JP2015021272A - 建設機械のキャットウオーク - Google Patents

建設機械のキャットウオーク Download PDF

Info

Publication number
JP2015021272A
JP2015021272A JP2013149613A JP2013149613A JP2015021272A JP 2015021272 A JP2015021272 A JP 2015021272A JP 2013149613 A JP2013149613 A JP 2013149613A JP 2013149613 A JP2013149613 A JP 2013149613A JP 2015021272 A JP2015021272 A JP 2015021272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catwalk
construction machine
passage
swing body
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013149613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253286B2 (ja
Inventor
邦友 清水
Kunitomo Shimizu
邦友 清水
赤羽根 英司
Eiji Akabane
英司 赤羽根
智裕 秋月
Tomohiro Akizuki
智裕 秋月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar SARL
Original Assignee
Caterpillar SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar SARL filed Critical Caterpillar SARL
Priority to JP2013149613A priority Critical patent/JP6253286B2/ja
Priority to US14/905,055 priority patent/US20160153171A1/en
Priority to EP14741303.3A priority patent/EP3022363B1/en
Priority to KR1020167003017A priority patent/KR20160034327A/ko
Priority to CN201480039336.7A priority patent/CN105378188B/zh
Priority to PCT/EP2014/065526 priority patent/WO2015007893A1/en
Publication of JP2015021272A publication Critical patent/JP2015021272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253286B2 publication Critical patent/JP6253286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R3/00Arrangements of steps or ladders facilitating access to or on the vehicle, e.g. running-boards
    • B60R3/005Catwalks, running boards for vehicle tops, access means for vehicle tops; Handrails therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)

Abstract

【課題】旋回時における障害物との接触による損傷を効果的に防止することができ、安定した作業用通路を用意でき、構造が簡単で製作コストを低くでき、取扱いが容易な、建設機械のキャットウオークを提供する。
【解決手段】上部旋回体6を有する建設機械の、上部旋回体6の側面6aに沿って延び設置された通路であるキャットウオーク16が、上部旋回体6の旋回中心Xから半径方向において最外側Hとなる端部に、側面6aの側に位置する軸線Yを中心に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部18を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、上部旋回体を有する建設機械に設けられる点検作業用の通路であるキャットウオークに関する。
上部旋回体を有する建設機械、例えば油圧ショベルは、大型になると車高が高く上部旋回体に配置された各装置の点検作業等を地上から行うことが困難であることから、上部旋回体の側面には点検作業用の通路であるキャットウオークが設けられている(例えば、特許文献1参照)。
このキャットウオークは、上部旋回体の側面に固定されていることから、上部旋回体を旋回させた際、運転者は、キャットウオークより上方側方の障害物に対しては意識して衝突を回避させることができるが、掘削した土砂を積み上げてできた側方の山などの障害物に対しては、旋回の最外側となる運転者後方のキャットウオークの長手方向端部を接触させ破損させることがあり、さらにこの変形によって上部旋回体側面のサービスドアが開かなくなりドア内の装置の点検作業等ができなくなる問題が生じていた。
この問題を解決する技術が開発されている。例えば、キャットウオーク全体を水平姿勢から上方に回動可能に取付けて障害物と接触した際にはキャットウオーク全体を上方に回動させるもの(特許文献2参照)。
他の例としては、固定設置した車両前方部分のキャットウオークに、後方部分を格納できるようにし、旋回作業時には後方部分を格納して障害物との接触を防止し、点検作業時には非格納位置に後方部分を戻すもの(特許文献3参照)。
特開2006−45853号公報 特開2000−303500号公報 特開平5−179676号公報
これらの改良されたキャットウオークには、次のとおりの、さらなる解決の望まれている課題がある。
キャットウオーク全体を水平姿勢から上方に回動可能に取付ける構造は、回動中心より内側の踏面板(特許文献2図2の3bの部分)の回動軌跡を避けるために取付けブラケット(同6の部分)は大きくえぐられている。そのために回動中心より内側の踏板面を踏むとキャットウオークが回動してしまい、不安定であるうえに、えぐりによってブラケットの剛性確保が難しく、損傷変形を受けやすい。また、障害物と当接する外端(同3aの部分)と回動中心の高さ差が大きいほど障害物による反力がキャットウオークを回動させる力になりやすいが、この差が大きいほどブラケットのえぐりは大きくなり、損傷変形を受けやすくなる。さらに上方の回動位置にキャットウオークを固定保持する形態のものはキャットウオーク使用時に全体を元に戻す面倒がある。
キャットウオークの一部を、固定したキャットウオークに格納するものは、格納を忘れた場合に障害物と接触し破損させるおそれがある、また構造が複雑で製作コストが高くなる、さらに格納部分が土砂などで損傷されると後方部分の格納あるいは引出しが困難になる。
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、旋回時のキャットウオークの障害物との接触による損傷を効果的に防止でき、安定した作業用通路を用意でき、構造が簡単で製作コストを低くでき、取扱いが容易な、建設機械のキャットウオークを提供することである。
本発明によれば上記技術的課題を解決する建設機械のキャットウオークとして、上部旋回体を有する建設機械の、上部旋回体の側面に沿って延び設置された通路であるキャットウオークが、上部旋回体の旋回中心から半径方向において最外側となる端部に、該側面の側に位置する軸線を中心に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部を備えている。
好適には、可動部の通路面が、上部旋回体の該側面から離れた外側に形成され、内側の該側面の側には、固定した通路面が備えられている。
また、該軸線が可動部の通路面の下方に位置し、この通路面の該側面から離れた外側端部に、斜め下方に向けて取付けた緩衝部材であるバンパーを備えている。
さらに、可動部が、弾性軸受を介して該軸線上に取付けられている。
本発明によれば、建設機械の上部旋回体の側面に沿って延び設置された通路であるキャットウオークが、上部旋回体の旋回中心から半径方向において最外側となる端部に、該側面の側に位置する軸線を中心に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部を備えている。
したがって、旋回時に障害物と接触しやすいキャットウオークの旋回中心から半径方向最外側となる端部に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部を備えることにより、障害物と接触したときには、可動部が上方にはね上げられ、キャットウオークの損傷を効果的に防止でき、また端部のみを可動部としたので支持フレームのえぐりが不要で安定した作業用通路を用意できるうえに、高剛性かつ簡単な構造を安価に提供でき、さらに取扱いも容易である。
本発明に従って構成された建設機械のキャットウオークを備えた建設機械の代表例である油圧ショベルの(a)は側面図、(b)は(a)のA矢印方向に見た平面図、(c)は(a)のB矢印方向にキャットウオークの部分を見た後面図。 図1のCで示す可動部の拡大詳細図。 図2のD矢印方向に見て90°回転して示した拡大図。 図3に矢印E−Eで示す可動部の軸受部の拡大断面図。
以下、本発明に従って構成された建設機械のキャットウオークについて、上部旋回体を有する代表的な建設機械である油圧ショベルにおける好適実施形態を図示している添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。
図1を参照して説明する。全体を番号2で示す油圧ショベルは、下部走行体4と、下部走行体4上に鉛直に延びる旋回中心である軸線Xを中心に旋回自在に取付けられた上部旋回体6を備えている。上部旋回体6には、運転室8が前端(図1(a)の右端)に、その後方にエンジン等の機器類を収容したエンジン室10が、そして後端にカウンタウエイト12が備えられている。前端側にはバケット14aを有した多関節の作業腕装置14が取付けられている。
作業者は運転室8において操縦装置を操作し、下部走行体4の走行、上部旋回体6の旋回(矢印Rで示す右方向、矢印Lで示す左方向)、作業腕装置14の作動、を制御し作業を遂行する。
上部旋回体6の右の側面6aおよび左の側面6bには、エンジン室10などの機器類の保守点検を行うための複数の開閉自在なドアDRが備えられている。このドアDRを開けるなどによって、機器類の保守点検作業を行うときに利用する通路であるキャットウオーク16,17が上部旋回体6の側面6a、6bそれぞれに、側面6a、6bに沿って前後に延び設置されている。
キャットウオーク16,17は、左右対称の基本的に同じ構造である。したがって、本発明に係るキャットウオークの詳細は、右側のキャットウオーク16によって説明する。
キャットウオーク16の上部旋回体6の旋回中心Xから半径方向において最外側(矢印H)となる、運転室8の後方の端部には、側面6aの側に位置する軸線Yを中心に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部18を備えている(上方を図1(c)に二点鎖線で示す)。
キャットウオーク16の可動部18を含む通路面には、周知の、複数の星型突起のようなすべり止めを形成した鋼板が取付けられている。
図1とともに図2、図3を参照して説明する。可動部18の通路面F1は、上部旋回体6の側面6a側に位置する軸線Yから離れた外側に形成されている。内側の側面6a側には、キャットウオーク16の他の部分と同じ、固定した通路面F2が形成されている。
可動部18は、キャットウオーク16の長手方向(図2の左右方向)に間隔をおいた2本のアーム20,20を備え、このアーム20の一端が、上部旋回体6の側面6aに複数のボルト22により取付けられた支持フレーム24に、軸線Yを中心に取付けられ、アーム20の他端側に踏面F1が形成されている。
可動部18の可動中心である軸線Yは通路面F1の下方に位置し、アーム20は、軸線Yから外側上方に延び、通路面F1に沿って水平に延びた「山型」に形成されている。可動部18の通路面F1の水平位置(図3に実線で示す位置)は、アーム20が支持フレーム24に備えたストッパ25に当接することにより規定されている。この当接状態は、弾性体のゴムラッチ(図示していない)のような手によってかけ外し自在な手段によって保持するようにしてもよい。
通路面F1の側面6aから離れた外側端部には、可動部18の長手方向(図2の左右方向、図3の紙面に直角の方向)一杯に延び、斜め下方に向けて取付けた緩衝部材であるバンパー26が取付けられている。バンパー26は、断面が、U字の開口部を直線で閉じた厚肉筒状に合成ゴムによって形成されている。U字を閉じた直線部分が、外側端部の斜め下方に向いた面に、U字の円弧部に形成された孔から挿入した複数個のボルト28(実施例は6個)によって取付けられている。
かくして可動部18は、軸線Yを中心に、水平(図3に実線で示す)と上方(図3に二点鎖線で示す)の間を回動可能に取付けられ、軸線Yより外方のみが回動されて、はね上げられる。
キャットウオーク16の可動部18が障害物と接触した場合を説明する。上部旋回体6が図1(b)の矢印Lで示す左方向に旋回され、可動部18のバンパー26が障害物Sに当接すると、障害物Sからの図3に矢印Z1で示す反力が可動部18のバンパー26に働き、回動軸線Yより上方の、下方を向いたバンパー26は可動部18を上方に押し上げ、可動部18は軸線Yを中心に矢印Z2で示す上方に回動される。前述のゴムラッチは、障害物からの反力Z1の大きさに応じて伸びるように設置するとよい。または外れたり破断するようになっていてもよい。
なお、可動部18が「水平」と「上方」の間を回動する際に、可動部18のアーム20が通過する通路面F2の部分には、上部旋回体6の側面6aの側にヒンジ30aを取付けたヒンジ板30が設けられ、ヒンジ30aを中心にアーム20の回動に合わせて上下動される。
可動部18のアーム20は、弾性軸受を介して軸線Y上に取付けられている。図3とともに図4を参照して説明する。可動部18のアーム20の支持フレーム24の軸線Yへの取付部のボス20aは、支持フレーム24の二股部の間に位置付けられ、ボス20aには一対のスペーサ32b、32bの間に挟んで挿入した円筒状の弾性軸受32aを備えている。このアーム20は、支持フレーム24、弾性軸受32aを通した、軸線Yを形成するボルト34aと、その他端の2個のナット34bによって、支持フレーム24に取付けられている。
上述したとおりの建設機械のキャットウオークの作用効果について説明する。
図1に明示されているように、上部旋回体6を有する建設機械2の、上部旋回体6の側面6aに沿って延び設置された通路であるキャットウオーク16は、上部旋回体6の旋回中心Xから半径方向において最外側Hとなる端部に、側面6a側に位置する軸線Yを中心に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部18を備えている。
したがって、旋回時に障害物Sと接触しやすいキャットウオーク16の旋回中心Xから半径方向において最外側Hとなる端部に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部18を備えることにより、障害物Sと接触したときには、可動部18が上方にはね上げられキャットウオーク16の損傷を効果的に防止でき、また端部のみを可動部18としたので安定した作業用通路を用意でき、構造が簡単で製作コストを低くでき、さらに取扱いも容易である。
また、図2に明示されているように、可動部18の通路面F1は、上部旋回体6の側面6aから離れた外側に形成され、内側の側面6aの側には、固定した通路面F2を備えている。
したがって、外側のみがはね上がる可動部18の通路面F1と、内側の固定した通路面F2により、安定した通路面を用意できる。
さらに図3に明示されているように、可動部18が回動する軸線Yは、可動部18の通路面F1の下方に位置し、この通路面F1の側面6aから離れた外側端部に、斜め下方に向けて取付けた緩衝部材であるバンパー26を備えている。
したがって、可動部18が水平方向において障害物Sと接触しても、可動部18の通路面F1は軸線Yに対して上方にオフセットされ、さらに通路面F1の外側端部のバンパー26は斜め下方に向けて取付けられているので、可動部18は容易に上方にはね上げられる。
また図4に明示されているように、可動部18は、弾性軸受32aを介して軸線Y上に取付けられている。
したがって、弾性軸受32aにより可動部18に加わる衝撃力を緩和することができ、また可動部18の上方への回動を補助することができる。
以上、本発明を実施例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、例えば下記のように、本発明の範囲内においてさまざまな変形あるいは修正ができるものである。
実施例においては、建設機械は油圧ショベルであるが、本発明は、上部旋回体を有する他の建設機械、例えばクレーン車など、にも適用することができる。
実施例においては、可動部は、上部旋回体の運転室の後方の、キャットウオークの後端部に備えられているが、例えば前端部が旋回半径の最外側となるような場合は、この最外側となる前端部に可動部を備えればよい。
2:油圧ショベル(建設機械)
6:上部旋回体
6a、6b:側面
16,17:キャットウオーク
18:可動部
26:バンパー
32a:弾性軸受
F1、F2:通路面
H:最外側
S:障害物
X:軸線(旋回中心)
Y:軸線

Claims (4)

  1. 上部旋回体を有する建設機械の、上部旋回体の側面に沿って延び設置された通路であるキャットウオークが、
    上部旋回体の旋回中心から半径方向において最外側となる端部に、該側面の側に位置する軸線を中心に、水平と上方の間を回動可能に取付けた可動部を備えている、
    ことを特徴とする建設機械のキャットウオーク。
  2. 可動部の通路面が、上部旋回体の該側面から離れた外側に形成され、
    内側の該側面の側には、固定した通路面が備えられている、
    ことを特徴とする請求項1記載の建設機械のキャットウオーク。
  3. 該軸線が可動部の通路面の下方に位置し、
    この通路面の該側面から離れた外側端部に、斜め下方に向けて取付けた緩衝部材であるバンパーを備えている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の建設機械のキャットウオーク。
  4. 可動部が、弾性軸受を介して該軸線上に取付けられている、
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の建設機械のキャットウオーク。
JP2013149613A 2013-07-18 2013-07-18 建設機械のキャットウオーク Active JP6253286B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149613A JP6253286B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 建設機械のキャットウオーク
US14/905,055 US20160153171A1 (en) 2013-07-18 2014-07-18 Catwalk for construction machine
EP14741303.3A EP3022363B1 (en) 2013-07-18 2014-07-18 Catwalk for construction machine
KR1020167003017A KR20160034327A (ko) 2013-07-18 2014-07-18 건설 기계용 캣워크
CN201480039336.7A CN105378188B (zh) 2013-07-18 2014-07-18 用于建筑机械的架空步道
PCT/EP2014/065526 WO2015007893A1 (en) 2013-07-18 2014-07-18 Catwalk for construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149613A JP6253286B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 建設機械のキャットウオーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021272A true JP2015021272A (ja) 2015-02-02
JP6253286B2 JP6253286B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51211240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149613A Active JP6253286B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 建設機械のキャットウオーク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160153171A1 (ja)
EP (1) EP3022363B1 (ja)
JP (1) JP6253286B2 (ja)
KR (1) KR20160034327A (ja)
CN (1) CN105378188B (ja)
WO (1) WO2015007893A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105862684A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 国网新疆电力公司疆南供电公司 格栅消能式泄洪装置
JP2021025385A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2021025326A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR20220050510A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 대모 엔지니어링 주식회사 굴착기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6174941B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-02 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械のキャットウオーク
ES2835124T3 (es) 2016-03-23 2021-06-21 Kine Sciences Co Ltd Péptido para la regeneración de la piel o el tratamiento de heridas y utilización del mismo
JP6982364B2 (ja) * 2017-08-24 2021-12-17 キャタピラー エス エー アール エル 油圧ショベル

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442366U (ja) * 1987-09-08 1989-03-14
JPS6453258U (ja) * 1987-09-21 1989-04-03
JPH01172941U (ja) * 1988-05-25 1989-12-07
JPH0514252U (ja) * 1991-07-31 1993-02-23 油谷重工株式会社 建設機械の旋回フレーム
JPH0532451U (ja) * 1991-10-02 1993-04-27 新キヤタピラー三菱株式会社 建設機械のスイングフレーム
JPH05179676A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の点検用側路
JPH0687380A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 装軌式作業機
US5560593A (en) * 1993-03-10 1996-10-01 Metzeler Gimetall Ag Elastic bearing bush
JP2000303500A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のサイドウォーク
JP2004066880A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のバンパー装置
JP2006045853A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械のキャットウオーク
JP2007100957A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Carl Freudenberg Kg 液圧式ダンパを備えている弾性軸受
JP2009191524A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機用フェンダ
KR20110046856A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 현대중공업 주식회사 힌지가 구비된 대형 중장비용 가변형 캣 워크
JP2012219563A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械におけるキャブフロントガード兼用ステップ
JP2012241390A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd ハンドガイドローラ
JP2013064232A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の足場構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964118A (en) * 1975-04-28 1976-06-22 Marriott Corporation Cargo transfer vehicle with double angle catwalk adjustment
US4613155A (en) * 1984-12-03 1986-09-23 Greenwood William P Safety platform assembly for sanding trucks
JPH06171429A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 産業機械の歩行用台
JPH10237900A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd ラダ−を有する建設機械
AUPP175098A0 (en) * 1998-02-10 1998-03-05 Justoy Pty Ltd Access device
US8397869B2 (en) * 2010-09-14 2013-03-19 Komatsu Ltd. Ladder device for construction machine
JP2013064239A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の足場構造
US9347201B2 (en) * 2015-04-08 2016-05-24 Caterpillar Global Mining Llc Emergency egress system for a construction machine

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442366U (ja) * 1987-09-08 1989-03-14
JPS6453258U (ja) * 1987-09-21 1989-04-03
JPH01172941U (ja) * 1988-05-25 1989-12-07
JPH0514252U (ja) * 1991-07-31 1993-02-23 油谷重工株式会社 建設機械の旋回フレーム
JPH0532451U (ja) * 1991-10-02 1993-04-27 新キヤタピラー三菱株式会社 建設機械のスイングフレーム
JPH05179676A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の点検用側路
JPH0687380A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 装軌式作業機
US5560593A (en) * 1993-03-10 1996-10-01 Metzeler Gimetall Ag Elastic bearing bush
JP2000303500A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のサイドウォーク
JP2004066880A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のバンパー装置
JP2006045853A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械のキャットウオーク
JP2007100957A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Carl Freudenberg Kg 液圧式ダンパを備えている弾性軸受
JP2009191524A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機用フェンダ
KR20110046856A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 현대중공업 주식회사 힌지가 구비된 대형 중장비용 가변형 캣 워크
JP2012219563A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械におけるキャブフロントガード兼用ステップ
JP2012241390A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd ハンドガイドローラ
JP2013064232A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の足場構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105862684A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 国网新疆电力公司疆南供电公司 格栅消能式泄洪装置
CN105862684B (zh) * 2016-06-03 2018-10-09 国网新疆电力公司疆南供电公司 格栅消能式泄洪装置
JP2021025326A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2021025385A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR20220050510A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 대모 엔지니어링 주식회사 굴착기
KR102427716B1 (ko) * 2020-10-16 2022-08-03 대모 엔지니어링 주식회사 굴착기

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378188B (zh) 2018-06-15
EP3022363B1 (en) 2020-02-12
KR20160034327A (ko) 2016-03-29
CN105378188A (zh) 2016-03-02
US20160153171A1 (en) 2016-06-02
JP6253286B2 (ja) 2017-12-27
EP3022363A1 (en) 2016-05-25
WO2015007893A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253286B2 (ja) 建設機械のキャットウオーク
JP5834152B2 (ja) ガード付き作業車両用キャブおよび油圧ショベル
JP2011084876A (ja) 建設機械のフロントガード取付装置
JP4920022B2 (ja) 旋回式建設機械
JP2014047462A (ja) 建設機械の電装品取付構造
JP2014214442A (ja) 建設機械
JP6174941B2 (ja) 建設機械のキャットウオーク
JP5258596B2 (ja) 建設機械の開閉カバー装置
JP6117129B2 (ja) 旋回式建設機械
JP5094649B2 (ja) ローダ作業機
JP5274542B2 (ja) 建設機械のトラックフレーム
JP5873778B2 (ja) 作業機械
JP6899285B2 (ja) 作業車両
JP4908392B2 (ja) 建設機械
JP5016572B2 (ja) ローダ作業機
JP6135627B2 (ja) ショベルのアタッチメント配管構造
JP4781416B2 (ja) 建設機械
JP2005256354A (ja) 油圧シリンダのカバー装置
JP6648081B2 (ja) 油圧ショベル
JP4583315B2 (ja) 旋回作業機
JP2010059684A5 (ja)
JP5319356B2 (ja) 上部旋回体のロック装置
JP2010059683A (ja) ローダ作業機
JPH11247216A (ja) 建設機械の作業機
JP4102431B2 (ja) 建設機械の油圧ホース配管構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250