JP6543095B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6543095B2
JP6543095B2 JP2015109144A JP2015109144A JP6543095B2 JP 6543095 B2 JP6543095 B2 JP 6543095B2 JP 2015109144 A JP2015109144 A JP 2015109144A JP 2015109144 A JP2015109144 A JP 2015109144A JP 6543095 B2 JP6543095 B2 JP 6543095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
latch mechanism
engine
guard member
closing cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015109144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223122A5 (ja
JP2016223122A (ja
Inventor
裕之 金澤
裕之 金澤
知憲 儘田
知憲 儘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2015109144A priority Critical patent/JP6543095B2/ja
Publication of JP2016223122A publication Critical patent/JP2016223122A/ja
Publication of JP2016223122A5 publication Critical patent/JP2016223122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543095B2 publication Critical patent/JP6543095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械に係わり、特に、上面開閉カバーにラッチ機構を設けた建設機械に関する。
建設機械の一つである油圧ショベルは、下部走行体と、この下部走行体の上側に旋回可能に設けられた上部旋回体と、この上部旋回体に連結された作業装置とを備えている。上部旋回体のエンジン室には、エンジンと、このエンジンによって駆動する回転機器(詳細には、例えばオルタネータ等)が収容されている。
例えば特許文献1に記載の油圧ショベルでは、エンジン室内の機器の保守・点検作業が行えるように、上部旋回体の上面(言い換えれば、エンジン室の上側)に開口部が形成され、この開口部を覆うように開閉可能な上面開閉カバーが設けられている。上面開閉カバーにはラッチ機構が設けられ、開口部にはストライカが設けられている。
ラッチ機構は、例えば、上面開閉カバーに取付けられたケースと、このケースに回転可能に設けられた支軸と、支軸を中心として回動可能に設けられ、ケースを貫通して開口部側に突出した爪と、支軸を回転方向一方側に付勢するバネと、支軸を回転方向反対側に操作する回動レバーとを有している。そして、上面開閉カバーの閉じ状態を維持させる場合は、ラッチ機構の爪とストライカを係合させる。一方、上面開閉カバーを開く場合は、ラッチ機構の回動レバーを操作して爪を回動させて、爪とストライカの係合を外すようになっている。
特開2012−144947号公報
ラッチ機構のケースには爪が出入りするための穴が形成されており、この穴からエンジン室内に雨水が浸入して、回転機器に水がかかる可能性がある。そして、例えば寒冷地では、回転機器にかかった水が凍結して、回転機器の駆動を阻害する可能性がある。
本発明の目的は、ラッチ機構の穴からエンジン室内に侵入した水が回転機器にかかるのを防止できる建設機械を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、下部走行体と、前記下部走行体の上側に旋回可能に設けられた上部旋回体と、前記上部旋回体に連結された作業装置と、エンジンと、前記エンジンによって駆動する回転機器と、前記エンジン及び前記回転機器を収容するように前記上部旋回体に形成されたエンジン室と、前記エンジン室を覆うように開閉可能に設けられた上面開閉カバーとを備えた建設機械において、前記上面開閉カバーに設けられたラッチ機構と、前記回転機器の上方であって前記上部旋回体に設けられ、前記ラッチ機構の一部を構成する爪と係合可能なストライカと、前記ストライカの下方に設けられ、前記爪が出入りするための前記ラッチ機構の穴から前記エンジン室内に侵入した水が前記回転機器にかからないようにガードするガード部材とを備え、前記ガード部材は、底板及び側板を有するとともに排出部を有する桝形状をなし、上方から見て前記ラッチ機構の穴と重なるように構成され、前記ガード部材の前記底板は、前記排出部に向かって傾斜するように構成され、前記ガード部材の前記排出部は、前記底板の角部に位置する開口と、前記開口と連続するように前記側板に形成された隙間とで構成され、前記上部旋回体の上面視で前記回転機器と重ならない位置に、前記ガード部材内の水を排出する。
本発明によれば、ラッチ機構の穴からエンジン室内に侵入した水が回転機器にかかるのを防止できる。
本発明の一実施形態における油圧ショベルの構造を表す側面図である。 本発明の一実施形態における油圧ショベルの構造を表す上面図である。 本発明の一実施形態における上部旋回体に搭載された機器の配置を部分的に表すとともに、上面開閉カバーの配置を表す上面図である。 本発明の一実施形態における上面開閉カバーの開き状態を表す斜視図である。 本発明の一実施形態における上面開閉カバーのラッチ機構の構造を表す鉛直断面図である。 本発明の一実施形態におけるラッチ機構の穴の位置を表す上面図である。 比較例におけるラッチ機構の穴、ストライカ、及びオルタネータの位置関係を表す上面図である。 本発明の一実施形態におけるラッチ機構の穴、ストライカ、ガード部材、及びオルタネータの位置関係を表す上面図であり、図3中VIII部の部分拡大図に相当する。 本発明の一実施形態におけるストライカ及びガード部材の構造を表す斜視図である。 図9中矢印X方向から見た上面図である。 図9中矢印XI方向から見た側面図である。 図9中矢印XII方向から見た前面図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は、本実施形態における油圧ショベルの構造を表す側面図及び上面図である。図3は、本実施形態における上部旋回体に搭載された機器の配置を部分的に表すとともに、上面開閉カバーの配置を表す上面図である。図4は、本実施形態における上面開閉カバーの開き状態を表す斜視図である。図5は、本実施形態における上面開閉カバーのラッチ機構の構造を表す鉛直断面図である(但し、便宜上、ストライカを部分的に図示するものの、ガード部材を図示しない)。なお、以降、運転者がキャブ内の運転席に着座した場合における運転者の前側、後側、左側、及び右側を、単に前側、後側、左側、及び右側と称する。
本実施形態の油圧ショベルは、クローラ式の下部走行体1と、下部走行体1の上側に旋回可能に設けられた上部旋回体2と、上部旋回体2に連結された作業装置3とを備えている。そして、走行用油圧モータ(図示せず)の回転駆動によって下部走行体1が走行し、旋回用油圧モータ(図示せず)の回転駆動によって上部旋回体2が旋回するようになっている。
作業装置3は、上部旋回体2(詳細には、後述する旋回フレーム10)に上下方向に回動可能に連結されたブーム4と、ブーム4に上下方向に回動可能に連結されたアーム5と、アーム5に上下方向に回動可能に連結されたバケット6とを備えている。そして、ブーム用油圧シリンダ7、アーム用油圧シリンダ8、及び作業具用油圧シリンダ9の伸縮駆動により、ブーム4、アーム5、及びバケット6が上下方向に回動するようになっている。
上部旋回体2は、その下部基礎構造をなす旋回フレーム10と、旋回フレーム10の前方左側部分に設けられたキャブ11(運転室)と、旋回フレーム10の後端に設けられたカウンタウェイト12とを備えている。キャブ11の内部には、図示しないものの、運転者が着座する運転席や、方向切換弁を遠隔操作して対応する油圧アクチュエータ(詳細には、上述した走行用油圧モータ、旋回用油圧モータ、ブーム用油圧シリンダ7、アーム用油圧シリンダ8、又は作業具用油圧シリンダ9等)を駆動させる操作装置が設けられている。

旋回フレーム10上のキャブ11とカウンタウェイト12の間にはエンジン室(機械室)が形成され、エンジン室にはエンジン13等が収容されている。図示しないものの、エンジン13の右側(図2及び図3中上側)の出力軸には油圧ポンプが連結されており、エンジン13によって油圧ポンプが駆動する。油圧ポンプは、上述した方向切換弁を介して油圧アクチュエータに圧油を供給するようになっている。
エンジン13の左側(図2及び図3中下側)の出力軸には冷却ファン14が連結されており、エンジン13によって冷却ファン14が駆動する。冷却ファン14は、熱交換器15(詳細には、ラジエータ、オイルクーラ、及び空調装置用のコンデンサ)等を冷却する冷却風を生起するようになっている。
また、エンジン13の左側の出力軸にはプーリ(図示せず)及びベルト16Aを介してオルタネータ17が接続され、エンジン13によってオルタネータ17が駆動する。オルタネータ17は、発電した電力をバッテリ(図示せず)に供給するようになっている。また、エンジン13の左側の出力軸にはプーリ(図示せず)及びベルト16Bを介して空調装置用のコンプレッサ18が接続され、エンジン13によってコンプレッサ18が駆動するようになっている。
上部旋回体2の上面(言い換えれば、エンジン室の上側)には開口部19が形成され、この開口部19を覆うように開閉可能な上面開閉カバー20が設けられている。上面開閉カバー20は、後側のヒンジ21を介して前後方向に回動可能に設けられている。
開口部19には補強フレーム22が前後方向に延在するように設けられ、この補強フレーム22にはステー23が前後方向に回動可能に接続されている。上面開閉カバー20にはガイドブラケット24が設けられ、上面開閉カバー20の回動に伴ってガイドブラケット24がステー23の先端部をガイドするようになっている。これにより、図4で示すように、上面開閉カバー20を開いた状態で保持可能としている。
また、上面開閉カバー20にはラッチ機構25が設けられ、車体側の補強フレーム22(詳細には、オルタネータ17の上方)にはストライカ26が設けられている。ラッチ機構25は、上面開閉カバー20に取付けられたケース27と、ケース27に回転可能に設けられた支軸28と、支軸28を中心として回動可能に設けられ、ケース27を貫通して開口部19側に突出した爪(フック)29と、支軸28を回転方向一方側に付勢するバネ30と、支軸28を回転方向反対側に操作する回動レバー31とを有している。
そして、上面開閉カバー20の閉じ状態を維持させる場合は、図5中実線で示すように、ラッチ機構25の爪29とストライカ26の係合部32を係合させる。一方、上面開閉カバー20を開く場合は、図5中点線で示すように、ラッチ機構25の回動レバー31を操作して爪29を回動させて、ラッチ機構25の爪29とストライカ26の係合部32との係合を外すようになっている。
ここで、図5及び図6で示すように、ラッチ機構25のケース27には、爪29が出入りするための穴33Aが形成されている。また、本実施形態のケース27には、バネ30の一端側及び他端側をそれぞれ支持するための穴33Bや、ケース27に溜まる水を積極的に抜くための穴33Cも形成されている。そのため、図7で示す比較例のように後述するガード部材等を設けない場合は、ラッチ機構25の穴33A〜33Cからエンジン室内に浸入した水がオルタネータ17にかかる可能性がある。そこで、本実施形態では、図8で示すように、ラッチ機構25の穴33A〜33Cからエンジン室内に侵入した水がオルタネータ17にかからないようにガードするガード部材34を、ストライカ26の下側に設けている。
次に、本実施形態のガード部材34の詳細について説明する。図9は、本実施形態におけるストライカ26及びガード部材34の構造を表す斜視図である。図10は、図9中矢印X方向から見た上面図であり、図11は、図9中矢印XI方向から見た側面図であり、図12は、図9中矢印XII方向から見た前面図である。
本実施形態では、ストライカ26及びガード部材34が一体的に構成されている。ストライカ26は、側板35Aと、この側板35Aから延伸した固定板36と、側板35Aの上側に設けられた四角枠形状の係合部32とで構成されている。固定板36は、ボルトを用いて補強フレーム22に固定されるようになっている(上述の図5及び図8参照)。係合部32は、上述したようにラッチ機構25の爪29と係合可能になっている。係合部32の上側には四角枠形状のラバー37が貼付けられており、係合部32とラッチ機構25のケース27の間の隙間を塞ぐようになっている(上述の図5参照)。
ガード部材34は、ストライカ26の側板35Aを共有することにより、枡形状をなしている。詳細には、例えば水平面に投影した場合に台形状となる底板38と、側板35A以外に、3つの側板35B,35C,35Dとを有している。なお、上述の図8で示すように、ガード部材34は、上方から見てラッチ機構25の穴33A〜33Cと重なるように(本実施形態では、ストライカ26の係合部32の穴全体とも重なるように)構成されている。
ガード部材34は、上部旋回体2の上面視でオルタネータ17や他の回転機器と重ならない位置に、ガード部材34内の水を排出する排出部(排出口)39を有している。排出部39は、底板38の角部(本実施形態では鋭角部)に位置するように形成された開口40と、開口40に連続するように側板35C,35Dの間に形成された隙間41とで構成されている。なお、隙間41の幅寸法Wは、開口40に向かって徐々に小さくなっている。これにより、異物による排出部39の詰まりを避けるようになっている。また、ガード部材34の底板38は、排出部39に向かって(詳細には、前後方向及び左右方向に)傾斜している。これにより、排出部39からの排水が円滑に行われるようになっている。
本実施形態では、上述したガード部材34を設けることにより、ラッチ機構25の穴33A等からエンジン室内に侵入した水がオルタネータ17や他の回転機器にかかるのを防止できる。また、既存の油圧ショベルに対して、車体側にガード部材34が後付け可能であり、かつ上面開閉カバー20側のラッチ機構25の構成変更を必要としないため、簡易に実現できる。
なお、上記一実施形態では、ガード部材34の排出部39は、底板38の角部に位置する開口40と側板35C,35Dの間の隙間41で構成され、かつ、隙間41の幅寸法が開口40に向かって徐々に小さくなるように構成された場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、例えば、隙間の幅寸法が一定であってもよい。また、例えば、底板の角部に位置する開口及び側板の間の隙間のうちのいずれか一方で構成されてもよい。また、底板の角部以外の位置に形成されてもよい。
また、上記一実施形態では、ガード部材34は、底板38が排出部39に向かって傾斜するように構成された場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、底板が排出部に向かって傾斜するように構成されなくてもよい。
また、上記一実施形態では、ラッチ機構25は、爪29が出入りするための穴33A以外に、穴33B,33Cを有する場合を例にとって説明したが、これに限られず、穴33Aだけ有していてもよい。
また、上記一実施形態では、上面開閉カバー20が前後方向に回動可能に設けられた場合を例にとって説明したが、これに限られず、上面開閉カバーが左右方向に回動可能に設けられてもよい。
以上においては、本発明の適用対象として油圧ショベルを例にとって説明したが、これに限られず、油圧クレーン等の他の建設機械に適用してもよいことは言うまでもない。
1 下部走行体
2 上部旋回体
3 作業装置
13 エンジン
17 オルタネータ
20 上面開閉カバー
25 ラッチ機構
26 ストライカ
29 爪
33A〜33C 穴
34 ガード部材
35A〜35D 側板
38 底板
39 排出部
40 開口
41 隙間

Claims (2)

  1. 下部走行体と、前記下部走行体の上側に旋回可能に設けられた上部旋回体と、前記上部旋回体に連結された作業装置と、エンジンと、前記エンジンによって駆動する回転機器と、前記エンジン及び前記回転機器を収容するように前記上部旋回体に形成されたエンジン室と、前記エンジン室を覆うように開閉可能に設けられた上面開閉カバーとを備えた建設機械において、
    前記上面開閉カバーに設けられたラッチ機構と、
    前記回転機器の上方であって前記上部旋回体に設けられ、前記ラッチ機構の一部を構成する爪と係合可能なストライカと、
    前記ストライカの下方に設けられ、前記爪が出入りするための前記ラッチ機構の穴から前記エンジン室内に侵入した水が前記回転機器にかからないようにガードするガード部材とを備え、
    前記ガード部材は、底板及び側板を有するとともに排出部を有する桝形状をなし、上方から見て前記ラッチ機構の穴と重なるように構成され、
    前記ガード部材の前記底板は、前記排出部に向かって傾斜するように構成され、
    前記ガード部材の前記排出部は、前記底板の角部に位置する開口と、前記開口と連続するように前記側板に形成された隙間とで構成され、前記上部旋回体の上面視で前記回転機器と重ならない位置に、前記ガード部材内の水を排出することを特徴とする建設機械。
  2. 請求項に記載の建設機械において、
    前記隙間は、その幅寸法が前記開口に向かって徐々に小さくなるように形成されたことを特徴とする建設機械。
JP2015109144A 2015-05-28 2015-05-28 建設機械 Active JP6543095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109144A JP6543095B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109144A JP6543095B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 建設機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016223122A JP2016223122A (ja) 2016-12-28
JP2016223122A5 JP2016223122A5 (ja) 2018-04-26
JP6543095B2 true JP6543095B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57747552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015109144A Active JP6543095B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6543095B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911552B2 (ja) * 2017-06-13 2021-07-28 コベルコ建機株式会社 作業機械
JP7047648B2 (ja) * 2017-09-21 2022-04-05 コベルコ建機株式会社 建設機械のロック装置及びロック装置の位置決め方法
JP7059856B2 (ja) * 2018-07-31 2022-04-26 コベルコ建機株式会社 作業機械用ロック機構、及び、作業機械

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5404660B2 (ja) * 2011-01-14 2014-02-05 日立建機株式会社 建設機械
JP2012214989A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2014005630A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
CN104302844B (zh) * 2013-02-22 2016-01-20 株式会社小松制作所 轮式装载机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016223122A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172381B2 (ja) 建設機械
US7753152B2 (en) Cooling device for construction machine
US10961689B2 (en) Small-sized construction machine with heat exchanger cover
JP6543095B2 (ja) 建設機械
JP6997045B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP6907736B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP5258596B2 (ja) 建設機械の開閉カバー装置
JP5451669B2 (ja) 作業機械
JP2007217922A (ja) 建設機械
JP4266666B2 (ja) 建設機械
JP6797144B2 (ja) 建設機械
KR20130122529A (ko) 건설 기계
JP4908392B2 (ja) 建設機械
JP2008279930A (ja) 建設機械における開閉カバー構造
EP1529887A1 (en) Working machine
JP5497718B2 (ja) 旋回作業機
JP7495856B2 (ja) 建設機械
JP4703369B2 (ja) 作業機械
JP3403633B2 (ja) 旋回作業機
JP5124503B2 (ja) 旋回作業機のカバー装置
JP4995786B2 (ja) 双腕型作業機械
JP4484573B2 (ja) 旋回作業機
JP2024048466A (ja) 作業機械
JP2023146202A (ja) 建設機械
JP2022054875A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150