JP2015009282A - 工作機械の切屑処理装置 - Google Patents

工作機械の切屑処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015009282A
JP2015009282A JP2013133764A JP2013133764A JP2015009282A JP 2015009282 A JP2015009282 A JP 2015009282A JP 2013133764 A JP2013133764 A JP 2013133764A JP 2013133764 A JP2013133764 A JP 2013133764A JP 2015009282 A JP2015009282 A JP 2015009282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
cutting fluid
liquid
storage tank
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013133764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062325B2 (ja
Inventor
知義 松山
Tomoyoshi Matsuyama
知義 松山
政英 角谷
Masahide Sumiya
政英 角谷
雄平 北出
Yuhei Kitade
雄平 北出
竜太郎 大嶋
Ryutaro Oshima
竜太郎 大嶋
拓也 吉林
Takuya Yoshibayashi
拓也 吉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP2013133764A priority Critical patent/JP6062325B2/ja
Priority to EP14173719.7A priority patent/EP2818277B1/en
Priority to CN201420345805.5U priority patent/CN203936705U/zh
Priority to US14/316,272 priority patent/US9339907B2/en
Publication of JP2015009282A publication Critical patent/JP2015009282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062325B2 publication Critical patent/JP6062325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0067Devices for removing chips chip containers located under a machine or under a chip conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0057Devices for removing chips outside the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1069Filtration systems specially adapted for cutting liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/04Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D43/00Separating particles from liquids, or liquids from solids, otherwise than by sedimentation or filtration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】切屑塊に付着した切削液の分離回収を確実に行うことにより機外への排出量を低減できる工作機械の切屑処理装置を提供する。【解決手段】切屑に付着している切削液を分離回収する液切り部65を備え、該液切り部65は、傾斜排出面20aに続いて設けられ、該傾斜排出面20aから外方に離れるほど低くなるように傾斜配置され、第1の前記掻き板36aにより搬送された第1の切屑塊a1が移載される載置部66を有する。そして載置部66上の第1の切屑塊a1は、第1の掻き板36aに続く少なくとも1つの第2の掻き板36bにより搬送された第2の切屑塊a2に押されて落下するまで前記載置部66上に滞留する。【選択図】図5

Description

本発明は、ワークの機械加工により発生した切屑を機外に排出するようにした工作機械の切屑処理装置に関する。
この種の切屑処理装置では、従来からワークの加工部に供給された切削液(クーラント)が切屑とともに機外に排出されるという問題があり、切削液の機外への排出量の低減を図ることが要請されている。例えば、特許文献1では、コンベアにより搬送された切屑を、垂直面に対して約30度の傾斜をなす傾斜面部上に落下させ、この落下時の衝突によって前記切屑に付着した切削液を分離させることで回収するようにしている。
特許第3359014号
しかし、前記従来装置のように、コンベアから切屑を落下させて傾斜面部に衝突させるだけでは、切削液の分離が十分に行われず、切削液が切屑に残ったまま排出されるおそれがあり、切削液の回収率が低いという問題がある。特に切屑が絡み合った塊状の場合には、切削液の付着量が多く、かつ分離しにくいため、この種の切屑が発生する工作機械の場合は、機外への排出量をより一層低減できるように切削液分離構造を改善することが要請されている。
本発明は、前記従来の状況に鑑みてなされたもので、切屑に付着した切削液の分離回収を確実に行うことにより機外への排出量を低減できる工作機械の切屑処理装置を提供することを課題としている。
請求項1の発明は、切屑及び切削液が落下貯留される貯留タンクを有する装置筐体と、該貯留タンクの内,外を周回移動する一対の無端状の駆動部材及び該両駆動部材間に移動方向に間隔を開けて架設された掻き板を有し、前記切屑を貯留タンク内から前記装置筐体の傾斜排出面に沿って貯留タンク外に排出するチップコンベアと、前記傾斜排出面の、前記貯留タンクの液面より上方部分に設けられ、前記切屑に付着している切削液を分離回収する液切り部とを備えた工作機械の切屑処理装置において、
前記液切り部は、前記傾斜排出面に続いて設けられ、該傾斜排出面から外方に離れるほど低くなるように傾斜配置され、第1の前記掻き板により搬送された第1の切屑塊が移載される載置部を有し、該載置部上の前記第1の切屑塊は、前記第1の掻き板に続く少なくとも1つの第2の前記掻き板により搬送された第2の切屑塊に押されて落下するまで前記載置部上に滞留し、該滞留している間に前記切屑に付着している切削液が分離回収されることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の工作機械の切屑処理装置において、
前記液切り部は、前記載置部に続いて該載置部の下方に位置するように折り返された折り返し部を有し、前記分離された切削液は前記折り返し部を伝って前記傾斜排出面側に回収されることを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項2に記載の工作機械の切屑処理装置において、
前記液切り部は、前記載置部及び折り返し部を、階段状をなすよう複数組配設した構造を有し、前記切屑塊は、前記階段状の載置部上を滞留しつつ順次移動することを特徴としている。
請求項1の発明に係る切屑処理装置では、液切り部を、傾斜排出面に続いて外方に離れるほど低くなる載置部を有するものとし、該載置部上に第1の掻き板により搬送された第1の切屑塊が、前記第1の掻き板に続く少なくとも1つの第2の掻き板により搬送された第2の切屑塊に押されて落下するまで前記載置部上に滞留するようにしたので、前記載置部上に滞留している間に切屑塊に付着している切削液が分離されることとなり、当然前記滞留している時間が長くなるほど切屑塊に付着している切削液が多く分離回収される。このようにして切削液の回収率を高めることができる。
請求項2の発明では、前記載置部に続いて下方に折り返された折り返し部を形成したので、分離された切削液はその表面張力により前記折り返し部を伝って傾斜排出面側に流下し、回収される。このように簡単な構造により、分離された切削液を自動的に機内側に回収することができる。
請求項3の発明では、前記載置部及び折り返し部を、階段状をなすように複数組設け、切屑塊が各載置部上に滞留しつつ順次移動するようにしたので、切削塊の載置部上での合計滞留時間を大幅に長くすることができ、切削液をより確実に分離回収することができ、切削液の回収量を増やすことができる。
本発明の実施例による工作機械の切屑処理装置の全体斜視図である。 前記切屑処理装置の断面側面図である。 前記切屑処理装置のチップコンベアの断面側面図である。 前記切屑処理装置の濾過装置の断面図である。 前記切屑処理装置の液切り部の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図5は、本発明の実施例による工作機械の切屑処理装置を説明するための図である。本実施例において、前後,左右と記す場合は、機械正面から見た状態での前後,左右を意味する。
図において、1は本実施例の切屑処理装置2を備えた工作機械の一例としての横型マシニングセンタを示している(図2参照)。
この横型マシニングセンタ1は、機械正面Aから見て、ベッド1aの後側に配設されたコラム1bと、該コラム1bに搭載された主軸装置1cと、前記ベッド1aの中央部に配設された加工テーブル1dとを有し、該加工テーブル1dに載置されたワークWに、前記主軸装置1cに装着された刃具Tにより所定の切削加工を施すように構成されている。
前記ベッド1aの加工テーブル1dの下方には、前記ワークWの切削加工により発生した切屑a及び前記主軸装置1cから刃具Tに供給された切削液(クーラント)bを回収する回収凹部1eが形成されている。
前記切屑処理装置2は、前記回収凹部1eから落下した切屑a及び切削液bを貯留し、該切屑aを切削液bから分離,除去しつつ機外のチップバケット3に排出するとともに、前記切削液bを濾過して前記主軸装置1cに循環供給するように構成されている。
前記切屑処理装置2は、主として、前記切屑a及び切削液bが落下貯留される貯留タンク19を有する装置筐体5と、該貯留タンク19内を通るように反時計回り(矢印c方向)に周回移動するチップコンベア6と、前記貯留タンク19内に配設された濾過装置7とを備えている。
前記装置筐体5は、機械正面Aから見て、前記貯留タンク19の後部を囲むように配設された1次クリーン槽10及び2次クリーン槽11を有する。貯留タンク19から1次クリーン槽10に移送された切削液は、サイクロンフィルタ用ポンプ12を介してサイクロンフィルタ(不図示)に移送され、該サイクロンフィルタは切削液から微粒子状の切屑を分離させ、該切屑が分離された切削液は、泡除去槽13に移送されて泡が除去された後、2次クリーン槽11に移送され、ここから主軸クーラント用ポンプ14により前記主軸装置1cに再び供給される。一方、1次クリーン槽10に移送された切削液はシャワー用ポンプ5により加工個所等に供給される。
前記貯留タンク19は、前記ベッド1a内の回収凹部1eの下方に配設されており、また該貯留タンク19の後端には搬送ダクト20が後斜め上方に起立するように形成されている。さらにまた該搬送ダクト20の上端部には排出ダクト21が下方に屈曲して延びるように形成されている。前記排出ダクト21の下方に前記チップバケット3が配置されている。
前記貯留タンク19は、矩形箱状をなしており、略平坦面をなす底壁部19aと、該底壁部19aの周縁に立設された側壁部19bと、該側壁部19bの上端部に架設された天壁部19cとを有する。この天壁部19cの手前側には開口19dが形成され、該開口19dに前記回収凹部1eが連通接続されている。
前記搬送ダクト20は、前記貯留タンク19の底壁部19a,側壁部19b及び天壁部19cに続いて斜め上方に延びる後壁部20a,側壁部20b及び前壁部20cを有する。
前記チップコンベア6は、前記搬送ダクト20と排出ダクト21との境界部分に配置された左,右一対の駆動スプロケット33,33と、前記貯留タンク19内の手前側端部に配置された左,右一対の従動スプロケット34,34と、該左,右の従動スプロケット34,34と左,右の駆動スプロケット33,33にそれぞれ巻回された左,右の無端状のコンベアチェーン(駆動部材)35,35と、該左,右のコンベアチェーン35,35間に移動方向cに所定間隔を空けて架け渡して固定された多数の掻き板36とを有する。
前記左,右の駆動スプロケット33は、該両スプロケット33,33が固定された駆動軸33aを介して駆動モータ37(図1参照)により回転駆動される。
また前記装置筐体5には、前記駆動スプロケット33の近傍に位置するようにリミットスイッチ27が配設されている。このリミットスイッチ27は、前記掻き板36が通過する際に該掻き板36に回動駆動されると共に作動し、該掻き板36の通過タイミングを検知するようになっている。
前記左,右のコンベアチェーン35,35は、移動方向cと直交する横方向への移動が拘束されたSローラタイプのものであり、適所に配置された各案内部材38により前記貯留タンク19及び搬送ダクト20に沿って移動するようにガイドされている。
前記各掻き板36は、板金製のものであり、横断面大略L字形状のバケット状に形成された掻き板本体40と、該掻き板本体40の左,右側端面に固定された左,右側板部と41,41とを有し、貯留タンク19の底部に沈殿している切屑aを掻き出すのに十分な剛性を有するように構成されている。
前記各掻き板36には、スクレーパ50が取り付けられている。このスクレーパ50は、弾性変形可能なばね鋼からなる薄板で構成されており、前記掻き板本体40に固定されている。
前記各掻き板36は、左,右のコンベアチェーン35に支持部材43を介して配設された回転軸44,44回りに回転可能に、かつその重心Gが該回転軸44よりコンベアチェーン35の移動方向cの前側に位置するように支持されている。また前記支持部材43の下方には帯板状のストッパ板45が左,右のコンベアチェーン35,35に掛け渡して配設されている。
前記掻き板36は、前記貯留タンク19の上部を移動する際には、左,右側板部41の係止部41cが前記ストッパ板45に当接すると共に、ガイド部材61に摺接することにより、前記スクレーパ50が前記濾過装置7の後述するフィルタ本体23の下面を掻きながら移動する上向き姿勢Dに保持される。また前記掻き板36は、前記貯留タンク19の下部に移動する際に、貯留タンク19の底部に設けられたガイド部材61により時計回りに回動されると共に、前記左,右側板部41の後面部41bが前記ストッパ板45に当接することにより、前記掻き板本体40の先端部40aが貯留タンク19の底壁部19aを掻きながら移動する下向き姿勢Eに保持される。
前記濾過装置7は、前記貯留タンク19の後部の液面B付近に配置され、前記切削液が下端開口22aから流入するフィルタ槽(フィルタ枠体)22と、該下端開口22aに着脱可能に設けられ、前記流入する切削液から切屑を除去するフィルタ本体23とを有する。
前記フィルタ槽22は、矩形箱状をなしており、前記貯留タンク19に固定されている。このフィルタ槽22の底板22bに前記下端開口22aが形成されている。この底板22bの下端開口22aの周縁部には、前記フィルタ本体23との間をシールするシール部材28が配置されている。
また前記フィルタ槽22の左側板22cには、前記1次クリーン槽10に連通する連通孔22dが形成されており、前記フィルタ本体23により濾過された切削液は連通孔22dを介して1次クリーン槽10に流入する。その結果、前記貯留タンク19内の切削液の水位は、前記連通孔22の高さに対応する所定水位Bに保持されることとなる。
前記フィルタ本体23は、上方及び下方に開口する矩形枠状の枠部材23aと、該枠部材23aの下面に着脱可能にボルト締め固定されたフィルタ板23bとを有する。このフィルタ板23bには、微細孔23cが多数形成されており、該微細孔23cのサイズは、切削液のみの通過を許容し、切屑の通過を阻止するように設定されている。
前記枠部材23aの上端開口縁部にはフランジ部が形成されており、該フランジ部の前辺部は係合部23dとなっており、また後辺部は把手部23eとなっている。
前記係合部23dは、前記フィルタ槽22の底板22bの前端部に起立形成された係合片22gに前記シール部材28を挟み込むように係合している。また前記把手部23eは、前記底板22bの後端部に取り付けられたブラケット29にボルト30により着脱可能に固定されている。
そして前記フィルタ槽22の後板22eには、メンテナンス開口22fが前記フィルタ本体23を取り出し可能の形状,サイズに形成されている。また前記後板22eには、前記メンテナンス開口22fを開閉可能とする蓋板24が複数本のボルト25aにより着脱可能に取り付けられている。
前記切屑処理装置2は、前述した貯留タンク19からチップコンベア6により排出される切屑塊に付着している切削液を分離回収する液切り部65を備えている。この液切り部65は、前記貯留タンク19から斜め上方に延びる搬送ダクト20の傾斜排出面20aの上端部に続いて設けられており、詳細には以下の構造を有する。
前記搬送ダクト20は、矩形筒状をなし、前記各掻き板36が、該搬送ダクト20の傾斜排出面20aに当接又は近接しつつ上昇することにより、該掻き板36のバケット部42内に回収された切屑塊を上方に押し上げるようになっている。
前記搬送ダクト20内の左,右のコンベアチェーン35は、該搬送ダクト20の上端開口20bから前記排出ダクト21内に概略水平をなすよう延びている。前記掻き板36が前記上端開口20bに達するとバケット部42内の切屑塊が液切り部65側に移載開始され、前記コンベアチェーン35の水平部35aに掻き板36が達すると、該掻き板36のバケット部42が下方を向くことにより該バケット部42内の切屑塊aは前記液切り部65に完全に移載される。
前記液切り部65は、前記搬送ダクト20の傾斜排出面20aの上端に続いて外方に離れるほど低くなるよう傾斜配置された上段の載置部66と、該上段の載置部66の下方に、該上段載置部66より少し大きく傾斜するように配置された中段の載置部67と、該中段の載置部67の下方に、該中段載置部67よりさらに大きく傾斜するように配置された下段の載置部68とを階段状をなすように配置した構造を有する。
前記上段,中段,下段の各載置部66〜68は、これの外端縁に続いて下方に折り返された折り返し部70,71,72を有する。この各折り返し部70〜72は、前記各載置部66〜68の外縁に続いて略垂直下方に屈曲された縦辺部70a〜72aと、該縦辺部70a〜72aの下縁に続いて前記各載置部66〜68の下方に位置するよう内方に屈曲して延びる回収辺部70b〜72bとを有する。
前記中段の載置部67は、これの上縁が上段の載置部66の折り返し部70の回収辺部70bの下方に所定隙間をあけて位置するよう配置され、下段の載置部68は、これの上縁が中段の載置部67の回収辺部71bの下方に所定隙間をあけて位置するよう配置されている。また下段の載置部68の折り返し部72には、これの回収辺部72bに続いて下方に延びる下辺部72cが形成されている。
前記液切り部65は、前記各載置部66〜68の下方に位置するよう配置され、斜め下方に傾斜する回収通路部73と、該回収通路部73の外端部から内方に傾斜し、前記搬送ダクト20内に連通する戻し通路部74とを有する。
前記回収通路部73の外縁部には、切屑塊が落下する部分と切削液が落下する部分とを仕切る堰部73aが形成されており、該堰部73aは前記下段の折り返し部72の下辺部72cの外側に配置されている。
前記上段の載置部66の傾斜角度θは、掻き板36から移載された切屑塊が、自重で容易に滑り落ちずに滞留する程度の角度に設定されている。本実施例では、水平面Cに対して20度程度に設定されている。
また上述のように、中段の載置部67の傾斜角度は、上段の載置部66の傾斜角度より大きい値に設定され、さらに下段の載置部68の傾斜角度は、中段の載置部67の傾斜角度より大きい値に設定されている。即ち、中段の載置部67は、切屑塊が移載されると該載置部67に滞留しつつ自重で僅かに滑る程度の傾斜角度に設定されており、下段の載置部68は、切屑塊が移載されると該載置部68に滞留しつつ自重で徐々に滑り落ちる傾斜角度に設定されている。
これにより前記掻き板36から移載置された切屑塊aは、上段,中段,下段の各載置部66〜68上を順次滞留しつつ移動するようになっている。
本実施例装置では、前記切屑塊に付着した切削液は、貯留タンク19から搬送ダクト20内を上昇する際に、その大部分が自重により分離され、その残りの部分が、図5に示すようにして前記液切り部65において分離されることとなる。なお、図5には、第1〜第3の切屑塊a1〜a3が上段の載置部66に移載された状態を示している。
まず、第1の掻き板36aにより搬送された第1の切屑塊a1が上段の載置部66に移載されると、該第1の切屑塊a1は、第1の掻き板36aに続く第2の掻き板36bにより搬送された第2の切屑塊a2、あるいは第2の掻き板36bに続く第3の掻き板36cにより順次搬送された第3の切屑塊a3に押されることにより中段の載置部67上に落下するまで上段の載置部66上に滞留する。
中段の載置部67に落下した切屑塊aは、該載置部67に滞留しつつ自重でゆっくり滑りつつ、次に落下する切屑塊に押されることにより下段の載置部68上に落下する。下段の載置部67に落下した切屑塊は、該載置部67上を滞留しつつ滑って落下し、排出ダクト21から前述のチップバケット3に回収される。
一方、第1〜第3の切屑塊a1〜a3が上段の載置部66に滞留する間に、該切屑塊a1〜a3に付着した切削液bが分離して載置部66から折り返し部70を伝って回収通路部73に流下し、ここから戻し通路部74を介して搬送ダクト20内に戻され、傾斜排出面20aを流下して貯留タンク19に回収される。
また中段,下段の載置部67,68に落下した切屑塊bが、前記同様に、各載置部67,68に滞留する間に、切屑塊に残された切削液が分離して折り返し部71,72を伝って回収通路部73に流下し、ここから戻し通路部74を介して搬送ダクト20内に戻される。
このように本実施例では、搬送ダクト20の傾斜排出面20aに続いて設けられた液切り部65に、外方に離れるほど低くなるよう傾斜配置された上段の載置部66を設け、上段の載置部66上に第1の掻き板36aにより搬送された第1の切屑塊a1が、第1の掻き板36aに続く少なくとも第2,第3の掻き板36b,36cにより搬送された第2,第3の切屑塊a2,a3に押されることで落下するまで前記載置部66上に留まるようにしたので、該載置部66上に滞留している間に切屑塊a1〜a3に付着している切削液bが分離回収されることとなり、それだけ切削液bの回収率を高めることができ、ひいては機外への排出量を大幅に低減できる。
また、本実施例では、前記上段,中段,下段の各載置部66〜68を階段状に設け、切屑塊が各載置部66〜68上を順次滞留しつつ移動するようにしたので、切削塊の各載置部66〜68上での滞留時間を大幅に長くすることができ、それだけ切削液をより確実に分離回収することができ、切削液の回収量を増やすことができる。
さらにまた本実施例では、前記上段〜下段の載置部66〜68に、これに続いて下方に折り返された折り返し部70〜72を形成し、該折り返し部70〜72を伝って分離された切削液bを傾斜排出面20a側に回収するようにしたので、分離された切削液bを簡単な構造で、かつ自動的に貯留タンク19に戻すことができる。
なお、前記実施例では、載置部を3段をなすように設けたが、本発明の載置部はこれに限るものではなく、1段、2段、あるいは4段以上設けてもよく、切削液の付着量等に応じて適宜設定することとなる。
1 工作機械
2 切屑処理装置
5 装置筐体
6 チップコンベア
19 貯留タンク
35 コンベアチェーン(駆動部材)
36 掻き板
36a〜36c 第1〜第3の掻き板
65 液切り部
66〜68 載置部
70〜72 折り返し部
a 切屑
a1〜a3 第1〜第3の切屑塊
b 切削液
c 移動方向

Claims (3)

  1. 切屑及び切削液が落下貯留される貯留タンクを有する装置筐体と、
    該貯留タンクの内,外を周回移動する一対の無端状の駆動部材及び該両駆動部材間に移動方向に間隔を開けて架設された掻き板を有し、前記切屑を貯留タンク内から前記装置筐体の傾斜排出面に沿って貯留タンク外に排出するチップコンベアと、
    前記傾斜排出面の、前記貯留タンクの液面より上方部分に設けられ、前記切屑に付着している切削液を分離回収する液切り部と
    を備えた工作機械の切屑処理装置において、
    前記液切り部は、前記傾斜排出面に続いて設けられ、該傾斜排出面から外方に離れるほど低くなるように傾斜配置され、第1の前記掻き板により搬送された第1の切屑塊が移載される載置部を有し、
    該載置部上の前記第1の切屑塊は、前記第1の掻き板に続く少なくとも1つの第2の掻き板により搬送された第2の切屑塊に押されて落下するまで前記載置部上に滞留し、該滞留している間に前記切屑に付着している切削液が分離回収される
    ことを特徴とする工作機械の切屑処理装置。
  2. 請求項1に記載の工作機械の切屑処理装置において、
    前記液切り部は、前記載置部に続いて該載置部の下方に位置するように折り返された折り返し部を有し、前記分離された切削液は前記折り返し部を伝って前記傾斜排出面側に移動する
    ことを特徴とする工作機械の切屑処理装置。
  3. 請求項2に記載の工作機械の切屑処理装置において、
    前記液切り部は、前記載置部及び折り返し部を複数組備えており、前記切屑塊は、前記複数の載置部上を滞留しつつ順次移動する
    ことを特徴とする工作機械の切屑処理装置。
JP2013133764A 2013-06-26 2013-06-26 工作機械の切屑処理装置 Expired - Fee Related JP6062325B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133764A JP6062325B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 工作機械の切屑処理装置
EP14173719.7A EP2818277B1 (en) 2013-06-26 2014-06-24 Chip disposal device of machine tool
CN201420345805.5U CN203936705U (zh) 2013-06-26 2014-06-25 机床的切屑处理装置
US14/316,272 US9339907B2 (en) 2013-06-26 2014-06-26 Chip disposal device of machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133764A JP6062325B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 工作機械の切屑処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009282A true JP2015009282A (ja) 2015-01-19
JP6062325B2 JP6062325B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50982801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133764A Expired - Fee Related JP6062325B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 工作機械の切屑処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9339907B2 (ja)
EP (1) EP2818277B1 (ja)
JP (1) JP6062325B2 (ja)
CN (1) CN203936705U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082291A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 テラル株式会社 クーラント処理装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014251485B2 (en) * 2013-04-12 2018-11-15 Eigen Systems Limited Coolant and chip separator apparatus
CN104858707B (zh) * 2015-04-30 2017-05-24 宁夏共享机床辅机有限公司 一种应用于高速化卧式加工中心垂向导轨防护罩的刮刷装置
JP6586296B2 (ja) * 2015-06-04 2019-10-02 Dmg森精機株式会社 工作機械の切屑排出装置
CA2929712C (en) * 2015-08-12 2019-01-08 Prairie Machine & Parts Mfg. - Partnership A self cleaning apparatus for a belt conveyor
DE112016006266T5 (de) * 2016-01-22 2018-10-11 Jian Feng Schneideflüssigkeitskühlmittel-Wiederverwertungsvorrichtung
DE102016104678B4 (de) * 2016-03-14 2020-02-20 Starrag Gmbh Kühlschmierstoffeinrichtung für eine Werkzeugmaschine
CN106078335A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 马鞍山成宏机械制造有限公司 一种机床排屑系统及其使用方法
JP6653677B2 (ja) * 2017-03-24 2020-02-26 Dmg森精機株式会社 チップコンベアおよび工作機械
CN107150254A (zh) * 2017-07-12 2017-09-12 重庆帅能机床制造有限公司 一种自动排屑式智能机床
CN107186543A (zh) * 2017-07-14 2017-09-22 广东钶锐锶数控技术有限公司 一种过滤油箱
JP6375424B1 (ja) * 2017-09-13 2018-08-15 株式会社ブンリ 濾過装置
CN108190423A (zh) * 2018-01-23 2018-06-22 北京首钢建设集团有限公司 皮带系统自动清料机
CN108145522A (zh) * 2018-02-28 2018-06-12 马鞍山成宏机械制造有限公司 一种机床切屑液处理装置及其处理方法
CN108311887A (zh) * 2018-04-04 2018-07-24 罗威斯数控科技(昆山)有限公司 汽车行李架杆加工中心
MX2021002200A (es) * 2018-08-29 2021-05-14 Chetocorporation S A Estacion de mecanizado.
CN109289269B (zh) * 2018-11-09 2021-02-23 洛阳理工学院 一种切削液过滤装置
JP7311278B2 (ja) * 2019-03-05 2023-07-19 シチズン時計株式会社 切削油タンク、工作機械及び工作機械システム
CN110293443B (zh) * 2019-06-27 2020-11-17 西安精雕软件科技有限公司 一种湿式加工中的排屑器输送系统切削液回收装置
CN110682154B (zh) * 2019-10-12 2024-05-17 三星智能科技盐城有限公司 一种带冷却液废屑分离的数控机床
CN111673533B (zh) * 2020-06-27 2021-11-12 万秀芬 一种便于排屑的数控机床废料收集装置
CN113547381A (zh) * 2021-06-25 2021-10-26 安徽方程重型装备制造有限公司 一种配备有冷却循环控制系统的数控机床
CN113953885B (zh) * 2021-07-16 2023-03-07 重庆望江特种装备有限公司 一种用于切削液中金属粉末的过滤箱
CN113510502B (zh) * 2021-07-28 2022-06-03 安庆皖台精密机械有限公司 一种用于五金件加工的精密数控机床
CN114211295B (zh) * 2021-11-29 2024-05-10 本溪爱科液压密封有限公司 一种可自动清理维护冷却液箱的切削数控机床
CN114310451B (zh) * 2022-01-07 2023-01-24 三一建筑机器人(西安)研究院有限公司 一种运输装置及切割生产线
CN114310452A (zh) * 2022-01-10 2022-04-12 郑州轻工业大学 一种高速精密的智能数控机床
CN114536081B (zh) * 2022-02-11 2023-06-09 斯得浦泵业南通有限公司 一种数控机床用机床排屑清理装置
CN114505722B (zh) * 2022-03-16 2022-11-11 南通东晨重型机床有限公司 一种自动化数控机床排屑装置
CN115284057A (zh) * 2022-07-26 2022-11-04 宁夏共享机床辅机有限公司 一种压块式排屑装置
CN115365873A (zh) * 2022-08-30 2022-11-22 合肥研丰科技有限公司 一种具有切屑自动排除清理功能的机床
CN115365552B (zh) * 2022-10-24 2023-05-23 前程控股集团有限公司 一种阀芯铣槽机
CN116021098A (zh) * 2023-02-01 2023-04-28 山东肯通自行车有限公司 一种具有攻丝油回收功能的台式攻丝机
CN116604404B (zh) * 2023-07-17 2023-09-15 宜宾职业技术学院 一种机器人车铣磨复合一体化工作站
CN116673786B (zh) * 2023-08-03 2023-09-26 靖江泰通汽车科技有限公司 一种汽车万向球销加工机床

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247523A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toyoda Mach Works Ltd チップコンベアの補助装置
JPH0775933A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Mitsubishi Electric Corp 切りくず処理装置
JPH1148080A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 切粉と切削油の分離装置
JP2000042859A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd オイル分離回収装置
JP2002361539A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Tsubakimoto Meifuran Kk 切粉搬出コンベヤ装置の分別回収機構

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128851U (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 三友工業株式会社 チツプコンベアのストレ−ナ
DE3826277A1 (de) * 1987-08-04 1989-02-16 Yamazaki Mazak Corp Werkzeugmaschine mit einer schleiffunktion, umfassend eine elektroerosionsaus-/zurichtvorrichtung, ein schleifwerkzeug und eine spansammelvorrichtung
US5167839A (en) * 1991-07-23 1992-12-01 H & W Systems Corporation Fluid coolant cleaning system for machine tool applications
JP3004556B2 (ja) * 1994-03-03 2000-01-31 株式会社シスト 分別濾過方法及び分別濾過装置
US5586848A (en) * 1995-05-02 1996-12-24 The Gleason Works Machine tool chip removal system
JPH09300171A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Shisuto:Kk 濾過装置及び濾過システム
US5961847A (en) * 1997-11-14 1999-10-05 Henry Filters, Inc. Filter apparatus with dual drive loops
AU739830B2 (en) * 1999-04-14 2001-10-18 Enomoto Industry Co., Ltd. Chip conveyor and apparatus for separating and collecting chips
JP3283862B2 (ja) * 1999-04-14 2002-05-20 榎本工業株式会社 チップコンベア及びそれに用いるチップ分離・回収装置
US6066255A (en) * 1999-04-26 2000-05-23 H. R. Black Co. Belt type filtration apparatus for industrial liquids having multiple sized debris
JP3472733B2 (ja) * 1999-05-10 2003-12-02 株式会社ブンリ 切削チップの処理装置
JP3359014B2 (ja) 1999-11-30 2002-12-24 モスニック株式会社 液体回収濾過装置
JP2002263984A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Masuki Takasu チップと切削液の分離装置
US7364032B2 (en) * 2002-03-19 2008-04-29 Mayfran International Chip discharge system
CA2388259A1 (en) * 2002-05-30 2003-11-30 Sophia Cummings Solid and liquid separation device
US7410569B1 (en) * 2005-11-18 2008-08-12 Turhan A. Tilev Filtration system for metalworking fluids
DE202009009535U1 (de) * 2009-07-13 2009-09-17 Deckel Maho Pfronten Gmbh Vorrichtung zur Aufbereitung von Kühlschmierstoff

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247523A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toyoda Mach Works Ltd チップコンベアの補助装置
JPH0775933A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Mitsubishi Electric Corp 切りくず処理装置
JPH1148080A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 切粉と切削油の分離装置
JP2000042859A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd オイル分離回収装置
JP2002361539A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Tsubakimoto Meifuran Kk 切粉搬出コンベヤ装置の分別回収機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082291A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 テラル株式会社 クーラント処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6062325B2 (ja) 2017-01-18
US20150023752A1 (en) 2015-01-22
EP2818277B1 (en) 2016-11-09
US9339907B2 (en) 2016-05-17
CN203936705U (zh) 2014-11-12
EP2818277A1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062325B2 (ja) 工作機械の切屑処理装置
KR101871515B1 (ko) 폐액 처리 장치
JP6268041B2 (ja) 工作機械のチップコンベア
JP2009125901A (ja) 切削液濾過装置
JP6586296B2 (ja) 工作機械の切屑排出装置
KR101314377B1 (ko) 절삭 가공용 칩 필터링 장치
KR20200086439A (ko) 공작기계 절삭유 탱크의 미세칩 제거장치
JP2009220228A (ja) チップ搬送コンベヤ装置
JP2015009281A (ja) 工作機械の切屑処理装置
JP2007098538A (ja) 個液分離システム
JP6375544B2 (ja) マグネット式チップコンベア
KR20180005494A (ko) 공작기계용 칩 처리장치
JP2015009280A (ja) 工作機械の切屑処理装置
JP2000300914A (ja) 濾過装置
TWM512460U (zh) 加工機的排屑裝置及其排屑單元
JP2015009277A (ja) 工作機械の切屑処理装置
JP2019141982A (ja) クーラント処理装置
TW201534387A (zh) 冷卻劑再生裝置及冷卻劑再生方法
JP2008238286A (ja) チップコンベア
JP2015009279A (ja) 工作機械の切屑処理装置
JP6761335B2 (ja) 切削油の回収装置
JP3175865U (ja) 浮上油回収装置
JP5498112B2 (ja) 浄化装置
JP4402375B2 (ja) 処理液に含まれる油等の混入物除去方法および装置
JP3571688B2 (ja) 濾過装置を備えた切粉搬出コンベヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees