JP2015026537A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015026537A
JP2015026537A JP2013155976A JP2013155976A JP2015026537A JP 2015026537 A JP2015026537 A JP 2015026537A JP 2013155976 A JP2013155976 A JP 2013155976A JP 2013155976 A JP2013155976 A JP 2013155976A JP 2015026537 A JP2015026537 A JP 2015026537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
housing
main body
terminal fitting
sliding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013155976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124133B2 (ja
Inventor
満謙 北島
Mitsukane Kitajima
満謙 北島
茂人 片岡
Shigehito Kataoka
茂人 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013155976A priority Critical patent/JP6124133B2/ja
Priority to US14/322,423 priority patent/US9306311B2/en
Priority to KR1020140086021A priority patent/KR101652162B1/ko
Priority to FR1456842A priority patent/FR3009138B1/fr
Priority to CN201410355913.5A priority patent/CN104348032B/zh
Publication of JP2015026537A publication Critical patent/JP2015026537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124133B2 publication Critical patent/JP6124133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングに対してリテーナが傾くのを確実に防止する。
【解決手段】コネクタは、ハウジング10と、ハウジング10内に挿入される端子金具30と、ハウジング10に対し端子金具30の挿入方向と交差する方向に取り付けられることで端子金具30を抜止めするリテーナ20と、リテーナ20におけるハウジング10への取付け方向基端部に形成され、ハウジング10に係止することでリテーナ20をハウジング10への取付け状態に保持する一対の弾性ロック片25と、リテーナ20におけるハウジング10への取付け方向先端側に形成され、リテーナ20の取付け方向と平行に延びる摺接部28と、ハウジング10に形成され、リテーナ20の取付け方向と平行に延びて摺接部28を摺接させるガイド部16とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
特許文献1には、ハウジング内に端子金具を挿入し、ハウジング内に取り付けたリテーナによって端子金具を抜止めするコネクタが開示されている。リテーナは、ハウジングへの取付け方向と交差する方向に間隔を空けた一対の弾性撓み可能な保持片を有している。この保持片をハウジングに係止することにより、リテーナがハウジングに対して取り付け状態に保持される。また、このコネクタは、リテーナがハウジングに対してがたつくのを防止する手段として、2つの嵌合手段が設けられている。一方の嵌合手段は、ハウジングに対するリテーナの取付け方向基端部に配されて、ハウジングに嵌合されている。他方の嵌合手段は、ハウジングに対するリテーナの取付け方向先端部に配されて、ハウジングに嵌合されている。
特開2005−123078号公報
上記2つの嵌合手段のうちハウジングに対する取付け方向先端部の嵌合手段は、一対の保持片で構成されている。この一対の保持片は、弾性撓みが可能であるため、リテーナをハウジングに取り付ける過程で、リテーナが傾きを生じる虞がある。リテーナが傾くと、保持片が正しくハウジングに係止できなくなることが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ハウジングに対してリテーナが傾くのを確実に防止することを目的とする。
本発明のコネクタは、
ハウジングと、
前記ハウジング内に挿入される端子金具と、
前記ハウジングに対し前記端子金具の挿入方向と交差する方向に取り付けられることで前記端子金具を抜止めするリテーナと、
前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向基端部に形成され、前記ハウジングに係止することで前記リテーナを前記ハウジングへの取付け状態に保持する一対の弾性ロック片と、
前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向先端側に形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びる摺接部と、
前記ハウジングに形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びて前記摺接部を摺接させるガイド部とを備えているところに特徴を有する。
この構成によれば、リテーナをハウジングに取り付ける過程では、取付け方向に沿って延びた摺接部がガイド部に摺接することにより、リテーナの傾きが防止される。これにより、リテーナの傾きに起因して弾性ロック片とハウジングが正しく係止されなくなる、という事態を回避できる。また、摺接部と弾性ロック片を、取付け方向において互いに異なる位置に配したので、摺接部と弾性ロック片を形成するに際して設計の自由度が高い。
実施例1においてリテーナが本係止位置に取り付けられた状態をあらわすコネクタの背面図 図1のA−A線断面図 図1のB−B線断面図 リテーナが仮係止位置に取り付けられた状態をあらわすコネクタの背面図 図4のC−C線断面図 リテーナの背面図 リテーナの平面図
(1)本発明のコネクタは、
前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
前記一対の弾性ロック片が、前記操作部から取付け方向と略平行に片持ち状に延出した形態とされていてもよい。
この構成によれば、リテーナの取付け過程で弾性ロック片がハウジングに係止するときに、操作部を正しい向きに押し操作すれば、弾性ロック片は、正しい向きに保たれて確実にハウジングに係止される。
(2)本発明のコネクタは、
前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
前記摺接部が、前記本体部からリブ状に突出した形態であり、且つ前記摺接部の突出方向が前記操作部の延出方向と同じ方向であってもよい。
この構成によれば、操作部と摺接部が本体部から同じ側へ延出しているので、操作部と摺接部が本体部を挟んで互いに反対側へ延出する場合に比べると、リテーナの小型化を図ることができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図7を参照して説明する。本実施例のコネクタは、合成樹脂製のハウジング10と、複数の端子金具30と、合成樹脂製のリテーナ20とを組み付けて構成されている。
図3に示すように、ハウジング10の内部には、複数の端子収容室11が、上下二段に分かれて形成されている。各端子収容室11内には、夫々、ハウジング10の後方(図3における右方)から端子金具30が挿入されてランス18の係止作用により抜止めされている。また、端子収容室11に挿入された端子金具30は、後述するリテーナ20の係止作用によっても抜止めされている。
図2及び図5に示すように、ハウジング10の内部には、その左右両側面に開口する取付孔12が形成されている。ハウジング10の右側面における取付孔12の開口領域は、ハウジング10の左側面における取付孔12の開口領域よりも大きい。取付孔12は、上下両端部が端子収容室11に連通する第1室13と、第1室13よりも高さ寸法の小さい第2室14と、第2室14とほぼ同じ高さの第3室15とから構成されている。第1室13は、左右方向に細長く延びていて、ハウジング10の右側面から左側面まで連通している。第1室13の断面形状、即ちハウジング10の左右両側面における開口形状は、縦長の方形である。第1室13内には、リテーナ20の本体部21と抜止部22が収容されるようになっている。
第2室14は、第1室13の後面に連通し、左右方向に細長く延びている。第2室14の右端はハウジング10の右側面に開口し、第2室14の左端は、ハウジング10の外壁部で閉塞されている。図3に示すように、第2室14の断面形状、即ちハウジング10の右側面における開口形状は、縦長の方形である。第1室13の高さ方向中心と第2室14の高さ方向中心は、同じ高さとなっている。第2室14の上面は、上段の端子収容室11の底壁部によって構成され、第2室14の下面は、下段の端子収容室11の上壁部によって構成されている。この第2室14の上面と下面は、上下一対のガイド部16として機能する。ガイド部16は、左右方向(即ち、ハウジング10に対するリテーナ20の取り付け方向と平行な方向)に直線状に延びた形態である。第2室14には、リテーナ20の摺接部28が収容されるようになっている。
第3室15の左右方向における形成領域は、ハウジング10の右側の端部のみに限定されている。第3室15は、第2室14の後面に連通し、ハウジング10の右側面に開口している。第3室15内には、図5に示すように、リテーナ20の操作部23と弾性ロック片25が収容されるようになっている。第3室15の上面と下面には、夫々、図1に示すように、左右に間隔を空けた一対ずつの係止突起17L,17Rが形成されている。上面側の係止突起17L,17Rと下面側の係止突起17L,17Rは、上下対称な形態である。
リテーナ20は、図1,2に示すように、ハウジング10に対するリテーナ20の取付け方向(以下、「取付け方向」という)と平行な方向である左右方向に細長く延びた形態の本体部21を有している。図6に示すように、本体部21の上面には、上方へ突出する複数の抜止部22が、端子収容室11と対応するように左右に間隔を空けて形成されている。本体部21の下面にも、下方へ突出する複数の抜止部22が、端子収容室11と対応するように左右に間隔を空けて形成されている。
図6,7に示すように、本体部21の右端部には、後方(つまり、リテーナ20の取付け方向と略直角に交差する方向)へ片持ち状に延出した形態の操作部23が形成されている。操作部23は、方形の板状をなし、操作部23の右側面は、リテーナ20をハウジング10に取りつける際に作業者が押し操作するための平坦な操作面24となっている。この操作面24を形成したことにより、リテーナ20をハウジング10に取り付ける際の作業性が良好となっている。
リテーナ20の取付け方向における基端部には、リテーナ20をハウジング10に対して取付け状態に保持するためのロック手段として、上下一対の弾性ロック片25が配されている。一対の弾性ロック片25は、上下方向(即ち、リテーナ20の取付け方向と直角に交差する方向であり、且つハウジング10に対する端子金具30の挿入方向と直角に交差する方向)に間隔を空けている。この両弾性ロック片25の間の空間は、弾性ロック片25がリテーナ20の取付け過程で弾性撓みするための撓み空間26となっている。弾性ロック片25は、操作部23の左側面から左方へ片持ち状に延出した形態である。弾性ロック片25の延出方向は、リテーナ20の取付け方向と同じ方向(略平行な方向)である。弾性ロック片25の延出端部には、撓み空間26とは反対側へ突出した形態のロック突起27が形成されている。
リテーナ20における取付け方向先端側の領域には、上下一対の摺接部28が形成されている。摺接部28は、本体部21の後面から後方へリブ状に突出した形態であり、左右方向(つまり、リテーナ20の取付け方向と平行な方向)に直線状に延びた形態である。左右方向における摺接部28の形成領域は、リテーナ20(本体部21)の左端に近い位置から、リテーナ20(本体部21)の長さ方向略中央位置に至る範囲である。摺接部28の本体部21からの延出方向は、操作部23の本体部21からの延出方向と同じ方向となっている。
次に、本実施例の作用を説明する。ハウジング10に端子金具30を取り付ける際には、予め、リテーナ20をハウジング10に対して仮係止位置に取り付けておく。取り付けに際しては、本体部21の左端部を先に向けて、ハウジング10の右方からリテーナ20を取付孔12内に差し込む。このとき、本体部21と抜止部22を第1室13に嵌入し、上下一対の摺接部28を第2室14に嵌入する。そして、操作面24を押し操作することにより、リテーナ20の取付け工程を進めていく。
図4に示すように、リテーナ20の取付け過程では、上側の摺接部28の上面が上側のガイド部16に摺接するとともに、下側の摺接部28の下面が下側のガイド部16に摺接することにより、リテーナ20は、ハウジング10に対する上下方向への相対変位、及びハウジング10に対する上下方向への傾きが規制される。したがって、リテーナ20は、正しい姿勢を保ったままで平行移動する。また、操作面24が形成されている操作部23は、本体部21から後方へ片持ち状に延出した形態であるため、操作面24に付与した左向きの押圧力によってリテーナ20が前後方向へ傾くことが懸念される。しかし、本体部21が第1室13の前後両面に摺接するので、リテーナ20が前後に傾く虞はない。
そして、リテーナ20の取付けが進むと、操作部23と弾性ロック片25が第3室15内に進入する。リテーナ20が仮係止位置に近づくと、上下両弾性ロック片25のロック突起27が係止突起17L,17Rと干渉し、両弾性ロック片25が、撓み空間26内に進入して互いに接近するように弾性撓みする。そして、リテーナ20が仮係止位置に到達すると、図4に示すように、両弾性ロック片25が弾性復帰してロック突起27が左右に隣り合う係止突起17L,17Rの間に嵌合する。このロック突起27と係止突起17L,17Rの係止作用により、リテーナ20は、仮係止位置において左右方向への相対変位を規制された状態に保持される。
リテーナ20が仮係止位置にある状態では、抜止部22が、端子金具30に対して右方へ外れた非対応位置にある。したがって、各端子収容室11には、端子金具30を挿入することができる。全ての端子収容室11に端子金具30を挿入した後は、操作面24に係止突起17L,17Rとロック突起27の係止力を上回る押し操作力を付与する。すると、弾性ロック片25が弾性撓みし、リテーナ20は仮係止位置から本係止位置へ移動する。リテーナ20が本係止位置に移動すると、図1に示すように、ロック突起27が左側の係止突起17Lに対して左側から係止し、この係止作用によりリテーナ20が本係止位置に保持される。
リテーナ20が本係止位置にある状態では、抜止部22が端子金具30の角筒部31に対して後方から係止するので、この係止作用により、端子金具30が抜止めされる。したがって、端子金具30は、ランス18による一次係止作用と、リテーナ20による二次係止作用とにより、確実に抜止めされた状態に保持される。また、リテーナ20が仮係止位置から本係止位置へ移動するときにも、摺接部28がガイド部16に摺接するので、リテーナ20の上下への傾きが規制されている。
本実施例のコネクタは、ハウジング10に対し端子金具30の挿入方向と交差する方向に取り付けられることで端子金具30を抜止めするリテーナ20を備えている。リテーナ20におけるハウジング10への取付け方向基端部には、ハウジング10に係止することでリテーナ20をハウジング10への取付け状態に保持する一対の弾性ロック片25が形成されている。また、リテーナ20における取付け方向先端側には、リテーナ20の取付け方向と平行に延びる摺接部28が形成されている。一方、ハウジング10には、リテーナ20の取付け方向と平行に延びて摺接部28を摺接させるガイド部16が形成されている。
この構成によれば、リテーナ20をハウジング10に取り付ける過程では、取付け方向に沿って延びた摺接部28がガイド部16に摺接することにより、リテーナ20の上下方向への傾きが確実に規制されている。このリテーナ20が傾き規制される方向は、一対の弾性ロック片25が間隔を空けて並ぶ方向と平行な方向である。したがって、本実施例のコネクタによれば、リテーナ20の傾きに起因して弾性ロック片25とハウジング10が正しく係止されなくなる、という事態を回避できる。また、摺接部28と弾性ロック片25を、取付け方向において互いに異なる位置(リテーナ20の取付け方向における先端側と基端部)に分けて配置したので、摺接部28と弾性ロック片25を形成するに際して設計の自由度が高い。
また、リテーナ20は、端子金具30に係止する抜止部22が形成された本体部21と、本体部21における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向(後方)へ片持ち状に延出した形態の操作部23とを有している。そして、一対の弾性ロック片25は、操作部23から取付け方向と略平行に片持ち状に延出した形態となっている。この構成によれば、リテーナ20の取付け過程で弾性ロック片25がハウジング10に係止するときに、操作部23を正しい向きに押し操作すれば、弾性ロック片25は、正しい向きに保たれる。したがって、一対の弾性ロック片25を確実にハウジング10の係止突起17L,17Rに係止させることができる。
また、リテーナ20の摺接部28は、本体部21からリブ状に突出した形態であり、且つ摺接部28の突出方向が操作部23の延出方向と同じ方向となっている。つまり、操作部23と摺接部28が本体部21から同じ側へ延出している。したがって、本実施例のコネクタは、操作部23と摺接部28が本体部21を挟んで互いに反対側へ延出するもの比べると、リテーナ20の小型化を図ることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、摺接部をリブ状に突出した形態とし、ガイド部を溝状に凹んだ形態としたが、これとは逆に、摺接部を溝状に凹んだ形態とし、ガイド部をリブ状に突出した形態としてもよい。
(2)上記実施例では、摺接部を2本設けたが、摺接部の数は、1本だけでもよく、3本以上であってもよい。
(3)上記実施例では、リテーナの取付け方向と交差する操作部を形成した上で、弾性ロック片を操作部から延出する形態としたが、弾性ロック片は、操作部とは異なる位置から突出する形態であってもよい。
(4)上記実施例では、操作部を本体部から片持ち状に延出する形態としたが、操作部は、本体部の厚さ又は高さの範囲内で形成されていてもよい。
(5)上記実施例では、操作部と摺接部が本体部から同じ側へ延出するようにしたが、操作部と摺接部は、本体部を挟んで互いに反対側へ延出した形態であってもよい。
10…ハウジング
16…ガイド部
20…リテーナ
21…本体部
22…抜止部
23…操作部
25…弾性ロック片
28…摺接部
30…端子金具

Claims (3)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジング内に挿入される端子金具と、
    前記ハウジングに対し前記端子金具の挿入方向と交差する方向に取り付けられることで前記端子金具を抜止めするリテーナと、
    前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向基端部に形成され、前記ハウジングに係止することで前記リテーナを前記ハウジングへの取付け状態に保持する一対の弾性ロック片と、
    前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向先端側に形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びる摺接部と、
    前記ハウジングに形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びて前記摺接部を摺接させるガイド部とを備えていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
    前記一対の弾性ロック片が、前記操作部から取付け方向と略平行に片持ち状に延出した形態とされていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
    前記摺接部が、前記本体部からリブ状に突出した形態であり、且つ前記摺接部の突出方向が前記操作部の延出方向と同じ方向であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
JP2013155976A 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ Active JP6124133B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155976A JP6124133B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ
US14/322,423 US9306311B2 (en) 2013-07-26 2014-07-02 Connector
KR1020140086021A KR101652162B1 (ko) 2013-07-26 2014-07-09 커넥터
FR1456842A FR3009138B1 (fr) 2013-07-26 2014-07-16 Connecteur
CN201410355913.5A CN104348032B (zh) 2013-07-26 2014-07-24 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155976A JP6124133B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026537A true JP2015026537A (ja) 2015-02-05
JP6124133B2 JP6124133B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52338579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155976A Active JP6124133B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9306311B2 (ja)
JP (1) JP6124133B2 (ja)
KR (1) KR101652162B1 (ja)
CN (1) CN104348032B (ja)
FR (1) FR3009138B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123843A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105491567B (zh) * 2014-09-18 2020-06-16 中兴通讯股份有限公司 Sip信令解密参数的获取方法及装置
JP2016219201A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6670446B2 (ja) * 2016-06-15 2020-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2018125167A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 住友電装株式会社 リテーナ付きコネクタ
JP6939530B2 (ja) * 2017-12-26 2021-09-22 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270274A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002270272A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004200074A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2005123078A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239548B1 (en) * 2001-03-09 2007-05-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Retainer for connector
JP2003007388A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4224236B2 (ja) * 2001-12-19 2009-02-12 住友電装株式会社 コネクタ
JP4678227B2 (ja) * 2005-04-22 2011-04-27 住友電装株式会社 コネクタ
EP1739795B1 (en) * 2005-06-30 2007-12-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector, a connector assembly and assembling method therefor
JP4396652B2 (ja) * 2006-02-28 2010-01-13 住友電装株式会社 コネクタ
JP5189941B2 (ja) * 2008-09-16 2013-04-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5510346B2 (ja) * 2011-01-25 2014-06-04 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270274A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002270272A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004200074A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2005123078A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123843A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
FR3009138B1 (fr) 2018-01-12
CN104348032A (zh) 2015-02-11
JP6124133B2 (ja) 2017-05-10
KR20150013015A (ko) 2015-02-04
KR101652162B1 (ko) 2016-08-29
FR3009138A1 (fr) 2015-01-30
US9306311B2 (en) 2016-04-05
CN104348032B (zh) 2016-12-07
US20150031230A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124133B2 (ja) コネクタ
KR101595657B1 (ko) 커넥터
KR101271347B1 (ko) 커넥터, 커넥터 조립체 및 접속 방법
JP5765462B1 (ja) 電気コネクタ
US9231342B2 (en) Connector
JPWO2019045039A1 (ja) 部材の係止構造
JP4457987B2 (ja) コネクタ
KR20170070997A (ko) 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터
JP4760686B2 (ja) ロック構造
JP2017027678A (ja) コネクタ
JP2020107470A (ja) コネクタ
JP4475185B2 (ja) コネクタ
JP2020080271A (ja) コネクタ
JP4168911B2 (ja) コネクタ
JP6120177B2 (ja) 解除治具
JP4220937B2 (ja) コネクタ
JP2013045608A (ja) コネクタ取付構造
JP2006202536A (ja) コネクタ
JP2009110701A (ja) コネクタ
JP2014120261A (ja) コネクタ
JP5565184B2 (ja) コネクタ
JP5533625B2 (ja) コネクタ
JP2013008516A (ja) コネクタ
JP2013200946A (ja) コネクタ
JP4492442B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150