含む。
 図4の光源ユニット220は赤色、緑色、青色のレーザ光源201R,201G,201Bと、レーザ光源毎に設けられるカップリンレンズ202R,202G,202B及びアパーチャ203R,203G,203Bと、合成素子204とを含む。光源ユニット220はさらにメニスカスレンズ205と、パワーモニタ用PD(フォトダイオード)206とを含む。
 図4のレーザ光源201B,201R,201Gは、LD(半導体レーザ素子)等の1つ又は複数の発光点を有する光源素子を含む。各レーザ光源201B,201R,201Gはそれぞれ波長λB=445nm,λR=640nm,λG=530nm等の互いに異なる波長λB,λR,λGを有する光束を放射する。各レーザ光源201B,201R,201Gからの光束はそれぞれカップリンレンズ202B,202R,202Gを介してアパーチャ203B,203R,203Gに入射し、各アパーチャの開口形状に応じて整形されて合成素子204に入射する。アパーチャ203B,203R,203Gの開口形状は光束の発散角等に応じて設定され、例えば円形、楕円形、長方形、正方形等、様々な形状に設定できる。
 合成素子204は、複数のダイクロイックミラー204B,204R,204Gを含む。各ダイクロイックミラー204B,204R,204Gはプレート形状又はプリズム形状を有し、それぞれアパーチャ203B,203R,203Gに対向して配置される。ダイクロイックミラー204Bは波長λB近傍の光を反射し、ダイクロイックミラー204Rは波長λB近傍の光を透過して波長λR近傍の光を反射し、ダイクロイックミラー204Gは波長λG近傍の光を透過して波長λB近傍及び波長λR近傍の光を反射する。このような光学特性により、合成素子204は各レーザ光源201B,201R,201Gからの光束を合成する。合成された光束は、光走査装置208の反射面に凹面を向けたメニスカスレンズ205を介して図3の光走査装置208に出射される。
 また、合成素子204のダイクロイックミラー204Gは、波長λG近傍の光の一部を反射して波長λB近傍及び波長λR近傍の光の一部を透過する光学特性を有する。この光学特性により、合成素子204は各レーザ光源201B,201R,201Gからの光の一部をパワーモニタ用PD206に出射する。パワーモニタ用PD206は、詳細は後述するように、レーザ光源201B,201R,201Gによるレーザ光の光量を検出するためのフォトダイオードであり、HUD装置200における光量検出部の一例である。
 各実施形態に係るHUD装置200は、マイクロレンズアレイ210上に結像される中間像を自車両301のフロントガラス302に投射することで、その中間像の拡大画像を運転者300に虚像Gとして視認させる。レーザ光源201R,201G,201Bから発せられる各色レーザ光は光源ユニット220内で合成され、合成されたレーザ光は、光量調整部207で光量が調整された後、光走査装置208のミラーによる走査動作によって二次元的に偏向される。光走査装置208の走査動作によって二次元的に偏向された走査光L'は、自由曲面ミラー209で反射されて歪みを補正された後、マイクロレンズアレイ210に集光され、中間像を描画する。
 なお、各実施形態では、中間像の画素(中間像の一点)ごとの光束を個別に発散させて出射する光発散部材として、マイクロレンズアレイ210を用いているが、他の光発散部材を用いてもよい。また、中間像G'の形成方法としては、液晶ディスプレイ(LCD)や蛍光表示管(VFD)を利用した方式でもよい。ただし、大きな虚像Gを高い輝度で表示するにはレーザ走査方式が好ましい。
 また、液晶ディスプレイ(LCD)や蛍光表示管(VFD)等を利用した方式では、虚像Gが表示される表示領域内の非画像部分にも僅かながら光が照射され、これを完全に遮断することが難しい。そのため、当該非画像部分を通じた自車両301の前方風景の視認性が悪い場合が考えられる。これに対し、レーザ走査方式によれば、虚像Gの表示領域内の非画像部分については、レーザ光源201R,201G,201Bを消灯させることにより当該非画像部分に光が照射されるのを完全に遮断することができる。よって、当該非画像部分を通じた自車両301の前方風景の視認性がHUD装置200から照射される光によって低下する事態を回避でき、前方風景の視認性が向上させることができる。
 更に、運転者に警告等を行うための警告画像の輝度を段階的に高めることで警告の度合いを強めるような場合、表示されている各種画像のうちの警告画像の輝度だけを段階的に高めるという表示制御が必要になる。このように一部画像について部分的に輝度を高めるような表示制御を行う場合も、レーザ走査方式が好適である。液晶ディスプレイ(LCD)や蛍光表示管(VFD)等を利用した方式では、表示されている警告画像以外の画像についても輝度が高まってしまう。そのため、警告画像とそれ以外の画像との間の輝度差を広げることができず、警告画像の輝度を段階的に高めることで警告の度合いを強めるという効果が十分に得られない場合が考えられるからである。
 光走査装置208は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)等の公知のアクチュエータ駆動システムでミラーを主走査方向及び副走査方向に傾斜させる走査動作を行い、ミラーに入射するレーザ光を二次元的に偏向(ラスタスキャン)する。ミラーの駆動制御は、レーザ光源201R,201G,201Bの発光タイミングに同期して行われる。光走査装置208は、上述した構成に限られず、例えば、互いに直交する2つの軸回りをそれぞれ揺動あるいは回動する2つのミラーからなるミラー系を用いてもよい。
 図5は図2のHUD装置200の制御系250の内部構成例を示すブロック図である。図5において、HUD装置200の制御系250は、FPGA(Field Programmable Gate Array)251、CPU(Central Processing Unit)252、ROM(Read-Only Memory)253、RAM(Random Access Memory)254、インタフェース(以下、I/Fという)255、バスライン256、LDドライバ257、及びMEMSコントローラ258を含む。
 FPGA251は、LDドライバ257により、光源ユニット220のレーザ光源201R,201G,201Bの動作を制御し、MEMSコントローラ258により、光走査装置208のMEMS208aの走査動作を制御する。LDドライバ257はPWM(Pulse-Width Modulation)、PAM(Pulse-Amplitude Modulation)又はPFM(Pulse-Frequency Modulation)等のパルス変調を行い、表示画像の画素毎に時分割で各レーザ光源201R,201G,201Bを駆動する。
 CPU252は、HUD装置200の各機能を制御する。ROM253は、CPU252がHUD装置200の各機能を制御するために実行する画像処理用プログラム等の各種プログラムを記憶している。RAM254はCPU252のワークエリアとして使用される。
 I/F255は、外部コントローラ等と通信するためのインタフェースであり、例えば、自車両301のCAN(Controller Area Network)を介して、車両ナビゲーション装置400、各種センサ装置500等に接続される。また、I/F255には、フロントガラス302に映るHUD装置200の表示情報及びフロントガラス302越しに見えるその背景を含む前方画像を撮影する前方撮影用カメラ110が接続される。I/F255には、環境光の明度(又は照度)及び色度を検出する環境光センサ150も接続される。
 制御系250は、詳細は後述するように、実施形態1,2に係る光量テーブル更新処理(図7A及び図14A参照)を実行することで、HUD装置200により表示される表示画像の輝度を、ホワイトバランスを維持するように補正する。
 図6は図2のHUD装置200及び周辺装置の概略構成例を示すブロック図である。各実施形態においては、虚像Gによって運転者300へ提供する運転者提供情報を取得する情報取得部として、車両ナビゲーション装置400、センサ装置500等が設けられている。HUD装置200は、主に、画像表示部としての画像光投射部の一例である光学系230と、表示制御部としての制御系250とを有する。HUD装置200と、上記情報取得部を含む各種周辺装置とが、自車両301に搭載される車載システムに含まれる。
 各実施形態に係る車両ナビゲーション装置400としては、自動車等に搭載される公知の車両ナビゲーション装置を広く利用することができる。車両ナビゲーション装置400からは、虚像Gとして表示するルートナビゲーション画像を生成するための情報が出力され、この情報は制御系250に入力される。例えば、図1に示すように、自車両301が走行している道路の車線(走行レーン)の数、次に進路変更(右折、左折、分岐等)すべき地点までの距離、次に進路変更する方向等の情報を示す画像が含まれている。これらの情報が車両ナビゲーション装置400から制御系250に入力される。これにより、制御系250の制御の下、HUD装置200によって以下のように表示される。すなわち、走行レーン指示画像711、車間距離提示画像712、進路指定画像721、残り距離画像722、交差点等名称画像723等のルートナビゲーション画像が上段表示領域Aに表示される。
 また、図1に示した画像例では、下段表示領域Bに、道路の固有情報(道路名、制限速度等)を示す画像が表示される。この道路の固有情報も、車両ナビゲーション装置400から制御系250に入力される。制御系250は、当該道路固有情報に対応する道路名表示画像701、制限速度表示画像702、追い越し禁止表示画像703等を、HUD装置200によって下段表示領域Bに表示する。
 図6のセンサ装置500は、自車両301の挙動、自車両301の状態、自車両301の周囲の状況等を示す各種情報を検出するための1又は2以上のセンサを含む。センサ装置500からは、虚像Gとして表示する画像を生成するためのセンシング情報が出力され、このセンシング情報は制御系250に入力される。例えば、図1に示した画像例には、自車両301の車速を示す車速表示画像704(図1では「83km/h」という文字画像)を、下段表示領域Bに表示する。そのため、自車両301のCAN情報に含まれる車速情報がセンサ装置500から制御系250に入力され、制御系250の制御の下、HUD装置200によって当該車速を示す文字画像が下段表示領域Bに表示される。
 センサ装置500に含まれるセンサとして、自車両301の車速を検出するセンサ以外には、例えば以下の(1)~(4)に示すセンサが挙げられる。
(1)自車両301の周囲(前方、側方、後方)に存在する他車両、歩行者、建造物(ガードレールや電柱等)との距離を検出するレーザレーダ装置や撮像装置、自車両の外部環境情報(外気温、明るさ、天候等)を検出するためのセンサ
(2)運転者300の運転動作(ブレーキ走査、アクセル開閉度等)を検出するためのセンサ
(3)自車両301の燃料タンク内の燃料残量を検出するためのセンサ
(4)エンジンやバッテリー等の各種車載機器の状態を検出するセンサ
 このようなセンサを含むセンサ装置500が情報を検出して制御系250へ送ることで、それらの情報を虚像GとしてHUD装置200により表示して運転者300へ提供することができる。
 次に、HUD装置200によって表示される虚像Gについて説明する。各実施形態におけるHUD装置200において、虚像Gによって運転者300へ提供する運転者提供情報は、運転者300にとって有用な情報であればどのような情報であってもよい。各実施形態では、運転者提供情報を受動情報と能動情報とに大別している。
 受動情報とは、所定の情報提供条件が満たされたタイミングで運転者300によって受動的に認知される情報である。したがって、HUD装置200の設定タイミングで運転者300へ提供される情報は受動情報に含まれ、また、情報が提供されるタイミングと情報の内容との間に一定の関係性をもつ情報が受動情報に含まれる。
 受動情報としては、例えば、運転時の安全性に関わる情報、ルートナビゲーション情報等が挙げられる。運転時の安全性に関わる情報として、自車両301と先行車両350との車間距離情報(車間距離提示画像712)、運転に関わる緊急性のある情報(運転者に緊急操作を指示する緊急操作指示情報等の警告情報あるいは注意喚起情報等)等がある。また、ルートナビゲーション情報は、予め設定された目的地までの走行ルートを案内するための情報であり、公知の車両ナビゲーション装置によって運転者へ提供される情報であってよい。
 ルートナビゲーション情報としては、直近の交差点で走行すべき走行レーンを指示する走行レーン指示情報(走行レーン指示画像711)や、次に直進方向から進路変更すべき交差点や分岐点での進路変更操作を指示する進路変更操作指示情報等が挙げられる。進路変更操作指示情報として、交差点等においていずれの進路をとるべきかの進路指定を行う進路指定情報(進路指定画像721)、進路変更操作を行う交差点等までの残り距離情報(残り距離画像722)、交差点等の名称情報(交差点等名称画像723)がある。
 能動情報とは、運転者自らが決めるタイミングで運転者300によって能動的に認知される情報である。能動情報は、運転者300の希望するタイミングで運転者へ提供されれば十分な情報であり、例えば、情報が提供されるタイミングと情報の内容との間の関係性が低い又は無いような情報は、能動情報に含まれる。
 能動情報は、運転者300の希望するタイミングで運転者300が取得する情報であることから、ある程度の長い期間あるいは常時、表示され続けるような情報である。例えば、自車両301が走行している道路の固有情報、自車両301の車速情報(車速表示画像704)、現在時刻情報等が挙げられる。道路の固有情報としては、例えば、その道路名情報(道路名表示画像701)、その道路の制限速度等の規制内容情報(制限速度表示画像702、追い越し禁止表示画像703)、その他当該道路に関わる情報として運転者300にとって有用なものが挙げられる。
 各実施形態では、このようにして大別される受動情報と能動情報を、虚像Gを表示可能なそれぞれ対応する表示領域に表示する。具体的には、各実施形態では、上下に並んだ2つの表示領域を設定し、そのうちの上段表示領域Aには主に受動情報に対応する受動情報画像を表示し、下段表示領域Bには主に能動情報に対応する能動情報画像を表示する。なお、能動情報画像の一部を上段表示領域Aに表示する場合には、上段表示領域Aに表示される受動情報画像の視認性を優先するような態様で能動情報画像を表示する。
 また、各実施形態においては、表示される虚像Gとして、立体視を用いて表現された立体視画像を用いている。具体的には、上段表示領域Aに表示される車間距離提示画像712及び走行レーン指示画像711として、遠近法により表現される遠近法画像を用いている。
 詳しくは、車間距離提示画像712に含まれる5本の横線の長さを上側に向かうほど短くなるようにして、車間距離提示画像712を1つの消失点に向かうように透視図法により作図された遠近法画像としている。特に、各実施形態では、その消失点が運転者300の注視点近傍に定まるように車間距離提示画像712が表示されることにより、運転中の運転者300に車間距離提示画像712の奥行き感を知覚させやすい。また、各実施形態では、更に、横線の太さを上側に向かうほど細くしたり、横線の輝度を上側に向かうほど低くしたりするようにした遠近法画像を用いている。これによって、運転中の運転者300は、車間距離提示画像712の奥行き感を更に知覚しやすくなる。
 以上、実施形態1,2で用いるHUD装置200のハードウェア構成例を中心に説明した。以下に説明する各実施形態では、以下のハードウェア素子を用いる。
(1)実施形態1において、ROM253内の光量テーブル253t及び環境光センサ150(ただし、照度のみを検出するセンサであってよい)を用いる。従って、前方撮影用カメラ110は備えなくてもよい。
(2)実施形態2において、ROM253内の光量テーブル253t及び前方撮影用カメラ110を用いる。従って、環境光センサ150は備えなくてもよい。
[実施形態1]
 実施形態1の説明では、図2のHUD装置200において、急激な外光の変化及び温度変化があっても適切な輝度で色ずれなく表示画像を表示する方法について説明する。以下、図面を参照して本実施形態を説明する。図7Aは、実施形態1に係る制御系250により実行される光量テーブル更新処理例を示すフローチャートである。図8は、図3の光走査装置208による走査領域600の一例を示す図である。
 本実施形態では、日中と夜間との間で変化する外光の環境下で運転者300等の視認者にとって表示画像を見やすくするために、例えば図6の環境光センサ150を用いて表示画像の輝度を調整する。この場合、表示画像の輝度のダイナミックレンジを広げるため、レーザ光源201R,201G,201Bのパルス駆動によって低輝度の表示画像を実現する。以下、外光の照度又は明度に応じて適宜レーザ光源201R,201G,201Bのパルス幅又はパルス駆動周波数等を外光の照度又は明度に適した値に設定するための設定条件を「パルス駆動条件」という。制御系250は環境光センサ150により外光の照度又は明度を検知することにより、例えば外光の照度又は明度が低い夜間には、外光の照度又は明度が高い日中に比較して表示画像の輝度を低くするパルス駆動条件を選択する。その結果、運転者300等の視認者にとって表示画像が見やすくなる。パルス駆動条件毎の光量テーブル253tは、例えばROM253に予め格納されている。
 レーザ光源201R,201G,201Bのパルス駆動時には、各レーザ光源の立ち上がり特性の違い等により、表示画像のホワイトバランスが崩れやすい。このため、本実施形態では、パルス駆動条件毎に各レーザ光源201R,201G,201Bに供給する制御電流と階調との関係を示す光量テーブル253tを用い、更に後述する図7Aの光量テーブル更新処理により光量テーブル253tを随時更新することにより、表示画像における光量を補正する。また、表示画像のホワイトバランスはレーザ光源201R,201G,201Bの温度特性の違いによっても崩れることがあるため、HUD装置200の使用中に表示画像において色ずれを生じる場合が想定される。そこで、本実施形態では図7Aの光量テーブル更新処理において、表示画像を表示中に、例えば周期的に光量テーブル253tを更新する。
 図8は1フレームの表示画像を表示する際に図3の光走査装置208によって走査される走査領域600を示している。図8においてX方向は主走査方向であり、Y方向は副走査方向である。本実施形態では、表示画像を表示中に光量テーブル253tを更新することを可能にするために、走査領域600の中に、視認者に表示画像を視認させるための有効画像表示領域610の外に、各レーザ光源の光量を取得するための光量取得領域620を設けている。図7Aの光量テーブル更新処理において、光量取得領域620を用いて各レーザ光源のリアルタイムの光量を取得することで、光量テーブル253tを適切に更新し、表示画像を高精度に表示することができる。
 なお、図8では、有効画像表示領域610のY方向、すなわち上方に光量取得領域620を図示しているが、この例に限られず、例えば光量取得領域620は有効画像表示領域610のY方向の逆方向、すなわち下方にあってもよいし、X方向にあってもよい。また、視認者には有効画像表示領域610における表示画像は見えるが光量取得領域620は見えないように、光量取得領域620を走査する投射光Lを遮光してもよい。光量取得領域620を走査する投射光Lの遮光は、図3の光路上で適宜、光学系を設定して行うことができる。例えば図3に示す如く、光学系230内の投射光Lの光路上に遮光部材212を設けてもよい。遮光部材212により、投射光Lが光量取得領域620を走査する際に投射光Lを遮光し、光量取得領域620がフロントガラス302上に映らないようにすることができる。
 以下、図7Aのフローチャートに示す光量テーブル更新処理について、図7A,図8及び図9を用いて説明する。図9は、図7Aの光量テーブル更新処理において取得される光量と制御電流との関係例を示す図である。図7Aの光量テーブル更新処理はHUD装置200の起動時、及び起動後において表示画像を表示中に、図5の制御系250によって実行される。なおHUD装置200の起動時は、例えば自車両301のイグニションオン時としてよい。
 図7AのステップS1において、制御系250は現時点が本処理の開始時、例えばHUD装置200の起動時か否かを判断する。制御系250は、現時点が本処理の開始時であるHUD装置200の起動時であると判断した場合(ステップS1のYES)、ROM253からパルス駆動条件毎の光量テーブル253tを読み出す(ステップS2)。ROM253はパルス駆動条件毎に、各レーザ光源の立ち上がり時の初期値のデータを含む光量テーブル253tを予め記憶している。ステップS2において読み出した各レーザ光源の立ち上がり時の初期値のデータを含む光量テーブル253tを用いることにより、起動時に輝度及び色ずれを補正する期間を短縮することができる。
 次いで、制御系250はROM253から読み出したパルス駆動条件毎の光量テーブル253tに基づき、パルス駆動条件の総数Nを取得し(S3)、ステップS4に進む。また、制御系250はステップS1において、現時点が本処理の開始時であるHUD装置200の起動時でないと判断した場合(ステップS1でNO)、ステップS4に進む。
 ステップS4において、制御系250は総数Nのパルス駆動条件から1つのパルス駆動条件を選択する(ステップS4)。次いで、制御系250は選択したパルス駆動条件に基づき、目標光量を決定する(ステップS5)。目標光量は、選択したパルス駆動条件において、最大階調を実現する制御電流によって実現される光量である。例えば、制御系250は上記したPWMによるパルス駆動条件におけるデューティ比に応じて目標光量を決定する。
 次いで、制御系250は図8の光量取得領域620の走査中に各レーザ光源201R,201G,201Bの制御電流を徐々に変化させ、当該走査期間中にパワーモニタ用PD206によって検出された光量を取得する(ステップS6)。ステップS6において、図5の制御系250におけるCPU252は、光量取得領域620の走査期間中に、選択したパルス駆動条件に基づく動作を行うようにFPGA251及びLDドライバ257を設定する。FPGA251はLDドライバ257とMEMSコントローラ258とを同期する。LDドライバ257は図8の有効画像表示領域610の走査期間と光量取得領域620の走査期間とでパルス駆動条件を切り替えてレーザ光をパルス変調するように制御電流をレーザ光源201R,201G,201Bに供給する。
 図9において、目標光量P1はステップS5において、例えば目標光量P1=100mWに設定される。ステップS6において制御系250はレーザ発振しきい値100mA近傍から徐々に制御電流を増大させ、同時にパワーモニタ用PD206によって検出された光量を検出する。制御系250は検出中の光量が目標光量P1に到達するまで制御電流を増加させながら、図9に示される如くの、目標光量P1に達するまでの光量と制御電流の電流値との関係を示す特性曲線C1を取得する。図9の例では、制御電流I1=200mAにおいて目標光量P1に達する。
 以上のステップS6の処理は、詳細は後述するように、1又は複数のフレームにおける光量取得領域620の走査期間毎に行われる。また、本実施形態では、制御系250が、各レーザ光源201R,201G,201Bに対して順次、上記の図7AのステップS6の処理を行う。
 次いで、制御系250はステップS6にて得られた目標光量までの光量と制御電流との関係に基づき、対応する光量テーブル253tを更新する(ステップS7)。ステップS7において更新される光量テーブル253tは、ステップS4にて選択されたパルス駆動条件に対応する光量テーブル253tである。なお光量テーブル253tの更新は、詳細について図11~図13を用いて後述するように、階調毎の光量と制御電流とを関連付けることによって行われる。更新結果の光量テーブル253tは例えばRAM254に保存される。
 次いで、制御系250は更新した光量テーブル数がパルス駆動条件の総数Nに達したか否かを判断する(ステップS8)。制御系250は更新した光量テーブル数がパルス駆動条件の総数Nに達していないと判断した場合(ステップS8でNO)、ステップS4に戻って未更新のパルス駆動条件を選択し、ステップS5以降の処理を繰り返す。一方、制御系250は更新した光量テーブル数がパルス駆動条件の総数Nに達したと判断した場合(ステップS8のYES)、本処理を終了する。本実施形態では、以上の処理は所定の周期で繰り返し実行される。
 図7Bは、実施形態1に係る制御系250により実行される光量テーブル切り替え処理例を示すフローチャートである。図7Bの処理は、例えば表示画像のフレーム毎に制御系250により実行される。
 ステップS101で制御系250は、環境光センサ150による表示画像の周囲の環境光(外光)の明度(又は照度)の検出結果に応じ、外光の明度(又は照度)が変化したか否かを判断する。ステップS101の判断は、例えば環境光センサ150の検出値が所定量以上変化したか否かの判断によって行うことができる。
 ステップS101の判断結果がNOであれば制御系250は処理を終了し、YESであればステップS102に進む。
 ステップS102で制御系250は、変化後の外光の明度(又は照度)に対応したパルス駆動条件を選択する。次にステップS103で制御系250は、表示画像を表示する際に用いる光量テーブル253tを、ステップS102で選択したパルス駆動条件に対応する光量テーブル253tに切り替える。
 以降制御系250は、このようにして切り替えられた光量テーブル253tを用いてレーザ光源201R,201G,201Bの制御電流を制御することによって当該フレームの表示画像を表示する。 
 このようにして、光量テーブル253tにより随時、温度変化によるレーザ光源201R,201G,201Bの応答特性の変動等を補正することによってホワイトバランスを維持し得る状態に更新される。その結果、外光の変化に応じてパルス駆動条件を切り替えた際にも即座に適切な輝度で色ずれなく表示画像を高精度に表示することができる。制御系250は、階調毎の光量と各レーザ光源201R,201G,201Bの制御電流とを関連付けた光量テーブル253tを用いて制御電流を制御することにより、ホワイトバランスを維持しながら所望の階調及び色を有する表示画像を表示することができる。
 なお、図7Aの光量テーブル更新処理は、HUD装置200のユーザが所定の操作を行ったときに実行されてもよい。
 また、本実施形態では、図7AのステップS8で更新したテーブル数がパルス駆動条件の総数Nに達したと判断した場合に、以降、更新した光量テーブル253tを用いて表示画像を表示する。しかしながら、これに限らず、総数Nに達する前に随時、光量テーブル253tの更新された部分を用いて表示画像を表示してもよい。
 以下、図7AのステップS6の動作タイミングについて、図10を用いて説明する。図10は図7Aの光量テーブル更新処理における各信号のタイミングチャートである。タイミングチャート(a)は、制御系250における同期信号の生成タイミングを示す。タイミングチャート(b)は、タイミング(a)の同期信号に基づく制御系250の各部の駆動信号SA,SBの生成タイミングを示す。タイミングチャート(c)は、タイミングチャート(b)の駆動信号SAに基づくMEMS208aの走査動作によるミラーの傾斜状態の変化を示す。タイミングチャート(d)は、タイミングチャート(c)の期間T1中のPD信号の生成タイミングを示す。タイミングチャート(e)は、タイミングチャート(d)のPD信号に基づくパワーモニタ用PD206の受光量の変化を示す。
 タイミングチャート(a)の同期信号は表示画像のフレーム毎に図5の制御系250における各部を同期する信号であり、タイミングチャート(b)に示すように各部の駆動信号SA,SBの生成タイミングを設定している。タイミングチャート(b)の駆動信号SAは、MEMS208aに副走査方向の走査動作を行わせる駆動信号である。タイミングチャート(c)に示すように、MEMS208aによる走査位置はY方向にフレーム周期で変化し、投射光Lによる走査位置Y1が、図8の光量取得領域620の下端に対応する。
 タイミングチャート(d)のPD信号はパワーモニタ用PD206による受光を制御する信号である。制御系250はタイミングチャート(c)の期間T1に、タイミングチャート(d)のPD信号により受光回数621で繰り返し受光するようにパワーモニタ用PD206を制御しながら、タイミングチャート(e)に示すように取込み期間T2中のパワーモニタ用PD206の受光量を取り込む。これにより、制御系250は1フレーム中の期間T2に、例えば図9の特性曲線C1上の40点分の光量を取得する。
 図7AのステップS6において、制御系250は複数フレームにわたってレーザ光源201R,201G,201B毎、パルス駆動条件毎に光量を取得する。光量取得中に図8の有効画像表示領域610に対し、制御系250は、光量の取得対象のパルス駆動条件とは別に設定されたパルス駆動条件において各レーザ光源201R,201G,201Bを駆動して表示画像を表示する。これにより、表示画像の表示中に効率良く光量テーブル253tの更新を行える。
 以下、図7AのステップS7の光量テーブル253tの更新方法について、図11,図12及び図13を用いて説明する。
 図11は、図7Aの光量テーブル更新処理における表示画像の階調と光量との関係例を示す図である。表示画像を滑らかなグレースケールで表現するために、階調と光量との関係式は図11に示すように、直線的でなく所定のγ値(表示画像中の階調の変化と光量との比を示す指標)を有する曲線C2で表される。本実施形態において、曲線C2を示す情報は、例えばγ値の補正係数を有する演算式、又は階調毎の光量のデータテーブルとして予めROM253に格納されている。
 図12は、図7Aの光量テーブル更新処理における表示画像の階調と制御電流との関係例を示す図である。制御系250は図7AのステップS7において、図9の光量と制御電流との特性曲線C1、及び図11の曲線C2を示す情報に基づき、図12に示すように新たに階調と制御電流との関係曲線C3を算出する。本実施形態では、関係曲線C3を示す情報が光量テーブル253tとして保存される。なお、関係曲線C3を示す情報は、階調又は階調毎の光量と制御電流との関係を示す演算式として保存されてもよい。
 図13は、異なるパルス駆動条件における光量と制御電流との関係を示す図である。また、本実施形態では、パルス駆動することによるレーザ光源201R,201G,201B毎の減光率の違いに関わらすホワイトバランスを維持するために、パルス駆動条件の総数Nに対応する個数の光量テーブル253tを作成し、更新する。
 図13において、特性曲線C11は連続発光、すなわちデューティ比1のパルス駆動条件における制御電流に対する光量の特性を示し、特性曲線C12はデューティ比0.5のパルス駆動条件における制御電流に対する光量の特性を示す。なお、パルス駆動時の光量は所定期間における積算光量で測定されるとする。また説明の便宜上、以下、図13はレーザ光源201Rの特性であるとする。
 図13において、連続発光時に制御電流I11がレーザ光源201Rに供給されたとき、光量は特性曲線C11に基づき光量P11となる。このため、理想的にはデューティ比0.5の場合に制御電流I11をレーザ光源201Rに供給することで、連続発光時の光量P11の半分の光量P12を得られるはずである。しかし、レーザ光源201Rの応答性が悪い場合、発光期間において所望の光量に立ち上がるまでに時間を費やし、積算光量は低下する。このため、図13の特性曲線C12の例では、制御電流I11がレーザ光源201Rに供給された場合の光量は、光量P12よりも小さい光量P13となる。
 各レーザ光源201R,201G,201Bの応答性はそれぞれレーザ固有の特性であり、温度及び電流値によっても変化する。このため、パルス駆動条件の切り替えの前後で同じ制御電流を各レーザ光源201R,201G,201Bに供給すると、表示画像におけるホワイトバランスが崩れる場合が考えられる。そこで、本実施形態では、各レーザ光源201R,201G,201Bのパルス駆動条件毎に光量テーブル253tを作成しておく。そして当該光量テーブル253tを用いて、各レーザ光源201R,201G,201Bについて個別に制御電流と積算光量との関係を管理する。例えば、図13の例では、レーザ光源201Rの特性曲線C12に基づき光量P12を得ることができる制御電流I12を対応する光量テーブル253tにおいて予め記録しておく。他のレーザ光源201G,201Bに対しても同様の管理をすることで、デューティ比0.5のパルス駆動条件において確実にホワイトバランスを維持することができる。
 本実施形態において、以上のような各レーザ光源201R,201G,201Bについての各パルス駆動条件における制御電流と階調との関係を示す光量テーブル253tは、図7Aと共に上述した処理によって随時、更新される。これにより、急激な外光の変化及び温度変化があった場合にも、HUD装置200はホワイトバランスを維持しながら高精度に表示画像を表示することができる。
 これまで述べたような構成を有するHUD装置200は表示画像を表示する画像表示装置の一例である。HUD装置200は、レーザ光源201R,201G,201Bと、光走査装置208と、パワーモニタ用PD206と、ROM253と、制御系250とを含む。レーザ光源201R,201G,201Bは、光を出射する。光走査装置208は、レーザ光源201R,201G,201Bからの光で所定の走査領域600を走査して表示画像を描画する。パワーモニタ用PD206は、レーザ光源201R,201G,201Bからの光の光量を検出する。ROM253は、レーザ光源201R,201G,201Bに供給される制御電流と光量との関係を示す光量テーブル253tを記憶する。制御系250は、光量テーブル253tに基づき、レーザ光源201R,201G,201Bからの光によって表示画像を表示するように制御電流を制御する。制御系250は、光走査装置208が表示画像の外部の光量取得領域620を走査しているときにパワーモニタ用PD206によって検出された光量を取得し、取得した光量に基づきROM253に記憶された光量テーブル253tを更新する。
 HUD装置200によると、光量取得領域620の走査中にパワーモニタ用PD206によって検出された光量に基づき、ROM253に記憶された光量テーブル253tが更新される。これにより、種々の階調を有する表示画像を高精度に表示することができる。
[実施形態2]
 実施形態1では、全てのパルス駆動条件の光量テーブル253tを例えば周期的に更新した。実施形態2では、道路等の周囲環境に基づきパルス駆動条件を切り替えることを予測する。そして予測された切り替えタイミング前に、予測された切り替えタイミングで選択される予定のパルス駆動条件に対応する光量テーブル253tを更新する。以下、図14A及び図14Bを参照して本実施形態を説明する。
 図14Aは、実施形態2に係る制御系250によって実行される光量テーブル更新処理例を示すフローチャートである。本実施形態に係るHUD装置200は、図7Aの光量テーブル更新処理及び図7Bの光量テーブル切り替え処理に代えて、図14Aの光量テーブル更新処理及び図14Bの光量テーブル切り替え処理を実行する。
 図14AのステップS11において、制御系250はパルス駆動条件の切り替えが予測されるか否かを判断する。制御系250は、パルス駆動条件の切り替えが予測されないと判断した場合(ステップS11のNO)、所定の周期でステップS11の処理を繰り返す。
 ステップS11の判断は、例えば図6のHUD装置200の各種周辺装置から取得される情報に基づいて行われる。例えば、図6の車両ナビゲーション装置400から道路状況を取得すること、或いは前方撮影用カメラ110で自車両301の前方を撮像することにより、例えば自車両301がトンネルに入ることを予測することができる。この場合、ステップS11において制御系250は表示画像の輝度を下げるためのパルス駆動条件の切り替えが予測されると判断し(ステップS11のYES)、ステップS12に進む。
 ステップS12において、制御系250は、切り替え後に選択するパルス駆動条件を推定し、推定した選択予定のパルス駆動条件に対し、図14AのステップS13,S14,S15において、それぞれ図7AのステップS5,S6,S7と同様の処理を行った後、本処理を終了する。
 図14Bは、実施形態2に係る制御系250により実行される光量テーブル切り替え処理例を示すフローチャートである。図14Bの処理は、例えば表示画像のフレーム毎に制御系250が実行する。
 ステップS111で制御系250は、パルス駆動条件を切り替えるか否かを判断する。ステップS111の判断は、上記のステップS11同様、例えば図6のHUD装置200の各種周辺装置から取得される情報に基づいて行われる。例えば、図6の車両ナビゲーション装置400から道路状況を取得すること、或いは前方撮影用カメラ110で自車両301の前方を撮像することにより、例えば自車両301がトンネルに入ると判断することができる。この場合、ステップS111において制御系250は表示画像の輝度を下げるためのパルス駆動条件の切り替えを行うと判断し(ステップS111のYES)、ステップS112に進む。
 ステップS111の判断結果がNOであれば制御系250は処理を終了する。
 ステップS112で制御系250は、表示画像を表示する際に用いる光量テーブル253tを、ステップS111で判断した切り替え後のパルス駆動条件の光量テーブル253tに切り替える。
 以降、制御系250は、このようにして切り替えられた光量テーブル253tを用いてレーザ光源201R,201G,201Bの制御電流を制御することによって当該フレームの表示画像を表示する。
 なお、制御系250は、図14AのステップS11及び図14BのステップS111を実質的に同一の処理として実行し、その後、図14AのステップS12~S15の更新処理を先に実行する。このようにし当該光量テーブル253tが更新された後、制御系250は図15BのステップS112にて、更新後の光量テーブル253tに、表示画像を表示する際に用いる光量テーブル253tを切り替える。その結果、制御系250は、例えば自車両301がトンネルに入る直前に、選択予定の光量テーブル253tを更新し、トンネル内では更新後の光量テーブル253tを用いて表示画像を表示する。 
 このようにして、選択予定の光量テーブル253tが選択直前に更新されるので、効率良くホワイトバランスを維持しながら高精度の表示画像を表示することができる。
 また、ステップS14において、制御系250は、光走査装置208が表示画像の外部の領域を走査しているときに、表示画像を表示するためのパルス駆動条件とは別の選択予定のパルス駆動条件を選択し、レーザ光源201R,201G,201Bからのレーザ光をパルス変調する。これと共に、制御系250は、パワーモニタ用PD206から光量を取得する。これにより、表示画像を表示中に、表示画像を表示するためのパルス駆動条件とは異なるパルス駆動条件の光量と制御電流との関係が取得され、光量テーブル253tの更新を効率良く行うことができる。
 以上の処理において、制御系250はステップS11の予測時に、図14BのステップS112によってパルス駆動条件を切り替えるタイミングを推定してもよい。この場合、制御系250は推定したタイミングから光量テーブルの更新に必要な期間だけ前に、ステップS12以降の処理を開始してもよい。
 以上のように、本実施形態にかかるHUD装置200は、表示画像によって車両の運転者に提供する情報を取得する車両ナビゲーション装置400と共に車載システムに含まれる。HUD装置200は、車両ナビゲーション装置400によって取得された情報に基づいて光量テーブル253tの更新を実行するか否かを判断することができる。その場合、車両ナビゲーション装置400からの情報を用いることで、効率良く光量テーブル253tの更新を行うことができる。
[変形例]
 上記実施形態1と実施形態2とを組み合わせることが可能である。
 すなわち、制御系250は、例えば図14AのステップS11における判断結果がYESとなる状況が生じていない場合には図7A、図7Bの処理を実行し、図14AのステップS11における判断結果がYESとなる状況が生じた場合、図7A、図7Bの処理に対し、「割り込み」を入れる。その結果、制御系250は図14A、図14Bの処理を実行する。図14A,図14Bの処理の終了後、制御系250は図7A,図7Bの処理に戻る。
 また、上記各実施形態では、図4の光源ユニット220において1つのパワーモニタ用PD206を光量検出部として用いた。しかしながらこの例に限られず、パワーモニタ用PD206は光源ユニット220内に設置しなくてもよい。例えば、パワーモニタ用PD206を、光源ユニット220外で光走査装置208による走査後の光束を入射するように設置してもよい。
 また、1つのパワーモニタ用PD206に限らず、複数のパワーモニタ用PD206を用いてもよい。例えば合成素子204によって合成される前の各レーザ光源201B,201R,201Gからの光束を別々に検出するように、各パワーモニタ用PD206を設置する光路を決定してもよい。この場合、図7AのステップS6及び図14AのステップS14において、各色のレーザ光源201B,201R,201Gの光量の検出を同時に行うことができる。
 上記各実施形態では、本発明に係る画像表示装置の一例として自動車用HUD装置200を説明した。本発明に係る画像表示装置は自動車用HUD装置200に限らず、例えば航空機等の他の移動体に搭載されるHUD装置であってもよい。また、視認者が所定の窓越しに移動体(例えば回転寿司店における寿司)を見る場合に当該窓越しに表示画像を表示するHUD装置であってもよい。また、画像表示装置はHUD装置に限らず、例えば種々のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)装置であってもよい。
 以上、画像表示装置、車載システム及び画像表示方法を実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
 本国際出願は2016年2月9日に出願した日本国特許出願第2016-023004号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016-023004号の全内容を本国際出願に援用する。
110…前方撮影用カメラ
150…環境光センサ
200…自動車用HUD装置
201R,201G,201B…レーザ光源
206…パワーモニタ用PD
208…光走査装置
212…遮光部材
250…制御系
251…FPGA
252…CPU
253…ROM
253t…光量テーブル
254…RAM
300…運転者
301…自車両
302…フロントガラス
400…車両ナビゲーション装置
特開2014-132295号公報

Claims (13)

  1.  光を出射する光源と、
     前記光源からの光で所定の走査領域を走査して表示画像を描画する光走査部と、
     前記光源からの光の光量を検出する光量検出部と、
     前記光源に供給される制御電流と光量との関係を記憶する記憶部と、
     前記記憶部に記憶された前記制御電流と光量との関係に基づき、前記光源からの光によって前記表示画像を表示するように前記制御電流を制御する制御部と、を含み、
     前記制御部は、前記光走査部が前記表示画像の外部の領域を走査する際、当該走査する光の光量を前記光量検出部によって検出し、検出した光量に基づき前記記憶部に記憶された制御電流と光量との関係を更新する、画像表示装置。
  2.  前記制御部は、前記光源が出射する光をパルス変調して前記表示画像の輝度を制御し、
     前記記憶部は、前記光源が出射する光をパルス変調するパルス駆動条件毎に、前記制御電流と光量との関係を記憶する、請求項1に記載の画像表示装置。
  3.  前記制御電流と光量との関係は、前記パルス駆動条件毎に前記制御電流と光量とを関連付けたデータテーブルとして前記記憶部に記憶される、請求項2に記載の画像表示装置。
  4.  前記制御部は、前記光走査部が前記表示画像の外部の領域を走査する際、前記表示画像を表示するパルス駆動条件とは異なるパルス駆動条件で前記光源が出射する光をパルス変調し、当該出射された光の光量を前記光量検出部で検出する、請求項2又は3に記載の画像表示装置。
  5.  前記光源は、互いに異なる波長を有する複数色の光を出射する複数の光源素子を含み、
     前記制御部は、前記各光源素子について前記制御電流と光量との関係を更新する、請求項1~4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6.  前記走査領域における前記表示画像の外部の領域を走査する際の光を、前記表示画像を視認する視認者に対して遮光する、請求項1~5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7.  前記制御部は、前記光走査部が前記表示画像の外部の領域を走査する際、前記光量検出部が検出する当該走査する光の光量が所定の光量に到達するように前記制御電流を徐々に変化させる、請求項1~6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8.  前記光源は、前記制御電流に基づき、前記表示画像に含まれる画素毎に時分割で光を出射する、請求項1~7のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  9.  前記制御部は、前記表示画像を表示している期間中に前記記憶部に記憶された前記制御電流と光量との関係を更新し、更新した関係を用いて前記表示画像を表示する、請求項1~8のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  10.  前記画像表示装置は、車両のフロントガラス又はコンバイナに前記表示画像を表示するヘッドアップディスプレイである、請求項1~9のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載の画像表示装置と、
     前記表示画像によって車両の運転者に提供する情報を取得する情報取得部と、を含む車載システム。
  12.  前記画像表示装置は、前記情報取得部によって取得された情報に基づいて前記記憶部に記憶された関係の更新を実行するか否かを判断する、請求項11に記載の車載システム。
  13.  画像表示装置が実行する画像表示方法であって、
     光源から光を出射するステップと、
     前記光源からの光で所定の走査領域を走査して表示画像を描画するステップと、
     前記光源からの光の光量を検出するステップと、
     前記光源に供給される制御電流と光量との関係を記憶部に記憶するステップと、
     前記記憶された関係に基づき、前記光源からの光によって前記表示画像を表示するように前記制御電流を制御するステップと、を含み、
     前記表示画像を描画するステップは、前記表示画像の外部の領域を走査する際、当該走査する光の光量を、前記光量を検出するステップで検出し、検出した光量に基づき前記記憶部に記憶された制御電流と光量との関係を更新するステップを含む、画像表示方法。
PCT/JP2017/001757 2016-02-09 2017-01-19 画像表示装置、車載システム及び画像表示方法 WO2017138321A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17750046.9A EP3416376B1 (en) 2016-02-09 2017-01-19 Image display device, car onboard system, and image display method
JP2017566565A JP6760311B2 (ja) 2016-02-09 2017-01-19 画像表示装置、車載システム及び画像表示方法
US16/051,718 US10986275B2 (en) 2016-02-09 2018-08-01 Image display apparatus, on-vehicle system, and image display method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-023004 2016-02-09
JP2016023004 2016-02-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/051,718 Continuation US10986275B2 (en) 2016-02-09 2018-08-01 Image display apparatus, on-vehicle system, and image display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017138321A1 true WO2017138321A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001757 WO2017138321A1 (ja) 2016-02-09 2017-01-19 画像表示装置、車載システム及び画像表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10986275B2 (ja)
EP (1) EP3416376B1 (ja)
JP (1) JP6760311B2 (ja)
WO (1) WO2017138321A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3543769A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus, mobile object, image display method, and carrier means
JP2019211641A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社リコー 光源装置、表示装置、表示システム、移動体および光量制御方法
JP2020077209A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 画像読取り装置及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11119315B2 (en) * 2015-10-15 2021-09-14 Maxell, Ltd. Information display apparatus
JP2020507094A (ja) * 2017-12-25 2020-03-05 歌爾科技有限公司GoerTek Technology Co., Ltd. レーザビーム走査式ディスプレイ機器及び拡張現実メガネ
WO2020217980A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および制御プログラム
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054879A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置並びに光量補正方法
JP2014132295A (ja) 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザービーム表示装置
JP2014132302A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクター
JP2014174292A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザ投射表示装置およびそのレーザ駆動制御方法
JP2014186078A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 画像表示装置
JP2015129783A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクター及びその制御方法
JP2015162526A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本精機株式会社 レーザー光源駆動装置及び表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751715B2 (ja) 2005-12-22 2011-08-17 株式会社リコー 撮像装置
US8089549B2 (en) 2007-09-19 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
JP2009237530A (ja) 2007-11-14 2009-10-15 Ricoh Co Ltd レンズ駆動装置、撮像装置およびレンズ駆動方法
JP2011019035A (ja) 2009-07-08 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 情報装置、該装置を搭載した撮像装置および角度補正方法
JP2011090076A (ja) 2009-10-21 2011-05-06 Panasonic Corp 画像表示装置
JP5648487B2 (ja) 2011-01-11 2015-01-07 株式会社リコー 撮像装置
JP5842419B2 (ja) * 2011-07-06 2016-01-13 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013246236A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Ricoh Co Ltd 投射型ディスプレイ装置
JP5975285B2 (ja) * 2012-10-05 2016-08-23 日本精機株式会社 レーザー走査型表示装置
JP6387589B2 (ja) * 2013-08-30 2018-09-12 株式会社リコー 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法
JP6321953B2 (ja) * 2013-12-05 2018-05-09 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
JP6623584B2 (ja) * 2015-07-07 2019-12-25 日本精機株式会社 画像生成装置、ヘッドアップディスプレイ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054879A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置並びに光量補正方法
JP2014132295A (ja) 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザービーム表示装置
JP2014132302A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクター
JP2014174292A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザ投射表示装置およびそのレーザ駆動制御方法
JP2014186078A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 画像表示装置
JP2015129783A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクター及びその制御方法
JP2015162526A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本精機株式会社 レーザー光源駆動装置及び表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3416376A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3543769A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus, mobile object, image display method, and carrier means
JP2019162932A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 画像表示装置、移動体、画像表示方法およびプログラム
JP7027992B2 (ja) 2018-03-19 2022-03-02 株式会社リコー 画像表示装置、移動体、画像表示方法およびプログラム
JP2019211641A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社リコー 光源装置、表示装置、表示システム、移動体および光量制御方法
JP7115046B2 (ja) 2018-06-05 2022-08-09 株式会社リコー 光源装置、表示装置、表示システム、移動体および光量制御方法
JP2020077209A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 画像読取り装置及び方法
JP7164405B2 (ja) 2018-11-07 2022-11-01 日立チャネルソリューションズ株式会社 画像読取り装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017138321A1 (ja) 2019-02-14
JP6760311B2 (ja) 2020-09-23
EP3416376A1 (en) 2018-12-19
US20180352164A1 (en) 2018-12-06
EP3416376A4 (en) 2019-03-06
EP3416376B1 (en) 2020-11-04
US10986275B2 (en) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017138321A1 (ja) 画像表示装置、車載システム及び画像表示方法
JP6690657B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US11333521B2 (en) Head-up display, vehicle device, and information display method
US10551619B2 (en) Information processing system and information display apparatus
US10546561B2 (en) Display device, mobile device, display method, and recording medium
US10679496B2 (en) Information providing apparatus
US10890762B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP6969102B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US20210131818A1 (en) Head-up display, vehicle device, and information display method
WO2017110942A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイシステム
EP3348433B1 (en) Information display device and vehicle apparatus
JP6922217B2 (ja) 表示装置、物体装置及び表示方法
JP7027992B2 (ja) 画像表示装置、移動体、画像表示方法およびプログラム
JP2018146761A (ja) 表示装置及び投影装置
JP2021135369A (ja) 光源装置、画像表示装置、ヘッドアップディスプレイ装置、及び、移動体
EP3764150A1 (en) Display device, display method, head-up display, and vehicle
US11195439B2 (en) Head-up display apparatus
JP2019174519A (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム
JP2021012350A (ja) 表示装置、表示方法、ヘッドアップディスプレイ及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17750046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017566565

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017750046

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017750046

Country of ref document: EP

Effective date: 20180910