JP5258596B2 - 建設機械の開閉カバー装置 - Google Patents

建設機械の開閉カバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5258596B2
JP5258596B2 JP2009014774A JP2009014774A JP5258596B2 JP 5258596 B2 JP5258596 B2 JP 5258596B2 JP 2009014774 A JP2009014774 A JP 2009014774A JP 2009014774 A JP2009014774 A JP 2009014774A JP 5258596 B2 JP5258596 B2 JP 5258596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing cover
switching valve
storage box
operation switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009014774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010168870A (ja
Inventor
芳昇 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2009014774A priority Critical patent/JP5258596B2/ja
Publication of JP2010168870A publication Critical patent/JP2010168870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258596B2 publication Critical patent/JP5258596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • E02F9/2012Setting the functions of the control levers, e.g. changing assigned functions among operations levers, setting functions dependent on the operator or seat orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は建設機械の開閉カバー装置に関するものであり、特に、キャブの床部材と上部旋回体の旋回フレームとの間の空間部をサイドパネルにより施蓋して成る建設機械の開閉カバー装置に関するものである。
従来、此種油圧ショベル等の建設機械においては、上部旋回体上にエンジンや油圧機器等が搭載されていると共に、エンジンや油圧機器を保護するためのハウスカバーが設けられている。例えば、油圧機器である操作切替バルブは、ハウスカバー内の油圧機器用の設置スペースに設けられている。又、スパナ等の工具を収納するための工具収納ボックスは、上部旋回体の前部又は側部に形成された空間部に設置され、該空間部が開閉カバーにより施蓋されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−190746公報
上記従来技術では、ハウスカバーにおける操作切替バルブと対応する箇所には点検用の開口部が設けられていると共に、該開口部には開閉カバーが取り付けられている。そのため、操作切替バルブ用の開閉カバーと工具収納ボックス用の開閉カバーを別々に製作しなければならないので、開閉カバーの製作コストが高騰するという問題があった。
更に、操作切替バルブや工具収納ボックスの設置箇所周囲には、各種機器が多数配置されているために、操作切替バルブのメンテナンス(部品の着脱・交換作業を含む)や工具収納ボックスへの工具出し入れ作業が困難であるという問題があった。
又、建築機械においては、近年、上部旋回体上に転倒時運転者保護構造型のキャブを搭載し、該キャブの床部材と上部旋回体の旋回フレームとの間に空間部を形成したものが開発されているが、該空間部は有効に活用されていないのが実情である。
そこで、操作切替バルブのメンテナンスや工具の出し入れの際の作業性を向上させるとともに開閉カバーの個数を削減でき、且つ、上記床部材と旋回フレームとの間の空間部を有効に活用するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、上部旋回体上にキャブが搭載され、該キャブの床部材と前記上部旋回体の旋回フレームとの間に空間部が形成され、且つ、該空間部がサイドパネルにより施蓋された建設機械の開閉カバー装置であって
前記空間部に操作切替バルブ及び工具収納ボックスを設置すると共に、前記サイドパネルにおける前記操作切替バルブ及び工具収納ボックスと対応する箇所に開口部を形成し、
該開口部に開閉カバーを取り付けて成る建設機械の開閉カバー装置において、
前記開閉カバーを解放することを通じて前記サイドパネルの開口部から前記操作切替バルブ及び工具収納ボックスが外部に露呈される建設機械の開閉カバー装置を提供する。
この構成によれば、該操作切替バルブ及び工具収納ボックスと対応するサイドパネルの開口部に開閉カバーが取り付けられているので、開閉カバーを開放すると、操作切替バルブ及び工具収納ボックスが開口部から外部に露呈される。依って、作業者はサイドパネルの外側にて自由な姿勢で操作切替バルブのメンテナンスや工具収納ボックスへの工具出し入れを実行できる。
請求項2記載の発明は、上記サイドパネルに形成した開口部の周縁にはウエザーストリップが取り付けられている請求項1記載の建設機械の開閉カバー装置を提供する。
この構成によれば、サイドパネルの開口部の周縁にウエザーストリップを取り付けたので、開口部を開閉カバーで閉鎖すると、該開口部と開閉カバーの間から雨水がサイドパネル内に浸入することが阻止される。
請求項1記載の発明は、作業者はサイドパネルの外側にて自由な姿勢で操作切替バルブのメンテナンスや工具収納ボックスへの工具出し入れを容易に実行できるので、前記メンテナンス時又は工具出し入れ時における作業性が著しく向上する。
又、開閉カバーは操作切替バルブ及び工具収納ボックスに対して共通の蓋体として機能する。依って、従来例では2つ必要とした開閉カバーは1つで済むので、該開閉カバーの個数を削減できるとともに、開閉カバーの製作コストを半分以下に低減させることができる。
キャブの床部材と上部旋回体の旋回フレームとの間の空間部(従来例のデッドスペース)に操作切替バルブ及び工具収納ボックスを設置したことにより、前記空間部の有効活用が可能になる。
本発明は操作切替バルブのメンテナンスや工具の出し入れの作業性を向上させ、且つ、開閉カバーの個数を削減でき、空間部の有効活用を図るという目的を達成するために、上部旋回体上にキャブが搭載され、該キャブの床部材と前記上部旋回体の旋回フレームとの間に空間部が形成され、且つ、該空間部がサイドパネルにより施蓋された建設機械の開閉カバー装置において、前記空間部に操作切替バルブ及び工具収納ボックスを設置すると共に、前記サイドパネルにおける前記操作切替バルブ及び工具収納ボックスと対応する箇所に開口部を形成し、該開口部に開閉カバーを取り付けたことにより実現した。
以下、本発明の好適な一実施例を図面に従って説明する。図1は、本発明を適用した建設機械としての油圧ショベル1の側面図を示す。同図において、下部走行体2上には上部旋回体3が旋回自在に搭載され、該上部旋回体3の前方一側部にキャブ4が載置されている。また、上部旋回体3の前方中央部には作業機が載置され、該作業機はブーム5,アーム6,バケット7並びに各種駆動用シリンダ8,9,10により構成されている。
前記ブーム5は上部旋回体3の前方中央部に俯仰可能に取り付けられ、該ブーム5の先端部にアーム6が上下回動可能に枢着されている。更に、アーム6の先端部にバケット7が上下回動可能に枢着されている。
図2はキャブ4の斜視図であり、該キャブ4は 万一、建設機械が転倒した場合でも、キャブ4内のオペレータを安全に保護し得るように転倒時運転者保護構造が採用されている。即ち、キャブ4の床部材11は、減衰機構(図示せず)により旋回フレーム12上にフロート状態で支持されていると共に、床部材11の後部と旋回フレーム12とは、高強度のボルト(図示せず)により締結固定されている。
図3に示すように、床部材11と旋回フレーム12との間には空間部Sが形成されている。そして、空間部Sにおける前方部(図3の左方部)には操作切替バルブ13が設置されていると共に、操作切替バルブ13の後方側(図3の右方側)には工具収納ボックス14が設置されている。
前記操作切替バルブ13は、各種油圧アクチュエータ(図示せず)に対する油路を切り換えるためのバルブであって、各種油圧クチュエータと油圧ポンプ(図示せず)との間に配設されている。又、工具収納ボックス14はスパナ等の工具類を収納するための箱体であって、大型の工具を収納できるように比較的大きな収納スペースを有している。
更に、前記床部材11と旋回フレーム12との間の空間部Sはサイドパネル15により被蔽され、該サイドパネル15は、床部材11及び旋回フレーム12の外側面に脱着可能に装着されている。そして、サイドパネル15の所定箇所には横長形状の開口部16が形成され、該開口部16は上記操作切替バルブ13及び工具収納ボックス14と対応する箇所に設けられている。
又、前記開口部16は開閉カバー(ドアカバー)17により施蓋され、該開閉カバー17には施錠装置18が設けられている。さらに、施錠装置18は回動式のロックバー19を有し、該ロックバー19をキー操作により回動変位させることにより、開閉カバー17をロック解除して開放できるように構成されている。
以上説明した如く本発明によると、キャブ4の床部材11と上部旋回体4の旋回フレーム12との間の空間部Sに操作切替バルブ13及び工具収納ボックス14が設置され、且つ、操作切替バルブ13及び工具収納ボックス14と対応するサイドパネル15の開口部16に開閉カバー17が取り付けられている。
而して、開閉カバー17を開放すると、サイドパネル15の開口部16から操作切替バルブ13及び工具収納ボックス14が外部に露呈される。斯くして、作業者はサイドパネル15の外側にて自由な作業姿勢で、操作切替バルブ13のメンテナンス作業や工具収納ボックス14への工具出し入れ作業を容易に行うことができる。従って、操作切替バルブ13のメンテナンス時、或いは、工具収納ボックス14への工具出し入れ時における作業性が著しく向上する。
更に、開閉カバー17は操作切替バルブ13及び工具収納ボックス14に対して共通の蓋体として機能するので、開閉カバー17の数は1つで済む。そのため、従来例に比べて開閉カバー17の個数を削減できるとともに、開閉カバー17の製作コストが大幅に低減する。
更に又、操作切替バルブ13及び工具収納ボックス14は、キャブ4の床部材11と上部旋回体3の旋回フレーム12との間の空間部S、即ち、従来例のデッドスペースに設置したので、該空間部Sの有効活用が可能になる。
本実施例では、サイドパネル15に形成した開口部16の周縁にはウエザーストリップ(図示せず)を取り付けることができる。このように構成すると、開口部16を開閉カバー17で閉鎖した状態では、開口部16と開閉カバー17の間からサイドパネル15内の空間部Sに雨水が浸入することを阻止できる。従って、雨水による操作切替バルブ13及び工具収納ボックス14の発錆や腐食を効果的に防止することができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明の一実施例を示し、建設機械としての油圧ショベルの全体側面図。 一実施例に係る開閉カバー装置を示す斜視図。 図2の要部構造を説明する拡大詳細図。
1 油圧ショベル(建設機械)
3 上部旋回体
4 キャブ
11 床部材
12 旋回フレーム
13 操作切替バルブ
14 工具収納ボックス
15 サイドパネル(サイドカバー)
16 開口部
17 開閉カバー(ドアカバー)
S 空間部

Claims (2)

  1. 上部旋回体上にキャブが搭載され、該キャブの床部材と前記上部旋回体の旋回フレームとの間に空間部が形成され、且つ、該空間部がサイドパネルにより施蓋された建設機械の開閉カバー装置であって
    前記空間部に操作切替バルブ及び工具収納ボックスを設置すると共に、前記サイドパネルにおける前記操作切替バルブ及び工具収納ボックスと対応する箇所に開口部を形成し、
    該開口部に開閉カバーを取り付けて成る建設機械の開閉カバー装置において、
    前記開閉カバーを解放することを通じて前記サイドパネルの開口部から前記操作切替バルブ及び工具収納ボックスが外部に露呈されることを特徴とする建設機械の開閉カバー装置。
  2. 上記サイドパネルの開口部の周縁にウエザーストリップが取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の建設機械の開閉カバー装置。







JP2009014774A 2009-01-26 2009-01-26 建設機械の開閉カバー装置 Expired - Fee Related JP5258596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014774A JP5258596B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 建設機械の開閉カバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014774A JP5258596B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 建設機械の開閉カバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168870A JP2010168870A (ja) 2010-08-05
JP5258596B2 true JP5258596B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42701259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014774A Expired - Fee Related JP5258596B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 建設機械の開閉カバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5258596B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5973950B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-23 株式会社クボタ 作業機の上部構造
JP2015070233A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6307982B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-11 コベルコ建機株式会社 配管中継構造
JP6595927B2 (ja) * 2015-11-10 2019-10-23 株式会社竹内製作所 作業用車両
DE112015000922B4 (de) 2015-12-04 2022-01-13 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260514A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kobelco Kenki Eng Kk 建設機械・作業車両等の車体構造
JP3146152B2 (ja) * 1996-04-05 2001-03-12 株式会社クボタ バックホウ
JP3622889B2 (ja) * 1998-09-19 2005-02-23 コベルコ建機株式会社 建設機械の操作パターン切換装置
JP4524437B2 (ja) * 2001-07-09 2010-08-18 ヤンマー株式会社 旋回作業車のターニングフレーム
JP3980912B2 (ja) * 2002-03-12 2007-09-26 新キャタピラー三菱株式会社 旋回型作業機械
JP4180994B2 (ja) * 2003-08-07 2008-11-12 日立建機株式会社 建設機械
JP4625430B2 (ja) * 2006-06-27 2011-02-02 日立建機株式会社 建設機械
JP4737018B2 (ja) * 2006-07-05 2011-07-27 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2008189194A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010168870A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258596B2 (ja) 建設機械の開閉カバー装置
US10961689B2 (en) Small-sized construction machine with heat exchanger cover
EP3022363B1 (en) Catwalk for construction machine
KR20140018883A (ko) 건설 기계
JP2014047462A (ja) 建設機械の電装品取付構造
EP1873043A1 (en) Hood guard for construction machines
JP5154467B2 (ja) 旋回作業機のボンネット・カバー構造
US8720628B2 (en) Working machine with equipment room
EP0971077B1 (en) Guard cover for construction machine
JP2009243069A (ja) バックホー
JP6543095B2 (ja) 建設機械
JP2014047463A (ja) 建設機械の電装品取付構造
JP4180994B2 (ja) 建設機械
JP6117129B2 (ja) 旋回式建設機械
JP2000309944A (ja) 建設機械の工具収容部
JP2008231687A (ja) ヘドロ浚渫用バケットおよび浚渫機
JP2003268807A (ja) 旋回型作業機械
JP4908392B2 (ja) 建設機械
JP4359776B2 (ja) 開閉扉固定装置
JP2001260947A (ja) 旋回作業機のボンネット装置
JP4484573B2 (ja) 旋回作業機
JP7493475B2 (ja) 建設機械
JP7386376B2 (ja) 建設機械
JP6369495B2 (ja) 作業機械
JP2010090628A (ja) 建設機械の電気機器設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5258596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees