JP2015037362A - レギュレータ、および、スイッチ装置 - Google Patents

レギュレータ、および、スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015037362A
JP2015037362A JP2013168169A JP2013168169A JP2015037362A JP 2015037362 A JP2015037362 A JP 2015037362A JP 2013168169 A JP2013168169 A JP 2013168169A JP 2013168169 A JP2013168169 A JP 2013168169A JP 2015037362 A JP2015037362 A JP 2015037362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
boost
outputs
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013168169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894565B2 (ja
Inventor
口 貴 之 寺
Takayuki Teraguchi
口 貴 之 寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013168169A priority Critical patent/JP5894565B2/ja
Priority to CN201410043004.8A priority patent/CN104377956A/zh
Priority to US14/176,441 priority patent/US9484810B2/en
Publication of JP2015037362A publication Critical patent/JP2015037362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894565B2 publication Critical patent/JP5894565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/071Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps adapted to generate a negative voltage output from a positive voltage source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/072Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps adapted to generate an output voltage whose value is lower than the input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/076Charge pumps of the Schenkel-type the clock signals being boosted to a value being higher than the input voltage value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】消費電流を低減することが可能なレギュレータを提供する。【解決手段】レギュレータは、アノードが電源に接続され、カソードが電源電圧よりも高い第1の電圧を出力する第1の出力に接続される第1のダイオードを備える。レギュレータは、第1のダイオードのカソードと接地との間に接続された第1のキャパシタを備える。レギュレータは、第1の電圧と第1の閾値とを比較した結果に応じた第1のブースト信号を出力するフィードバック回路を備える。レギュレータは、発振信号を出力する発振器と、発振信号に基づいて第1のクロック信号を出力し、第1のブースト信号に応じて、供給される駆動電流が制御されて第1のクロック信号に対する駆動能力が変化する第1のバッファ回路と、を含むクロック生成回路を備える。レギュレータは、第1のクロック信号に応じて、第1の電圧を出力するチャージポンプを備える。【選択図】図2

Description

レギュレータ、および、スイッチ装置に関する。
従来、例えば、昇圧・降圧回路は、リングオシレータ、チャージポンプ、レギュレータの3つのブロックを含む。リングオシレータで生成した発振信号をチャージポンプで昇・降圧し、レギュレータで所望の電圧値に設定している。
リングオシレータの出力バッファの消費電流を増やすことで昇・降圧の能力は増す。しかし、この出力バッファは、定常状態に入った後も常時一定電流が流れるため、不要な電流を消費することになる。
特開2010−246081号公報
消費電流を低減することが可能なレギュレータ、および、スイッチ装置を提供する。
実施形態に従ったレギュレータは、アノードが電源に接続され、カソードが電源電圧よりも高い第1の電圧を出力する第1の出力に接続される第1のダイオードを備える。レギュレータは、前記第1のダイオードのカソードと接地との間に接続された第1のキャパシタを備える。レギュレータは、前記第1の電圧と第1の閾値とを比較した結果に応じた第1のブースト信号を出力するフィードバック回路を備える。レギュレータは、発振信号を出力する発振器と、前記発振信号に基づいて第1のクロック信号を出力し、前記第1のブースト信号に応じて、供給される駆動電流が制御されて前記第1のクロック信号に対する駆動能力が変化する第1のバッファ回路と、を含むクロック生成回路を備える。レギュレータは、前記第1のクロック信号に応じて、前記第1の電圧を出力するチャージポンプを備える。
図1は、第1の実施形態に係るスイッチ装置100の構成の一例を示す回路図である。 図2は、図1に示す第1の実施形態に係るレギュレータReの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、図2に示すフィードバック回路Geの構成の一例を示す回路図である。 図4は、図2に示すクロック生成回路Roの構成の一例を示す回路図である。 図5は、図2に示すチャージポンプCxの構成の一例を示す回路図である。 図6は、図2に示すレギュレータReにおける、外部電源電圧Vddの投入後の昇圧電圧Vpおよび降圧電圧Vnと時間との関係を示す波形図である。 図7は、図1に示すスイッチ装置100における、外部電源電圧Vdd投入後の外部電源端子TVddに流れる電流と時間との関係の一例を示す波形図である。 図8は、第2の実施形態に係るレギュレータReの構成の一例を示すブロック図である。 図9は、図8に示すフィードバック回路Geの構成の一例を示す回路図である。 図10は、図8に示すクロック生成回路Roの構成の一例を示す回路図である。
以下、実施形態について図面に基づいて説明する。
第1の実施形態
図1は、第1の実施形態に係るスイッチ装置100の構成の一例を示す回路図である。
図1に示すように、スイッチ装置100は、定電圧回路VLと、レギュレータReと、デコーダLoと、スイッチ回路SWと、を備える。
定電圧回路VLは、外部電源端子TVddを介して供給された外部電源電圧Vddから電源電圧Vd1、Vd2、基準電圧Vref、および制御電圧VBを生成して、出力する。
レギュレータReは、電源電圧Vd1よりも高い昇圧電圧Vpおよび接地電圧GNDよりも低い降圧電圧Vnを出力する。
デコーダLoは、入力端子TVcを介して入力された入力信号(データ信号)Vc[n]をデコードして、昇圧電圧Vpまたは降圧電圧Vnから生成したスイッチ制御信号Con1A〜Con8Bを出力する。
スイッチ回路SWは、共通端子TCOMと出力端子TRF1〜TRF8との間に直列に接続され、制御信号Con1A〜Con8Bにより制御される複数のスイッチ素子(半導体スイッチ)SW1〜SW8を有する。
このような構成を有するスイッチ装置100は、入力信号(データ信号)Vc[n]に応じて、共通端子TCOMと出力端子TRF1〜TRF8との間を導通状態又は開放状態に制御する。これにより、信号RF1〜RF8が制御される。
制御信号Con1A〜Con8Bは、電源電圧Vd1より高い電圧と接地電圧GNDより低い電圧が用いられる。このように、より高い電圧と、より低い電圧とを用いることにより、スイッチ装置100のスイッチ性能を向上させることができる。
ここで、図2は、図1に示す第1の実施形態に係るレギュレータReの構成の一例を示すブロック図である。また、図3は、図2に示すフィードバック回路Geの構成の一例を示す回路図である。また、図4は、図2に示すクロック生成回路Roの構成の一例を示す回路図である。また、図5は、図2に示すチャージポンプCxの構成の一例を示す回路図である。
図2に示すように、レギュレータReは、例えば、電源端子(電源)Td1と、電源端子(電源)Td2と、昇圧出力端子(レギュレータReの出力)TOUTpと、降圧出力端子(レギュレータReの出力)TOUTnと、接地端子(接地)TGNDと、昇圧ダイオードDpと、昇圧キャパシタCpと、降圧ダイオードDnと、降圧キャパシタCnと、フィードバック回路Geと、クロック生成回路Roと、チャージポンプCxと、を備える。
昇圧出力端子TOUTpは、電源電圧Vd1よりも高い昇圧電圧Vpを出力する。
降圧出力端子TOUTnは、接地電圧GNDよりも低い降圧電圧Vnを出力する。
電源端子Td1は、電源電圧Vd1が供給される。また、電源端子Td2は、電源電圧Vd2が供給される。接地端子TGNDは、接地電圧GNDが供給される。
昇圧ダイオードDpは、アノードが電源端子Td1に接続され、カソードが昇圧出力端子TOUTpに接続されている。
昇圧キャパシタCpは、昇圧出力端子TOUTpと接地端子TGNDとの間に接続されている。
降圧ダイオードDnは、アノードが降圧出力端子TOUTnに接続され、カソードが接地端子TGNDに接続されている。
降圧キャパシタCnは、降圧出力端子TOUTnと接地端子TGNDとの間に接続されている。
フィードバック回路Geは、昇圧電圧Vpと予め設定された昇圧閾値とを比較した結果に応じた昇圧ブースト信号Pbstを出力する。また、このフィードバック回路Geは、降圧電圧Vnと予め設定された降圧閾値とを比較した結果に応じた降圧ブースト信号Nbstを出力する。
このフィードバック回路Geは、例えば、図3に示すように、昇圧出力端子TOUTpと接地端子TGNDとの間で直列に接続されたダイオードDG1〜DG3および抵抗RG1〜RG3を含む分圧回路と、MOSトランジスタTG2のゲートと接地端子TGNDとの間に接続されたキャパシタCG1と、MOSトランジスタTG1〜TG5により構成され、昇圧出力電圧Vpの分圧値と基準電圧端子Trefの基準電圧Vrefとを比較した結果を昇圧ブースト信号Pbstとして昇圧ブースト端子TPbstに出力する比較器と、昇圧ブースト端子TPbstと接地端子TGNDとの間に接続されたキャパシタCG2と、を備える。
このように、図3に示すフィードバック回路Geでは、昇圧出力電圧Vpの分圧値と基準電圧端子Trefの基準電圧Vrefとを比較することにより、間接的に、昇圧電圧Vpと予め設定された昇圧閾値とを比較し、この比較した結果に応じた昇圧ブースト信号Pbstを出力する。
さらにフィードバック回路Geは、例えば、図3に示すように、降圧出力端子TOUTnと電源端子Td2との間で直列に接続されたダイオードDG4、DG5および抵抗RG4、RG5を含む分圧回路と、MOSトランジスタTG6〜TG10により構成され、降圧出力電圧Vnの分圧値と接地端子TGNDの接地電圧GNDとを比較した結果を昇圧ブースト信号Pbstとして昇圧ブースト端子TPbstに出力する比較器と、降圧ブースト端子TNbstと電源端子Td2との間に接続されたキャパシタCG3と、を備える。
このように、図3に示すフィードバック回路Geでは、降圧出力電圧Vnの分圧値と接地電圧GNDとを比較することにより、間接的に、降圧電圧Vnと昇圧閾値とを比較し、この比較した結果に応じた降圧ブースト信号Nbstを出力する。
また、クロック生成回路Roは、昇圧クロック信号Pcka、Pckbを昇圧クロック端子TPcka、TPckbに出力するとともに、降圧クロック信号Ncka、Nckbを昇圧クロック端子TNcka、TNckbに出力する。
このクロック生成回路Roは、例えば、図4に示すように、発振器OSCと、昇圧バッファ回路BCPと、降圧バッファ回路BCNと、を含む。
発振器OSCは、発振信号Sxを出力する。
ここで、この発振器OSCは、例えば、図4に示すように、MOSトランジスタM1〜M10、抵抗RM、及びキャパシタCM1、CM2を含むミラー回路と、このミラー回路から駆動電流が供給されリング状に接続されたインバータIR1〜IR3と、入力がインバータIR4の出力に接続され、発振信号Sxを出力するインバータIR4と、を備える。
また、昇圧バッファ回路BCPは、発振信号Sxに基づいて昇圧クロック信号Pcka、Pckbを昇圧クロック端子TPcka、TPckbに出力する。この昇圧バッファ回路BCPは、昇圧ブースト信号Pbstに応じて、供給される駆動電流が制御されて昇圧クロック信号Pcka、Pckbに対する駆動能力が変化する。
ここで、この昇圧バッファ回路BCPは、例えば、図4に示すように、直列に接続された昇圧インバータIP1、IP2と、昇圧制御スイッチSWPと、を有する。
昇圧インバータIP1、IP2は、発振信号Sxに応じた信号が入力され、昇圧クロック信号Pcka、Pckbを出力する。なお、昇圧クロック信号Pckaは、昇圧クロック信号Pckbを反転した信号である。
また、昇圧制御スイッチSWPは、昇圧ブースト信号Pbstに応じて、昇圧インバータIP1、IP2に供給する駆動電流を制御する。この昇圧制御スイッチSWPは、例えば、図4に示すように、昇圧ブースト信号Pbstにより制御されるMOSトランジスタである。
例えば、この昇圧制御スイッチSWPは、昇圧ブースト信号Pbstが、昇圧電圧Vpの大きさが昇圧閾値未満である比較結果を規定する場合(“High”レベルの場合)には、オンして、昇圧インバータIP1、IP2に供給する駆動電流を増加させる。
すなわち、昇圧電圧Vpの大きさが昇圧閾値未満である比較結果を規定する昇圧ブースト信号Pbstに応じて、昇圧インバータIP1、IP2の昇圧クロック端子TPcka、TPckbに出力する電流の駆動能力が増加して、昇圧クロック信号Pcka、Pckbに対する昇圧バッファ回路BCPの駆動能力が増加する。
一方、昇圧制御スイッチSWPは、昇圧ブースト信号Pbstが、昇圧電圧Vpの大きさが昇圧閾値以上である比較結果を規定する場合(“Low”レベルの場合)には、オフして、昇圧インバータIP1、IP2に供給する駆動電流を減少させる。
すなわち、昇圧電圧Vpの大きさが昇圧閾値以上である比較結果を規定する昇圧ブースト信号Pbstに応じて、昇圧インバータIP1、IP2の昇圧クロック端子TPcka、TPckbに出力する電流の駆動能力が減少して、昇圧クロック信号Pcka、Pckbに対する昇圧バッファ回路BCPの駆動能力が減少する。
また、降圧バッファ回路BCNは、発振信号Sxに基づいて、降圧クロック信号Ncka、Nckbを昇圧クロック端子TNcka、TNckbに出力する。この降圧バッファ回路BCNは、降圧ブースト信号Nbstに応じて、供給される駆動電流が制御されて降圧クロック信号Ncka、Nckbに対する駆動能力が変化する。
ここで、この降圧バッファ回路BCNは、例えば、図4に示すように、降圧インバータIN1、IN2と、降圧制御スイッチSWNと、を有する。
降圧インバータIN1、IN2は、発振信号Sxに応じた信号が入力され、降圧クロック信号Ncka、Nckbを出力する。なお、降圧クロック信号Nckaは、降圧クロック信号Nckbを反転した信号である。
また、降圧制御スイッチSWNは、降圧ブースト信号Nbstに応じて、降圧インバータIN1、IN2に供給する駆動電流を制御する。この降圧制御スイッチSWNは、降圧ブースト信号Nbstにより制御されるMOSトランジスタである。
例えば、この降圧制御スイッチSWNは、降圧ブースト信号Nbstが、降圧電圧Vnの大きさ(絶対値)が降圧閾値未満である比較結果を規定する場合(“High”レベルの場合)には、オンして、降圧インバータIN1、IN2に供給する駆動電流を増加させる。
すなわち、降圧電圧Vnの大きさが降圧閾値未満である比較結果を規定する降圧ブースト信号Nbstに応じて、降圧インバータIN1、IN2の降圧クロック端子TNcka、TNckbに出力する電流の駆動能力が増加して、降圧クロック信号Ncka、Nckbに対する降圧バッファ回路BCNの駆動能力が増加する。
一方、降圧制御スイッチSWNは、降圧ブースト信号Nbstが、降圧電圧Vnの大きさが降圧閾値以上である比較結果を規定する場合(“Low”レベルの場合)には、オフして、降圧インバータIN1、IN2に供給する駆動電流を減少させる。
すなわち、降圧電圧Vnの大きさが降圧閾値以上である比較結果を規定する降圧ブースト信号Nbstに応じて、降圧インバータIN1、IN2の降圧クロック端子TNcka、TNckbに出力する電流の駆動能力が減少して、降圧クロック信号Ncka、Nckbに対する降圧バッファ回路BCNの駆動能力が減少する。
また、チャージポンプCxは、昇圧クロック信号Pcka、Pckbに応じて、昇圧電圧Vpを昇圧出力端子TOUTpに出力する。また、このチャージポンプCxは、降圧クロック信号Ncka、Nckbに応じて、降圧電圧Vnを降圧出力端子TOUTnに出力する(図2)。
このチャージポンプCxは、例えば、図5に示すように、電源端子Td1と昇圧出力端子TOUTnとの間で直列に接続されたダイオードDp1〜Dp4および抵抗Rpと、昇圧クロック端子TPcka、TPckbとダイオードDp1〜Dp3のカソードとの間にそれぞれ接続されたキャパシタCp1〜Cp3と、接地端子TGNDとダイオードDp4のカソードとの間に接続されたキャパシタCp4と、を有する。
さらに、チャージポンプCxは、例えば、図5に示すように、接地端子TGNDと昇圧出力端子TOUTnとの間で直列に接続されたダイオードDn1〜Dn4および抵抗Rnと、降圧クロック端子TNcka、TNckbとダイオードDn1〜Dn3のカソードとの間にそれぞれ接続されたキャパシタCn1〜Cn3と、接地端子TGNDとダイオードDn4のアノードとの間に接続されたキャパシタCn4と、を有する。
ここで、例えば、既述のように、昇圧ブースト信号Pbstに応じて、昇圧クロック信号Pcka、Pckbに対する昇圧バッファ回路BCPの駆動能力(出力電流)が増加する。これにより、キャパシタCp1〜Cp3に電荷がチャージされる時間が短くなる。したがって、チャージポンプCxの駆動能力が増加する。
すなわち、チャージポンプCxは、昇圧ブースト信号Pbstに応じて昇圧クロック信号Pcka、Pckbに対する昇圧バッファ回路BCPの駆動能力が増加することにより、昇圧電圧Vpを早く上昇させる。
同様に、チャージポンプCxは、降圧ブースト信号Nbstに応じて降圧クロック信号Ncka、Nckbに対する降圧バッファ回路BCNの駆動能力が増加することにより降圧電圧Vnを早く降下させる。
一方、昇圧電圧Vpの大きさが昇圧閾値以上である比較結果を規定する昇圧ブースト信号Pbstに応じて、昇圧クロック信号Pcka、Pckbに対する昇圧バッファ回路BCPの駆動能力(出力電流)が減少する。これにより、キャパシタCp1〜Cp3に電荷がチャージされる時間が長くなる。したがって、チャージポンプCxの駆動能力が減少する。
すなわち、チャージポンプCxは、昇圧ブースト信号Pbstに応じて昇圧クロック信号Pcka、Pckbに対する昇圧バッファ回路BCPの駆動能力が減少することにより、昇圧電圧Vpを遅く降下させる。
同様に、チャージポンプCxは、降圧ブースト信号Nbstに応じて降圧クロック信号Ncka、Nckbに対する降圧バッファ回路BCNの駆動能力が減少することにより、降圧電圧Vnを遅く上昇させる。
以上のように、本実施形態に係るレギュレータReでは、レギュレータReが出力する昇圧電圧Vpおよび降圧電圧Vnに基づいた昇圧ブースト信号Pbstおよび降圧ブースト信号Nbstに応じて、クロック生成回路Roのクロック信号を変化させ、昇圧バッファ回路BCPと降圧バッファ回路BCNの駆動能力を制御する構成となっている。
これにより、昇圧電圧Vpおよび降圧電圧Vnが一定値に達すると、クロック生成回路Roの駆動電流が調節される。これにより、チャージポンプCxの昇・降圧の能力が現状維持のレベルまで自動調節される。このように、クロック生成回路Roの昇圧バッファ回路BCPと降圧バッファ回路BCNは、定常状態に入った後、必要最小限の駆動電流が流れることとなり、不要な電流を低減することになる。すなわち、レギュレータReの消費電流を低減することができる。
ここで、図6は、図2に示すレギュレータReにおける、外部電源電圧Vddの投入後の昇圧電圧Vpおよび降圧電圧Vnと時間との関係を示す波形図である。また、図7は、図1に示すスイッチ装置100における、外部電源電圧Vdd投入後の外部電源端子TVddに流れる電流と時間との関係の一例を示す波形図である。
図6に示すように、外部電源電圧Vdd投入後の経過時間が20μs近傍において、昇圧電圧Vpが一定値に達し、外部電源電圧Vdd投入後の経過時間が25μs近傍において、降圧電圧Vnが一定値に達している。
そして、図7に示すように、昇圧電圧Vpが一定値に達すると(外部電源電圧Vdd投入後の経過時間が20μs近傍)、消費電流が低下し、降圧電圧Vnが一定値に達すると(外部電源電圧Vdd投入後の経過時間が25μs近傍)、消費電流がさらに低下する。
このように、本実施形態に係るレギュレータReでは、電源起動時や切り替え時におけるスイッチ性能を維持しつつ、消費電流が大幅に低減する。
以上のように、本実施形態に係るレギュレータによれば、消費電流を低減することができる。
第2の実施形態
この第2の実施形態では、既述の第1の実施形態と比較して、クロック生成回路の発振器の発振信号の周波数を変更する構成をさらに備えたレギュレータの構成の一例について説明する。
図8は、第2の実施形態に係るレギュレータReの構成の一例を示すブロック図である。また、図9は、図8に示すフィードバック回路Geの構成の一例を示す回路図である。また、図10は、図8に示すクロック生成回路Roの構成の一例を示す回路図である。なお、図8から図10において、図2、図の符号と同じ符号は、第1の実施形態と同様の構成を示す。
図8に示すように、レギュレータReは、例えば、電源端子Td1と、電源端子Td2と、昇圧出力端子TOUTpと、降圧出力端子TOUTnと、接地端子TGNDと、昇圧ダイオードDpと、昇圧キャパシタCpと、降圧ダイオードDnと、降圧キャパシタCnと、フィードバック回路Geと、クロック生成回路Roと、チャージポンプCxと、を備える。この図8に示すレギュレータReは、図2に示すレギュレータReと同様に、図1に示すスイッチ装置100に適用される。
ここで、本実施形態に係るチャージポンプCxは、例えば、第1の実施形態と同様の構成を有する。
また、フィードバック回路Geは、昇圧電圧Vpとブースト閾値とを比較した結果に応じた周波数ブースト信号Fbstを、周波数ブースト端子TFにさらに出力する。
このフィードバック回路Geは、例えば、図9に示すように、第1の実施形態と比較して、MOSトランジスタTG11〜TG15により構成され、昇圧出力電圧Vpの分圧値と基準電圧Vrefとを比較した結果を出力する比較器と、電源端子Td2と接地端子との間に直列に接続されたMOSトランジスタTG16、TG17で構成され、この比較器の比較結果に基づいた信号Syを出力する出力回路と、信号Syが入力され周波数ブースト信号Fbstを周波数ブースト端子TFに出力するインバータINFa、INFbをさらに備える。ここで、抵抗RG2を構成する抵抗RG2aと抵抗RG2bの接続点の電圧が昇圧出力電圧Vpの分圧値として用いられている。
このように、図9に示すフィードバック回路Geでは、第1の実施形態と比較して、降圧出力電圧Vnの分圧値と基準電圧Vrefとを比較することにより、間接的に、昇圧電圧Vpとブースト閾値とを比較し、この比較した結果に応じた周波数ブースト信号Fbstを出力する。
そして、クロック生成回路Roの発振器OSCは、周波数ブースト信号Fbstに応じて、発振信号Sxの発振周波数を変化させる。
例えば、発振器OSCは、周波数ブースト信号Fbstが、昇圧電圧Vpの大きさが周波数ブースト閾値未満である比較結果を規定する場合には、発振信号Sxの発振周波数を増加させる。
これにより、昇圧クロック信号Pcka、Pckbの周波数が増加する。結果として、チャージポンプCxの昇圧能力が増加して、昇圧電圧Vpが上昇する。
一方、発振器OSCは、周波数ブースト信号Fbstが、昇圧電圧Vpの大きさが周波数ブースト閾値以上である比較結果を規定する場合には、発振信号Sxの発振周波数を減少させる。
これにより、昇圧クロック信号Pcka、Pckbの周波数が減少する。結果として、チャージポンプCxの昇圧能力が減少して、昇圧電圧Vpが降下する。
この発振器OSCは、例えば、図10に示すように、第1の実施形態と比較して、ドレインが抵抗RG2を構成する抵抗RG2aと抵抗RG2bの接続点に接続され、ソースが接地端子TGNDに接続され、ゲートに周波数ブースト信号Fbstが入力されるMOSトランジスタSWFをさらに有する。
周波数ブースト信号Fbstに応じて、MOSトランジスタSWFが制御されることにより、抵抗RMに流れる電流が制御され、ミラー回路を構成するMOSトランジスタM5〜M7に流れるミラー電流(インバータIR1〜IR3に供給される駆動電流)が制御される。
例えば、周波数ブースト信号Fbstが、昇圧電圧Vpの大きさが周波数ブースト閾値未満である比較結果を規定する場合には、MOSトランジスタSWFがオンして、駆動電流が増加するように制御される。
一方、周波数ブースト信号Fbstが、昇圧電圧Vpの大きさが周波数ブースト閾値以上である比較結果を規定する場合には、MOSトランジスタSWFがオフして、駆動電流が減少するように制御される。
このように、周波数ブースト信号Fbstにより、インバータIR1〜IR3に供給される駆動電流が制御されて、発振器OSCが出力する発振信号Sxの発振周波数が制御される。
これにより、定常動作時の発振周波数をスイッチ状態を維持可能な周波数に抑えることで、より低消費電流化が可能となる。
なお、レギュレータReのその他の構成・機能は、第1の実施形態のレギュレータReと同様である。
すなわち、本実施形態に係るレギュレータによれば、消費電流を低減することができる。
なお、実施形態は例示であり、発明の範囲はそれらに限定されない。
100 スイッチ装置
VL 定電圧回路
Re レギュレータ
Lo デコーダ
SW スイッチ回路
Td1、Td2 電源端子
TOUTp 昇圧出力端子
TOUTn 降圧出力端子
TGND 接地端子
Dp 昇圧ダイオード
Cp 昇圧キャパシタ
Dn 降圧ダイオード
Cn 降圧キャパシタ
Ge フィードバック回路
Ro クロック生成回路
Cx チャージポンプ

Claims (11)

  1. アノードが電源に接続されるとともに、カソードが電源電圧よりも高い第1の電圧を出力する第1の出力に接続される第1のダイオードと、
    前記第1のダイオードのカソードと接地との間に接続された第1のキャパシタと、
    前記第1の電圧と第1の閾値とを比較した結果に応じた第1のブースト信号を出力するフィードバック回路と、
    発振信号を出力する発振器と、前記発振信号に基づいて第1のクロック信号を出力し、前記第1のブースト信号に応じて、供給される駆動電流が制御されて前記第1のクロック信号に対する駆動能力が変化する第1のバッファ回路と、を含むクロック生成回路と、
    前記第1のクロック信号に応じて、前記第1の電圧を出力するチャージポンプと、を備えることを特徴とするレギュレータ。
  2. カソードが接地に接続されるとともに、アノードが接地電圧よりも低い第1の電圧を出力する第1の出力に接続される第1のダイオードと、
    前記第1のダイオードのアノードと前記接地との間に接続された第1のキャパシタと、
    前記第1の電圧と第1の閾値とを比較した結果に応じた第1のブースト信号を出力するフィードバック回路と、
    発振信号を出力する発振器と、前記発振信号に基づいて第1のクロック信号を出力し、前記第1のブースト信号に応じて、供給される駆動電流が制御されて前記第1のクロック信号に対する駆動能力が変化する第1のバッファ回路と、を含むクロック生成回路と、
    前記第1のクロック信号に応じて、前記第1の電圧を出力するチャージポンプと、を備えることを特徴とするレギュレータ。
  3. カソードが接地に接続されるとともに、アノードが接地電圧よりも低い第2の電圧を出力する第2の出力に接続される第2のダイオードと、
    前記第2のダイオードのアノードと前記接地との間に接続された第2のキャパシタと、
    前記第2の電圧と第2の閾値とを比較した結果に応じた第2のブースト信号を出力するフィードバック回路と、
    発振信号を出力する発振器と、前記発振信号に基づいて第2のクロック信号を出力し、前記第2のブースト信号に応じて、供給される駆動電流が制御されて前記第2のクロック信号に対する駆動能力が変化する第2のバッファ回路と、を含むクロック生成回路と、
    前記第2のクロック信号に応じて、前記第2の電圧を出力するチャージポンプと、を備えることを特徴とする請求項1に記載のレギュレータ。
  4. 前記チャージポンプは、
    前記第1のブースト信号に応じて前記第1のクロック信号に対する前記第1のバッファ回路の駆動能力が増加することにより、前記第1の電圧を上昇させ、一方、前記第1のブースト信号に応じて前記第1のクロック信号に対する前記第1のバッファ回路の駆動能力が減少することにより、前記第1の電圧を降下させ、
    前記第2のブースト信号に応じて前記第2のクロック信号に対する前記第2のバッファ回路の駆動能力が増加することにより、前記第2の電圧を降下させ、一方、前記第2のブースト信号に応じて前記第2のクロック信号に対する前記第2のバッファ回路の駆動能力が減少することにより、前記第2の電圧を上昇させることを特徴とする請求項1に記載のレギュレータ。
  5. 前記第1のバッファ回路は、
    前記発振信号に応じた信号が入力され、前記第1のクロック信号を出力する第1のインバータと、
    前記第1のブースト信号に応じて、前記第1のインバータに供給する駆動電流を制御する第1の制御スイッチと、を有することを特徴とする請求項3に記載のレギュレータ。
  6. 前記第1の制御スイッチは、前記第1のブースト信号により制御されるMOSトランジスタであることを特徴とする請求項5に記載のレギュレータ。
  7. 前記第2のバッファ回路は、
    前記発振信号に応じた信号が入力され、前記第2のクロック信号を出力する第2のインバータと、
    前記第2のブースト信号に応じて、前記第2のインバータに供給する駆動電流を制御する第2の制御スイッチと、を有することを特徴とする請求項3に記載のレギュレータ。
  8. 前記第2の制御スイッチは、前記第2のブースト信号により制御されるMOSトランジスタであることを特徴とする請求項7に記載のレギュレータ。
  9. 前記フィードバック回路は、
    前記第1の電圧とブースト閾値とを比較した結果に応じたブースト信号を出力し、
    前記発振器は、
    前記ブースト信号に応じて、前記発振信号の発振周波数を変化させることを特徴とする請求項3に記載のレギュレータ。
  10. 前記発振器は、
    前記ブースト信号が、前記第1の電圧の大きさが前記ブースト閾値未満である比較結果を規定する場合には、前記発振周波数を増加させ、
    一方、前記ブースト信号が、前記第1の電圧の大きさが前記ブースト閾値以上である比較結果を規定する場合には、前記発振周波数を減少させることを特徴とする請求項9に記載のレギュレータ。
  11. 外部電源電圧から電源電圧、基準電圧、および制御電圧を生成して、出力する定電圧回路と、
    電源電圧よりも高い第1の電圧を出力するレギュレータと、
    入力された入力信号をデコードして、前記第1の電圧から生成したスイッチ制御信号を出力するデコーダと、
    制御信号により制御される複数のスイッチ素子を有するスイッチ回路と、を備え、
    前記レギュレータは、
    アノードが電源に接続され、カソードが電源電圧よりも高い第1の電圧を出力する第1の出力に接続される第1のダイオードと、
    前記第1のダイオードのカソードと接地との間に接続された第1のキャパシタと、
    前記第1の電圧と第1の閾値とを比較した結果に応じた第1のブースト信号を出力するフィードバック回路と、
    発振信号を出力する発振器と、前記発振信号に基づいて第1のクロック信号を出力し、前記第1のブースト信号に応じて、供給される駆動電流が制御されて前記第1のクロック信号に対する駆動能力が変化する第1のバッファ回路と、を含むクロック生成回路と、
    前記第1のクロック信号に応じて、前記第1の電圧を出力するチャージポンプと、を備えることを特徴とするスイッチ装置。
JP2013168169A 2013-08-13 2013-08-13 レギュレータ、および、スイッチ装置 Active JP5894565B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168169A JP5894565B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 レギュレータ、および、スイッチ装置
CN201410043004.8A CN104377956A (zh) 2013-08-13 2014-01-29 调节器以及开关装置
US14/176,441 US9484810B2 (en) 2013-08-13 2014-02-10 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168169A JP5894565B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 レギュレータ、および、スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015037362A true JP2015037362A (ja) 2015-02-23
JP5894565B2 JP5894565B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=52466380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168169A Active JP5894565B2 (ja) 2013-08-13 2013-08-13 レギュレータ、および、スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9484810B2 (ja)
JP (1) JP5894565B2 (ja)
CN (1) CN104377956A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6441194B2 (ja) 2015-09-14 2018-12-19 東芝メモリ株式会社 レギュレータ、シリアライザ、デシリアライザ、並列直列相互変換回路及びその制御方法
KR101944989B1 (ko) * 2017-06-20 2019-02-01 장철호 장애인 및 비장애인용 비상 경고 장치
US20190025135A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-24 Qualcomm Incorporated Non-linearity correction technique for temperature sensor in digital power supply
JP6962851B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-05 エイブリック株式会社 電源供給回路
EP4106191A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-21 STMicroelectronics (ALPS) SAS Ring oscillator circuit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004609A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の駆動電圧発生回路及びその方法
JP2006136134A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路
JP2007221890A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP2010004717A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toshiba Corp 定電圧昇圧電源
JP2010259155A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012170240A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Panasonic Corp チャージポンプ回路およびスイッチ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811317U (ja) 1971-06-19 1973-02-08
US6188590B1 (en) * 1996-12-18 2001-02-13 Macronix International Co., Ltd. Regulator system for charge pump circuits
JP2003168963A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk チャージポンプ駆動回路及びチャージポンプの駆動方法
ITVA20020020A1 (it) * 2002-03-04 2003-09-04 St Microelectronics Srl Sistema regolatore della tensione prodotta da una pompa di carica
KR100543318B1 (ko) * 2002-10-07 2006-01-20 주식회사 하이닉스반도체 부스팅 전압 제어회로
JP4874887B2 (ja) * 2007-07-20 2012-02-15 株式会社東芝 高周波半導体スイッチ装置
US8040175B2 (en) * 2007-10-24 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Supply regulated charge pump system
JP5271210B2 (ja) 2009-03-19 2013-08-21 株式会社東芝 スイッチ回路
JP4903845B2 (ja) 2009-08-31 2012-03-28 株式会社東芝 半導体スイッチ
JP2011083050A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Panasonic Corp チャージポンプ回路、チャージポンプ回路の制御方法
JP5400567B2 (ja) * 2009-10-23 2014-01-29 株式会社東芝 半導体スイッチ
US8462578B2 (en) * 2011-05-23 2013-06-11 Freescale Semiconductor, Inc. Charge pump circuit with fast start-up
KR20130066266A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 한국전자통신연구원 부하변동 특성 향상을 위한 전압공급 회로 및 출력전압 공급 방법
US8896367B1 (en) * 2013-07-18 2014-11-25 Ememory Technology Inc. Charge pump system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004609A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の駆動電圧発生回路及びその方法
JP2006136134A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路
JP2007221890A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP2010004717A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toshiba Corp 定電圧昇圧電源
JP2010259155A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012170240A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Panasonic Corp チャージポンプ回路およびスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150048809A1 (en) 2015-02-19
US9484810B2 (en) 2016-11-01
CN104377956A (zh) 2015-02-25
JP5894565B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9685858B2 (en) DC/DC converter, control circuit and control method thereof, and electronic apparatus
US8508196B2 (en) Switching regulator
JP5894565B2 (ja) レギュレータ、および、スイッチ装置
US20080030261A1 (en) Charge Pump Circuit
JP6009742B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2012191745A (ja) 電源回路システム
JP6556519B2 (ja) スイッチング電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2010068565A (ja) チャージポンプ回路の制御回路、制御方法およびそれらを利用した電源回路
JP2006006004A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータ
JP2007330049A (ja) 電源回路
JP2003348822A (ja) 電圧変換制御回路及び方法
JP4721274B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2012130138A (ja) スイッチング制御回路
JPWO2019244374A1 (ja) スイッチング電源、半導体集積回路装置、差動入力回路
JP2009055708A (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを使用したdc−dc変換装置
JP6029062B2 (ja) スイッチング電源装置
TW201415208A (zh) 觸控系統之電源管理裝置
JP6556520B2 (ja) スイッチング電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2006050778A (ja) チャージポンプ回路
KR20170038710A (ko) 발진 회로
JP2015180148A (ja) 電源回路
JP2010081748A (ja) 昇圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇圧型dc−dcコンバータの制御方法及び昇圧型dc−dcコンバータ
JP6224365B2 (ja) 電源装置及び半導体装置
KR100526344B1 (ko) 승압 전압 제어장치 및 방법
JP2004048880A (ja) スイッチドキャパシタ型安定化電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5894565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151