JP2014516007A - 電動自転車における摩耗を識別するための方法および装置 - Google Patents

電動自転車における摩耗を識別するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516007A
JP2014516007A JP2014513956A JP2014513956A JP2014516007A JP 2014516007 A JP2014516007 A JP 2014516007A JP 2014513956 A JP2014513956 A JP 2014513956A JP 2014513956 A JP2014513956 A JP 2014513956A JP 2014516007 A JP2014516007 A JP 2014516007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
wear
identification method
ripple component
wear identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014513956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5788086B2 (ja
Inventor
ゲルント オリヴァー
ダスバッハ グレゴア
イメンデルファー インゴ
ディークマン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014516007A publication Critical patent/JP2014516007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788086B2 publication Critical patent/JP5788086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

自転車の少なくとも1つの摩耗を識別するための方法および装置を対象とし、当該方法および装置では、少なくとも1つのセンサ(140,150・・・)を用いて前記少なくとも1つの動作状態を監視し、動作期間にわたって当該部品にかかる負荷を検出し、当該部品に規定された長期間負荷閾値に達した場合には直ちに、保守が必要であることを指示ユニット(190)上に指示することにより、保守が必要であることを自転車走行者に対して適時に示す。

Description

本発明は一般的には、電動自転車の少なくとも1つの部品における摩耗を識別するための方法および装置に関する。
とりわけ本発明は、電動自転車のチェーン駆動装置における摩耗を識別する方法に関する。このチェーン駆動装置は、少なくとも1つのチェーンホイールを備えた少なくとも1つの駆動軸を駆動するモータと、同様に少なくとも1つのチェーンホイールが備えられた少なくとも1つの出力軸と、少なくとも1つの閉じられたチェーンとを有し、当該チェーンは、前記駆動軸のチェーンホイールおよび前記出力軸のチェーンホイールを介して案内されることにより、当該駆動軸に加わるトルクを当該出力軸へ伝導する。
自転車の多くの部品は長期間耐久性ではなく、動作に耐えられるように構成されているだけであるため、定期的に自転車部品を保守するか、または交換しなければならない。たとえば、自転車の動作安全性を保証するためには、ブレーキおよび自転車照明器具の保守を定期的に行わなければならない。他の部品も、たとえばフレーム等も磨り減ったり疲労し、これによって、自転車の交通上の安全性が阻害されてしまうことになる。それゆえ自転車の部品の中には保守期限が規定されているものがあり、たとえばブレーキ、シフタおよび自転車フォーク等には保守期限が規定されている。しかし、この固定化された期限は、各自転車個別の実際の負荷および摩耗に適合していない。
電動自転車の駆動装置の効率は基本的に、チェーンの状態と、チェーンリングとスプロケットとに依存する。実際に自転車チェーンとして使用されるのは、たいていは転がりスリーブ型チェーンまたはベアリングカラー型チェーンである。動作時にはチェーンの内側に、とりわけスリーブないしはベアリングカラーとこれに対応するローラとの間に摩耗を生じさせる摩擦が生じ、これによってチェーンピッチが拡大し、その結果、チェーンが長くなってしまう。そうすると、チェーンのピッチがチェーンホイールの歯間距離に、すなわちチェーンリングおよびスプロケットの歯間距離に合わなくなるので、トルク伝達効率が低下する。さらに、チェーンホイールの磨り減りが一層促進される。その際には、摩耗は基本的に、チェーンおよびチェーンホイールの汚れ具合に依存する。というのも、泥が研磨具のように作用するからである。スプロケットおよびチェーンホイールを使い続けるためには、チェーンを早期に交換する以外にない。
チェーンを定期的に検査および保守するのは、チェーン駆動装置の効率のためだけではなく、定期的な検査および保守により、チェーンおよびチェーンホイールの動き性能も改善することができる。
規格にしたがって製造されたチェーンホイールの場合には、チェーンの摩耗を手で検査することができる。リングギヤからチェーンを5mm以上持ち上げることができる場合には、摩耗限界に達したということであり、チェーンを交換しなければならない。チェーンゲージやチェーンキャリバを用いると、チェーンリングの種類に依存せずに摩耗検査を行うことができる。その際には、チェーンの所定数の鎖環の長さを測定する。これらの手法はいずれも手動検査方式であり、動作中に、すなわち走行中に実施することはできない。上述の検査手法は専門の知識を必要とし、必然的に定期的に行われるものではない。
発明の開示
本発明では、保守が必要であることを自転車走行者に対して適時指示するために、電動自転車の各部品の経時変化状態を自動的に監視することを提案する。
こうするためには、少なくとも1つのセンサを用いて、少なくとも1つの選択された部品の動作状態を監視する。その際には、電動自転車の動作期間にわたって、当該部品にかかる負荷を検出する。本発明では、当該部品に定められた長期間負荷閾値に達すると直ちに、自転車走行者に対して、保守が必要であることを指示ユニット上で示す。
本発明の方法は、保守期限を必要に応じて、すなわち、監視対象の部品に実際に生じる摩耗に依存して設定することを可能にするものである。このことにより、電動自転車の保守を非常に効率的にすることができる。保守対応を適時に行うことにより、システム全体の寿命が長くなる。さらには、保守対応を適時に行うことにより、走行中に監視対象の部品に不具合や機能制限が生じるのを防止することができる。本発明ではこのようにして、電動自転車の交通上の安全性の保証に大きく寄与することができる。
本発明の方法を実施するためには、電動自転車に、少なくとも1つの部品の動作状態を監視するための少なくとも1つのセンサが備えられている。このセンサを用いて、監視対象の部品にかかる負荷を検出する。さらに本発明の摩耗識別装置は、センサ信号を評価するための評価装置を含み、この評価装置は、積算された負荷量を記憶するためのメモリを含む。前記監視対象の部品の所定の長期間負荷閾値に達した場合に保守情報を再生するために、少なくとも1つの指示ユニットが設けられている。これは、光学的および/または音響的な指示装置とすることができる。保守を行った後、前記部品の新たな状態を考慮するため、負荷量の総和を格納したメモリをリセットすることができる。
ここで、本発明の装置は、相互に独立した複数の部品監視用センサを含むことも可能であることを述べておく。さらに本発明の装置を用いて、相互に独立した複数の部品を監視することもできる。これら2つのいずれの場合にも、本発明の装置は、複数のセンサをまとめた群と、これに対応する複数のセンサ信号評価手段とを含む。
すでに言及したように、本発明の方法および本発明の装置を使用ひいては実現するための種々の手段が多数存在する。
たとえば、各部品の負荷プロフィールを上回る負荷量を検出するため、少なくとも1つの加速度センサを用いてフレームおよび/またはハンドルの振動を監視することができる。本発明では、部品の複数の負荷量を加算して当該部品の所定の動作耐性限界と比較することにより、当該動作耐性限界に達したかまたは当該動作耐性限界を超える場合に、フレームないしはハンドルが破損している可能性を自転車走行者に指示する。
この振動スペクトルはさらに、タイヤ圧を推定するために使用することもできる。このことにより、タイヤ圧が過度に低いことを自転車走行者に指示することができ、それによってパンクの危険性を低下させることができる。
また、電動自転車のバッテリーないしは蓄電池の寿命も、本発明の方法によって監視することができる。こうするためには、たとえば充電サイクル数を検出するだけでよい。というのも、この充電サイクル数がバッテリーの寿命を制限する要因となるからである。本発明ではこのようにして、バッテリー交換を行う必要があることが自転車走行者に対して自動的に適時指示できるので、自転車走行者は自転車を使用できる状態を保証することができる。
電動自転車の交通上の安全に関して特に重要なのは、ブレーキの動作状態の監視である。速度推移を監視することにより、いつブレーキが使用されたかということと、ブレーキによって消失したエネルギー量とを推定することができる。このブレーキの使用時期と消失エネルギー量とから、ブレーキ装置のブレーキパッドをいつ交換すべきかを推定することができる。速度推移の他に択一的または補足的に、単に、制動が行われた回数を検出し、この制動回数と、予め定めされた最大制動回数とを比較することも可能である。この検出はたとえばスイッチを用いて行われる。
本発明の特に有利な用途の1つに、チェーン駆動装置の部品の監視がある。というのも、チェーン駆動装置の効率は基本的に、チェーンおよびチェーンホイールの状態に依存するからである。自転車チェーンの場合には、複数の種々の基準に基づいて摩耗識別を行うことができる。
ディレーラの場合には、変速過程の回数がチェーンの経時変化に著しく大きな影響を及ぼす。それゆえ、本発明の1つの実施形態では、変速過程の回数に基づいてチェーンの摩耗を識別する。
上記実施形態の他に択一的または補足的に、チェーンにかかるトルクと、とりわけ危険なトルクとを検出する少なくとも1つのセンサを用いて、チェーンの動作状態を監視することができる。このようにして、変速時に生じるトルクを検出し、かつ、走行運転中にチェーンにかかる機械的負荷を検出することもできる。たとえば、適切なトルクセンサ系を用いて、たとえば危険なトルクが発生した頻度と、所定の動作耐性限界(ヴェーラー曲線)を超えて保守が必要となる時期とを求めることができる。
変速段の選択は、スプロケット群の摩耗を決定する重要な要素である。ある特定の変速段を高頻度で使用すると、これに相当するスプロケットの摩耗が早まることになる。ここで、摩耗を正確に評価するために、センサのアシストによる変速段検出を使用することができる。
本発明の方法の特に有利な実施形態では、チェーン駆動装置の動力/トルク伝達部品の動作状態を監視するために、モータのモータ電流を用いる。この監視を行うために、本発明ではこの電流信号のリプル成分を求め、比較信号のリプル成分と比較する。この比較信号は、チェーン駆動装置に備えられたチェーンおよびチェーンホイールが新品状態であるときに検出される電流信号に相当する。その際には、検出された電流信号のリプル成分と比較信号のリプル成分との間の偏差が所定の程度を上回る場合、摩耗状態にあると判定される。ここで重要なのは、モータ信号のリプル成分に、チェーンの磨り減りおよびチェーンホイールの磨り減りの双方が表れることである。
モータ電流信号のリプル成分に基づく摩耗識別は、以下の考えに基づいている:
どのモータも固有のトルクリプルを有し、これはいわゆるリプルトルクに起因するものである。このリプルトルクは、モータの実際のトポロジーに依存せずに生じ、典型的には2つの成分を組み合わせたもの、すなわち、磁気的なコギングトルク(Cogging torque)と電気力学的なコギングトルクとを組み合わせたものである。磁気的なコギングトルクとはモータの機械的構造に起因するものであり、しかも、ロータおよび/またはステータにスロットが設けられていることに起因し、永久磁石電気機械の場合には磁極にも起因するものである。電気力学的なコギングトルクとは、モータの通電と、特に電流の反転(転流)とに起因するものである。DCモータの場合、転流は機械的に行われるが、たとえばBLDCモータの場合には、電子的に転流を行うこともできる。
本発明では、モータのトルクリプルはチェーン駆動装置のトルク伝達方式に影響を受けるという認識が得られた。自転車チェーンは、たとえば多角形等のチェーンホイールを包囲するので、ホイールの有効直径が変動する。したがって、駆動側のチェーンホイールの角速度が一定である場合には、チェーン速度も変動する。この現象は多角形現象とも称される。特に、たとえば電動自転車のチェーン駆動装置のように歯数が比較的少ないチェーンホイールの場合には、この現象は非常に強く顕れる。この多角形現象に起因してさらに追加的な力が生じ、これがモータのトルクリプルに影響を及ぼす。
チェーンが長くなると有効チェーンピッチが変化する。さらに、チェーンホイールの磨り減りも一層増大することとなり、このことによって、駆動側のチェーンホイールの有効直径が変化する。これらの現象はいずれも、モータのトルクリプルに影響を及ぼす。
モータのトルクリプルはモータ電流リプルに表れる。というのも、モータの負荷トルクMと測定されたモータ電流Iとの間には線形の関係式:M=k・Φ・Iが成り立つからである。ここで、k・Φはモータ定数である。よって、負荷トルクMのリプル成分はモータ電流Iのリプル成分に相当する。
本発明では、検出されたモータ電流に基づいて、摩耗に起因して生じる、チェーン駆動装置の新品時の状態からのトルクリプルの偏差を求めて評価する。
チェーン駆動装置に摩耗が生じると、通常はリプル振幅が大きくなるので、本発明の方法の有利な実施形態では、検出された電流信号のリプル成分の振幅と、比較信号のリプル成分の振幅とを比較する。こうするためには、検出された電流信号のリプル成分の最大振幅とモータ周波数との商から特性量を形成し、この特性量と、比較信号の対応する特性量とを比較することができる。この場合には、検出された電流信号の振幅ないしは特性量が所定の閾値より有意に大きい場合に、摩耗状態にあると判定する。
モータ電流は、電動自転車の既存のセンサ系を用いて持続的に監視することができる。しかし、チェーン駆動装置のトルク伝達部品の摩耗は突然生じるものではなく、摩耗状態は長期間使用した結果であるから、電流信号を連続的に解析しなくてもよい。むしろ、電流信号を定期的に解析すれば十分である。比較可能な複数の結果を得るためには、モータの特定の動作時にその都度、信号解析を行うのが推奨される。この特定の動作時としては、定常動作時が適している。この場合、予め定められた最小期間における平均モータ電流は一定であるから、加速プロセスまたは制動プロセスに起因するトルクリプルの変化は排除することができる。検出された電流信号のリプル成分と比較信号のリプル成分との偏差を求めることは、自動的に特定の時間間隔で、または択一的に、適切なユーザインタフェースを介して開始させることにより、実施することができる。
評価アルゴリズムによっては、検出された電流信号のリプル成分と比較信号のリプル成分との偏差の、所定の期間における平均が、所定の程度を超えた場合にのみ、摩耗状態にあることを示すのが有利である場合がある。
図面の簡単な説明
すでに上記で述べたように、本発明を有利に実施および発展するための手段は種々存在する。これらの手段に関しては、独立項である請求項1を引用する従属項と、図面を参照してなされた、下記の本発明の実施例の説明とを参照されたい。
電動自転車の摩耗識別を行うための本発明の装置のブロック回路図である。 本発明の摩耗識別方法のフローチャートである。 電動自転車のチェーン駆動装置の可能な構成を示す概略図である。 モータ電流検出用のセンサを備えたBLDC駆動装置の回路図である。 各信号の角度依存性を表すグラフを用いて、モータのリプル成分の構成要素と、当該リプル成分が負荷トルクに及ぼす影響とを示す図である。 保守情報も指示することが可能な、電動自転車の操作ディスプレイを示す図である。
本発明の実施形態
図1のブロック回路図は、図2のフローチャートに示された方法で電動自転車の摩耗を識別するための装置100の各構成要素の協働動作を示す図である。装置100は複数のセンサ140,150・・・を含み、これらは、電動自転車の監視対象の部品の動作状態と、該部品にかかる負荷とに関する情報を検出するセンサである。これらのセンサ情報はマイクロコンピュータ110へ供給され、マイクロコンピュータ110はデータの記憶および呼び出しを行うためにデータメモリ120に接続されている。マイクロコンピュータ110とデータメモリ120とが、評価ユニット130を構成する。最後に、前記装置100はさらに指示ユニット190も含み、前記センサ情報を評価した結果、自転車の監視対象の部品のうち1つまたは複数が所定の長期間負荷閾値に達した場合、マイクロコンピュータ110は指示ユニット190を駆動制御する。
本発明の摩耗識別方法は自動的に、たとえば走行運転中に常にまたは規則的な時間間隔で、または手動で開始して実施することが可能である。摩耗識別方法の開始200後の第1のステップ210において、センサ140,150を使用して測定量を検出する。次のステップ220において、この測定量に基づき、監視対象の自転車部品の動作状態と、当該自転車部品にかかる負荷とに関する情報を求める。ステップ230において、求められた前記情報と、自転車部品ごとに定められた長期間負荷閾値とを比較する。前記長期間負荷閾値に達するかまたは前記長期間負荷閾値を上回る場合、対応する保守情報を指示ユニット190上に示し、その後、摩耗識別方法を繰り返す。前記長期間負荷閾値に達しない場合、または上回らない場合には、摩耗識別方法の開始点200まで戻る。
以下、図3に示された電動自転車のチェーン駆動装置10を例として、電動自転車の少なくとも1つの部品の摩耗識別を行うための本発明の方法を説明する。
チェーン駆動装置10はモータ1を有し、このモータ1は駆動軸2を駆動する。さらに駆動軸2には、自転車走行者のためのペダル4が備えつけられたクランクアーム3が設置されている。駆動軸2には少なくとも1つのチェーンリング5が設けられている。後輪軸がチェーン駆動装置10の出力軸6となっている。この出力軸6には少なくとも1つのスプロケット7が設けられている。駆動軸2と出力軸6とは、閉じられたチェーン8を介して有効接続されており、このチェーン8は、駆動軸2のチェーンリング5と出力軸6のスプロケット7とを介して案内される。このようにしてチェーン8は、駆動軸2に加わったトルクを出力軸6と後輪とへ伝達させる。最後にチェーン駆動装置10は、2つの小型チェーンホイール9を有するシフトロッカーも含み、このシフトロッカーは後輪軸に配置され、ディレーラの一部である。第3の小型チェーンホイール11は、チェーンをモータ1へ案内する部材として用いられる。図中の実施例では、モータ1は駆動軸2の領域に配置されている。
前記モータ1はBLDCモータである。このモータ1では転流は、図4に示された駆動制御回路20を用いて実現される。この駆動制御回路20は、モータ電流を検出するための電流センサ21を含む。矢印22は、電流信号が評価ユニットへ供給されることを示す。モータ信号を適切に評価することにより、チェーン駆動装置のチェーンおよびチェーンホイールの状態を監視し、チェーン駆動装置に摩耗が生じていることを適時に指示することができる。
こうするためには、検出された電流信号のリプル成分を求め、比較信号のリプル成分と、すなわち、新品状態のチェーン駆動装置が備えつけられたモータの動作時に検出された電流信号のリプル成分と比較する。
モータのモータ電流Iと負荷トルクMとの間には、線形の関係式M=k・Φ・Iが成り立つ。したがって、測定されるモータ電流のリプル成分、すなわち、角度に依存するリプルは、モータの負荷トルクのリプル成分に相当する。図5のグラフに、とりわけ曲線31,32にこのことが示されており、曲線31は、モータ電流の角度依存性を示し、曲線32はモータ負荷電流の角度依存性を表している。このモータ負荷トルクには、磁気的コギングトルク(cogging torque)と電気力学的コギングトルクとが重畳されている。ここでは、これらの角度依存性を曲線33および34で示す。これらから、モータ10の総トルクとして曲線35が求められる。
チェーン駆動装置の摩耗時にはさらに付加的なコギングトルクが生じ、これによってモータの総トルクが、特に総トルクのリプル成分が増幅され、ひいてはモータ電流のリプル成分も増幅される。このリプル成分の振幅から特性量を導出することができ、たとえば、リプル成分の最大振幅とモータ周波数との商を求めることができる。これは、予め定められた閾値と簡単に比較することができる。この閾値は、比較信号の対応する特性量から求められ、モータ制御部20のメモリに格納される。
モータ電流は連続的に検出されるが、電流信号のリプル成分ないしはその特性量を規則的な間隔で求め、記憶された閾値と比較するだけで十分である。これは自動的に行うのが有利であるが、自転車走行者によって適切なインタフェースを介して開始させることも可能である。
測定された電流信号の特性量が、前記記憶された閾値を有意に上回る場合に初めて、チェーン駆動装置の状態が摩耗状態であると判定する。これについては、複数の連続する測定結果の平均値を用いて前記閾値比較を行うか、または比較ヒステリシスを設けるのが有利であることが判明している。
摩耗限界に達すると、自転車走行者に対して保守指示が示され、たとえば図6に示されているように、操作ディスプレイ40上に適切なシンボル41によって示される。このシンボル41は、チェーンを交換すべきであることを表すシンボルとしてチェーンを表すものである。別のシンボルとして、チェーンおよびスプロケットの双方を交換すべきことを指示するために、チェーンをスプロケットと共に表示することもできる。適切な保守を行った後、指示器を手動でリセットするか、または自動的にリセットする。というのもこの時点で、前記電流信号の求められた特性量は閾値よりも下に戻るからである。
比較的大きなディスプレイ上に、チェーン駆動装置の状態と必要な保守対応手段とに関する詳細な情報を自転車走行者に対して出力することも可能である。

Claims (18)

  1. 電動自転車の少なくとも1つの部品の摩耗識別方法であって、
    ・少なくとも1つのセンサ(140,150・・・)を用いて、前記自転車の少なくとも1つの部品の動作状態を監視し、動作期間にわたる前記部品にかかる負荷を検出し、
    ・前記部品に対して規定された長期間負荷閾値に達した場合には直ちに、保守が必要であることの指示を指示ユニット(190)上にて行う
    ことを特徴とする、摩耗識別方法。
  2. 少なくとも1つの加速度センサを用いてフレームおよび/またはハンドルの振動を検出し、
    予め定められた動作耐性限界に達するか、または当該動作耐性限界を超えると直ちに指示を行う、
    請求項1記載の摩耗識別方法。
  3. 少なくとも1つのセンサを用いて車両バッテリーの充電サイクルの回数を検出し、
    充電サイクルの所定回数に達するか、または充電サイクルの所定回数を超えると、直ちに指示を行う、
    請求項1または2記載の摩耗識別方法。
  4. 少なくとも1つのセンサを用いて、車両の速度推移を検出することにより、および/または、制動過程の回数を検出するかないしは求めることにより、ブレーキの動作状態を監視する、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  5. 変速過程の回数を検出する少なくとも1つのセンサを用いて、チェーンの動作状態を監視する、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  6. 加わったトルクと、とりわけ危険なトルクとを検出する少なくとも1つのセンサを用いて、チェーンの動作状態を監視する、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  7. 走行した距離を検出する少なくとも1つのセンサを用いて、チェーンの動作状態を監視する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  8. 入れられた変速段を検出する少なくとも1つのセンサを用いて、チェーンの動作状態を監視する、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  9. 加速度センサが、過度に小さいおよび/または過度に大きいタイヤ圧を検出する、
    請求項1から8までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  10. 前記チェーン駆動装置(10)は、
    ・少なくとも1つのチェーンホイール(5)を備えた少なくとも1つの駆動軸(2)を駆動するモータ(1)と、
    ・少なくとも1つのチェーンホイール(7)を備えた少なくとも1つの出力軸(6)と、
    ・前記駆動軸(2)のチェーンホイール(5)と前記出力軸(6)のチェーンホイール(7)とを介して案内されることにより、前記駆動軸(2)にかかるトルクを前記出力軸(6)へ伝達させる、少なくとも1つの閉じられたチェーン(8)と
    を含み、
    ・前記モータの電流を検出し、
    ・前記電流信号のリプル成分を求め、前記チェーン駆動装置に新品状態のチェーンおよび新品状態のチェーンホイールが備えつけられているときに検出される電流信号に相当する比較信号のリプル成分と比較し、
    ・検出された前記電流信号のリプル成分と前記比較信号のリプル成分との偏差が所定の大きさを超える場合、摩耗状態であると判定する、
    請求項1から9までのいずれか1項記載の、チェーン駆動装置の摩耗識別方法。
  11. 検出された前記電流信号のリプル成分の振幅と、前記比較信号のリプル成分の振幅とを比較する、
    請求項10記載の摩耗識別方法。
  12. 検出された前記電流信号のリプル成分の最大振幅とモータ周波数との商から特性量を形成し、前記特性量と、前記比較信号の対応する特性量とを比較する、
    請求項11記載の摩耗識別方法。
  13. 検出された前記電流信号の振幅ないしは特性量が、所定の閾値より有意に上回る場合、摩耗状態にあることを判定する、
    請求項11または12記載の摩耗識別方法。
  14. 前記モータの定常動作時にのみ、すなわち、所定の最小期間における平均モータ電流が一定である場合、検出された前記電流信号のリプル成分と前記比較信号のリプル成分との偏差を求める、
    請求項10から13までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  15. 検出された前記電流信号のリプル成分と前記比較信号のリプル成分との偏差を自動的に、所定の時間間隔で求める、
    請求項10から14までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  16. 択一的に、適切なユーザインタフェースを介して、検出された前記電流信号のリプル成分と前記比較信号のリプル成分との偏差を求めるのを開始する、
    請求項10から15までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  17. 検出された前記電流信号のリプル成分と前記比較信号のリプル成分との、所定の期間における平均偏差が、所定の大きさを超える場合にのみ、摩耗状態にあることを提示する、
    請求項7から13までのいずれか1項記載の摩耗識別方法。
  18. とりわけ請求項1から17までのいずれか1項記載の摩耗識別方法を実施するための、電動自転車の摩耗識別装置(100)であって、
    ・前記電動自転車の少なくとも1つの部品の動作状態を監視するため、および、当該部品にかかる負荷を検出するための少なくとも1つのセンサ(140,150・・・)と、
    ・前記センサの信号を評価するための、少なくとも1つのメモリ(120)を備えた評価ユニット(130)と、
    ・監視対象である前記部品が所定の長期間負荷閾値に達した場合に保守情報を再生するための少なくとも1つの指示ユニット(190)と
    を有することを特徴とする摩耗識別装置(100)。
JP2014513956A 2011-06-08 2012-04-23 電動自転車における摩耗を識別するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5788086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011077181.6 2011-06-08
DE102011077181A DE102011077181A1 (de) 2011-06-08 2011-06-08 Verfahren und Vorrichtung zur Verschleißerkennung an einem Elektrofahrrad
PCT/EP2012/057411 WO2012167987A1 (de) 2011-06-08 2012-04-23 VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUR VERSCHLEIßERKENNUNG AN EINEM ELEKTROFAHRRAD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516007A true JP2014516007A (ja) 2014-07-07
JP5788086B2 JP5788086B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=46001261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513956A Expired - Fee Related JP5788086B2 (ja) 2011-06-08 2012-04-23 電動自転車における摩耗を識別するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9514576B2 (ja)
EP (1) EP2718065B1 (ja)
JP (1) JP5788086B2 (ja)
DE (1) DE102011077181A1 (ja)
HU (1) HUE028110T2 (ja)
WO (1) WO2012167987A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081521A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社シマノ 制御装置およびブレーキシステム
JP2019109106A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社シマノ 制御装置、報知システム、および制御方法
JP2020097340A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社シマノ 電子装置および人力駆動車用システム
JP2020097342A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社シマノ 情報処理装置
JP2020131813A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社シマノ 出力装置、学習モデルの生成方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2021102441A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 株式会社シマノ 変速関連装置および変速システム
US11527980B2 (en) 2018-07-09 2022-12-13 Shimano Inc. Electronic device and human-powered vehicle system

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011077181A1 (de) 2011-06-08 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verschleißerkennung an einem Elektrofahrrad
DE102013211151A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Robert Bosch Gmbh Elektronisch kommutierter Elektromotor mit einer Oberwellenkompensation
US10712234B2 (en) * 2015-02-27 2020-07-14 Purdue Research Foundation Belt and pulley systems and methods of detecting belt damage
DE102015005499A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Lothar Heiberger Prüfstand für Fahrräder insbesondere Elektrofahrräder
DE102016209570B3 (de) * 2016-06-01 2017-08-24 Robert Bosch Gmbh Steuerungsverfahren und Steuergerät zur Anpassung einer Geschwindigkeit der Schiebehilfe eines Elektrofahrrads
JP7237593B2 (ja) * 2016-12-01 2023-03-13 ヤマハ発動機株式会社 傾斜車両
DE102017210593B3 (de) * 2017-06-23 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Steuerungsverfahren für einen Antriebsmotor, Steuergerät und Zweirad
EP3460822B1 (en) * 2017-09-26 2021-04-07 ABB Schweiz AG Method for operating a medium voltage circuit breaker or recloser and medium voltage circuit breaker or recloser itself
DE102018211729B4 (de) * 2018-07-13 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Sensorsystem eines Fahrrads
CN109992822B (zh) * 2019-02-11 2022-06-14 中国第一汽车股份有限公司 一种应用cae技术提高变速器拨叉换挡力标定精度的方法
DE102019203816B4 (de) * 2019-03-12 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Zustands eines elektrischen Antriebs eines Fahrrads, Computerprogramm, Speichermedium und Fahrrad
DE102020212667A1 (de) 2020-10-07 2022-04-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Verschleißgröße an einem Zweirad sowie ein damit ausgestattetes Zweirad
CN112700595B (zh) * 2020-12-18 2022-09-09 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车的信息提示方法、装置及电动自行车
US20230071833A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-09 Gm Cruise Holdings Llc Automated work ticketing and triage
CN113865885B (zh) * 2021-09-26 2024-04-26 青岛迈金智能科技股份有限公司 一种用于检测自行车损耗的方法及装置
DE102021213542A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines elektrischen Fahrrads

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490127A (en) * 1981-05-29 1984-12-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically operated transmission gear system for bicycles
JPH0348038A (ja) * 1989-07-11 1991-03-01 Toshiba Corp 振動絶縁装置
JPH05281097A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Mazda Motor Corp 車両診断装置
US5505277A (en) * 1993-07-23 1996-04-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control for electric assist vehicle
US5758735A (en) * 1996-07-26 1998-06-02 Aerovironment, Inc. High performance bicycle propulsion
JPH1179063A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2次電池の充放電寿命判定・制御装置
JPH11514611A (ja) * 1996-05-31 1999-12-14 ダイムラー―ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 表示装置
JP2001261145A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 O M Ltd 物品搬送装置及びこれを用いた包装装置
US20040112129A1 (en) * 2002-02-20 2004-06-17 Lundqvist Torbjorn Boson Tire pressure monitoring devices
US20040164850A1 (en) * 2002-09-26 2004-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle anti-theft device
JP2007239802A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 環状伝動体の疲労警告システム
JP2008224492A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kayaba Ind Co Ltd タイヤ空気圧検知装置
US20090181826A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Turner James R Electric bicycle with personal digital assistant
JP2010032054A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Honeywell Internatl Inc 摩擦パッドの摩耗およびブレーキの状態を監視するための方法、システムおよび装置
JP2010078025A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 無段変速機のベルト劣化判定装置
US20110033735A1 (en) * 2008-12-05 2011-02-10 Masahiro Kinoshita Battery pack
JP2011083081A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Taiyo Yuden Co Ltd 回生ブレーキ装置及びこれを備えた電動アシスト車

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260009A (en) * 1991-09-07 1993-03-31 Keith Martin Clarke Electronic bicycle alarm
US5370200A (en) * 1992-05-11 1994-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bicycle with electric motor
JP3371146B2 (ja) * 1992-08-18 2003-01-27 ソニー株式会社 バッテリとバッテリ課金方法
TW352071U (en) * 1993-09-14 1999-02-01 Riken Kk An electric powered bicycle
IT1276417B1 (it) * 1995-06-07 1997-10-31 Campagnolo Srl "dispositivo di cambio di velocita' per biciclette a controllo elettro nico"
WO1997014608A1 (fr) * 1995-10-17 1997-04-24 Seiko Epson Corporation Dispositif de detection, dispositif fournissant une force d'entrainement a l'aide dudit dispositif et dispositif d'ajustement au point zero pour un detecteur de couple dans le dispositif fournissant une force d'entrainement
US5751217A (en) * 1996-02-01 1998-05-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for assessing available battery life in a rechargeable battery
DE19606667C2 (de) * 1996-02-23 1999-10-14 Sram De Gmbh Kettenschaltung für Fahrräder
JP3315872B2 (ja) * 1996-08-20 2002-08-19 三洋電機株式会社 電動車用モータのトルク制限装置
JP3321045B2 (ja) * 1996-12-20 2002-09-03 株式会社シマノ 自転車の電気的操作装置
US6181239B1 (en) * 1998-04-28 2001-01-30 Adel Abdel Aziz Ahmed Method and apparatus for timing belt drive
US6178824B1 (en) * 1998-10-14 2001-01-30 Shimano Inc. Chain wear indicator
US6676549B1 (en) * 1998-12-18 2004-01-13 Shimano, Inc. Motion sensor for use with a bicycle sprocket assembly
US6523400B1 (en) * 2000-03-17 2003-02-25 Adel Abdel Aziz Ahmed Method and apparatus for detecting timing belt damage using link-coupled feedback
US7283932B2 (en) * 2000-07-20 2007-10-16 Albihns Goteborg Ab Method for estimating damage to an object, and method and system for controlling the use of the object
SE517970C2 (sv) * 2000-07-20 2002-08-13 Volvo Articulated Haulers Ab Förfarande för att uppskatta en livslängdsreducerande skada på ett i drift belastat objekt,jämte datorprogramprodukt
DE10048826B4 (de) * 2000-09-29 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung alterungsbedingter Veränderungen von technischen Systemen wie Elektromotoren
DE10116743A1 (de) 2001-04-04 2002-10-10 Ecs Electronic Component Servi Fahrradcomputer zur Darstellung des Luftdrucks in einem Fahrradreifen und Verfahren zu dessen Betrieb
EP1474676A4 (en) * 2001-12-20 2005-03-09 Prec Instr Corp ON-LINE OIL STATE SENSOR SYSTEM FOR ROTARY AND ALTERNATIVE MOTION MACHINES
JP2003194194A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Sunstar Eng Inc ギアボックス及び該ギアボックスを用いた電動アシスト自転車
AU2003297008B2 (en) * 2002-12-16 2008-05-08 The Gates Corporation (A Delaware, U.S.A. Corporation) Active tensioner
US8073653B2 (en) * 2002-12-23 2011-12-06 Caterpillar Inc. Component life indicator
WO2005080134A1 (en) 2004-02-20 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Surroundings exhibiting system and surroundings exhibiting method
KR100907952B1 (ko) * 2004-05-13 2009-07-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 상태 파악 장치 및 이 상태 파악 장치를 사용한 전력 개폐 기기의 개폐 제어 장치
DE112005001121B4 (de) * 2004-05-17 2014-02-13 Magna Marque International Inc. Fahrrad mit einem entfernbaren Kraftunterstützungsmodul
ATE469818T1 (de) * 2005-02-28 2010-06-15 Idbike B V Verfahren und vorrichtung zum messen der kettenkraft bei einem fahrrad
US7487066B2 (en) * 2005-04-28 2009-02-03 Caterpillar Inc. Classifying a work machine operation
US7827011B2 (en) * 2005-05-03 2010-11-02 Aware, Inc. Method and system for real-time signal classification
US20080207402A1 (en) * 2006-06-28 2008-08-28 Expresso Fitness Corporation Closed-Loop Power Dissipation Control For Cardio-Fitness Equipment
JP2008162374A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Bridgestone Corp 電動アシスト自転車用駆動力制御装置及び電動アシスト自転車
WO2008095116A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Fallbrook Technologies, Inc. System and methods for control of transmission and/or prime mover
US7833135B2 (en) * 2007-06-27 2010-11-16 Scott B. Radow Stationary exercise equipment
US7654149B2 (en) * 2008-02-04 2010-02-02 Drives, LLC Roller chain wear gauge
IES20080470A2 (en) * 2008-06-09 2009-10-28 Ian Mellor Device and method for measurement of cycling power output
FR2938233B1 (fr) * 2008-11-07 2011-08-26 Bruno Garin Procede de gestion de l'effort d'un utilisateur d'un vehicule a propulsion humaine et vehicule adapte a ce procede
DE202009018527U1 (de) * 2008-12-11 2012-01-18 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb für ein Elektrofahrrad
GB0901036D0 (en) * 2009-01-22 2009-03-11 Smart Patents Ltd Method and apparatus for measuring torque transmitted by driven wheel of a cycle or the like vehicle
US8117923B2 (en) * 2009-05-08 2012-02-21 Shimano Inc. Bicycle bottom bracket force sensor
EP2432672A4 (en) * 2009-05-19 2013-01-16 Ev Ip Llc METHODS AND DEVICE FOR USING ELECTRIC VEHICLES
WO2011028508A2 (en) * 2009-08-24 2011-03-10 Cc Kinetics, Inc. Apparatus and method for extracting vibration data from a moving drive chain
WO2011088722A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Foster Assets Corporation Motor having integrated torque sensor
JP5486955B2 (ja) * 2010-02-19 2014-05-07 本田技研工業株式会社 チェーンガイド装置
DE102011077181A1 (de) 2011-06-08 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verschleißerkennung an einem Elektrofahrrad
US8949022B1 (en) * 2014-01-16 2015-02-03 WI-MM Corporation Cloud based activity monitor for human powered vehicle

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490127A (en) * 1981-05-29 1984-12-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically operated transmission gear system for bicycles
JPH0348038A (ja) * 1989-07-11 1991-03-01 Toshiba Corp 振動絶縁装置
JPH05281097A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Mazda Motor Corp 車両診断装置
US5505277A (en) * 1993-07-23 1996-04-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control for electric assist vehicle
JPH11514611A (ja) * 1996-05-31 1999-12-14 ダイムラー―ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 表示装置
US5758735A (en) * 1996-07-26 1998-06-02 Aerovironment, Inc. High performance bicycle propulsion
JPH1179063A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2次電池の充放電寿命判定・制御装置
JP2001261145A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 O M Ltd 物品搬送装置及びこれを用いた包装装置
US20040112129A1 (en) * 2002-02-20 2004-06-17 Lundqvist Torbjorn Boson Tire pressure monitoring devices
US20040164850A1 (en) * 2002-09-26 2004-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle anti-theft device
JP2007239802A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 環状伝動体の疲労警告システム
JP2008224492A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kayaba Ind Co Ltd タイヤ空気圧検知装置
US20090181826A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Turner James R Electric bicycle with personal digital assistant
JP2010032054A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Honeywell Internatl Inc 摩擦パッドの摩耗およびブレーキの状態を監視するための方法、システムおよび装置
JP2010078025A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 無段変速機のベルト劣化判定装置
US20110033735A1 (en) * 2008-12-05 2011-02-10 Masahiro Kinoshita Battery pack
JP2011083081A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Taiyo Yuden Co Ltd 回生ブレーキ装置及びこれを備えた電動アシスト車

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081521A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社シマノ 制御装置およびブレーキシステム
JP2019109106A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社シマノ 制御装置、報知システム、および制御方法
TWI793227B (zh) * 2017-12-18 2023-02-21 日商島野股份有限公司 控制裝置、報知系統及控制方法
JP2021102441A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 株式会社シマノ 変速関連装置および変速システム
JP7271600B2 (ja) 2018-03-30 2023-05-11 株式会社シマノ 変速関連装置および変速システム
US11527980B2 (en) 2018-07-09 2022-12-13 Shimano Inc. Electronic device and human-powered vehicle system
JP2020097340A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社シマノ 電子装置および人力駆動車用システム
JP2020097342A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社シマノ 情報処理装置
JP7193333B2 (ja) 2018-12-18 2022-12-20 株式会社シマノ 情報処理装置
JP7193332B2 (ja) 2018-12-18 2022-12-20 株式会社シマノ 電子装置および人力駆動車用システム
JP2020131813A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社シマノ 出力装置、学習モデルの生成方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP7337510B2 (ja) 2019-02-14 2023-09-04 株式会社シマノ 出力装置、学習モデルの生成方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011077181A1 (de) 2012-12-13
JP5788086B2 (ja) 2015-09-30
EP2718065B1 (de) 2015-08-26
WO2012167987A1 (de) 2012-12-13
US20140229054A1 (en) 2014-08-14
US9514576B2 (en) 2016-12-06
EP2718065A1 (de) 2014-04-16
HUE028110T2 (hu) 2016-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788086B2 (ja) 電動自転車における摩耗を識別するための方法および装置
JP6429508B2 (ja) 自転車用制御装置
CN106133378A (zh) 电动制动装置
JP2009501508A (ja) 軸受の寿命を計算するための電気機械用インタフェースモジュール装置
JP2010065637A (ja) 産業車両の潤滑油劣化診断方法及び装置
KR101784150B1 (ko) 총륜구동 차량의 클러치 수명 판단방법 및 장치
JP2010536638A (ja) 車両タイヤ上または車両タイヤ内のセンサの作動方法およびセンサ装置
JP6495797B2 (ja) 工作機械の主軸異常検出装置及び主軸異常検出方法
JP2008254876A5 (ja)
JP2009538777A (ja) パーキングブレーキを操作するための方法及び装置
JP6068560B2 (ja) 自転車用制御装置
WO2016133100A1 (ja) 異常診断システム
CN111322377A (zh) 用于识别在车辆的驱动装置和输出装置之间的传递力的链的伸长的方法
CN109715451A (zh) 用于表征车辆制动器的机电致动器单元的技术
ES2771576T3 (es) Procedimiento de control para un motor de accionamiento, aparato de control y bicicleta
CN112771458A (zh) 用于机电接合系统的状态分析的方法和执行该方法的机电接合系统
WO2017051456A1 (ja) 機器寿命診断装置
CN113525332B (zh) 制动监测方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP2008304204A (ja) 歯付ベルト劣化評価装置およびその方法
JP6029888B2 (ja) モータ診断装置、方法及びプログラム
JP2022525357A (ja) 操舵システムを監視する方法
KR101481490B1 (ko) 베어링 잔여 수명 예측 방법
KR100550952B1 (ko) 전자석을 이용한 비접촉식 브레이크 장치
JP2003130096A (ja) モータ用ブレーキの寿命判定方法及び装置
KR20240048801A (ko) 브레이크 패드의 교체 시기 검출 장치 및 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees