JP2015016838A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015016838A
JP2015016838A JP2013146878A JP2013146878A JP2015016838A JP 2015016838 A JP2015016838 A JP 2015016838A JP 2013146878 A JP2013146878 A JP 2013146878A JP 2013146878 A JP2013146878 A JP 2013146878A JP 2015016838 A JP2015016838 A JP 2015016838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
crown
siping
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013146878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986542B2 (ja
Inventor
幸志 吉田
Koji Yoshida
幸志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013146878A priority Critical patent/JP5986542B2/ja
Priority to RU2016101766A priority patent/RU2655180C2/ru
Priority to US14/900,472 priority patent/US10093132B2/en
Priority to EP14822341.5A priority patent/EP3015290B1/en
Priority to CN201480037421.XA priority patent/CN105358342B/zh
Priority to PCT/JP2014/068085 priority patent/WO2015005291A1/ja
Publication of JP2015016838A publication Critical patent/JP2015016838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986542B2 publication Critical patent/JP5986542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C2011/0334Stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • B60C2011/0376Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】氷上性能、雪上性能、及びドライ路面での操縦安定性能を高い次元で両立しうる。
【解決手段】回転方向Rが指定されたトレッド部2を有する空気入りタイヤ1である。このトレッド部2には、クラウン主溝3とショルダー主溝4とが設けられることにより、ミドル陸部5Bが区分される。ミドル陸部5Bは、ミドル横溝18が隔設されることによりミドルブロック20が区分される。ミドルブロック20は、回転方向Rの後着側のミドル横溝18から先着側へのび、かつ先着側のミドル横溝18に至ることなく終端するミドル細溝21と、ミドル細溝21に対して、タイヤ軸方向内側に配される内側サイピングS2と、タイヤ軸方向外側に配される外側サイピングS3とが設けられる。ミドル細溝21の溝幅W6a、並びに内側サイピングS2及び外側サイピングS3の傾斜向きが所定の範囲に限定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、氷上性能、雪上性能、及びドライ路面での操縦安定性能を高い次元で両立しうる空気入りタイヤに関する。
従来、氷上性能を向上させるために、例えば、トレッド部に区分されるブロックに、複数のサイピングが設けられた空気入りタイヤが提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。このような空気入りタイヤは、ブロックのエッジ成分を高めて、氷路面との摩擦力を大きくでき、氷上性能を向上しうる。
特開2009−269500号公報
しかしながら、上述のようなブロックは、サイピングによって、その剛性が小さくなるため、路面からの力を受けて倒れ込みやすくなり、雪上性能やドライ路面での操縦安定性能が低下しやすいという問題があった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、ミドルブロックに、回転方向の後着側のミドル横溝から回転方向の先着側へのび、かつ先着側のミドル横溝に至ることなく終端するミドル細溝と、ミドル細溝よりも、タイヤ軸方向内側に配される内側サイピングと、タイヤ軸方向外側に配される外側サイピングとを設け、ミドル細溝の溝幅、並びに内側サイピング及び外側サイピングの傾斜向きを所定の範囲に限定することを基本として、氷上性能、雪上性能、及びドライ路面での操縦安定性能を高い次元で両立しうる空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、回転方向が指定されたトレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部に、タイヤ赤道上又はタイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびるクラウン主溝と、該クラウン主溝の両側でタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝とが設けられることにより、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝とで区分されたミドル陸部を有し、前記ミドル陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間を連通するミドル横溝がタイヤ周方向に隔設されることにより、該ミドル横溝間で挟まれるミドルブロックが区分され、前記ミドルブロックは、回転方向の後着側のミドル横溝から回転方向の先着側へのび、かつ先着側のミドル横溝に至ることなく終端するミドル細溝と、前記ミドル細溝よりもタイヤ軸方向内側に配される内側サイピングと、前記ミドル細溝よりもタイヤ軸方向外側に配される外側サイピングとを具え、前記ミドル細溝の溝幅は、1.7〜4.0mmであり、前記内側サイピングは、回転方向の先着側から後着側に向かって、前記ミドル細溝からタイヤ軸方向内側に傾斜してのびるとともに、前記外側サイピングは、回転方向の先着側から後着側に向かって、前記ミドル細溝からタイヤ軸方向外側に傾斜してのび、前記内側サイピング及び前記外側サイピングのタイヤ軸方向に対する角度は、5〜30度であることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、前記ミドルブロックは、ミドル細溝の回転方向の先着側の端部側に設けられ、かつ前記クラウン主溝から前記ショルダー主溝まで途切れることなくのびる先着側小片、この先着側小片の回転方向の後着側で、前記ミドル細溝と前記クラウン主溝とで挟まれる内側小片、及び先着側小片の回転方向の後着側で、前記ミドル細溝と前記ショルダー主溝とで挟まれる外側小片を含む請求項1に記載の空気入りタイヤである。
また、請求項3記載の発明は、前記ミドル細溝の溝中心線は、前記ミドルブロックの最大幅の中心線よりもタイヤ軸方向外側にある請求項1又は2に記載の空気入りタイヤである。
また、請求項4記載の発明は、前記ミドル細溝は、回転方向の後着側から先着側に向かって、タイヤ軸方向内側に傾斜し、かつタイヤ周方向に対する角度が5〜10度である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また、請求項5記載の発明は、前記トレッド部は、タイヤ赤道の両側に2本の前記クラウン主溝が設けられることにより、該クラウン主溝間で区分されたクラウン陸部を有し、前記ミドルブロックのタイヤ軸方向の最大幅は、トレッド接地幅の20〜25%である請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
なお、タイヤの各部の寸法は、特に断りがない限り、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された正規状態において特定される値とする。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。
前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"とするが、タイヤが乗用車用である場合には一律に180kPaとする。
本発明の空気入りタイヤは、回転方向が指定されたトレッド部を有する。このトレッド部には、タイヤ赤道上又はタイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびるクラウン主溝と、該クラウン主溝の両側でタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝とが設けられることにより、クラウン主溝とショルダー主溝とで区分されたミドル陸部を有する。
また、ミドル陸部は、クラウン主溝とショルダー主溝との間を連通するミドル横溝がタイヤ周方向に隔設されることにより、該ミドル横溝間で挟まれるミドルブロックが区分される。このようなミドルブロックは、雪路への食い込み量を大きくしうるとともに、トレッド部と路面との間の水膜を円滑に案内でき、雪上性能及び排水性能を向上しうる。
前記ミドルブロックは、回転方向の後着側のミドル横溝から回転方向の先着側へのび、かつ先着側のミドル横溝に至ることなく終端するミドル細溝と、このミドル細溝よりもタイヤ軸方向内側に配される内側サイピングと、ミドル細溝よりもタイヤ軸方向外側に配される外側サイピングとを具える。このようなミドル細溝、内側サイピング及び外側サイピングは、ミドルブロックのエッジ成分を大きくでき、氷路での旋回性能を向上しうる。
また、ミドル細溝は、先着側のミドル横溝に至ることなく終端するため、ミドルブロックの先着側の剛性を維持することができ、雪上性能及びドライ路面での操縦安定性能を向上しうる。しかも、ミドル細溝の溝幅は、1.7〜4.0mmに限定されるため、ミドルブロックの剛性低下を効果的に抑制しうる。
さらに、内側サイピングは、回転方向の先着側から後着側に向かって、ミドル細溝側からタイヤ軸方向内側に傾斜してのびるとともに、外側サイピングは、回転方向の先着側から後着側に向かって、ミドル細溝からタイヤ軸方向外側に傾斜してのびる。また、内側サイピング及び外側サイピングのタイヤ軸方向に対する角度は、5〜30度に設定される。
このような内側サイピング及び外側サイピングは、ミドルブロックのタイヤ周方向剛性を小さくして接地面積を大きくしうるとともに、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向のエッジ成分を高めることができるため、氷上性能を向上しうる。
また、ミドルブロックは、上記のように傾斜する内側サイピング及び外側サイピングにより、制動時において、回転方向の先着側から後着側への路面からの外力を受けて、ミドル細溝を挟んで隣り合うブロック小片が、該ミドル細溝の溝幅を狭める方向へ変形して支え合うことができる。これにより、ミドルブロックは、ブロック剛性を高めることができるため、雪上性能及び雪上性能を維持しうる。
本実施形態の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。 図1のA−A断面図である。 クラウン陸部の拡大図である。 ミドル陸部の拡大図である。 比較例の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1及び図2に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1は、該タイヤ1の回転方向Rが指定されたトレッド部2を有する乗用車用のスタッドレスタイヤとして構成される。また、回転方向Rは、例えばタイヤのサイドウォール部(図示省略)などに、絵記号等によって表示される。
本実施形態のトレッド部2には、タイヤ赤道Cの両側でタイヤ周方向に連続してのびるクラウン主溝3と、該クラウン主溝3の両側でタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝4とが設けられる。
これにより、トレッド部2は、一対のクラウン主溝3、3間のクラウン陸部5A、クラウン主溝3とショルダー主溝4との間のミドル陸部5B、及びショルダー主溝4とトレッド接地端2tとの間のショルダー陸部5Cに区分される。なお、本実施形態のクラウン主溝3は、タイヤ赤道Cの両側に配されるが、例えば、タイヤ赤道C上をのびる1本のみでもよい。
本明細書において、前記「トレッド接地端2t」は、外観上、明瞭なエッジによって識別できるときには当該エッジとするが、識別不能の場合には、前記正規状態のタイヤ1に正規荷重を負荷してキャンバー角0度でトレッド部2を平面に接地させたときにおいて、最もタイヤ軸方向外側で平面に接地する接地端として定められる。
前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" とする。
前記クラウン主溝3は、タイヤ赤道Cに対して一方側に配される第1クラウン主溝3Aと、他方側に配される第2クラウン主溝3Bとを含む。図3に拡大して示されるように、各クラウン主溝3A、3Bは、回転方向Rに向かってタイヤ軸方向内側に傾斜する傾斜部7と、タイヤ周方向で隣り合う傾斜部7、7間を接続し、かつ該傾斜部7と逆方向に傾斜する継ぎ部8とを含む。これらの傾斜部7及び継ぎ部8は、タイヤ周方向で交互に設けられ、各クラウン主溝3A、3Bがジグザグ状に形成される。
前記傾斜部7は、そのタイヤ軸方向の外端7oから内端7iに向かって、タイヤ赤道C側へ傾斜してのびる。一方、前記継ぎ部8は、傾斜部7の内端7iと、該傾斜部7と回転方向Rで隣り合う傾斜部7の外端7oとの間を接続してのびる。ここで、前記外端7o及び内端7iは、クラウン主溝3の溝中心線3Ac、3Bc上で特定されるものとする。
このような各クラウン主溝3A、3Bは、トレッド部2と路面との間の水膜を切り裂いて、タイヤ周方向に排出できるため、排水性能を向上しうる。また、各クラウン主溝3A、3Bは、傾斜部7と継ぎ部8との鋸刃状のジグザグ形状によって、大きな雪柱せん断力を得ることができ、雪上性能を向上しうる。さらに、各クラウン主溝3A、3Bは、ストレート溝からなるものに比べて、エッジ成分を大きくでき、氷上性能を向上しうる。
上記作用を効果的に発揮させるために、各クラウン主溝3A、3Bは、その溝幅W1a(図1に示す)が、トレッド接地端2t、2tのタイヤ軸方向の長さであるトレッド接地幅TW(図1に示す)の2〜6%程度、溝深さD1a(図2に示す)がトレッド接地幅TWの5〜10%程度、傾斜部7のタイヤ周方向に対する角度α1aが1〜10度、及び継ぎ部8のタイヤ周方向に対する角度α1bが40〜60度が望ましい。
また、本実施形態の各クラウン主溝3A、3Bは、タイヤ赤道Cに関して対称形状をなし、ジグザグの位相をタイヤ周方向に互いにずらして配置される。これにより、各クラウン主溝3A、3Bは、雪柱せん断力やエッジ成分を、タイヤ周方向で万遍なく高めることができ、雪上性能及び氷上性能を向上しうる。
図1に示されるように、前記ショルダー主溝4は、タイヤ周方向に沿って直線状にのびるストレート溝からなる。このようなストレート溝は、直進時及び旋回時において、トレッド部2と路面との間の水膜をタイヤ周方向に円滑に排出でき、排水性能を向上しうる。なお、ショルダー主溝4の溝幅W1bは、トレッド接地幅TWの2〜7%程度、溝深さD1b(図2に示す)がトレッド接地幅TWの5〜10%が望ましい。
前記クラウン陸部5Aは、タイヤ赤道Cに沿って連続してのびるクラウン副溝11、及び該クラウン副溝11とクラウン主溝3との間をのびるクラウン横溝12が設けられる。これにより、クラウン陸部5Aは、クラウン副溝11とクラウン主溝3とクラウン横溝12とによって区分されるクラウンブロック13がタイヤ周方向に隔設される。
図3に示されるように、前記クラウン副溝11は、回転方向Rに向かってタイヤ軸方向の一方側に傾斜する第1傾斜部11aと、タイヤ周方向で隣り合う第1傾斜部11a、11aを接続し、かつタイヤ軸方向の他方側に傾斜する第2傾斜部11bとを含む。これらの傾斜部11a、11bは、タイヤ周方向に交互に設けられ、一方側に突出する第1ジグザグ頂点14aと、他方側に突出する第2ジグザグ頂点14bとを含む鋸刃状のジグザグ形状をなしている。
また、クラウン副溝11は、その溝幅W2(図1に示す)及び溝深さD2(図2に示す)が、各主溝3、4の溝幅W1a、W1b及び溝深さD1a、D1bよりも小に設定される。
このようなクラウン副溝11は、クラウン陸部5Aの剛性低下を抑制しつつ、雪上性能、ドライ路面での操縦安定性能、及び排水性能を向上しうる。なお、前記溝幅W2は、トレッド接地幅TWの0.5〜1.5%程度、溝深さD2(図2に示す)がトレッド接地幅TWの1〜3%程度に設定されるのが望ましい。
また、本実施形態の第1傾斜部11a及び第2傾斜部11bは、タイヤ周方向に対する角度α2a、α2b、及びタイヤ周方向の長さL2a、L2bがそれぞれ同一に設定される。これにより、クラウン副溝11は、各第1傾斜部11a及び第2傾斜部11bのエッジ成分をバランスよく発揮でき、氷上性能を向上しうる。
このような作用を効果的に発揮させるために、前記角度α2a、α2bが1〜10度、前記長さL2a、L2bがトレッド接地幅TW(図1に示す)の5〜11%が望ましい。なお、前記角度α2a、α2b及び長さL2a、L2bは、クラウン副溝11の溝中心線11C上で特定されるものとする。
前記クラウン横溝12は、クラウン副溝11の第1ジグザグ頂点14aと、第1クラウン主溝3Aの傾斜部7の外端7oとの間をのびる第1クラウン横溝12A、及び第2ジグザグ頂点14bと第2クラウン主溝3Bの傾斜部7の外端7oとの間をのびる第2クラウン横溝12Bを含む。これらのクラウン横溝12A、12Bは、タイヤ軸方向に対して10〜30度の角度α3aで傾斜してのび、タイヤ周方向に交互に設けられる。
このようなクラウン横溝12は、クラウン陸部5Aの剛性低下を抑制しつつ、該クラウン陸部5Aと路面との間の水膜を円滑に案内でき、排水性能を向上しうる。また、クラウン横溝12は、エッジ成分や雪柱せん断力をバランス良く高めることができ、氷上性能及び雪上性能を向上しうる。なお、各クラウン横溝12A、12Bの溝幅W3a(図1に示す)は、トレッド接地幅TWの0.5〜1.5%程度、溝深さD3a(図2に示す)がトレッド接地幅TWの2〜7%程度が望ましい。
前記クラウンブロック13は、クラウン副溝11に対して一方側に配される第1クラウンブロック13Aと、該クラウン副溝11に対して他方側に配される第2クラウンブロック13Bとを含む。これらのクラウンブロック13A、13Bは、タイヤ周方向に交互に配置される。
各クラウンブロック13A、13Bは、タイヤ周方向の最大長さL4aが、タイヤ軸方向の最大幅W4aよりも大きい平面視略縦長矩形状に形成される。さらに、各クラウンブロック13A、13Bは、各タイヤ軸方向の内側縁13Ai、13Biが、クラウン副溝11の各ジグザグ頂点14a、14bに向かって突出する。
このようなクラウンブロック13A、13Bは、タイヤ周方向の剛性を効果的に高めることができ、雪路及びドライ路面でのトラクション性能を向上しうる。さらに、各クラウンブロック13A、13Bは、タイヤ周方向の接地長さを相対的に大に形成しうるとともに、タイヤ軸方向内側に突出する内側縁13Ai、13Biによって、エッジ成分を高めることができ、氷上性能を向上しうる。なお、各クラウンブロック13A、13Bの前記長さL4aは、トレッド接地幅TW(図1に示す)の15〜21%程度、前記最大幅W4aが、トレッド接地幅TWの5〜12%程度が望ましい。
また、クラウンブロック13A、13Bには、クラウン副溝11から各クラウン主溝3A、3B側にのびるスロット16、及びクラウン副溝11と各クラウン主溝3A、3Bとの間をのびるサイピングS1が設けられる。
前記スロット16は、クラウン副溝11の前記ジグザグ頂点14a、14bからクラウン主溝3A、3B側にのび、かつ各クラウン主溝3A、3Bに至ることなく終端する。また、スロット16は、タイヤ周方向で隣り合うクラウン横溝12と同方向に傾斜する。
このようなスロット16は、クラウンブロック13A、13Bと路面との間の水膜をタイヤ軸方向に排出でき、排水性能を向上しうる。さらに、スロット16は、クラウンブロック13A、13Bのエッジ成分を高めることができ、氷上性能を向上しうる。なお、スロット16の溝幅W3b(図1に示す)は、トレッド接地幅TW(図1に示す)の0.5〜1.5%程度、溝深さD3b(図2に示す)がトレッド接地幅TWの2〜9%程度が望ましい。
前記サイピングS1は、回転方向Rの先着側から後着側に向かって、クラウン副溝11とクラウン主溝3A、3Bとの間を、タイヤ周方向で隣り合うクラウン横溝12及びスロット16と同方向に傾斜してのびる。
このようなサイピングS1は、クラウンブロック13A、13Bのタイヤ周方向剛性を小さくして接地面積を大きくしうるとともに、クラウンブロック13A、13Bのエッジ成分を高めることができ、氷上性能を高めうる。
図1に示されるように、前記ミドル陸部5Bは、クラウン主溝3とショルダー主溝4との間を連通するミドル横溝18がタイヤ周方向に隔設される。これにより、ミドル陸部5Bは、ミドル横溝18、18間で挟まれるミドルブロック20が区分される。
前記ミドル横溝18は、クラウン主溝3からショルダー主溝4に向かって、回転方向Rの後着側に傾斜してのびる。このようなミドル横溝18は、ミドル陸部5Bと路面との間の水膜をタイヤ軸方向へ円滑に排出でき、排水性能を向上しうる。また、ミドル横溝18は、その溝内で雪を押し固めて雪柱せん断力を得ることができ、雪上性能を向上しうる。なお、ミドル横溝18の溝幅W5aは、トレッド接地幅TWの1〜4%程度、溝深さD5a(図2に示す)がトレッド接地幅TWの4〜9%程度が望ましい。
図4に拡大して示されるように、ミドル横溝18は、クラウン主溝3からタイヤ周方向に対して15〜35度の角度α5aで傾斜してのびる急傾斜部18aと、該急傾斜部18aからタイヤ軸方向に対して1〜10度の角度α5bで傾斜してのびる緩傾斜部18bとを含む。
このようなミドル横溝18は、急傾斜部18aが、クラウン主溝3内の水を効率的に取り込むことができ、排水性能を大幅に向上しうる。さらに、ミドル横溝18は、急傾斜部18aと緩傾斜部18bとの屈曲により、雪柱せん断力やエッジ成分をさらに高めることができ、雪上性能及び氷上性能を向上しうる。
前記ミドルブロック20は、タイヤ軸方向の最大幅W4bと、タイヤ周方向の最大長さL4bが略同一に設定され、かつ回転方向Rの先着側から後着側に向かって、タイヤ軸方向の内側から外側に傾斜してのびる略横長平行四辺形状に形成される。
このようなミドルブロック20は、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向の剛性を効果的に高めることができ、雪路及びドライ路面での旋回性能を向上しうる。また、ミドルブロック20は、クラウンブロック13及び後述するショルダーブロック30に比べて、最大幅W4bが大に設定されるため、タイヤ軸方向の接地長さを相対的に大きくでき、氷路での旋回性能も向上しうる。このような作用を効果的に発揮させるために、ミドルブロック20の最大幅W4bは、トレッド接地幅TWの20〜25%に設定されるのが望ましい。
なお、前記最大幅W4bがトレッド接地幅TWの20%未満であると、上記作用を十分に発揮できないおそれがある。逆に、前記最大幅W4bがトレッド接地幅TWの25%を超えると、クラウン陸部5Aやショルダー陸部5Cのタイヤ軸方向の幅が小さくなり、氷上性能、雪上性能、及びドライ路面での操縦安定性能を十分に向上できなくなるおそれがある。このような観点より、前記最大幅W4bは、好ましくは、トレッド接地幅TWの21%以上が望ましく、また、好ましくは24%以下が望ましい。
同様に、ミドルブロック20の前記最大長さL4bは、トレッド接地幅TW(図1に示す)の21〜26%程度が望ましい。
また、ミドルブロック20には、回転方向Rの後着側のミドル横溝18から先着側へのびるミドル細溝21と、ミドル細溝21よりもタイヤ軸方向内側に配される内側サイピングS2と、ミドル細溝21よりもタイヤ軸方向外側に配される外側サイピングS3とが設けられる。
これにより、ミドルブロック20は、ミドル細溝21の回転方向Rの先着側の端部側で、クラウン主溝3からショルダー主溝4まで途切れることなくのびる先着側小片20A、この先着側小片の回転方向Rの後着側で、ミドル細溝21とクラウン主溝3とで挟まれる内側小片20B、及び先着側小片20Aの回転方向Rの後着側で、ミドル細溝21とショルダー主溝4とで挟まれる外側小片20Cに区分される。
前記ミドル細溝21は、回転方向Rの後着側のミドル横溝18から先着側へのび、かつ先着側のミドル横溝18に至ることなく終端する。このようなミドル細溝21は、ミドルブロック20の先着側の剛性を維持しつつ、エッジ成分を大きくでき、氷上性能、雪上性能及びドライ路面での操縦安定性能を向上しうる。このような作用を効果的に発揮させるために、ミドル細溝21とミドル横溝18との最短距離L6aは、ミドルブロック20の前記最大長さL4bの1〜3%が望ましい。
また、本実施形態のミドル細溝21の溝幅W6aは、1.7〜4.0mmに設定される。これにより、ミドル細溝21は、ミドルブロック20の剛性を維持しつつ、該ミドルブロック20と路面との間の水膜を、タイヤ周方向に排出できるため、雪上性能、ドライ路面での操縦安定性能、及び排水性能を向上しうる。
なお、前記溝幅W6aが4.0mmを超えると、ミドルブロック20の剛性を十分に維持できなくなるおそれがある。逆に、前記溝幅W6aが1.7mm未満であっても、雪上性能及び排水性能を十分向上できなくなるおそれがある。このような観点より、前記溝幅W6aは、より好ましくは3.0mm以下が望ましく、また、より好ましくは2.0mm以上が望ましい。
同様の観点より、ミドル細溝21の溝深さD6a(図2に示す)は、好ましくは5.0mm以上、さらに好ましくは7.0mm以上が望ましく、また、好ましくは10.0mm以下、さらに好ましくは9.0mm以下が望ましい。
さらに、ミドル細溝21は、回転方向の後着側から先着側に向かって、タイヤ軸方向内側に傾斜してのびるのが望ましい。これにより、ミドル細溝21は、タイヤ周方向のエッジ成分とタイヤ軸方向のエッジ成分を効果的に発揮でき、氷上性能を高めうる。このような作用を効果的に発揮させるために、ミドル細溝21のタイヤ周方向に対する角度α6は、5〜10度が望ましい。
なお、前記角度α6が5度未満であると、氷上性能を十分に向上できないおそれがある。逆に、前記角度α6が10度を超えると、ミドルブロック20のタイヤ軸方向の広範囲に亘って配置され、該ミドルブロック20の剛性を十分に維持できなくなるおそれがある。このような観点より、前記角度α6は、より好ましくは6度以上が望ましく、また、より好ましくは9度以下が望ましい。
また、ミドル細溝21の溝中心線21Cは、ミドルブロック20の最大幅W4bの中心線Lcよりもタイヤ軸方向外側に配されるのが望ましい。これにより、直進時に相対的に接地圧が大きくなる内側小片20Bの剛性を相対的に大きくでき、雪路及びドライ路面におけるトラクション性能を向上しうる。
前記内側サイピングS2は、回転方向Rの先着側から後着側に向かって、ミドル細溝21からタイヤ軸方向内側にのびる。また、内側サイピングS2は、タイヤ軸方向に対して5〜30度の角度α7aで傾斜し、かつタイヤ周方向に隔設される。さらに、本実施形態の内側サイピングS2は、最も先着側に配され、かつ先着側小片20Aと内側小片20Bとを区切る第1内側サイピングS2aを除き、内側小片20Bに配置される。
一方、前記外側サイピングS3は、回転方向Rの先着側から後着側に向かって、ミドル細溝21からタイヤ軸方向外側にのびる。また、外側サイピングS3は、タイヤ軸方向に対して5〜30度の角度α7bで傾斜し、タイヤ周方向に隔設される。さらに、本実施形態の外側サイピングS3は、最も先着側に配され、かつ先着側小片20Aと外側小片20Cとを区切る第1外側サイピングS3aを除き、外側小片20Cに配置される。
このような内側サイピングS2及び外側サイピングS3は、ミドルブロック20のタイヤ周方向剛性を小さくして接地面積を大きくしうるとともに、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向のエッジ成分を高めることができるため、氷上性能を向上しうる。
また、内側サイピングS2及び外側サイピングS3は、ミドル細溝21を挟んで各内側小片20B及び外側小片20Cに、回転方向Rの先着側が凸となる略V字状に配置されるため、回転方向Rの先着側から後着側への路面からの外力を受ける制動時において、内側小片20B及び外側小片20Cを、ミドル細溝21の溝幅を狭める方向へ変形させることができる。これにより、ミドルブロック20は、内側小片20B及び外側小片20Cを互いに当接させて支持でき、該ミドルブロック20の倒れ込みが防止され、氷路及び雪路における制動性能を向上しうる。
なお、内側サイピングS2及び外側サイピングS3の前記角度α7a、α7bが5度以下であると、内側小片20B及び外側小片20Cをミドル細溝21側へ十分に変形できないおそれがある。逆に、前記角度α7a、α7bが30度を超えると、タイヤ軸方向のエッジ成分が過度に低下し、氷上性能を十分に発揮できないおそれがある。このような観点より、前記角度α7a、α7bは、より好ましくは15度以上が望ましく、また、より好ましくは25度以下が望ましい。
また、内側サイピングS2の前記角度α7a、及び外側サイピングS3の前記角度α7bは、同一が望ましい。これにより、内側小片20B及び外側小片20Cを、均一に変形させることができるため、該内側小片20B及び該外側小片20Cに偏摩耗が生じるのを抑制しうる。
前記先着側小片20Aは、前記第1内側サイピングS2a、前記第1外側サイピングS3a、クラウン主溝3、ショルダー主溝4、ミドル横溝18及びミドル細溝21で区分されることにより、ミドル細溝21の回転方向Rの先着側の端部側で、クラウン主溝3からショルダー主溝4まで途切れることなくのびる。また、先着側小片22Aは、タイヤ周方向の長さが、ミドル細溝21側からタイヤ軸方向内側に向かって漸増する。
このような先着側小片20Aは、ミドルブロック20の回転方向Rの先着側の剛性を高めることができ、雪路及びドライ路面でのトラクション性能を向上しうる。また、先着側小片22Aは、タイヤ軸方向内側に向かって剛性を高めることができ、直進時のトラクション性能を向上しうる。
また、本実施形態の先着側小片20Aには、その回転方向Rの先着側縁20Aaと、タイヤ軸方向の内側縁20Aiとのコーナー部を切り欠いた面取部24が設けられる。このような面取部24は、ミドルブロック20のエッジ成分を大きくしうるとともに、ブロック欠け等の損傷を防ぐことができ、氷上性能及び耐久性能を向上しうる。さらに、面取部24は、クラウン主溝3内の水を、ミドル横溝18に効率的に案内でき、排水性能を向上しうる。
さらに、先着側小片20Aには、クラウン主溝3からタイヤ軸方向内側にのび、かつミドル細溝21及びミドル横溝22に至ることなく終端するサイピングS4が設けられるのが望ましい。このようなサイピングS4は、先着側小片20Aの剛性低下を抑制しつつ、エッジ成分を高めることができ、氷上性能を向上しうる。このような作用を効果的に発揮させるために、サイピングS4は、内側サイピングS2と平行にのびるのが望ましい。
前記内側小片20Bは、クラウン主溝3、ミドル細溝21、ミドル横溝22、及び第1内側サイピングS2aで区切られることにより、ミドル細溝21からクラウン主溝3に向かって先細状にのびる略台形状に形成される。
また、内側小片20Bは、そのタイヤ軸方向の内側縁20Biが、先着側小片20Aのタイヤ軸方向の内側縁20Aiよりも内側に突出している。このような内側小片20Bは、ミドルブロック20のエッジ成分を高めるのに役立つ。
前記外側小片20Cは、ショルダー主溝4、ミドル細溝21、ミドル横溝18、及び第1外側サイピングS3aに区切られて、回転方向Rの先着側から後着側に向かってのびる縦長矩形状に形成される。このような外側小片20Cは、そのタイヤ周方向の剛性、及び接地長さを大きくすることができ、氷上性能、雪上性能及びドライ路面での操縦安定性能を高めることができる。
図1に示されるように、前記ショルダー陸部5Cは、ショルダー主溝4とトレッド接地端2tとの間を連通するショルダー横溝28がタイヤ周方向に隔設される。これにより、ショルダー陸部5Cは、ショルダー横溝28、28間で挟まれるショルダーブロック30が区分される。
前記ショルダー横溝28は、ショルダー主溝4からトレッド接地端2t側へジグザグ状にのびている。このようなショルダー横溝28は、ショルダー陸部5Cと路面との間の水膜をタイヤ軸方向に排出しうるとともに、大きな雪柱せん断力を得ることができ、排水性能及び雪上性能を向上しうる。また、ショルダー横溝28は、そのジグザグ形状により、ショルダーブロック30のエッジ成分を大きくでき、氷上性能を向上しうる。なお、このような作用を効果的に発揮させるために、ショルダー横溝28の溝幅W9は、トレッド接地幅TWの2〜4%程度、溝深さD9(図2に示す)がトレッド接地幅TWの5〜9%が望ましい。
前記ショルダーブロック30は、タイヤ軸方向の最大幅W4cとタイヤ周方向の最大長さL4cとが略同一に設定され、略矩形状に形成される。このようなショルダーブロック30は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向の剛性をバランスよく高めることができ、雪路及び氷路でのトラクション性能及び旋回性能を向上しうる。なお、ショルダーブロック30の前記最大幅W4cは、トレッド接地幅TWの10〜18%程度、前記最大長さL4cが、トレッド接地幅TWの10〜20%程度が望ましい。
また、前記ショルダーブロック30には、ショルダー横溝28からタイヤ軸方向外側にのび、かつトレッド接地端2tに至ることなく終端するサイピングS5が設けられる。このようなサイピングS5は、ショルダーブロック30の剛性低下を抑えつつ、エッジ成分を大きくできるため、氷上性能、雪上性能及びドライ路面での操縦安定性能を向上しうる。なお、サイピングS4のタイヤ軸方向に対する角度α7cは、1〜10度が望ましい。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す基本構造をなし、表1に示すミドルブロック、ミドル細溝、サイピングを有するタイヤが製造され、それらの性能が評価された。また、比較のために、図5に示されるミドル細溝がタイヤ周方向で隣り合うミドル横溝に連通するタイヤについても同様に評価された。なお、共通仕様は以下のとおりである。
タイヤサイズ:225/65 R17
リムサイズ:17×6.5J
トレッド接地幅TW:180mm
クラウン主溝:
溝幅W1a:5.8mm、W1a/TW:3.2%
傾斜部の角度α1a:5度
継ぎ部の角度α1b:50度
ショルダー主溝:
溝幅W1b:7.2mm、W1b/TW:4.0%
ミドル横溝:
溝幅W5a:3.9mm、W5a/TW:2.2%
溝深さD5a:11.0mm、D5a/TW:6.1%
急傾斜部の角度α5a:25度
緩傾斜部の角度α5b:5度
ミドルブロック:
最大長さL4b:40.5mm、L4b/TW:22.5%
ミドル細溝:
溝深さD6a:9.0mm
最短距離L6a:2.7mm、L6a/TW:1.5%
テスト方法は、次の通りである。
<氷上性能>
各供試タイヤを上記リムにリム組みし、内圧210kPa充填して、国産四輪駆動車(排気量3500cc)の全輪に装着するとともに、気温−5℃の環境下にあるミラーバーン状の氷路テストコースを走行させ、ハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関する特性をプロのドライバーの官能により、10点法で評価された。数値が大きいほど良好である。
<雪上性能>
各供試タイヤを上記リムに条件でリム組みし、上記車両の全輪に装着して、雪路タイヤテストコースを走行させ、ハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関する特性をプロのドライバーの官能により、10点法で評価された。数値が大きいほど良好である。
<ドライ路面での操縦安定性能>
各供試タイヤを上記リムに条件でリム組みし、上記車両の全輪に装着して、ドライアスファルト路面のテストコースをそれぞれ走行させ、回時の安定性、レーンチェンジ時の過渡特性、及び初期応答性等に関する特性を、プロのドライバーの官能により、10点法で評価された。数値が大きいほど良好である。
<排水性能>
各供試タイヤを上記リムに条件でリム組みし、上記車両の全輪に装着して、半径100mのアスファルト路面に、水深10mm、長さ20mの水たまりを設けたコース上を、50〜80km/hの範囲で速度を段階的に増加させながら前記車両を進入させて、最大横加速度(横G)、及び最大横加速度発生時の速度を測定した。結果は、比較例1を100とする指数で表示した。数値が大きいほど良好であることを示す。
テストの結果を表1に示す。
Figure 2015016838
Figure 2015016838
テストの結果、実施例のタイヤは、氷上性能、雪上性能、及びドライ路面での操縦安定性能を高い次元で両立しうることが確認できた。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 クラウン主溝
4 ショルダー主溝
5B ミドル陸部
20 ミドルブロック
21 ミドル細溝
S2 内側サイピング
S3 外側サイピング

Claims (5)

  1. 回転方向が指定されたトレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部に、タイヤ赤道上又はタイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびるクラウン主溝と、該クラウン主溝の両側でタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝とが設けられることにより、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝とで区分されたミドル陸部を有し、
    前記ミドル陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間を連通するミドル横溝がタイヤ周方向に隔設されることにより、該ミドル横溝間で挟まれるミドルブロックが区分され、
    前記ミドルブロックは、回転方向の後着側のミドル横溝から回転方向の先着側へのび、かつ先着側のミドル横溝に至ることなく終端するミドル細溝と、前記ミドル細溝よりもタイヤ軸方向内側に配される内側サイピングと、前記ミドル細溝よりもタイヤ軸方向外側に配される外側サイピングとを具え、
    前記ミドル細溝の溝幅は、1.7〜4.0mmであり、
    前記内側サイピングは、回転方向の先着側から後着側に向かって、前記ミドル細溝からタイヤ軸方向内側に傾斜してのびるとともに、
    前記外側サイピングは、回転方向の先着側から後着側に向かって、前記ミドル細溝からタイヤ軸方向外側に傾斜してのび、
    前記内側サイピング及び前記外側サイピングのタイヤ軸方向に対する角度は、5〜30度であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ミドルブロックは、ミドル細溝の回転方向の先着側の端部側に設けられ、かつ前記クラウン主溝から前記ショルダー主溝まで途切れることなくのびる先着側小片、この先着側小片の回転方向の後着側で、前記ミドル細溝と前記クラウン主溝とで挟まれる内側小片、及び先着側小片の回転方向の後着側で、前記ミドル細溝と前記ショルダー主溝とで挟まれる外側小片を含む請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ミドル細溝の溝中心線は、前記ミドルブロックの最大幅の中心線よりもタイヤ軸方向外側にある請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ミドル細溝は、回転方向の後着側から先着側に向かって、タイヤ軸方向内側に傾斜し、かつタイヤ周方向に対する角度が5〜10度である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記トレッド部は、タイヤ赤道の両側に2本の前記クラウン主溝が設けられることにより、該クラウン主溝間で区分されたクラウン陸部を有し、
    前記ミドルブロックのタイヤ軸方向の最大幅は、トレッド接地幅の20〜25%である請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2013146878A 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ Active JP5986542B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146878A JP5986542B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ
RU2016101766A RU2655180C2 (ru) 2013-07-12 2014-07-07 Пневматическая шина
US14/900,472 US10093132B2 (en) 2013-07-12 2014-07-07 Pneumatic tire
EP14822341.5A EP3015290B1 (en) 2013-07-12 2014-07-07 Pneumatic tire
CN201480037421.XA CN105358342B (zh) 2013-07-12 2014-07-07 充气轮胎
PCT/JP2014/068085 WO2015005291A1 (ja) 2013-07-12 2014-07-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146878A JP5986542B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016838A true JP2015016838A (ja) 2015-01-29
JP5986542B2 JP5986542B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52279971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146878A Active JP5986542B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10093132B2 (ja)
EP (1) EP3015290B1 (ja)
JP (1) JP5986542B2 (ja)
CN (1) CN105358342B (ja)
RU (1) RU2655180C2 (ja)
WO (1) WO2015005291A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043120A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2017082405A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017226367A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN108725097A (zh) * 2017-04-17 2018-11-02 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2018176957A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5827645B2 (ja) * 2013-07-16 2015-12-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6441096B2 (ja) * 2015-01-29 2018-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD782961S1 (en) * 2015-06-10 2017-04-04 Bridgestone Corporation Tread portion of an automobile tire
JP1539609S (ja) * 2015-06-10 2015-12-07
USD792331S1 (en) * 2015-10-12 2017-07-18 Pirelli Tyre, S.P.A. Tire
EP3176006B1 (en) * 2015-11-24 2018-06-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire
JP6623764B2 (ja) * 2016-01-06 2019-12-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD796424S1 (en) * 2016-04-14 2017-09-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
CN106279797B (zh) * 2016-07-18 2019-01-29 郑兴荣 一种低滚动阻力轮胎胎面橡胶组合物及其制造的轮胎
JP6819133B2 (ja) * 2016-08-23 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6737112B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6790722B2 (ja) * 2016-10-26 2020-11-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6926467B2 (ja) * 2016-12-22 2021-08-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6885170B2 (ja) * 2017-04-10 2021-06-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7081229B2 (ja) * 2018-03-13 2022-06-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102019213038A1 (de) * 2019-08-29 2021-03-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2022097868A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
EP4183599A1 (en) * 2020-12-28 2023-05-24 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
CN115008949A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 东风商用车有限公司 一种便于识别磨损量的汽车轮胎
CN115384238B (zh) * 2022-08-22 2023-12-19 大陆马牌轮胎(中国)有限公司 一种轮胎

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211920A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004306906A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4323623B2 (ja) * 1999-07-19 2009-09-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2012232644A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012245858A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183312A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
ES2249234T3 (es) * 1999-07-19 2006-04-01 Bridgestone Corporation Neumatico.
JP4899787B2 (ja) * 2006-10-26 2012-03-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4223064B2 (ja) * 2007-06-12 2009-02-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4510906B2 (ja) 2008-05-08 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101251789B1 (ko) 2008-07-16 2013-04-08 가부시키가이샤 브리지스톤 공기 타이어
JP4934175B2 (ja) * 2009-08-21 2012-05-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2692546B1 (en) * 2011-03-28 2016-09-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5391231B2 (ja) 2011-05-12 2014-01-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4323623B2 (ja) * 1999-07-19 2009-09-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2003211920A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004306906A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012232644A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012245858A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043120A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2017082405A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JPWO2017082405A1 (ja) * 2015-11-12 2018-08-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
RU2702944C1 (ru) * 2015-11-12 2019-10-14 Бриджстоун Корпорейшн Шина
JP2020040665A (ja) * 2015-11-12 2020-03-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020045100A (ja) * 2015-11-12 2020-03-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020045099A (ja) * 2015-11-12 2020-03-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017226367A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018176957A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN108725097A (zh) * 2017-04-17 2018-11-02 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
CN105358342A (zh) 2016-02-24
US20160152091A1 (en) 2016-06-02
CN105358342B (zh) 2017-07-28
EP3015290A4 (en) 2017-03-08
RU2655180C2 (ru) 2018-05-24
JP5986542B2 (ja) 2016-09-06
US10093132B2 (en) 2018-10-09
RU2016101766A (ru) 2017-08-18
RU2016101766A3 (ja) 2018-03-22
EP3015290A1 (en) 2016-05-04
EP3015290B1 (en) 2019-03-13
WO2015005291A1 (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986542B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6082378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5432967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5351920B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5385968B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5852608B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5462898B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5480927B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017039407A (ja) タイヤ
JP5941449B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2011080969A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6724379B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5764159B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5852634B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015151087A (ja) 空気入りタイヤ
JP5444487B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014177262A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012236536A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012086665A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012086599A (ja) 空気入りタイヤ
WO2015093390A1 (ja) 冬用タイヤ
JP2013116708A (ja) 空気入りタイヤ
JP7095371B2 (ja) タイヤ
JP5957496B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250