JP2014527371A - ガラス上に作製された圧電マイクロフォン - Google Patents

ガラス上に作製された圧電マイクロフォン Download PDF

Info

Publication number
JP2014527371A
JP2014527371A JP2014528458A JP2014528458A JP2014527371A JP 2014527371 A JP2014527371 A JP 2014527371A JP 2014528458 A JP2014528458 A JP 2014528458A JP 2014528458 A JP2014528458 A JP 2014528458A JP 2014527371 A JP2014527371 A JP 2014527371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
piezoelectric
glass substrate
piezoelectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5926383B2 (ja
Inventor
フィリップ・ジェーソン・ステファノー
デイヴィッド・ウィリアム・バーンズ
Original Assignee
クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2014527371A publication Critical patent/JP2014527371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926383B2 publication Critical patent/JP5926383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/222Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R23/00Transducers other than those covered by groups H04R9/00 - H04R21/00
    • H04R23/02Transducers using more than one principle simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/24Tensioning by means acting directly on free portions of diaphragm or cone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

本開示は、電気機械マイクロフォンデバイス中の感知素子のためのシステム、方法および装置を提供する。一態様では、圧電感知素子は、ガラス基板と、電極層と、圧電層と、弾性層とを含み得る。弾性層は、圧電感知素子の中立面を変更するように働き得る。圧電感知素子の中立面を変更するために1つまたは複数の弾性層を含むことは、圧電層が音波に応答して電圧を発生させるように感知素子を構成するように働き得、または感知素子の感度を高めるように働き得る。

Description

関連出願
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2011年8月30日に出願された「PIEZOELECTRIC MICROPHONE FABRICATED ON GLASS」と題する米国特許出願第13/221,791号(代理人整理番号QUALP053B/101718U2)の優先権を主張する。本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2011年8月30日に出願された「PIEZOELECTRIC MICROPHONE FABRICATED ON GLASS」と題する米国特許出願第13/221,676号(代理人整理番号QUALP053A/101718U1)に関連する。
本開示は、電気機械システムデバイスに関し、より詳細には、電気機械マイクロフォンデバイスに関する。
電気機械システムは、電気的および機械的要素と、アクチュエータと、トランスデューサと、センサーと、光学的構成要素(たとえば、ミラー)と、電子回路とを有するデバイスを含む。電気機械システムは、限定はしないが、マイクロスケールおよびナノスケールを含む、様々なスケールで製造され得る。たとえば、マイクロ電気機械システム(MEMS:microelectromechanical system)デバイスは、約1ミクロンから数百ミクロン以上に及ぶサイズを有する構造を含むことができる。ナノ電気機械システム(NEMS:nanoelectromechanical system)デバイスは、たとえば、数百ナノメートルよりも小さいサイズを含む、1ミクロンよりも小さいサイズを有する構造を含むことができる。電気および電気機械デバイスを形成するために、堆積、エッチング、リソグラフィを使用して、ならびに/あるいは、基板および/または堆積された材料層の部分をエッチング除去するかまたは層を追加する、他の微細加工プロセスを使用して、電気機械要素が作成され得る。
1つのタイプの電気機械システムデバイスは干渉変調器(IMOD:interferometric modulator)と呼ばれる。本明細書で使用する干渉変調器または干渉光変調器という用語は、光学干渉の原理を使用して光を選択的に吸収および/または反射するデバイスを指す。いくつかの実施態様では、干渉変調器は伝導性プレートのペアを含み得、そのペアの一方または両方は、全体的にまたは部分的に、透明でおよび/または反射性であり、適切な電気信号の印加時の相対運動が可能であり得る。一実施態様では、一方のプレートは、基板上に堆積された固定層を含み得、他方のプレートは、エアギャップによって固定層から分離された反射膜を含み得る。別のプレートに対するあるプレートの位置は、干渉変調器に入射する光の光学干渉を変化させることがある。干渉変調器デバイスは、広範囲の適用例を有しており、特にディスプレイ能力がある製品の場合、既存の製品を改善し、新しい製品を作成する際に使用されることが予期される。
別のタイプの電気機械システムデバイスは、マイクロフォンである。マイクロフォンは、音波を電気信号に変換するデバイスである。いくつかの実施態様では、マイクロフォンの構成要素が音波と相互作用し、この相互作用が電気信号を生じる。
米国特許出願第13/048,768号 米国特許出願第13/048,798号
本開示のシステム、方法およびデバイスは、それぞれいくつかの発明的態様を有し、それらのうちの単一の態様だけが、本明細書で開示する望ましい属性に関与するとは限らない。
本開示で説明する主題の1つの発明的態様は、音を検出するための装置を含む。この装置は、ガラス基板と、第1の電極層とを含む。第1の電極層の第1の部分は、ガラス基板上に配設され、第1の電極層の第2の部分は、ガラス基板上に吊るされる。第1の電極層上に第1の圧電層が配設される。第1の圧電層上に第2の電極層が配設される。第2の電極層上に第2の圧電層が配設される。第2の圧電層上に第3の電極層が配設される。第3の電極層の少なくとも一部分上に弾性層が配設される。第1の電極層の第2の部分は、第1の圧電層中の第1の歪みと、第2の圧電層中の第2の歪みとを発生させるように構成される。
本開示で説明する主題の別の発明的態様もまた、ガラス基板と第1の電極層とを含む、音を検出するための装置において実施され得る。第1の電極層の第1の部分は、ガラス基板上に取り付けられ、第1の電極層の第2の部分は、ガラス基板から切り離される。第1の電極層上に第1の圧電層が配設される。第1の圧電層上に第2の電極層が配設される。第2の電極層上に弾性層が配設される。弾性層上に第3の電極層が配設される。第3の電極層上に第2の圧電層が配設される。第2の圧電層上に第4の電極層が配設される。第1の電極層の第2の部分は、第1の圧電層中の第1の歪みと、第2の圧電層中の第2の歪みとを発生させるように構成される。
本開示で説明する主題の別の発明的態様もまた、ガラス基板と第1の電極層とを含む、音を検出するための装置において実施され得る。第1の電極層の第1の部分は、ガラス基板上に配設され、第1の電極層の第2の部分は、ガラス基板から切り離される。第1の電極層上に第1の圧電層が配設される。圧電層上に第2の電極層が配設される。第2の電極層の少なくとも一部分上に第2の圧電層が配設される。第1の圧電層および第2の圧電層は、同じ圧電材料を含む。第1の電極層の第2の部分は、第1の圧電層中の歪みを発生させるように構成される。
本開示で説明する主題の別の発明的態様は、ガラス基板と、ガラス基板上に配設された第1の電極層と、第2の電極層とを含む装置において実施され得る。第2の電極層の第1の部分は、ガラス基板上に配設され、第2の電極層の第2の部分は、ガラス基板上に吊るされる。第2の電極層上に圧電層が配設される。圧電層上に第3の電極層が配設される。第3の電極層の少なくとも一部分上に弾性層が配設される。第2の電極層の第2の部分は、圧電層中の歪みを発生させるように、かつ、第2の電極層と第1の電極層との間の距離を変化させるように構成される。
本開示で説明する主題の別の発明的態様は、ガラス基板上に犠牲層を形成するステップを含む、音響マイクロフォンを形成する方法において実施され得る。犠牲層上およびガラス基板上に第1の電極層が形成される。第1の電極層上に第1の圧電層が形成される。第1の圧電層上に第2の電極層が形成される。第1の電極層および第2の電極層は、第1の圧電層中で誘起された歪みによって発生させられた電圧を感知するように構成される。第2の電極層上に第2の圧電層が形成される。犠牲層が除去される。第1の電極層の第1の部分は、ガラス基板上に残り、第1の電極層の第2の部分は、ガラス基板上に吊るされる。
本明細書で説明する主題の1つまたは複数の実施態様の詳細が、添付の図面および以下の説明において示されている。他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。以下の図の相対寸法は一定の縮尺で描かれていないことがあることに留意されたい。
干渉変調器(IMOD)ディスプレイデバイスの一連のピクセル中の2つの隣接ピクセルを示す等角図の一例を示す図である。 3×3干渉変調器ディスプレイを組み込んだ電子デバイスを示すシステムブロック図の一例を示す図である。 図1の干渉変調器についての可動反射層位置対印加電圧を示す図の一例を示す図である。 様々なコモン電圧およびセグメント電圧が印加されたときの干渉変調器の様々な状態を示す表の一例を示す図である。 図2の3×3干渉変調器ディスプレイにおけるディスプレイデータのフレームを示す図の一例を示す図である。 図5Aに示すディスプレイデータのフレームを書き込むために使用され得るコモン信号およびセグメント信号についてのタイミング図の一例を示す図である。 図1の干渉変調器ディスプレイの部分断面図の一例を示す図である。 干渉変調器の異なる実施態様の断面図の一例を示す図である。 干渉変調器の異なる実施態様の断面図の一例を示す図である。 干渉変調器の異なる実施態様の断面図の一例を示す図である。 干渉変調器の異なる実施態様の断面図の一例を示す図である。 干渉変調器のための製造プロセスを示す流れ図の一例を示す図である。 干渉変調器を製作する方法における様々な段階の断面概略図の一例を示す図である。 干渉変調器を製作する方法における様々な段階の断面概略図の一例を示す図である。 干渉変調器を製作する方法における様々な段階の断面概略図の一例を示す図である。 干渉変調器を製作する方法における様々な段階の断面概略図の一例を示す図である。 干渉変調器を製作する方法における様々な段階の断面概略図の一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 図9Aおよび図9Bに示すガラスカプセル化マイクロフォンとともに使用され得る、代替カバーガラスの一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの一例を示す図である。 ガラスカプセル化マイクロフォンのための製造プロセスを示す流れ図の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の一例を示す図である。 感知素子を形成する方法を示す流れ図の一例を示す図である。 複数の干渉変調器を含むディスプレイデバイスを示すシステムブロック図の例を示す図である。 複数の干渉変調器を含むディスプレイデバイスを示すシステムブロック図の例を示す図である。
様々な図面中の同様の参照番号および名称は同様の要素を示す。
以下の詳細な説明は、発明的態様について説明する目的で、いくつかの実施態様を対象とする。しかしながら、本明細書の教示は、多数の異なる方法で適用され得る。説明する実施態様は、動いていようと(たとえば、ビデオ)、静止していようと(たとえば、静止画像)、およびテキストであろうと、グラフィックであろうと、絵であろうと、画像を表示するように構成された任意のデバイスにおいて実施され得る。より具体的には、実施態様は、限定はしないが、携帯電話、マルチメディアインターネット対応セルラー電話、モバイルテレビジョン受信機、ワイヤレスデバイス、スマートフォン、Bluetooth(登録商標)デバイス、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス電子メール受信機、ハンドヘルドまたはポータブルコンピュータ、ネットブック、ノートブック、スマートブック、タブレット、プリンタ、コピー機、スキャナ、ファクシミリデバイス、GPS受信機/ナビゲータ、カメラ、MP3プレーヤ、カムコーダ、ゲーム機、腕時計、クロック、計算器、テレビジョンモニタ、フラットパネルディスプレイ、電子リーディングデバイス(たとえば、電子リーダー)、コンピュータモニタ、自動車ディスプレイ(たとえば、オドメータディスプレイなど)、コックピットコントロールおよび/またはディスプレイ、カメラビューディスプレイ(たとえば、車両における後部ビューカメラのディスプレイ)、電子写真、電子ビルボードまたは標示、プロジェクタ、アーキテクチャ構造物、電子レンジ、冷蔵庫、ステレオシステム、カセットレコーダーまたはプレーヤ、DVDプレーヤ、CDプレーヤ、VCR、ラジオ、ポータブルメモリチップ、洗濯機、乾燥機、洗濯機/乾燥機、パーキングメーター、パッケージング(たとえば、電気機械システム(EMS)、MEMSおよび非MEMS)、審美構造物(たとえば、1つの宝飾品上の画像のディスプレイ)、ならびに様々な電気機械システムデバイスなど、様々な電子デバイス中に実施されるかまたはそれらに関連付けられ得ると考えられる。また、本明細書の教示は、限定はしないが、電子スイッチングデバイス、無線周波フィルタ、センサー、加速度計、ジャイロスコープ、運動感知デバイス、磁力計、コンシューマーエレクトロニクスのための慣性構成要素、コンシューマーエレクトロニクス製品の部品、バラクタ、液晶デバイス、電気泳動デバイス、駆動方式、製造プロセス、電子テスト機器など、非ディスプレイ適用例において使用され得る。したがって、本教示は、単に図に示す実施態様に限定されるものではなく、代わりに、当業者に直ちに明らかになるであろう広い適用性を有する。
本明細書で説明するいくつかの実施態様は、ガラスカプセル化マイクロフォンに関する。いくつかの実施態様では、ガラスカプセル化マイクロフォンは、ガラス基板と、電気機械マイクロフォンデバイスと、集積回路デバイスと、カバーガラスとを含む。カバーガラスは、エポキシ、ガラスフリット、または金属ボンドリング(metal bond ring)などの接着剤を用いてガラス基板に結合され得る。
カバーガラスは、いくつかの構成のいずれかを有し得る。たとえば、カバーガラスは、カバーガラスがガラス基板の表面に結合されるとき、キャビティを形成する凹部を含み得る。凹部はまた、ガラスカプセル化マイクロフォンの縁部に開口を形成し得、この開口は、音波が電気機械マイクロフォンデバイスと相互作用することを可能にし得る開口部を設ける。別の例として、カバーガラスは、カバーガラスがガラス基板の表面に結合されるとき、2つのキャビティを形成する2つの凹部を含み得る。一方のキャビティは、集積回路デバイスを収容し得、一方のキャビティは、電気機械マイクロフォンデバイスを収容し得る。カバーガラスのさらなる構成については、本明細書で説明する。
本明細書で説明するいくつかの実施態様は、電気機械マイクロフォンデバイスのための圧電感知素子に関する。いくつかの実施態様では、圧電感知素子は、ガラス基板と、電極層と、圧電層と、弾性層とを含む。圧電感知素子中の圧電層は、圧電層中で歪みを生じる音波に応答して電圧を発生させ得る。圧電感知素子は、音波を電気信号に変換し得る。弾性層は、圧電感知素子の中立面を変更するように働き得る。
圧電感知素子は、任意の数の様々な構成を含み得る。たとえば、圧電感知素子は、第1の電極層と、第1の電極層上の第1の圧電層と、第1の圧電層上の第2の電極層と、第2の電極層上の第2の圧電層とを含み得る。第1の圧電層は、音波からの誘起歪みに応答して電圧を発生させ得る。第2の圧電層は、第1の圧電層が電圧を発生させ得るように、圧電感知素子の中立面を変更するように働き得る。ハイブリッド圧電および容量性感知素子を含む、圧電感知素子のさらなる構成については、本明細書で説明する。
本開示で説明する主題の特定の実施態様は、以下の潜在的な利点のうちの1つまたは複数を実現するように実施され得る。一般に、ガラスカプセル化マイクロフォンは、低コスト、小型、ロープロファイル、および低消費電力のマイクロフォンを提供し得る。いくつかの実施態様では、ガラスカプセル化マイクロフォンは、指向性マイクロフォン、または周囲雑音に反応しないマイクロフォンであり得る。いくつかの実施態様では、ガラスカプセル化マイクロフォンは、電気機械マイクロフォンデバイスがなお音を感知可能であるように、集積回路デバイスを周囲の状態から隔離し得る。
一般に、圧電感知素子をもつ電気機械マイクロフォンデバイスは、他の電気機械マイクロフォンデバイスと比較して、機械的頑強さ、より低コスト、および向上した性能を提供し得る。本明細書で説明する圧電感知素子の実施態様は、線形応答、増加したダイナミックレンジ、向上した感度、および作製しやすさを提供し得る。
さらに、ガラス基板上に作製されるマイクロフォンは、同じくガラス基板上に作製されるディスプレイおよび他のデバイスに適合し得、その理由は、マイクロフォンが他のデバイスと一緒に作製され、または別個のデバイスとして取り付けられ得、その組合せが調和した熱膨張特性を有するからである。採用される材料は、リフローはんだ付けまたはウェーブはんだ付けでデバイスをプリント回路板に取り付けることを可能にする、高いサーマルバジェット(thermal budget)を生じ得る。圧電感知素子をもつマイクロホニックセンサーは、部分的には、マイクロフォンに当たる音響音波が、好適な電子回路を用いて容易に増幅され得る電荷を発生させるので、低電力の利点を提供し得る。いくつかの実施態様では、電子回路がシリコンから作製され、シリコンダイが薄くされ、圧電感知素子がその上に形成されたガラス基板に取り付けられ、感知素子のための短い信号経路がもたらされる。いくつかの他の実施態様では、ガラスカバーがマイクロホニック感知素子およびシリコンダイの上に配置され、音がガラスカバー中の部分を貫通することを可能にしながら、感知素子およびシリコンダイのための保護がもたらされる。
説明する実施態様が適用され得る好適な電気機械システム(EMS)またはMEMSデバイスの一例は、反射型ディスプレイデバイスである。反射型ディスプレイデバイスは、光学干渉の原理を使用してそれに入射する光を選択的に吸収および/または反射するために干渉変調器(IMOD)を組み込むことができる。IMODは、吸収器、吸収器に対して可動である反射体、ならびに吸収器と反射体との間に画定された光共振キャビティを含むことができる。反射体は、2つ以上の異なる位置に移動され得、これは、光共振キャビティのサイズを変化させ、それにより干渉変調器の反射率に影響を及ぼすことがある。IMODの反射スペクトルは、かなり広いスペクトルバンドをもたらすことができ、そのスペクトルバンドは、異なる色を生成するために可視波長にわたってシフトされ得る。スペクトルバンドの位置は、光共振キャビティの厚さを変更することによって、すなわち、反射体の位置を変更することによって調節され得る。
図1は、干渉変調器(IMOD)ディスプレイデバイスの一連のピクセル中の2つの隣接ピクセルを示す等角図の一例を示す。IMODディスプレイデバイスは、1つまたは複数の干渉MEMSディスプレイ要素を含む。これらのデバイスでは、MEMSディスプレイ要素のピクセルが、明状態または暗状態のいずれかにあることがある。明(「緩和」、「開」または「オン」)状態では、ディスプレイ要素は、たとえば、ユーザに、入射可視光の大部分を反射する。逆に、暗(「作動」、「閉」または「オフ」)状態では、ディスプレイ要素は入射可視光をほとんど反射しない。いくつかの実施態様では、オン状態の光反射特性とオフ状態の光反射特性は逆にされ得る。MEMSピクセルは、黒および白に加えて、主に、カラーディスプレイを可能にする特定の波長において、反射するように構成され得る。
IMODディスプレイデバイスは、IMODの行/列アレイを含むことができる。各IMODは、(光ギャップまたはキャビティとも呼ばれる)エアギャップを形成するように互いから可変で制御可能な距離をおいて配置された反射層のペア、すなわち、可動反射層と固定部分反射層とを含むことができる。可動反射層は、少なくとも2つの位置の間で移動され得る。第1の位置、すなわち、緩和位置では、可動反射層は、固定部分反射層から比較的大きい距離をおいて配置され得る。第2の位置、すなわち、作動位置では、可動反射層は、部分反射層により近接して配置され得る。それら2つの層から反射する入射光は、可動反射層の位置に応じて、強め合うようにまたは弱め合うように干渉し、各ピクセルについて全反射状態または無反射状態のいずれかを引き起こすことがある。いくつかの実施態様では、IMODは、作動していないときに反射状態にあり、可視スペクトル内の光を反射し得、また、作動していないときに暗状態にあり、可視範囲外の光(たとえば、赤外光)を反射し得る。ただし、いくつかの他の実施態様では、IMODは、作動していないときに暗状態にあり、作動しているときに反射状態にあり得る。いくつかの実施態様では、印加電圧の導入が、状態を変更するようにピクセルを駆動することができる。いくつかの他の実施態様では、印加電荷が、状態を変更するようにピクセルを駆動することができる。
図1中のピクセルアレイの図示の部分は、2つの隣接する干渉変調器12を含む。(図示のような)左側のIMOD12では、可動反射層14が、部分反射層を含む光学スタック16からの所定の距離における緩和位置に示されている。左側のIMOD12の両端間に印加された電圧Vは、可動反射層14の作動を引き起こすには不十分である。右側のIMOD12では、可動反射層14は、光学スタック16の近くの、またはそれに隣接する作動位置に示されている。右側のIMOD12の両端間に印加された電圧Vbiasは、可動反射層14を作動位置に維持するのに十分である。
図1では、ピクセル12の反射特性が、概して、ピクセル12に入射する光を示す矢印13と、左側のIMOD12から反射する光15とを用いて示されている。詳細に示していないが、ピクセル12に入射する光13の大部分は透明基板20を透過され、光学スタック16に向かうことになることを、当業者なら理解されよう。光学スタック16に入射する光の一部分は光学スタック16の部分反射層を透過されることになり、一部分は反射され、透明基板20を通って戻ることになる。光学スタック16を透過された光13の部分は、可動反射層14において反射され、透明基板20に向かって(およびそれを通って)戻ることになる。光学スタック16の部分反射層から反射された光と可動反射層14から反射された光との間の(強め合うまたは弱め合う)干渉が、IMOD12から反射される光15の(1つまたは複数の)波長を決定することになる。
光学スタック16は、単一の層またはいくつかの層を含むことができる。その(1つまたは複数の)層は、電極層と、部分反射および部分透過層と、透明な誘電体層とのうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実施態様では、光学スタック16は、電気伝導性であり、部分的に透明で、部分的に反射性であり、たとえば、透明基板20上に上記の層のうちの1つまたは複数を堆積させることによって、作製され得る。電極層は、様々な金属、たとえば酸化インジウムスズ(ITO)など、様々な材料から形成され得る。部分反射層は、様々な金属、たとえば、クロム(Cr)、半導体、および誘電体など、部分的に反射性である様々な材料から形成され得る。部分反射層は、材料の1つまたは複数の層から形成され得、それらの層の各々は、単一の材料または材料の組合せから形成され得る。いくつかの実施態様では、光学スタック16は、光吸収体と導体の両方として働く、金属または半導体の単一の半透明の膜(thickness)を含むことができるが、(たとえば、光学スタック16の、またはIMODの他の構造の)異なる、より伝導性の高い層または部分が、IMODピクセル間で信号をバスで運ぶ(bus)ように働くことができる。光学スタック16は、1つまたは複数の伝導性層または伝導性/吸収層をカバーする、1つまたは複数の絶縁層または誘電体層をも含むことができる。
いくつかの実施態様では、光学スタック16の(1つまたは複数の)層は、以下でさらに説明するように、平行ストリップにパターニングされ得、ディスプレイデバイスにおける行電極を形成し得る。当業者によって理解されるように、「パターニング」という用語は、本明細書では、マスキングプロセスならびにエッチングプロセスを指すために使用される。いくつかの実施態様では、アルミニウム(Al)などの高伝導性および反射性材料が可動反射層14のために使用され得、これらのストリップはディスプレイデバイスにおける列電極を形成し得る。可動反射層14は、(光学スタック16の行電極に直交する)1つまたは複数の堆積された金属層の一連の平行ストリップとして形成されて、ポスト18の上に堆積された列とポスト18間に堆積された介在する犠牲材料とを形成し得る。犠牲材料がエッチング除去されると、画定されたギャップ19または光キャビティが可動反射層14と光学スタック16との間に形成され得る。いくつかの実施態様では、ポスト18間の間隔は約1〜1000μmであり得、ギャップ19は10,000オングストローム(Å)未満であり得る。
いくつかの実施態様では、IMODの各ピクセルは、作動状態にあろうと緩和状態にあろうと、本質的に、固定反射層および可動反射層によって形成されるキャパシタである。電圧が印加されないとき、可動反射層14は、図1中の左側のIMOD12によって示されるように、機械的に緩和した状態にとどまり、可動反射層14と光学スタック16との間のギャップ19がある。しかしながら、電位差、たとえば、電圧が、選択された行および列のうちの少なくとも1つに印加されたとき、対応するピクセルにおける行電極と列電極との交差部に形成されたキャパシタは帯電し、静電力がそれらの電極を引き合わせる。印加された電圧がしきい値を超える場合、可動反射層14は、変形し、光学スタック16の近くにまたはそれに対して移動することができる。光学スタック16内の誘電体層(図示せず)が、図1中の右側の作動IMOD12によって示されるように、短絡を防ぎ、層14と層16との間の分離距離を制御し得る。その挙動は、印加電位差の極性にかかわらず同じである。いくつかの事例ではアレイ中の一連のピクセルが「行」または「列」と呼ばれることがあるが、ある方向を「行」と呼び、別の方向を「列」と呼ぶことは恣意的であることを、当業者は容易に理解されよう。言い換えれば、いくつかの配向では、行は列と見なされ得、列は行であると見なされ得る。さらに、ディスプレイ要素は、直交する行および列に一様に配置されるか(「アレイ」)、または、たとえば、互いに対して一定の位置オフセットを有する、非線形構成で配置され得る(「モザイク」)。「アレイ」および「モザイク」という用語は、いずれかの構成を指し得る。したがって、ディスプレイは、「アレイ」または「モザイク」を含むものとして言及されるが、その要素自体は、いかなる事例においても、互いに直交して配置される必要がなく、または一様な分布で配設される必要がなく、非対称形状および不均等に分布された要素を有する配置を含み得る。
図2は、3×3干渉変調器ディスプレイを組み込んだ電子デバイスを示すシステムブロック図の一例を示す。電子デバイスは、1つまたは複数のソフトウェアモジュールを実行するように構成され得るプロセッサ21を含む。オペレーティングシステムを実行することに加えて、プロセッサ21は、ウェブブラウザ、電話アプリケーション、電子メールプログラム、または他のソフトウェアアプリケーションを含む、1つまたは複数のソフトウェアアプリケーションを実行するように構成され得る。
プロセッサ21は、アレイドライバ22と通信するように構成され得る。アレイドライバ22は、たとえば、ディスプレイアレイまたはパネル30に、信号を与える行ドライバ回路24と列ドライバ回路26とを含むことができる。図2には、図1に示したIMODディスプレイデバイスの断面が線1−1によって示されている。図2は明快のためにIMODの3×3アレイを示しているが、ディスプレイアレイ30は、極めて多数のIMODを含んでいることがあり、列におけるIMODの数とは異なる数のIMODを行において有し得、その逆も同様である。
図3は、図1の干渉変調器についての可動反射層位置対印加電圧を示す図の一例を示す。MEMS干渉変調器の場合、行/列(すなわち、コモン/セグメント)書込みプロシージャが、図3に示すこれらのデバイスのヒステリシス特性を利用し得る。干渉変調器は、可動反射層またはミラーに緩和状態から作動状態に変更させるために、たとえば、約10ボルトの電位差を必要とし得る。電圧がその値から低減されると、電圧が低下して、たとえば、10ボルトより下に戻ったとき、可動反射層はそれの状態を維持するが、電圧が2ボルトより下に低下するまで、可動反射層は完全には緩和しない。したがって、図3に示すように、印加電圧のウィンドウがある電圧の範囲、約3〜7ボルトが存在し、そのウィンドウ内でデバイスは緩和状態または作動状態のいずれかで安定している。これは、本明細書では「ヒステリシスウィンドウ」または「安定性ウィンドウ」と呼ばれる。図3のヒステリシス特性を有するディスプレイアレイ30の場合、行/列書込みプロシージャは、一度に1つまたは複数の行をアドレス指定するように設計され得、その結果、所与の行のアドレス指定中に、作動されるべきアドレス指定された行におけるピクセルは、約10ボルトの電圧差にさらされ、緩和されるべきピクセルは、ほぼ0ボルトの電圧差にさらされる。アドレス指定後に、それらのピクセルは、それらが前のストローブ状態にとどまるような、約5ボルトの定常状態またはバイアス電圧差にさらされる。この例では、アドレス指定された後に、各ピクセルは、約3〜7ボルトの「安定性ウィンドウ」内の電位差を経験する。このヒステリシス特性の特徴は、たとえば、図1に示した、ピクセル設計が、同じ印加電圧条件下で作動または緩和のいずれかの既存の状態で安定したままであることを可能にする。各IMODピクセルは、作動状態にあろうと緩和状態にあろうと、本質的に、固定反射層および可動反射層によって形成されるキャパシタであるので、この安定状態は、電力を実質的に消費するかまたは失うことなしに、ヒステリシスウィンドウ内の定常電圧において保持され得る。その上、印加電圧電位が実質的に固定のままである場合、電流は本質的にほとんどまたはまったくIMODピクセルに流れ込まない。
いくつかの実施態様では、所与の行におけるピクセルの状態の所望の変化(もしあれば)に従って、列電極のセットに沿って「セグメント」電圧の形態のデータ信号を印加することによって、画像のフレームが作成され得る。次に、フレームが一度に1行書き込まれるように、アレイの各行がアドレス指定され得る。第1の行におけるピクセルに所望のデータを書き込むために、第1の行におけるピクセルの所望の状態に対応するセグメント電圧が列電極上に印加され得、特定の「コモン」電圧または信号の形態の第1の行パルスが第1の行電極に印加され得る。次いで、セグメント電圧のセットは、第2の行におけるピクセルの状態の所望の変化(もしあれば)に対応するように変更され得、第2のコモン電圧が第2の行電極に印加され得る。いくつかの実施態様では、第1の行におけるピクセルは、列電極に沿って印加されたセグメント電圧の変化による影響を受けず、第1のコモン電圧行パルス中にそれらのピクセルが設定された状態にとどまる。このプロセスは、画像フレームを生成するために、一連の行全体、または代替的に、一連の列全体について、連続方式で繰り返され得る。フレームは、何らかの所望の数のフレーム毎秒でこのプロセスを断続的に反復することによって、新しい画像データでリフレッシュおよび/または更新され得る。
各ピクセルの両端間に印加されるセグメント信号とコモン信号の組合せ(すなわち、各ピクセルの両端間の電位差)は、各ピクセルの得られる状態を決定する。図4は、様々なコモン電圧およびセグメント電圧が印加されたときの干渉変調器の様々な状態を示す表の一例を示している。当業者によって容易に理解されるように、「セグメント」電圧は、列電極または行電極のいずれかに印加され得、「コモン」電圧は、列電極または行電極のうちの他方に印加され得る。
図4に(ならびに図5Bに示すタイミング図に)示すように、開放電圧(release voltage)VCRELがコモンラインに沿って印加されたとき、コモンラインに沿ったすべての干渉変調器要素は、セグメントラインに沿って印加された電圧、すなわち、高いセグメント電圧VSおよび低いセグメント電圧VSにかかわらず、代替的に開放または非作動状態と呼ばれる、緩和状態に入れられることになる。特に、開放電圧VCRELがコモンラインに沿って印加されると、そのピクセルのための対応するセグメントラインに沿って高いセグメント電圧VSが印加されたときも、低いセグメント電圧VSが印加されたときも、変調器の両端間の潜在的な電圧(代替的にピクセル電圧と呼ばれる)は緩和ウィンドウ(図3参照。開放ウィンドウとも呼ばれる)内にある。
高い保持電圧VCHOLD_Hまたは低い保持電圧VCHOLD_Lなどの保持電圧がコモンライン上に印加されたとき、干渉変調器の状態は一定のままであることになる。たとえば、緩和IMODは緩和位置にとどまることになり、作動IMODは作動位置にとどまることになる。保持電圧は、対応するセグメントラインに沿って高いセグメント電圧VSが印加されたときも、低いセグメント電圧VSが印加されたときも、ピクセル電圧が安定性ウィンドウ内にとどまることになるように、選択され得る。したがって、セグメント電圧スイング(voltage swing)、すなわち、高いVSと低いセグメント電圧VSとの間の差は、正または負のいずれかの安定性ウィンドウの幅よりも小さい。
高いアドレス指定電圧VCADD_Hまたは低いアドレス指定電圧VCADD_Lなどのアドレス指定または作動電圧がコモンライン上に印加されたとき、それぞれのセグメントラインに沿ったセグメント電圧の印加によって、データがそのコモンラインに沿った変調器に選択的に書き込まれ得る。セグメント電圧は、作動が印加されたセグメント電圧に依存するように選択され得る。アドレス指定電圧がコモンラインに沿って印加されたとき、一方のセグメント電圧の印加は、安定性ウィンドウ内のピクセル電圧をもたらし、ピクセルが非作動のままであることを引き起こすことになる。対照的に、他方のセグメント電圧の印加は、安定性ウィンドウを越えるピクセル電圧をもたらし、ピクセルの作動をもたらすことになる。作動を引き起こす特定のセグメント電圧は、どのアドレス指定電圧が使用されるかに応じて変動することができる。いくつかの実施態様では、高いアドレス指定電圧VCADD_Hがコモンラインに沿って印加されたとき、高いセグメント電圧VSの印加は、変調器がそれの現在位置にとどまることを引き起こすことがあり、低いセグメント電圧VSの印加は、変調器の作動を引き起こすことがある。当然の結果として、低いアドレス指定電圧VCADD_Lが印加されたとき、セグメント電圧の影響は反対であり、高いセグメント電圧VSは変調器の作動を引き起こし、低いセグメント電圧VSは変調器の状態に影響しない(すなわち、安定したままである)ことがある。
いくつかの実施態様では、常に変調器の両端間で同じ極性電位差を引き起こす保持電圧、アドレス電圧、およびセグメント電圧が使用され得る。いくつかの他の実施態様では、変調器の電位差の極性を交番する信号が使用され得る。変調器の両端間の極性の交番(すなわち、書込みプロシージャの極性の交番)は、単一の極性の反復書込み動作後に起こることがある電荷蓄積を低減または抑止し得る。
図5Aは、図2の3×3干渉変調器ディスプレイにおけるディスプレイデータのフレームを示す図の一例を示す。図5Bは、図5Aに示すディスプレイデータのフレームを書き込むために使用され得るコモン信号およびセグメント信号についてのタイミング図の一例を示す。それらの信号は、たとえば、図2の3×3アレイに印加され得、これは、図5Aに示すライン時間60eディスプレイ配置を最終的にもたらすことになる。図5A中の作動変調器は暗状態にあり、すなわち、その状態では、反射光の実質的部分が、たとえば、閲覧者に、暗いアピアランスをもたらすように可視スペクトルの外にある。図5Aに示すフレームを書き込むより前に、ピクセルは任意の状態にあることがあるが、図5Bのタイミング図に示す書込みプロシージャは、各変調器が、第1のライン時間60aの前に、開放されており、非作動状態に属すると仮定する。
第1のライン時間60a中に、開放電圧70がコモンライン1上に印加され、コモンライン2上に印加される電圧が、高い保持電圧72において始まり、開放電圧70に移動し、低い保持電圧76がコモンライン3に沿って印加される。したがって、コモンライン1に沿った変調器(コモン1,セグメント1)、(1,2)および(1,3)は、第1のライン時間60aの持続時間の間、緩和または非作動状態にとどまり、コモンライン2に沿った変調器(2,1)、(2,2)および(2,3)は、緩和状態に移動することになり、コモンライン3に沿った変調器(3,1)、(3,2)および(3,3)は、それらの前の状態にとどまることになる。図4を参照すると、コモンライン1、2または3のいずれも、ライン時間60a中に作動を引き起こす電圧レベルにさらされていないので(すなわち、VCREL−緩和、およびVCHOLD_L−安定)、セグメントライン1、2および3に沿って印加されたセグメント電圧は、干渉変調器の状態に影響しないことになる。
第2のライン時間60b中に、コモンライン1上の電圧は高い保持電圧72に移動し、コモンライン1に沿ったすべての変調器は、アドレス指定または作動電圧がコモンライン1上に印加されなかったので、印加されたセグメント電圧にかかわらず、緩和状態にとどまる。コモンライン2に沿った変調器は、開放電圧70の印加により、緩和状態にとどまり、コモンライン3に沿った変調器(3,1)、(3,2)および(3,3)は、コモンライン3に沿った電圧が開放電圧70に移動するとき、緩和することになる。
第3のライン時間60c中に、コモンライン1は、コモンライン1上に高いアドレス電圧74を印加することによってアドレス指定される。このアドレス電圧の印加中に低いセグメント電圧64がセグメントライン1および2に沿って印加されるので、変調器(1,1)および(1,2)の両端間のピクセル電圧は変調器の正の安定性ウィンドウの上端よりも大きく(すなわち、電圧差は、あらかじめ定義されたしきい値を超えた)、変調器(1,1)および(1,2)は作動される。逆に、高いセグメント電圧62がセグメントライン3に沿って印加されるので、変調器(1,3)の両端間のピクセル電圧は、変調器(1,1)および(1,2)のピクセル電圧よりも小さく、変調器の正の安定性ウィンドウ内にとどまり、したがって変調器(1,3)は緩和したままである。また、ライン時間60c中に、コモンライン2に沿った電圧は低い保持電圧76に減少し、コモンライン3に沿った電圧は開放電圧70にとどまり、コモンライン2および3に沿った変調器を緩和位置のままにする。
第4のライン時間60d中に、コモンライン1上の電圧は、高い保持電圧72に戻り、コモンライン1に沿った変調器を、それらのそれぞれのアドレス指定された状態のままにする。コモンライン2上の電圧は低いアドレス電圧78に減少される。高いセグメント電圧62がセグメントライン2に沿って印加されるので、変調器(2,2)の両端間のピクセル電圧は、変調器の負の安定性ウィンドウの下側端部(lower end)を下回り、変調器(2,2)が作動することを引き起こす。逆に、低いセグメント電圧64がセグメントライン1および3に沿って印加されるので、変調器(2,1)および(2,3)は緩和位置にとどまる。コモンライン3上の電圧は、高い保持電圧72に増加し、コモンライン3に沿った変調器を緩和状態のままにする。
最後に、第5のライン時間60e中に、コモンライン1上の電圧は高い保持電圧72にとどまり、コモンライン2上の電圧は低い保持電圧76にとどまり、コモンライン1および2に沿った変調器を、それらのそれぞれのアドレス指定された状態のままにする。コモンライン3上の電圧は、コモンライン3に沿った変調器をアドレス指定するために、高いアドレス電圧74に増加する。低いセグメント電圧64がセグメントライン2および3上に印加されるので、変調器(3,2)および(3,3)は作動するが、セグメントライン1に沿って印加された高いセグメント電圧62は、変調器(3,1)が緩和位置にとどまることを引き起こす。したがって、第5のライン時間60eの終わりに、3×3ピクセルアレイは、図5Aに示す状態にあり、他のコモンライン(図示せず)に沿った変調器がアドレス指定されているときに起こり得るセグメント電圧の変動にかかわらず、保持電圧がコモンラインに沿って印加される限り、その状態にとどまることになる。
図5Bのタイミング図では、所与の書込みプロシージャ(すなわち、ライン時間60a〜60e)は、高い保持およびアドレス電圧、または低い保持およびアドレス電圧のいずれかの使用を含むことができる。書込みプロシージャが所与のコモンラインについて完了されると(また、コモン電圧が、作動電圧と同じ極性を有する保持電圧に設定されると)、ピクセル電圧は、所与の安定性ウィンドウ内にとどまり、開放電圧がそのコモンライン上に印加されるまで、緩和ウィンドウを通過しない。さらに、各変調器が、変調器をアドレス指定するより前に書込みプロシージャの一部として開放されるので、開放時間ではなく変調器の作動時間が、必要なライン時間を決定し得る。詳細には、変調器の開放時間が作動時間よりも大きい実施態様では、開放電圧は、図5Bに示すように、単一のライン時間よりも長く印加され得る。いくつかの他の実施態様では、コモンラインまたはセグメントラインに沿って印加される電圧が、異なる色の変調器など、異なる変調器の作動電圧および開放電圧の変動を相殺するように変動し得る。
上記に記載した原理に従って動作する干渉変調器の構造の詳細は大きく異なり得る。たとえば、図6A〜図6Eは、可動反射層14とそれの支持構造とを含む、干渉変調器の異なる実施態様の断面図の例を示している。図6Aは、金属材料のストリップ、すなわち、可動反射層14が、基板20から直角に延在する支持体18上に堆積される、図1の干渉変調器ディスプレイの部分断面図の一例を示している。図6Bでは、各IMODの可動反射層14は、概して形状が正方形または長方形であり、コーナーにおいてまたはその近くでテザー32に接して支持体に取り付けられる。図6Cでは、可動反射層14は、概して形状が正方形または長方形であり、フレキシブルな金属を含み得る変形可能層34から吊るされる。変形可能層34は、可動反射層14の外周の周りで基板20に直接または間接的に接続することがある。これらの接続は、本明細書では支持ポストと呼ばれる。図6Cに示す実施態様は、変形可能層34によって行われる可動反射層14の機械的機能からのそれの光学的機能の分離から派生する追加の利益を有する。この分離は、反射層14のために使用される構造設計および材料と、変形可能層34のために使用される構造設計および材料とが、互いとは無関係に最適化されることを可能にする。
図6Dは、可動反射層14が反射副層(reflective sub−layer)14aを含む、IMODの別の例を示している。可動反射層14は、支持ポスト18などの支持構造上に載る。支持ポスト18は、たとえば、可動反射層14が緩和位置にあるとき、可動反射層14と光学スタック16との間にギャップ19が形成されるように、下側静止電極(すなわち、図示のIMODにおける光学スタック16の一部)からの可動反射層14の分離を可能にする。可動反射層14は、電極として働くように構成され得る伝導性層14cと、支持層14bとをも含むことができる。この例では、伝導性層14cは、基板20から遠位にある支持層14bの一方の面に配設され、反射副層14aは、基板20の近位にある支持層14bの他方の面に配設される。いくつかの実施態様では、反射副層14aは、伝導性であることがあり、支持層14bと光学スタック16との間に配設され得る。支持層14bは、誘電材料、たとえば、酸窒化ケイ素(SiON)または二酸化ケイ素(SiO)の、1つまたは複数の層を含むことができる。いくつかの実施態様では、支持層14bは、たとえば、SiO/SiON/SiO3層スタックなど、複数の層のスタックであり得る。反射副層14aと伝導性層14cのいずれかまたは両方は、たとえば、約0.5%の銅(Cu)または別の反射金属材料を用いた、アルミニウム(Al)合金を含むことができる。誘電支持層14bの上および下で伝導性層14a、14cを採用することは、応力のバランスをとり、伝導の向上を与えることができる。いくつかの実施態様では、反射副層14aおよび伝導性層14cは、可動反射層14内の特定の応力プロファイルを達成することなど、様々な設計目的で、異なる材料から形成され得る。
図6Dに示すように、いくつかの実施態様はブラックマスク構造23をも含むことができる。ブラックマスク構造23は、周辺光または迷光を吸収するために、光学不活性領域において(たとえば、ピクセル間にまたはポスト18の下に)形成され得る。ブラックマスク構造23はまた、光がディスプレイの不活性部分から反射されることまたはそれを透過されることを抑止し、それによりコントラスト比を増加させることによって、ディスプレイデバイスの光学的特性を改善することができる。さらに、ブラックマスク構造23は、伝導性であり、電気的バス層として機能するように構成され得る。いくつかの実施態様では、行電極は、接続された行電極の抵抗を低減するために、ブラックマスク構造23に接続され得る。ブラックマスク構造23は、堆積およびパターニング技法を含む様々な方法を使用して形成され得る。ブラックマスク構造23は1つまたは複数の層を含むことができる。たとえば、いくつかの実施態様では、ブラックマスク構造23は、光吸収器として働くモリブデンクロム(MoCr)層と、SiO層と、反射体およびバス層として働く、アルミニウム合金とを含み、それぞれ、約30〜80Å、500〜1000Å、および500〜6000Åの範囲内の厚さである。1つまたは複数の層は、たとえば、MoCr層およびSiO層の場合は、カーボンテトラフルオロメタン(CF)および/または酸素(O)、ならびにアルミニウム合金層の場合は、塩素(Cl)および/または三塩化ホウ素(BCl)を含む、フォトリソグラフィおよびドライエッチングを含む、様々な技法を使用してパターニングされ得る。いくつかの実施態様では、ブラックマスク23はエタロンまたは干渉スタック構造であり得る。そのような干渉スタックブラックマスク構造23では、伝導性吸収体は、各行または列の光学スタック16における下側静止電極間で信号を送信するかまたは信号をバスで運ぶために使用され得る。いくつかの実施態様では、スペーサ層35が、ブラックマスク23中の伝導性層から吸収層16aを概して電気的に絶縁するのに、役立つことができる。
図6Eは、可動反射層14が自立している、IMODの別の例を示している。図6Dとは対照的に、図6Eの実施態様は支持ポスト18を含まない。代わりに、可動反射層14は、複数のロケーションにおいて、下にある光学スタック16に接触し、可動反射層14の湾曲は、干渉変調器の両端間の電圧が作動を引き起こすには不十分であるとき、可動反射層14が図6Eの非作動位置に戻るという、十分な支持を与える。複数のいくつかの異なる層を含んでいることがある光学スタック16は、ここでは明快のために、光吸収体16aと誘電体16bとを含む状態で示されている。いくつかの実施態様では、光吸収体16aは、固定電極としても、部分反射層としても働き得る。
図6A〜図6Eに示す実施態様などの実施態様では、IMODは直視型デバイスとして機能し、直視型デバイスでは、画像が、透明基板20の正面、すなわち、変調器が配置された面の反対の面から、閲覧される。これらの実施態様では、デバイスの背面部分(すなわち、たとえば、図6Cに示す変形可能層34を含む、可動反射層14の背後のディスプレイデバイスの任意の部分)は、反射層14がデバイスのそれらの部分を光学的に遮蔽するので、ディスプレイデバイスの画質に影響を及ぼすことまたは悪影響を及ぼすことなしに、構成され、作用され得る。たとえば、いくつかの実施態様では、バス構造(図示せず)が可動反射層14の背後に含まれ得、これは、電圧アドレス指定およびそのようなアドレス指定に起因する移動など、変調器の電気機械的特性から変調器の光学的特性を分離する能力を与える。さらに、図6A〜図6Eの実施態様は、たとえば、パターニングなどの処理を簡略化することができる。
図7は、干渉変調器のための製造プロセス80を示す流れ図の一例を示しており、図8A〜図8Eは、そのような製造プロセス80の対応する段階の断面概略図の例を示している。いくつかの実施態様では、製造プロセス80は、図7に示されていない他のブロックに加えて、たとえば、図1および図6に示す一般的なタイプの干渉変調器を製造するために実施され得る。図1、図6および図7を参照すると、プロセス80はブロック82において開始し、基板20上への光学スタック16の形成を伴う。図8Aは、基板20上で形成されたそのような光学スタック16を示している。基板20は、ガラスまたはプラスチックなどの透明基板であり得、それは、フレキシブルであるかまたは比較的固く曲がらないことがあり、光学スタック16の効率的な形成を可能にするために、事前準備プロセス、たとえば、洗浄にかけられていることがある。上記で説明したように、光学スタック16は、電気伝導性であり、部分的に透明で、部分的に反射性であることがあり、たとえば、透明基板20上に、所望の特性を有する1つまたは複数の層を堆積させることによって、作製され得る。図8Aでは、光学スタック16は、副層16aおよび16bを有する多層構造を含むが、いくつかの他の実施態様では、より多いまたはより少ない副層が含まれ得る。いくつかの実施態様では、副層16a、16bのうちの1つは、組み合わせられた導体/吸収体副層16aなど、光吸収特性と伝導特性の両方で構成され得る。さらに、副層16a、16bのうちの1つまたは複数は、平行ストリップにパターニングされ得、ディスプレイデバイスにおける行電極を形成し得る。そのようなパターニングは、当技術分野で知られているマスキングおよびエッチングプロセスまたは別の好適なプロセスによって実行され得る。いくつかの実施態様では、副層16a、16bのうちの1つは、1つまたは複数の金属層(たとえば、1つまたは複数の反射層および/または伝導性層)上に堆積された副層16bなど、絶縁層または誘電体層であり得る。さらに、光学スタック16は、ディスプレイの行を形成する個々の平行ストリップにパターニングされ得る。
プロセス80はブロック84において続き、光学スタック16上への犠牲層25の形成を伴う。犠牲層25は、キャビティ19を形成するために後で(たとえば、ブロック90において)除去され、したがって、犠牲層25は、図1に示した得られた干渉変調器12には示されていない。図8Bは、光学スタック16上で形成された犠牲層25を含む、部分的に作製されたデバイスを示している。光学スタック16上での犠牲層25の形成は、後続の除去後に、所望の設計サイズを有するギャップまたはキャビティ19(図1および図8Eも参照)を与えるように選択された厚さの、モリブデン(Mo)またはアモルファスシリコン(Si)など、フッ化キセノン(XeF)エッチング可能材料の堆積を含み得る。犠牲材料の堆積は、物理蒸着(PVD、たとえば、スパッタリング)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、熱化学蒸着(熱CVD)、またはスピンコーティングなど、堆積技法を使用して行われ得る。
プロセス80はブロック86において続き、支持構造、たとえば、図1、図6および図8Cに示すポスト18の形成を伴う。ポスト18の形成は、支持構造開口を形成するために犠牲層25をパターニングすることと、次いで、PVD、PECVD、熱CVD、またはスピンコーティングなど、堆積方法を使用して、ポスト18を形成するために開口中に材料(たとえば、ポリマーまたは無機材料、たとえば、酸化ケイ素)を堆積させることとを含み得る。いくつかの実施態様では、犠牲層中に形成された支持構造開口は、ポスト18の下側端部が図6Aに示すように基板20に接触するように、犠牲層25と光学スタック16の両方を通って、下にある基板20まで延在することがある。代替的に、図8Cに示すように、犠牲層25中に形成された開口は、犠牲層25は通るが、光学スタック16は通らないで、延在することがある。たとえば、図8Eは、光学スタック16の上側表面(upper surface)と接触している支持ポスト18の下側端部を示している。ポスト18、または他の支持構造は、犠牲層25上に支持構造材料の層を堆積させることと、パターニングして犠牲層25中の開口から離れて配置された支持構造材料の部分を除去することとによって形成され得る。支持構造は、図8Cに示すように開口内に配置され得るが、少なくとも部分的に、犠牲層25の一部分の上で延在することもある。上述のように、犠牲層25および/または支持ポスト18のパターニングは、パターニングおよびエッチングプロセスによって実行され得るが、代替エッチング方法によっても実行され得る。
プロセス80はブロック88において続き、図1、図6および図8Dに示す可動反射層14などの可動反射層または膜の形成を伴う。可動反射層14は、1つまたは複数のパターニング、マスキング、および/またはエッチングプロセスとともに、1つまたは複数の堆積プロセス、たとえば、反射層(たとえば、アルミニウム、アルミニウム合金)堆積を採用することによって、形成され得る。可動反射層14は、電気伝導性であり、電気伝導性層(electrically conductive layer)と呼ばれることがある。いくつかの実施態様では、可動反射層14は、図8Dに示すように複数の副層14a、14b、14cを含み得る。いくつかの実施態様では、副層14a、14cなど、副層のうちの1つまたは複数は、それらの光学的特性のために選択された高反射性副層を含み得、別の副層14bは、それの機械的特性のために選択された機械的副層を含み得る。犠牲層25は、ブロック88において形成された部分的に作製された干渉変調器中に依然として存在するので、可動反射層14は、一般にこの段階では可動でない。犠牲層25を含んでいる部分的に作製されたIMODは、本明細書では「非開放(unreleased)」IMODと呼ばれることもある。図1に関して上記で説明したように、可動反射層14は、ディスプレイの列を形成する個々の平行ストリップにパターニングされ得る。
プロセス80はブロック90において続き、キャビティ、たとえば、図1、図6および図8Eに示すキャビティ19の形成を伴う。キャビティ19は、(ブロック84において堆積された)犠牲材料25をエッチャントにさらすことによって形成され得る。たとえば、MoまたはアモルファスSiなどのエッチング可能犠牲材料が、ドライ化学エッチングによって、たとえば、一般に、キャビティ19を囲む構造に対して選択的に除去される、所望の量の材料を除去するのに有効である期間の間、固体XeFから派生した蒸気などの気体または蒸気エッチャントに犠牲層25をさらすことによって、除去され得る。エッチング可能な犠牲材料およびエッチング方法、たとえば、ウェットエッチングおよび/またはプラズマエッチングによる他の組合せも使用され得る。犠牲層25がブロック90中に除去されるので、可動反射層14は、一般に、この段階後に可動となる。犠牲材料25の除去後に、得られた完全にまたは部分的に作製されたIMODは、本明細書では「開放」IMODと呼ばれることがある。
電気機械システムデバイスの別の例は、マイクロフォンである。上述したように、マイクロフォンは、一般に、音波を電気信号に変換するデバイスである。いくつかの実施態様では、ワイドダイナミックレンジと、人間が聞き取れる周波数に及ぶ周波数応答とを有する、小型のマイクロフォンが使用され得る。いくつかの実施態様では、1つ、2つ、または複数のマイクロフォンが、IMODディスプレイデバイスなど、1つまたは複数のEMSデバイスに搭載、接合、または場合によっては接続され得る。いくつかの実施態様では、1つ、2つ、または複数のマイクロフォンが、IMODディスプレイデバイスの一部として作製され得る。
図9Aおよび図9Bは、カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの例を示す。図9Aは、ガラスカプセル化マイクロフォンの分解図の一例を示す。図9Bは、図9Aに示すガラスカプセル化マイクロフォンの概略等角図の一例を示す。明快のために、図9Aに示すいくつかの構成要素が、図9Bに示されていない。
図9Aおよび図9Bの例に示すガラスカプセル化マイクロフォン900は、カバーガラス902と、集積回路デバイス904と、ガラス基板906と、電気機械マイクロフォンデバイス908と、接合リング910とを含む。カバーガラス902およびガラス基板906を、関連する図において透明であるように示すが、カバーガラスおよびガラス基板は、透過であっても不透明であってもよい。たとえば、カバーガラスおよびガラス基板は、つや消しされ、ペイントされ、またはそれ以外で不透明にされてもよい。
カバーガラスは、一般に、2つの大きい実質的に平行な表面と、1つまたは複数の凹部とを有する、平面基板である。カバーガラス902は、図9Aに示すように、凹部912を含む。カバーガラス902がガラス基板906に結合されるとき、図9Bに示すように、キャビティ913が形成される。ガラスカプセル化マイクロフォンに関して、キャビティは、ガラスカプセル化マイクロフォンの様々な構成要素を収容し得る、ガラスカプセル化マイクロフォン中の開いた容積である。キャビティ913は、集積回路デバイス904と電気機械マイクロフォンデバイス908とを収容する。カバーガラス902の凹部912の一部分はまた、カバーガラスの縁部にもある。カバーガラス902がガラス基板906に結合されるとき、開口911が形成される。開口911は、音波が電気機械マイクロフォンデバイス908と相互作用することを可能にする。いくつかの実施態様では、開口911は、ガラスカプセル化マイクロフォン900によって感知されるべき周波数レンジ中の音波に対する音響遮断(acoustic cutoff)として働かないように設計される。たとえば、電気機械マイクロフォンデバイス908は、マイクロフォンデバイスの上の音響キャビティが音波の波長と比較して小さくなるときに発生し得る低周波音の減衰を低減するために、カバーガラス902の側面または縁部に近い凹部912に位置し得る。
図9Bに示すように、開口911は、ガラスカプセル化マイクロフォン900の単一の側面にある。いくつかの実施態様では、このことは、ある程度の指向性をガラスカプセル化マイクロフォン900に与える。たとえば、ガラスカプセル化マイクロフォン900は、開口911がほぼ音の音源の方向に向いているとき、その音により反応し得る。そのような構成はまた、電気機械マイクロフォンデバイス908によって感知される周囲雑音をも低減し得る。いくつかの他の実施態様では、複数の開口が、ガラスカプセル化マイクロフォンの2つ以上の側面に形成され得る。
いくつかの実施態様では、カバーガラスの長さおよび幅は、ガラス基板の長さおよび幅と同じ、またはほぼ同じであり得る。たとえば、カバーガラスの長さは約1〜5ミリメートルであり得、カバーガラスの幅は約1〜5ミリメートルであり得る。いくつかの実施態様では、カバーガラスおよびガラス基板は、ほぼ同じ寸法を有し得、長方形または正方形であり得る。いくつかの他の実施態様では、カバーガラスおよびガラス基板は、ほぼ同じ寸法を有し得、円形、卵形、または別の形状であり得る。様々な実施態様では、カバーガラスは、約100〜700マイクロメートルの厚さ、またはより具体的には、約100〜300マイクロメートルの厚さ、約300〜500マイクロメートルの厚さ、もしくは約500マイクロメートルの厚さであり得る。カバーガラス902がガラス基板906に結合されるとき、開口911は、いくつかの実施態様では、約100〜300マイクロメートルの高さであり得る。開口幅は、いくつかの実施態様では、カバーガラスの幅の約1/3〜1/2であり得る。たとえば、いくつかの実施態様では、開口は、約1mm幅であり得る。いくつかの実施態様では、開口は、約20マイクロメートル幅であり得る。いくつかの他の実施態様では、開口の他の寸法もまた使用され得る。
いくつかの実施態様では、カバーガラス902がガラス基板906に結合されるとき、各々が、カバーガラスがガラス基板に結合されるときに形成されるキャビティ913の幅全体よりも小さい、複数の開口が形成され得る。たとえば、各々が約20マイクロメートルから100マイクロメートル幅である複数の開口が、約1ミリメートルの幅を有するキャビティとともに形成され得る。複数の開口が、カバーガラスの縁部で凹部につながるスリットをもつ、凹部を有するカバーガラスとともに形成され得る。そのようなカバーガラスがガラス基板に結合されるとき、それらのスリットは、複数の開口を形成し得る。いくつかの実施態様では、複数の開口は、格子として配置され得る。各開口は、たとえば、約1ミリメートルの長さにわたって約20マイクロメートルから100マイクロメートル幅であり得る。いくつかの実施態様では、いくつかのより小さい開口が、埃、汚れ、または他の環境要素に対する、電気機械マイクロフォンデバイス908のための保護をもたらし得る。
集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908からの出力を感知するように構成され得、ガラス基板906上に配設され得る。いくつかの実施態様では、集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908から感知された出力に信号処理を実行し得る。いくつかの実施態様では、集積回路デバイス904は、特定用途向け集積回路(ASIC)であり得る。いくつかの実施態様では、集積回路デバイス904は、ガラス基板906上の適切なボンドパッドにフリップチップまたはワイヤボンドされる。いくつかの他の実施態様では、集積回路デバイス904は、ガラス基板906の表面上に作製され得る。
ガラス基板906は、一般に、2つの実質的に平行な表面である上面926aと底面926bとを有する、平面基板である。スルーガラスビア922は、ガラス基板906を通して上面926aと底面926bとの部分間に伝導性経路をもたらす。上面926a上の伝導性の上側トレース924は、スルーガラスビア922を上側ボンドパッド927aに接続し、上側パッド927aが、集積回路デバイス904への接続のために使用され得る。底面926b上の下側ボンドパッド927bは、スルーガラスビア922への下側電気接続をもたらす。電気機械マイクロフォンデバイス908および集積回路デバイス904は、ガラス基板906上の上側トレース924によって直接または間接的にスルーガラスビア922のうちの1つまたは複数に電気的に接続され得る。図示の例では、上側トレース928は、電気機械マイクロフォンデバイス908をボンドパッド929に接続し、ボンドパッド929は、集積回路デバイス904への接続のために使用され得る。スルーガラスビア922は、このようにして、ガラス基板906の一方の側面の1つまたは複数のトレース、ボンドパッド、集積回路デバイス、電気機械マイクロフォンデバイス、および/または他の構成要素から、反対の側面の1つまたは複数のトレース、ボンドパッド、および/または他の構成要素への直接的な電気接続をもたらす。
ガラス基板906に関連するスルーガラスビア922、トレース924、ならびにボンドパッド927aおよび927bの特定の配置は、1つの可能な配置の一例であり、他の配置が可能であることは当業者には容易に理解されよう。図9Aおよび図9Bに示す実施態様では、接合リング910が、スルーガラスビア922、上側トレース924、および上側ボンドパッド927aを囲んでいる。いくつかの他の実施態様では、接合リング910は、上側トレース927aのいくつか、および/またはスルーガラスビア922のいくつかを覆い得る。ガラス基板および電気伝導性スルーガラスビアのさらなる説明は、参照により本明細書に組み込まれる、2011年3月15日に出願された「THIN FILM THROUGH−GLASS VIA AND METHODS FOR FORMING SAME」と題する米国特許出願第13/048,768号において発見することができる。
いくつかの実施態様では、外部環境に露出される上面926a上の伝導性の上側トレース924の部分が、パッシベーションされ得る。たとえば、伝導性の上側トレースは、酸化物または窒化物のコーティングなど、パッシベーション層でパッシベーションされ得る。パッシベーション層は、伝導性の上側トレースが酸化されるようになり、場合によってはガラスカプセル化マイクロフォン900の破損を引き起こすことを防止し得る。パッシベーション層は、化学蒸着(CVD)プロセスもしくは物理蒸着(PVD)プロセス、または当業者によって知られている他の適切な技法で堆積され得る。さらに、ガラスカプセル化マイクロフォン900の他の露出された金属面もまた、パッシベーションされ得る。
いくつかの実施態様では、ガラス基板906の長さは約1〜5ミリメートルであり得、ガラス基板906の幅は約1〜5ミリメートルであり得る。様々な実施態様では、ガラス基板906は、約100〜700マイクロメートルの厚さ、約100〜300マイクロメートルの厚さ、約300〜500マイクロメートルの厚さ、または約500マイクロメートルの厚さであり得る。
接合リング910は、カバーガラス902をガラス基板906に結合する。接合リング910は、任意の適切な方法で成形され得、一般に、接合されるべきカバーガラス902およびガラス基板906に対応するように成形かつサイズ決定される。接合リング910は、任意の数の様々な結合材料を含み得る。いくつかの実施態様では、接合リング910は、接着剤であり得る。たとえば、接合リング910は、紫外線(UV)硬化性エポキシまたは熱硬化性エポキシを含む、エポキシであり得る。いくつかの実施態様では、接合リング910は、ガラスフリットボンドリング(glass frit bond ring)であり得る。いくつかの他の実施態様では、接合リング910は、金属ボンドリングであり得る。金属ボンドリングは、はんだ付け可能冶金(solderable metallurgy)、共晶冶金(eutectic metallurgy)、はんだペーストなどを含み得る。はんだ付け可能冶金の例には、ニッケル/金(Ni/Au)、ニッケル/パラジウム(Ni/Pd)、ニッケル/パラジウム/金(Ni/Pd/Au)、銅(Cu)、および金(Au)が含まれる。共晶金属結合(eutectic metal bonding)は、カバーガラス902とガラス基板906との間に共晶合金層を形成することを含む。使用され得る共晶合金の例には、インジウム/ビスマス(InBi)、銅/スズ(CuSn)、および金/スズ(AuSn)が含まれる。これらの共晶合金の融解温度は、InBi共晶合金で約150℃、CuSn共晶合金で約225℃、AuSn共晶合金で約305℃である。
電気機械マイクロフォンデバイス908は、ガラス基板906上に形成され、またはガラス基板906に取り付けられ得る。電気機械マイクロフォンデバイス908は、圧電感知素子、容量性感知素子、ならびにハイブリッド圧電および容量性感知素子を含む、任意の数の様々な感知素子を含み得る。電気機械マイクロフォンデバイス中に含まれ得る様々な感知素子については、以下でさらに説明する。動作時、音波が、電気機械マイクロフォンデバイス908の感知素子(図示せず)の一部分または複数の部分を変形させ、その変形が集積回路デバイス904によって感知され得る。集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908からの信号を処理し得る。たとえば、集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908からの信号を増幅し、デジタル化し得る。
いくつかの実施態様では、電気機械マイクロフォンデバイス908は、ガラス基板906およびカバーガラス902が音響遮断として働かないように、ガラス基板906の縁部からある距離をおいて位置する。たとえば、電気機械マイクロフォンデバイス908は、ガラス基板906の縁部から約10〜300マイクロメートルに位置し得る。
図9Cは、図9Aおよび図9Bに示すガラスカプセル化マイクロフォンとともに使用され得る、代替カバーガラスの一例を示す。図9Cに示すカバーガラス903は、凹部912と切り欠き914とを含む。切り欠き914は、ガラスカプセル化マイクロフォン900の8個の側面のうちの2つで電気機械デバイスデバイス908を露出させ、環境への電気機械マイクロフォンデバイス908の露出を増す。いくつかの実施態様では、図9Cに示すカバーガラス903は、音波に対する感度の増大、および/または音響遮断の低減もしくは除去のために使用され得る。
いくつかの実施態様では、電気機械マイクロフォンデバイス908は、静電遮蔽され得る。たとえば、電気機械マイクロフォンデバイス908を静電遮蔽することは、ガラスカプセル化マイクロフォン900が電磁干渉(EMI)のある環境で動作中であるとき、重要であり得る。EMIは、外部ソースから発せられた電磁誘導または電磁放射のいずれかにより、電気回路に影響を及ぼす外乱である。電磁干渉のある環境は、たとえば、セルラーもしくは携帯電話、または他のポータブル電子デバイスを含み得る。
いくつかの実施態様では、電気機械マイクロフォンデバイス908は、電気機械マイクロフォンデバイス908とガラス基板906との間の金属の層(図示せず)で静電遮蔽され得、この金属の層は典型的には接地される。約0.01〜1マイクロメートル以上の程度の厚さをもつアルミニウム(Al)または銅(Cu)層などの金属層が、十分な遮蔽をもたらし得る。遮蔽をもたらすために好適な他の材料には、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、白金(Pt)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、および/または金(Au)が含まれる。酸化インジウムスズ(ITO)およびアルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)などの透明導電性酸化物、または導電性ポリマーもまた、静電または電磁シールドとして働き得る。いくつかの他の実施態様では、電気機械マイクロフォンデバイス908は、電気機械マイクロフォンデバイス908上を覆っているカバーガラス902の部分上の金属の層(図示せず)で静電遮蔽され得、この金属の層は典型的には接地される。いくつかの実施態様では、電気機械マイクロフォンデバイス908は、電気機械マイクロフォンデバイス908の周囲の領域中のカバーガラス902とガラス基板906との部分上の金属の層(図示せず)で静電遮蔽され得、この金属の層は典型的には接地される。
図10Aおよび図10Bは、カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの例を示す。図10Aは、ガラスカプセル化マイクロフォンの分解図の一例を示す。図10Bは、図10Aに示すガラスカプセル化マイクロフォンの概略等角図の一例を示す。明快のために、図10Aに示すいくつかの構成要素が、図10Bに示されていない。
図10Aおよび図10Bに示すガラスカプセル化マイクロフォン1000は、カバーガラス1002と、集積回路デバイス904と、ガラス基板906と、電気機械マイクロフォンデバイス908と、接合リング910とを含む。
カバーガラス1002は、一般に、2つの大きい実質的に平行な表面と、1つまたは複数の凹部とを有する、平面基板である。カバーガラス1002は、図10Aに示すように、凹部1012と凹部1014とを含む。カバーガラス1002がガラス基板906に結合されるとき、図10Bに示すように、キャビティ1013が凹部1012によって形成され、キャビティ1015が凹部1014によって形成される。キャビティ1015は、電気機械マイクロフォンデバイス908を収容する。カバーガラス1002の凹部1014の一部分は、カバーガラスの縁部にある。カバーガラス1002がガラス基板906に結合されるとき、開口1011が形成される。いくつかの実施態様では、開口1011は、ガラスカプセル化マイクロフォン900の開口911と同様である。開口1011は、音波が電気機械マイクロフォンデバイス908と相互作用することを可能にする。いくつかの実施態様では、開口1011は、ガラスカプセル化マイクロフォン1000によって感知されるべき周波数レンジ中の音波に対する音響遮断として働かないように設計される。たとえば、電気機械マイクロフォンデバイス908は、マイクロフォンデバイスの上の音響キャビティが音波の波長と比較して小さくなるときに発生し得る低周波音の減衰を低減するために、カバーガラス1002の側面または縁部に近い凹部1014に位置し得る。
いくつかの実施態様では、カバーガラス1002の長さは約1〜5ミリメートルであり得、カバーガラス1002の幅は約1〜5ミリメートルであり得る。いくつかの実施態様では、カバーガラス1002の長さおよび幅は、ガラス基板906の長さおよび幅と同じ、またはほぼ同じであり得る。いくつかの実施態様では、カバーガラスおよびガラス基板は、ほぼ同じ寸法を有し得、長方形または正方形であり得る。いくつかの他の実施態様では、カバーガラスおよびガラス基板は、ほぼ同じ寸法を有し得、円形、卵形、または別の形状であり得る。様々な実施態様では、カバーガラス1002は、約100〜700マイクロメートルの厚さ、約100〜300マイクロメートルの厚さ、約300〜500マイクロメートルの厚さ、または約500マイクロメートルの厚さであり得る。カバーガラス1002がガラス基板906に結合されるとき、開口1011は、いくつかの実施態様では、約100〜300マイクロメートルの高さであり得る。開口幅は、いくつかの実施態様では、カバーガラス1002の幅の約1/3〜1/2であり得る。たとえば、いくつかの実施態様では、開口1011は、約1mm幅であり得る。いくつかの実施態様では、開口1011は、約20マイクロメートル幅であり得る。いくつかの他の実施態様では、開口1011は、約20〜100マイクロメートル幅であり得る1つまたは複数の開口部を含み得る。いくつかの他の実施態様では、開口の他の寸法もまた使用され得る。
キャビティ1013は、集積回路デバイス904を収容し得る。キャビティ1013の外周を囲む連続接合リング910を介してガラス基板906に取り付けられたカバーガラス1002によって、集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908から物理的に隔離され得る。このことは、集積回路デバイス904を環境から保護するように働き得る。
依然として集積回路デバイス904を電気機械マイクロフォンデバイス908から物理的に隔離しながら、カバーガラス1002の様々な実施態様が使用され得る。たとえば、カバーガラス1002は、カバーガラス903中の切り欠き914と同様に、切り欠きを含み得る。
接合リング910は、カバーガラス1002をガラス基板906に結合する。接合リング910は、上記で説明したように、任意の数の様々な結合材料を含み得る。いくつかの実施態様では、接合リング910がカバーガラス1002をガラス基板906に結合する金属ボンドリングであるとき、集積回路デバイス904を電気機械マイクロフォンデバイス908に電気的に接続する上側トレース928は、金属ボンドリングから電気絶縁され得る。たとえば、上側トレース928は、上記で説明したように、パッシベーション層によって電気絶縁され得る。
いくつかの実施態様では、接合リング910は、集積回路デバイス904の周囲に連続リングを形成する。いくつかの実施態様では、接合リング910は、集積回路デバイス904を気密シールし得、気密シールは、気体の流れを容易に可能にしないシールである。したがって、集積回路デバイス904が接合リング910によって気密シールされるとき、集積回路デバイス904は、環境中の気体に露出されない。いくつかの実施態様では、金属ボンドリングは、気密シールを形成するために使用され得る。いくつかの他の実施態様では、接合リング910は、非気密シールを形成し得る。たとえば、接着剤は、非気密シールを形成し得る。
ガラスカプセル化マイクロフォン1000の他の構成要素について、本明細書でさらに説明する。集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908からの出力を感知するように構成され得、ガラス基板906上に配設され得る。ガラス基板906は、一般に、2つの実質的に平行な表面を有する平面基板であり、スルーガラスビアを含み得る。電気機械マイクロフォンデバイス908は、圧電感知素子、容量性感知素子、ならびにハイブリッド圧電および容量性感知素子を含む、任意の数の様々な感知素子を含み得る。
図11Aおよび図11Bは、カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの例を示す。図11Aは、ガラスカプセル化マイクロフォンの分解図の一例を示す。図11Bは、図11Aに示すガラスカプセル化マイクロフォンの概略等角図の一例を示す。明快のために、図11Aに示すいくつかの構成要素が、図11Bに示されていない。
図11Aおよび図11Bに示すガラスカプセル化マイクロフォン1100は、カバーガラス1102と、集積回路デバイス904と、ガラス基板906と、電気機械マイクロフォンデバイス908と、接合リング910とを含む。
カバーガラス1102は、一般に、2つの大きい実質的に平行な表面と、1つまたは複数の凹部とを有する、平面基板である。カバーガラス1102は、図11Aに示すように、凹部1112とポート1114とを含む。カバーガラス1102がガラス基板906に結合されるとき、図11Bに示すように、キャビティ1113が凹部1112によって形成される。キャビティ1113は、集積回路デバイス904と電気機械マイクロフォンデバイス908とを収容し得る。カバーガラス1102は、ポート1114を含んで、音波が電気機械マイクロフォンデバイス908と相互作用することを可能にする。ポート1114は、たとえば、複数の穴、テーパー穴、または1つもしくは複数のスロットを含む、いくつかの異なる構成であり得る。ポート1114はまた、たとえば、円形、長方形、または三角形を含む、いくつかの異なる形状のいずれかでもあり得る。いくつかの実施態様では、ポート1114は、ガラスカプセル化マイクロフォン1100によって感知されるべき周波数レンジ中の音波に対する音響遮断として働かないように設計される。たとえば、低周波数の音波をロールオフしながら、適度な低、中、および高周波音が通過することを可能にするために、ポート1114の各々の直径は十分に大きいものであり得、ポート1114の各々の深さは十分に薄いものであり得る。
いくつかの実施態様では、カバーガラス1102の長さは約1〜5ミリメートルであり得、カバーガラス1102の幅は約1〜5ミリメートルであり得る。いくつかの実施態様では、カバーガラス1102の長さおよび幅は、ガラス基板906の長さおよび幅と同じ、またはほぼ同じであり得る。いくつかの実施態様では、カバーガラスおよびガラス基板は、ほぼ同じ寸法を有し得、長方形または正方形であり得る。いくつかの他の実施態様では、カバーガラスおよびガラス基板は、ほぼ同じ寸法を有し得、円形、卵形、または別の形状であり得る。様々な実施態様では、カバーガラス1102は、約100〜700マイクロメートルの厚さ、約100〜300マイクロメートルの厚さ、約300〜500マイクロメートルの厚さ、または約500マイクロメートルの厚さであり得る。
カバーガラス1102の様々な実施態様が使用され得る。たとえば、カバーガラス1102は、2つのキャビティ、すなわち、集積回路デバイス904を収容するための1つのキャビティと、電気機械マイクロフォンデバイス908を収容するための1つのキャビティとを含み得、図10Aおよび図10Bに示したカバーガラス1002と同様に、集積回路デバイス904が電気機械マイクロフォンデバイス908から物理的に隔離されるようにする。さらに、いくつかの実施態様では、カバーガラス1102は、いかなるポートを含まなくてもよく、ガラス基板906は、ポート1114と同様のポートを含み得る。いくつかの他の実施態様では、カバーガラス1102とガラス基板906の両方が、ポートを含み得る。またさらに、いくつかの実施態様では、カバーガラス1102は、上記のように、開口を形成する凹部を含み得、カバーガラス1102およびガラス基板906のうちの1つまたは複数が、ポートを含む。
ガラスカプセル化マイクロフォン1100の他の構成要素について、本明細書でさらに説明する。集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908からの出力を感知するように構成され得、ガラス基板906上に配設され得る。接合リング910は、カバーガラス1102をガラス基板906に結合する。接合リング910は、任意の数の様々な結合材料を含み得る。ガラス基板906は、一般に、2つの実質的に平行な表面を有する平面基板であり、スルーガラスビア922を含み得る。電気機械マイクロフォンデバイス908は、圧電感知素子、容量性感知素子、ならびにハイブリッド圧電および容量性感知素子を含む、任意の数の様々な感知素子を含み得る。
図12Aおよび図12Bは、カバーガラスとともにガラス基板上に電気機械マイクロフォンデバイスを含む、ガラスカプセル化マイクロフォンの例を示す。図12Aは、ガラスカプセル化マイクロフォンの分解図の一例を示す。図12Bは、図12Aに示すガラスカプセル化マイクロフォンの等角図の一例を示す。
図12Aおよび図12Bに示すガラスカプセル化マイクロフォン1200は、カバーガラス1202と、集積回路デバイス904と、ガラス基板1206と、電気機械マイクロフォンデバイス908と、接合リング910とを含む。カバーガラス1202は、カバーガラス1102と同様に、凹部1212とポート1114とを含む。ガラスカプセル化マイクロフォン1100と同様に、カバーガラス1202がガラス基板1206に結合されるとき、キャビティ1213が凹部1212によって形成される。カバーガラス1202の様々な実施態様が、上記で説明したように使用され得る。
ガラス基板1206は、一般に、2つの実質的に平行な表面である上面1226aと底面1226bとを有する、平面基板である。レッジ1232は、カバーガラス1202によって囲まれた上面1226aの部分への電気接続を可能にする。上面1226a上の伝導性トレース1224は、ボンドパッド1227aをレッジパッド1227bに接続する。ボンドパッド1227aは、集積回路デバイス904への接続のために使用され得る。電気機械マイクロフォンデバイス908および集積回路デバイス904は、ガラス基板1206上のトレース1224によって直接または間接的にレッジパッド1227bのうちの1つまたは複数に電気的に接続され得る。図示の例では、トレース1228は、電気機械マイクロフォンデバイス908をボンドパッド1229に接続し、ボンドパッド1229は、集積回路デバイス904への接続のために使用され得る。トレース1224および1228は、このようにして、1つまたは複数のボンドパッド1227aおよび1229、集積回路デバイス904、電気機械マイクロフォンデバイス908、または、カバーガラス1202によって囲まれ得る他の構成要素から、1つまたは複数のレッジパッド1227bまたは他の構成要素への電気接続をもたらす。ガラス基板1206に関連するトレース、ボンドパッド、およびレッジパッドの特定の配置は、1つの可能な配置の一例であり、他の配置が可能であることは当業者には容易に理解されよう。
いくつかの実施態様では、外部環境に露出される上面1226a上の伝導性トレース1228および/または1224の部分が、パッシベーションされ得る。たとえば、伝導性トレース1228および/または1224は、酸化物または窒化物のコーティングなど、パッシベーション層でパッシベーションされ得る。
接合リング910は、カバーガラス1202をガラス基板1206に結合する。接合リング910は、上記で説明したように、任意の数の様々な結合材料を含み得る。いくつかの実施態様では、接合リング910がカバーガラス1202をガラス基板1206に結合する金属ボンドリングであるとき、ボンドパッド1227aをレッジパッド1227bに電気的に接続するトレース1224は、金属ボンドリングから電気絶縁され得る。たとえば、トレース1224は、上記で説明したように、パッシベーション層によって電気絶縁され得る。
ガラスカプセル化マイクロフォン1200の他の構成要素について、本明細書でさらに説明する。集積回路デバイス904は、電気機械マイクロフォンデバイス908からの出力を感知するように構成され、ガラス基板1206上に配設される。電気機械マイクロフォンデバイス908は、圧電感知素子、容量性感知素子、ならびにハイブリッド圧電および容量性感知素子を含む、任意の数の様々な感知素子を含み得る。
図12Aおよび図12Bに示すガラスカプセル化マイクロフォン1200は、フレックステープ1240をさらに含み得る。フレックステープはまた、リボンケーブルまたはフレキシブルフラットケーブルと呼ばれることもある。フレックステープ1240は、同じ平坦な平面上で互いに平行に走る、伝導性ワイヤまたはトレースなど、埋込み型の電気接続をもつポリマーフィルムを含み得る。フレックステープ1240はまた、一端においてフレックスパッド、および他端においてコンタクトを含み得、伝導性ワイヤまたはトレースは、個々のフレックスパッドを個々のコンタクトに電気的に接続する。フレックスパッドは、フレックステープ1240の底面上にあり得、図12Aまたは図12Bには図示されない。フレックスパッドは、レッジパッド1227bと接触するように構成され得る。いくつかの実施態様では、フレックステープ1240のフレックスパッドは、異方性導電膜(ACF:anisotropic conductive film)を用いてガラスカプセル化マイクロフォン1200のレッジパッドに結合され得る。いくつかの他の実施態様では、フレックステープ1240のフレックスパッドは、はんだを用いてガラスカプセル化マイクロフォン1200のレッジパッドに結合され得る。フレックステープ1240のコンタクトは、たとえば、プリント回路板または他の電子構成要素への接続のために、ソケットまたは他のコネクタにおいてアセンブルされ得る。
いくつかの実施態様では、フレックステープ1240への接続のためにレッジ1232をもつガラスカプセル化マイクロフォン1200は、ガラスカプセル化マイクロフォン1200がプリント回路板または他の電子構成要素から離れて位置することを可能にし得る。ガラスカプセル化マイクロフォン1200がプリント回路板または他の電子構成要素から離れて位置するとき、プリント回路板は、耐水エンクロージャ内に密閉され得、ガラスカプセル化マイクロフォンとプリント回路板とを組み込んだ電子デバイスの信頼性を向上させる。さらに、フレックステープ1240は、たとえば、携帯電話のマウスピースなど、音が予想されるところの近くにガラスカプセル化マイクロフォン1200が搭載されることを可能にし得る。フレックステープの使用はまた、ガラス基板を通る電気ビアの必要性をなくし、このことが、ガラスカプセル化マイクロフォン1200のための作製プロセスを簡略化し得る。
図13は、ガラスカプセル化マイクロフォンのための製造プロセスを示す流れ図の一例を示す。プロセス1300のブロック1302で、ガラス基板の表面上に電気機械マイクロフォンデバイスを有するガラス基板が設けられる。ガラス基板はまた、ガラス基板の表面上に配設された集積回路デバイスをも有し得る。ガラス基板はまた、ガラス基板906と同様に、スルーガラスビアと、上側トレースと、上側ボンドパッドと、下側ボンドパッドとを含み得る。代替的に、ガラス基板はまた、ガラス基板1206と同様に、トレースと、ボンドパッドと、レッジパッドとを含み得る。集積回路デバイスは、本明細書で説明するガラスカプセル化マイクロフォンと同様に、電気機械マイクロフォンデバイスからの出力を感知するように構成され得る。
ブロック1304で、カバーガラスがガラス基板の表面に結合される。カバーガラス902、カバーガラス1002、カバーガラス1102、またはカバーガラス1202を含む、カバーガラスのいくつかの例については、上記で説明している。カバーガラス中の凹部は、化学エッチングプロセスまたはサンドブラストプロセスで形成され得る。たとえば、いくつかの実施態様では、カバーガラスはカバーガラス902と同様であり、カバーガラスがガラス基板の表面に結合されるときにキャビティ913を形成する、凹部912を含む。キャビティ913は、電気機械マイクロフォンデバイスを収容するように構成され得る。凹部912の一部分は、ガラス基板およびカバーガラスが結合されるときに開口が形成されるように、カバーガラスの縁部にあり得る。
上記で説明したように、カバーガラスは、任意の数の様々な結合材料を含み得る接合リングを用いて、ガラス基板に結合され得る。いくつかの実施態様では、カバーガラスは、接着剤でガラス基板に結合される。いくつかの実施態様では、カバーガラスは、UV硬化性エポキシまたは熱硬化性エポキシでガラス基板に結合される。カバーガラスをガラス基板に結合するためにエポキシが使用されるとき、エポキシは、カバーガラスまたはガラス基板の縁部の周囲にスクリーンまたはディスペンスされ得る。次いで、カバーガラスおよびガラス基板が整合され、一緒にプレスされ得、エポキシを硬化させるためにUV光または熱がエポキシに印加され得る。
いくつかの他の実施態様では、カバーガラスは、ガラスフリットボンドリングでガラス基板に結合される。ガラスフリットは、ディスペンシング、シャドウマスキング、または他の適切な技法を使用して、ガラス基板、カバーガラス、または両方に塗布され得る。カバーガラスをガラス基板に結合するためにガラスフリットボンドリングが使用されるとき、ガラスフリットボンドリングが溶融して2つのガラス片を結合するように、カバーガラス、ガラス基板、およびガラスフリットボンドリングが互いに接触しているとき、熱および圧力がこれらの構成要素に印加され得る。
いくつかの他の実施態様では、カバーガラスは、金属ボンドリングでガラス基板に結合される。カバーガラスをガラス基板に結合するために金属ボンドリングが使用されるとき、金属ボンドリングが溶融して2つのガラス片を結合するように、カバーガラス、ガラス基板、および金属ボンドリングが互いに接触しているとき、熱がこれらの構成要素に印加され得る。
プロセス1300は、1つのガラスカプセル化マイクロフォンのための製造プロセスの一例について説明するが、複数のガラスカプセル化マイクロフォンが、変形有りまたは無しのプロセス1300で製造され得る。たとえば、基板は、複数の電気機械マイクロフォンデバイスおよび集積回路デバイスを含み得る。同様に、カバーガラスは、複数の凹部を含み得る。カバーガラスは、ガラス基板の表面に結合され、ガラスカプセル化マイクロフォンのシートが形成され得る。それらのガラスカプセル化マイクロフォンは、次いで、互いから分離され得る。それらのガラスカプセル化マイクロフォンは、ダイヤモンドブレードもしくはレーザーを用いたダイシングによって、スクライブおよびブレークプロセス、または、カバーガラスおよびガラス基板を切断するための他の適切な技法によって、互いから分離され得る。
上述したように、電気機械マイクロフォンデバイスは、圧電感知素子、容量性感知素子、ならびにハイブリッド圧電および容量性感知素子を含む、任意の数の様々な感知素子を含み得る。圧電感知素子において、音波によって引き起こされた感知素子中の曲げ歪みに比例して、電圧が圧電層中で発生させられる。いくつかの実施態様では、圧電層は、圧電材料中に正味電圧を発生させるために、感知素子の曲げ部分の中立面からオフセットされ得る。
図14および図14Bは、電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の例を示す。図14Aは、感知素子1400のトップダウン図の一例を示す。図14Bは、図14Aの線1−1を通る感知素子1400の断面概略図の一例を示す。
図14Aおよび図14Bに示す感知素子1400は、ガラス基板1402と、第1の電極層1404と、第1の圧電層1406と、第2の電極層1408と、第2の圧電層1410と、音響キャビティ1420とを含む。
いくつかの実施態様では、ガラス基板1402は、たとえば、ガラス基板906またはガラス基板1206であり得る。すなわち、感知素子1400は、ガラスカプセル化マイクロフォンを形成するガラス基板上に作製され得る。いくつかの他の実施態様では、感知素子1400は、ガラス基板上に作製され得、次いで、そのガラス基板が、ガラスカプセル化マイクロフォンに組み込まれ得る。たとえば、感知素子は、ガラスカプセル化マイクロフォンを形成しないガラス基板上に作製され得、次いで、ガラスカプセル化マイクロフォンに付着または場合によっては取り付けられ得る。
第1の電極層1404および第2の電極層1408は、圧電層1406によって発生させられた電圧を感知するように働く。第1の電極層1404および第2の電極層1408は、いくつかの異なる金属のうちの1つまたは複数、およびその組合せを含み得る。たとえば、様々な実施態様では、電極層1404および1408は、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、白金(Pt)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、および/または金(Au)を含み得る。いくつかの実施態様では、第1の電極層1404および第2の電極層1408は、それぞれ約50〜300ナノメートルの厚さであり得る。
図14Bに示すように、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に配設、またはガラス基板1402に取り付けられ、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に吊るされ、ガラス基板1402から切り離され、またはガラス基板1402と接触していない。いくつかの実施態様では、ガラス基板1402から切り離される第1の電極層1404の部分は、ガラス基板1402上に吊るされて、感知素子1400がアンカー領域1416中でガラス基板1402に取り付けられたままでありながら、音波に応答して屈曲領域1412中で屈曲することが可能にされる。感知素子1400のこの屈曲は、以下でさらに説明するように、圧電層1406中で電圧を発生させる。感知素子1400のパドル領域1414は、円形として示される。いくつかの実施態様では、パドル領域1414は、直径が約10〜1000マイクロメートルであり得る。いくつかの実施態様では、パドル領域1414は、長方形、正方形、または卵形であることを含む、任意の数の様々な構成をとり得る。いくつかの実施態様では、様々な構成のパドル領域1414の最小寸法および最大寸法は、約10〜1000マイクロメートルであり得る。他の実施態様では、パドル領域1414の寸法が前述の範囲を越え得ることに留意されたい。いくつかの実施態様では、パドル領域1414は、音波に応答して屈曲領域1412中でかなりの屈曲を生じるように構成される。いくつかの実施態様では、屈曲領域1412は、約2〜10マイクロメートルの長さ、または約10〜1000マイクロメートルの長さであり得る。いくつかの実施態様では、屈曲領域1412およびアンカー領域1416は、約2〜1000マイクロメートル幅であり得る。
図14Aに示すように、感知素子1400は、1つのアンカー領域1416を含む。感知素子のための1つのアンカーポイントは、膜残留応力と、熱応力および搭載応力の影響とに対する、感知素子の感度を低下させ得る。いくつかの実施態様では、感知素子1400は、複数のアンカーポイントを含み得る。
第1の圧電層1406は、いくつかの異なる圧電材料を含み得る。たとえば、様々な実施態様では、第1の圧電層1406は、以下のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、窒化アルミニウム(AlN)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb[ZrTi1−x]O, 0≦x≦1)、ヒ化ガリウム(GaAs)、および/または酸化亜鉛(ZnO)のうちの1つまたは複数を含み得る。水晶、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、および/またはタンタル酸リチウム(LiTaO)を含む単結晶材料が、いくつかの実施態様では、第1の圧電層1406のために使用され得る。第1の圧電層1406は、圧電層1406中で歪みを生じる音波に応答して電圧を発生させる。いくつかの実施態様では、第1の圧電層1406は、約0.25〜5マイクロメートルの厚さ、または約0.5〜3マイクロメートルの厚さであり得る。
第1の圧電層1406と同様の第2の圧電層1410は、いくつかの異なる圧電材料を含み得る。いくつかの実施態様では、第1の圧電層1406および第2の圧電層1410は、同じ圧電材料を含み得、いくつかの実施態様では、第1の圧電層1406および第2の圧電層1410は、異なる圧電材料を含み得る。しかしながら、一般に、第1の圧電層1406および第2の圧電層1410は、同じ圧電材料を含み得る。同じ圧電材料が第1の圧電層1406と第2の圧電層1410の両方のために使用されることは、感知素子1400の作製を助け得る。たとえば、同じ圧電材料を使用するとき、部分的に作製された感知素子が、両方の圧電層のために同じツール中で2回処理され得、ツーリングおよび材料の必要性が低減される。いくつかの実施態様では、第2の圧電層1410は、約0.25〜5マイクロメートルの厚さ、または約0.5〜3マイクロメートルの厚さであり得る。他の実施態様では、第2の圧電層1410は、異なる厚さを有し得る。
第2の圧電層1410は、感知素子1400の中立面を変更するために弾性層として働き得、この実施態様では、音波に応答して電圧を発生させるために使用されない。中立面は、それに沿って縦応力または縦歪みがない梁または軸の断面における平面である。梁または軸が曲げられるとき、中立面の一方の側の梁の材料は、引張りの状態にあるが、中立面の反対側の梁の材料は、圧縮の状態にある。
たとえば、感知素子1400の中立面が、第1の圧電層1406の中心を通る場合、第1の圧電層1406のこの部分は、圧電層のこのエリア中の歪みの欠如により、音波に応答してはっきりした電圧を発生させ得ない。さらに、第1の圧電層1406を通る感知素子1400の中立面の場合、第1の圧電層1406の一部分は引張り状態にあり得、第1の圧電層1406の一部分は圧縮状態にあり得る。引張り状態にある第1の圧電層1406の部分によって生成された電圧は、圧縮状態にある第1の圧電層1406の部分によって生成された電圧に対して反対の極性を有し得る。反対の極性のこれらの2つの電圧は、互いに打ち消し得、第1の圧電層1406が音波によって誘起された歪みに応答して電圧を発生させ得ないことを意味する。したがって、中立面は、感知素子1400では第1の圧電層1406を通らないように変更され得る。第2の圧電層1410の厚さおよび弾性率と、第1および第2の電極層1404および1408の厚さおよび弾性率とは、いくつかの実施態様では、中立面がこのようにして変更されるようになり得る。
たとえば、第1の圧電層1406および第2の圧電層1410が異なる圧電材料であると仮定すると−第1の圧電層が高い剛性を有し、第2の圧電層が低い剛性を有するとき、第2の圧電層1410は、中立面を変更するために厚くなる。反対に、第1の圧電層1406が低い剛性を有し、第2の圧電層1410が高い剛性を有するとき、第2の圧電層は、中立面を変更するために薄くなる。このようにして、中立面をシフトすることが必要とされた第2の圧電層1410の厚さと(剛性を決定し得る)弾性率との間にトレードオフがある。
いくつかの実施態様では、電気機械マイクロフォンデバイスは、2つ以上の感知素子を含み得る。本明細書で開示する感知素子は、一般に低コストであり、いくつかの実施態様では、複数の感知素子が電気機械マイクロフォンデバイス中に含まれることを可能にする。たとえば、電気機械マイクロフォンデバイスは、たとえば、2、4、または8個の感知素子など、複数の感知素子を含み得る。いくつかの実施態様では、様々な感知素子が、様々な音の周波数に対する感度のために構成される。たとえば、2つの感知素子を含む電気機械マイクロフォンデバイスは、約20から10,000Hzまでの周波数に反応する1つの感知素子と、約10,000から20,000Hzまでの周波数に反応する1つの感知素子とを含み得、これらの感知素子のこの周波数応答は、通常、約20Hz〜20,000Hzの周波数に制限される、人間にとって聞こえる範囲をカバーする。いくつかの他の実施態様では、指向性センサーおよび能動雑音消去方式を実施するために、複数の感知素子が使用され得る。
感知素子は、ガラスカプセル化マイクロフォン中で様々な向きに位置し得る。図14Aおよび図14Bと、図9Bに示したガラスカプセル化マイクロフォン900とを参照すると、感知素子1400のアンカー領域1416は、たとえば、開口911のほうへ向いているか、開口911に対して直角であるか、または開口911から離れるように向いていてもよい。複数の感知素子が電気機械マイクロフォンデバイス中に含まれるとき、アンカー領域の位置は、たとえば、様々な方法で向けられ、かつ/または千鳥状の向きを有し得る。このことは、たとえば、感知素子間のクロストークを低減し得る。
図15Aから図17Cは、電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の例を示す。図15Aは、感知素子1500のトップダウン図の一例を示す。図15Bは、図15Aの線1−1を通る感知素子1500の断面概略図の一例を示す。
図15Aおよび図15Bに示す感知素子1500は、ガラス基板1402と、第1の電極層1404と、第1の圧電層1406と、第2の電極層1408と、第2の圧電層1502と、第3の電極層1504と、弾性層1506と、音響キャビティ1520とを含む。感知素子1500のいくつかの要素は、感知素子1400の要素と同様であり得る。
いくつかの実施態様では、感知素子1500は、ガラスカプセル化マイクロフォンを形成するガラス基板上に作製され得る。いくつかの他の実施態様では、感知素子1500は、ガラス基板上に作製され得、次いで、そのガラス基板が、ガラスカプセル化マイクロフォンに組み込まれ得る。
第1の電極層1404および第2の電極層1408は、第1の圧電層1406によって発生させられた電圧を感知するように働く。上記で説明したように、第1の電極層1404および第2の電極層1408は、いくつかの異なる金属のうちの1つまたは複数、およびその組合せを含み得る。
同様に、第2の電極層1408および第3の電極層1504は、第2の圧電層1502によって発生させられた電圧を感知するように働く。いくつかの実施態様では、第3の電極層1504は、第1の電極層1404および第2の電極層1408と同じ金属であり得る。いくつかの実施態様では、第3の電極層1504は、約100〜300ナノメートルの厚さであり得る。
図15Bに示すように、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に配設、またはガラス基板1402に取り付けられ、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に吊るされ、ガラス基板1402から切り離され、またはガラス基板1402と接触していない。いくつかの実施態様では、ガラス基板1402から切り離される第1の電極層1404の部分は、ガラス基板1402上に吊るされて、感知素子1500がアンカー領域1516中でガラス基板1402に取り付けられたままでありながら、音波に応答して屈曲領域1512中で屈曲することが可能にされる。感知素子1500のこの屈曲は、圧電層1406中の電圧と、圧電層1502中の電圧とを発生させる。感知素子1500の屈曲領域1512およびアンカー領域1516は、上記で説明したような、感知素子1400の屈曲領域1412およびアンカー領域1416と同様であり得る。感知素子1500のパドル領域1514もまた、上記で説明したような、感知素子1400のパドル領域1414と同様であり得る。同じく感知素子1400と同様に、感知素子1500は、複数のアンカーポイントを含み得る。
上記で説明したように、第1の圧電層1406は、以下のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、窒化アルミニウム(AlN)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb[ZrTi1−x]O, 0≦x≦1)、ヒ化ガリウム(GaAs)、および/または酸化亜鉛(ZnO)のうちの1つまたは複数を含む、いくつかの異なる圧電材料を含み得る。第1の圧電層1406と同様の第2の圧電層1502もまた、いくつかの異なる圧電材料を含み得る。一般に、同じ圧電材料が、上記で説明したように、作製プロセスを助けるために第1の圧電層1406と第2の圧電層1502の両方のために使用される。第1の圧電層1406および第2の圧電層1502はともに、圧電層1406および1502中で歪みを生じる音波に応答して電圧を発生させる。いくつかの実施態様では、第1の圧電層1406および第2の圧電層1502は、それぞれ約0.25〜5マイクロメートルの厚さ、または約0.5〜5マイクロメートルの厚さであり得る。他の実施態様では、第2の圧電層1502は、異なる厚さを有し得る。
弾性層1506は、たとえば、窒化ケイ素(SiN)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸化ケイ素(SiO)、ケイ素(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、金属、またはポリマーを含む、いくつかの異なる材料を含み得る。いくつかの実施態様では、弾性層1506は、約0.25〜5マイクロメートルの厚さであり得る。弾性層1506は、上記で説明したように、感知素子1500の中立面を変更する。いくつかの実施態様では、電極層1404、1408、および1504、圧電層1406および1502、ならびに弾性層1506の厚さおよび弾性率は、中立面が第2の電極層1408を通るように指定される。第2の電極層1408を通る中立面の場合、第1の圧電層1406が圧縮状態にあるとき、第2の圧電層1502は引張り状態にあり、その逆も同様である。この構成では、音波に応答して、第1の圧電層1406および第2の圧電層1502中で、電圧が発生させられることになる。いくつかの実施態様では、弾性層1506はまた、第3の電極層1504を酸化から、または周囲環境から保護し得る。
いくつかの実施態様では、感知素子1500は、第2の弾性層(図示せず)を含む。これらの実施態様では、第2の弾性層は、第1の電極層1404の下になり得る。第2の弾性層は、第1の弾性層と同様であり得、SiN、SiON、SiO、Si、AlN、金属、またはポリマーを含む、いくつかの異なる材料を含み得る。弾性層1506と同様に、第2の弾性層は、感知素子1500の中立面を変更し得、また、第1の電極層1404を酸化から、または周囲環境から保護し得る。
図16Aおよび図16Bは、電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の例を示す。図16Aは、感知素子1600のトップダウン図の一例を示す。図16Bは、図16Aの線1−1を通る感知素子1600の断面概略図の一例を示す。
図16Aおよび図16Bに示す感知素子1600は、ガラス基板1402と、第1の電極層1404と、第1の圧電層1406と、第2の電極層1408と、弾性層1602と、第3の電極層1604と、第2の圧電層1606と、第4の電極層1608と、音響キャビティ1620とを含む。感知素子1600のいくつかの要素は、図14A、図14B、および図15A、図15Bにそれぞれ示した感知素子1400および1500の要素と同様であり得る。
いくつかの実施態様では、感知素子1600は、ガラスカプセル化マイクロフォンを形成するガラス基板上に作製され得る。いくつかの他の実施態様では、感知素子1600は、ガラス基板上に作製され得、次いで、そのガラス基板が、ガラスカプセル化マイクロフォンに組み込まれ得る。
第1の電極層1404および第2の電極層1408は、第1の圧電層1406によって発生させられた電圧を感知するように働く。上記で説明したように、第1の電極層1404および第2の電極層1408は、いくつかの異なる金属のうちの1つまたは複数、およびその組合せを含み得る。
同様に、第3の電極層1604および第4の電極層1608は、第2の圧電層1606によって発生させられた電圧を感知するように働く。第3の電極層1604および第4の電極層1608は、第1の電極層1404および第2の電極層1408と同様であり得、いくつかの異なる金属のうちの1つまたは複数、およびその組合せを含み得る。第3の電極層1604および第4の電極層1608は、たとえば、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、白金(Pt)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、および/または金(Au)を含み得る。いくつかの実施態様では、第3の電極層1604および第4の電極層1608は、それぞれ約100〜300ナノメートルの厚さであり得る。
図16Bに示すように、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に配設、またはガラス基板1402に取り付けられ、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に吊るされ、ガラス基板1402から切り離され、またはガラス基板1402と接触していない。いくつかの実施態様では、ガラス基板1402から切り離される第1の電極層1404の部分は、ガラス基板1402上に吊るされて、感知素子1600がアンカー領域1616中でガラス基板1602に取り付けられたままでありながら、音波に応答して屈曲領域1612中で屈曲することが可能にされる。感知素子1600のこの屈曲は、第1の圧電層1406中の電圧と、第2の圧電層1606中の電圧とを発生させる。感知素子1600の屈曲領域1612およびアンカー領域1616は、上記で説明したような、感知素子1400の屈曲領域1412およびアンカー領域1416と同様であり得る。感知素子1600のパドル領域1614もまた、上記で説明したような、感知素子1400のパドル領域1414と同様であり得る。同じく感知素子1400と同様に、感知素子1600は、複数のアンカーポイントを含み得る。
上記で説明したように、第1の圧電層1406は、いくつかの異なる圧電材料を含み得る。第1の圧電層1406と同様の第2の圧電層1606もまた、いくつかの異なる圧電材料を含み得る。いくつかの実施態様では、同じ圧電材料が、上記で説明したように、感知素子1600の作製を簡略化するために、第1の圧電層と第2の圧電層の両方のために使用される。第1の圧電層1406および第2の圧電層1606はともに、圧電層中で歪みを生じる音波に応答して電圧を発生させる。いくつかの実施態様では、第1の圧電層および第2の圧電層は、それぞれ約0.25〜5マイクロメートルの厚さ、またはより具体的には、約0.5〜3マイクロメートルの厚さであり得る。
弾性層1602は、たとえば、窒化ケイ素(SiN)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸化ケイ素(SiO)、ケイ素(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、金属、またはポリマーを含む、いくつかの異なる材料を含み得る。いくつかの実施態様では、弾性層1602は、約0.25〜5マイクロメートルの厚さであり得る。弾性層1602は、いくつかの実施態様では、第1の圧電層1406および第2の圧電層1606を、弾性層1602を通る中立面から離れるように変位させるように働く。第1の圧電層1406および第2の圧電層1606を中立面から離れるように変位させることによって、これらの圧電層は、音波に応答してより大きい歪みを経験し、より大きい電圧を発生させ得る。いくつかの実施態様では、このことは、感知素子1600の信号対雑音比を向上させ得る。いくつかの実施態様では、弾性層1602は、低い弾性率を有する材料を含み、厚く、このことが圧電層中に大きい歪みを誘起することになる。
図17Aから図17Cは、電気機械マイクロフォンデバイスの感知素子の例を示す。図17Aは、感知素子1700のトップダウン図の一例を示す。図17Bは、図17Aの線1−1を通る感知素子1700の断面概略図の一例を示す。図17Cは、感知素子1700の基板のトップダウン図の一例を示す。
図17Aから図17Cに示す感知素子1700は、ガラス基板1402と、基板電極層1704と、第1の電極層1404と、第1の圧電層1406と、第2の電極層1408と、弾性層1702と、音響キャビティ1720とを含む。感知素子1700のいくつかの要素は、図14A、図14B、図15A、図15B、および図16A、図16Bにそれぞれ示した感知素子1400、1500、および1600の要素と同様であり得る。
いくつかの実施態様では、感知素子1700は、ガラスカプセル化マイクロフォンを形成するガラス基板上に作製され得る。いくつかの他の実施態様では、感知素子1700は、ガラス基板上に作製され得、次いで、そのガラス基板が、ガラスカプセル化マイクロフォンに組み込まれ得る。
いくつかの実施態様では、第1の電極層1404および第2の電極層1408は、第1の圧電層1406によって発生させられた電圧を感知するように働く。上記で説明したように、第1の電極層1404および第2の電極層1408は、いくつかの異なる金属のうちの1つまたは複数、およびその組合せを含み得る。
図17Bに示すように、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に配設、またはガラス基板1402に取り付けられ、第1の電極層1404の少なくとも一部分は、ガラス基板1402上に吊るされ、ガラス基板1402から切り離され、またはガラス基板1402と接触していない。いくつかの実施態様では、ガラス基板1402から切り離される第1の電極層1404の部分は、ガラス基板1402上に吊るされて、感知素子1700がアンカー領域1716中でガラス基板1402に取り付けられたままでありながら、音波に応答して屈曲領域1712中で屈曲することが可能にされる。感知素子1700のこの屈曲は、圧電層1406中で電圧を発生させる。感知素子1700の屈曲領域1712およびアンカー領域1716は、上記で説明したような、感知素子1400の屈曲領域1412およびアンカー領域1416と同様であり得る。感知素子1700のパドル領域1714もまた、上記で説明したような、感知素子1400のパドル領域1414と同様であり得る。同じく感知素子1400と同様に、感知素子1700は、複数のアンカーポイントを含み得る。
上記で説明したように、第1の圧電層1406は、いくつかの異なる圧電材料を含み得る。第1の圧電層1406は、圧電層中で歪みを生じる音波に応答して電圧を発生させる。
弾性層1702は、たとえば、窒化ケイ素(SiN)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸化ケイ素(SiO)、ケイ素(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、金属、またはポリマーを含む、いくつかの異なる材料を含み得る。いくつかの実施態様では、弾性層1702は、約0.25〜5マイクロメートルの厚さであり得る。弾性層1702は、上記で説明した第2の圧電層1410と同様に、感知素子1700の中立面を変更するように働く。
図17Cに示すように、ガラス基板1402は、基板電極層1704を含む。いくつかの実施態様では、基板電極層1704は、パドル領域1714とほぼ同じ表面積を有し得る。いくつかの他の実施態様では、基板電極層1704は、パドル領域1714よりも大きい表面積、またはパドル領域1714よりも小さい表面積を有し得る。
いくつかの実施態様では、基板電極層1704は、いくつかの異なる金属のうちの1つまたは複数、およびその組合せを含み得る。たとえば、基板電極層1704は、たとえば、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、白金(Pt)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、および/または金(Au)を含み得る。いくつかの実施態様では、基板電極層1704は、約50〜300ナノメートルの厚さであり得る。
基板電極層1704を伴ういくつかの実施態様では、感知素子1700はまた、基板電極層1704と第1の電極層1404との間の距離を変化させる音波に応答して、容量性信号を発生させ得る。いくつかの他の実施態様では、基板電極層1704と第1の電極層1404との間の距離を変化させるバイアスが、これらの2つの電極層間に印加され得る。このバイアスは、音響キャビティ1720の寸法を変化させ得、感知素子1700を、ある周波数音波により反応するように、またはより反応しないようにさせ得る。たとえば、バイアスが基板電極層1704と第1の電極層1404との間の距離を減少させるとき、感知素子1700は、より低い周波数音波により反応しなくなり得る。
感知素子1400、1500、1600、および1700の要素は、図示のように、または異なる構成を有する感知素子を生成するために、感知素子内で組み合わせられ、かつ/または置換され得る。たとえば、感知素子1500、1600、および1700のいずれかにおける1つまたは複数の弾性層は、圧電層であり得る。別の例として、弾性層1506は、電極層を酸化から、または周囲環境から保護するために、感知素子1400、1600、または1700のいずれか中に含まれ得る。
さらに、本明細書で説明する感知素子中の材料層は、同一の広がりをもつものとして示される。しかしながら、材料層の他の構成が可能である。たとえば、感知素子1400のいくつかの実施態様では、第2の圧電層1410は、感知素子1400のパドル領域1414上に形成され得、屈曲領域1412またはアンカー領域1416上に形成されなくてもよい。別の例として、感知素子1700のいくつかの実施態様では、第1の電極層1404および第2の電極層1408は、感知素子1700の屈曲領域1712およびアンカー領域1716上に形成され得、パドル領域1714上に形成されなくてもよい。異なる材料層が形成される感知素子のこれらの領域(すなわち、アンカー領域、屈曲領域、またはパドル領域)は、中立面の所望の配置に依存する。異なる材料層が形成される感知素子のこれらの領域はまた、当業者に知られているように、材料層(たとえば、圧電材料、伝導性材料、絶縁性材料)の機能にも依存する。
いくつかの実施態様では、感知素子は、感度、周波数応答、線形性について、かつ寄生容量を低減するために最適化され得る。感知素子の感度を高めるために、感知素子中の1つまたは複数の圧電層によって発生させられる信号の相対量が、感知素子の周囲の他の雑音源と比較して増大され得る。このことは、音波に応答する屈曲領域中の屈曲の量を増すことによって行われ得る。しかしながら、屈曲領域中の変形が多すぎると、圧電層からの信号中に非線形性を生じ得る。したがって、感知素子の音響キャビティおよび感知素子自体が、屈曲領域が屈曲しすぎないように設計され得る。寄生容量を低減するために、電極層の面積は、音波に応答して屈曲する感知素子の部分まで低減され得る。感知素子の全体的な寸法、および音響キャビティのサイズは、感知素子の周波数応答を変化させるために変更され得る。
図18は、感知素子を形成する方法を示す流れ図の一例を示す。より具体的には、図18は、図14Aおよび図14Bに示す感知素子1400を形成する方法を示す、流れ図の一例を示す。方法1800の動作は、本明細書で開示する感知素子のいずれかを形成するために、組み合わせられ、かつ/または並べ替えられ得る。また、以下で説明するように、異なる層のパターニングおよびエッチングが、感知素子の異なる領域中で異なる層のパターンを達成するために実行され得る。方法1800の動作は、約400℃までの室温で実行され得る(すなわち、この方法のプロセスは、約400℃以下で実行され得る)ので、方法1800は、ガラスおよびフラットパネルディスプレイガラス技術に適合する。
ブロック1802で、ガラス基板上に犠牲層が形成される。上記で説明したように、ガラス基板は、ガラスカプセル化マイクロフォンを形成するガラス基板、または、ガラスカプセル化マイクロフォンを形成するガラス基板に結合され得るガラス基板であり得る。ガラス基板上に犠牲層を形成するより前に、クロム(Cr)または金(Au)金属被覆がガラス基板上に堆積されて、伝導性トレース、ボンドパッド、および/またはレッジパッドが形成され得る。いくつかの実施態様では、CrまたはAu金属被覆がガラス基板上に堆積されるとき、酸化物または窒化物がCrまたはAu金属被覆上に堆積されて、金属がパッシベーションされ得る。
いくつかの実施態様では、銅(Cu)層が犠牲層として使用される。Cu層は、ガラス基板上にスパッタリング、蒸着、または電気めっきされ得る。Cu層は、様々な実施態様では、約0.1〜20マイクロメートルの厚さであり得る。いくつかの実施態様では、アルミニウム(Al)層が犠牲層として使用される。Al層は、ガラス基板上にスパッタリング、または蒸着され得る。Al層は、様々な実施態様では、約0.1〜10マイクロメートルの厚さであり得る。さらなる実施態様では、モリブデン(Mo)層またはアモルファスシリコン(Si)層が犠牲層として使用される。Mo層またはアモルファスSi層は、ガラス基板上にスパッタリング、または蒸着され得る。モリブデン層またはアモルファスシリコン層は、様々な実施態様では、約0.1〜10マイクロメートルの厚さであり得る。
いくつかの実施態様では、犠牲層が次いでパターニングおよびエッチングされる。犠牲層は、当業者に知られているように、集積回路製造において使用されるフォトレジストでパターニングされ、次いでエッチングされ得る。Cuは、過酸化水素(H)および酢酸(CHCOOH)ベースのエッチャントを使用する、またはアンモニウム過硫酸ナトリウム溶液(ammonical sodium persulfate solution)を使用する、ウェットエッチングプロセスでエッチングされ得る。Alは、アルカリベースのエッチャントを使用する、ウェットエッチングプロセスでエッチングされ得る。アルカリベースのエッチャントは、たとえば、水酸化カリウム(KOH)または水酸化ナトリウム(NaOH)を含む。MoまたはアモルファスSiは、フッ素ベースのプラズマを使用する、ドライリアクティブエッチング(dry reactive etching)プロセスでエッチングされ得る。
ブロック1804で、ガラス基板および犠牲層上に第1の電極層が形成される。いくつかの実施態様では、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、白金(Pt)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、および/または金(Au)の第1の電極層が、スパッタリングプロセスまたは蒸着プロセスで形成され得る。いくつかの実施態様では、第1の電極層が次いでパターニングおよびエッチングされる。第1の電極層は、当業者に知られているように、集積回路製造において使用されるプロセスを使用して、パターニングおよびエッチングされ得る。
ブロック1806で、第1の電極層上に第1の圧電層が形成される。いくつかの実施態様では、第1の圧電層は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、窒化アルミニウム(AlN)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb[ZrTi1−x]O, 0≦x≦1)、ヒ化ガリウム(GaAs)、酸化亜鉛(ZnO)、または他の適切な材料を含み得、反応性イオンスパッタリングプロセス、直流電流(DC)スパッタリングプロセス、または他の適切なプロセスで形成され得る。いくつかの実施態様では、圧電層が次いでパターニングおよびエッチングされる。圧電層は、当業者に知られているように、集積回路製造において使用されるプロセスを使用して、パターニングおよびエッチングされ得る。
ブロック1808で、圧電層上に第2の電極層が形成される。第2の電極層は、第1の電極層を形成するために使用されたプロセスと同様のプロセスで形成され得る。第2の電極層は、当業者に知られているように、集積回路製造において使用されるプロセスを使用して、パターニングおよびエッチングされ得る。
ブロック1810で、第2の電極層上に第2の圧電層が形成される。第2の圧電層は、第1の圧電層を形成するために使用されたプロセスと同様のプロセスで形成され得る。第2の圧電層は、当業者に知られているように、集積回路製造において使用されるプロセスを使用して、パターニングおよびエッチングされ得る。
ブロック1812で、犠牲層が除去される。犠牲層がCu層である場合、Cu層は、上記で説明したように、エッチャントを使用するウェットエッチングプロセスで除去され得る。犠牲層がAl層である場合、Al層は、アルカリベースのエッチャントを使用するウェットエッチングプロセスで除去され得る。犠牲層がMo層またはアモルファスSi層である場合、これらの層は、フッ素ベースのプラズマを使用するドライリアクティブエッチングプロセスで除去され得る。
非圧電弾性層を含む感知素子の実施態様では、たとえば、窒化ケイ素(SiN)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸化ケイ素(SiO)、ケイ素(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、金属、またはポリマーを含む弾性層は、当業者に知られているように、適切な処理技法を使用して形成され得る。たとえば、弾性層は、スパッタリングプロセス、化学蒸着(CVD)プロセス、物理蒸着(PVD)プロセス、または電気めっきプロセスで形成され得る。
電気機械デバイス中の異なる材料の層の形成に関するさらなる詳細は、参照により本明細書に組み込まれる、2011年3月15日に出願された「MICROELECTROMECHANICAL SYSTEM DEVICE INCLUDING A METAL PROOF MASS AND A PIEZOELECTRIC COMPONENT」と題する米国特許出願第13/048,798号において与えられる。
図19Aおよび図19Bは、複数の干渉変調器を含むディスプレイデバイス40を示すシステムブロック図の例を示している。ディスプレイデバイス40は、たとえば、セルラー電話または携帯電話であり得る。ただし、ディスプレイデバイス40の同じ構成要素またはディスプレイデバイス40の軽微な変形も、テレビジョン、電子リーダーおよびポータブルメディアプレーヤなど、様々なタイプのディスプレイデバイスを示す。
ディスプレイデバイス40は、ハウジング41と、ディスプレイ30と、アンテナ43と、スピーカー45と、入力デバイス48と、マイクロフォン46とを含む。ハウジング41は、射出成形および真空成形を含む様々な製造プロセスのうちのいずれかから形成され得る。さらに、ハウジング41は、限定はしないが、プラスチック、金属、ガラス、ゴム、およびセラミック、またはそれらの組合せを含む、様々な材料のうちのいずれかから製作され得る。ハウジング41は、異なる色の、または異なるロゴ、ピクチャ、もしくはシンボルを含んでいる、他の取外し可能な部分と交換され得る、取外し可能な部分(図示せず)を含むことができる。
ディスプレイ30は、本明細書で説明する、双安定またはアナログディスプレイを含む様々なディスプレイのうちのいずれかであり得る。ディスプレイ30はまた、プラズマ、EL、OLED、STN LCD、またはTFT LCDなど、フラットパネルディスプレイ、あるいはCRTまたは他の管デバイスなど、非フラットパネルディスプレイを含むように構成され得る。さらに、ディスプレイ30は、本明細書で説明する干渉変調器ディスプレイを含むことができる。
ディスプレイデバイス40の構成要素は図19Bに概略的に示されている。ディスプレイデバイス40は、ハウジング41を含み、それの中に少なくとも部分的に密閉された追加の構成要素を含むことができる。たとえば、ディスプレイデバイス40は、トランシーバ47に結合されたアンテナ43を含むネットワークインターフェース27を含む。トランシーバ47はプロセッサ21に接続され、プロセッサ21は調整ハードウェア52に接続される。調整ハードウェア52は、信号を調整する(たとえば、信号をフィルタ処理する)ように構成され得る。調整ハードウェア52は、スピーカー45およびマイクロフォン46に接続される。プロセッサ21は、入力デバイス48およびドライバコントローラ29にも接続される。ドライバコントローラ29は、フレームバッファ28に、およびアレイドライバ22に結合され、アレイドライバ22は次にディスプレイアレイ30に結合される。電源50が、特定のディスプレイデバイス40設計によって必要とされるすべての構成要素に電力を与えることができる。
ネットワークインターフェース27は、ディスプレイデバイス40がネットワークを介して1つまたは複数のデバイスと通信することができるように、アンテナ43とトランシーバ47とを含む。ネットワークインターフェース27はまた、たとえば、プロセッサ21のデータ処理要件を軽減するための、何らかの処理能力を有し得る。アンテナ43は信号を送信および受信することができる。いくつかの実施態様では、アンテナ43は、IEEE16.11(a)、(b)、または(g)を含むIEEE16.11規格、あるいはIEEE802.11a、b、gまたはnを含むIEEE802.11規格に従って、RF信号を送信および受信する。いくつかの他の実施態様では、アンテナ43は、BLUETOOTH(登録商標)規格に従ってRF信号を送信および受信する。セルラー電話の場合、アンテナ43は、3Gまたは4G技術を利用するシステムなどのワイヤレスネットワーク内で通信するために使用される、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、時分割多元接続(TDMA)、Global System for Mobile communications(GSM(登録商標))、GSM/General Packet Radio Service(GPRS)、Enhanced Data GSM Environment(EDGE)、Terrestrial Trunked Radio(TETRA)、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))、Evolution Data Optimized(EV−DO)、1xEV−DO、EV−DO Rev A、EV−DO Rev B、高速パケットアクセス(HSPA)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、発展型高速パケットアクセス(HSPA+)、Long Term Evolution(LTE)、AMPS、または他の知られている信号を受信するように設計される。トランシーバ47は、アンテナ43から受信された信号がプロセッサ21によって受信され、プロセッサ21によってさらに操作され得るように、その信号を前処理することができる。トランシーバ47はまた、プロセッサ21から受信された信号がアンテナ43を介してディスプレイデバイス40から送信され得るように、その信号を処理することができる。
いくつかの実施態様では、トランシーバ47は受信機によって置き換えられ得る。さらに、ネットワークインターフェース27は、プロセッサ21に送られるべき画像データを記憶または生成することができる画像ソースによって置き換えられ得る。プロセッサ21は、ディスプレイデバイス40の全体的な動作を制御することができる。プロセッサ21は、ネットワークインターフェース27または画像ソースから圧縮された画像データなどのデータを受信し、そのデータを生画像データに、または生画像データに容易に処理されるフォーマットに、処理する。プロセッサ21は、処理されたデータをドライバコントローラ29に、または記憶のためにフレームバッファ28に送ることができる。生データは、一般に、画像内の各ロケーションにおける画像特性を識別する情報を指す。たとえば、そのような画像特性は、色、飽和、およびグレースケールレベルを含むことができる。
プロセッサ21は、ディスプレイデバイス40の動作を制御するためのマイクロコントローラ、CPU、または論理ユニットを含むことができる。調整ハードウェア52は、スピーカー45に信号を送信するための、およびマイクロフォン46から信号を受信するための、増幅器およびフィルタを含み得る。調整ハードウェア52は、ディスプレイデバイス40内の個別構成要素であり得、あるいはプロセッサ21または他の構成要素内に組み込まれ得る。
ドライバコントローラ29は、プロセッサ21によって生成された生画像データをプロセッサ21から直接、またはフレームバッファ28から取ることができ、アレイドライバ22への高速送信のために適宜に生画像データを再フォーマットすることができる。いくつかの実施態様では、ドライバコントローラ29は、生画像データを、ラスタ様フォーマットを有するデータフローに再フォーマットすることができ、その結果、そのデータフローは、ディスプレイアレイ30にわたって走査するのに好適な時間順序を有する。次いで、ドライバコントローラ29は、フォーマットされた情報をアレイドライバ22に送る。LCDコントローラなどのドライバコントローラ29は、しばしば、スタンドアロン集積回路(IC)としてシステムプロセッサ21に関連付けられるが、そのようなコントローラは多くの方法で実施され得る。たとえば、コントローラは、ハードウェアとしてプロセッサ21中に埋め込まれるか、ソフトウェアとしてプロセッサ21中に埋め込まれるか、またはハードウェアにおいてアレイドライバ22と完全に一体化され得る。
アレイドライバ22は、ドライバコントローラ29からフォーマットされた情報を受信することができ、ビデオデータを波形の並列セットに再フォーマットすることができ、波形の並列セットは、ディスプレイのピクセルのx−y行列から来る、数百の、および時には数千の(またはより多くの)リード線に毎秒何回も適用される。
いくつかの実施態様では、ドライバコントローラ29、アレイドライバ22、およびディスプレイアレイ30は、本明細書で説明するディスプレイのタイプのうちのいずれにも適している。たとえば、ドライバコントローラ29は、従来のディスプレイコントローラまたは双安定ディスプレイコントローラ(たとえば、IMODコントローラ)であり得る。さらに、アレイドライバ22は、従来のドライバまたは双安定ディスプレイドライバ(たとえば、IMODディスプレイドライバ)であり得る。その上、ディスプレイアレイ30は、従来のディスプレイアレイまたは双安定ディスプレイアレイ(たとえば、IMODのアレイを含むディスプレイ)であり得る。いくつかの実施態様では、ドライバコントローラ29はアレイドライバ22と一体化され得る。そのような実施態様は、セルラーフォン、ウォッチおよび他の小面積ディスプレイなどの高集積システムでは一般的である。
いくつかの実施態様では、入力デバイス48は、たとえば、ユーザがディスプレイデバイス40の動作を制御することを可能にするように、構成され得る。入力デバイス48は、QWERTYキーボードまたは電話キーパッドなどのキーパッド、ボタン、スイッチ、ロッカー、タッチセンシティブスクリーン、あるいは感圧膜または感熱膜を含むことができる。マイクロフォン46は、ディスプレイデバイス40のための入力デバイスとして構成され得る。いくつかの実施態様では、ディスプレイデバイス40の動作を制御するために、マイクロフォン46を介したボイスコマンドが使用され得る。
電源50は、当技術分野でよく知られている様々なエネルギー蓄積デバイスを含むことができる。たとえば、電源50は、ニッケルカドミウムバッテリーまたはリチウムイオンバッテリーなどの充電式バッテリーであり得る。電源50はまた、再生可能エネルギー源、キャパシタ、あるいはプラスチック太陽電池または太陽電池塗料を含む太陽電池であり得る。電源50はまた、壁コンセントから電力を受け取るように構成され得る。
いくつかの実施態様では、制御プログラマビリティがドライバコントローラ29中に存在し、これは電子ディスプレイシステム中のいくつかの場所に配置され得る。いくつかの他の実施態様では、制御プログラマビリティがアレイドライバ22中に存在する。上記で説明した最適化は、任意の数のハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素において、ならびに様々な構成において実施され得る。
本明細書で開示する実施態様に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実施され得る。ハードウェアとソフトウェアの互換性が、概して機能に関して説明され、上記で説明した様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路およびステップにおいて示された。そのような機能がハードウェアで実施されるか、ソフトウェアで実施されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約に依存する。
本明細書で開示する態様に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路を実施するために使用される、ハードウェアおよびデータ処理装置は、汎用シングルチップまたはマルチチッププロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実施または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、あるいは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実施することもできる。いくつかの実施態様では、特定のステップおよび方法が、所与の機能に固有である回路によって実行され得る。
1つまたは複数の態様では、説明した機能は、本明細書で開示する構造を含むハードウェア、デジタル電子回路、コンピュータソフトウェア、ファームウェア、およびそれらの上記構造の構造的等価物において、またはそれらの任意の組合せにおいて実施され得る。また、本明細書で説明した主題の実施態様は、1つまたは複数のコンピュータプログラムとして、すなわち、データ処理装置が実行するためにコンピュータ記憶媒体上に符号化された、またはデータ処理装置の動作を制御するための、コンピュータプログラム命令の1つまたは複数のモジュールとして、実施され得る。
本開示で説明した実施態様への様々な修正は当業者には容易に明らかであり得、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実施態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示した実施態様に限定されるものではなく、本開示と、本明細書で開示する原理および新規の特徴とに一致する、最も広い範囲を与られるべきである。「例示的」という単語は、本明細書ではもっぱら「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。本明細書に「例示的」と記載されたいかなる実施態様も、必ずしも他の実施態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。さらに、「上側」および「下側」という用語は、図の説明を簡単にするために時々使用され、適切に配向されたページ上の図の配向に対応する相対位置を示すが、実施されたIMODの適切な配向を反映しないことがあることを、当業者は容易に諒解されよう。
また、別個の実施態様に関して本明細書で説明されたいくつかの特徴は、単一の実施態様において組合せで実施され得る。また、逆に、単一の実施態様に関して説明した様々な特徴は、複数の実施態様において別個に、あるいは任意の好適な部分組合せで実施され得る。その上、特徴は、いくつかの組合せで働くものとして上記で説明され、初めにそのように請求されることさえあるが、請求される組合せからの1つまたは複数の特徴は、場合によってはその組合せから削除され得、請求される組合せは、部分組合せ、または部分組合せの変形形態を対象とし得る。
同様に、動作は特定の順序で図面に示されているが、これは、望ましい結果を達成するために、そのような動作が、示される特定の順序でまたは順番に実行されることを、あるいはすべての図示の動作が実行されることを必要とするものとして理解されるべきでない。さらに、図面は、流れ図の形態でもう1つの例示的なプロセスを概略的に示し得る。ただし、図示されていない他の動作が、概略的に示される例示的なプロセスに組み込まれ得る。たとえば、1つまたは複数の追加の動作が、図示の動作のうちのいずれかの前に、後に、同時に、またはそれの間で、実行され得る。いくつかの状況では、マルチタスキングおよび並列処理が有利であり得る。その上、上記で説明した実施態様における様々なシステム構成要素の分離は、すべての実施態様においてそのような分離を必要とするものとして理解されるべきでなく、説明するプログラム構成要素およびシステムは、概して、単一のソフトウェア製品において互いに一体化されるか、または複数のソフトウェア製品にパッケージングされ得ることを理解されたい。さらに、他の実施態様が以下の特許請求の範囲内に入る。場合によっては、特許請求の範囲に記載の行為は、異なる順序で実行され、依然として望ましい結果を達成することができる。
12 干渉変調器、IMOD、ピクセル
13、15 光
14 可動反射層、層、反射層
14a 反射副層、伝導性層、副層
14b 支持層、誘電支持層、副層
14c 伝導性層、副層
16 光学スタック、層
16a 吸収層、光吸収体、副層、導体/吸収体副層
16b 誘電体、副層
18 ポスト、支持体、支持ポスト
19 ギャップ、キャビティ
20 透明基板、基板
21 プロセッサ、システムプロセッサ
22 アレイドライバ
23 ブラックマスク構造
24 行ドライバ回路
25 犠牲層、犠牲材料
26 列ドライバ回路
27 ネットワークインターフェース
28 フレームバッファ
29 ドライバコントローラ
30 ディスプレイアレイ、パネル、ディスプレイ
32 テザー
34 変形可能層
35 スペーサ層
40 ディスプレイデバイス
41 ハウジング
43 アンテナ
45 スピーカー
46 マイクロフォン
47 トランシーバ
48 入力デバイス
50 電源
52 調整ハードウェア
60a 第1のライン時間、ライン時間
60b 第2のライン時間、ライン時間
60c 第3のライン時間、ライン時間
60d 第4のライン時間、ライン時間
60e ライン時間、第5のライン時間
62 高いセグメント電圧
64 低いセグメント電圧
70 開放電圧
72 高い保持電圧
74 高いアドレス電圧
76 低い保持電圧
78 低いアドレス電圧
900、1000、1100、1200 ガラスカプセル化マイクロフォン
902、903、1002、1102、1202 カバーガラス
904 集積回路デバイス
906、1206 ガラス基板
908 電気機械マイクロフォンデバイス
910 接合リング、連続接合リング
911、1011 開口
912、1012、1014、1112、1212 凹部
913、1013、1015、1113、1213 キャビティ
914 切り欠き
922 スルーガラスビア
924 伝導性の上側トレース、上側トレース
926a、1226a 上面
926b、1226b 底面
927a 上側ボンドパッド
927b 下側ボンドパッド
928 上側トレース
929、1227a、1229 ボンドパッド
1114 ポート
1224、1228 伝導性トレース、トレース
1227b レッジパッド
1232 レッジ
1240 フレックステープ
1400、1500、1600、1700 感知素子
1402 ガラス基板
1404 第1の電極層、電極層
1406 第1の圧電層、圧電層
1408 第2の電極層、電極層
1410、1606 第2の圧電層
1412、1512、1612、1712 屈曲領域
1414、1514、1614、1714 パドル領域
1416、1516、1616、1716 アンカー領域
1420、1520、1620、1720 音響キャビティ
1502 第2の圧電層、圧電層
1504 第3の電極層、電極層
1506、1602、1702 弾性層
1604 第3の電極層
1608 第4の電極層
1704 基板電極層

Claims (26)

  1. 音を検出するための装置であって、
    ガラス基板と、
    第1の電極層であり、前記ガラス基板上に配設された第1の部分と、前記ガラス基板上に吊るされた第2の部分とを有する第1の電極層と、
    前記第1の電極層上に配設された第1の圧電層と、
    前記第1の圧電層上に配設された第2の電極層と、
    前記第2の電極層上に配設された第2の圧電層と、
    前記第2の圧電層上に配設された第3の電極層と、
    前記第3の電極層の少なくとも一部分上に配設された弾性層と
    を備え、
    前記第1の電極層の前記第2の部分が、前記第1の圧電層中の第1の歪みと、前記第2の圧電層中の第2の歪みとを発生させるように構成される、装置。
  2. 前記弾性層が、前記第1の電極層と、前記第1の圧電層と、前記第2の電極層と、前記第2の圧電層と、前記第3の電極層との中立面を変更する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記弾性層が、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化ケイ素、ケイ素、窒化アルミニウム、金属、およびポリマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記第1の圧電層の厚さまたは前記第2の圧電層の厚さのうちの少なくとも1つが、約0.25〜5マイクロメートルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記第1の電極層の厚さ、前記第2の電極層の厚さ、または前記第3の電極層の厚さのうちの少なくとも1つが、約50〜300ナノメートルである、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記第1の圧電層および前記第2の圧電層のうちの少なくとも1つが、窒化アルミニウムを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第1の電極層、前記第2の電極層、または前記第3の電極層が、銅、白金、モリブデン、タングステン、ルテニウム、金、およびアルミニウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の電極層の前記第2の部分が、音波と相互作用するように構成された部材を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. ディスプレイと、
    前記ディスプレイと通信するように構成されたプロセッサであって、画像データを処理するように構成されたプロセッサと、
    前記プロセッサと通信するように構成されたメモリデバイスと
    をさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ディスプレイに少なくとも1つの信号を送るように構成されたドライバ回路と、
    前記ドライバ回路に前記画像データの少なくとも一部分を送るように構成されたコントローラと
    をさらに備える、請求項9に記載の装置。
  11. 前記プロセッサに前記画像データを送るように構成された画像ソースモジュール
    をさらに備える、請求項9または10に記載の装置。
  12. 前記画像ソースモジュールは、受信機、トランシーバ、および送信機のうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の装置。
  13. 入力データを受信することと、前記プロセッサに前記入力データを通信することとを行うように構成された入力デバイス
    をさらに備える、請求項9から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 音を検出するための装置であって、
    ガラス基板と、
    第1の電極層であり、前記ガラス基板上に取り付けられた第1の部分と、前記ガラス基板から切り離された第2の部分とを有する第1の電極層と、
    前記第1の電極層上に配設された第1の圧電層と、
    前記第1の圧電層上に配設された第2の電極層と、
    前記第2の電極層上に配設された弾性層と、
    前記弾性層上に配設された第3の電極層と、
    前記第3の電極層上に配設された第2の圧電層と、
    前記第2の圧電層上に配設された第4の電極層と
    を備え、
    前記第1の電極層の前記第2の部分が、前記第1の圧電層中の第1の歪みと、前記第2の圧電層中の第2の歪みとを発生させるように構成される、装置。
  15. 前記弾性層が、前記第1の電極層と、前記第1の圧電層と、前記第2の電極層と、前記第3の電極層と、前記第2の圧電層と、前記第4の電極層との中立面を変更する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第1の電極層の前記第2の部分が、音波と相互作用するように構成された部材を含む、請求項14または15に記載の装置。
  17. 音を検出するための装置であって、
    ガラス基板と、
    第1の電極層であり、前記ガラス基板上に配設された第1の部分と、前記ガラス基板から切り離された第2の部分とを有する第1の電極層と、
    前記第1の電極層上に配設された第1の圧電層と、
    前記圧電層上に配設された第2の電極層と、
    前記第2の電極層の少なくとも一部分上に配設された第2の圧電層であり、前記第1の圧電層および前記第2の圧電層は同じ圧電材料を含む、第2の圧電層と
    を備え、
    前記第1の電極層の前記第2の部分が、前記第1の圧電層中の歪みを発生させるように構成される、装置。
  18. 前記第2の圧電層が、前記第1の電極層と、前記第1の圧電層と、前記第2の電極層との中立面を変更する、請求項17に記載の装置。
  19. 前記第1の電極層の前記第2の部分が、音波と相互作用するように構成された部材を含む、請求項17または18に記載の装置。
  20. ガラス基板と、
    前記ガラス基板上に配設された第1の電極層と、
    第2の電極層であり、前記ガラス基板上に配設された第1の部分と、前記第1の電極層および前記ガラス基板上に吊るされた第2の部分とを有する第2の電極層と、
    前記第2の電極層上に配設された圧電層と、
    前記圧電層上に配設された第3の電極層と、
    前記第3の電極層の少なくとも一部分上に配設された弾性層と
    を備え、
    前記第2の電極層の前記第2の部分が、前記圧電層中の歪みを発生させるように、かつ、前記第2の電極層と前記第1の電極層との間の距離を変化させるように構成される、装置。
  21. 前記弾性層が、前記第2の電極層と、前記第1の圧電層と、前記第3の電極層との中立面を変更する、請求項20に記載の装置。
  22. 前記第2の電極層の前記第2の部分が、音波と相互作用するように構成された部材を含む、請求項20または21に記載の装置。
  23. 前記第2の電極層および前記第1の電極層が、前記第2の電極層と前記第1の電極層との間の前記距離の変化に応答して、容量性信号を発生させるように構成される、請求項20から22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記第2の電極層と前記第1の電極層との間の前記距離が、前記第2の電極層と前記第1の電極層との間に印加されたバイアス電圧によって変化させられるように構成される、請求項20から23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 音響マイクロフォンを形成する方法であって、
    ガラス基板上に犠牲層を形成するステップと、
    前記犠牲層上および前記ガラス基板上に第1の電極層を形成するステップと、
    前記第1の電極層上に第1の圧電層を形成するステップと、
    前記第1の圧電層上に第2の電極層を形成するステップであり、前記第1の電極層および前記第2の電極層は、前記第1の圧電層中で誘起された歪みによって発生させられた電圧を感知するように構成されるステップと、
    前記第2の電極層上に第2の圧電層を形成するステップと、
    前記第1の電極層の第1の部分が前記ガラス基板上に残り、かつ前記第1の電極層の第2の部分が前記ガラス基板上に吊るされるように、前記犠牲層を除去するステップと
    を含む方法。
  26. 前記第1の電極層の前記第2の部分が、音波と相互作用して、前記第1の圧電層中で前記歪みを誘起するように構成された部材を含む、請求項25に記載の方法。
JP2014528458A 2011-08-30 2012-08-22 ガラス上に作製された圧電マイクロフォン Expired - Fee Related JP5926383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/221,791 US8724832B2 (en) 2011-08-30 2011-08-30 Piezoelectric microphone fabricated on glass
US13/221,791 2011-08-30
PCT/US2012/051909 WO2013032821A1 (en) 2011-08-30 2012-08-22 Piezoelectric microphone fabricated on glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527371A true JP2014527371A (ja) 2014-10-09
JP5926383B2 JP5926383B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=46759108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528458A Expired - Fee Related JP5926383B2 (ja) 2011-08-30 2012-08-22 ガラス上に作製された圧電マイクロフォン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8724832B2 (ja)
EP (1) EP2752030A1 (ja)
JP (1) JP5926383B2 (ja)
KR (1) KR20140057640A (ja)
CN (1) CN103843370B (ja)
WO (1) WO2013032821A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069368A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カンチレバー構造体及びこれを備えるセンサ並びに製造方法
JP2018069369A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カンチレバー構造体及びこれを備えるセンサ並びに製造方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2208367T3 (da) 2007-10-12 2017-11-13 Earlens Corp Multifunktionssystem og fremgangsmåde til integreret lytning og kommunikation med støjannullering og feedback-håndtering
CN102124757B (zh) 2008-06-17 2014-08-27 依耳乐恩斯公司 传输音频信号及利用其刺激目标的系统、装置和方法
BRPI0918994A2 (pt) 2008-09-22 2017-06-13 SoundBeam LLC dispositivo, e, método para transmitir um sinal de áudio para um usuário.
WO2012088187A2 (en) 2010-12-20 2012-06-28 SoundBeam LLC Anatomically customized ear canal hearing apparatus
US8824706B2 (en) 2011-08-30 2014-09-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric microphone fabricated on glass
US20140355387A1 (en) 2013-06-03 2014-12-04 Qualcomm Incorporated Ultrasonic receiver with coated piezoelectric layer
US10036734B2 (en) 2013-06-03 2018-07-31 Snaptrack, Inc. Ultrasonic sensor with bonded piezoelectric layer
DE102013114826A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 USound GmbH Mikro-elektromechanischer Schallwandler mit schallenergiereflektierender Zwischenschicht
US10034103B2 (en) 2014-03-18 2018-07-24 Earlens Corporation High fidelity and reduced feedback contact hearing apparatus and methods
EP3169396B1 (en) 2014-07-14 2021-04-21 Earlens Corporation Sliding bias and peak limiting for optical hearing devices
KR101550633B1 (ko) * 2014-09-23 2015-09-07 현대자동차 주식회사 마이크로폰 및 그 제조 방법
JP2016097033A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサ、及び被検体情報取得装置
US9924276B2 (en) 2014-11-26 2018-03-20 Earlens Corporation Adjustable venting for hearing instruments
CN104698631B (zh) * 2015-03-30 2018-07-20 京东方科技集团股份有限公司 一种超薄玻璃贴合结构及其剥离方法、显示装置
EP3091821A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-09 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Printed circuit board
US20170095202A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Earlens Corporation Drug delivery customized ear canal apparatus
US9648433B1 (en) * 2015-12-15 2017-05-09 Robert Bosch Gmbh Absolute sensitivity of a MEMS microphone with capacitive and piezoelectric electrodes
US10492010B2 (en) 2015-12-30 2019-11-26 Earlens Corporations Damping in contact hearing systems
WO2017116791A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Earlens Corporation Light based hearing systems, apparatus and methods
US11350226B2 (en) 2015-12-30 2022-05-31 Earlens Corporation Charging protocol for rechargeable hearing systems
US10224579B2 (en) 2015-12-31 2019-03-05 Robert Bosch Gmbh Evaluating capacity fade in dual insertion batteries using potential and temperature measurements
US10686321B2 (en) 2016-01-29 2020-06-16 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management
US10243385B2 (en) 2016-01-29 2019-03-26 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management system
US10263447B2 (en) 2016-01-29 2019-04-16 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management system
US10277988B2 (en) * 2016-03-09 2019-04-30 Robert Bosch Gmbh Controlling mechanical properties of a MEMS microphone with capacitive and piezoelectric electrodes
US9960625B2 (en) 2016-03-31 2018-05-01 Robert Bosch Gmbh Battery management system with multiple observers
US11003884B2 (en) 2016-06-16 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Fingerprint sensor device and methods thereof
CN109952771A (zh) 2016-09-09 2019-06-28 伊尔兰斯公司 接触式听力系统、设备和方法
US10447046B2 (en) 2016-09-22 2019-10-15 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management system with remote parameter estimation
CN106644049B (zh) * 2016-09-29 2018-09-04 维沃移动通信有限公司 一种电容声的测量装置及测量方法
US10462567B2 (en) 2016-10-11 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Responding to HVAC-induced vehicle microphone buffeting
WO2018093733A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Earlens Corporation Improved impression procedure
WO2018107171A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 The Research Foundation For The State University Of New York Fiber microphone
US11025041B2 (en) 2017-07-05 2021-06-01 Hubbell Incorporated Weatherproof electrical enclosure with reinforcement
US10886455B2 (en) * 2017-07-31 2021-01-05 Vanguard International Semiconductor Singapore Pte. Ltd. Piezoelectric microphone with deflection control and method of making the same
US10525921B2 (en) 2017-08-10 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Monitoring windshield vibrations for vehicle collision detection
US10049654B1 (en) 2017-08-11 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Accelerometer-based external sound monitoring
US10308225B2 (en) 2017-08-22 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Accelerometer-based vehicle wiper blade monitoring
JP2019053938A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 矢崎総業株式会社 フラットケーブル及びワイヤーハーネス
US10562449B2 (en) 2017-09-25 2020-02-18 Ford Global Technologies, Llc Accelerometer-based external sound monitoring during low speed maneuvers
US10479300B2 (en) 2017-10-06 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Monitoring of vehicle window vibrations for voice-command recognition
WO2019134044A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Tandemlaunch Inc. Directional microphone and system and method for capturing and processing sound
WO2019173470A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Earlens Corporation Contact hearing device and retention structure materials
WO2019199680A1 (en) 2018-04-09 2019-10-17 Earlens Corporation Dynamic filter
CN109238438B (zh) * 2018-09-13 2021-01-05 太原理工大学 一种基于纳米材料的柔性薄膜声矢量传感器
CN109734047B (zh) * 2019-02-27 2021-03-23 京东方科技集团股份有限公司 一种mems器件及其制作方法、显示基板
CN110149582B (zh) * 2019-05-18 2020-12-25 安徽奥飞声学科技有限公司 一种mems结构的制备方法
US11482663B2 (en) 2019-06-28 2022-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Microelectromechanical system with piezoelectric film and manufacturing method thereof
US11076225B2 (en) 2019-12-28 2021-07-27 Intel Corporation Haptics and microphone display integration
US11781892B2 (en) * 2020-12-15 2023-10-10 Honeywell International Inc. Ultrasonic gas flow meter having enhanced noise immunity multilayer piezoelectric transducer
US11848502B2 (en) * 2020-12-23 2023-12-19 Getac Holdings Corporation Electronic device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002714A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電型加速度センサ、加速度検出方法、および圧電型加速度センサの製造方法
JP2001347499A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Sony Corp 微細装置の製造方法
JP2004120761A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd フレキシブルmemsトランスデューサとその製作方法及びこれを採用したフレキシブルmems無線マイクロホン
JP2005252258A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Agilent Technol Inc 圧電カンチレバー圧力センサアレイを作成する方法
JP2009190241A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2010280057A (ja) * 2006-02-09 2010-12-16 Toshiba Corp Mems

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1514818A1 (de) 1951-01-28 1969-05-08 Telefunken Patent Festkoerperschaltung,bestehend aus einem Halbleiterkoerper mit eingebrachten aktiven Bauelementen und einer Isolierschicht mit aufgebrachten passiven Bauelementen und Leitungsbahnen
US3343256A (en) 1964-12-28 1967-09-26 Ibm Methods of making thru-connections in semiconductor wafers
US3372070A (en) 1965-07-30 1968-03-05 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of semiconductor integrated devices with a pn junction running through the wafer
US3648131A (en) 1969-11-07 1972-03-07 Ibm Hourglass-shaped conductive connection through semiconductor structures
US4258468A (en) 1978-12-14 1981-03-31 Western Electric Company, Inc. Forming vias through multilayer circuit boards
US4352961A (en) * 1979-06-15 1982-10-05 Hitachi, Ltd. Transparent flat panel piezoelectric speaker
US4445978A (en) 1983-03-09 1984-05-01 Rca Corporation Method for fabricating via connectors through semiconductor wafers
US5166097A (en) 1990-11-26 1992-11-24 The Boeing Company Silicon wafers containing conductive feedthroughs
US5295395A (en) 1991-02-07 1994-03-22 Hocker G Benjamin Diaphragm-based-sensors
US5422190A (en) 1993-01-22 1995-06-06 Ferro Corporation Via fill paste and method of using the same containing specific amounts of silver, gold and refractory oxides
US5569958A (en) 1994-05-26 1996-10-29 Cts Corporation Electrically conductive, hermetic vias and their use in high temperature chip packages
US5511428A (en) 1994-06-10 1996-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Backside contact of sensor microstructures
US5841099A (en) 1994-07-18 1998-11-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method employing UV laser pulses of varied energy density to form depthwise self-limiting blind vias in multilayered targets
US5798302A (en) 1996-02-28 1998-08-25 Micron Technology, Inc. Low friction polish-stop stratum for endpointing chemical-mechanical planarization processing of semiconductor wafers
US6114240A (en) 1997-12-18 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components using focused laser beam
US6249586B1 (en) 1998-01-21 2001-06-19 Fachhochschule Furtwangen Slot microphone
JP3860336B2 (ja) 1998-04-28 2006-12-20 日本特殊陶業株式会社 ガラスセラミック複合体
US6280641B1 (en) 1998-06-02 2001-08-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Printed wiring board having highly reliably via hole and process for forming via hole
US6076726A (en) 1998-07-01 2000-06-20 International Business Machines Corporation Pad-on-via assembly technique
US6346742B1 (en) 1998-11-12 2002-02-12 Maxim Integrated Products, Inc. Chip-scale packaged pressure sensor
US6351996B1 (en) 1998-11-12 2002-03-05 Maxim Integrated Products, Inc. Hermetic packaging for semiconductor pressure sensors
US7208725B2 (en) 1998-11-25 2007-04-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Optoelectronic component with encapsulant
US6229190B1 (en) 1998-12-18 2001-05-08 Maxim Integrated Products, Inc. Compensated semiconductor pressure sensor
US6255728B1 (en) 1999-01-15 2001-07-03 Maxim Integrated Products, Inc. Rigid encapsulation package for semiconductor devices
US6268660B1 (en) 1999-03-05 2001-07-31 International Business Machines Corporation Silicon packaging with through wafer interconnects
US6221769B1 (en) 1999-03-05 2001-04-24 International Business Machines Corporation Method for integrated circuit power and electrical connections via through-wafer interconnects
KR100445820B1 (ko) 1999-07-22 2004-08-30 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치와 그 제조 방법 및 전자기기
US6336366B1 (en) 1999-09-24 2002-01-08 Ut-Battelle, Llc Piezoelectrically tunable resonance frequency beam utilizing a stress-sensitive film
US6400009B1 (en) 1999-10-15 2002-06-04 Lucent Technologies Inc. Hermatic firewall for MEMS packaging in flip-chip bonded geometry
KR100413789B1 (ko) 1999-11-01 2003-12-31 삼성전자주식회사 고진공 패키징 마이크로자이로스코프 및 그 제조방법
US6147397A (en) 1999-12-28 2000-11-14 Maxim Integrated Products Stress isolated integrated circuit and method for making
US6423905B1 (en) 2000-05-01 2002-07-23 International Business Machines Corporation Printed wiring board with improved plated through hole fatigue life
TW535465B (en) 2000-05-15 2003-06-01 Hitachi Aic Inc Electronic component device and method of manufacturing the same
US6589594B1 (en) 2000-08-31 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Method for filling a wafer through-via with a conductive material
US7434305B2 (en) 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
US6977224B2 (en) 2000-12-28 2005-12-20 Intel Corporation Method of electroless introduction of interconnect structures
US6429527B1 (en) 2001-01-17 2002-08-06 International Business Corporation Method and article for filling apertures in a high performance electronic substrate
US6912078B2 (en) 2001-03-16 2005-06-28 Corning Incorporated Electrostatically actuated micro-electro-mechanical devices and method of manufacture
US6910268B2 (en) 2001-03-27 2005-06-28 Formfactor, Inc. Method for fabricating an IC interconnect system including an in-street integrated circuit wafer via
US7183650B2 (en) 2001-07-12 2007-02-27 Renesas Technology Corp. Wiring glass substrate for connecting a semiconductor chip to a printed wiring substrate and a semiconductor module having the wiring glass substrate
US6559530B2 (en) 2001-09-19 2003-05-06 Raytheon Company Method of integrating MEMS device with low-resistivity silicon substrates
JP3998984B2 (ja) 2002-01-18 2007-10-31 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2003226551A (ja) 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微細孔を有するガラス板およびその製造方法
FI114825B (fi) 2002-02-13 2004-12-31 Vti Technologies Oy Menetelmä kapasitiivisen anturin lämpötilariippuvuuden pienentämiseksi sekä kapasitiivinen anturirakenne
US7029829B2 (en) 2002-04-18 2006-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Low temperature method for forming a microcavity on a substrate and article having same
US7217588B2 (en) 2005-01-05 2007-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Integrated MEMS packaging
US6953985B2 (en) 2002-06-12 2005-10-11 Freescale Semiconductor, Inc. Wafer level MEMS packaging
US6829937B2 (en) 2002-06-17 2004-12-14 Vti Holding Oy Monolithic silicon acceleration sensor
US6964882B2 (en) 2002-09-27 2005-11-15 Analog Devices, Inc. Fabricating complex micro-electromechanical systems using a flip bonding technique
SG111972A1 (en) 2002-10-17 2005-06-29 Agency Science Tech & Res Wafer-level package for micro-electro-mechanical systems
US7098117B2 (en) 2002-10-18 2006-08-29 The Regents Of The University Of Michigan Method of fabricating a package with substantially vertical feedthroughs for micromachined or MEMS devices
KR100444588B1 (ko) 2002-11-12 2004-08-16 삼성전자주식회사 글래스 웨이퍼의 비아홀 형성방법
JP4133429B2 (ja) 2003-02-24 2008-08-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置
US6836020B2 (en) 2003-01-22 2004-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrical through wafer interconnects
US6888233B2 (en) 2003-03-10 2005-05-03 Honeywell International Inc. Systems for buried electrical feedthroughs in a glass-silicon MEMS process
US6777263B1 (en) 2003-08-21 2004-08-17 Agilent Technologies, Inc. Film deposition to enhance sealing yield of microcap wafer-level package with vias
US7275424B2 (en) 2003-09-08 2007-10-02 Analog Devices, Inc. Wafer level capped sensor
US7104134B2 (en) 2004-03-05 2006-09-12 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectric cantilever pressure sensor
KR20060127166A (ko) 2004-03-09 2006-12-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 일렉트릿 컨덴서 마이크로폰
KR100622372B1 (ko) 2004-06-01 2006-09-19 삼성전자주식회사 복수개의 구성유닛을 포함하는 자이로센서 및 그 제조방법
GB0414652D0 (en) * 2004-06-30 2004-08-04 New Transducers Ltd Transducer or actuator
KR100786166B1 (ko) 2004-07-06 2007-12-21 동경 엘렉트론 주식회사 인터포저 및 인터포저의 제조 방법
US7573547B2 (en) 2004-09-27 2009-08-11 Idc, Llc System and method for protecting micro-structure of display array using spacers in gap within display device
US7184202B2 (en) 2004-09-27 2007-02-27 Idc, Llc Method and system for packaging a MEMS device
KR100661350B1 (ko) 2004-12-27 2006-12-27 삼성전자주식회사 Mems 소자 패키지 및 그 제조방법
FI119299B (fi) 2005-06-17 2008-09-30 Vti Technologies Oy Menetelmä kapasitiivisen kiihtyvyysanturin valmistamiseksi ja kapasitiivinen kiihtyvyysanturi
CN101213142A (zh) 2005-06-30 2008-07-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 制造mems元件的方法
WO2007037926A2 (en) 2005-09-23 2007-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Mems pixel sensor
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
JP5021216B2 (ja) 2006-02-22 2012-09-05 イビデン株式会社 プリント配線板およびその製造方法
GB0605576D0 (en) 2006-03-20 2006-04-26 Oligon Ltd MEMS device
US20080006850A1 (en) 2006-07-10 2008-01-10 Innovative Micro Technology System and method for forming through wafer vias using reverse pulse plating
KR100740463B1 (ko) 2006-09-09 2007-07-18 주식회사 비에스이 실리콘 콘덴서 마이크로폰
US8369555B2 (en) 2006-10-27 2013-02-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric microphones
DE102007001290A1 (de) 2007-01-08 2008-07-10 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul
US7569421B2 (en) 2007-05-04 2009-08-04 Stats Chippac, Ltd. Through-hole via on saw streets
DE102008025599B4 (de) 2007-05-14 2013-02-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gehäuste aktive Mikrostrukturen mit Direktkontaktierung zu einem Substrat
US8049326B2 (en) 2007-06-07 2011-11-01 The Regents Of The University Of Michigan Environment-resistant module, micropackage and methods of manufacturing same
KR101417018B1 (ko) 2007-11-01 2014-07-08 엘지전자 주식회사 마이크로폰 및 그의 제조 방법
EP2297976B1 (en) 2008-06-30 2020-09-30 The Regents of the University of Michigan Piezoelectric mems microphone
US7812418B2 (en) 2008-07-29 2010-10-12 Fortemedia, Inc Chip-scaled MEMS microphone package
US20100068453A1 (en) 2008-09-18 2010-03-18 Hirofumi Imai Method for producing processed glass substrate
CN101651913A (zh) 2009-06-19 2010-02-17 瑞声声学科技(深圳)有限公司 麦克风
CN201898612U (zh) * 2010-09-03 2011-07-13 歌尔声学股份有限公司 硅麦克风及其应用产品的封装结构
US8824706B2 (en) 2011-08-30 2014-09-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric microphone fabricated on glass

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002714A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電型加速度センサ、加速度検出方法、および圧電型加速度センサの製造方法
JP2001347499A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Sony Corp 微細装置の製造方法
JP2004120761A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd フレキシブルmemsトランスデューサとその製作方法及びこれを採用したフレキシブルmems無線マイクロホン
JP2005252258A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Agilent Technol Inc 圧電カンチレバー圧力センサアレイを作成する方法
JP2010280057A (ja) * 2006-02-09 2010-12-16 Toshiba Corp Mems
JP2009190241A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069368A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カンチレバー構造体及びこれを備えるセンサ並びに製造方法
JP2018069369A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カンチレバー構造体及びこれを備えるセンサ並びに製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8724832B2 (en) 2014-05-13
WO2013032821A1 (en) 2013-03-07
CN103843370A (zh) 2014-06-04
JP5926383B2 (ja) 2016-05-25
US20130051587A1 (en) 2013-02-28
KR20140057640A (ko) 2014-05-13
CN103843370B (zh) 2017-12-08
EP2752030A1 (en) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926383B2 (ja) ガラス上に作製された圧電マイクロフォン
JP2014531794A (ja) ガラス上に作製された圧電マイクロフォン
JP6099663B2 (ja) 圧電導電性誘電体膜を備えたマイクロスピーカー
JP5718520B2 (ja) ディスプレイデバイスのための誘電体スペーサ
KR101162592B1 (ko) 기판을 패키징하는 방법 및 기기
JP2009509786A (ja) Mems装置及びmems装置における相互接続
TW201318112A (zh) 以玻璃作為基板材料以及用於微機電系統及積體電路裝置之最終封裝
JP5763266B2 (ja) 干渉変調器における非接触の白状態を実現するためのデバイスおよび方法
JP2014508958A (ja) 電気機械干渉変調器デバイス
JP2010535641A (ja) Mems装置及びその配線
TW201238010A (en) Method of fabrication and resultant encapsulated electromechanical device
JP5752334B2 (ja) 電気機械システムデバイス
JP2014529802A (ja) 光遮蔽構造を有する容量性タッチセンサー
JP2015501008A (ja) 薄い背面ガラス相互接続部
JP2014519050A (ja) 機械層およびそれを製作する方法
JP5792373B2 (ja) ピクセルビア(pixelvia)およびそれを形成する方法
JP2014512554A (ja) 機械層を支持するための装置および方法
US20130083038A1 (en) Methods of creating spacers by self-assembly
JP2015505985A (ja) ディスプレイ用の駆動方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees