JP2014531507A - ガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531507A
JP2014531507A JP2014542260A JP2014542260A JP2014531507A JP 2014531507 A JP2014531507 A JP 2014531507A JP 2014542260 A JP2014542260 A JP 2014542260A JP 2014542260 A JP2014542260 A JP 2014542260A JP 2014531507 A JP2014531507 A JP 2014531507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
weight
resin composition
fiber reinforced
retardant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5719482B2 (ja
Inventor
クク チェ、ジョン
クク チェ、ジョン
キム、ヨン
イル キム、ミュン
イル キム、ミュン
ヨン オク、デ
ヨン オク、デ
テ アン、スン
テ アン、スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49857491&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014531507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014531507A publication Critical patent/JP2014531507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719482B2 publication Critical patent/JP5719482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

本発明は、(A)溶融指数(300℃、1.2kg)が22g/10分以上であるポリカーボネート50〜75重量%と、(B)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体3〜15重量%と、(C)芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の塊状共重合体3〜10重量%と、(D)エチレンアクリレート系共重合体1〜10重量%と、(E)ガラス繊維10〜25重量%と、(F)芳香族リン酸エステル系化合物5〜20重量%と、を含む熱可塑性樹脂組成物に関するもので、流動性、難燃性、剛性、耐衝撃性、及び外観品質に優れたガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物を提供する効果がある。

Description

本発明は、ガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物に係り、より詳細には、衝撃強度、耐熱性、電気的特性に優れたポリカーボネート樹脂にゴム変性スチレン系グラフト共重合体、芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の共重合体、エチレンアクリレート系共重合体、ガラス繊維、芳香族リン酸エステル系化合物を含むことで、TVのハウジングとその他の電気電子製品のハウジングに使用するのに非常に適した、流動性、難燃性、剛性、耐衝撃性、及び外観品質に優れたガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物に関する。
熱可塑性樹脂のうちビスフェノールA(Bisphenol A)の重合体であるポリカーボネートは、優れた耐衝撃性、電気的性質、及び成形性を有し、広い温度範囲でその物性を維持することができ、自己消火性を持つエンジニアリングプラスチック素材として多方面にわたって使われている。このようなポリカーボネート樹脂は、主に携帯電話やノートパソコンなどの小型電気電子製品のハウジングなどに主に用いられてきた。
しかし、ポリカーボネート系樹脂は、加工性が低いという問題があるため、最近、薄膜化及び複雑化される電気電子製品のハウジング用途に使用するのに困難がある。これを改善するために、他の種類の樹脂とブレンドして使用される。例えば、ポリカーボネート樹脂と通常のゴム変性スチレン系グラフト共重合体がブレンドされると、ブレンドされた樹脂は加工性が向上しながら衝撃強度も高く維持される。
前記ポリカーボネートブレンド樹脂は、通常、コンピュータハウジングや事務用機器などに使われてきたが、最近はTVのように熱を多く発散させる大型製品に成形されるため、機械的強度を高く維持するほかに、難燃性も有していなければならない。
このような難燃性のために、従来は、ハロゲン系化合物とアンチモン化合物を難燃剤として使用した。しかし、ハロゲン系化合物を使用する場合、最終成形品の燃焼時に人体に有害なガスが発生するという問題点が発生する。したがって、ハロゲン系化合物を使用せずに難燃性を付与する技術として一般化された技術は、単量体型またはオリゴマー型リン酸エステル系化合物を難燃剤として使用することである。
また、剛性を増加させるために強化剤としてガラス繊維を添加するが、ガラス繊維によって流動性が低下し、元々優れていた耐衝撃性が低下し、ガラス繊維が表面に突出して、きれいな外観を得ることが難しくなるという問題がある。
このような問題点の解決のために、ポリカーボネートブレンド樹脂の外観品質を高めるために様々な方法を試みた。しかし、一部を除外しては効果がそんなに大きくないことがほとんどであった。
そこで、剛性の増加のためにガラス繊維を添加するものの、流動性と耐衝撃性を低下させずに、成形時にきれいな外観が得られるポリカーボネート系ブレンド樹脂の長所を最大限生かし、弱点は補完した樹脂組成物に関する発明は未だに課題として残っている。
本発明は、上記の従来技術の問題点を解決するためのもので、ポリカーボネート樹脂にゴム変性スチレン系グラフト共重合体を使用して耐衝撃性及び加工性を補完し、ガラス繊維を強化して高剛性を具現し、芳香族リン酸エステル化合物によって難燃性及び流動性を向上させ、芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の共重合体及びエチレンアクリレート系共重合体を使用してガラス繊維の突出を制御することによって、加工性と外観品質に優れたTV用ハウジング素材に適したポリカーボネート樹脂組成物を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するために、本発明は、
(A)溶融指数(300℃、1.2kg)が22g/10分以上のポリカーボネート50〜75重量%と;
(B)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体3〜15重量%と;
(C)芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の塊状共重合体3〜10重量%と;
(D)エチレンアクリレート系共重合体1〜10重量%と;
(E)ガラス繊維10〜25重量%と;
(F)芳香族リン酸エステル系化合物5〜20重量%と;を含むガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物を提供する。
以下、本発明をより詳細に説明すると、次の通りである。
(A)ポリカーボネート
ポリカーボネートは、ビスフェノールAの重合体であって、溶融指数が22g/10分以上、或いは、22g/10分〜80g/10分である。22g/10分未満の場合には加工性に問題が生じ得る。
前記ポリカーボネート樹脂は、全体樹脂組成物中に50〜75重量%、39〜69重量%、或いは53〜62重量%で使用することができる。ここで、50重量%未満であると、樹脂との結合力が悪くなって耐衝撃性及び美麗な外観を得るのに困難があり、75重量%を超えると、要求される剛性を得るのに困難が生じることがある。
(B)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体
ゴム変性スチレン系グラフト共重合体は、共役ジエン系ゴム重合体に芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物がグラフトされたものであって、前記共役ジエン系ゴム重合体は、まず、平均粒径が比較的小さい小口径のゴム重合体を製造し、これを、酸(acid)融着によって平均粒径が比較的大きい大口径のゴム重合体を製造する方法を使用して製造することができる。
前記ゴム変性スチレン系共重合体の使用量は、全体樹脂組成物中、3〜15重量%、4〜12重量%、或いは5〜9重量%であってもよい。ここで、3重量%未満であると、耐衝撃性の向上効果が少なく、15重量%を超える場合、難燃性、剛性、及び外観品質が劣化することがある。
(C)芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の塊状共重合体
芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の塊状共重合体は、当業界で通常使用される塊状重合条件を用いて製造することができ、具体的には、芳香族ビニル化合物20〜90重量%或いは40〜80重量%、及びビニルシアン化合物10〜80重量%或いは20〜60重量%を連続塊状重合の方法を使用して製造される。
前記芳香族ビニル化合物は、スチレン、α−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、o−エチルスチレン、パラ−エチルスチレン、及びビニルトルエンからなる群から1種以上選択され、具体的にはスチレンである。
前記ビニルシアン化合物は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、及びエタクリロニトリルからなる群から1種以上選択され、具体的にはアクリロニトリルである。
前記芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の共重合体の使用量は、全体樹脂組成物中、3〜10重量%、或いは4〜8重量%であってもよい。ここで、3重量%未満であると、流動性の向上効果が少なく、ガラス繊維隠蔽力もまた低下して外観品質が劣化することがあり、10重量%を超えると、難燃性及び耐衝撃性が低下することがある。
(D)エチレンアクリレート系共重合体
エチレンアクリレート系共重合体は、プラスチックの靭性を強化させ、流動性向上の特性を付加的に有するもので、一例として、エチレンアクリレート共重合体またはエチレンメタクリレート共重合体を使用することができる。前記共重合体内に(メタ)アクリレート系単量体を15〜50重量%、或いは20〜40重量%含むことができる。ここで、前記(メタ)アクリレート系単量体が15重量%未満である場合には、エチレンの含量が高いため、ポリカーボネートとの相溶性に問題があり、50重量%を超える場合には、エチレンの含量が低すぎるため、衝撃補強の効果が低下することがある。
前記エチレンアクリレート系共重合体は、全体樹脂組成物中、1〜10重量%、1〜7重量%、或いは2〜4重量%含ませることができる。ここで、1重量%未満であると、衝撃強度及びガラス繊維隠蔽力の向上効果が低下して外観品質が劣化し、10重量%を超えると、難燃性及び剛性が低下することがある。
(E)ガラス繊維
ガラス繊維は、ポリカーボネート樹脂組成物の剛性の補完のために添加することができ、高分子間に非常に強い結合力を維持して剛性を向上させ、プラスチック成形時に収縮を最小化させることができる。一例として、長さが2〜5μm、2〜4μm、或いは略3μmであり、直径が1〜100μm、1〜50μm、10〜30μm、或いは10〜13μmであるガラス繊維を使用することができる。
他の一例として、前記ガラス繊維は、長さ2〜5mm、幅15〜40μm、厚さ5〜15μmの切断された(chop)ガラス繊維であってもよく、または長さ3〜4mm、幅15〜30μm、厚さ10〜13μmの切断された(chop)ガラス繊維であってもよい。
更に他の一例として、前記ガラス繊維は、円形、コクーン(cocoon)、またはフラット(flat)タイプであってもよい。更に他の一例として、前記ガラス繊維は、ポリオレフィン及びポリオルガノシロキサンの中から選択された1種以上でコーティングされたものを使用することができる。
前記ガラス繊維は、全体樹脂組成物中、10〜25重量%、或いは15〜20重量%で使用することができる。ここで、10重量%未満であると、要求される剛性が得られず、25重量%を超えると、流動性が悪くなって加工温度が高くなり、美麗な外観を得るのに困難が生じることがある。
(F)芳香族リン酸エステル系化合物
芳香族リン酸エステル系化合物は、難燃性を付与する役割を果たすもので、液状または粉末状であってもよい。一例として、芳香族モノホスフェート系、芳香族ジホスフェート系、または芳香族トリホスフェート系化合物を使用することができる。
具体的な例としては、トリフェニルホスフェート、トリクレシルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレシルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ビスフェノールAジホスフェート、及び下記化学式1の構造を有する芳香族ジホスフェートの中から選択された1種以上であってもよい。
Figure 2014531507
前記式1において、一例として、Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、互いに同一でも異なってもよく、フェニル基、または炭素数1〜4を有するアルキル基が1〜3個置換されたアリール基の中から独立して選択されたものであってもよく、Rは、フェニルまたはビスフェノールAであってもよく、nは1〜5の整数である。
前記芳香族リン酸エステル系化合物は、全体樹脂組成物中に5〜20重量%、8〜17重量%、或いは10〜14重量%で使用することができる。5重量%未満であると、要求される難燃性が得られず、20重量%を超えると、耐熱性及び耐衝撃性が低下し、美麗な外観を得るのに困難が生じることがある。
その他に、調色剤、潤滑剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、カップリング強化剤などをさらに添加して様々な用途に応用することができる。
前記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物を成形させた熱可塑性樹脂は、大型の電子、電気製品のハウジングに適用することができる。
本発明によれば、ガラス繊維が強化されたポリカーボネート難燃性樹脂組成物の流動性が向上し、耐衝撃性、剛性、及び外観品質が強化された成形品を提供することによって、TVなどの大型家電製品のハウジングに使用可能な効果を提供する。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明をこれに限定するものではない。
以下、実施例及び比較例において、略号は次の内容を意味する。
(A)ポリカーボネート樹脂(polycarbonate、PC):溶融指数が(A1)15g/10分、(A2)22g/10分、(A3)30g/10分であるポリカーボネート樹脂をそれぞれ使用した。
(B)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体(ABS):LG化学の製品名DP270Eを使用した。
(C)芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の塊状共重合体(SAN):LG化学の製品名81HF(芳香族ビニル化合物76重量%、ビニルシアン化合物24重量%である種類)を使用した。
(D)エチレンアクリレート系共重合体:デュポン(DuPont)社の製品名Elvaloy 1330AC(メタクリレート単量体含量:30%である種類)を使用した。
(E)ガラス繊維:オーウェンスコーニング社の直径10〜13μm、長さ3mmであり、アミノシランで表面処理されたチョップ(Chop)状のガラス繊維を使用した。
(F)芳香族リン酸エステル系化合物:アデカ社のビスフェノールAジホスフェート化合物を使用した。
[実施例1〜3]
下記表1に提示した各成分を含量比によって、250℃、二軸押出機で溶融/混練し、ペレットを製造した後、射出機を用いて物性測定のための試片を作製し、各試片を前記試験方法によって試験した後、その結果を表1に共に整理した。
[比較例1〜4]
下記表1に提示した各成分を含量比によって、250℃、二軸押出機で溶融/混練し、ペレットを製造した後、射出機を用いて物性測定のための試片を作製し、各試片を前記試験方法によって試験した後、その結果を表1に共に整理した。
〔試験例〕
前記実施例及び比較例の物性評価方法は、次の試験法に準拠して行った。
*屈曲強度及び屈曲弾性率:ASTM D790に準拠して測定した。
*衝撃強度:1/8"厚さの試片を23℃、ASTM D256に準拠して測定した。
*流動性(MI):ASTM D1238に準拠して、250℃、2.16kgの荷重条件で測定した。
*外観品質:成形品の外観表面は、1等級(良好)から5等級(不良)まで視覚的、触覚的、そして電子顕微鏡を用いて総合的に評価した。等級の基準は、ガラス繊維を使用していない素材の外観を1等級とした。
*難燃度:1/16"厚さの試片をUL94方法に準拠して測定した。
Figure 2014531507
前記表1を通じて、ゴム変性スチレン系共重合体、芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の共重合体、エチレンアクリレート系共重合体及びリン酸エステル系化合物を、先に定義した含量範囲内で配合した実施例1〜3の場合には、流動性に優れ、且つ耐衝撃性と剛性が強化され、表面の外観状態に優れたガラス繊維補強難燃性ポリカーボネート樹脂を得ることができた。
反面、溶融指数が15g/10分であるポリカーボネート樹脂(A1)を使用した比較例1の場合、他の物性バランスには優れているが、流動性が急激に低下する現象を示し、ゴム変性スチレン系共重合体、芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の共重合体、エチレンアクリレート系共重合体を、先に定義した含量範囲を外れて使用した比較例2〜4の場合には、衝撃強度、流動性、難燃性、外観品質などが低下することを確認した。

Claims (9)

  1. (A)溶融指数(300℃、1.2kg)が22g/10分以上のポリカーボネート50〜75重量%と、
    (B)ゴム変性スチレン系グラフト共重合体3〜15重量%と、
    (C)芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の塊状共重合体3〜10重量%と、
    (D)エチレンアクリレート系共重合体1〜10重量%と、
    (E)ガラス繊維10〜25重量%と、
    (F)芳香族リン酸エステル系化合物5〜20重量%と、を含む、ガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
  2. 前記ゴム変性スチレン系グラフト共重合体は、共役ジエン系ゴム重合体に前記芳香族ビニル化合物と前記ビニルシアン化合物をグラフトさせることにより得られたことを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
  3. 前記芳香族ビニル化合物と前記ビニルシアン化合物の前記塊状共重合体は、前記芳香族ビニル化合物20〜90重量%及び前記ビニルシアン化合物10〜80重量%を連続塊状重合することにより得られたことを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
  4. 前記芳香族ビニル化合物は、スチレン、α−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、o−エチルスチレン、パラ−エチルスチレン、及びビニルトルエンの中から選択された1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
  5. 前記ビニルシアン化合物は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、及びエタクリロニトリルの中から選択された1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
  6. 前記エチレンアクリレート系共重合体は、(メタ)アクリレート系単量体を15〜50重量%含むことを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
  7. 前記ガラス繊維は、長さが2〜5μmで、直径が1〜100μmである切断された(Chop)ガラス繊維であることを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
  8. 前記芳香族リン酸エステル系化合物は、トリフェニルホスフェート、トリクレシルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレシルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ビスフェノールAジホスフェート、及び下記の化学式1の構造を有する芳香族ジホスフェートの中から選択された1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
    Figure 2014531507
    (前記式1において、Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、互いに同一でも異なってもよく、フェニル基、または炭素数1〜4を有するアルキル基1〜3個で置換されたアリール基の中から独立して選択されたものであり、Rは、フェニルまたはビスフェノールAであり、nは1〜5の整数である。)
  9. 前記組成物は、大型の電子製品及び電気製品のハウジングに適用されるガラス繊維強化樹脂を提供することを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物。
JP2014542260A 2012-10-18 2013-06-12 ガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物 Active JP5719482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0115778 2012-10-18
KR1020120115778A KR101328296B1 (ko) 2012-10-18 2012-10-18 유리섬유 강화 폴리카보네이트 난연 수지 조성물
PCT/KR2013/005168 WO2014061891A1 (ko) 2012-10-18 2013-06-12 유리섬유 강화 폴리카보네이트 난연 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531507A true JP2014531507A (ja) 2014-11-27
JP5719482B2 JP5719482B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=49857491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542260A Active JP5719482B2 (ja) 2012-10-18 2013-06-12 ガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2910605B2 (ja)
JP (1) JP5719482B2 (ja)
KR (1) KR101328296B1 (ja)
CN (1) CN103890093B (ja)
PL (1) PL2910605T5 (ja)
TW (1) TWI491668B (ja)
WO (1) WO2014061891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128512A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物、その製造方法及び成形品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5579909B2 (ja) 2012-09-14 2014-08-27 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法
JP5675919B2 (ja) 2012-09-14 2015-02-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法
WO2015074233A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Bayer Material Science (China) Co., Ltd. Glass-fibre reinforced polycarbonate composition
KR101794393B1 (ko) 2014-04-24 2017-11-07 (주)엘지하우시스 섬유 강화 플라스틱 조성물, 이로부터 형성된 충격성능이 향상된 섬유 강화 복합재
KR101790835B1 (ko) * 2014-11-17 2017-10-26 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 난연수지 조성물 및 성형품
US10077360B2 (en) 2014-12-01 2018-09-18 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate resin composition and method of preparing the same
KR20160129963A (ko) * 2015-04-30 2016-11-10 롯데첨단소재(주) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR102043095B1 (ko) * 2015-09-03 2019-11-11 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR102058913B1 (ko) * 2015-11-05 2019-12-24 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
CN105295344A (zh) * 2015-12-04 2016-02-03 五行材料科技(江苏)有限公司 一种阻燃性的聚碳酸酯增强高模量模塑组合物
EP3467046A4 (en) * 2016-05-27 2019-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083397A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Nippon G Ii Plast Kk 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1046019A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd メッキ用樹脂組成物
JP2001294741A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005154559A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2006176612A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 携帯電話筐体用難燃性樹脂組成物及びそれを用いた携帯電話用筐体
JP2007169616A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742768A1 (de) 1987-12-17 1989-06-29 Basf Ag Halogenfreie flammfeste formmassen, verfahren zur herstellung und ihre verwendung
DE3819722A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-14 Basf Ag Verstaerkte thermoplastische formmassen
DE4016417A1 (de) * 1990-05-22 1991-11-28 Bayer Ag Flammwidrige polycarbonate
JPH0834896A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippon G Ii Plast Kk ガラス繊維強化ポリカーボネート系樹脂組成物
DE19734667A1 (de) 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Flammwidrige, verstärkte Polycarbonat-ABS-Formmassen
US6593404B1 (en) 1997-10-23 2003-07-15 Cheil Industries, Inc. Thermoplastic resin composition
KR100327501B1 (ko) * 1998-07-14 2002-10-11 제일모직주식회사 난연성열가소성수지조성물
FR2781807A1 (fr) 1998-07-31 2000-02-04 Cheil Ind Inc Composition de resine thermoplastique ignifuge
KR100540583B1 (ko) 1999-07-12 2006-01-10 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지조성물
TWI239342B (en) * 2000-08-08 2005-09-11 Toray Industries Flame-retarded resin composition and shaped article made from thereof
DE10103238A1 (de) 2001-01-25 2002-08-01 Bayer Ag Flammwidrige, mineralverstärkte Polycarbonatzusammensetzungen mit hoher Bindenahtfestigkeit
US20030139504A1 (en) * 2001-11-12 2003-07-24 General Electric Company Flame retardant resinous compositions and method
US20040014887A1 (en) 2002-05-14 2004-01-22 Lee Coreen Y. Polycarbonate and acrylonitrile-butadiene-styrene polymeric blends with improved impact resistance
KR100560151B1 (ko) 2004-12-30 2006-03-10 제일모직주식회사 난연성 폴리카보네이트 수지 조성물
DE102006006167A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Lanxess Deutschland Gmbh Formmassen auf Basis eines thermoplastischen Polycarbonats
US20070135570A1 (en) 2005-12-14 2007-06-14 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with low gloss, articles made therefrom and method of manufacture
KR100816474B1 (ko) 2006-04-14 2008-03-26 제일모직주식회사 웰드강도가 우수한 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
TWI355401B (en) 2006-09-29 2012-01-01 Cheil Ind Inc Thermoplastic resin composition and plastic articl
US7687567B2 (en) 2007-08-17 2010-03-30 Cheil Industries Inc. Glass fiber reinforced polycarbonate resin composition having excellent impact strength and flowability and method for preparing the same
CN101735585A (zh) * 2009-12-15 2010-06-16 重庆启蓝塑料有限公司 无卤阻燃pc/abs合金及其制备方法
JP5736223B2 (ja) * 2010-12-14 2015-06-17 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
CN102311625B (zh) * 2011-07-06 2012-07-25 惠州市昌亿科技股份有限公司 耐寒智能电表壳体用聚碳酸酯/玻璃纤维合金及制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083397A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Nippon G Ii Plast Kk 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1046019A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd メッキ用樹脂組成物
JP2001294741A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005154559A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2006176612A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 携帯電話筐体用難燃性樹脂組成物及びそれを用いた携帯電話用筐体
JP2007169616A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128512A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物、その製造方法及び成形品
JP7363042B2 (ja) 2019-02-12 2023-10-18 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物、その製造方法及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CN103890093A (zh) 2014-06-25
JP5719482B2 (ja) 2015-05-20
KR101328296B1 (ko) 2013-11-14
EP2910605A1 (en) 2015-08-26
PL2910605T3 (pl) 2017-09-29
EP2910605B2 (en) 2020-02-19
WO2014061891A1 (ko) 2014-04-24
TWI491668B (zh) 2015-07-11
EP2910605B1 (en) 2017-02-08
CN103890093B (zh) 2015-11-25
TW201416394A (zh) 2014-05-01
PL2910605T5 (pl) 2020-07-13
EP2910605A4 (en) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719482B2 (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート難燃性樹脂組成物
KR101714824B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
EP2810990B1 (en) Non-halogen-based, flame-retardant, high-stiffness polycarbonate resin composition
KR100454799B1 (ko) 폴리카보네이트및모노비닐리덴방향족화합물의방염조성물
KR101293789B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
KR101320326B1 (ko) 충격성과 유동성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2011516682A (ja) 相溶性が改善された難燃性−耐スクラッチ性熱可塑性樹脂組成物
KR20110066598A (ko) 유리섬유 강화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR100666797B1 (ko) 고충격성 및 내후성을 가지는 저광택도 폴리카보네이트수지 조성물
KR101664845B1 (ko) 저수축 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
WO2007074988A1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
KR101256261B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20130074427A (ko) 유동성, 투명성 및 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2021509125A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから形成された成形品
KR102341896B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
US8829086B2 (en) Glass fiber-reinforced polycarbonate flame-retardant resin composition
KR100425984B1 (ko) 내충격성이우수한난연성을갖는폴리카보네이트계열가소성수지조성물
KR101480180B1 (ko) 고광택 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 그 성형품
JPH10338805A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR20120077025A (ko) 고무변성 비닐계 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR101776990B1 (ko) 유리섬유 강화 열가소성 난연수지 얼로이 조성물 및 성형품
KR101422661B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
KR100465879B1 (ko) 충격 강도가 향상된 난연성 열가소성 스티렌계 복합재료
KR20150067740A (ko) 충격 및 인성이 보강된 고강성 유리섬유 강화 폴리카보네이트 난연수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR20010058505A (ko) 폴리카보네이트/스티렌계 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250