JP2015032828A - リフロ処理ユニット及び基板処理装置 - Google Patents

リフロ処理ユニット及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015032828A
JP2015032828A JP2014150059A JP2014150059A JP2015032828A JP 2015032828 A JP2015032828 A JP 2015032828A JP 2014150059 A JP2014150059 A JP 2014150059A JP 2014150059 A JP2014150059 A JP 2014150059A JP 2015032828 A JP2015032828 A JP 2015032828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reflow
substrate processing
exhaust
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014150059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5941505B2 (ja
Inventor
チャン,ジエン
Jian Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PSK Inc
SEMIgear Inc
Original Assignee
PSK Inc
SEMIgear Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PSK Inc, SEMIgear Inc filed Critical PSK Inc
Publication of JP2015032828A publication Critical patent/JP2015032828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941505B2 publication Critical patent/JP5941505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】リフロ工程で発生する流体を効率的に排気することができるリフロ処理ユニット及び基板処理装置が提供される。【解決手段】本発明の一実施形態による基板処理装置は、基板を収納するキャリヤーを備えるロードポートと、前記基板にリフロ工程を遂行する1つ又は複数個のリフロ処理ユニットを含む基板処理モジュールと、前記基板を前記ロードポートと前記基板処理モジュールとの間に搬送する搬送ロボットを有し、前記ロードポートと前記基板処理モジュールとの間に位置する基板搬送モジュールと、を含み、前記リフロ処理ユニットは、内部に処理空間を有する工程チャンバーと、前記工程チャンバーを排気する排気部材と、を含み、前記排気部材は、前記複数個の前記工程チャンバーの各々を連結する複数個の個別排気ラインと、前記複数個の前記個別排気ラインと連結されて、前記基板処理モジュールの外部に排気する共通排気ラインと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は半導体基板製造装置及び基板処理方法に関し、より詳細には半導体ウエハーにリフロ工程処理を遂行する装置及び方法に関する。
半導体素子が高集積化されることにしたがって、半導体集積回路が形成された半導体チップを外部の回路と連結するための連結パッドの数が増加し、これにしたがって印刷回路基板PCBに搭載される半導体パッケージのリード(lead)線の数も大きく増加するようになった。
リード線の数が増加することによってリードフレーム(lead frame)を適用した従来のパッケイジング(packaging)技術は500ピン(pin)以上の高集積半導体チップに適用することができない。
したがって、半導体パッケージの下部面の広い面積を利用して半導体パッケージの出力端子(output terminal)を配置することができる新しい概念のBGAパッケージ技術が開発された。
このようなBGA(ball grid array)パッケージ技術で半導体チップは印刷回路基板に搭載され、印刷回路基板の出力端子(output terminal)に対応してソルダボール(solder ball)が配置され、半導体パッケージの集積回路は印刷回路基板の出力端子及びこれと連結されたソルダボールを通じて電気電子装置の外部回路と電気的に連結される。
この時、ソルダボールは半導体集積回路が実装されている印刷回路基板の反対面に形成され、ソルダボールを印刷回路基板の出力端子と電気的に連結するためにソルダリング工程が要求される。
ここで、半導体チップ等を印刷回路基板の表面に装着した後、適正な温度でソルダリングし、これを硬化させる工程をリフロ工程と称する。
リフロ工程ではソルダボールが置かれた印刷回路基板を加熱炉に入れて、一定な時間の間に一定な温度でソルダボールを加熱し、これを通じてソルダボールは印刷回路基板の出力端子にソルダリング(soldering)される。
一般的に、リフロ工程を含む基板処理装置でリフロ処理ユニットを排気する排気装置は内部にリフロ工程において発生するフラックス(FLUX)及び不純物によって装備の交替が頻繁に発生する問題点があった。
韓国公開特許第10−2007−0317753号公報
本発明はリフロ工程で発生する流体を効率的に排気することができるリフロ処理ユニット及び基板処理装置を提供することを一目的とする。
本発明が解決しようとする課題は上述した課題に限定されることではなく、言及されなかった課題は本明細書及び添付された図面から本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解できることである。
本発明は基板処理装置を提供する。
本発明の一実施形態による基板処理装置は、基板を収納するキャリヤーを備えるロードポートと、前記基板にリフロ工程を遂行する1つ又は複数個のリフロ処理ユニットを含む基板処理モジュールと、前記基板を前記ロードポートと前記基板処理モジュールとの間に搬送する搬送ロボットを有し、前記ロードポートと前記基板処理モジュールとの間に位置する基板搬送モジュールと、を含み、前記リフロ処理ユニットは、内部に処理空間を有する工程チャンバーと、前記工程チャンバーを排気する排気部材と、を含み、前記排気部材は、前記複数個の前記工程チャンバーの各々を連結する複数個の個別排気ラインと、前記複数個の前記個別排気ラインと連結されて、前記基板処理モジュールの外部に排気する共通排気ラインと、を含む。
前記排気部材は、排気される排気流体の不純物を除去するトラップをさらに含む。
前記トラップは、複数個提供され、前記複数個の前記トラップは、前記複数個の前記個別排気ラインに各々位置することができる。
前記トラップは、前記個別排気ラインから分離可能に提供され得る。
前記工程チャンバーは、環形のリング形状をなすように配列され、前記共通排気ラインは、前記リングの中心に位置し、前記個別排気ラインは、上部から見る時、前記リングの中心から放射状に延長され得る。
前記個別排気ラインは、前記工程チャンバーの上部と連結され得る。
前記工程チャンバーは、下部ハウジングと、前記下部ハウジングと対向するように位置する上部ハウジングと、を含み、前記リフロ処理ユニットは、前記基板が固定される基板ホールが1つ又は複数個提供され、前記上部ハウジングと前記下部ハウジングとの間に位置する回転板と、前記回転板を回転させる駆動器と、前記下部ハウジングを昇下降させることによって、前記工程チャンバーを開くか、或いは閉じる昇下降部材と、をさらに包含することができる。
また、本発明は、リフロ処理ユニットを含む。
本発明の一実施形態によるリフロ処理ユニットは、内部に処理空間を有する複数個の工程チャンバーと、前記複数個の前記工程チャンバーを排気する排気部材と、を含み、前記排気部材は、前記複数個の前記工程チャンバーの各々を連結する複数個の個別排気ラインと、前記複数個の前記個別排気ラインと連結されて、前記基板処理モジュールの外部に排気する共通排気ラインと、を含む。
前記排気部材は、排気される排気流体の不純物を除去するトラップをさらに含む。
前記トラップは、複数個提供され、前記複数個の前記トラップは、前記複数個の前記個別排気ラインに各々位置することができる。
前記トラップは、前記個別排気ラインから分離可能に提供され得る。
前記工程チャンバーは、環形のリング形状をなすように配列され、前記共通排気ラインは前記リングの中心に位置し、前記個別排気ラインは、上部から見る時、前記リングの中心から放射状に延長され得る。
前記工程チャンバーは、下部ハウジングと、前記下部ハウジングと対向するように位置する上部ハウジングと、を含み、前記リフロ処理ユニットは、前記基板が固定される基板ホールが1つ又は複数個提供され、前記上部ハウジングと前記下部ハウジングとの間に位置する回転板と、前記回転板を回転させる駆動器と、前記下部ハウジングを昇下降させることによって、前記工程チャンバーを開くか、或いは閉じる昇下降部材と、をさらに包含することができる。
本発明の一実施形態によれば、リフロ処理ユニットからより効率的に排気することができる。
本発明の効果が上述した効果に限定されることではなく、言及されなかった効果は本明細書及び添付された図面から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得る。
本発明の基板処理装置の一実施形態を示す平面図である。 図1の基板処理装置の基板処理モジュールと基板搬送モジュールとを示す斜視図である。 図1のリフロ処理ユニットの一実施形態を示す断面図である。 図1の排気部材を示す平面図である。 図4の線A−A’から見た排気部材を示す断面図である。 図1の洗浄ユニットを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を添付された図面を参照してさらに詳細に説明する。本発明の実施形態は様々な形態に変形され得り、本発明の範囲が以下の実施形態に限定されることとして解釈されてはならない。本実施形態は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供される。したがって、図面での要素の形状はより明確な説明を強調するために誇張された。
図1は本発明による基板処理装置の一実施形態に関する平面図である。
図1を参照すれば、本発明の基板処理装置10はロードポート100、基板搬送モジュール200、及び基板処理モジュール300を有する。ロードポート100、基板搬送モジュール200、及び基板処理モジュール300は順に一列に配置される。以下、ロードポート100、基板搬送モジュール200、及び基板処理モジュール300が配列された方向を第1方向91であると称し、上部から見る時、第1方向91と垂直になる方向を第2方向92であると称し、第1方向91と第2方向92とを含む平面と垂直である方向を第3方向93であると称する。ロードポート100、基板搬送モジュール200、基板処理モジュール300は第1方向91にしたがって順に配列される。
ロードポート100には基板が収納されたキャリヤー110が設けられる。ロードポート100は複数個提供され、これらは第2方向92に沿って一列に配置される。ロードポート100の個数は工程処理モジュール300の工程効率及びフットプリント等にしたがって増加するか、或いは減少することもできる。キャリヤー110には基板を地面に対して水平に配置した状態に収納するための多数のスロットが形成される。キャリヤー110としては全面開放一体形ポッド(Front Opening Unifed Pod:FOUP)が使用され得る。
図2は図1の基板処理装置の基板処理モジュールと基板搬送モジュールとを示す斜視図である。
図1と図2とを参照すれば、基板搬送モジュール200はロードポート100と基板処理モジュール300との間に位置する。基板搬送モジュール200には搬送ロボット210が位置される。
搬送ロボット210は本体211とアーム部212とを含む。本体211は基板搬送モジュール200の中央部に位置することができる。アーム部212は複数個のアームから構成される。複数個のアームが互に連結されて第2方向92の両端にあるロードポート100の基板を搬送することができる。
搬送ロボット210はロードポート100と基板処理モジュール300との間に基板を搬送する。一例によれば、搬送ロボット210はロードポート100、基板処理モジュール300、及び洗浄ユニット400の間に基板を搬送する。
図3は図1のリフロ処理ユニットを示す断面図である。
図3を参照すれば、基板処理モジュール300はリフロ処理ユニット301、支持プレート390、駆動器382、及び回転板381を含む。
リフロ処理ユニット301は工程チャンバー310、支持部材320、ヒーター323、排気部材330、工程流体供給部材340、及び昇下降部材370を含む。一実施形態によれば、リフロ処理ユニット301は複数個提供される。複数個のリフロ処理ユニット301は環形のリング形状に配置され得る。
工程チャンバー310は上部ハウジング311、下部ハウジング312、及びシーリング部材319を含む。工程チャンバー310は内部にリフロ工程が遂行されることができる処理空間を有する。工程チャンバー310は上部ハウジング311と下部ハウジング312とに分離されて開放されることができる構造に提供される。上部ハウジング311は下面が開放された円筒形状を有する。
下部ハウジング312は上部ハウジング311と対向するように位置する。下部ハウジング312は上面が開放された円筒形状を有する。上部ハウジング311と下部ハウジング312とは同じ断面積を有することができる。
シーリング部材319は上部ハウジング311と下部ハウジング312とが対向する位置に各々提供され得る。一例によれば、シーリング部材319a、319bは上部ハウジング311の下端と下部ハウジング312の上端とに各々位置する。シーリング部材319はO−リング(O−ring)として提供され得る。
支持部材320は工程チャンバー310内部の処理空間に位置する。支持部材320は処理空間に搬送された基板を支持する。支持部材320はチャック321、支持軸324を含む。
チャック321は支持部材320の上端に位置する。一例によれば、チャック321は上部に真空圧を提供し、これによって基板を吸着する真空チャックとして提供され得る。これと異なり、機械的なクランピングや静電チャックが提供されることもあり得る。一例によれば、ヒーター323はチャック321の内部に提供され得る。ヒーター323は基板を加熱する。一例によれば、ヒーター323はチャック321を加熱し、加熱されたチャック321が基板を加熱する。
支持軸324はチャック321を支持する。支持軸324の下端は工程チャンバー310の底面と接触され、上端はチャック321の下面と接触される。図示していないが、支持部材320は回転力を発生するモーターのような駆動部をさらに包含することもあり得る。駆動部はチャック321に回転力を伝達することができる。駆動部はモーター、駆動部から発生された回転力をスピンドルに伝達するベルト、チェーンのような動力伝達部等の一般的な構成からなり得る。
図4は図1の排気部材を示す平面図であり、図5は図4の線A−A’から見た排気部材を示す断面図である。
図4と図5とを参照すれば、排気部材330は排気ライン331、332、排気圧提供部材(図示せず)、及びトラップ335を含む。
排気ライン331、332は個別排気ライン331と共通排気ライン332とを含む。個別排気ライン331は共通排気ライン332と工程チャンバー310とを連結する。個別排気ライン331の一端は工程チャンバー310の上面と連結される。一例によれば、個別排気ライン331の一端は工程チャンバー310の上面中央部と連結され得る。個別排気ライン331の他端は共通排気ライン332と連結される。個別排気ライン331は工程チャンバー310の数と同数に提供され得る。一例によれば、個別排気ライン331は4つが提供され得る。これと異なり、個別排気ライン331は4つ以上提供されるか、或いは4つ以下に提供され得る。一例によれば、上部から見る時、個別排気ライン331は共通排気ライン332を中心に放射状に延長される形状に提供され得る。
共通排気ライン332は複数個の工程チャンバー310の中央部に位置する。共通排気ライン332は第3方向93に延長されて提供され得る。一例によれば、共通排気ライン332の下端は複数個の個別排気ライン331と連結される。共通排気ライン332の上端は排気圧提供部材(図示せず)と連結される。排気圧提供部材(図示せず)は真空圧を排気ライン331、332に提供する。排気圧提供部材(図示せず)で発生された真空圧は共通排気ライン332及び個別排気ライン331を経て工程チャンバー310の内部に提供される。
一例によれば、トラップ335は個別排気ライン331上に各々位置することができる。これにしたがって、トラップ335は個別排気ライン331の個数と同じ個数に提供され得る。トラップ335は排気ライン331、332を通る排気流体から不純物を除去する役割を果たす。一例によれば、トラップ335は分離可能に提供され得る。これと異なり、トラップ335は共通排気ライン332上にも提供され得る。このような場合にはトラップ335は1つのみが提供され得る。
工程流体供給部材340は供給ノズル341、供給ライン342、バルブ343、及び工程流体格納部345を含む。供給ノズル341は工程チャンバー310の上面に位置する。一例によれば、供給ノズル341は個別排気ライン331を囲むように位置することができる。これと異なり、複数個の供給ノズル341が個別排気ライン331を囲み、一定の間隔に離れて提供され得る。
供給ライン342は供給ノズル341と工程流体格納部345とを連結する。供給ライン342を通じて工程流体が工程流体格納部345から工程チャンバー310の内部の処理空間に移動される。供給ライン342にはバルブ343が提供される。バルブ343は供給ライン342を移動する工程流体の流量を調節する。
昇下降部材370は昇下降駆動部371と支持台373とを含む。一例によれば、昇下降部材370は下部ハウジング312を昇降又は下降させることによって工程チャンバー310を開閉する。昇下降駆動部371は支持プレート390の下部に位置する。昇下降駆動部371は下部ハウジング312を昇降又は下降させる動力を発生させる。支持台373は昇下降駆動部371と下部ハウジング312とを連結する。支持台373は長さが伸びるか、或いは縮むことができるように提供される。支持台373は昇下降駆動部371から提供される動力によって伸びるか、或いは縮みながら、下部ハウジング312を昇降又は下降させる。
回転板381は上部支持プレート398と下部支持プレート399との間に位置する。また、回転板381は上部ハウジング311と下部ハウジング312との間に位置する。一例によれば、工程チャンバー310は上部ハウジング311が回転板381の上面と接触され、下部ハウジング312が回転板381の底面と接触しながら、閉じられる。回転板381は1つ又は複数個の基板ホール384を有する平板形状に提供される。基板ホール384は基板の断面積より大きく提供される。基板ホール384の底面には支持ピン385が提供される。支持ピン385は支持プレート390の内部に搬送された基板が基板ホール384に位置することができるように基板の底面を支持する。基板ホール384は支持プレート390の溝391乃至396と同じ個数に提供され得る。一例によれば、基板ホール384と支持プレート390との溝391乃至396は6つ提供され得る。回転板381は基板と共に回転して、複数個の工程チャンバー310に基板を移動させる役割を果たす。具体的に、基板ホール384は第1乃至第6基板ホールを含み、リフロ処理ユニット301は第1乃至第5リフロ処理ユニット301a,301b,301c,301d,301eを含み、基板処理モジュール300は第1乃至第5基板ホールが各々第1乃至第5リフロ処理ユニット301a,301b,301c,301d,301eと対応する位置に提供され得る。そして、回転板381が回転して第1基板ホールが第1リフロ処理ユニット301aと対応する位置に移動されれば、第2乃至第5基板ホールが各々第2乃至第5リフロ処理ユニット301b,301c,301d,301eと対応する位置に移動され得る。このような方式において、基板は第1乃至第5リフロ処理ユニット301a,301b,301c,301d,301eを全て経ながら、リフロ工程が進行される。駆動器382は回転板381と連結されて回転板381を回転させる。
支持プレート390は上部支持プレート398と下部支持プレート399とを含む。上部支持プレート398は一定な厚さを有する平板形状に提供される。下部支持プレート399は円板形状に提供され得る。支持プレート390は上面に1つ又は複数個の溝391乃至396を有する。具体的に、1つ又は複数個の溝391乃至396は下部支持プレート399に提供される溝と上部支持プレート398に提供されるホールとが結合されて提供される。一例によれば、支持プレート390は6つの溝391乃至396を有する。この時、溝391乃至396は互に一定な間隔を有するように配置され得る。また、溝391乃至396は支持プレート390の上面で環形のリング形状に配列され得る。複数個の溝391乃至396の中で一部又は全てには工程チャンバー310が提供され得る。一例によれば、6つの溝391乃至396の中で5つの溝392乃至396にはリフロ処理ユニット301が提供され得る。リフロ処理ユニット301が提供されない出入溝391は基板が基板処理モジュール300に搬送される通路として利用され得る。出入溝391は他の溝392乃至396より基板搬送モジュール200の近くに位置する。支持プレート390の一側面には開口397が提供される。開口397は基板搬送モジュール200と基板処理モジュール300とを連結する通路の役割を果たす。開口397は基板が搬送され、出入溝391と連結される。
上部支持プレート398と下部支持プレート399とは同じ断面積を有する。
図6は図1の洗浄ユニットを示す断面図である。
図6を参照すれば、洗浄ユニット400は洗浄チャンバー410、基板支持部材430、及び流体供給部材450、470を含む。洗浄ユニット400は基板処理モジュール300に設けられる。洗浄ユニット400は複数個提供され得る。一例によれば、洗浄ユニット400は基板搬送モジュール200と接触する位置に提供され得る。また、洗浄ユニット400はリフロ処理ユニット301より上方に位置することができる。これを通じて基板処理モジュール300の内部空間を効率的に利用することができる。
洗浄チャンバー410は基板が洗浄される空間を提供する。洗浄チャンバー410の一側面には基板が搬入され得る基板搬送部415が提供される。基板搬送部415の外側には基板搬送部415を開閉するドア413が位置する。一例によれば、基板搬送部415は洗浄チャンバー410で基板搬送モジュール200と対向する面に提供され得る。
基板支持部材430は真空チャック431、支持軸432、及び駆動部433を含む。基板支持部材430は洗浄チャンバー410の内部に位置する。
真空チャック431は基板支持部材430の上端に位置する。真空チャック431は洗浄チャンバー410の内部に搬送された基板を支持する。真空チャック431は上部に真空圧を提供する。真空チャック431は真空圧を利用して基板を固定する。これと異なり、機械的なクランピングや静電チャックを利用して基板を固定することもできる。
支持軸432は駆動部433と真空チャック431とを連結する。支持軸432の一端は真空チャック431の下端と連結され、他端は駆動部433の上端と連結される。支持軸432は駆動部433が回転する場合に回転力を真空チャック431に伝達することもあり得る。
駆動部433は工程チャンバー310の底面と接触されて位置する。駆動部433はモーター等を含んで回転力を発生させることもあり得る。これと異なり、駆動部433は回転しないこともあり得る。
流体供給部材は第1流体供給部材450と第2流体供給部材470とを含む。一例によれば、第1流体供給部材450は純水DIWを供給することができる。また、第2流体供給部材470は窒素ガスN2を供給することができる。
第1流体供給部材450はノズルアーム451、ノズル452、第1流体供給ライン453、第1流体格納部457、第1流体調節バルブ455、及び圧力調節部456を含む。
ノズルアーム451は洗浄チャンバー410の内部に提供される。ノズルアーム451は第1ノズルアームと第2ノズルアームとを含む。第1ノズルアームは上端が洗浄チャンバー410の上面と接触される。他端は上端から垂直下方に延長される。他端は第2ノズルアームと連結される。第2ノズルアームは第1ノズルアームの下端から垂直であり、洗浄チャンバー410の上面と水平な方向に延長される。第2ノズルアームの一端は第1ノズルアームと連結され、他端は底面にノズル452が位置する。一例によれば、ノズルアーム451は第1ノズルアームを軸に回転可能であるように提供され得る。これによって、基板の全領域に均一に第1流体を供給することができる。一例によれば、第1流体は純水DIWが提供され得る。
ノズル452は第2ノズルアームの一端の底面に位置する。ノズル452は第1流体を基板へ噴射する。
第1流体供給ライン453は第1流体格納部457とノズルアーム451とを連結する。第1流体格納部457は第1流体を格納する。第1流体供給ライン453を通じて第1流体格納部457に格納された第1流体がノズル452に移動される。第1流体供給ライン453には第1流体調節バルブ455が提供される。第1流体調節バルブ455は第1流体供給ライン453を通過する第1流体の流量を調節する。圧力調節部456は第1流体調節バルブ455と連結される。圧力調節部456は第1流体調節バルブ455を調節して噴射される第1流体の圧力を調節する。
第2流体供給部材470は第2流体噴射ノズル471、第2流体供給ライン473、第2流体格納部477、第2流体調節バルブ475、及び圧力調節部を含む。
第2流体噴射ノズル471は洗浄チャンバー410の上面に位置する。一例によれば、第2流体噴射ノズル471は洗浄チャンバー410の上面の中央部に位置することができる。第2流体噴射ノズル471は基板へ第2流体を噴射する。
第2流体供給ライン473は第2流体格納部477と第2流体噴射ノズル471とを連結する。第2流体格納部477は第2流体を格納する。第2流体供給ライン473を通じて第2流体格納部477に格納された第2流体が第2流体噴射ノズル471に移動される。第2流体供給ライン473には第2流体調節バルブ475が提供される。第2流体調節バルブ475は第2流体供給ライン473を通過する第2流体の流量を調節する。圧力調節部は第2流体調節バルブ475と連結される。圧力調節部は第2流体調節バルブ475を調節して噴射される第2流体の圧力を調節する。
図示していないが、洗浄ユニット400は排気部材(図示せず)をさらに包含することもあり得る。排気部材(図示せず)は洗浄ユニット400の内部で洗浄に使用された流体を外部へ排出させることができる。
選択的に、上述した洗浄ユニット400は提供されないこともあり得る。
以下では本発明の一実施形態による基板処理装置を利用してリフロ処理をする方法を含む基板処理方法を説明する。
本発明の一実施形態による基板処理方法はソルダバンプが付着された基板がロードポートから基板搬送モジュールにローディングされるローディング段階、基板とソルダバンプとが洗浄ユニットで洗浄される洗浄段階、基板が基板処理モジュールでリフロ処理されるリフロ段階、及び基板がロードポートに搬送されるアンローディング段階を含む。
洗浄段階は基板とソルダバンプとがリフロ段階の前に洗浄される1次洗浄段階と基板とソルダバンプとがリフロ段階の後に洗浄される2次洗浄段階とを包含することができる。また、洗浄段階は基板を洗浄する第1流体が基板に供給される第1洗浄段階及び基板を乾燥する第2流体が基板に供給される第2洗浄段階を含む。
一般的な場合、リフロ処理をする基板処理工程で基板を洗浄する工程は別の装置で行われる。しかし、本発明の一実施形態によれば、1つの基板処理装置で洗浄工程とリフロ工程とが同時に行われるようになる。これによって、リフロ工程を含む基板処理工程の時間が短縮されて効率化を図ることができる。また、不純物及びフラックス等による基板処理工程の効率性低下を防止することができる。
リフロ段階は1次洗浄が完了された基板が第1工程チャンバーから第5工程チャンバーまで順に移動されながら、進行され、第1工程チャンバーから第4工程チャンバーまでは前記基板とソルダバンプとが加熱され、第5工程チャンバーでは基板とソルダバンプとが加熱されるか、或いは冷却され得る。第1乃至第4工程チャンバーを移動しながら、各々のチャンバーで基板とソルダバンプとは加熱されながら、リフロ工程が進行される。そして、第5工程チャンバーでは基板を冷却する。第1乃至第5工程チャンバーを通過してリフロ工程が完了された基板はリフロ処理ユニットの外部に搬送される。
リフロ処理された基板は2次洗浄段階を経る。2次洗浄段階は主にリフロ工程で発生されたフラックスと不純物とを除去する。2次洗浄が完了された基板は基板搬送モジュールに搬送される。
以上の詳細な説明は本発明を例示することに過ぎない。また、前述した内容は本発明の望ましい実施形態を示して説明することであり、本発明は多様な他の組合せ、変更及び環境で使用することができる。即ち、本明細書に開示された発明の概念の範囲、前述した開示内容と均等な範囲及び/又は当業界の技術又は知識の範囲内で変更又は修正が可能である。前述した実施形態は本発明の技術的思想を具現するための最善の状態を説明することであり、本発明の具体的な適用分野及び用途で要求される多様な変更も可能である。したがって、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとすることでない。また、添付された請求の範囲は他の実施状態も含むものとして解釈されなければならない。
10 基板処理装置、
100 ロードポート、
110 キャリヤー、
200 基板搬送モジュール、
210 搬送ロボット、
300 基板処理モジュール、
301 リフロ処理ユニット、
310 工程チャンバー、
311 上部ハウジング、
312 下部ハウジング、
320 支持部材、
323 ヒーター、
330 排気部材、
331 個別排気ライン、
332 共通排気ライン、
335 トラップ、
340 工程流体供給部材(ガス供給部材)、
370 昇下降部材、
381 回転板、
382 駆動器、
384 基板ホール、
390 支持プレート、
400 洗浄ユニット、
410 洗浄チャンバー、
430 基板支持部材(支持部材)、
431 真空チャック、
433 駆動部、
450 第1流体供給部材(流体供給部材)、
456 圧力調節部、
470 第2流体供給部材(流体供給部材)。

Claims (13)

  1. 基板を収納するキャリヤーを備えるロードポートと、
    前記基板にリフロ工程を遂行する1つ又は複数個のリフロ処理ユニットを含む基板処理モジュールと、
    前記基板を前記ロードポートと前記基板処理モジュールとの間に搬送する搬送ロボットを有し、前記ロードポートと前記基板処理モジュールとの間に位置する基板搬送モジュールと、を含み、
    前記リフロ処理ユニットは、
    内部に処理空間を有する工程チャンバーと、
    前記工程チャンバーを排気する排気部材と、を含み、
    前記排気部材は、
    前記複数個の前記工程チャンバーの各々を連結する複数個の個別排気ラインと、
    前記複数個の前記個別排気ラインと連結されて、前記基板処理モジュールの外部に排気する共通排気ラインと、を含む基板処理装置。
  2. 前記排気部材は、排気される排気流体の不純物を除去するトラップをさらに含む請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記トラップは、複数個提供され、
    前記複数個の前記トラップは、前記複数個の前記個別排気ラインに各々位置する請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記トラップは、前記個別排気ラインから分離可能に提供される請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記工程チャンバーは、環形のリング形状をなすように配列され、
    前記共通排気ラインは、前記リングの中心に位置し、
    前記個別排気ラインは、上部から見る時、前記リングの中心から放射状に延長される請求項1〜4のいずれか1つに記載の基板処理装置。
  6. 前記個別排気ラインは、前記工程チャンバーの上部と連結される請求項1〜5のいずれか1つに記載の基板処理装置。
  7. 前記工程チャンバーは、
    下部ハウジングと、
    前記下部ハウジングと対向するように位置する上部ハウジングと、を含み、
    前記リフロ処理ユニットは、
    前記基板が固定される基板ホールが1つ又は複数個提供され、前記上部ハウジングと前記下部ハウジングとの間に位置する回転板と、
    前記回転板を回転させる駆動器と、
    前記下部ハウジングを昇下降させることによって、前記工程チャンバーを開くか、或いは閉じる昇下降部材と、をさらに含む請求項1〜6のいずれか1つに記載の基板処理装置。
  8. 内部に処理空間を有する複数個の工程チャンバーと、
    前記複数個の前記工程チャンバーを排気する排気部材と、を含み、
    前記排気部材は、
    前記複数個の前記工程チャンバーの各々を連結する複数個の個別排気ラインと、
    前記複数個の前記個別排気ラインと連結されて、前記基板処理モジュールの外部に排気する共通排気ラインと、を含むリフロ処理ユニット。
  9. 前記排気部材は、排気される排気流体の不純物を除去するトラップをさらに含む請求項8に記載のリフロ処理ユニット。
  10. 前記トラップは、複数個提供され、
    前記複数個の前記トラップは、前記複数個の前記個別排気ラインに各々位置する請求項9に記載のリフロ処理ユニット。
  11. 前記トラップは、前記個別排気ラインから分離可能に提供される請求項10に記載のリフロ処理ユニット。
  12. 前記工程チャンバーは、環形のリング形状をなすように配列され、
    前記共通排気ラインは、前記リングの中心に位置し、
    前記個別排気ラインは、上部から見る時、前記リングの中心から放射状に延長される請求項8〜11のいずれか1つに記載のリフロ処理ユニット。
  13. 前記工程チャンバーは、
    下部ハウジングと、
    前記下部ハウジングと対向するように位置する上部ハウジングと、を含み、
    前記リフロ処理ユニットは、
    前記基板が固定される基板ホールが1つ又は複数個提供され、前記上部ハウジングと前記下部ハウジングとの間に位置する回転板と、
    前記回転板を回転させる駆動器と、
    前記下部ハウジングを昇下降させることによって、前記工程チャンバーを開くか、或いは閉じる昇下降部材と、をさらに含む請求項8〜12のいずれか1つに記載のリフロ処理ユニット。
JP2014150059A 2013-08-01 2014-07-23 リフロ処理ユニット及び基板処理装置 Active JP5941505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/987,512 US9226407B2 (en) 2002-07-01 2013-08-01 Reflow treating unit and substrate treating apparatus
US13/987,512 2013-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015032828A true JP2015032828A (ja) 2015-02-16
JP5941505B2 JP5941505B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=52289078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150059A Active JP5941505B2 (ja) 2013-08-01 2014-07-23 リフロ処理ユニット及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9226407B2 (ja)
JP (1) JP5941505B2 (ja)
KR (1) KR101455772B1 (ja)
CN (1) CN104347452B (ja)
TW (1) TWI540654B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529922A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ボストン プロセス テクノロジーズ,インコーポレイテッド ホットウォールフラックスフリーはんだボール処理装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX353892B (es) * 2012-09-25 2018-02-01 Keylex Corp Aparato para soldadura.
US9694436B2 (en) * 2013-11-04 2017-07-04 Veeco Precision Surface Processing Llc System and method for flux coat, reflow and clean
KR20160048301A (ko) * 2014-10-23 2016-05-04 삼성전자주식회사 본딩 장치 및 그를 포함하는 기판 제조 설비
TWI624905B (zh) * 2017-01-23 2018-05-21 多晶粒壓合機
US10537031B2 (en) 2017-03-22 2020-01-14 Service Support Specialties, Inc. Reflow soldering apparatus, system and method
US11244841B2 (en) * 2017-12-01 2022-02-08 Elemental Scientific, Inc. Systems for integrated decomposition and scanning of a semiconducting wafer
KR20210058962A (ko) * 2018-09-28 2021-05-24 보스턴 프로세스 테크놀로지스, 아이엔씨. 다중 모듈 칩 제조 장치
CN110961761B (zh) * 2018-09-29 2022-08-26 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 机箱焊接装置
KR20210143942A (ko) * 2019-04-19 2021-11-29 램 리써치 코포레이션 쿼드 스테이션 프로세스 모듈을 위한 포어라인 어셈블리 (foreline assembly for quad station process module)
TWI797461B (zh) * 2019-07-26 2023-04-01 日商新川股份有限公司 封裝裝置
US11440117B2 (en) * 2019-09-27 2022-09-13 Jian Zhang Multiple module chip manufacturing arrangement
DE102020119877A1 (de) * 2020-07-28 2022-02-03 Siegfried Hofmann Gmbh Vorrichtung zur Verlagerung wenigstens einer Baugruppe zwischen einem Bereitstellungsbereich und einem Arbeitsbereich
CN113305396B (zh) * 2021-07-30 2021-10-29 四川斯艾普电子科技有限公司 一种用于芯片级电路板的焊接夹持工装
CN114867209B (zh) * 2022-05-17 2024-02-23 广德瓯科达电子有限公司 一种多层电路板的表面处理装置

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319390A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Koki:Kk リフロー半田付装置
WO1992015114A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Semiconductor Process Laboratory Co., Ltd. Semiconductor manufacturing equipment
US5345061A (en) * 1992-09-15 1994-09-06 Vitronics Corporation Convection/infrared solder reflow apparatus utilizing controlled gas flow
US5667592A (en) * 1996-04-16 1997-09-16 Gasonics International Process chamber sleeve with ring seals for isolating individual process modules in a common cluster
US6319553B1 (en) * 1998-10-08 2001-11-20 Novellus Systems, Inc. Isolation of incompatible processes in a multi-station processing chamber
WO2004009289A2 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Rising after chemical-mechanical planarization process applied on a wafer
JP2004111517A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Minami Kk リフロー装置
US6827789B2 (en) * 2002-07-01 2004-12-07 Semigear, Inc. Isolation chamber arrangement for serial processing of semiconductor wafers for the electronic industry
JP2005026513A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US6949466B2 (en) * 2001-09-18 2005-09-27 Oriol Inc. CMP apparatus and method for polishing multiple semiconductor wafers on a single polishing pad using multiple slurry delivery lines
JP2009026975A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009182017A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Canon Machinery Inc トラップ装置及びリフロー炉
JP2009260097A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Tottori Univ 窒素リフロー炉化設備
US7632750B2 (en) * 2006-07-07 2009-12-15 Semigear Inc Arrangement for solder bump formation on wafers
US7682454B2 (en) * 2003-08-07 2010-03-23 Sundew Technologies, Llc Perimeter partition-valve with protected seals and associated small size process chambers and multiple chamber systems
WO2012089732A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Oc Oerlikon Balzers Ag Vacuum treatment apparatus and a method for manufacturing
US8252678B2 (en) * 2002-07-01 2012-08-28 SemiGear, Inc Flux-free chip to wafer joint serial thermal processor arrangement
US8274161B2 (en) * 2002-07-01 2012-09-25 Semigear Inc Flux-free chip to substrate joint serial linear thermal processor arrangement
US20130175323A1 (en) * 2002-07-01 2013-07-11 Jian Zhang Serial thermal linear processor arrangement
US20130269609A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Novellus Systems, Inc. Carousel reactor for multi-station, sequential processing systems
JP2014060401A (ja) * 2012-09-17 2014-04-03 Psk Inc 連続線形熱処理装置の配列

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012190A (en) * 1975-09-15 1977-03-15 E. W. Bowman Incorporated Annealing lehr
US4373658A (en) * 1981-02-23 1983-02-15 Western Electric Co., Inc. High pressure condensation soldering, fusing or brazing
US4602417A (en) * 1983-10-24 1986-07-29 Trw Inc. Interconnector attachment machine
US4951601A (en) * 1986-12-19 1990-08-28 Applied Materials, Inc. Multi-chamber integrated process system
US5071057A (en) * 1990-09-28 1991-12-10 Foster Wheeler Energy Corporation Method of making, and welding fixture for, water-steam cooled cyclone roof assembly
US5193735A (en) * 1992-07-13 1993-03-16 Knight Electronics, Inc. Solder reflow oven
US5364007A (en) * 1993-10-12 1994-11-15 Air Products And Chemicals, Inc. Inert gas delivery for reflow solder furnaces
US5753891A (en) * 1994-08-31 1998-05-19 Tokyo Electron Limited Treatment apparatus
US5605277A (en) * 1994-12-20 1997-02-25 International Business Machines Corporation Hot vacuum device removal process and apparatus
ATE203443T1 (de) * 1995-08-29 2001-08-15 Soltec Bv Rotierende anordnung einer reflowlötanlage
JP3253052B2 (ja) * 1996-03-08 2002-02-04 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
US5855465A (en) * 1996-04-16 1999-01-05 Gasonics International Semiconductor wafer processing carousel
US5993500A (en) * 1997-10-16 1999-11-30 Speedline Technololies, Inc. Flux management system
US6234788B1 (en) * 1998-11-05 2001-05-22 Applied Science And Technology, Inc. Disk furnace for thermal processing
US6382500B1 (en) * 2000-08-22 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Solder reflow furnace with flux effluent collector and method of preventing flux contamination
GB2410204B (en) * 2001-05-30 2005-10-19 Btu Internat Inc Filtering apparatus
US6572010B2 (en) * 2001-06-12 2003-06-03 Applied Materials Inc. Integrated solder bump deposition apparatus and method
TW200524496A (en) * 2004-01-07 2005-07-16 Senju Metal Industry Reflow furnace
WO2005081601A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Daisho Denshi Co., Ltd. マウンタ装置及びその部品カートリッジ、並びに基板の保持搬送方法
JP4931381B2 (ja) * 2005-02-08 2012-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置,基板処理装置の制御方法,プログラム
US8043432B2 (en) * 2007-02-12 2011-10-25 Tokyo Electron Limited Atomic layer deposition systems and methods
JP2009021275A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sokudo:Kk 基板処理装置
JP2009190061A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Tamura Seisakusho Co Ltd リフロー装置
JP5117365B2 (ja) * 2008-02-15 2013-01-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP5343566B2 (ja) * 2009-01-08 2013-11-13 富士通株式会社 接合方法及びリフロー装置
JP5131240B2 (ja) * 2009-04-09 2013-01-30 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
WO2011071041A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 千住金属工業株式会社 リフロー炉
JP5801047B2 (ja) * 2010-01-19 2015-10-28 有限会社ヨコタテクニカ リフロー半田付け装置及び方法
US8196799B2 (en) * 2010-06-28 2012-06-12 Illinois Tool Works Inc. Compression box for reflow oven heating with a pressurizing plate
JP5583503B2 (ja) * 2010-07-14 2014-09-03 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、およびこれを備える塗布現像装置
US8940099B2 (en) * 2012-04-02 2015-01-27 Illinois Tool Works Inc. Reflow oven and methods of treating surfaces of the reflow oven
US9170051B2 (en) * 2012-04-02 2015-10-27 Illinois Tool Works Inc. Reflow oven and methods of treating surfaces of the reflow oven
CN103377972B (zh) * 2012-04-30 2016-12-28 细美事有限公司 基板处理装置和供给处理溶液的方法
WO2014115702A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
US9093549B2 (en) * 2013-07-02 2015-07-28 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bond heads for thermocompression bonders, thermocompression bonders, and methods of operating the same
WO2015011785A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 千住金属工業株式会社 はんだ付け装置及び真空はんだ付け方法
US20150034699A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Semigear Inc Reflow treating unit & substrate treating apparatus
US20150034702A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Semigear Inc Apparatus & method for treating substrate
US10113236B2 (en) * 2014-05-14 2018-10-30 Applied Materials, Inc. Batch curing chamber with gas distribution and individual pumping
JP6188671B2 (ja) * 2014-12-12 2017-08-30 株式会社Ssテクノ 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319390A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Koki:Kk リフロー半田付装置
WO1992015114A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Semiconductor Process Laboratory Co., Ltd. Semiconductor manufacturing equipment
US5345061A (en) * 1992-09-15 1994-09-06 Vitronics Corporation Convection/infrared solder reflow apparatus utilizing controlled gas flow
US5667592A (en) * 1996-04-16 1997-09-16 Gasonics International Process chamber sleeve with ring seals for isolating individual process modules in a common cluster
US6319553B1 (en) * 1998-10-08 2001-11-20 Novellus Systems, Inc. Isolation of incompatible processes in a multi-station processing chamber
US6949466B2 (en) * 2001-09-18 2005-09-27 Oriol Inc. CMP apparatus and method for polishing multiple semiconductor wafers on a single polishing pad using multiple slurry delivery lines
US8252678B2 (en) * 2002-07-01 2012-08-28 SemiGear, Inc Flux-free chip to wafer joint serial thermal processor arrangement
US20130175323A1 (en) * 2002-07-01 2013-07-11 Jian Zhang Serial thermal linear processor arrangement
US6827789B2 (en) * 2002-07-01 2004-12-07 Semigear, Inc. Isolation chamber arrangement for serial processing of semiconductor wafers for the electronic industry
US8274161B2 (en) * 2002-07-01 2012-09-25 Semigear Inc Flux-free chip to substrate joint serial linear thermal processor arrangement
US7008879B2 (en) * 2002-07-01 2006-03-07 Semigear, Inc. Isolation chamber arrangement for serial processing of semiconductor wafers for the electronic industry
WO2004009289A2 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Rising after chemical-mechanical planarization process applied on a wafer
JP2004111517A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Minami Kk リフロー装置
JP2005026513A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US7682454B2 (en) * 2003-08-07 2010-03-23 Sundew Technologies, Llc Perimeter partition-valve with protected seals and associated small size process chambers and multiple chamber systems
US7632750B2 (en) * 2006-07-07 2009-12-15 Semigear Inc Arrangement for solder bump formation on wafers
US7982320B2 (en) * 2006-07-07 2011-07-19 Semigear Inc. Arrangement for solder bump formation on wafers
JP2009026975A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009182017A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Canon Machinery Inc トラップ装置及びリフロー炉
JP2009260097A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Tottori Univ 窒素リフロー炉化設備
WO2012089732A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Oc Oerlikon Balzers Ag Vacuum treatment apparatus and a method for manufacturing
US20130269609A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Novellus Systems, Inc. Carousel reactor for multi-station, sequential processing systems
JP2014060401A (ja) * 2012-09-17 2014-04-03 Psk Inc 連続線形熱処理装置の配列

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529922A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ボストン プロセス テクノロジーズ,インコーポレイテッド ホットウォールフラックスフリーはんだボール処理装置
JP7005743B2 (ja) 2017-08-07 2022-01-24 ボストン プロセス テクノロジーズ,インコーポレイテッド ホットウォールフラックスフリーはんだボール処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5941505B2 (ja) 2016-06-29
US20160143156A1 (en) 2016-05-19
TWI540654B (zh) 2016-07-01
CN104347452B (zh) 2017-10-24
CN104347452A (zh) 2015-02-11
US20150034700A1 (en) 2015-02-05
US20160143155A1 (en) 2016-05-19
US9572266B2 (en) 2017-02-14
US9226407B2 (en) 2015-12-29
US9629258B2 (en) 2017-04-18
KR101455772B1 (ko) 2014-11-04
TW201507043A (zh) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941505B2 (ja) リフロ処理ユニット及び基板処理装置
JP5866109B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP6126052B2 (ja) リフロ処理ユニット及び基板処理装置
US10908503B2 (en) Apparatus for treating substrate
JP2011029593A (ja) 液処理装置
JP7113949B2 (ja) 基板処理装置
KR102374971B1 (ko) 뜨거운 벽 플럭스 프리 솔더 볼 처리 배열
US20170005063A1 (en) Reflow apparatus
KR20140038280A (ko) 내부 웨이퍼 캐리어 버퍼를 갖춘 반도체 장치 및 방법
JP5155035B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI599005B (zh) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2023036035A (ja) 処理オーブンおよび処理方法
CN115642118A (zh) 支撑单元和包括该支撑单元的基板处理设备
TWI566869B (zh) 回銲製程與機台
US20210050230A1 (en) Substrate transferring apparatus
JP2022081442A (ja) 支持ユニット及び基板処理装置
KR20240070070A (ko) 노즐 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20220070964A (ko) 본딩 설비에서 기판 상에 복수개의 칩을 본딩하기 위한 장치
JP2023097419A (ja) 処理液供給ノズル及び基板処理装置
JP2021019204A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250