JP2013064239A - 建設機械の足場構造 - Google Patents

建設機械の足場構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013064239A
JP2013064239A JP2011202292A JP2011202292A JP2013064239A JP 2013064239 A JP2013064239 A JP 2013064239A JP 2011202292 A JP2011202292 A JP 2011202292A JP 2011202292 A JP2011202292 A JP 2011202292A JP 2013064239 A JP2013064239 A JP 2013064239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
scaffold member
mounting bracket
tread surface
upper swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011202292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shiraishi
竜也 白石
Kazuhiro Yuri
和大 由利
Masanori Kitagawa
雅典 北川
Yoshinari Okimoto
喜成 沖本
Eiji Maeba
栄二 前場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2011202292A priority Critical patent/JP2013064239A/ja
Publication of JP2013064239A publication Critical patent/JP2013064239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】作業者が足場部材に乗り降りする際に生じる足場部材の撓み量を低減するとともに、足場部材の踏み面の角度調整を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】ヒンジ部材40のヒンジ本体41は、当接部41aと支持部41bとを有する。当接部41aは、取付ブラケット45に沿って上下方向に延び且つ取付ブラケット45に当接している。支持部41bは、当接部41aの下部から水平方向外方に延びている。支持部41bの上部側には、上下方向に進退自在にジャッキボルト43が取り付けられる。展開位置では、足場部材30の横梁34がジャッキボルト43の上端部に当接される。足場部材30は、ジャッキボルト43の進退動作に連動して踏み面の角度が調整される。
【選択図】図7

Description

本発明は、建設機械の足場構造に関するものである。
従来より、下部走行体と、下部走行体上に搭載された上部旋回体と、上部旋回体の側壁面から外方に張り出した歩行用台とを備えた建設機械の足場構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。上部旋回体には、運転室、エンジン、及び油圧機器等が設けられている。また、歩行用台としての足場部材は、上部旋回体の前後方向に並ぶように複数配設されている。作業者は、足場部材の踏み面を利用して上部旋回体に乗り降り可能であり、安全且つ容易に運転室に乗車したり、エンジンや油圧機器等のメンテナンスを行うことができる。
ここで、建設機械を工事現場まで搬送する際には、建設機械をトラックやトレーラ等の運搬車両に載せる必要があるが、運搬車両で搬送可能な荷幅は道路法によって制限されている。そのため、足場部材を上部旋回体の側壁面から外方に張り出したままの状態では、荷幅制限をオーバーするおそれがある。
そこで、従来の建設機械では、足場部材を上部旋回体から取り外し可能な構造としたり、足場部材の踏み面を上部旋回体の側壁面に沿って立設させて格納可能な構造とすることで、運搬車両の荷幅制限内に収めるようにしている。
ここで、足場部材を格納可能な足場構造では、展開位置において足場部材の踏み面を略水平に保つための角度調整機構が設けられている。具体的に、足場部材は、ヒンジ部材及び取付ブラケットを介して上部旋回体の側壁面に取り付けられる。そして、足場部材には、取付ブラケット側に延びるジャッキボルトが取り付けられる。これにより、足場部材を展開位置に位置付けたときに、ジャッキボルトの頭部が取付ブラケットに当接して踏み面が略水平に保たれる。
特開2004−244960号公報
しかしながら、従来の建設機械の足場構造では、足場部材が上部旋回体の側壁面から外方に張り出した、いわゆる片持ち支持構造となっており、さらに、ジャッキボルトの頭部と取付ブラケットとの接触点と、ヒンジ部材の回動軸との距離が比較的近いため、この接触点に大きな荷重が加わることとなり、取付ブラケットの剛性が低下し、作業者が足場部材に乗り降りする際に、足場部材が撓んでしまうという問題がある。
また、展開位置において足場部材の角度調整を行う際には、足場部材と取付ブラケットとの隙間に下方からスパナを挿入してジャッキボルトを緩める必要がある。しかしながら、作業者は、足場部材の張り出し方向外方から手を伸ばしながら角度調整作業を行うので、ジャッキボルトを直接視認することができず、作業性が悪いという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、作業者が足場部材に乗り降りする際に生じる足場部材の撓み量を低減するとともに、足場部材の踏み面の角度調整を容易に行うことができるようにすることにある。
本発明は、下部走行体と、該下部走行体上に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の側壁面から外方に張り出した足場部材とを備えた建設機械の足場構造を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、第1の発明は、前記足場部材の踏み面が略水平となるように張り出させた展開位置と、該足場部材の踏み面が該上部旋回体の側壁面に沿うように立設させた格納位置との間で、該足場部材を回動自在に支持するヒンジ部材と、
前記ヒンジ部材を前記上部旋回体の側壁面に取り付けるための取付ブラケットと、
前記展開位置における前記足場部材の踏み面の角度を調整するための調整部材とを備え、
前記ヒンジ部材は、前記取付ブラケットに沿って上下方向に延び且つ該取付ブラケットに当接する当接部と、該当接部から水平方向外方に延びる支持部とを有し、
前記支持部の上部側には、前記調整部材が上下方向に進退自在に取り付けられ、
前記足場部材は、前記展開位置において該足場部材の下部側が前記調整部材の上端部に当接し且つ該調整部材の進退動作に連動して前記踏み面の角度が調整されることを特徴とするものである。
第1の発明では、足場部材は、ヒンジ部材によって展開位置と格納位置との間で回動自在に支持される。展開位置は、足場部材の踏み面を略水平となるように張り出させた位置である。格納位置は、足場部材の踏み面を上部旋回体の側壁面に沿うように立設させた位置である。ヒンジ部材は、取付ブラケットによって上部旋回体の側壁面に取り付けられる。ヒンジ部材は、当接部と支持部とを有する。当接部は、取付ブラケットに沿って上下方向に延び且つ取付ブラケットに当接している。支持部は、当接部から水平方向外方に延びている。支持部の上部側には、上下方向に進退自在に調整部材が取り付けられる。展開位置では、足場部材の下部側が調整部材の上端部に当接される。足場部材は、調整部材の進退動作に連動して踏み面の角度が調整される。
このような構成とすれば、作業者が足場部材に乗り降りする際に生じる足場部材の撓み量を低減するとともに、足場部材の踏み面の角度調整を容易に行うことができる。
具体的に、従来の建設機械の足場構造では、調整部材としてのジャッキボルトの頭部と取付ブラケットとの接触点と、ヒンジ部材の回動軸との距離が比較的近いため、この接触点に大きな荷重が加わることとなり、取付ブラケットの剛性が低下してしまう。そのため、作業者が足場部材に乗り降りする際に、足場部材が撓んでしまうという問題がある。
これに対し、本発明では、ヒンジ部材の当接部を取付ブラケットに沿って上下方向に延ばすことで、取付ブラケットとの接触面積を大きくし、さらに、足場部材の下部側を調整部材によって支持するようにしている。これにより、作業者が足場部材に乗り降りする際の荷重を分散させ、足場部材の撓み量を低減することができる。また、ジャッキボルトからの反力を受ける足場部材側の板厚を厚くする等して剛性を高める必要がなく、コストダウンを図ることができる。
さらに、足場部材の下方に調整部材としてのジャッキボルトが配置されているので、作業者は、足場部材の張り出し方向外方からジャッキボルトを直接視認しながら足場部材の角度調整作業を行うことができ、作業性が向上する。
第2の発明は、第1の発明において、
前記足場部材は、前記踏み面を構成する踏面板と、該踏面板の下面に取り付けられ且つ張り出し方向に延びて前記ヒンジ部材に回動自在に支持された横梁とを有し、
前記足場部材の前記横梁は、前記展開位置において前記調整部材の上端部に当接していることを特徴とするものである。
第2の発明では、足場部材は、踏面板と横梁とを有する。踏面板は、踏み面を構成している。横梁は、踏面板の下面に取り付けられ且つ張り出し方向に延びてヒンジ部材に回動自在に支持される。展開位置では、足場部材の横梁が調整部材の上端部に当接される。
このような構成とすれば、足場部材を展開位置に位置付けたときに、剛性の高い横梁を調整部材によって支持することで、足場部材の撓み量を低減する上で有利となる。
第3の発明は、前記足場部材の踏み面が略水平となるように張り出させた展開位置と、該足場部材の踏み面が該上部旋回体の側壁面に沿うように立設させた格納位置との間で、該足場部材を回動自在に支持するヒンジ部材と、
前記ヒンジ部材を前記上部旋回体の側壁面に取り付けるための取付ブラケットと、
前記展開位置における前記足場部材の踏み面の角度を調整するための調整部材とを備え、
前記ヒンジ部材は、前記取付ブラケットに沿って延び且つ該取付ブラケットに当接する当接部と、該当接部から水平方向外方に延びる支持部とを有し、
前記足場部材の下部側には、前記調整部材が上下方向に進退自在に取り付けられ、
前記足場部材は、前記展開位置において前記調整部材の下端部が前記支持部の上部側に当接し且つ該調整部材の進退動作に連動して前記踏み面の角度が調整されることを特徴とするものである。
第3の発明では、足場部材は、ヒンジ部材によって展開位置と格納位置との間で回動自在に支持される。展開位置は、足場部材の踏み面を略水平となるように張り出させた位置である。格納位置は、足場部材の踏み面を上部旋回体の側壁面に沿うように立設させた位置である。ヒンジ部材は、取付ブラケットによって上部旋回体の側壁面に取り付けられる。ヒンジ部材は、当接部と支持部とを有する。当接部は、取付ブラケットに沿って延び且つ取付ブラケットに当接している。支持部は、当接部から水平方向外方に延びている。足場部材の下部側には、上下方向に進退自在に調整部材が取り付けられる。展開位置では、調整部材の下端部が支持部の上部側に当接される。足場部材は、調整部材の進退動作に連動して踏み面の角度が調整される。
このような構成とすれば、第1の発明と同様に、作業者が足場部材に乗り降りする際に生じる足場部材の撓み量を低減するとともに、足場部材の踏み面の角度調整を容易に行うことができる。
本発明によれば、ヒンジ部材の当接部を取付ブラケットに沿って上下方向に延ばすことで、取付ブラケットとの接触面積を大きくし、さらに、足場部材の下部側を調整部材によって支持するようにしている。これにより、作業者が足場部材に乗り降りする際の荷重を分散させ、足場部材の撓み量を低減することができる。また、ジャッキボルトからの反力を受ける足場部材側の板厚を厚くする等して剛性を高める必要がなく、コストダウンを図ることができる。
さらに、足場部材の下方に調整部材としてのジャッキボルトが配置されているので、作業者は、足場部材の張り出し方向外方からジャッキボルトを直接視認しながら足場部材の角度調整作業を行うことができ、作業性が向上する。
本発明の実施形態に係る建設機械の全体構成を示す側面図である。 建設機械の全体構成を示す斜視図である。 足場部材を展開位置に位置付けたときの正面図である。 足場部材を格納位置に位置付けたときの正面図である。 足場部材の構成を示す平面図である。 足場部材の構成を示す側面図である。 足場部材の構成を示す斜視図である。 本変形例1に係る足場部材の構成を示す正面図である。 本変形例2に係る足場部材の構成を示す正面図である。 ロック部材の構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
《実施形態》
図1は、本発明の実施形態に係る建設機械の全体構成を示す側面図、図2は斜視図である。図1及び図2に示すように、この建設機械10は、クローラ式の下部走行体1の上に、旋回可能な上部旋回体2が搭載された油圧ショベルである。
上部旋回体2は、車体フレームとしての旋回フレーム3と、旋回フレーム3の前端側に設けられて土砂等の掘削作業を行うアタッチメント4と、キャブ5と、機械室6と、旋回フレーム3の後端側に設けられてアタッチメント4との重量バランスを取るためのカウンタウエイト7とを備えている。
なお、本実施形態では、図1において、図面左側のアタッチメント4が配置された側を車両前側、紙面手前側のキャブ5が配置された側を車両左側とし、以下の説明では前後左右等の方向は特に言及しない限り、これに従うものとする。また、図2では、下部走行体1及びアタッチメント4の記載を省略している。
アタッチメント4は、基端側が旋回フレーム3に回動可能に取り付けられたブーム11と、ブーム11の先端側に回動可能に取り付けられたアーム12と、アーム12の先端側に回動可能に取り付けられたバケット13とを備えている。
キャブ5は、その内部に運転シートや各種制御機器、操作機器等が装備された矩形箱型の運転室であり、アタッチメント4の左側に隣接して位置するように上部旋回体2の前部左側に配設されている。
機械室6は、上部旋回体2の後部に左右両側間にわたって設けられている。機械室6の後側にはカウンタウエイト7が配設されている。そして、機械室6の左前方部には、作動油を貯留する作動油タンク15が配設されている。機械室6の右前方部には、燃料を貯留する燃料タンク16が配設されている。
機械室6及びカウンタウエイト7の上部には、機械室6及びカウンタウエイト7の上部に乗った作業者の安全性を確保するために、安全柵17が立設している。また、旋回フレーム3の右前方側には、作業者の乗り降り動作を補助するためのハンドレール18が立設している。
上部旋回体2における旋回フレーム3の左側の側壁面には、車両前後方向に並ぶように複数の足場部材30が設けられている(図2に示す例では4枚)。足場部材30は、後述するヒンジ部材40に回動自在に取り付けられ、その踏み面が略水平となるように張り出させた展開位置(図3参照)と、踏み面が旋回フレーム3の側壁面に沿うように立設させた格納位置(図4参照)との間で回動自在に構成されている。
図5は、足場部材の構成を示す平面図、図6は側面図、図7は斜視図である。図5〜図7に示すように、足場部材30は、足場部材30の踏み面を構成する踏面板31と、踏面板31の周縁に沿って下方に延びる周縁板32と、踏面板31の幅方向の略中央位置で車両前後方向に延びる縦梁33と、踏面板31の長手方向に間隔をあけて配設された横梁34とを備えている。
踏面板31には、複数の孔が形成されている。これらの孔は、踏面板31の裏面側から打ち抜かれることによって形成され、孔の周縁は表面側に突出しており、作業者が踏面板31に乗り降りする際の滑り止めとして機能する。
縦梁33は、踏面板31の幅方向の略中央位置で車両前後方向に延び、前後方向の両端部が周縁板32に接合されている。縦梁33は、踏面板31を補強する補強リブを構成している。
横梁34は、踏面板31の長手方向に間隔をあけて配設されている。横梁34の基端部は、踏面板31よりも外方に延び、ヒンジ部材40に回動自在に取り付けられている。横梁34の張り出し側端部は、周縁板32に接合されている。横梁34は、踏面板31を補強する補強リブを構成している。
ヒンジ部材40は、横梁34の基端部が収容される凹部を有するヒンジ本体41と、ヒンジ本体41及び横梁34に貫通して横梁34を回動自在に支持する回動軸42とを備えている。ヒンジ部材40は、取付ブラケット45を介して旋回フレーム3の側壁面に取り付けられている。取付ブラケット45は、板状体で形成されている。取付ブラケット45は、旋回フレーム3の側壁面に当接され且つ締結ボルト45aによって締結固定されている。
ヒンジ部材40のヒンジ本体41は、取付ブラケット45に当接する当接部41aと、当接部41aの下部において水平方向外方に延びる支持部41bとを有する。当接部41aは、取付ブラケット45に沿って上下方向に延び、取付ブラケット45と略同じ高さとなっている。
支持部41bには、上下方向に貫通したボルト孔41cが形成されている。ボルト孔41cには、調整部材としてのジャッキボルト43の軸部が螺合されている。ジャッキボルト43の軸部には、調整ナット44が螺合されている。
ジャッキボルト43は、その軸部をボルト孔41cに螺合させることにより、上下方向に進退するようになっている。そして、ジャッキボルト43の高さ位置を調整した後で、調整ナット44を締め付けることにより、ジャッキボルト43の高さ位置が固定される。
ここで、足場部材30を展開位置に位置付けると、足場部材30の横梁34がジャッキボルト43の上端部に当接して、足場部材30の踏み面が略水平となるように支持される。そして、ジャッキボルト43を上下方向に進退させると、この進退動作に連動して足場部材30の踏み面の角度が調整される。
このように、本実施形態では、ヒンジ本体41の当接部41aを取付ブラケット45に沿って上下方向に延ばすことで、取付ブラケット45との接触面積を大きくし、さらに、足場部材30の横梁34をジャッキボルト43によって支持するようにしている。これにより、作業者が足場部材30に乗り降りする際の荷重を分散させ、足場部材30の撓み量を低減することができる。
さらに、足場部材30の下方にジャッキボルト43が配置されているので、作業者は、足場部材30の張り出し方向外方からジャッキボルト43を直接視認しながら足場部材30の角度調整作業を行うことができ、作業性が向上する。
《変形例1》
図8は、本変形例1に係る足場部材の構成を示す正面図である。前記実施形態との違いは、ジャッキボルト43を足場部材30側に取り付けた点であるため、以下、実施形態と同じ部分については同じ符号を付し、相違点についてのみ説明する。
図8に示すように、足場部材30の下部側には、ジャッキボルト43の軸部が螺合されている。ジャッキボルト43の軸部には、調整ナット44が螺合されている。
ここで、足場部材30を展開位置に位置付けると、ジャッキボルト43の下端部が支持部41bの上部側に当接して、足場部材30の踏み面が略水平となるように支持される。そして、ジャッキボルト43を上下方向に進退させると、この進退動作に連動して足場部材30の踏み面の角度が調整される。
《変形例2》
図9は、本変形例2に係る足場部材の構成を示す正面図である。図9に示すように、横梁34の下部側で且つヒンジ部材40寄りの位置には、板厚方向に延びる支持軸55が設けられている。支持軸55には、ロック部材50が回動自在に支持されている。
ロック部材50は、1枚の板状体を折り曲げることで形成されており、挟持部51と、挟持部51の端部(図9の左端部)から支持軸55に向かって斜め上方に延びる傾斜部52とを有する。
図10にも示すように、挟持部51には、図10の右方に開口した切欠孔51aが形成されている。挟持部51は、切欠孔51aにジャッキボルト43の軸部を挿通させた状態で、ヒンジ本体41の支持部41bと調整ナット44との間に挟持される。
傾斜部52の先端部には、円筒状に折り曲げられた円筒部52aが設けられている。円筒部52aには、支持軸55が挿通されている。これにより、ロック部材50が支持軸55を中心に回動自在となっている。
このような構成とすれば、足場部材30を展開位置に位置付けたときに、ロック部材50の挟持部51を、ヒンジ本体41の支持部41bと調整ナット44との間に挟持することで、足場部材30を展開位置において固定することができるとともに、作業者が足場部材30に乗り降りする際に生じる足場部材30の撓み量を低減することができる。
なお、足場部材30を格納位置に位置付けるときには、調整ナット44を緩めてロック部材50の挟持状態を解除し、ロック部材50を支持軸55を中心に回動させながら、足場部材30とともにロック部材50を格納位置まで移動させればよい。
以上説明したように、本発明は、作業者が足場部材に乗り降りする際に生じる足場部材の撓み量を低減するとともに、足場部材の踏み面の角度調整を容易に行うことができるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
1 下部走行体
2 上部旋回体
10 建設機械
30 足場部材
31 踏面板
34 横梁
40 ヒンジ部材
41a 当接部
41b 支持部
43 ジャッキボルト(調整部材)
45 取付ブラケット

Claims (3)

  1. 下部走行体と、該下部走行体上に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の側壁面から外方に張り出した足場部材とを備えた建設機械の足場構造であって、
    前記足場部材の踏み面が略水平となるように張り出させた展開位置と、該足場部材の踏み面が該上部旋回体の側壁面に沿うように立設させた格納位置との間で、該足場部材を回動自在に支持するヒンジ部材と、
    前記ヒンジ部材を前記上部旋回体の側壁面に取り付けるための取付ブラケットと、
    前記展開位置における前記足場部材の踏み面の角度を調整するための調整部材とを備え、
    前記ヒンジ部材は、前記取付ブラケットに沿って上下方向に延び且つ該取付ブラケットに当接する当接部と、該当接部から水平方向外方に延びる支持部とを有し、
    前記支持部の上部側には、前記調整部材が上下方向に進退自在に取り付けられ、
    前記足場部材は、前記展開位置において該足場部材の下部側が前記調整部材の上端部に当接し且つ該調整部材の進退動作に連動して前記踏み面の角度が調整されることを特徴とする建設機械の足場構造。
  2. 請求項1において、
    前記足場部材は、前記踏み面を構成する踏面板と、該踏面板の下面に取り付けられ且つ張り出し方向に延びて前記ヒンジ部材に回動自在に支持された横梁とを有し、
    前記足場部材の前記横梁は、前記展開位置において前記調整部材の上端部に当接していることを特徴とする建設機械の足場構造。
  3. 下部走行体と、該下部走行体上に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の側壁面から外方に張り出した足場部材とを備えた建設機械の足場構造であって、
    前記足場部材の踏み面が略水平となるように張り出させた展開位置と、該足場部材の踏み面が該上部旋回体の側壁面に沿うように立設させた格納位置との間で、該足場部材を回動自在に支持するヒンジ部材と、
    前記ヒンジ部材を前記上部旋回体の側壁面に取り付けるための取付ブラケットと、
    前記展開位置における前記足場部材の踏み面の角度を調整するための調整部材とを備え、
    前記ヒンジ部材は、前記取付ブラケットに沿って上下方向に延び且つ該取付ブラケットに当接する当接部と、該当接部から水平方向外方に延びる支持部とを有し、
    前記足場部材の下部側には、前記調整部材が上下方向に進退自在に取り付けられ、
    前記足場部材は、前記展開位置において前記調整部材の下端部が前記支持部の上部側に当接し且つ該調整部材の進退動作に連動して前記踏み面の角度が調整されることを特徴とする建設機械の足場構造。
JP2011202292A 2011-09-15 2011-09-15 建設機械の足場構造 Pending JP2013064239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202292A JP2013064239A (ja) 2011-09-15 2011-09-15 建設機械の足場構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202292A JP2013064239A (ja) 2011-09-15 2011-09-15 建設機械の足場構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013064239A true JP2013064239A (ja) 2013-04-11

Family

ID=48187968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202292A Pending JP2013064239A (ja) 2011-09-15 2011-09-15 建設機械の足場構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013064239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015007893A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Caterpillar Sarl Catwalk for construction machine
WO2015025002A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Caterpillar Sarl Catwalk of construction machine
JP2018118646A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 コベルコ建機株式会社 建設機械の足場の取付構造及び取付方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303500A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のサイドウォーク
JP2001098583A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Komatsu Ltd 油圧ショベルのステップ装置
JP2003147804A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2008068845A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Wako Kogyo Kk 車両乗降用補助ステップ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303500A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のサイドウォーク
JP2001098583A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Komatsu Ltd 油圧ショベルのステップ装置
JP2003147804A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2008068845A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Wako Kogyo Kk 車両乗降用補助ステップ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015007893A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Caterpillar Sarl Catwalk for construction machine
CN105378188A (zh) * 2013-07-18 2016-03-02 卡特彼勒Sarl 用于建筑机械的架空步道
CN105378188B (zh) * 2013-07-18 2018-06-15 卡特彼勒Sarl 用于建筑机械的架空步道
WO2015025002A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Caterpillar Sarl Catwalk of construction machine
CN105452568A (zh) * 2013-08-22 2016-03-30 卡特彼勒Sarl 建筑机械的猫道
CN105452568B (zh) * 2013-08-22 2017-10-27 卡特彼勒Sarl 建筑机械的猫道
JP2018118646A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 コベルコ建機株式会社 建設機械の足場の取付構造及び取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137908B2 (ja) ホイール式作業車両
JP5847493B2 (ja) 作業機械の折り畳み手摺り装置
JP5328338B2 (ja) 伸縮トラックフレーム
JP2007205100A (ja) 建設機械の車体フレームおよび建設機械
JP5786582B2 (ja) 建設機械の足場構造
WO2019049787A1 (ja) 建設機械
JP5071298B2 (ja) 建設機械
JP2013064239A (ja) 建設機械の足場構造
JP4643603B2 (ja) 建設機械
JP6002616B2 (ja) 建設機械用手摺り
JP2008291541A (ja) 建設機械
JP4770417B2 (ja) 建設機械のプラットフォーム
JP5307760B2 (ja) 作業機のサイドステップ装置
JP5569557B2 (ja) 建設機械のステップ構造
JP5274542B2 (ja) 建設機械のトラックフレーム
WO2005003468A1 (ja) 建設機械及びその突出物
JP6468297B2 (ja) 建設機械の足場の取付構造及び取付方法
JP2013064231A (ja) 建設機械の足場構造
JP5956833B2 (ja) 建設機械
JP6086128B2 (ja) 作業機械
JP2020165196A (ja) 建設機械の足場構造
JP4415698B2 (ja) 建設機械のキャノピ構造
JP2013064236A (ja) 建設機械の足場構造
JP2017141074A (ja) 建設機械のプラットフォーム
JP2000233701A (ja) 掘削作業車の運転部保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519