JP2014533717A - Hsp調節活性を有する1,4−ジヒドピリジン誘導体 - Google Patents

Hsp調節活性を有する1,4−ジヒドピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533717A
JP2014533717A JP2014542938A JP2014542938A JP2014533717A JP 2014533717 A JP2014533717 A JP 2014533717A JP 2014542938 A JP2014542938 A JP 2014542938A JP 2014542938 A JP2014542938 A JP 2014542938A JP 2014533717 A JP2014533717 A JP 2014533717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
dihydropyridine
dicarboxylate
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6073913B2 (ja
Inventor
フロプ,フェレンツ
ヴィーグ,ラサロ
トロク,ジョルト
ペンケ,ボトンド
ホルヴァート,イボリヤ
バロト,ガボア
バナート,サンドア
フンヤ,アコス
Original Assignee
リピダート クタトー フェイレサト エス タナチャド カーエフテー.
リピダート クタトー フェイレサト エス タナチャド カーエフテー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リピダート クタトー フェイレサト エス タナチャド カーエフテー., リピダート クタトー フェイレサト エス タナチャド カーエフテー. filed Critical リピダート クタトー フェイレサト エス タナチャド カーエフテー.
Publication of JP2014533717A publication Critical patent/JP2014533717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073913B2 publication Critical patent/JP6073913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、熱ショックタンパク質が介在する障害の治療的処置または予防的処置に用いるための、式(I)の1,4−ジヒドロピリジン誘導体【化1】[式中R1は、任意に置換されたC6−24アリール基;または1〜3の窒素原子もしくは酸素および硫黄などの他のヘテロ原子、ならびにその組み合わせを含む5〜6員ヘテロリール基あり;R2およびR3は、互いに独立して水素またはC1−6アルキル基であり;R4およびR5は、互いに独立して、水素、任意にアミノ、モノ(C1−6アルキル)アミノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜24員複素環で任意に置換されたC1−6アルキル基であり;R6は、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル基またはアリールC1−6アルキル基である]、およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合体およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグを提供する。

Description

本発明は、医薬品として有用な一部新規の化合物と、当該新規化合物を含有する医薬組成物および美容組成物と、ストレスタンパク質とも称される熱ショックタンパク質(Hsp)が介在または影響する病態生理学的状態および疾患の処置および予防に用いるための、そのような化合物とに関する。より詳細には、本発明は、インビトロおよびインビボの両方において選択的Hsp調節活性を有する特定の1,4−ジヒドロピリジンと、例えば、神経変性疾患、癌、メタボリックシンドローム、糖尿病、肥満、炎症および皮膚病、ならびに種々の代謝ストレスまたは環境ストレス状態においてHsp機能の変化から利する疾患および/または障害を含む、Hspが介在する病態生理学的状態の処置および予防の分野でのそのような化合物の使用と、そのような化合物を含む医薬組成物および美容組成物とに関する。
熱ショックタンパク質(Hsp)は、低酸素、炎症または感染症から環境汚染物質にわたる他のストレスまたは高温度に細胞が晒されるとその細胞量が変化する機能的に関連したタンパク質に属する(Goldbergら, Nature, 426: 895−899, 2003)。特定のHspは、正常な無ストレス条件下で、多数の重要な細胞タンパク質の正しいフォールティングおよび機能を調節することによって、分子シャペロンとして機能することもできる。
主要な熱ショックタンパク質は、その分子量によって分類される(Hsp100、Hsp90、Hsp70、Hsp60、および「小Hsp」(sHsp))。
Hspファミリーの一部のメンバーは、その本来の役割がタンパク質を維持することにあるので、すべての生物において低レベルから中等レベルで発現する。Hspは、その複数の重要な機能のため、いくつかのヒト疾患の病因において基本的な役割を果たしている(Soltiら, Br. J. Pharmacol., 146: 769−780, 2005)。例えば、様々な癌細胞では、Hspの全体的なアレイまたは特定のHspクラスのいずれかが異常に高いレベルであることが特徴であり、および逆は典型的に2型糖尿病、神経変性、心血管疾患または老化にあてはまる(Vighら; Prog. Lipid Res., 44(5): 303−344, 2005 and Vighら; Trends Biochem. Sci., 32: 357−363, 2007)。
様々なHspクラスの作用機序を強調するため、およびそれらの活性を調節し、かつ創薬に適している化合物を提供するために、多くの研究がこの10年にわたり行われてきた。
Hsp70
進化上保存されたHsp70シャペロンファミリーおよび一部の古細菌を除く該ファミリーのコシャペロン(Largeら, Biochem. Soc. Trans. 37: 46−51, 2009)は、生物のすべてのATP含有コンパートメントに存在する(Macarioら, Genetics, 152:1277−1283, 1999)。機能的なHsp70シャペロンのネットワークは、細胞中の数百のタンパク質基質上で少数のHsp70アイソフォーム(Kampingaら, Cell Stress Chaperones, 14:105−111, 2009)を標的にし、かつグルコース調節タンパク質E(GrpE)(Harrison, Cell Stress Chaperones 8:218−224, 2003)、BAG(Kabbageら, Cell Mol Life Sci., 65: 1390−1402, 2008)、HspBP1(Kabaniら, FEBS Lett., 531:339−342, 2002)およびHsp110タンパク質(Shanerら, Cell Stress Chaperones, 12:1−8, 2007)などの種々のヌクレオチド交換因子によって調節される、多くの多様な基質特異的Jドメインコシャペロンとそれほど特異的でないJドメインコシャペロン(ヒト内に49)の間でATP駆動相互作用を必要とする。これらのネットワークは、新生ポリペプチドの同時翻訳フォールティング、天然タンパク質複合体のリモデリング、細胞シグナルの伝達、細胞周期調節、増殖調節、およびアポトーシス調節(Jollyら, J. Natl. Cancer Inst., 92:1564−1572, 2000)、熱ショック応答の調節、ストレス変性タンパク質のアンフォールディングおよびリフォールディング、ならびにミトコンドリア(De Los Riosら, Proc Natl Acad Sci U S A, 103:6166−6171, 2006)、葉緑体(Shiら, Plant Cell, 22:205−220, 2010)および小胞体(Zimmermannら, Biochim Biophys Acta, 1808:912−924, 2011に概説されている)へのタンパク質の輸入にとって重大である。
正常な細胞では、品質制御系が有毒なミスフォールドされたタンパク質種の蓄積を阻止する。だが、変異原性、老化または酸化ストレスに応答して、ミスフォールディングは品質制御を逃れて生じることが多い(Soskicら, Exp. Gerontol., 43: 247−257, 2008; Zengら, Mech. Ageing Dev., 126: 760−766, 2005; Shpund & Gershon, Arch. Gerontol. Geriatr., 24: 125−131, 1997)。
ニューロンは、分裂終了細胞として、ミスフォールディングの影響を特に受けやすいように見え、アルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病などの多くの神経変性障害は、ミスフォールドされたタンパク質またはプロセシングが間違ったタンパク質の異常蓄積に関係する。遺伝子の研究では、常にHsp70およびそのコシャペロンをこの過程に結び付けており、したがってHsp70は創薬標的として浮かび上がっている(Evansら, J Med Chem., 53:4585−4602, 2010)。アルツハイマー病(AD)は最も多い神経変性疾患であり、同疾患の患者は、進行性記憶消失と、βアミロイド(Aβ)で構成される老人班(SP)およびタウから構築される神経原線維変化(NFT)の蓄積とによって特徴づけられる。現在のモデルは、Aβまたはタウのβシートに富んだオリゴマーへの自己会合が神経細胞死を引き起こすことを示唆している。Hsp70は、Aβおよびタウの双方の細胞傷害性において重要な役割を果たすことが示されている(概説については、(Evansら, J Med Chem., 53:4585−4602, 2010)を参照されたい)。例えば、Hsp72は、準化学量論的なレベルでインビトロで初期のAβ凝集をブロックし(Evansら, J Biol Chem., 281:33182−33191, 2006)、およびHsp70は、アミロイド前駆体タンパク質のプロセシングを変えることが示されている(Kumarら, Hum Mol Genet., 16:848−864, 2007)。また、このシャペロンは、カスパーゼ−9を阻害して、Aβの除去を促進することによってAβ誘導性細胞傷害から保護する(Veereshwarayyaら, J Biol Chem., 281:29468−29478, 2006)。Aβへのこれらの影響に加えて、Hsc70は、また、タウ自己会合に必要とされるのと同じ領域であるそのチューブリン結合の繰り返し内の2つの部位でタウを結合する(Sarkarら, J Neurosci Res., 86(12): 2763−2773, 2008)。この発見は、Hsc70が凝集および毒性と競合することもあり、およびこのモデルと一致してHsp70の過剰発現がマウスモデルにおいてタウの凝集を減少させることを示唆している(Petrucelliら, Hum Mol Genet., 13:703−714, 2004)。
Hsp70発現の薬理学的上方制御
多くの薬剤は、種々の機序を介してHsp70の細胞発現を増大することが示されている(Sloanら, Curr Opin Drug Discov Devel., 12:666−681, 2009)。しかし、Hsp70調節経路内で明確な刺激によって作用する分子と、細胞ストレスを導入することでHsp70レベルに影響を及ぼす分子とが区別される必要がある。後者のストレス誘導機序を用いる化合物は、慢性ストレスの結果、細胞死または他の不必要な効果を引き起こす傾向が高いこともあり、したがって治療薬としてあまり好ましくないこともある。広範囲のストレス条件下でHsp70発現を増大するHsp70誘導物質と、単に既存のストレス応答を増強するよう作用し、かつ非ストレス系または正常な系にほとんどまたは全く影響しないHsp70共誘導物質との間では、様々なHsp70上方制御因子の作用様式をさらに区別することができる。したがって、共誘導物質の機序は、疾患組織で効果を選択的に示し、それによって正常組織において不必要な副作用のリスクを本質的に減少させることができる(Sloanら, Curr Opin Drug Discov Devel., 12:666−681, 2009)。
タンパク質プロセシングの調節物質
ボルテゾミブ(Lauricellaら, Apoptosis, 11:607−625, 2006)、MG−132およびラクタシスチン(Kimら, Biochem Biophys Res Commun., 264:352−358, 1999)などのプロテアソーム阻害薬は、タンパク質分解の阻害、アンフォールドタンパク質の蓄積および細胞ストレス応答の誘導によって著しいHSF−1介在Hsp70誘導を示す(Sloanら, Curr Opin Drug Discov Devel., 12:666−681, 2009)。ラクタシスチンは、アンフォールドタンパク質応答に優先して熱ショック応答(HSR)を選択的に誘導して、ニューロンp127Qハンチントン病モデルにおいて核封入体を減少させる(Kimら, J Neurochem., 91:1044−1056, 2004)。多くの場合、Hsp70誘導は、機序に基づく他の好ましくない細胞効果またはアポトーシスを伴う(Sloanら, Curr Opin Drug Discov Devel., 12:666−681, 2009)。プロテアソーム阻害薬は、腫瘍学では臨床用に許可されているが、該阻害薬の限定された治療域は、タンパク質フォールディング疾患の処置においてこれらの薬物の重要な適用性を妨げることもある。
化学反応性誘導物質
Hsp70の化学誘導は、N−エチルマレイミド(Senisterraら, Biochemistry, 36:11002−11011, 1997);3,4−ジクロロイソクマリン(DCIC)およびN−a−トシル−L−リジンクロロメチルケトン(TLCK)(Rossiら, J Biol Chem., 273:16446−16452, 1998)などの求電子性セリンプロテアーゼ阻害薬;ターメリックの主成分であるクルクミン(Dunsmoreら, Crit Care Med., 29:2199−2204, 2001);PGA1、Δ7−PGA1、PGA2およびΔ12−PGJ2によって特徴づけられるシクロペンテノンPG類(Leeら, Proc Natl Acad Sci U S A, 92:7207−7211, 1995)について記述されている。
シクロペンテノンPG類は、Hsp70を誘導することができ、かつHSF−1活性化を誘導する(7から15倍)ことが報告されている(Hamelら, Cell Stress Chaperones, 5:121−131, 2000)。サリチル酸ナトリウムは、熱ショック単独と比較すると、脊髄培養物中(1mM/40℃)でHsp70誘導を増進し、インドメタシンは、250μMの用量で、熱ショック条件下で、HeLa細胞中でHSF−1を活性化するために必要とされる温度を低下させる。インドメタシンのこの活性は、HeLa細胞中でHSF−1リン酸化および細胞保護効果の増加と相関し、インドメタシン(250μM/40℃)を用いた前処理により、それに続く44.5℃での熱ショックの細胞生存率が前処理を行わない場合の3%から約40%に向上した(Leeら, Proc Natl Acad Sci U S A, 92:7207−7211, 1995)。
最近の証拠も、PPARγ拮抗剤には、Hsp依存的過程においてそれらの特徴がはっきりしたインスリン感作の効果以外にも有用である可能性を示唆しており、インスリン抵抗性ラットモデルの心臓で認められたHsp70誘導能の減少は、PPARγ拮抗剤ピオグリタゾンによる処置(10mg/kg/日)によって改善した。さらに再灌流実験でも、ピオグリタゾンはラット摘出心において機能回復を補助したことが示された(Taniguchiら, Diabetes, 55: 2371−2378, 2006)。
漢方薬で使用された調剤薬から分離されたキノンメチドトリテルペンであるセラストロールは、HSF−1依存的機序により他のストレスと協調してHsp70を強力に共誘導する(Westerheideら, J Biol Chem., 279:56053−56060, 2004)。この薬物は、ポリQ凝集のハンチントン病モデルでは神経保護(Zhangら, J Mol Med., 85:1421−1428, 2007)を示し、および筋委縮性側索硬化症の遺伝子導入マウスモデルでは細胞保護(Kiaeiら, Neurodegener Dis., 2:246−254, 2005)を示した。トリテルペノイドエノングリチルリジン(Yanら, Cell Stress Chaperones, 9:378−389, 2004)およびカルベノキソロン(Nagayamaら, Life Sci., 69:2867−2873, 2001)ならびにマスキングされたアセタールペオニフロリン(Yanら, Cell Stress Chaperones, 9:378−389, 2004)を含むいくつかの他の天然物は、同様の機序によってHsp70をセラストールに誘導することができる。
ヒドロキシルアミン誘導体の共誘導
プロトタイプのビモクロモルを含むヒドロキシルアミン誘導体のファミリーは、疾患モデルの範囲で有用性を有するHSRの共誘導物質として特定された(Vighら, Nat Med., 3:1150−1154, 1997)。熱ショックの16時間前にビモクロモル(10μM)でラットH9c2筋芽細胞を処理することにより、熱ショック単独と比較して、Hsp70レベルにおいて4倍の増大を引き起こし(Vighら., Nat Med., 3:1150−1154, 1997)、この誘導により致死的な熱ショックを受けているラット新生仔の心筋細胞において細胞保護(100μMで)を与えた(Polakowskiら, Eur J Pharmacol., 435:73−77, 2002)。作用機序は、結合およびHSF−1のリン酸化の調節を介して、HSF−1/DNA結合に効果を与える(Hargitaiら, Biochem Biophys Res Commun., 307:689−695, 2003)と考えられるが、熱ショック中の膜の安定化に関連しているさらなる効果が注目されている(Torokら, Proc Natl Acad Sci U S A, 100:3131−3136, 2003)。
ビモクロモル類似体BRX−220は、外傷後のニューロン中の媒介物と比較して、Hsp70のレベルを著しく上昇させることを示した(Kalmarら, Exp Neurol., 176:87−97, 2002)。BRX−220の遊離塩基であるアリモクロモルも、マウスモデルにおいて筋委縮性側索硬化症の表現型の進行を遅らせた(Kalmaら, J Neurochem., 107:339−350, 2008; Kieran et al., Nat Med., 10:402−405, 2004)。
別のヒドロキシルアミン誘導体NG−094は、線虫モデルにおいてポリQ介在性動物麻痺を著しく改善し、Q35−YFP凝集の数を減少させ、および加速するポリQ依存性老化の加速を遅らせた(Haldimannら, J Biol Chem., 286:18784−18794, 2011)。
代謝産物および栄養素
比較的高用量のいくつかの代謝産物および栄養素も、機能的利点;1型糖尿病患者においてα−リポ酸によるHsp70欠乏の改善(Strokovら, Bull Exp Biol Med., 130:986−990, 2000);およびミトコンドリア膜で見いだされる化合物であるアセチル−1−カルニチン(Calabreseら, Antioxid Redox Signal, 8:404−416, 2006)の投与に応答してHsp発現(Hsp70およびヘムオキシゲナーゼ)の増加を示した高齢ラットの脳での試験に関連してHspレベルの効果を示していた。
胃潰瘍処置で使用されるテプレノンは、胃壊死(Tomisatoら, Biol Pharm Bull., 24:887−891, 2001)、脳梗塞(Nagaiら, Neurosci Lett., 374:183−188, 2005)、肝毒性(Nishidaら, Toxicology, 219(1−3): 187−196, 2006)および炎症(Mochidaら, J Clin Biochem Nutr., 41:115−123, 2007)を含むいくつかのモデルにおいて細胞保護的利点を示したHsp70の特徴がはっきりした誘導物質である。HspB8(Sanbeら, PLoS ONE, 4: e5351, 2009)を含む他のシャペロンも、さらに分子の細胞保護的特性に寄与することがあるテプレノンによって誘導される。多くのオレガノ種の油分の主要な化合物であるカルバクロールには、インビトロで細胞Hsp70発現を共誘導する能力がある(Wietenら, Arthritis Rheum., 62:1026−1035, 2010)。Hsp70特異的T細胞ハイブリドーマの活性によってインビトロで示されたように、カルバクロールは、特に、内在性Hsp70のT細胞認識を促進し、およびインビボでHsp70へのT細胞応答を増幅した(Wietenら, Arthritis Rheum., 62:1026−1035, 2010)。
その他のHsp70誘導物質
Sir−1活性化剤レスベラトロールは、ヒト末梢リンパ球において熱ショックおよび過酸化水素処置に応答してHsp70を誘導して、細胞保護を示す(Puticsら, Antioxid Redox Signal, 10:65−75, 2008)。
筋萎縮性側索硬化症処置用にFDAに認可された薬物であるリルゾールは、熱ショックによるレポーター遺伝子アッセイにおいてHsp70の共誘導を示した。HSF−1ノックアウト細胞で除去されたこの効果は、HSF−1サイトゾルプールの安定化に起因すると考えられた(Yangら, PLoS ONE, 3: e2864, 2008)。
エレスクロモールは、細胞中の活性酸素種(ROS)の量を増加させて、低酸素腫瘍細胞中でアポトーシスを選択的に誘導することによって、転移性黒色腫の処置のための第II相臨床試験で効果を示した。この効果は、低酸素腫瘍細胞において腫瘍細胞特異的増加に付随して起こった(Revillら, Elesclomol. Drugs Future (2008) 33:310−315)。だが、この創薬は、最近、安全性の懸念の理由で中止された。
時には特徴づけが不完全な機序を介してHsp70を誘導するよう作用する他の化合物としては、好塩性微生物から単離された天然物であるエクトイン(Buomminoら, Cell Stress Chaperones, 10:197−203, 2005)、ジアゾオキシド(O′Sullivanら, J Neurotrauma, 24:532−546, 2007)、およびイミダゾチアジアゾール(Salehiら, Chem Biol., 13(2): 213− −223, 2006)が挙げられる。
上述のHsp70誘導物質の多くは、それらの作用様式のためにタンパク質の共有結合的修飾に依存することがあり、およびHSRの開始を引き起こすことがある。これは、非特異的効果および免疫原性のために問題になることがある。場合によっては、分子は単に細胞ストレッサーであり得、Hsp発現を含む細胞防御機序を活性化する。この慢性的なストレスを細胞に与えることにより、短期的効果を実現させることができるが、細胞応答および細胞生存能の長期的な効果を予測することは容易ではない。非ストレス環境で効果を示すことなく既存のストレスへの応答を増強する共誘導物質化合物は、非特異的ストレッサーと比較して、既存のストレスだが進行中の疾患関連ストレスに応答するには不十分なストレスを増強するよう作用することによって高度の組織選択性を与えることができる。
Hsp70の遺伝子上方制御
Hsp70を増強すると、いくつかの過剰発現試験では有益な効果を示し、多くの場合、ストレス誘導損傷の細胞保護または減弱と関連していた(Broomeら, FASEB J., 20:1549−1551, 2006; Choo−Kangら, Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol., 281: L58−68, 2001; Chungら, Proc Natl Acad Sci U S A, 105(5): 1739−1744, 2008; Marberら, J Clin Invest., 95:1446−1456, 1995; Muchowskiら, Proc Natl Acad Sci U S A, 97:7841−7846, 2000; Zhengら, J Cereb Blood Flow Metab., 28:53−63, 2008)。細胞または生物全体を、40℃を超える温度に晒す(「熱ストレス付与」)と、Hsp70を含むシャペロンに上方制御を引き起こす。多くの異なる代償機序は、熱ストレス付与中に活性化し、したがって、どの効果がHsp70のみによって引き起こされているかを評価することは難しい。この課題を解決するために、βアクチンで促進させるとラットHsp70のみを過剰発現するマウスが開発された。これらの遺伝子導入マウスにおいて、ラット誘導型70−kD熱ストレスタンパク質の過剰発現は、虚血性傷害に対する心臓の抵抗力を増加させる(Marberら, J Clin Invest., 95:1446−1456, 1995)。別の試験では、Hsp72を過剰発現するマウスは、食誘導性高血糖(Chungら, Proc Natl Acad Sci U S A, 105:1739−1744, 2008)に対する抵抗性および酸化ストレスの加齢性マーカー(脂質過酸化、グルタチオ含有量、スーパーオキシドジスムターゼおよびカタラーゼのレベル)(Broomeら, FASEB J., 20:1549−1551, 2006)の減少を示した。Hsp70の特定のアイソフォームの発現の増加(約10倍)も、Hsp70を過剰発現させているマウスで示されており、脳虚血/再灌流傷害に対する感受性の減少を伴った(Zhengら, J Cereb Blood Flow Metab., 28:53−63, 2008)。脳虚血からのこの保護は、概して脳全体にわたってNFκBの活性化の低下を伴い、Hsp70が炎症過程を減少させることによって虚血性傷害を改善させ得ることを示唆している(Zhengら, J Cereb Blood Flow Metab., 28:53−63, 2008)。別々のタンパク質フォールディング過程へのHsp70過剰発現の効果は、ハンチント病のインビトロモデルにおいて示され、伸長ポリグルタミン反復を有するハンチンチンタンパク質の凝集はHsp70(またはHsp40)を過剰発現させた酵母において著しく減少し、この病原性タンパク質のミスフォールディングおよび/または凝集の防止におけるこれらのシャペロンの直接的な役割を示唆している(Muchowskiら, Proc Natl Acad Sci USA, 97:7841−7846, 2000)
同様に、嚢胞性線維症の細胞モデルにおいて、ミスフォールディング傾向のΔF508変異体を含有する嚢胞性線維症膜コンダクタンス調節因子(CFTR)の輸送は、Hsp70のプラスミド誘導過剰発現によってIB−3細胞で正常化される可能性があり、Hsp70が変異体CFTRを監視して、正しくフォールディングする役割を担い、CFTRが細胞表面に輸送されることを可能にすることを暗示している(Choo−Kangら, Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol., 281: L58−68, 2001)。
小Hsp
ATPアーゼシャペロンHsp100、Hsp90、Hsp70およびHsp60と異なり、ATP加水分解から互いに独立して、ミスフォールドした中間体に受動的に結合する保存されたα−結晶性ドメインを有する小Hsp(sHsp)(Jakobら, J Biol Chem., 268:1517−1520, 1993)。ストレスを受けることなくsHspは、大部分は大型オリゴマー複合体(Garridoら, Cell Cycle, 5:2592−2601, 2006)に組み込まれており、ストレス条件下で、ミスフォールドポリペプチドを凝集から防ぎ(Jakobら, J Biol Chem., 268:1517−1520, 1993)、かつ膜を熱破壊から保護する(Haslbeckら, Nat Struct Mol Biol., 12:842−846, 2005; Horvathら, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) − Biomembranes, 1778:1653−1664, 2008)両親媒性二量体に分離することもある。sHspは、ミスフォールドしたタンパク質のリフォールディングにおいてHsp70/Hsp40およびHsp100またはGroEL/GroESシャペロンネットワークと協力する(Nakamotoら, Cell Mol Life Sci., 64:294−306, 2007)。ヒトHsp27およびHsp70は、義務的にではなく、種々の生理的刺激および環境刺激に応答して同時発現する(Garridoら, Cell Cycle, 5:2592−2601, 2006; Vighら, Trends Biochem Sci., 32:357−363, 2007)。sHspには強力な細胞保護作用(Garridoら, Cell Cycle, 5:2592−2601, 2006)があるので、sHspの阻害は癌に対する薬物療法において重要な標的であり(Didelotら, Curr Med Chem., 14:2839−2847, 2007)、他方では上方制御sHspは、肝臓障害(Kanemuraら, J Gastrointest Surg., 13:66−73, 2009)またはアルツハイマー病(Fonteら, J Biol Chem 283:784−791, 2008; Wuら, Neurobiol Aging, 31:1055−1058, 2010)、パーキンソン病((Zourlidouら, J Neurochem., 88:1439−1448, 2004)およびハンチントン病(Perrinら, Mol Ther., 15(5): 903−911, 2007)などのタンパク質のミスフォールディングに起因する病状を防止することも可能である。最近の試験によると、Hsp27は、遺伝子導入マウスモデルにおいてエタノールの急性および慢性の有毒作用に対してニューロンを保護することができる(Tothら, Cell Stress and Chaperones, 15:807−817, 2010)。
低分子化合物を調節するHspは知られているが、これらの化合物の一部は臨床試験中であり、今までのところ薬学的活性薬剤として市販されているものはない。ヒト臨床試験に向けて進むための厳しい生物学的および薬学的要件を満たす特定の強力なHsp調節化合物に対する必要性がますます高まっている。治療用途の理想的な候補は、それ自体は従来の熱ショックタンパク質応答を誘導/発現抑制しない化合物である。その代わりに、候補化合物は、軽度の物理的ストレスまたは病態生理学的ストレスで変わる特定クラスのHspの発現を調節するだけである。そのようなHsp共調節物質は、正常細胞に著しい影響を及ぼすことなく疾患細胞中でHsp発現を促進/低下させることができ、それによってこれらの共調節物質は大きな副作用を有する可能性が低いので、独特の薬物候補である。
したがって、本発明の主要な目的は、活性を調節する、特に活性を共調節する選択的ストレスタンパク質を有する化合物を提供することにあり、それによって該化合物は、神経変性障害、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症、皮膚病の処置に有用であり、さらに併用療法に用いることも可能である。
本発明は、選択的Hsp調節活性を有する、いくつかの一部新規の1,4−ジヒドロピリジンを提供する。驚くことにかつ予想外に、前述の化合物が選択的Hsp共調節活性を示すことが分かった。今までのところ、この共調節活性は、1,4−ジヒドロ−ピリジン誘導体に対して記述されていない。
膨大な数の文書が1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびそれらの用途を開示したが、本発明の特定の化合物のHsp調節物質としての用途を開示したものはない。
1,4−ジヒドロピリジンは、特に、L型カルシウムチャネル遮断薬(Edrakiら, Drug Discovery Today, 14:1058−1066, 2009)として薬理学ではよく知られており、および心血管疾患の処置で広く使用されてきた(Hope & Lazzara, Adv Intern Med., 27:435−52, 1982)。カルシウム拮抗薬1,4−ジヒドロピリジンは、糖尿病での神経障害の処置での使用目的で記述されてきた(Taber, J.ら, US 5,438,144)。4−(3− クロロフェニル)−5−置換−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の誘導体は、N型カルシウムチャネルの選択的阻害作用を示し、かつ虚血性脳血管障害;アルツハイマー病、AIDS関連認知症、パーキンソン病等の進行性の神経変性疾患の急性期の処置において有効であった(Nakajo, A.ら, 米国特許第6,610,717号)。4−ニトロフェニル−1,4−ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸の一部のエステル誘導体は、癌または前癌状態の処置にとって有用である(Krouse, A.J., 国際公開第2008/137107号)。縮合1,4−ジヒドロピリジン骨格を有する化合物は、血糖値の上昇を低下させる(Ono, M.ら, 国際公開第2005/025507号)または癌細胞が分裂するのを防止する(Mauger, J.,ら, 国際公開第2007/012972号)と報告されている。2,6−非置換−1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、サーチュイン脱アセチル化酵素活性を有し、かつ癌疾患、代謝疾患、心血管疾患および神経変性疾患の処置目的で使用されることができる(Antonelloら, J. Med. Chem., 52:5496−504, 2009)。N−置換−1,4−ジヒドロピリジンには、冠状血管拡張性および降圧活性があると報告されている(Meyer, H.ら., ハンガリー特許HU第164867号)。一部のN−置換−1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、血液粘性を改善することで急性および慢性虚血性疾患の処置において有用である(Behner, O., 欧州特許第0451654号)が、他のN−置換誘導体は、選択的Ca2+依存性Kチャネル調節活性を示し、かつ中枢神経系障害の処置目的で有用であった(Heine, H., G., 欧州特許第0705819号および Heine, H., G.,欧州特許第0717036号)。
本発明は、Hsp調節活性を示すことで広い有用性を示し、それによってHspが介在する疾患および病態生理学的状態の処置および予防において有用な一部新規の1,4−ジヒドロピリジン誘導体に関する。
本発明は、式(I)の1,4−ジヒドロピリジン誘導体がカルシウムチャネルに影響を及ぼさないまたはわずかな影響を及ぼすが、選択的にHsp活性を共調節する能力があるという予想外の結果に基づいている。これは、該誘導体が単に既存のストレス応答を増強するまたは阻害することで作用し、かつ非ストレス系または正常な系にほとんどまたはまったく影響を及ぼさず、該誘導体が選択的に疾患組織で効果を示し、それによって正常細胞において不必要な副作用のリスクを減少させることができることを意味する。共調節物質である式(I)の1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、多くの病状用の好適な治療薬候補を提供することができる。関連する特定のHspクラスによって、式(I)の1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム、蓄積障害または皮膚障害の処置および予防において非限定的実施形態により有用である。前述で定義したように、ストレスタンパク質共調節物質は、単独ではHsp産生に影響を及ぼさない物質であるが、様々な病状下で存在する他の軽度のストレスと組み合わせてHsp誘導を調節することができる。本発明の化合物は、非ストレス負荷細胞に影響を及ぼさないが、ストレス負荷細胞に応答してストレスを調節する能力があるので、多くのクラスの現在の薬物と対照的に、該化合物は大きな副作用を起こす可能性は低い。
SHSY5Y細胞上での実施例23の化合物のHsp70共誘導活性を示す。 他のHsp型を上回るHsp70についての実施例23の化合物の選択的共誘導活性を示す。 SHSY5Y細胞上での実施例11の化合物のHsp25共誘導活性を示す。 B16F−10黒色腫細胞上での実施例27の化合物のHsp70サイレンサー活性を示す。 図5Aは、実施例1の化合物で処置したZucker肥満ラットの褐色脂肪組織の空腹時血糖値(ウエスタンブロットで測定)を示す。図5Bは、実施例1の化合物で処置したZucker肥満ラットの褐色脂肪組織のHsp70タンパク質レベル(ウエスタンブロットで測定)を示す。 実施例23の化合物による神経保護および記憶保護を示す(PB:生理食塩水)。 SKH−1無毛マウスのUVB誘導による皮膚の厚みの増大について全身投与された実施例23の化合物の効果を示す。 実験マウス転移性黒色腫モデルの平均生存時間について実施例17の化合物の効果を示す。 B16黒色腫細胞のリソソームの安定性について実施例23の化合物の効果を示す。 ALSモデルマウスの寿命について実施例23の化合物の効果を示す。
一態様において、本発明は、熱ショックタンパク質が介在する障害の治療的処置または予防的処置に用いるための、式(I)の1,4−ジヒドロピリジン誘導体:
Figure 2014533717
[式中、
は、ハロゲン、直鎖もしくは分岐鎖C1−6アルキル、直鎖もしくは分岐鎖ハロC1−6アルキル、直鎖もしくは分岐鎖C1−6アルコキシ、1〜4窒素原子を含む5〜6員ヘテロアリール、−CN、−SONH、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルおよびalk−X−alk基(式中XはO、S、SO、SOであり、アルクはC1−6アルキルである);または1〜3窒素原子もしくは酸素および硫黄などの他のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリール基、およびそれらの組み合わせからなる群から互いに独立して選択された1種以上の置換基で任意に置換されたC6−24アリール基であり;
およびRは、互いに独立して水素またはC1−6アルキル基であり;
およびRは、互いに独立して、水素、任意にアミノ、モノ(C1−6アルキル)アミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮重された5〜24員複素環で置換されたC1−6アルキル基であり;
は、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル基である]と、
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物、およびそれらの組み合わせを含む立体異性体と、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグとを提供する。
本発明のさらなる態様は、Hsp70およびHsp25が介在する障害の治療的処置または予防的処置に用いるための、上述の式(I)の化合物を提供し、Hspが介在する障害は、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症または皮膚障害の状態からなる群から選択され、前述の処置は、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積障害または皮膚障害の処置にとって有用な薬剤類からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む。
本発明の別の態様は、Hspが介在する障害の治療的処置または予防的処置に用いるための、上述の式(I)の化合物および薬学的に許容されるもしくは美容上許容される担体および/または賦形剤を含む医薬組成物と、任意に美容組成物とを提供する。
本発明のさらなる態様は、Hspが介在する障害の治療的処置または予防的処置に用いるための、上述の式(I)の化合物と、薬学的に許容されるもしくは美容上許容される担体および/または賦形剤のうちの1種以上とを含む医薬組成物と、任意に美容組成物とを提供し、前述の障害は、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症および皮膚障害の状態からなる群から選択され、前述の処置は、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積障害または皮膚障害の処置にとって有用な薬剤類からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む。
本発明の別の態様は、併用療法に用いるための、上述の式(I)の化合物を提供し、前述の併用療法は、上述の式(I)の化合物の有効量を熱処置または所定の病態生理学的状態の処置に用いる他の療法と同時に、別々にまたは連続して患者に投与することを含む。
本発明の別の態様は、以下に記述する式(I)のいくつかの新規化合物と、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物、およびそれらの組み合わせを含む立体異性体と、ならびに鏡像異性的に濃縮された形態でのその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグと、さらにこれらも含む薬学的組成物および美容組成物とを提供する。
以下の省略形および定義は、本出願全体にわたり使用される。
略語
Aβ βアミロイド
AD アルツハイマー病
APP アミロイド前駆体タンパク質
ATPase アデノシントリホスファターゼ
CFTR 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子
DCIC 3,4−ジクロロイソクマリン
DMEM−F12 ダルベッコ変法イーグル培地:栄養混合培地F−12
GFP 緑色蛍光タンパク質
HSF 熱ショック因子
Hsp 熱ショックタンパク質
HSR 熱ショック応答
MTD 最大耐用量
NEF ヌクレオチド交換因子
NFκB 活性化B細胞の核因子κ軽鎖エンハンサー
NFT 神経原線維変化
PB 生理食塩水
PBS リン酸緩衝食塩水
PG プロスタグランジン
PPARγ ペルオキシソーム増殖因子−活性化受容体γ
PVDFF フッ化ポリビニリデン
SDS−PAGE ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
SP 老人斑
TLCK N−a−トシル−L−リジンクロロメチルケトン
YFP 黄色蛍光タンパク質
定義
用語「Hsp調節」は、種々の機序を介してHsp100、Hsp90、Hsp70、Hsp60、及び「小Hsp」タンパク質の細胞発現、膜会合および/または機能を上昇させるまたは減少させるいずれかの過程を指す。
用語「HSP共調節活性」は、それ自体ではストレス応答を調節しないが、軽度のストレスまたは病態生理学的状態の存在下でストレス応答を修正することができる「HSP共調節物質」の作用を指す。シャペロン共調節物質は、急性ストレスまたは慢性ストレス下にある細胞のみと選択的に相互作用することで「スマートドラッグ」のように作用する。この種の分子は、種々の機序を介してHsp100、Hsp90、Hsp70、Hsp60、および「小Hsp」タンパク質の細胞発現、膜会合および/または機能を上昇させるまたは減少させるいずれかのいくつかの急性疾患および慢性疾患において重要な新規療法を提供することができる。
さらに、「調節」は、異なるHspの比率を変えることも指す。
用語「Hsp上方制御」は、種々の機序を介してHsp100、Hsp90、Hsp70、Hsp60、および「小Hsp」タンパク質の細胞発現および/または機能を上昇させる過程を指す。
用語「Hsp誘導物質」は、単に既存のストレス応答を増強し、かつ非ストレス系または正常な系にほとんどまたはまったく影響を及ぼさないHsp共誘導物質に対するのとは異なり、広範囲の病態生理学的状態下でHsp発現を上昇させる化合物を指す。
用語Hsp「シャペロン共誘導物質」またはHsp「共誘導物質」は、それ自体ではストレス応答を調節しないが、軽度のストレスまたは病態生理学的状態の存在下でストレス応答を修正することができる化合物を指す。シャペロン共誘導物質は、急性ストレス下にある細胞のみと選択的に相互作用することで「スマートドラッグ」のように作用する。この種の分子は、いくつかの急性疾患および慢性疾患において重要な新規療法を提供することができる。
用語「Hspサイレンサー」は、病態生理学的状態を含む広範囲のストレス下でHsp発現および/または機能を減少させる化合物を指す
用語「Hsp阻害剤」は、1種以上のHspの、検出可能な阻害を示す能力がある化合物を指す。Hspの阻害は、本明細書に記述され、参照によって組み込まれている諸方法を用いて決定されることができる(Wyshockaら, Mol. Cel. Biochem. 215:153−156, 2000)。
インビボのHsp阻害剤は必ずしも、例えばインビトロアッセイにおいてほとんどまたはまったく活性を示さないプロドラッグ形状の化合物であるインビトロのHsp阻害剤ではないことを当業者は理解する。そのようなプロドラッグ形状は、患者において代謝過程または他の生化学的過程によって変化して、インビボ活性化合物を与えることができる。
用語「プロドラッグ」は、レシピエントに投与されると、本発明の化合物またはその薬学的に活性な代謝物または残留物を直接的もしくは間接的に与える能力がある本発明の化合物の薬学的に許容される任意の塩、エステルまたは他の誘導体を指す。プロドラッグの種々の形状は、当技術分野では周知である。例えば、Design of Prodrugs, Bundgaard, A. Ed., Elseview, 1985 and Method in Enzymology, Widder, K.ら,編集; Academic, 1985, vol. 42, p. 309−396;Bundgaard, H. ′′Design and Application of Prodrugs′′ in A Textbook of Drug Design and Development, Krosgaard−Larsen and H. Bundgaard,編集, 1991, Chapter 5, p. 113−191;およびBundgaard, H., Advanced Drug Delivery Review, 1992, 8, 1−38を参照されたい。これらの各々は、参照によって本明細書に組み込まれるものとする。
用語「病態生理学的状態」は、対象において有害な生物学的影響を生じさせるいかなる疾患、障害または影響を指す。
本発明の化合物の熱ショックタンパク質活性によって選択的に調節される病態生理学的状態としては、例えば、以下を挙げることができるがこれらに限定されない。
−進行性の神経系機能障害によって特徴づけられる神経変性疾患、特に、アルツハイマー病、前頭側頭型認知症、レビー小体型認知症、大脳皮質基底核変性症、進行性核上性麻痺、プリオン病、多系統萎縮症、筋委縮性側索硬化症(ALSまたはルーゲーリッグ病)、パーキンソン病、ハンチントン病、ポリQ関連神経変性疾患、多発性硬化症、遺伝性痙性対麻痺、脊髄小脳萎縮症、脳癌関連疾患、退行性神経疾患、脳炎、癲癇、遺伝性脳障害、頭部および脳の異形成、水頭、脳卒中関連疾患、プリオン病、アミロイド症、フリードライヒ運動失調症、代謝(糖尿病)関連疾患、毒素関連疾患、シャルコー−マリートゥース神経障害等
−癌疾患、特に、乳癌、小細胞肺癌、黒色腫、扁平上皮癌、非小細胞肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、卵巣癌、前立腺癌、カボジ肉腫、神経膠芽腫、神経膠腫、結腸直腸癌、尿生殖器癌、胃腸癌、腎臓癌、血液癌、子宮頸癌、結腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、食道癌、肝癌、神経芽細胞腫、口腔異形成、膵癌、末梢T細胞リンパ腫、褐色細胞腫、肉腫、精巣癌、甲状腺癌等
−非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、多発性骨髄腫、白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病を含む)、骨髄異形成症候群および中皮腫
−インスリン抵抗性の増加に起因するまたは該増加が示すメタボリックシンドロームおよび関連障害、耐糖能障害、2型糖尿病、中心性肥満、トリグリセリド値の上昇、HDLコレステロールの低下、血栓形成促進状態および前炎症状態、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)等
−リソソーム蓄積症、特に、(アスパルチルグルコサミン尿症、シスチン症、ファブリー病、ファーバー病、フコシド症、ガラクトシアリドーシス、ゴーシェ病、GM1ガングリオシドーシス、モルキオ症候群B型、GM2ガングリオシドーシス(O、B、AB、B1変異体)、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー(アリルスルファターゼAおよびSAP1欠損症)、ムコリピドーシスII型およびIII型(I細胞病)、ムコリピドーシスI型(シアリドーシス)、ムコリピドーシスIV型、ムコ多糖症I型(ハーラー症候群およびシャイエ症候群)、ムコ多糖症II型(ハンター症候群)、ムコ多糖症III型(サンフィリポ症候群A、B、C、D)、ムコ多糖症IV型(モルキオ症候群A、B)、ムコ多糖症VI型(マロトーラミー症候群)、ムコ多糖症VII型(β−グルクロニダーゼ欠損症)、多種スルファターゼ欠損症、神経セロイドリポフスチン症、ニューマン・ピック病(A、BおよびC型)、ポンペ病、濃化異骨症、シンドラー病、シアル酸蓄積症、ウォルマン病(コレステロールエステル蓄積症)、α−マンノシドーシス、β−マンノシドーシス
−皮膚障害、特に非感染性発疹(皮膚炎、乾癬、その他)、紫外線誘起炎症、非癌性皮膚腫瘍(脂漏性角化症、角化棘細胞腫、ケロイドその他)、ならびに、皮膚癌(基底細胞癌、扁平上皮癌、黒色腫、カボジ肉腫、乳頭ページェット病)
用語「熱療法」は、「温熱療法」とも呼ばれ、疾患および状態、特に癌、炎症、メタボリックシンドローム、良性前立腺肥大症を治療するため、痔核を軽減するため、免疫系を刺激するため、疾患と戦う白血球値を上昇させるため、疼痛を治療するために、体組織を体温よりわずかに高い温度にさらす、または発熱を誘発することで体温を上昇させる医学的処置を指す。
用語「メタボリックシンドローム」は、併発すると、心血管疾患と糖尿病発症のリスクが上昇する医学的状態の組み合わせを指す。症状および特徴としては、空腹時の高血糖症(2型糖尿病、耐糖能障害、またはインスリン抵抗性の増加);高血圧;中心性肥満;脂肪沈着物による体重過多;HDLコレステロールの減少;トリグリセリド値の上昇が挙げられる。
用語「対象」は、動物または動物に由来する1もしくは複数の細胞を指す。好ましくは、動物は哺乳類、最も好ましくはヒトである。細胞はどのような形状であってもよく、組織中に保持された細胞、細胞クラスター、不死化細胞、トランスフェクト細胞もしくは形質転換細胞、および動物由来の細胞で物理的にまたは表現型的に変化した細胞が挙げられるがこれらに限定されない。
用語「患者」は、いかなる哺乳類、好ましくはヒトを指す。
「薬学的に許容される塩」は、塩類、例えば、塩基官能基または酸性官能基を形成する能力がある官能性を有する本発明の任意の化合物から調製されてもよい。薬学的に許容される塩は、有機酸もしくは無機酸または有機塩基もしくは無機塩基で調製されてもよい。1種以上の塩基官能基(例えば、アミノ基、アルキルアミノ基)を含む本発明の化合物は、薬学的に許容される有機酸および無機酸を用いて薬学的に許容される塩を形成する能力がある。これらの塩類は、本発明の化合物の最終分離および精製中に、または好適な有機酸もしくは無機酸を用いてその遊離塩基形で本発明の精製化合物を別々に反応させ、そのようにして形成された塩を分離することによってインサイツで調製されることができる。好適な酸性塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、二グルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、よう化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフラレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パルモ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロパン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。シュウ酸などの他の酸は、それ自体では薬学的に許容されないが、本発明の化合物およびその薬学的に許容される酸付加塩を得る際に中間体として有用な塩類の調製で用いられてもよい。1種以上の酸性官能基を含む本発明の化合物は、薬学的に許容される塩基で薬学的に許容される塩を形成する能力がある。これらの場合は、用語「薬学的に許容される塩」は、比較的毒性のない、本発明の化合物の無機塩基付加塩および、有機塩基付加塩を指す。これらの塩類は、同様に、化合物の最終分離および精製中に、またはその遊離酸形での純粋化合物を、薬学的に許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩などの好適な塩基と、アンモニアと、または薬学的に許容される有機一級アミン、二級アミンまたは三級アミンと別々に反応させることによってインサイツで調製されることができる。代表的な薬学的に許容されるカチオンとしては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩およびアルミニウム塩類などのアルカリ塩またはアルカリ土属塩が挙げられる。用いることのできる塩基類の一部の実例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化コリン、炭酸ナトリウム、水酸化テトラブチルアンモニウム等が挙げられる。塩基付加塩の形成に有用な代表的な有機アミンとしては、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等が挙げられる。本発明は、本明細書に開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化も予測している水性生成物または油溶性生成物または分散生成物は、そのような四級化によって得ることができる。例えば、Bergeら ′′Pharmaceutical Salts′′, J. Pharm. Sci. 1977, 66:1−19を参照されたい。
塩という場合、その溶媒付加形または結晶形、具体的には溶媒和化合物または多形体が含まれると理解されたい。溶媒和化合物は、化学量論的量または非化学量論的量の溶媒のいずれかを含有し、かつ水、エタノール等の薬学的に許容される溶媒による結晶化の過程で形成されることが多い。溶媒が水の場合、水和物が形成され、または溶媒がアルコールの場合、アルコラートが形成される。多形体は、化合物の同じ元素組成の異なる結晶充填配列を含む。
多形体は、通常、X線回折パターン、赤外線スペクトル、融点、密度、硬度、結晶形状、光学特性と電気特性、安定性および溶解性が異なる。再結晶化溶媒、結晶化の速度および保存温度などの種々の要因によって、単結晶形状が優位を占める原因になることがある。
本明細書で用いる場合、用語「アルキル」は、1〜6炭素を有する、任意に置換された直鎖または任意に置換された分岐鎖の飽和炭化水素ラジカルを指す。アルキルラジカルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
本明細書で用いる場合、用語「シクロアルキル」は、各環状部分が3〜7の炭素原子を有する環状のアルキルモノラジカルを指す。シクロアルキルラジカルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。
本明細書で用いる場合、用語「アルコキシ」は、アルキル−O−基を指し、用語アルキルは、上記で定義されている。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等が挙げられる。
本明細書で用いる場合、用語「アリール」は、6〜10の骨格環炭素を有するアリール基を指し、例えばフェニルおよびナフチルがある。
本明細書で用いる場合、用語「アリールアルキル」は、上記で定義されたアルキルラジカルを指し、そのうち少なくとも1つのH原子が上記で定義されたように1つのアリールラジカルに置換されており、例えばベンジル、2−フェニルエチル等がある。
本明細書で用いる場合、用語「ヘテロアリール」は、5〜6の骨格環原子を含有する芳香族基を指し、環原子のうち1〜4が窒素原子であるか、または1〜3の窒素原子または酸素と硫黄、およびその組み合わせのような他のヘテロ原子を含むヘテロ原子である。ヘテロアリールの例としては、フラニル、チオフェニル、ピリジル、ピロリル、ピリミジル、ピラジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル等が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で用いる場合、用語「alk−X−alk」は、alk−O−alk基、alk−S−alk基、alk−SO−alk基、alk−SO−alk基を指し、alkは1〜6の炭素原子を含有するアルキル基である。alk−X−alkの例としては、メトキシメチル、エトキシメチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル、メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、メチルスルホニルメチル、メチルスルホニルメチル等が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で用いる場合、用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードを指す。
本明細書で用いる場合、用語「複素環」は、任意に置換されおよび縮合さし、複素環部分において5〜24の環原子を含有する部分的に飽和した環ラジカルであり、環原子のうちの1つは窒素であり、および任意にさらなるヘテロ原子は、例えば、酸素、窒素、硫黄などであり、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロベンザゼピニル等である。前述の複素環は、上で定義されているように、任意の位置でアルキルラジカル、アルコキシラジカルと任意に置換されることができる。
本明細書で用いる場合、用語「モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ」は、ーNHR基、−NRR′基を指し、上で定義したようにRおよびR′はアルキルである。
「任意に置換された」基とは、置換されてもよい、または置換されなくてもよい基である。
本発明の化合物の一部は、1種以上のキラル中心を含むことができ、したがってエナンチオマー型またはジアステレオマー型で存在することができる。本発明の範囲は、それ自体はすべての異性体、ならびにシス異性体とトランス異性体の混合物、ジアステレオマーの混合物、およびそのエナンチオマーのラセミ混合物を網羅することを目的とする。
さらに、周知の技法を用いて種々の形状を分離することは可能であり、および本発明の一部の実施形態は所定のエナンチマーまたはジアステレオマーの精製種または濃縮種を特徴づけることもできる。
「薬学的組成物または皮膚科学的組成物または美容組成物」は、本明細書に記述の1種以上の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的および/または皮膚科学的または美容的に許容される担体および/または賦形剤などの他の化学成分との混合物を指す。薬理学的組成物の目的は、生物への化合物の投与を容易にすることである。
本明細書で用いる場合、用語「薬学的に許容される担体」は、液体増量剤もしくは固体増量剤、希釈剤、賦形剤、溶媒もしくは封入材料などの薬学的に許容される材料を意味し、対象の薬剤をある器官もしくは体の部分から別の器官もしくは体の部分に運ぶまたは輸送することに関与する。各担体は、製剤の他の成分と適合性があり、および患者にとって有害ではないという意味で「許容される」必要がある。薬学的に許容される担体として役に立つことができる材料の例の一部としては、ラクトース、グルコースおよび蔗糖などの糖類;コーンスターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン;セカルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよびアセチルセルロースなどのセルロースとその誘導体;粉末トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバターおよび坐薬ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱性物質除去水;等張食塩水液;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;および医薬製剤で使用される他の無毒の適合物質が挙げられるがこれらに限定されない。
「賦形剤」は、化合物の投与をさらに容易にするよう薬学的組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖類とデンプンの種類、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが挙げられるがこれらに限定されない。
「薬学的有効量」は、治療効果なおよび/または予防効果を与えることができる量を意味する。治療効果および/または予防結果を得るために本発明によって投与される化合物の特定の用量は、もちろん、例えば、投与される特定の化合物、投与経路、処置される病態生理学的状態、および処置を受ける個人を含む、その症例を取り巻く特定の状況によって決定されることになる。典型的な一日量(一回量または分割量で投与される)は、本発明の活性化合物を約0.01mg/kg体重から約50〜100mg/kg体重の投与量レベルで含有する。好ましい一日量は、通常、約0.05mg/kg〜約20mg/kgであり、理想的には約0.1mg/kg〜約10mg/kgである。クリアランス速度、半減期、および最大耐用量(MTD)などの要因はまだ決定されていないが、当業者は標準的な方法を用いてこれらの要因を決定することができる。
有効成分として式(I)の化合物を含む薬学的組成物は、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症または皮膚障害の処置で有用な薬剤をさらに含んでもよく、または式(I)の化合物を含む薬学的組成物は、そのような薬剤と共に同時投与されてもよい。
神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症または皮膚障害の処置に有用なさらなる薬剤は、抗腫瘍薬、抗糖尿病経口薬物治療薬、抗認知症薬物治療薬、抗パーキンソン病薬物治療薬、抗多発性硬化症薬物治療薬、抗ALS薬物治療薬、抗フリードライヒ運動失調症薬物治療薬、抗癲癇薬物治療薬等を意味するがこれらに限定されない。
抗腫瘍薬としては、例えば、アルキル化剤(シクロホスファミド、イホスファミド、カルムスチン等)、代謝拮抗薬(メトトレキセート、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、シタラビン、フルダラビン、シタラビン、フルオロウラシル、テガフール、ゲムシタビン、カペシタビン等)、植物アルカロイドおよびテルペノイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル等)、トポイソメラーゼ阻害薬(エトポシド、イリノテカン、トポテカン、アムサクリン、リン酸エトポシド、テニポシド等)、細胞障害性抗生物質(アクチノマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、バルルビシン、イダルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン、マイトマイシン等)、および他の抗腫瘍薬(シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン等)が挙げられるがこれらに限定されない。
抗糖尿病経口薬物治療薬としては、例えば、インスリンおよび類似体、ビグアナイド(メトホルミン、ブホルミン等)、チアゾリジンジオン(ロシグリタゾン、ピオグリタゾン等)、スルホニル尿素(トルブタミド、アセトヘキサミド、トラザミド、クロルプロパミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド等)、非スルホニル尿素分泌促進物質(レパグリニド、ナテグリニド等)、α‐グルコシダーゼ阻害薬(ミグリトール、アカルボース等)、インクレチン模倣剤(エキセナチド、リラグルチドタスポグルチド等)、ジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP−4)阻害薬(ビルダグリプチン、シタグリプチン、サクサグリプチン、リナグリプチン等)、アミリン類似体(プラムリンチド等)が挙げられるがこれらに限定されない。
抗認知症薬物治療薬としては、例えば、ドネペジル、ガランタミン、リバスティグミン、メマンチン等が挙げられるがこれらに限定されない。抗パーキンソン病薬としては、例えば、ビペリデン、メチキセン、プロシクリジン、L−DOPA、アマンタジン、ロピニロール、プラミペキソール、セレジリン、エンタカポン等が挙げられるがこれらに限定されない。抗ALS薬(リルゾール)。抗多発性硬化症薬としては、例えば、フィンゴリモド、インターフェロンβ−1aおよび1b、酢酸グラチラマー、ミトキサントロン、ナタリズマブ等が挙げられるがこれらに限定されない。抗フリードライヒ運動失調症薬(イデベノン)。抗癲癇薬としては、例えば、カルバマゼピン、クロラゼプ酸、クロナゼパム、エトサクシミド、フェルパメート、ホスフェニトイン、ガバペンチン、ラコサミド、ラモトリジン、レベチラセアム、オキシカルバゼピン、フェノバルビタール、フェニトイン、プレガバリン、プリミドン、チアガビン、トピラマート、バルプロ酸セミナトリウム、バルプロ酸、ゾニサミド、クロバザム、ビガバトリン等が挙げられるがこれらに限定されない。
リソソーム蓄積症の処置用の薬剤としては、例えば、糖転移酵素阻害薬、β−グルコセレブロシダーゼ、イミグルセラーゼ;アガルシダーゼアルファ、アガルシダーゼベータ、アルグルコシダーゼアルファ、ラロニダーゼ、イデュルスルファーセ、ガルスルファーゼ、α−グルコシダーゼ、N−ブチル−デオキシノジリマイシン、1−デオキシノジリマイシン、ガラクトース、ガラクトスタチンビスルファイト、イソファゴミン、2,5−アンヒドロ−D−グルシトール、N−オクチル−4−エピ−b−バリエナミン、ピリメタミン等が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の薬学的組成物は、経口に、非経口に、吸入噴霧によって、局所的に、直腸に、経鼻的に、頬側に、経腟的に、または埋め込みリザーバーを介して投与されることができる。
本明細書で用いる場合、用語「非経口的な」としては、皮下、皮内、静脈、筋肉内、動脈内、関節滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内および頭蓋内の注射法または注入法が挙げられる。
本発明の薬学的組成物は、カプセル剤、錠剤、ならびに水性懸濁剤および液剤を含むがこれらに限定されない任意の経口的に許容される剤形で経口投与されることができる。経口用錠剤の場合、一般に使用される担体としては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤も一般的に使用される。カプセル剤形状での経口投与の場合、有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁剤および液剤ならびにプロピレングリコールが経口投与される場合、有効成分は乳化剤および懸濁剤と混合される。必要に応じて、いくつかの甘味料および/または香味料および/または着色剤を加えてもよい。
所望の処置が局所塗布によって容易に到達できる領域または器官を含む場合、本発明の薬学的組成物または皮膚科学的組成物の局所投与は特に有用である。皮膚への局所塗布の場合、薬学的組成物または皮膚科学的組成物は、担体に懸濁または溶解した活性成分を含有する好適な軟膏と配合される必要がある。本発明の化合物の局所投与用の担体としては、鉱油、液状ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水が挙げられるがこれらに限定されない。あるいは、薬学的組成物は、担体に懸濁または溶解した活性化合物を含有する好適なローション剤またはクリーム剤と配合されることができる。好適な担体としては、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられるがこれらに限定されない。また、本発明の薬学的組成物は、直腸坐剤によってまたは適当な浣腸製剤で下部腸管に適用することができる。局所投与される経皮パッチも、本発明に含まれる。
これらの組成物は、薬学的組成物および化粧品の調製において、活性剤および対応する担体および/または賦形剤を混合することによるそれ自体は周知である方法によって調製されることができる。これらの組成物は、通常0.5〜99.5重量%の活性化合物を含有する。
本発明の化合物
本発明は、熱ショックタンパク質が介在する障害の治療的処置または予防的処置に用いる、式(I)の一部新規の1,4−ジヒドロピリジン誘導体、
Figure 2014533717
[式中、Rは、ハロゲン、−NO、直鎖もしくは分岐鎖C1−6アルキル、直鎖もしくは分岐鎖ハロC1−6アルキル、直鎖もしくは分岐鎖C1−6アルコキシ、1〜4窒素原子を含む5〜6員ヘテロアリール、−CN、−SONH、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルおよびalk−X−alk基(式中、XはO、S、SO、SOであり、alkはC1−6アルキルである)、または1〜3窒素原子もしくは酸素および硫黄のような他のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリール基、およびそれらの組み合わせからなる群から互いに独立して選択された1種以上の置換基で任意に置換されたC6−24アリール基であり;
およびRは、互いに独立して水素またはC1−6アルキル基であり;
およびRは、互いに独立して、水素、−CN、任意にアミノ、モノ(C1−6アルキル)アミノ、もしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基、または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜24員複素環で置換されたC1−6アルキル基であり、
は、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキル基である]と、
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物、およびそれらの組み合わせを含む立体異性体と必要に応じて、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグとを提供する。
一部の実施形態において、Rは、互いに独立して、任意に1もしくは2のハロゲン、ハロC1−6アルキルで置換されたフェニル基であり;R、Rは、互いに独立してC1−6アルキル基であり;R、Rは、互いに独立して、任意に、モノ(C1−6アルキル)アミノ、もしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜24員複素環で置換されたC1−6アルキル基であり;Rは、C1−6アルキルである。
好適な実施形態において、Rは、ハロC1−6アルキルで置換されたフェニル基であり;R、Rは、互いに独立してC1−6アルキル基であり;R、Rは、互いに独立して、任意にモノ(C1−6アルキル)アミノ、もしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜24員複素環で置換されたC1−6アルキル基であり;
は、C1−6アルキルである。
別の好ましい実施形態において、Rは、ハロ−C1−6アルキルで置換されたフェニル基であり;R、Rは、互いに独立してC1−6アルキル基であり;R、Rは、互いに独立して、任意にモノ(C1−6アルキル)アミノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した6員複素環で置換されたC1−6アルキル基であり;Rは、C1−6アルキルである。
別の選択された好ましい実施形態において、Rは、フルオロ −C1−6アルキルで置換されたフェニル基であり;R、Rは、C1−6アルキル基であり;R、Rは、互いに独立して、任意にジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1のNヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜12員複素環で置換されたC1−6アルキル基であり;Rは、C1−6アルキルである。
表1:式(I)の代表的な化合物
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
本発明の選択された化合物としては、実施例1、4、5、6、7、8、11、12、14、15、16、17、23、24、25、26、27、33、34、35、41、42、43、44、45、47、49が挙げられるがこれらに限定されない。
以下の実施例は、本発明の説明のみを目的とし、特許請求の趣旨または範囲を限定することを目的とするものではない。
本発明の化合物の調製
式(I)の化合物は、従来の技法を用いて合成されてもよい[Hantzsch, A., ′′Condensationprodukte aus Aldehydammoniak und Ketonartigen Verbindungen′′, Chemische Berichte 14 (2): 1637−1638 (1881), Jing−Jing Xia, Guan−Wu Wang ′′One−Pot Synthesis and Aromatization of 1,4−Dihydropyridines in Refluxing Water′′, Synthesis 2005 (14): 2379−2383 (2005)]。例えば、本発明の化合物は、本明細書に記述のプロセスを用いて調製されることができる。熟練した医師によって認識されるように、これらのプロセスは、記述されかつ請求される化合物を合成することができる唯一の方法ではない。さらなる方法は、当業者にとって明白であろう。
有利には、これらの化合物は、市販の出発物質から簡便に合成される。そうではない場合、化合物の調製は、本明細書に引用または記載されている。
本発明の化合物は、HNMRデータ(400MHzBruker分光計上で、重水素化溶媒で記録した)および/または融点で特徴づけられる。
基本手順
手順
アルデヒド0.05molと、アセト酢酸メチル(または相当するケトエステル)0.1molと、メチルアミン塩酸塩(または他のアルキルアミン塩)0.05molとの混合物をピリジン25mLに溶解して5時間、還流した。溶媒を蒸発させてから、残留物をジクロロメタンで溶解して水で洗浄した。有機相を乾燥させて、蒸発させた。メタノールから残留物を結晶化した。
手順
ジヒドロピリジン1mmol、ジメチルアミン塩酸塩(または他のアミン)2mmol、パラホルムアルデヒド2mmolおよび酢酸1mLを混合して、95℃で1時間加熱した。この混合物を蒸発させて、水に溶解し、次いでエーテルで抽出した。分離後、水相を中和して、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥、蒸発させ、次いで残留物をAl上でヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。精製した部分を収集して、塩酸塩に移し、メタノール−ジエチルエーテルから再結晶化した。
手順
ジヒドロピリジン1mmol、ジメチルアミン塩酸塩(または他のアミン)5mmol、パラホルムアルデヒド5mmolおよび酢酸1mLを混合して、95℃で5時間加熱した。この混合物を蒸発させて、水に溶解し、次いでエーテルで抽出した。分離後、水相をNaHCOで中和して、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥、蒸発させ、次いで残留物をシリカ上でヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。精製した部分を収集して、塩酸塩または他の塩類に移し、メタノール−ジエチルエーテルから再結晶化した。
手順
アルデヒド5mmol、メチル3−アミノクロトナート5mmol、イソプロピル−(エチルまたはtert−ブチル)アセトアセテート5mmolをメタノールで溶解し、16時間還流した。蒸発させた後、残留物をテトラヒドロフラン20mL molに溶解し、THF10mLに溶解したNaHに2当量の懸濁液を慎重に加え、次いで室温で3時間撹拌した。次いで、2当量のヨード化メチルを加えた。2時間後に、反応生成物をメタノールで慎重に分解した。反応生成物を水に溶解して、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥、蒸発させた。有機相を乾燥、蒸発させ、次いで残留物をシリカ上でヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。精製した部分を収集して、ヘキサンから再結晶化した。
手順
ジヒドロピリジン1mmol、5N KOH(5当量)およびエタノール10mLの混合物を80℃で8時間撹拌し続けた。蒸発させた後、残留物を水25mLで溶解して、2NのHClで酸性にした。結晶生成物を濾過し、次いでAl上でヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。精製した部分を収集して、ジイソプロピルエーテル−メタノールから再結晶化した。
手順
ジヒドロピリジン1mmol、5N KOH(10当量)およびエタノール10mLの混合物を80℃で2日間撹拌し続けた。蒸発させた後、残留物を水25mLで溶解して、2NのHClで酸性にした。結晶生成物を濾過し、次いで水で洗浄し、メタノールとアセトニトリルの混合物から再結晶化した。
手順
1mmolのジメチル2−(2−ジメチルアミノエチル)−1,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸塩酸塩(または対応するジヒドロピリジン誘導体)、対応する二級アミン5mmol、パラホルムアルデヒド5mmol、および酢酸1mLを混合して、95℃で1時間加熱した。混合物を蒸発させて、水に溶解し、次いでエーテルで抽出した。分離させた後、水相を中和して、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥、蒸発させ、次いで残留物をAl上でヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。精製した部分を収集して、塩酸塩に移し、メタノール−ジエチルエーテルから再結晶化した。
手順
プロピオール酸エチル6mmol、アルデヒド3mmol、および対応するアミン3mmolを酢酸0.2mLに溶解した。混合物を80℃で3時間加熱した。冷却後、混合物と水を混合し、次いで酢酸エチルで抽出して、乾燥、蒸発させた。残留物をn−ヘキサンから結晶化した。
手順
対応する2−メチルジヒドロピリジン誘導体をピリジン中ピリジニウムブロモペルブロミドで2−ブロモメチル誘導体に変換させた(Chem. Pharm. Bull. 45, 1997, 869を参照)。この生成物1mmolをアセトニトリル10mLで溶解し、2当量のKCOおよび対応する1.2当量のアミンを加えた。反応が完了するまでこの混合物を撹拌して、濾過し、蒸発させ、次いで残留物をクロマトグラフ分析した。
手順
対応する2−メチルジヒドロピリジン誘導体をNaHCOの存在下で、DMSO中で2−ホルミル誘導体に変換した(Chem. Pharm. Bull. 45, 1997, 869を参照)。この生成物1mmolを酢酸に溶解し、次いで1当量のヒドロキシルアミンHClと1.5当量のNaOAcとを加えた。1時間撹拌した後、無水酢酸4mmolを加え、次いでこの混合物を3時間還流した。蒸発させた後、残留物を中和し、次いで2−シアノ誘導体を酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィーによって乾燥、蒸発させた後、精製した。
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
Figure 2014533717
合成された化合物のHNMRデータ:
実施例1:CDCl, 400MHz, δ: 7.45 (d, J=8.0 Hz, 2H, ArH), 7.29 (d, J=8.0 Hz, 2H, ArH), 5.24 (s, 1H, CH), 3.75 (s, 6H, COOCH), 3.22 (s, 3H, N−CH), 2.52 (s, 6H, CH).
実施例2:CDCl, 400MHz, δ: 7.06−7.12 (m, 2H, ArH), 6.84−6.91 (m, 2H, ArH), 5.11 (s, 1H, CH), 3.71 (s, 6H, COOCH), 3.18 (s, 3H, N−CH), 2.47 (s, 6H, CH).
実施例3:CDCl, 400MHz, δ: 7.17−7.22 (m, 2H, ArH), 7.10−7.15 (m, 3H, ArH), 5.16 (s, 1H, CH), 3.71 (s, 6H, COOCH), 3.17 (s, 3H, N−CH), 2.48 (s, 6H, CH).
実施例4:CDCl, 400MHz, δ: 7.13−7.18 (m, 2H, ArH), 7.04−7.09 (m, 2H, ArH), 5.11 (s, 1H, CH), 3.70 (s, 6H, COOCH), 3.17 (s, 3H, N−CH), 2.47 (s, 6H, CH).
実施例5:CDCl, 400MHz, δ: 6.97−7.08 (m, 4H, ArH), 5.11 (s, 1H, CH), 3.70 (s, 6H, COOCH), 3.17 (s, 3H, N−CH), 2.47 (s, 6H, CH), 2.27 (s, 3H, Ar−CH),
実施例6:CDCl, 400MHz, δ: 7.06 (d, J=8.8 Hz, 2H, ArH), 6.74 (d, J=8.8 Hz, 2H, ArH), 5.08 (s, 1H, CH), 3.75 (s, 3H, O−CH), 3.70 (s, 6H, COOCH), 3.17 (s, 3H, N−CH), 2.47 (s, 6H, CH).
実施例7:CDCl, 400MHz, δ: 7.31−7.45 (m, 4H, ArH), 5.23 (s, 1H, CH), 3.75 (s, 6H, COOCH), 3.22 (s, 3H, N−CH), 2.53 (s, 6H, CH).
実施例8:CDCl, 400MHz, δ: 7.18−7.54 (m, 4H, ArH), 5.53 (s, 1H, CH), 3.64 (s, 6H, COOCH), 3.26 (s, 3H, N−CH), 2.32−2.43 (m, 6H, CH).
実施例10:CDCl, 400MHz, δ: 7.79 (s, 1H, ArH), 7.19−7.33 (m, 6H, ArH), 5.19 (s, 1H, CH), 3.73 (s, 6H, COOCH), 3.21 (s, 3H, N−CH), 2.50 (s, 6H, CH).
実施例11:CDCl, 400MHz, δ: 7.49 (d, J=8.3 Hz, 2H, ArH), 7.33 (d, J=8.3 Hz, 2H, ArH), 5.20 (s, 1H, CH), 3.75 (s, 6H, COOCH), 3.73 (t, J=7.0 Hz, 2H, −CH −CH), 2.52 (s, 6H, CH), 1.08 (t, J=7.0 Hz, 3H, −CHCH ).
実施例12:CDCl, 400MHz, δ: 8.36−8.43 (m, 1H, ArH), 7.43−7.49 (m, 1H, ArH), 7.10−7.17 (m, 1H, ArH), 5.13 (s, 1H, CH), 3.71 (s, 6H, COOCH), 3.20 (s, 3H, N−CH), 2.49 (s, 6H, CH).
実施例13:DO, 400 MHz, δ: 7.68 (d, J=8.0 Hz, 2H, ArH), 7.45 (d, J=8.0 Hz, 2H, ArH), 5.19 (s, 1H, CH), 3.83 (s, 3H, COOCH), 3.80 (s, 3H, COOCH), 3.53−3.58 (m, 8H, −CH−), 3.34 (s, 3H, N−CH), 2.51 (s, 3H, CH), 2.16 (s, 4H, −CH−).
実施例14:DO, 400 MHz, δ: 7.62 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.40 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.14 (s, 1H, CH), 3.79 (s, 3H, COOCH), 3.75 (s, 3H, COOCH), 3.30−3.61 (m, 4H, −CH−), 3.29 (s, 3H, N−CH), 2.98 (s, 6H, N(−CH), 2.47 (s, 3H, CH).
実施例15:DO, 400 MHz, δ: 7.69 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.44 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.24 (s, 1H, CH), 3.87−4.30 (m, 8H, −CH−), 3.84 (s, 6H, COOCH), 3.29−3.69 (m, 10H, −CH, −CH−).
実施例 16: DO, 400 MHz, δ: 7.41−7.89 (m, 4H, ArH), 5.18 (s, 1H, CH), 2.27−3.92 (m, 39H, −CH, −CH−).
実施例17:DO, 400 MHz, δ: 7.68 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.44 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.23 (s, 1H, CH), 3.63 (s, 6H, COOCH), 3.00−3.91 (m, 20H, −CH, −CH−), 1.40−2.15 (m, 11H, −CH, −CH−).
実施例18:CDCl, 400MHz, δ: 7.04−7.31 (m, 4H, ArH), 5.53 (s, 1H, CH), 3.70 (s, 6H, COOCH), 3.27 (s, 3H, N−CH), 2.47 (s, 6H, CH).
実施例19:DO, 400 MHz, δ: 7.46−7.52 (m, 1H, ArH), 7.19−7.35 (m, 3H, ArH), 5.48 (s, 1H, CH), 3.70−3.81 (m, 10H, COOCH, −CH−), 3.10−3.52 (m, 15H, −CH, −CH−), 2.00−2.30 (m, 8H, −CH−).
実施例20:DO, 400 MHz, δ: 7.46−7.53 (m, 1H, ArH), 7.19−7.35 (m, 3H, ArH), 5.48 (s, 1H, CH), 3.20−4.32 (m, 24H, −CH, −CH−).
実施例21:DO, 400 MHz, δ: 7.47−7.53 (m, 1H, ArH), 7.19−7.35 (m, 3H, ArH), 5.48 (s, 1H, CH), 3.03−3.84 (m, 39H, −CH, −CH−).
実施例22:DO, 400 MHz, δ: 7.47−7.53 (m, 1H, ArH), 7.37−7.27 (m, 2H, ArH), 7.19−7.24 (m, 1H, ArH), 5.48 (s, 1H, CH), 3.80 (s, 6H, COOCH) 3.28−3.49 (m, 11H, −CH−, −CH) 3.02 (s, 12H, −CH).
実施例23:DO, 400 MHz, δ: 7.51 (d, J=8.3 Hz, 2H, ArH), 7.28 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.07 (s, 1H, CH), 3.67 (s, 6H, COOCH), 3.14−3.59 (m, 11H, −CH−, −CH), 2.87 (s, 12H, −CH).
実施例24:CDCl, 400MHz, δ: 6.64−6.73 (m, 2H, ArH), 6.55−6.63 (m, 1H, ArH), 5.17 (s, 1H, CH), 3.75 (s, 6H, COOCH), 3.21 (s, 3H, N−CH), 2.52 (s, 6H, CH).
実施例25:DO, 400 MHz, δ: 6.71−6.82 (m, 3H, ArH), 5.07 (s, 1H, CH), 3.73 (s, 6H, COOCH), 3.16−3.39 (m, 11H, −CH−, −CH), 2.92 (s, 12H, −CH).
実施例26:DO, 400 MHz, δ: 6.76−6.86 (m, 3H, ArH), 5.07 (s, 1H, CH), 3.78 (s, 3H, COOCH), 3.75 (s, 3H, COOCH), 3.23−3.37 (m, 7H, −CH−, −CH), 2.97 (s, 6H, −CH), 2.46 (s, 3H, −CH).
実施例27:CDCl, 400MHz, δ: 7.39 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.21 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.08 (s, 1H, CH), 3.67 (s, 6H, COOCH), 3.14 (s, 3H, N−CH), 2.99−3.11 (m, 2H, −CH−), 2.71−2.84 (m, 2H, −CH−), 1.06−1.12 (m, 6H, CH).
実施例28:CDCl, 400MHz, δ: 7.45 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.28 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.18 (s, 1H, CH), 5.01−5.09 (m, 1H, CH), 3.71 (s, 3H, COOCH), 3.19 (s, 3H, N−CH), 2.44−2.53 (m, 6H, −CH), 1.18−1.33 (m, 6H, CH).
実施例29:CDCl, 400MHz, δ: 7.45 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.28 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.18 (s, 1H, CH), 3.73 (s, 3H, COOCH), 3.20 (s, 3H, N−CH), 2.52 (s, 3H, CH), 2.45 (s, 3H, CH), 1.50 (s, 9H, CH).
実施例30:DO, 400 MHz, δ: 7.71 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.46 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.26 (s, 1H, CH), 3.86 (s, 6H, COOCH), 2.85−3.76 (m, 21H, −CH−, −CH), 1.39−2.17 (m, 6H, −CH).
実施例31:DO, 400 MHz, δ: 7.67 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.43 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.22 (s, 1H, CH), 2.93−4.14 (m, 28H, COOCH, −CH−, −CH).
実施例32:CDCl, 400MHz, δ: 7.49 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.33 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.26 (s, 1H, CH), 4.16−4.25 (m, 2H, −CH−), 3.23 (s, 3H, N−CH), 2.54 (s, 6H, CH), 1.24−1.34 (m, 3H, −CH).
実施例33:CDCl, 400MHz, δ: 7.52 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.36 (d, J=8.6 Hz, 4H, ArH, −CH−), 4.98(s, 1H, CH), 4.03−4.20 (m, 4H, −CH−), 3.01−3.08 (m, 1H, −CH−) 1.18−1.26 (m, 6H, CH), 0.85−1.01 (m, 4H, −CH−).
実施例34:CDCl, 400MHz, δ: 7.26−7.55 (m, 11H, ArH, −CH−), 5.02 (s, 1H, CH), 4.63 (s, 2H, −CH−), 4.01−4.18 (m, 4H, −CH−), 1.18−1.26 (m, 6H, CH).
実施例35:CDCl, 400MHz, δ: 7.52 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.36 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.28 (s, 1H, CH), 3.74 (s, 3H, −CH), 3.23 (s, 3H, −CH) 2.53 (s, 6H, −CH).
実施例36:DMSO−d, 400MHz, δ: 11.95 (s, 2H, COOH), 7.57 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.33 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 5.11 (s, 1H, CH), 3.17 (s, 3H, −CH), 2.41−2.55 (m, 6H, −CH).
実施例37:CDCl, 400MHz, δ: 7.52 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.45 (d, J=8.6 Hz, 2H, ArH), 7.30 (s, 1H, CH), 7.23 (s, 1H, CH), 5.00 (s, 1H, CH), 4.03−4.20 (m, 4H, −CH−), 3.31 (s, 3H, −CH), 1.18−1.26 (m, 6H, CH).
参照実施例38:CDCl, 400MHz, δ: 7.09−7.52 (m, 12H, ArH, −CH−), 4.94 (s, 1H, CH), 4.61 (s, 2H, −CH−), 4.01−4.18 (m, 4H, −CH−), 1.14−1.24 (m, 6H, CH).
参照実施例39:DMSO−d, 400MHz, δ: 11.74 (s, 2H, COOH), 7.29−7.49 (m, 7H, ArH, −CH−), 7.15−7.23 (m, 5H, ArH), 4.77 (s, 2H, −CH−), 4.67 (s, 1H, CH).
実施例52:
実施例14の化合物の分解能(1
1.5mmolのジメチル2−(2−ジメチルアミノエチル)−1,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸塩をメタノールに溶解し、次いで0.5当量の(+)−O,O′−ジベンゾイル−D−酒石酸を加えた。この混合物を短時間加熱した後、混合物を蒸発させ、残留物をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルの混合液から結晶化した。生じた結晶を酢酸エチルから再結晶化した。NaHCO処理した後、ジヒドロピリジン塩基を得た。[α] 25=−59.8(c=メタノール中0.5)
ジヒドロピリジンのHCl塩をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶化して、実施例番号14/Iの化合物を得た、mp210〜212℃、[α] 25=−65.8(c=メタノール中0.5)。
The mother liquor was evaporated and basified with NaHCO3 yielding compound Ex. No.: 14/II [f?]D25 = + 39.6 (c = 0.5 in methanol)
母液を蒸発させて、NaHCOで塩基化し、実施例番号14/IIの化合物を得た、[α] 25=+39.6(c=メタノール中0.5)。
実施例53:
実施例14の化合物の分解能(2
(−)−O,O′ジベンゾイル−L−酒石酸を用いて分解能(1)と同様に作製した。そのHCl塩のmp200〜203℃、[α] 25=−69(c=メタノール中0.5)。エナンチオマーのNMR(400MHz、CDCl)スペクトルは、ラセミ体の場合のそれと類似していた。
生物学的実施例
実施例54:
Hsp共誘導活性
ストレス応答への化合物のHsp共誘導効果を、Hspプロモータープロービングプスミドにより安定にトランスフェクトされたB16マウス黒色腫細胞株およびSHSY5Yヒト神経芽細胞腫細株で試験した。蛍光タンパク質に結合した所定の遺伝子のプロモーター領域を用いるこの種のプロモータープロービングは、その後に所定のプロモーターが続く遺伝子の活性を調節する薬物を見出すための最良で最速の試験系として使用されている(Wyshockaら, Mol. Cel. Biochem. 215:153−156, 2000)。
いわゆるプロモーター領域では、Hspコード遺伝子は、Hsp遺伝子の上流のDNA上に見出される熱ショックエレメントとのHSFの結合を介してトランス活性化される。熱ストレスの非存在下では、熱ショック因子は、単量体として存在する。しかし、熱ストレスに際し、熱ショック因子は、活性成分であり、熱ショックエレメントに結合することができる三量体を形成する。HSFがHsp遺伝子のプロモーター内の熱ショックエレメントに結合すると、プロモーター領域に続く遺伝子は、転写活性となる。
YFPまたはGFP(黄色蛍光タンパク質または緑色蛍光タンパク質)のいずれかに結合したHsp70および/またはHsp25プロモーターを含有するリポータープラスミドは、細胞に安定にトランスフェクトされたので、YFPまたはGFPの発現の後にフローサイトメトリーを行った。細胞を37℃で保持し、または42°で1時間熱ショックに曝してから、様々な濃度の試験成分の存在下または非存在下で、37℃で16時間の回復期を続けた。回復後、Hsp70またはHsp27遺伝子のプロモーター活性と直線相関性があるYFPまたはGFPの発現に続いて、細胞の蛍光強度をフローサイトメトリーで測定した。蛍光強度は、hspプロモーターの制御下で生成される蛍光タンパク質(GFPまたはYFP)の量と直線相関性がある。生成されたYFPまたはGFPの平均蛍光強度を「Hspプロモーター活性」として示す。
本発明のいくつかの化合物に関するHsp調節活性を以下の表3にまとめ、および図1〜10に示す。
Figure 2014533717
Figure 2014533717
図1では、化合物の存在下でSHSY5Y細胞を、温度を上げて(42℃)晒す場合、実施例23の化合物(20μM)を用いると、Hsp70遺伝子の誘導が約20倍高い結果となったことを示す。この化合物は、同細胞株において37℃ではHsp70遺伝子のプロモーター活性に影響を及ぼさないので、Hsp70ストレスタンパク質に対する強力な濃度依存性の共誘導物質である。Hsp70プロモーター活性の結果として生成されたYFPの蛍光強度をフローサイトメトリーで測定した。
実施例23の化合物は、SHSY5Y細胞においてHsp70の発現を23倍高く誘導するが、Hsp25の発現には影響を及ぼさない。この化合物は、同細胞株においてHsp25遺伝子のプロモーター活性に影響を及ぼさないので、Hsp70ストレスタンパク質に対する強力で選択的な共誘導物質である。これらの結果値に対するGFPおよびYFPの蛍光強度を、化合物なして42℃で処置した細胞で測定した。
実施例11の化合物のHsp25共誘導活性の選択性を図3に示す。この化合物は、同細胞株において37℃ではHsp25遺伝子のプロモーター活性に影響を及ぼさないので、Hsp25ストレスタンパク質に対する強力な濃度依存性の共誘導物質である。Hsp25プロモーター活性の結果として生成されたGFPの蛍光強度をフローサイトメトリーで測定した。
図4に示すように、一部の化合物は、Hsp70ストレスタンパク質応答の選択的サイレンサーである。実施例27の化合物は、ストレス誘導Hsp70遺伝子活性に対する強力な濃度依存性のサイレンサーである。Hsp70プロモーター活性の結果として生成されたYFPの蛍光強度をフローサイトメトリーで測定した。
上記のすべての結果は、本発明の化合物の特異的な性質、すなわち、これらの化合物がストレス下にある(すなわち、その平衡状態を乱して、病理変化を引き起こすこともある特定および非特定の刺激的出来事によって影響される場合)細胞のみに作用し、かつ異なる種類のHspに対して選択的な活性を有する性質を明らかにした。本発明の化合物の観察されたHsp調節活性は、既知の1,4−ジヒドロピリジンの降圧作用に関与するCa2+チャネル拮抗剤作用から独立している。例えば、EC50Hsp調節/Ca2+拮抗剤効果の指数はニルバジピンに対して約1に等しく、これはニルバジピンに対する神経保護有効量(一日8mg;米国特許第8,236,346B2号)がその降圧剤用量と等しい(Int. J. Clinical Pharmacol. Ther., 1997, 35:195−203)というデータに一致しているが、本発明の化合物に対するEC50Hsp調節/Ca2+拮抗剤効果の指数は、少なくとも10を超えることを見出した。したがって、降圧剤効果を分離することが可能になれば、Hspが介在する、例えば、神経変性疾患、癌、メタボリックシンドローム、糖尿病、肥満、炎症および皮膚病を含む病態生理学的状態を処置する際に、低血圧症を引き起こす恐れもなく大幅に変わる用量で投与されることが可能な選択された化合物を提供することができる。
方法
プロモータープロービング実験
細胞を1×10細胞/ウェルの密度で6ウェルプレート上に均一に播種した。B16−pHsp25−GFPおよびB16−pHsp70−YFPの黒色腫細胞を10%ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン(200単位/mL)、ストレプトマイシン(200μg/mL)および2mM L−グルタミンを補充したRPMI−1640培地で増殖させた。SH−SY5Y−pHsp25−GFPおよびSH−SY5Y−pHsp70−YFPの神経芽細胞腫細株を維持するために、10%FBS、2mMのL−グルタミン、ペニシリン(200単位/mL)、ストレプトマイシン(200μg/mL)およびMEM非必須アミノ酸を含有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM−F−12)を使用した。処理の前に、両細胞株を95%空気と5%COを含む飽和湿度雰囲気下、37℃でインキュベートした。24時間のインキュベーション後、4つの異なる濃度(通常は、3μM、10μ、20μMおよび50μM)の本発明の化合物で、熱ショックの30分前に42℃で1時間、細胞を前処理し、次いで37℃で16時間(回復期)さらにインキュベートした。この処置の後、細胞をトリプシン処理して、500μLの無血清DMEM−F12培地に懸濁した。BD FACSCaliburフローサイトメトリーを用いて細胞の蛍光の変化を検出した。
ウェスタンブロット解析
SY−SY5YおよびB16細胞をNP−40溶解緩衝液(PBS pH7.4、1%プロテアーゼ阻害剤カクテルおよび1%Triton X−100)で抽出した。次いで、細胞抽出物を4℃で2時間一定に撹拌した細胞抽出物を12000xg、30分間遠心分離して、上清を取っておいた。タンパク質濃度測定の後、Laemmli法によって還元条件下で総タンパク質15μgをドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動法(SDS−PAGE)によって分離した。タンパク質をPVDF膜上にブロットした。PBSで希釈したマウスα−Hsp25、α−Hsp70、α−Hsp60、α−Hsp90モノクローナル抗体の存在下で、このブロットを4℃で終夜インキュベートした。次いで、PVDF膜をPBS−0.05%Tweenで3回洗浄して、3%脱脂粉乳を含有するPBSで1:50000に希釈したペルオキシダーゼ結合抗マウスIgG抗体中で1時間インキュベートした。サプライヤーの説明書に従って、ペルオキシダーゼの化学発光基質を用いて免疫複合体を検出した。PVDF膜から撮った画像をAlphaEase FCソフトウェアを使用して解析した。
細胞傷害性試験
細胞を5×10細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート上に均一に播種し、次いで37℃で24時間インキュベートした。翌日、本発明の化合物を100nM〜200μMの濃度域で用いて細胞を24時間処理した。細胞の生存度を、alamarBlue(登録商標)アッセイキットを使用して、サプライヤーの説明書に従って測定した。
実施例55:
インスリン抵抗性
化合物のインスリン感作能をZucker肥満ラットで、3用量(10、30および100mg/kg)で試験し、6週齢のZucker肥満(ZO)ラットを化合物投与の前に1週間順応させた。一日1回、5日間、10、30および100mg/kg用量で実施例1の化合物の処置を胃プローブによって動物に実施した。対照群には、Klucel溶液で処置した。実験期間中、動物を代謝ケージ内で飼育し、それらの飼料と水の摂取量、尿と糞便の量を毎日測定した。
処置期間の終了時に、動物を16時間、絶食させて、空腹時血漿グルコースレベルを測定した。終了後、動物を犠牲にして、Hsp測定のために様々な臓器を採取した。
実施例1の化合物で処置したZucker肥満ラットは、空腹時血漿グルコースレベル(A)の改善を示し、褐色脂肪組織(B)中のHsp70の量は濃度依存的に上昇した(図A、図5B)。実施例1の化合物で処置したZucker肥満ラットの褐色脂肪組織のHsp70レベルおよび空腹時グルコースのレベルは、適用した薬物濃度との相関を示している。
実施例56:
神経保護
本発明の化合物の神経保護効果および記憶保護効果を野生型およびAPP変異型トランスジェニックマウスで試験した。これらのマウスは、年齢の増加と共に高レベルの変異βアミロイドを発現させ、かなりのアミロイド班の沈着および記憶欠損を発症する。海馬(HC)領域(記憶機能にとって重要な領域)での空間記憶機能障害アッセイ[モリス水迷路(Morris water maze:MWM)行動的タスクアッセイによる]および組織学的アッセイ(細胞密度、アストログリア反応、タウ病態、アミロイド組織診断および樹状突起棘密度)を行った。
モリス水ナビゲーションタスクは、空間学習および記憶を試験するために行動神経科学で広く用いられている行動方法である。学習の古典的な尺度は潜伏期であり、毎日タスクを繰り返した後にプラットフォームを見つけるのにかかる時間である。
材料および方法
対象
本実験の対象は、APP+トランスジェニックマウス成熟雌16匹および野生型マウス成熟雌16匹であった。動物を自然の明暗サイクルで無菌のマウスケージに収容し、全実験期間中、飼料および水を自由に摂取させた。到着後、マウスを1週間の間、毎日穏やかに取り扱った。
処置
実験では、動物を4つの異なる群、すなわち、生理食塩水(PB)または本発明の化合物(実施例23)のいずれかで処置した野生型群とAPP変異型群で行った。6ヵ月間、毎日動物に腹膜内に処置を行った。
空間ナビゲーション
空間学習および空間記憶を、水を満たし(23±1℃)、乳で乳白色にした円形プール(直径130cm、高さ60cm)で評価した。
このプールを4つの仮想四分円に分けて、目に見えないプラットフォーム(直径10cm)を第1の四分円の中央、水面から2cm下に毎日沈めた。プールの周りの2つの側に黒色のカーテンが、2つの側に白色の壁があり、すべての側にはカラフルな遠位マークがあった。
MWMのタスクに沿って動物に腹腔内注射も投与した。実験は、8日間の試験であり、2部から成っていた。最初の6日間の第1部では、プラットフォームの位置は毎日同じであった。4つの異なる出発点を使用し、毎日2回、1回目はより近い開始位置から、次により遠くの開始位置から動物を泳がせた。動物をプールの壁に向けて水中に入れ、90秒間与えてプラットフォームを見つけさせ、その上に20秒間留まらせた。プラットフォームを見つけられない動物は、静かに導いて、プラットフォーム上に置いた。1日泳がせず、翌日の8日目の第2部では、プラットフォームをプールから取り出した。これは、探査試行である。動物に60秒間与えて泳がせ、出発点をプラットフォームの位置からさらに遠い位置にした(この日は、動物を1回泳がせた)。
ビデオトラッキングシステムを用いてデータを自動的に記録して評価した。アリーナでの全持続時間(秒)からの平均値を統計で用い、平均値を一元配置分散分析と比較し、続いてフィッシャーのLSDポストホックテストを行った。
結果
図6に示すように、すべての群は4日目にはプラットフォームに達する時間がAPP+PB群よりも有意に短くなった(F32.3=16.22;p=0.001)。興味深いことに、野生型+PB群は、野生型+実施例23化合物群よりも、アリーナ内で有意に長い時間を費やした(p=0.001)。また、APP+実施例23化合物マウスは、プラットフォームを見つけることにおいて野生型+PB群よりも良好であり(p=0.001)、APP+PB群よりもはるかに良好であった。APP+PB群と、野生型+PB群(p=0.021)および野生型+実施例23の化合物群(p=0.003)と比較して、この差は、5日目にも明らかである(F32.3=3.76;p=0.022)。この傾向は6日目にもまさに同じであり、アリーナ内で費やされる時間において群間には有意傾向(p=0.057)が見られたが、しかし実施例23の化合物で処置した動物はすべて、PB処置した動物よりも短時間でプラットフォームを見つけ、および野生型+PB群が費やした時間は、APP+実施例23の化合物と同じようであった。野生型+実施例23の化合物で処置した群と、野生型+PB群(p=0.017)またはAPP+PB群(p=0.006)を比較すると、早くも2日目に有意差が見られた(F32.3=3.75;p=0.022)。モリス水水路実験において、実施例23の化合物は、隠されたプラットフォームを見つける野生型マウスおよび記憶欠損変異マウスの能力を向上させ、空間記憶機能が改善したことを示した。
実施例57:
組織学
モリス水迷路のタスクの後、動物を深麻酔して、4℃のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)10mLを、次いで4℃のパラホルムアルデヒド溶液30mL(リン酸緩衝液中4%、pH7.4)を経心的に潅流させた。脳を取り出して同じ固定液(4℃)中で24時間後固定処理し、続いて30%ショ糖溶液(4℃)中で72時間凍結保護処理した。脳をクリオスタット上で30μmの冠状の海馬切片に切断し、この薄片を収集して、浮遊法による免疫組織化学染色用にPBS中4℃で保存した。
クレシルバイオレット染色
クレシルバイオレット(ニッスル染色)を神経細胞組織用に用いる。染色は神経細胞質の酸性成分に結合し、機能性ニューロンの数を示す。濾過した1%クレシルバイオレット溶液中にスライドを5分間染色して、50%、70%、95%、2×100%のエタノールで各々1分間、脱水した。その後、各スライドをキシレン中にさらに10分間おいて、カバーガラスを載せる。
GFAP−免疫組織化学
炎症反応のマーカーである反応性アストログリオーシスを検出するためにグリア線維酸性タンパク質(glial fibrillary acidic protein:GFAP)−免疫組織化学を利用した。PBS(pH7.4)で1:500に希釈したマウスモノクローナル抗体(Chamicon, Billerica, USA)で免疫染色することによって、その結果を可視化した。
タウ−免疫組織化学
神経原線維変化(NTF)は神経細胞内の凝集体であり、これらは神経変性疾患を伴う異常な蓄積である。これらの構造の存在を可視化するために、免疫染色用のヒトPHF−タウモノクローナル抗体(クローンAT100)プライマー抗体をPBS(pH7.4)で1:800に希釈して用いた。
アミロイド免疫組織化学
Aβ免疫組織化学のために、ウサギ抗−β1−42アミロイドプライマー抗体(WO−2; Genetics Company)を1:800で希釈して用いた。今回の二次抗体は、1:200に希釈したヤギ抗ウサギ抗体であった。
これらの3つの免疫組織学的技法の全てにおける方法論的ステップは同じであった。内在性ペルオキシダーゼ活性のクエンチングおよびブロッキングステップの後に、脳切片を20%ヤギ血清および0.2%Triton X−100の存在下で一次抗体と共に4℃で終夜インキュベートした。翌日、切片をPBSで洗浄して、ビオチン化ヤギ抗マウス二次抗体(Vector Laboratories, Burlingame, CA, USA、1:400で希釈)と共に室温で1時間インキュベートした。次のステップで、アビジン−ビオチン複合体(Vectastain Elit ABC Kit, Vector Laboratories, Burlingame, CA, USA、1:400で希釈)と共に1時間インキュベートし、次いでニッケル強化3,3′−ジアミノベンジジンを用いて検出した。免疫染色および洗浄を行ってから、全ての切片をゼラチンコートしたスライドにマウントさせ、風乾して脱水し、次いで組織学用DPX包埋剤と共にカバ−ガラスを載せた。
ゴルジ染色
中枢神経系が損傷すると、樹状突起棘はその密度が変わる。この結果を可視化するために、ゴルジ染色を行った。灌流の後、ビブラトームを用いてHC領域から100m切片を作成した。ゴルジ染色法のために、ゴルジ染色キット(FD NeuroTechnologies, USA)を使用した。スライドを共焦点レーザー焦顕微鏡で分析し、海馬錐体細胞上の100m長の樹状突起棘の数を数えた。開始点はストーマからさらに100μm離れていた。
統計値
ビデオトラッキングシステムを用いてデータを自動的に記録して評価した。第1の泳ぎからのデータの平均値を統計値で使用した。
組織学的分析のために、HistoQuantプログラムにより樹状突起棘密度以外の集計を行った。
データを一元配置分散分析(ANOVA)と比較し、続いてフィッシャーのLSDポストホックテストを行った。
結果
組織学的試験により、行動結果を確認する。クレシルバイオレット染色法は、実施例23の化合物には神経保護の効果を示す;陰性対照群と比較して、実施例23の化合物で処置した動物には活動しているニューロンが多く見られ、タウ免疫組織化学法による結果も同様である;実施例23の化合物は、タウ病態を阻害することが可能であり、実施例23の化合物で処置したAPP変異型群は、制御率内であった。ゴルジ染色は、モリス水迷路で見られたように興味深い結果も示している。樹状突起棘密度は、実施例23の化合物で処置したAPP変異型群で最も高かったので、このデータに基づいて、実施例23の化合物は、どうも樹状突起棘の消失を阻害して、または有害領域にあるニューロンに影響を及ぼして、変性を止めることができると推定することができる。
実施例58:
神経保護(ALS
筋委縮性側索硬化症(ALS)は、主に脊髄中の運動ニューロンの死に起因する致命的な神経変性疾患である。知られている(遺伝子的または遺伝性の)ALSの主な形状は、スーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)の突然変異によって引き起こされ、これにより細胞外アミロイド様凝集体および進行性ニューロン変性が生じる。現在のところ、利用可能な有効な療法がなく、したがって、この疾患の進行を有意に遅延させることができる化合物は非常に興味深い。前臨床のALS薬物試験の「最も信頼できる標準」は、G93A変異を有する、高コピー数のヒト変異型SOD1遺伝子を内部に持つ、特定のトランスジェニックマウス株を使用することである。
実施例23の化合物の効果について、G93A ALSマウス株の寿命を調べた。計33匹のトランスジェニック雌のマウス(B6SJL−Tg(SOD1G93A)1Gur/J)を4組のつがいで飼育した。つがいは、ジャクソン研究所(jax.org)から購入した。マウスをIVCラックに個別に収容した。標準飼料ペレットおよび水は、自由に摂取させた。体重を毎日モニターした。実施例23の化合物は、毎日、新たに生理食塩水で溶解し、症状の出現時に、10mg/体重kgで一日1回腹腔内に投与した。症状の出現は、ALS−TD1神経学的スコアによって決定した。実施例23の化合物で処置されたマウスは、非処置マウスよりも長く生きた(図10)(平均生存期間は、それぞれ、143±3日;n=8、および132±3日;n=25)。
実施例59/1:
抗癌作用
実験的転移性黒色腫の同種マウスモデルで最も良く知られているC57Bl/6マウス(B6)で抗癌作用を試験した。B16黒色腫細胞を皮下、または筋肉内に注射されたC57Bl/6マウスは原発腫瘍を発症し、一部のレシピエントマウスには肺転移が生じた。B16細胞が尾静脈を介して静脈内に注射されると、腫瘍細胞の一部分は、肺にまっすぐに向かい、肺で「実験的転移」と称される複数の非依存性腫瘍小結節に発達する。肺腫瘍が最も顕著ではあるが、脳、肝臓および腎臓の腫瘍も静脈内に注射されたマウスで検出されている。担腫瘍マウスの行動は極めて独特なので、このモデルは、数が限られている実験動物での多数の薬物候補の同時試験に適している。
このインビボ腫瘍実験は、以前に肺転移小結節から再分離された培養B16細胞を用いて行われ、したがってこれらの細胞の転移能は最適に保たれていた。トリプシン消化によって腫瘍塊から遊離させた腫瘍細胞を細胞培養で増殖させ、次いで液体窒素中にアリコートで保存したが、インビトロ継代培養の回数は最小限に抑えた。実験では、B6マウスに尾静脈から100000のB16黒色腫細胞を静脈内注射した。薬物候補を生理食塩水に溶解し、次いで100μLの量を腹腔内に投与した。担腫瘍マウスの毎日の処置は、腫瘍注射後7日目に開始した。マウスの体重を1日目、7日目、14日目および21日目に測定した。担腫瘍マウスの生存を毎日記録した。すべての実験は、ハンガリーおよび欧州の動物福祉ガイドラインに従って行った。不必要な苦痛を防ぐために、瀕死のマウスは安楽死させた。
対照群での最初の死亡例は、15日目に観察され、最後の対照マウスは32日目で死亡した。生存期間平均値は、25.25±4.13日であり、生存期間中央値は、25.5日(n=12)であった。解剖した瀕死のマウスには、典型的に数十もの肺転移小結節が認められ、それらの死亡前の最後の1、2日には、脳転移に起因すると思われる神経学的異常(協調問題)を示したものもいた。実施例14の化合物を10mg/kgで処置することにより、薬物関連死亡または体重減少が生じることはなかった。7日目から29日目の実施例14の化合物による毎日の処置により、統計的に有意な生存期間の延長がもたらされた。平均生存期間は、25.25±4.13日から29.91±3.78日に増加した、p<0.01、両側t検定。寿命の増加=18%。
実施例17の化合物を10mg/kgで処置することにより、薬物関連死亡および統計的に有意な薬物関連体重減少が生じることはなかった(LD50=150mg/kg)。7日目から18日目の実施例17の化合物による毎日の処置により、統計的に有意な、用量依存的生存期間が延長された(図8)。実施例17の化合物を3つの異なる濃度で処置されたマウスの平均生存期間は、以下の通りである:1mg/kg:31.0±3.7日、p<0.001、両側t検定;3mg/kg:35.55±3.80日、p<0.001、両側t検定;10mg/kg:38.10±10.45日、p<0.001、両側t検定またはマン・ホイットニーノンパラメトリック検定。寿命の増加は、それぞれ、23.1%、40.8%および53.7%である。
B16黒色腫を含む黒色腫の高い抵抗性を考慮すると、観察された抗腫瘍効果は極めて明白である。従来の化学療法で適用される抗腫瘍薬は非選択的に細胞傷害性である。これは抗腫瘍薬の使用を制限してしまう。抗腫瘍薬は、種々の臓器の増殖する正常細胞に対して毒性があり、したがって、深刻な不必要な影響をもたらすためである。対照的に、本発明の化合物は、正常細胞に影響を及ぼすことはない。これは、該化合物の潜在的な治療用途において明らかな利点になる。
実施例59/2:
抗癌作用−併用療法
化学療法薬は、組み合わせで投与されると、より効果がある(多剤併用化学療法)。多剤併用化学療法の理論的根拠は、異なる作用機序によって効く薬物を用い、それによって抵抗性癌細胞が発現する可能性を減少させることである。異なる効果を有する薬物を組み合わせる場合、各薬物は、耐え難い副作用を引き起こすことのないその最適用量で用いられることができる。実施例27の化合物は、B16F10黒色腫細胞でのビンクリスチン(VR)単独処置と比較して、VRのIC50(IC50:細胞増殖の50%阻害に要する薬物濃度)の減少が示すように、VRを有意に増強した。10μMで投与された実施例27の化合物は、VRのIC50を1.3nMから0.4nMに減少させた。したがって、Ca拮抗剤の影響がない実施例27の化合物による処置の利点は、不必要な抗高血圧性の副作用もなく適用が可能なことである。
実施例59/3:
抗癌作用−リソソーム不安定化
古典的なアポトーシス経路およびリソソーム細胞死経路は癌の効果的な発症と進行のために抑制されているはずだという新たな証拠が論じられている。腫瘍浸潤と転移は、リソソーム輸送の変化およびカテプシンと称されるリソソームプロテアーゼの増加と関連している。リソソーム中のそのような変化により、リソソーム膜の透過性亢進およびサイトゾルへのカテプシンの放出に関与する細胞死経路に対して癌細胞を感作させることによって癌細胞にとって「唯一の弱点」が形成されることができることを新たな実験的証拠が示唆している(Fehrenbacher and Jaattela, Cancer Res April 15, 2005 65; 2993)。正常な細胞は、カスパーゼ依存性アポトーシス、すなわちプログラム細胞死の最もよく特徴が明らかにされている形状を受けることによって細胞死刺激に応答する。対照的に、癌細胞は、アポトーシス機構において後天性突然変異に起因する自発的なカスパーゼ活性化および療法によって誘導されたカパスパーゼ活性化を逃れることが頻繁にある。だが、アポトーシス抵抗性癌は、細胞死に対して完全に抵抗性を示さないが、リソソームカテプシンなどの非カスパーゼプロテアーゼをしばしば含む別の細胞死経路を介して死滅することができる。したがって、通常変異したアポトーシス調節遺伝子から独立している別の細胞死経路を誘発することができる新規の抗癌剤の開発が極めて重要である。興味深いことに、形質転換および腫瘍環境は、リソソームシステインカテプシンの発現を高める。リソソーム膜の透過性が亢進するとサイトゾルに放出されたカテプシンは、アポトーシス抵抗性細胞においてカスパーゼ非依存性細胞死経路およびBcl−2−非感受性アポトーシス様細胞死経路を誘発することができる。現在、抗癌剤として開発されているシラメシンは、リソソームを不安定化し、かつカスパーセ非依存性細胞死を活性化する(Ostenfeld MS, Fehrenbacher N, Hoyer−Hansen M, Thomsen C, Farkas T, Jaattela M. Effective tumor cell death by sigma−2 receptor ligand siramesine involves lysosomal leakage and oxidative stress. Cancer Research. 2005 Oct 1;65(19): 8975−83; Groth−Pedersen L, Ostenfeld MS, Hoyer−Hansen M, Nylandsted J, Jaattela M. Vincristine induces dramatic lysosomal changes and sensitizes cancer cells to lysosome−destabilizing siramesine. Cancer Research. 2007 Mar 1;67(5): 2217−25)。現在適用の分子にも腫瘍特異的細胞死滅活性があるので、実施例23の化合物とシラメシンのリソソーム作用とを比較した。リソソーム不安定化は、続けてpH感受性のFITC結合デキストランの蛍光強度を測定することが可能である。B16F10黒色腫細胞に異なる量のFITC結合デキストラン(40kDa)(10mg/mLストックから)を24時間取り込ませることによってリソソームpHを決定した。デキストランは細胞によって活発に取り込まれて、リソソーム内に行きつく。新鮮な培地での4時間の追跡の後、すべてのデキストランはリソソームに達したと考え、細胞をシラメシン(20μm)または実施例23の化合物(5μM)のいずれかで6時間処置した。励起周波数および発光周波数(それぞれ485nmと538nm)を用いるプレートレーダーで蛍光を測定した。実施例23の化合物による処置は、有意に高い蛍光強度を引き起こし、シラメシンと比較すると、pHが上昇し、リソソーム不安定化の増加を示した。
実施例60:
UV(紫外線)誘導皮膚損傷に対する保護
UVB(紫外線B波)誘発浮腫への実施例23化合物の全身投与の効果を評価するために、16匹の5KH−1無毛マウスを各8匹のマウスからなる2つの群に分けた。1群マウス(対照)を、2日間連続して230mJ/cmのUVBに晒た(総累積UVB線量460mJ/cm)。これによって、Atharら(Tox. Appl. Pharmacol. 195: 370−378, 2004)によって記述されているように浮腫を誘発させた。2群マウスには、最初のUV処置の30分前に、実施例23の化合物(10mg/kg)を腹腔内に投与した。実施例23の化合物の投与を24時間後および48時間後に繰り返した。超音波皮膚スキャナー(22MHz)を使用して、背部皮膚の厚みの増大を測定することによってUVB誘発性皮膚浮腫をモニターした。データは、UVB照射前に測定した厚みと比較して、皮膚厚みをパーセント増加で示す。
皮膚厚みの増加で測定したUVB誘発皮膚浮腫への実施例23の化合物処置の時間依存的効果を図7に示す。3日間の観察期間中、UVB照射により浮腫の増大が継続的に誘発された。実施例23の化合物の全身投与により、浮腫形成から実質的に保護された。

Claims (24)

  1. 熱ショックタンパク質が介在する障害の治療的処置または予防的処置に用いるための、式(I)によって表される化合物
    Figure 2014533717
    [式中、
    は、ハロゲン、−NO、直鎖もしくは分岐鎖C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、1〜4窒素原子を含む5〜6員ヘテロアリール、−CN、−SONH、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルおよびalk−X−alk基(式中、XはO、S、SO、SOであり、alkはC1−6アルキルである)または1〜3窒素原子もしくは酸素および硫黄などの他のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリール基、およびその組み合わせからなる群から独立して選択された1種以上の置換基で任意に置換されたC6−24アリール基であり、
    およびRは、互いに独立して水素またはC1−6アルキル基であり;
    およびRは、互いに独立して水素、−CN、任意にアミノ、モノ(C1−6アルキル)アミノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜24員複素環で任意に置換されたC1−6アルキル基であり;
    は、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル基もしくはアリールC1−6アルキル基である]、および
    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステル、およびプロドラッグ。
  2. 前記熱ショックタンパク質がHsp−70およびHsp−25からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  3. 前記熱ショックタンパク質が介在する障害が、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症または皮膚障害状態からなる群から選択される、請求項1または2に記載の化合物およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  4. 前記処置が、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積障害または皮膚障害の処置に有用な薬剤類からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  5. 前記処置が、癌疾患の処置に有用な薬物類からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む、請求項4に記載の化合物およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  6. 前記処置が、癌疾患の処置に有用な植物アルカロイド類からなる薬剤類から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む、請求項5に記載の化合物およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  7. 前記処置が、治療有効量のビンクリスチンを投与することをさらに含む、請求項6に記載の化合物およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  8. 熱ショックタンパク質が介在する障害の治療的処置または予防的処置において使用するための医薬組成物および任意選択で美容組成物であって、請求項1に記載の化合物またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせ含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ、および1種以上の薬学的に許容されるもしくは美容的に許容される担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物および任意選択で美容組成物。
  9. 前記障害が、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症または皮膚障害状態から選択される、請求項8に記載の医薬組成物および任意選択で美容組成物。
  10. 前記処置が、神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症または皮膚障害の処置に有用な薬剤類からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む、請求項8または9に記載の医薬組成物。
  11. 前記処置が、癌疾患の処置に有用な薬剤類からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 癌疾患の前記処置に有用な前記治療薬が、植物アルカロイド類からなる群から選択される、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 癌疾患の前記処置に有用な前記治療薬がビンクリスチンである、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 併用療法に使用し、前記併用療法が、式(I)の化合物またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグの有効量を対象に投与することと同時に、別々にまたは経時的に熱処置をさらに含む、式(I)の化合物またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびその組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  15. は、独立して任意に1または2のハロゲン、ハロC1−6アルキルで置換されたフェニル基であり;
    およびRは、C1−6アルキル基であり;
    およびRは、互いに独立して、任意にアミノ、モノ(C1−6アルキル)アミノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜24員複素環で置換されたC1−6アルキル基であり;Rは、C1−6アルキル基である、請求項1に記載の化合物。
  16. は、ハロC1−6アルキルで置換されたフェニル基であり;
    およびRは、C1−6アルキル基であり;
    およびRは、互いに独立して、任意にモノ(C1−6アルキル)アミノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意に1〜3のN、O、Sヘテロ原子をさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜24員複素環で任意に置換されたC1−6アルキル基であり;Rは、C1−6アルキル基である、請求項1に記載の化合物。
  17. は、フルオロ−C1−6アルキルで置換されたフェニル基であり;
    およびRは、C1−6アルキル基であり;
    およびRは、互いに独立して、任意にジ(C1−6アルキル)アミノで置換されたC1−6アルキル基;または窒素によって結合され、任意にNヘテロ原子を1つさらに含み、および任意にC1−6アルキル基もしくはC1−6アルコキシ基で置換された、任意に縮合した5〜12員複素環で任意に置換されたC1−6アルキル基であり;Rは、C1−6アルキル基である、請求項1に記載の化合物。
  18. ジメチル1,2,6−トリメチル−4−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2,6−トリメチル−4−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2,6−トリメチル−4−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2,6−トリメチル−4−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2,6−トリメチル−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2,6−トリメチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル2,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2,6−トリメチル−4−(4−(1−イミダゾリル)フェニル)1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル6−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,2−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル2−(2−ジメチルアミノエチル)−1,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル1,2−ジメチル−6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル1−メチル−2,6−ビス−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル1−メチル−2,6−ビス−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボキシラートジヒドロクロリド;
    ジメチル4−(2−クロロフェニル)−1,2,6−トリメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル4−(2−クロロフェニル)−1−メチル−2,6−ビス−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートジヒドロクロリド;
    ジメチル4−(2−クロロフェニル)−1,2−ジメチル−6−(2−モルホリン−4−エチル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル4−(2−クロロフェニル)−1−メチル−2,6−ビス−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートテトラヒドロクロリド;
    ジメチル4−(2−クロロフェニル)−2,6−ビス−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−メチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートジヒドロクロリド
    ジメチル4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2,6−ビス−(2−ジメチルアミノエチル)−1−メチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートジヒドロクロリド;
    ジメチル4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,6−トリメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,6−ビス−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−メチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートジフドロクロリド;
    ジメチル4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒロドクロリド;
    ジメチル2,6−ジエチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    1,2,6−トリメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸3−イソプロピルエステル5−メチルエステル;
    ジメチル2−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−メチル−6−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボキシラートジヒドロクロリド;
    ジメチル2−(2−ジメチルアミノ−エチル)−1−メチル−6−(2−モルホリン−1−イル−エチル)−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボキシラートジヒドロクロリド;
    ジメチル1−シクロピロピル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1−ベンゾイル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    1,2,6−トリメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸モノメチルエステル;
    1,2,6−トリメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸;
    ジエチル1−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル2−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−エチル]−1,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートフマラート;
    ジメチル2−[2−(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−エチル]−1,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル2−[2−(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−エチル]−6−(2−ジメチル−アミノエチル)−1−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートジヒドロクロリド;
    ジメチル1,2−ジメチル−6−[2−(1,2,4,5−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン−3−イル)−エチル]−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートフマラート;
    ジメチル4−(フラン−2−イル−1,2,6−トリメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2,6−トリメチル−4−(チオフェン−3−イル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2−ジメチル−6−ピロリジン−1−イルメチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル2−シアノ−1,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラート;
    ジメチル1,2−ジメチル−6−ピペリジン−1−イルメチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−1,6−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル2−シアノ−1−メチル−6−ピロリジン−1−イルメチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル2−シアノ−6−(2−ジメチルアミノエチル)−1−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5ジカルボキシラートヒドロクロリド;
    ジメチル2−シアノ−1,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5ジカルボキシラート
    からなる群から選択される式(I)の化合物;またはその立体異性体、多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  19. 請求項18に記載の化合物またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびそれらの組み合わせを含む立体異性体、ならびに鏡像異性的に濃縮された形態でのその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ。
  20. 医薬組成物および任意選択で美容組成物であって、請求項18に記載の化合物またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびそれらの組み合わせを含む立体異性体、ならびにその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ、および1種以上の薬学的に許容されるもしくは美容的に許容される担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物および任意選択で美容組成物。
  21. 医薬組成物であって、請求項18に記載の化合物またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、エナンチオマーの混合物およびそれらの組み合わせを含む立体異性体、ならびに神経変性疾患、癌疾患、メタボリックシンドローム、リソソーム蓄積症または皮膚障害の処置に有用な治療薬との混合物でのその多形体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、エステルおよびプロドラッグ、および1種以上の薬学的に許容される担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物。
  22. 前記処置が癌疾患の処置に有用な薬物類からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 前記癌疾患の処置に有用な治療薬が植物アルカロイド類からなる群から選択される、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 前記癌疾患の処置に有用な治療薬がビンクリスチンである、請求項23に記載の医薬組成物。
JP2014542938A 2011-11-24 2012-11-22 Hsp調節活性を有する1,4−ジヒドピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP6073913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUP1100646 2011-11-24
HUHUP1100646 2011-11-24
PCT/HU2012/000126 WO2013076516A1 (en) 2011-11-24 2012-11-22 1,4- dihydropyridine derivatives with hsp modulating activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533717A true JP2014533717A (ja) 2014-12-15
JP6073913B2 JP6073913B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=89662327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542938A Expired - Fee Related JP6073913B2 (ja) 2011-11-24 2012-11-22 Hsp調節活性を有する1,4−ジヒドピリジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10258498B2 (ja)
EP (1) EP2782573B1 (ja)
JP (1) JP6073913B2 (ja)
CN (2) CN110606822A (ja)
AU (1) AU2012342226B2 (ja)
CA (1) CA2854252C (ja)
HU (1) HUE046668T2 (ja)
WO (1) WO2013076516A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110606822A (zh) 2011-11-24 2019-12-24 里克特吉迪翁公司 具有hsp调节活性的1,4-二氢吡啶衍生物
US20200000822A1 (en) * 2017-02-23 2020-01-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of treatment for cancer, sterol homeostasis, and neurological diseases
CN109721596B (zh) * 2017-10-27 2020-12-18 广东东阳光药业有限公司 苯基取代的二氢吡啶类化合物及其用途
AU2019300031A1 (en) * 2018-07-12 2021-03-11 The Texas A&M University System Compositions for the treatment of copper deficiency and methods of use
CN115385850B (zh) * 2022-05-26 2023-10-20 昆明理工大学 一种1,4-二氢吡啶化合物的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899179A (ja) * 1972-03-06 1973-12-15
JPS4935277B1 (ja) * 1969-05-10 1974-09-20 Bayer Ag
JPS5547656A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 2-(2-substituted aminoethyl)-1,4-dihydropyridine derivative and its derivative
JPS62192359A (ja) * 1986-02-12 1987-08-22 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 1,4−ジヒドロピリジン化合物の製法
JPH01316357A (ja) * 1988-02-24 1989-12-21 Ajinomoto Co Inc 癌耐性克服剤及び新規1,4‐ジヒドロピリジン誘導体
JPH04234847A (ja) * 1990-04-11 1992-08-24 Bayer Ag 薬剤としてのn−アルキル化1,4−ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル類の使用、新規化合物およびそれらの製造方法
JPH0616633A (ja) * 1992-01-14 1994-01-25 Bayer Ag 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル
JPH0859468A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Bayer Ag 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル類を含有する薬剤
JPH09501923A (ja) * 1993-08-27 1997-02-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 薬剤としてのn−アルキル化された1,4−ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル類の使用
WO2006074419A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Roskamp Research Llc Compounds for inhibiting beta-amyloid production and methods of identifying the compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330470A3 (en) * 1988-02-24 1992-01-02 Ajinomoto Co., Inc. 1,4-dihydropyridine derivatives useful against tumour cells
GB9119983D0 (en) * 1991-09-19 1991-11-06 Erba Carlo Spa Dihydropyridine derivatives useful in antitumor therapy
DE4444864A1 (de) 1994-12-16 1996-06-20 Bayer Ag Verwendung von 5-Acyl-1,4-dihydropyridinen
LV12200B (lv) 1997-07-03 1999-04-20 Gunārs DUBURS Antidiabētisks līdzeklis
CA2320319A1 (en) 1998-02-10 1999-08-19 Shigeyuki Tasaka 1,4-dihydropyridine derivatives
WO2003086383A1 (en) 2002-04-12 2003-10-23 Multimmune Gmbh Non-toxic amounts of protein-aggregating substances stimulate hsp70 expression and function as anti-tumor agents
GB0306907D0 (en) * 2003-03-26 2003-04-30 Angiogene Pharm Ltd Boireductively-activated prodrugs
TW200528107A (en) 2003-11-25 2005-09-01 Nissan Chemical Ind Ltd T-type calcium channel inhibitor
JP2007230869A (ja) 2004-04-05 2007-09-13 Takeda Chem Ind Ltd アルドステロン受容体拮抗剤
US7851431B2 (en) 2005-07-27 2010-12-14 Prescription Dispensing Laboratories Treatment of actinic keratoses with calcium channel blockers
CA2729766A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Zacharon Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate inhibitors
CN101897705B (zh) * 2009-05-27 2014-04-09 中国科学院上海生命科学研究院 具有抗肿瘤活性的化合物
CN110606822A (zh) 2011-11-24 2019-12-24 里克特吉迪翁公司 具有hsp调节活性的1,4-二氢吡啶衍生物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935277B1 (ja) * 1969-05-10 1974-09-20 Bayer Ag
JPS4899179A (ja) * 1972-03-06 1973-12-15
JPS5547656A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 2-(2-substituted aminoethyl)-1,4-dihydropyridine derivative and its derivative
JPS62192359A (ja) * 1986-02-12 1987-08-22 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 1,4−ジヒドロピリジン化合物の製法
JPH01316357A (ja) * 1988-02-24 1989-12-21 Ajinomoto Co Inc 癌耐性克服剤及び新規1,4‐ジヒドロピリジン誘導体
JPH04234847A (ja) * 1990-04-11 1992-08-24 Bayer Ag 薬剤としてのn−アルキル化1,4−ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル類の使用、新規化合物およびそれらの製造方法
JPH0616633A (ja) * 1992-01-14 1994-01-25 Bayer Ag 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル
JPH09501923A (ja) * 1993-08-27 1997-02-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 薬剤としてのn−アルキル化された1,4−ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル類の使用
JPH0859468A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Bayer Ag 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル類を含有する薬剤
WO2006074419A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Roskamp Research Llc Compounds for inhibiting beta-amyloid production and methods of identifying the compounds

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016017668; Matsui, T. et al: The Journal of International Medical Research vol.35, 2007, p.886-891 *
JPN6016017669; Ogawa, A. K. et al: Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters vol.13, 2003, p.3405-3408 *
JPN7016001163; Aritomi, J. et al: Chem. Pharm. Bull. vol.28, 1980, p.3163-3171 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10258498B2 (en) 2019-04-16
CN110606822A (zh) 2019-12-24
CA2854252A1 (en) 2013-05-30
EP2782573B1 (en) 2019-10-09
EP2782573A1 (en) 2014-10-01
HUE046668T2 (hu) 2020-03-30
WO2013076516A1 (en) 2013-05-30
CA2854252C (en) 2016-11-29
US10660789B2 (en) 2020-05-26
US20190192336A1 (en) 2019-06-27
AU2012342226B2 (en) 2017-09-28
AU2012342226A1 (en) 2014-06-19
CN103998038A (zh) 2014-08-20
JP6073913B2 (ja) 2017-02-01
US20140315893A1 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10660789B2 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives with HSP modulating activity
EP2014651A1 (en) Compounds and methods for modulating Rho GTPases
JP6208122B2 (ja) プロテオスタシス調節因子
JP2013525281A (ja) IRE−1αインヒビター
EA026559B1 (ru) Соединения и композиции для ингибирования активности abl1, abl2 и bcr-abl1
BRPI0508183B1 (pt) Compostos neurologicamente ativos, seus usos, composição farmacêutica ou veterinária e processos para preparação dos mesmos
BRPI0807571A2 (pt) Compostos de hidroxilamina e métodos de seu uso
MX2007010327A (es) Inhibidores de lipoxigenasa novedosos.
JP2002526488A (ja) ヒドロキシフラボン誘導体
BRPI0612283A2 (pt) 2-pirrolidinonas, 2-piperidinonas e dióxidos-1,1-isotiazolidinas substituìdas, seus usos como bloqueadoras do canal de potássio kv1.5 e preparações farmacêuticas compreendendo as mesmas
JP2020505372A (ja) タンパク質凝集のモジュレーターとしてのビス−ヘテロアリール誘導体
AU2014312227A1 (en) Compositions and methods for the treatment of metabolic and body weight related disorders
KR100956052B1 (ko) 3-치환-4-피리미돈 유도체
MX2012005189A (es) Inhibidores de ire-1-alfa.
US20080200405A1 (en) Drug Resistance Reversal In Neoplastic Disease
JP2005289808A (ja) 3−置換−4−ピリミドン誘導体
WO2004052863A1 (ja) 抗炎症剤
JP2020505368A (ja) タンパク質凝集のモジュレーターとしてのアルコキシビス−ヘテロアリール誘導体
US9738605B2 (en) Hybrid compounds of curcumin and melatonin as neuroprotectants for neurodegenerative disorders
ES2924575A1 (es) Derivados de quinolilnitronas para su uso en la prevencion y el tratamiento de la isquemia cerebral, ictus isquemico y enfermedades neurodegenerativas
CN113304129B (zh) 单烯酮类单羰基姜黄素类似物在制备抗氧化药物的应用
EP2970118B1 (en) Compounds for the treatment of neurological disorders
JP2014509633A (ja) スフィンゴ脂質シグナリングのモジュレーターとしての新規の複素環式化合物及びその使用
JP2023546376A (ja) 選択的fabp5阻害剤及び薬学的組成物としてのトルキシル酸モノエステル誘導体並びにその使用
Baci Rational design, synthesis and evaluation of heterocyclic derivatives as inhibitors of serine palmitoyltransferase

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20140521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees