JP2014516207A - 工学設計された磁性結晶粒界フェライトコア材料 - Google Patents

工学設計された磁性結晶粒界フェライトコア材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516207A
JP2014516207A JP2014510409A JP2014510409A JP2014516207A JP 2014516207 A JP2014516207 A JP 2014516207A JP 2014510409 A JP2014510409 A JP 2014510409A JP 2014510409 A JP2014510409 A JP 2014510409A JP 2014516207 A JP2014516207 A JP 2014516207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
component
ferrite
magnetic
grain boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150303B2 (ja
Inventor
チェン,ヤジエ
ハリス,ヴィンセント,ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metamagnetics Inc
Original Assignee
Metamagnetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metamagnetics Inc filed Critical Metamagnetics Inc
Publication of JP2014516207A publication Critical patent/JP2014516207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150303B2 publication Critical patent/JP6150303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

複合材料が結晶粒成分とナノ構造結晶粒界成分とを含有することができる。複合材料の磁化の連続性を高めるために、ナノ構造結晶粒界成分が絶縁性かつ磁性であり得る。結晶粒成分が、約0.5〜50マイクロメートルの平均結晶粒度を有することができる。結晶粒界成分は、約1〜100ナノメートルの平均結晶粒度を有することができる。ナノ構造磁性結晶粒界材料が、少なくとも約250mTの磁束密度を有する。結晶粒成分が、MnZnフェライト粒子を含むことができる。ナノ構造結晶粒界成分が、NiZnフェライトナノ粒子を含むことができる。コア成分およびそれらのシステムを複合材料から製造することができる。
【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、両出願に共通の係争物について、2011年5月9日に出願された同時係属中の米国仮特許出願第61/483,922号に対する優先権および利益を請求する。前記仮出願の開示内容をその全体において参照によってここに組み込む。
本発明は、例えばスイッチトモード電源を利用する装置においておよび他の電子デバイスおよび用途において、コア成分として使用するために適している材料に関する。より詳しくは、本発明は、誘導コア成分のために組み込むことができる、ナノ構造磁性結晶粒界材料を有する複合材料に関する。
誘導コアおよびコア成分は非常に多くの電子的用途において利用される。一実施例の実施態様はスイッチトモード電源(SMPS)、すなわち、当業者によって理解され得るように、多種多様な電子デバイスにおいて利用される電源の一般的な形態である。他の用途には、変圧器、電力変換装置、発電機、電力調整部品、およびインダクタ(それらを例えば電子走査フェイズドアレイ(ESPA)および電子戦(EW)システムにおいて使用することができる)、無線および衛星通信のための調整部品、レーダーシステム、パワーエレクトロニクス、誘導デバイス、ならびにスイッチトモード電源を利用するシステム、デバイス、またはエレクトロニクスなどがある。
SMPSの実施例は、コア成分に求められる要件および要求のいくつかを説明するのに有用であり得る。概して、SMPSは、入力電源のフルオンとフルオフの反復スイッチングを必要とする。スイッチングの速度は、周波数として測定される。当業者によって理解され得るように、特定の所望の出力信号を生じさせるためにこのようなシステム中を流れる入力電力を多くの方法で変化させることができる。例えば、入力電力を整流、変換、サイクロコンバータで変換、変圧、インバータで変換することができ、ならびにAC−AC電源、AC−DC電源、DC−DC電源、およびDC−DC電源に対応する振幅または位相の多くの他の変化をもたらすことができる。全てのこのような変化を特定の方法で制御して、特定の所望の電圧および/または電流特性を有する出力レベルを生じさせることができる。
SMSPは、エネルギーを「コア」内に捕捉および蓄えることによって、例えばリニア電源などの他の競合する電源よりも大きな効率を達成する。コアは、磁性材料から製造されると共にシステムによって発生されたエネルギーを蓄えることができる構造部品(SMPSシステムにおいておよび広範囲の他のシステムにおいても同様に利用される)である。磁性材料は、このような用途においてのエネルギーの便利で有用な形態である磁場を記憶する高い能力を有するので、コアを製造するために使用される。コアはしばしば、軟質フェライトなどの材料から作られるが、その理由は、これらの材料が高い磁化、低い導電率、および低い飽和保磁力(低い残留磁気)を示すということである。
SMPSの実施例に関してさらに言えば、SMPSのより高いスイッチング周波数は、例えばより高い電力効率などの多数の公知の利点と関連している。スイッチング時間が短くなると記憶要件が低くなるので、スイッチング周波数の増加はまた、SMPSシステムの大きさの低減を可能にする。言い換えると、スイッチング周波数が高くなると、コア内で磁場が誘導される(すなわち、記憶される)時間量が小さくなるという結果になり、そのためにコア内の磁場が小さくなり、コア自体の大きさを低減することができる。
しかしながら、最大スイッチング周波数は、より高い周波数においてより顕著になるコア内の特定のタイプの電力損失によって制約を加えられている。特に、動作周波数が高くなるとき、電力効率は、「渦電流損」(すなわち、コア内の渦電流の形成による損失)に非常に依存する。渦電流の存在および効果を最小にすることは典型的に、特に高周波電力用フェライトのために、コア特性を改良する最も重要な因子になる。フェライト材料において渦電流が現れることによるコア損失を低減するための1つの公知の方法はコア材の抵抗率を増加させることであるが、その理由は、抵抗率が一般的には電流フローを制限し、特に渦電流フローを制限するということである。電子の移動を制限することによって、渦電流は誘導がますます難しくなり、それによって、それに伴う損失を抑えることを当業者は理解することができる。
したがって、渦電流損を抑えるいくつかの試みは、絶縁体中を、したがってコア中を電子が流れるのを防ぐために、コアの結晶粒材料の結晶粒界に1つまたは複数の高抵抗絶縁材料を散在させる工程を必要とする。しかしながら、このような試みはしばしば、極高周波(例えば、>1MHz)において動作することができるコアを提供するには不十分である。渦電流損を低減する他の試みは、高い抵抗率を有するフェライト材料を組み込む工程を必要とする。これらの試みは、極高周波においての電力損失が高くなり、ならびにコア材の全透磁率が低下するという同様な欠点がある。
多くの場合、高周波においての不十分な性能は、仕様要求がコアに矛盾する物理的要件を課す傾向があるという事実による。しばしば、磁性の相互依存性のためにいくつかの磁性を同時に最適にすることは難しいかまたは不可能である。したがって、1つの特性を改良することはいくつかの他の特性を低下させることにつながる場合がある。結果として、既存のコア材は、ますます厳しくなる高周波要件を満たすことができない。
SMPSに対してここに記載されたコアに関する問題は、SMPSを利用しない他のシステムおよび用途に適用された時のコアに同様にも存在することを当業者は理解することができる。一般的には、既存の誘導コアは、特に高周波において所望の規格要件を満たすことができない。
高周波動作の要件をより良く満たすことができるコア材が本技術分野において必要とされている。また、このような材料を組み込む、誘導コアおよびそれらのデバイスおよびシステムなどのコア成分が本技術分野において必要とされている。本発明は、本明細書を読む時に当業者によって理解されるであろう他の望ましい特性を有する他にこれらの要望に応える解決策に関する。
本発明の実施形態によって、複合材料は、磁気フェライト相を有する結晶粒成分を含有することができる。磁性かつ絶縁性であるナノ構造磁性結晶粒界成分を含有することができる。ナノ構造磁性結晶粒界成分は約250mTより大きい磁束密度を有することができる。
本発明のさらなる実施形態によって、ナノ構造磁性結晶粒界成分は、約10〜1012Ω−cmの電気抵抗率を有することができる。ナノ構造磁性結晶粒界成分は、主に元素Mn、Zn、FeおよびOからなる磁気フェライト相を有するNiZnフェライトナノ粒子を含有することができる。結晶粒成分は、MnZnフェライト材料を含有することができる。
本発明のさらに別の実施形態によって、装置は複合材料を含有することができ、複合材料は、磁気フェライト相を有する結晶粒成分を含有することができる。磁性かつ絶縁性であるナノ構造磁性結晶粒界成分を含有することができる。ナノ構造磁性結晶粒界成分は約250mT以上の磁束密度を有することができる。
本発明のさらなる実施形態によって、装置はコア成分であり得る。装置は、フェライトトロイド、フェライトプレート、フェライトディスク、フェライトCコア、フェライトCIコア、平面Eコア、ECコア、EFDコア、EPコア、ETDコア、ERコア、平面ERコア、Uコア、RM/Iコア、RM/LPコア、P/Iコア、PTコア、PTSコア、PMコア、PQコア、ギャップ付きトロイド、ボビンコア、フェライトE−コア、およびフェライトEI−コアからなる群から選択されるコア成分であり得る。装置は、コア成分を含有するデバイスであってもよく、コア成分は複合材料を含有することができる。装置は、コア成分を含有するデバイスであってもよく、コア成分は複合材料を含有することができ、デバイスは、変圧器、電子デバイス、インダクタ、パワー電子デバイス、電力変換装置、インダクタデバイス、送受信モジュール(TRM)、電子走査フェイズドアレイ(ESPA)システム、電子戦(EW)システム、およびSMPS調整部品を有する通信デバイスからなる群から選択され得る。
本発明のさらに別の実施形態によって、複合材料を製造するための方法は、磁気フェライト相を有する第1の成分を提供する工程を包含することができる。磁性かつ絶縁性である第2の成分を提供することができる。第1の成分と第2の成分との混合物を製造することができる。混合物中に、第2の成分を第1の成分の結晶粒の結晶粒界に配置することができ、それによってナノ構造磁性結晶粒界成分を形成することができる。ナノ構造磁性結晶粒界成分は約250mT以上の磁束密度を有することができる。
本発明のさらに別の実施形態によって、ナノ構造磁性結晶粒界成分はNiZnフェライトナノ粒子を含有することができる。第1の成分はMnZnフェライト粒子を含有することができる。混合物を製造する工程は、第1の成分と第2の成分とを組み合わせる工程と、第1の成分と第2の成分との混合物を形成する工程と、混合物を乾燥させる工程と、混合物を粒度によって分離する工程とを包含することができる。混合物をグリーン体に形成することができる。グリーン体を焼結することができる。グリーン体を焼結する工程の前にグリーン体を加熱することができる。フェライトトロイド、フェライトプレート、フェライトディスク、フェライトE−コア、およびフェライトEI−コアからなる群から選択されるコア成分としてグリーン体を造形することができる。装置を提供することができ、グリーン体を装置内に配置することができ、装置は、変圧器、電子デバイス、インダクタ、パワー電子デバイス、電力変換装置、インダクタデバイス、送受信モジュール(TRM)、電子走査フェイズドアレイ(ESPA)システム、電子戦(EW)システム、およびSMPS調整部品を有する通信デバイスからなる群から選択され得る。
本発明のこれらおよびその他の特性は、添付した図面と共に以下の詳細な説明を参照してより完全に理解される。
図1は、本発明の一実施形態による、結晶粒界に配置されたNiFzフェライトナノ粒子を有するMnZnフェライト粉末の説明のための略図である。 図2は、本発明の実施形態による、いくつかのコア成分の説明のための略図である。 図3は、本発明の実施形態による、電子的用途、デバイス用途、およびシステム用途の説明のための略図である。 図4は、本発明の態様による、MnZnフェライト粉末を製造するための方法の流れ図である。 図5は、本発明の態様による、NiFzフェライトナノ粒子を製造するための方法の流れ図である。 図6は、本発明の態様による、MnZnフェライト粉末およびNiFzフェライトナノ粒子から製造されたコアを形成するための方法の流れ図である。 図7は、本発明の態様による、図6の工程432を行なうための方法の実施例を示す流れ図である。 図8は、本発明の態様による、NiZnフェライトナノ粒子の濃度の関数として平均結晶粒度の試験結果を示すグラフである。 図9は、本発明の態様による、NiZnフェライトナノ粒子の濃度の関数として4つの性能特性の試験結果を示す4つの積重ねグラフを示す。 図10は、本発明の実施形態による、実施例複合材料の3つのSEM画像を示す。 図11は、本発明の態様による、様々な動作周波数についてNiZnフェライトナノ粒子の濃度の関数として電力損失の試験結果を示すグラフである。 図12は、本発明の態様による、異なったNiZnフェライトナノ粒子の濃度を有する様々な試料について印加磁場の関数として飽和磁束の試験結果を示すグラフである。 図13は、本発明の態様による、2重量%のNiZnフェライトナノ粒子の濃度を有する試料について様々な印加磁場の動作周波数の関数として電力損失の試験結果を示すグラフである。 図14は、本発明の態様による、5重量%のNiZnフェライトナノ粒子の濃度を有する試料について様々な印加磁場の動作周波数の関数として電力損失の試験結果を示すグラフである。 図15は、本発明の態様による、7重量%のNiZnフェライトナノ粒子の濃度を有する試料について様々な印加磁場の動作周波数の関数として電力損失の試験結果を示すグラフである。 図16は、本発明の態様による、様々な温度について動作周波数の関数として電力損失の試験結果を示すグラフである。
本発明の説明のための実施形態は、絶縁性であるだけでなく磁性でもある結晶粒界材料を組み込むことが、高周波(例えば、約0.1〜10MHz)において動作するフェライトコアにおいて非常に有益であるという科学的発見に基づいている。特に、磁性である結晶粒界材料を利用することが、得られたコア材の結晶粒の間の磁気的な連続性を提供することによって性能を大幅に改良できることが見出された。これは、このような結晶粒界材料を有する複合材料の正味磁束密度を著しく改良することができ、したがってこのような複合材料を組み込むコア成分の性能を改良することができる。本明細書に提供された試験結果は、結晶粒界に絶縁性磁性材料を提供して高周波において非常に効率的であるコアを製造する有効性を実証する。
本発明による実施形態は、結晶粒界に絶縁性磁性成分を含有する人工複合材料のための設計を利用するが、これは本技術分野の既存の教示および従来の思想の膨大な本論に反対するものである。本発明によるさらなる実施形態において、絶縁性磁性成分は少なくとも約250mTの磁束密度を有する。
コアの性能は高抵抗性である磁性結晶粒界材料を選択することによっておよび特定の望ましいコア材(例えば結晶粒)の粒度および結晶粒界材料の粒度を利用することによってさらに改良され得る。しかしながら、粒度、特定の値の磁化、および特定の値の電気抵抗率などの特徴は、本発明の実施形態を限定しない。むしろ、本発明は、磁性かつ絶縁性である結晶粒界材料を有する材料から製造される、任意のコア材、得られたコア成分、または得られたデバイス/システム用途を意図する。
本技術分野の従来の教示は、高周波において動作するコア材の透磁率を増加させることが渦電流損を大きくするという結果になることを示唆する。これは、数学的には、渦電流によって生じた浸透厚(skin depth)が透磁率の平方根に反比例するからである。浸透厚がより小さくなると、電流密度がより高くなり、それは抵抗損失の効果を大きくする傾向があり、過熱の原因となる。浸透厚はまた、電流の周波数に反比例しているとすると、これまでの本技術分野の教示は、高周波動作は比較的低い透磁率を有する絶縁コア材を必要とするということであった。例えば、この教示は、鉄線が電線に使用されない理由を説明する。
したがって、CaO、SiO、Ta、Nbなどの絶縁性酸化物は、高い抵抗率を有するので、高周波において動作するコアの結晶粒界材料として典型的に利用される。このような絶縁体は渦電流を流れにくくするため抵抗を増加させるのに有効であるが、本発明者は、このような絶縁性酸化物は望ましくない特定の副作用を伴うことを理解している。1つのこのような副作用は複合材料の正味磁束密度の低下である。このような絶縁体は磁化を有さず、それは複合材料内に磁気の不連続性を生じるので、磁束密度はそれらによって減少される。他方、磁化の連続性は、複合材料の磁気効果を増加させることがわかっており、複合材料のBおよびμの全値を増加させる。これは、磁性結晶粒界材料がより多くの磁気スピンを全磁化に与え、また、結晶粒間の磁気スピンの相互作用のためにスピンの結晶粒間の磁気結合を強化することができるからである。磁束密度が高くなると磁場誘導が大きくなり、それは本明細書に提供された試験データによって直接に証明されている。
結晶粒界材料として絶縁性酸化物を利用する別の望ましくない副作用は、このような実施のために必要とされる結晶粒界の大きさのために、電子のトンネル効果の可能性が増すことである。非磁性酸化物バリアは磁化の低下をもたらすので、高い磁化を保持するためにバリアの厚さが薄いことが通常は期待される。しかし、距離が小さくなるとトンネリングの確率が高くなるので、薄いバリアの使用は電子トンネリングの確率を増すという副作用をもたらす。トンネリングによって、このような絶縁材料および酸化物の存在下でも電子が流れることができるので、より高いレベルの電子トンネリングはより低い有効抵抗をもたらす。電子の流れは、トンネリングの場合でも、抵抗加熱および渦電流からより高い損失をもたらす。
したがって、これらの発見および理解に基づいて、本発明の実施形態は、絶縁性かつ磁性である結晶粒界材料を含有する人工複合材料を組み込む。本発明のさらなる実施形態において、結晶粒界材料は、特定の用途のための特性をさらに改良するために電気抵抗の比較的高い値および磁化の比較的高い値を有する。絶縁性かつ同じく磁性であるこのような結晶粒界材料を利用することによって、高周波範囲での効率的動作が可能になる。本発明のいくつかの実施形態において、得られた複合材料の動作周波数は約0.1MHz〜約10MHzである。本発明のさらに別の実施形態において、得られた複合材料の動作周波数は約1〜7MHzである。
図1〜16(全体を通して同じ部分は同じ参照符号によって示される)は、本発明による、磁性かつ絶縁性である結晶粒界材料を含有する人工複合材料から製造されるフェライトコアの実施例の実施形態を示す。本発明は、粒度および特定の材料(例えば、NiZnおよびMnZn材料)について実施された、図面に示された実施例の実施形態を参照して説明されるが、多くの代替形態が本発明を具体化することができることは理解されるはずである。具体的には、多くの他のタイプの適した材料および相当する大きさが可能であり、本明細書を読めば当業者には理解されよう。さらに、本発明の精神および範囲を逸脱しない方法で例えば大きさ、形状、元素または材料のタイプ、結晶粒材料の組成、結晶粒界材料の組成、動作の周波数範囲、材料の磁性、最適化因子等、開示された実施形態のパラメータを変える異なった方法を当業者はさらに理解するであろう。MnZnおよび/またはNiZn材料、およびそれらの相当する粒度の具体的な使用は、決して本発明の実施形態を限定しない。
図1は、材料複合体110の結晶粒成分として機能する、多結晶MnZnフェライト結晶粒112内に複数の幾何学的形状を有する人工複合材料110を示す。複数のフェライト結晶粒112はまとまってMnZnフェライト粉末を形成する。また、人工複合材料110は結晶粒界成分を含有する。図1に示されるように、ゼロでない磁化を有しかつ電気絶縁であるNiZnフェライトナノ粒子114が、結晶粒112の結晶粒界に配置される。実施例の実施形態において、MnZnフェライト結晶粒112は、約0.5〜50ミクロンの平均粒度を有することができる。さらなる実施例の実施形態において、フェライト結晶粒成分の平均粒度は約1〜10ミクロンであり、さらに、約3〜4ミクロンであり得る。実施例の実施形態において、NiZnフェライトナノ粒子114は約1〜100ナノメートルの平均粒度を有することができる。さらなる実施例の実施形態において、結晶粒界成分の平均粒度は約1〜50ナノメートルであってもよく、より具体的には約1〜20ナノメートルであってもよい。またさらなる実施例の実施形態において、結晶粒界成分の平均粒度は約10〜20ナノメートルである。NiZnフェライトの、MnZnフェライトに対する比は、複合材料110の高周波磁性およびその他の性能特性を強化するために、約1〜20重量%の範囲内に制御されてもよい。さらなる実施形態において、この比は約1〜15重量%に制御されてもよく、またさらなる実施形態において約1〜10重量%に制御されてもよい。結晶粒材料の、結晶粒界材料に対する特定の比は所望の性能特性および所期の用途(例えばデバイスのタイプ、回路のタイプ、所期のシステム用途等)に基づいて選択されてもよい。
実施例の実施形態において、MnZnフェライト粉末は、TiOの添加剤(約0.1〜1重量%)と共にFeリッチ非化学量論(Mn0.62Zn0.38)Fe2.254±Δから製造され得る。MnZnフェライト粉末は、約300〜1000の初期透磁率μ、約400〜500mTの磁束密度B、約200℃より高いキューリー温度T、および約500〜5000Ω−cmの抵抗率を有することができる。これらの値は説明のためであり、本発明の実施形態によって複合材料を決して限定しないことを当業者は理解するであろう。
実施例の実施形態において、NiZnフェライトナノ粒子114は、Fe欠乏非化学量論Ni(1−x)ZnFe、(xが約0.3〜0.7に等しく、yが約1.70〜1.95に等しい)から製造され得る。NiZnフェライトナノ粒子114は、約5〜100の初期透磁率μ、約250〜500mTの磁束密度B、および約10〜1012Ω−cmの抵抗率を有することができる。さらなる実施例の実施形態において、磁束密度は約340mTであり、抵抗率は約10〜10Ω−cmである。これらの値は説明のためであり、本発明の実施形態によって複合材料を決して限定しないことを当業者は理解するであろう。
複合材料110の初期透磁率μは約300〜1000であってもよく、複合材料110の磁束密度Bは約450mTより大きくてもよく、複合材料110のキューリー温度Tは約220〜300℃であってもよく、複合材料110の抵抗率は約10〜10Ω−cmであってもよく、さらに別の実施形態において約10Ω−cmであってもよい。
図2は、複合材料110を含みかつから構成されるコア成分116を示す。コア成分116は任意の公知のコア成分またはフェライト部品であってもよく、フェライトプレート118、フェライトトロイド120、フェライトE−コア122、フェライトEI−コア124、フェライトディスク126、およびその他のコア成分およびフェライト部品などが挙げられる。例えば、他のコア成分およびフェライト部品には、フェライトCコア、フェライトCIコア、平面Eコア、ECコア、EFDコア、EPコア、ETDコア、ERコア、平面ERコア、Uコア、RM/Iコア、RM/LPコア、P/Iコア、PTコア、PTSコア、PMコア、PQコア、ギャップ付きトロイド、ボビンコア、および任意の他のコア成分またはフェライト部品などがある。コア成分116の特定の形状および大きさは、所期のデバイス用途、動作の周波数範囲、入力信号のタイプ(AC、DC、振幅、位相等)、出力信号のタイプ(AC、DC、振幅、位相等)などの因子、およびその他の調整可能な因子によって決定される。これらの因子およびそれらがどのように特定のコア成分116に影響を与えるのかということは本技術分野に公知である。
概して、本発明の実施形態によるコア成分(例えば、誘導コア)をSMPSシステム、パワーコンディショナー、発電機、電力変換装置においてなどの多くの用途、および多くの他の用途のために使用されてもよいことを当業者は理解することができる。図3は、本発明の実施形態による複合材料110を利用するおよび/またはコア成分116を利用する電子部品、電子デバイス、およびシステムなどのいくつかの実施例の用途を示す。具体的には、図3は、変圧器130、電子部品132、インダクタ/リアクタ134、およびパワー電子デバイス136、例えばSMPSを利用するパワー電子デバイスを示す。さらなる非限定的な実施例として、電子部品132は電力変換装置138(例えば、AC−AC変換器、AC−DC変換器、DC−AC変換器、およびDC−DC変換器)、誘導デバイス140(例えば、高周波誘導加熱装置、無停電電源システム、電流センサー、フィルター用インダクタ、およびその他の誘導デバイス)、調整部品、およびその他の電子部品/デバイスであってもよい。さらに別の実施例として、パワー電子デバイス136は、送受信モジュール(TRM)142、電子走査フェイズドアレイ(ESPA)システム144、電子戦(EW)システム146、SMPS調整部品を有する通信デバイス148(例えば、衛星通信デバイス、無線通信デバイス、レーダーデバイス、およびその他の通信デバイス)およびその他のパワー電子デバイスであり得る。これらの実施例は、電子部品132および電子デバイス136がSMPSを利用するか、利用するために適しているか、またはこれに含まれる任意の公知の電子部品/デバイスであり得ることを示す。
したがって、図3の例示目的の特定の実施例は、本発明の実施形態をこのような用途に限定しない。
図3のデバイス、電子部品、およびシステムの全てを当業者に公知の方法によって製造および使用することができる。これらの方法が公知であり本技術分野に普及しているとするならば、このようなデバイスの製造および使用に関するさらなる詳細および説明は余計であり、不必要である。
それにもかかわらず、明確にするために、本発明の例示目的の実施形態によるコア成分116を製造するための一実施例の方法を図4〜7を参照してここに説明する。MnZnフェライト粉末に関して、製造は当業者に公知の従来の技術を必要とし得る。例えば、セラミック加工技術を使用することができる。一実施例の実施形態において、MnZnフェライト粉末は、Mn0.62Zn0.38Fe2.254±δの化学組成を有するように製造される。この組成物を達成するために、約53モル%のFe、約29モル%のMnO、および約18モル%のZnOを秤量し、遊星ミル内で約0.1〜1.0重量%のTiOの添加剤と一緒に混合することができる。次に、混合された酸化物を約900℃において約5時間か焼する。次に、か焼されたMnZnフェライト粒子の特定の所望の粒度を達成するために、か焼された粉末を微粉砕し、ふるい分けする。例えば、粒度範囲は約0.5〜50μmであってもよく、またはさらなる実施例の実施形態において約1〜10μmであってもよく、またはさらに別の実施例の実施形態において、約3〜4μmであってもよい。これらの大きさ、材料、およびその他の関連する選択は、当業者によって理解されるように、利用される特定の濃度、ならびに所期の用途および所望の性能特性に応じて変化することができる。
図4は、NiZnフェライトナノ粒子114を製造するための一実施例の方法を示す。実施例の実施形態において、NiZnフェライトナノ粒子114は、Ni0.6Zn0.4Fe1.9の化学組成を有するように製造され得る。最初に、出発原料を混合して混合物を形成する(工程410)。出発原料を以下の量の適切な化学量論比で混合することができる:約8.90重量%の塩化第一鉄(FeCl・4HO)、約1.7〜4.0重量%の酢酸亜鉛二水和物(CZn・2HO)、約1.7〜4.0重量%の酢酸ニッケル四水和物((C)2Ni・4HO)、および約85.32重量%の水酸化ナトリウム(NaOH)。これらの材料は、混合される前または混合工程の間粉末の形態であってもよい。次に、混合物を1つまたは複数の塩および1つまたは複数の塩化物と一緒に、グリコールを保有する大きめの容器に添加して溶液をつくることができる(工程412)。グリコールを約100〜200℃の温度まで予備加熱することができ、さらなる実施例の実施形態において約160℃の温度に加熱することができる。加熱は、ホットプレートなどの任意の適した加熱装置を利用して行なわれてもよい。大きい容器は例えば平底ビーカーであってもよい。グリコールは本技術分野に公知のグリコールの任意の適した形態であってもよい。例えば、テトラ−エチレングリコールを使用することができる。
次いで、モーター付き攪拌機を使用して溶液を混合することができる(工程414)。混合は300rpmにおいて1時間、または当業者によって理解されるように、同じ効果を達成するために適している撹拌速度と時間との任意の他の組み合わせにおいて行なわれてもよい。撹拌された溶液は、粒子の質量に従って粒子の別個のグループに分離することができる(工程416)。これは、標準遠心分離技術を使用して行なわれてもよい。次に、洗浄を行なって過剰なグリコールを除去することができる(工程418)。例えば、洗浄はメタノール洗浄であってもよく、または任意の他の公知の洗浄剤を利用することができる。このような洗浄の結果、NiZnフェライトナノ粒子114の集まりが得られる。NiZnフェライトナノ粒子114の特定の大きさは、得られたコア成分の所期の用途に応じて変化することができる。NiZnフェライトナノ粒子114は約1〜100nmの大きさを有することができる。さらなる実施例の実施形態において、NiZnフェライトナノ粒子114の大きさは約1〜50nm、より具体的には約1〜20nm、またさらなる実施例の実施形態において、NiZnフェライトナノ粒子114の大きさは約10〜20nmである。これらの大きさは、利用される特定の濃度、ならびに所期の用途および所望の性能特性に応じて変化することができる。
製造された材料の相純度はX線回折(XRD)などの技術を用いて確認することができる。さらに、粒度を走査電子顕微鏡法(SEM)および透過電子顕微鏡法(TEM)を用いて確認することができる。
図5は、MnZnフェライト粒子112およびNiZnフェライトナノ粒子114から製造された複合材料110によって圧縮可能な粉末(pressable powder)を製造する一実施例の方法を示す。圧縮可能な粉末を使用してコア成分116を形成することができる。最初に、遊星ボールミラー(plenary ball miller)によって4〜10時間にわたってMnZnフェライト粒子112をアルコール中でNiZnフェライトナノ粒子114と混合する(工程420)。NiZnの、MnZnフェライト粒子に対する比を約1〜20重量%の間に制御することができる。いくつかの実施例の実施形態において、比を約2重量%、約5重量%、および約7重量%に維持した。混合されると、混合物を乾燥させて粉末を形成する(工程422)。例えば、乾燥は100℃において行なわれてもよい。次に、粉末を粒度に従って分離する(工程424)。これは、粉末を#200ふるいでふるい分けすることを含むことができる。所望の粒度が得られると、粉末を圧縮可能な粉末に変換する(工程426)。これは、約5〜10重量%のバインダーを添加することによって行なわれてもよい。このような実施形態において、約10重量%のポリビニルアルコール−PVA溶液を粉末と混合することができる。これは、加圧されると粉末に付加的な強度を与える利点を提供することができる。
次に、圧縮可能な粉末を粒度によって、例えば#40ふるいを通してスクリーニングによって分離する(工程430)。この造粒は、さらに後のダイプレッシングの工程の間に、得られたフェライト粉末に特有の流れを強めることができる。具体的には、バインダーは、圧縮の間に粒子の流れを促進することができ、おそらく粒子−バインダー−粒子タイプの結合を形成することによって、粒子間の結合を増加させる。
図6に示されるように、圧縮可能な粉末をグリーン体に形成することができる(工程432)。例えば、これは、トロイドの形状を有するグリーン体を形成する工程と、形成されたグリーン体を1〜2トン/cmの一軸圧力に供する工程とを含むことができる。典型的な加圧装置を使用することができる。正確な量、圧力分布、およびその他の形成特性が、形成されるグリーン体のタイプおよび得られたデバイスまたは形成されるコア成分116の所期の用途に非常に依存し得ることを当業者は理解することができる。全てのこのような条件は本発明の範囲内であると考えられる。トロイドの形状を有するここに記載された実施例のグリーン体において、グリーン体はさらに、約13〜18mmの外径、約5〜8mmの内径、および約1.5〜3mmの厚さを有することができる。
次に、圧縮可能な粉末のバインダー成分を例えば、空気または別の適した酸化性環境に暴露される間に加熱によって燃焼除去することができる(工程434)。図6の例示目的の作業において、約600℃までの加熱率が利用される。次に、コア成分116を例えば約1150〜1250℃において約2〜10時間にわたって窒素ガス雰囲気条件内で焼結することができる(工程436)。窒素ガスの流量を、例えば1〜5ml/分増加させることによって所望の雰囲気条件においての低い酸素分圧を制御することができる。説明のための1つの焼結方法が以下の表Iに記載される。

Figure 2014516207
図7に示されるように、圧縮可能な粉末をグリーン体に形成する工程432は具体的には、圧縮可能な粉末を多数の形状またはコア成分116などのコア成分に形成する工程を包含することができる。例えば、工程432はディスク432aとして造形する工程、トロイド432bとして造形する工程、プレート432cとして造形する工程、E−コア432dとして造形する工程、EI−コア432eとして造形する工程、別のコア成分432fとして造形する工程、または当業者によって理解されるであろう他の所望の幾何学形状によって造形する工程を包含することができる。
本明細書に記載された方法は説明のためのものであり、本発明の範囲を限定することを意図しない。本明細書を読むとき、複合材料110を製造するための様々な別の方法を当業者は理解するであろう。全てのこのような方法は本発明の範囲内であると考えられる。さらに、当業者は、任意の適した従来のセラミック方法を使用して本発明の実施形態を製造することができることを理解するであろう。さらに他の実施例として、直接的な化学合成技術を除いて公知の化学プロセスが本発明の実施形態を製造するために適し得る。また、本発明の実施形態はマイクロ波焼結によって製造されてもよく、それはマイクロ波エネルギーを使用して、圧力を使用せずに圧粉体を焼結する。圧力の適用を必要とする製造技術において、これは一軸圧力、冷間静水圧(CIP)、熱間静水圧(HIP)、任意の他の圧力の適用、またはそれらの任意の組み合わせを用いて達成されてもよい。
複合材料110を組み込むコア成分(コア成分116など)は、任意の公知の作業技術によって機能することができる。しかしながら、説明のために、SMPSに関する一実施例の方法の作業がここに記載される。以下の作業特徴は当業者に公知であり、回路のタイプ、入力供給特性、出力供給特性、およびその他の調整可能な因子などの作業の特定の詳細に応じて多数の方法において変更され得る。SMPSシステムの基本的作業が以下のように行なわれることを当業者は理解することができる。最初に、変換器、整流器等の回路に入る特定の入力電源がある。スイッチを「オフ」位置に切り替えると(例えばスイッチを開放する)入力電源を切り離し、入力電力を急速に減少させる。入力電力の減少は、入力電源の減少を阻止するように作用する相対するEMFを誘導する。誘導EMFに付随したエネルギーは、誘導磁場の形態でフェライトコアに蓄えられる。誘導EMFが入力電力信号の初期方向に正の大きさを有すると仮定すると、正のエネルギーがコアに蓄えられる。次に、誘導磁場が1つまたは複数のコイル内および/またはコアの周りに巻く巻線内に電流を誘導する。誘導電流は付加的な入力電力を回路に供給し、それを使用して、スイッチが「オフ」位置にある切替時の間に出力信号を生じさせる。
誘導EMFが入力信号の減少を阻むので、SMPSシステムは正のエネルギーをコア内に蓄えて使用して、スイッチングサイクルの全時間の間に出力電力を発生する。言い換えると、非常に効率的なSMPSシステムのために、入力信号を止めることは出力電力を止めるという結果にならない。出力電力供給が続いている間、入力電力供給が遮断される。これは、電力を調節および供給する非常に効率的な方法である。
このようなSMPSの動作の間、実施例の複合材料110を含むコアを利用することによって、性能および効率を大幅に改良する。MnZn結晶粒を分離する結晶粒界に配置されたNiZn粒子は結晶粒間の磁気侵入および磁気的な連続性を高めつつ結晶粒界中の電子侵入を妨げるように作用する。これは、コアの渦電流損および磁気漏洩の両方を低減することによって効率を高める。したがって、高い磁束を失わずに高周波電力損失が低減される。
多くの代替実施形態が可能である。説明のための実施形態による複合材料110、コア成分116、およびパワー電子デバイス136ならびに組み込まれた電子システムはMnZnフェライト粉末およびNiZnフェライトナノ粒子114から製造されることが説明されたが、材料のこれらの選択は単に説明のためのものである。本発明はこのような選択に限定されない。本明細書を読むとき、多くの他の材料を使用することができることを当業者は理解するであろう。例えば、適した磁束密度を有する任意の絶縁体が磁性結晶粒界として機能することができる。いくつかの代替実施形態は他の適した磁性、絶縁ナノ粒子、例えばLiZnフェライト、またはMn、Zn、Ni、Li、もしくはそれらの任意の組み合わせから構成された、優勢なカチオンがFeであるフェライトを利用する。当業者は、結晶粒界材料として作用することができるフェライト粉末および磁性材料の多くの他の組成物を理解するであろう。全てのこのような代替物が本発明によって考えられる。
さらに別の代替実施形態において、他の材料がMnZnフェライト粉末の代わりに用いられる。当業者は、所期の用途に基づいて組み込むことができる広範囲の適した結晶粒材料を理解するであろう。例えば、コアにおいて使用される任意の従来のフェライト粉末が適し得る。より具体的には、これは、Li−フェライト、Ni−フェライト、Mn−フェライト、Mg−フェライト、およびその他の適した結晶粒材料を包含することができる。
さらに別の代替実施形態において、異なった周波数において性能を最大にするために磁性結晶粒界材料および結晶粒材料を調節することができる。例えば、結晶粒材料の組成および結晶粒界材料の組成を変化させることによって、および必要な微細構造を達成するために高温焼結法を改良することによって比較的低い周波数(約2MHzより低い)において低いコア損失を達成することができる。このような手順および変更は本技術分野に公知である。一実施例として、より細かい結晶粒構造を使用するのがより高い動作周波数にはいっそう適しているが、より低い動作周波数においての性能はより大きい粒度を有する結晶粒材料を使用して達成され得る。
さらに別の代替実施形態において、結晶粒界材料の、結晶粒材料に対する異なった比を導入することができる。説明のための実施形態において使用される実施例材料を利用すること、MnZnフェライトに対してNiZnフェライト粒子の濃度を大きくすることによって、低減されたMnZnフェライト粒子の粒度をもたらすことができる。例えば、図8は、NiZnフェライト粒子の濃度(複合材料の重量%単位)の関数として平均結晶粒度(マイクロメートル単位)をグラフで表わす。NiZnフェライト粒子の粒度が複合材料の2重量%を占めるとき、MnZnフェライト粒子の結晶粒度を4μmに低減することができ、NiZnフェライト粒子の結晶粒度が複合材料の7重量%であるとき、MnZnフェライト粒子の結晶粒度を4μmに低減することができる。
さらに、結晶粒材料および結晶粒界材料のそれぞれの比率/濃度が変化することができる。所期のデバイスまたはコア成分116の用途に応じてこれらの濃度を変化させることが望ましい場合がある。図9は、様々な性能仕様の、複合材料110内のNiZnフェライト粒子の相対比率への依存性を示す。個々のy軸は、以下の性能特性を表わす:透磁率、カットオフ周波数、ピーク周波数、およびSnoek積、これは、当業者は理解するように、μ×fとして定義される。図9に示されるように、透磁率は、NiZnフェライト粒子の濃度によって減少する。しかしながら、カットオフ周波数fは、NiZnフェライト粒子の濃度によって増加する。重要なことには、NiZnフェライト粒子の濃度が0%−wtから7%−wtに増加するとき、Snoek積は6,500の初期値から8,400の最終値にほぼ完全に線形に増加する。ピーク周波数(変数fによって表わされる)は本明細書において、透磁率が最大となる周波数として定義される。この値が動作周波数の上限を決める。図9の一番下のグラフは、NiZnフェライト粒子の濃度が増加するにつれてピーク周波数が9MHzまで増加することを示す。これは著しい増加であり、かなりの性能の改良をもたらし得ることを当業者は理解するであろう。
明確にするためにおよび説明のために材料の3つの実施例がここに提供される。さらに、これらの材料を要する特定の試験結果が提供され、高い性能、電力効率、および本発明の実施形態によって達成され得るその他の利点を実証する。これらの実施例は、本発明を限定することを意図しない。以下に提供される特定の実施例および試験データは、ここで説明された実施形態が約1〜7MHzの範囲にわたって著しい利点と改良をもたらすことを証明するということに留意しなければならない。これらの利点および性能の改良は約0.1〜10MHzのさらに広い周波数範囲にも及ぶことを当業者は理解することができる。
実施例II〜III
図10は、本発明による焼結されたフェライトコアの3つの実施例の実施形態のSEM画像を示す。可視的な境界域によって示されるように、微細構造は、ナノスケールのNiZnフェライト粒子/クラスターによって囲まれたMnZnフェライト結晶粒からなる。図10の一番上の画像は実施例I(ここではB40N2と称される)を示し、それは2重量%のNiZn粒子の分布を有する。図10の中央の画像は実施例II(ここではB40N5と称される)を示し、それは5重量%のNiZn粒子の分布を有する。図10の一番下の画像は実施例III(ここではB40N7と称される)を示し、それは7重量%のNiZn粒子の分布を有する。
実施例I〜IIIの複合材料を本明細書に記載された技術によって製造した。材料を製造した後、エネルギー分散型X線分光法(EDX)もまた、実施例I〜IIIについて実施した。結晶粒上の微粒子はNiが豊富であることがわかり、それはNiZnフェライトナノ粒子の存在および図10のSEM画像の結果を裏づけた。
図11は、B40N2、B40N5、およびB40N7から形成されたフェライトトロイドについて測定された電力損失を示す。測定は約1〜10MHzの周波数範囲について行なわれた。3MHzにおいて、NiZnフェライト粒子の濃度が2重量%から7重量%に増加した時に電力損失(P)が20mW/cmから25mW/cmにわずかに増加した。4〜5MHzにおいて、PはNiZnフェライト含有量の増加によって18%減少する。図11のグラフの2つの上の曲線によって示されるように、7〜10MHzにおいて、電力損失はNiZnフェライトとはほとんど無関係であることがわかった。
図12は、B40N2、B40N5、およびB40N7から製造されたフェライトコアの飽和磁束を示す。グラフによって示されるように、図12に表わされた本発明による実施例のフェライトコアは、印加電界が2kA/mより大きい時に約350〜500mTの飽和磁束Bを有することを特徴としている。これらの値は、1〜10MHzの周波数において動作する市販フェライトコアの値よりも著しく高いことを当業者は理解するであろう。例えば、市販の製品との比較が以下の表IIに提供される。

Figure 2014516207
4F1および3F5は、社名Ferroxcube International Holding B.V.の会社によって販売されている市販の製品である。MN8CXは、社名Ceramic Magnetics,Inc.の会社によって販売されている市販の製品である。上記の試験は制御された環境内で行われた。一般的に、電力損失は磁束測定法(flux metric method)によって測定された。LCRインピーダンス分析器を使用して、透磁率の周波数依存性を測定した。
概して、B40N2、B40N5およびB40N7は、周波数≧1MHzにおいて動作する全ての入手可能な代表的な市販製品よりも低い電力損失を示す。さらに、B40N2、B40N5およびB40N7は、より高い飽和磁束密度B(400〜500mT)およびSnoek積、(μ×f)=7,200〜8,400を有する。さらに、約5MHzより高い動作周波数を提供する市販製品はない。実施例I〜IIIは、高い電力損失の望ましくない副作用をもたらすことなく、有効に最大動作周波数を5MHz〜10MHzに100%広げる。これは帯域幅および性能の著しい増加であることを当業者は理解するであろう。
図13は、B40N2から製造されたコアに関して室温においての電力損失を定量するための制御された試験の結果を示す。結果は、対数スケールを使用して示される。図13の積層曲線によって示されるように、電力損失の周波数依存性は磁束によって変化する。B=5mTにおいて、電力損失は、1〜8MHzの周波数について3〜200mW/cmの範囲である。B=10mTにおいて、電力損失は、1〜6MHzの周波数範囲について15〜800mW/cmに増加する。B=30mTの高めの磁束において、コアは、動作周波数が1〜2MHzである時に1000mW/cm未満の電力損失を達成した。これは、既存のおよび公知の材料よりも著しい改良である。
図14は、B40N5から製造されたコアに関して室温においての電力損失を定量するための制御された試験の結果を示す。電力損失は、周波数が8MHzに達するまでB=5mTにおいて400mW/cm未満である。f=1MHzにおいて、B40N5コアは、P=4mW/cmの低い電力損失を示す。さらに、この実施例の実施形態はB=10mTにおいても低い電力損失を示し、1MHzにおいてP=20mW/cmおよびf=6MHzまでP<1000mW/cmを生じる。
図15は、B40N7から製造されたコアに関して室温においての電力損失を定量するための制御された試験の結果を示す。B40N7コアは、低い磁束において比較的低い電力損失を示す。B40N2コア(図13)およびB40N5コア(図14)と比較して、B40N7コアは、B=5または10mTにおいて例えば3〜10MHzなどのより高い周波数においてより低い電力損失を生じた。概して、これらの結果は、コアが約300〜400の高い透磁率μ?を維持する時に動作周波数をかなり広げることができるという本科学的発見を実証する。実施例の実施形態I〜IIIにおいて、これは、MnZnフェライト結晶粒およびMnZnフェライト結晶粒の結晶粒界のNiZnフェライトナノ粒子から製造された複合材料を提供することによって達成される。
図13〜15から見ることができるように、B40N2およびB40N5コアと比較してB40N7コアは、約3〜10MHzのより高い周波数においてB=5または10mTのより低い電力損失を有する。図13〜15のグラフに含まれる情報を用いて、例えば、得られたコアの性能を特定の動作状態のために最適化するために、ナノ粒子材料の所望の相対濃度を選択することができることを当業者は容易に理解するであろう。非限定的な一実施例として、本発明の説明のための実施形態によって製造されたコアは、予想動作周波数が約3〜10MHzである場合、約7重量%のNiZnフェライトナノ粒子を有することができる。
さらに、B40N2(実施例I)について、高温電力損失が測定され、低温損失と比較された。B40N2についての結果の代表的標本を図16に示し、それは23℃および80℃の両方においての電力損失を示す。データは、室温においての電力損失と比較して、周波数が2MHzより大きい時に高温電力損失が20%増加することを明らかにする。しかしながら、約2MHz未満の周波数において、高温においての電力損失は低温においての電力損失よりも10〜20%低い。
3つの実施例によっておよび前述の説明によって実証されるように、説明のための実施形態によるコア成分は、既存のコア成分よりも多くの利点がある。多結晶構造中の幾何学的形状の高い粒状性および均質性を考えれば、複合材料110は、減少した応力、磁気歪、および粒子間多孔度を示す。これは、ヒステリシス損失の低下をもたらす。
さらに、結晶粒界に散在された磁性材料の存在は、結晶粒界全体にわたって断続的である渦電流をもたらす。これは、高い電流密度およびそれに伴う典型的な問題(例えば、過熱)を生じることなく、渦電流損を大幅に低減する。さらに、高いカットオフ周波数を提供することは、動作周波数の選択がピークから離れている場合があるので残留損を低減する。これは、可逆的磁壁移動(reversible domain wall displacement)およびスピン回転に伴う共鳴緩和の寄与を避ける。
したがって、本発明の実施形態による複合材料110の使用範囲を考えると、電力損失を大幅に低減したまま、より高い動作周波数を達成することができる。これによって、複合材料110を組み込むデバイス、システム、およびエレクトロニクスはさらにより小さくより軽量の仕様を達成することができ、非常に望ましい。
本発明の多くの変更および代替実施形態は前述の説明から当業者には明らかであろう。
したがって、この説明は例示のためだけであると解釈されなければならず、本発明を実施するための最良の方法を当業者に教示するためのものである。構造の詳細は本発明の精神から逸脱せずにかなり変わる場合があり、添付した請求の範囲内になる全ての変更の排他的な使用が確保される。本発明は、添付した請求の範囲および適用可能な法規によって必要とされる範囲においてのみ限定されることを意図する。
また、以下の請求の範囲は、ここに記載された本発明の全ての一般的および特定の特徴、ならびに言語の問題として、それに属すると言える本発明の範囲の全ての表現に及ぶものとすることを理解されたい。
本発明のさらなる実施形態によって、ナノ構造磁性結晶粒界成分は、約10〜1012Ω−cmの電気抵抗率を有することができる。ナノ構造磁性結晶粒界成分は、主に元素Ni、Zn、FeおよびOからなる磁気フェライト相を有するNiZnフェライトナノ粒子を含有することができる。結晶粒成分は、MnZnフェライト材料を含有することができる。

Claims (17)

  1. 磁気フェライト相を有する結晶粒成分と、
    磁性かつ絶縁性であるナノ構造磁性結晶粒界成分と
    を含む複合材料において、前記ナノ構造磁性結晶粒界成分が約250mTより大きい磁束密度を有することを特徴とする複合材料。
  2. 請求項1に記載の複合材料において、前記ナノ構造磁性結晶粒界成分が約10〜1012Ω−cmの電気抵抗率を有することを特徴とする複合材料。
  3. 請求項1に記載の複合材料において、前記ナノ構造磁性結晶粒界成分が、主に元素Mn、Zn、FeおよびOからなる磁気フェライト相を有するNiZnフェライトナノ粒子を含むことを特徴とする複合材料。
  4. 請求項1に記載の複合材料において、前記結晶粒成分がMnZnフェライト材料を含むことを特徴とする複合材料。
  5. 複合材料を含む装置において、前記複合材料が、
    磁気フェライト相を有する結晶粒成分と、
    磁性かつ絶縁性であるナノ構造磁性結晶粒界成分と
    を含み、前記ナノ構造磁性結晶粒界成分が約250mT以上の磁束密度を有することを特徴とする、装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、コア成分であることを特徴とする装置。
  7. 請求項5に記載の装置において、フェライトトロイド、フェライトプレート、フェライトディスク、フェライトCコア、フェライトCIコア、平面Eコア、ECコア、EFDコア、EPコア、ETDコア、ERコア、平面ERコア、Uコア、RM/Iコア、RM/LPコア、P/Iコア、PTコア、PTSコア、PMコア、PQコア、ギャップ付きトロイド、ボビンコア、フェライトE−コア、およびフェライトEI−コアからなる群から選択されるコア成分であることを特徴とする装置。
  8. 請求項5に記載の装置において、前記装置がコア成分を含むデバイスであり、さらに、前記コア成分が前記複合材料を含むことを特徴とする装置。
  9. 請求項5に記載の装置において、前記装置が、コア成分を含むデバイスであり、さらに、前記コア成分が前記複合材料を含み、さらに、前記デバイスが、変圧器、電子デバイス、インダクタ、パワー電子デバイス、電力変換装置、インダクタデバイス、送受信モジュール(TRM)、電子走査フェイズドアレイ(ESPA)システム、電子戦(EW)システム、およびSMPS調整部品を有する通信デバイスからなる群から選択されることを特徴とする装置。
  10. 磁気フェライト相を有する第1の成分を提供する工程と、
    磁性かつ絶縁性である第2の成分を提供する工程と、
    前記第1の成分と前記第2の成分との混合物を製造する工程と
    を含む、複合材料を製造するための方法において、
    前記混合物中、前記第2の成分が前記第1の成分の結晶粒の結晶粒界に配置され、それによってナノ構造磁性結晶粒界成分を形成し、
    前記ナノ構造磁性結晶粒界成分が約250mT以上の磁束密度を有することを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記ナノ構造磁性結晶粒界成分がNiZnフェライトナノ粒子を含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項10に記載の方法において、前記第1の成分がMnZnフェライト粒子を含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項10に記載の方法において、前記混合物を製造する方法が、
    前記第1の成分と前記第2の成分とを組み合わせる工程と、
    前記第1の成分と前記第2の成分との混合物を形成する工程と、
    前記混合物を乾燥させる工程と、
    前記混合物を粒度によって分離する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記混合物をグリーン体に成形する工程と、
    前記グリーン体を焼結する工程と
    をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  15. 前記グリーン体を焼結する工程の前に前記グリーン体を加熱する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項14に記載の方法において、前記グリーン体が、フェライトトロイド、フェライトプレート、フェライトディスク、フェライトE−コア、およびフェライトEI−コアからなる群から選択されるコア成分として造形されることを特徴とする方法。
  17. 請求項14に記載の方法において、装置を提供する工程と前記グリーン体を前記装置内に配置する工程とをさらに含み、前記装置が、変圧器、電子デバイス、インダクタ、パワー電子デバイス、電力変換装置、インダクタデバイス、送受信モジュール(TRM)、電子走査フェイズドアレイ(ESPA)システム、電子戦(EW)システム、およびSMPS調整部品を有する通信デバイスからなる群から選択されることを特徴とする方法。
JP2014510409A 2011-05-09 2012-05-08 工学設計された磁性結晶粒界フェライトコア材料 Active JP6150303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161483922P 2011-05-09 2011-05-09
US61/483,922 2011-05-09
PCT/US2012/036943 WO2012154741A1 (en) 2011-05-09 2012-05-08 Magnetic grain boundary engineered ferrite core materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516207A true JP2014516207A (ja) 2014-07-07
JP6150303B2 JP6150303B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=47139602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510409A Active JP6150303B2 (ja) 2011-05-09 2012-05-08 工学設計された磁性結晶粒界フェライトコア材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9117565B2 (ja)
EP (1) EP2707883B1 (ja)
JP (1) JP6150303B2 (ja)
KR (1) KR101903212B1 (ja)
CN (1) CN103765524B (ja)
CA (1) CA2835115C (ja)
WO (1) WO2012154741A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092403A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 軟磁性金属複合体
JP2018206835A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Tdk株式会社 軟磁性合金粒子および電子部品
JP2018206836A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Tdk株式会社 積層型インダクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150332839A1 (en) * 2012-12-21 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Inductive charging coil device
CN104051107A (zh) * 2014-06-24 2014-09-17 铜陵三佳变压器有限责任公司 一种用于变压器的钛基铁氧体磁芯材料
JP6376000B2 (ja) * 2015-03-02 2018-08-22 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法
EP3300090B1 (fr) * 2016-09-22 2022-02-23 Thales Couche de transformateur planaire, ensemble de couches pour transformateur planaire, et transformateur planaire
US11211187B2 (en) 2017-11-03 2021-12-28 Northeastern University Magnetic materials with ultrahigh resistivity intergrain nanoparticles
JP2022506448A (ja) 2018-11-02 2022-01-17 ロジャーズ・コーポレイション 低損失電力フェライト及び製造方法
WO2020101427A1 (ko) * 2018-11-16 2020-05-22 엘지이노텍(주) 복합 소재를 이용한 자성 코어
KR102538065B1 (ko) * 2018-11-16 2023-05-30 엘지이노텍 주식회사 복합 소재를 이용한 자성 코어

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159767U (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 パイオニア株式会社 配線板
JPH0421739A (ja) * 1989-06-09 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合材料及びその製造方法
JPH05251224A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Sony Corp 複合磁性材料
JPH05267036A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Sony Corp 複合磁性材料
JP2003151813A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Nec Tokin Corp 酸化物磁性材料及びその製造方法
JP2003243219A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nec Tokin Corp 低損失酸化物磁性材料
JP2003297629A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sony Corp 磁性膜
JP2005311078A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複合磁気部品の製造方法および複合磁気部品
JP2006128215A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複合磁性粒子および複合磁性部品
JP2009205789A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Sharp Corp 電磁場発生素子、情報記録再生ヘッド、及び情報記録再生装置
JP2009295985A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Tridelta Weichferrite Gmbh 軟磁性材料、およびこの軟磁性材料から構成される物品の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68921971T2 (de) 1988-12-28 1995-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Komposit-Ferrit-Material.
US5955998A (en) 1995-08-14 1999-09-21 Ems Technologies, Inc. Electronically scanned ferrite line source
US5905472A (en) 1997-08-06 1999-05-18 Raytheon Company Microwave antenna having wide angle scanning capability
JP2000340419A (ja) * 1998-11-25 2000-12-08 Tdk Corp マンガン亜鉛系フェライトコアの製造方法及びマンガン亜鉛系フェライトコア
US6660412B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-09 Waseem A. Roshen Low loss, high frequency composite magnetic material and methods of making the same
US6772147B2 (en) 2002-02-26 2004-08-03 Sony Corporation System and method for effectively implementing a personal channel for interactive television
JP2003309008A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nec Tokin Corp 酸化物磁性材料及びその製造方法
JP2004021739A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Takehiro Chiyokawa 総計価格見積システムおよび総計価格見積方法
US6842140B2 (en) 2002-12-03 2005-01-11 Harris Corporation High efficiency slot fed microstrip patch antenna
US6995711B2 (en) 2003-03-31 2006-02-07 Harris Corporation High efficiency crossed slot microstrip antenna
US7450077B2 (en) 2006-06-13 2008-11-11 Pharad, Llc Antenna for efficient body wearable applications
WO2008024993A2 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Rayspan Corporation Antennas based on metamaterial structures
CN101154491A (zh) * 2006-09-26 2008-04-02 横店集团东磁股份有限公司 添加纳米成分的永磁铁氧体材料及其烧结磁体和磁性粉末
WO2008115881A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Rayspan Corporation Metamaterial antenna arrays with radiation pattern shaping and beam switching
WO2009057742A1 (ja) 2007-11-02 2009-05-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 磁石用複合磁性材料、及びその製造方法
WO2009086219A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Rayspan Corporation Multi-metamaterial-antenna systems with directional couplers
US8299967B2 (en) 2008-05-28 2012-10-30 Tyco Electronics Services Gmbh Non-planar metamaterial antenna structures
DE102008026887B4 (de) * 2008-06-05 2012-02-23 Tridelta Weichferrite Gmbh Weichmagnetischer Kompositwerkstoff
US7994997B2 (en) 2008-06-27 2011-08-09 Raytheon Company Wide band long slot array antenna using simple balun-less feed elements
JP5130270B2 (ja) * 2009-09-30 2013-01-30 株式会社日立製作所 磁性材料及びそれを用いたモータ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159767U (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 パイオニア株式会社 配線板
JPH0421739A (ja) * 1989-06-09 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合材料及びその製造方法
JPH05251224A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Sony Corp 複合磁性材料
JPH05267036A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Sony Corp 複合磁性材料
JP2003151813A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Nec Tokin Corp 酸化物磁性材料及びその製造方法
JP2003243219A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nec Tokin Corp 低損失酸化物磁性材料
JP2003297629A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sony Corp 磁性膜
JP2005311078A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複合磁気部品の製造方法および複合磁気部品
JP2006128215A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複合磁性粒子および複合磁性部品
JP2009205789A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Sharp Corp 電磁場発生素子、情報記録再生ヘッド、及び情報記録再生装置
JP2009295985A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Tridelta Weichferrite Gmbh 軟磁性材料、およびこの軟磁性材料から構成される物品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092403A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 軟磁性金属複合体
JP2018206835A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Tdk株式会社 軟磁性合金粒子および電子部品
JP2018206836A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Tdk株式会社 積層型インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120286920A1 (en) 2012-11-15
EP2707883A4 (en) 2015-06-17
KR20140082597A (ko) 2014-07-02
CN103765524A (zh) 2014-04-30
EP2707883B1 (en) 2017-08-09
EP2707883A1 (en) 2014-03-19
WO2012154741A1 (en) 2012-11-15
CA2835115C (en) 2016-12-13
CA2835115A1 (en) 2012-11-15
JP6150303B2 (ja) 2017-06-21
KR101903212B1 (ko) 2018-10-01
US9117565B2 (en) 2015-08-25
CN103765524B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150303B2 (ja) 工学設計された磁性結晶粒界フェライトコア材料
Bueno et al. Effect of Mn substitution on the microstructure and magnetic properties of Ni0. 50− xZn0. 50− xMn2xFe2O4 ferrite prepared by the citrate–nitrate precursor method
Yue et al. Effects of MnO2 on the electromagnetic properties of NiCuZn ferrites prepared by sol-gel auto-combustion
JP2008258601A (ja) コアシェル型磁性粒子、高周波磁性材料および磁性シート
JP6569834B1 (ja) フェライト組成物および積層電子部品
US11211187B2 (en) Magnetic materials with ultrahigh resistivity intergrain nanoparticles
Zhong et al. Permeability Dispersion and Magnetic Loss of ${\rm Fe}/{\rm Ni} _ {\rm x}{\rm Zn} _ {1-{\rm x}}{\rm Fe} _ {2}{\rm O} _ {4} $ Soft Magnetic Composites
WO2020162295A1 (ja) 軟磁性組成物、焼結体、複合体、ペースト、コイル部品、及び、アンテナ
CN109716455B (zh) 磁芯及线圈部件
JP4436509B2 (ja) 低損失フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP5472694B2 (ja) アルミニウム酸化物と鉄の複合焼結体、およびその製造方法
Hossain et al. Influence of Li substitution on structural and magnetic properties of LixNi0. 2Mg0. 8− 2xFe2+ xO4
JP2010238930A (ja) 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品
JP2015117174A (ja) フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
JP2013010685A (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP4587541B2 (ja) フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP6558505B2 (ja) Ni系フェライト焼結体、コイル部品、及びNi系フェライト焼結体の製造方法
JP4358756B2 (ja) 圧粉磁芯用マグネタイト−鉄複合粉末およびこれを用いた圧粉磁芯
WO2022030601A1 (ja) 軟磁性組成物、焼結体、複合体、ペースト、コイル部品およびアンテナ
US20230207169A1 (en) Ferromagnetic Metal-Ferrite Composites for High Frequency Inductor Applications
JP7436960B2 (ja) 複合磁性体および電子部品
WO2020162297A1 (ja) 軟磁性組成物、焼結体、複合体、ペースト、コイル部品、及び、電波吸収体
JP2018137349A (ja) 磁心およびコイル部品
JP2012017251A (ja) MnZnAlCo系フェライト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250