JP2014512169A - 電気モーターのための可撓性巻線および製造方法 - Google Patents

電気モーターのための可撓性巻線および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512169A
JP2014512169A JP2014505255A JP2014505255A JP2014512169A JP 2014512169 A JP2014512169 A JP 2014512169A JP 2014505255 A JP2014505255 A JP 2014505255A JP 2014505255 A JP2014505255 A JP 2014505255A JP 2014512169 A JP2014512169 A JP 2014512169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
flexible
circuit
substrate
winding circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067677B2 (ja
Inventor
ディルマン,クライン
Original Assignee
アライド モーション テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド モーション テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical アライド モーション テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2014512169A publication Critical patent/JP2014512169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067677B2 publication Critical patent/JP6067677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

ブラシレス回転モーターのための可撓性巻線は、フレキシブル基板を備える。第1の巻線回路が、その基板の第1側面に設けられる。フレキシブル基板は、第1の巻線回路が回転モーターのような電気機械に適した巻線を形成するように、略円筒形状に巻かれている。
【選択図】図2

Description

〈関連出願の参照〉
この出願は2011年4月11日に出願されたアメリカ合衆国仮出願番号61/474,141に基づく優先権を主張し、その開示内容は本明細書に援用される。
本発明は、電気機械の分野に関し、特に、電気機械において使用されるための巻線に関する。
本発明の実施形態に係る装置は、永久磁石回転子磁界(permanent magnet rotor magnetic field)と、固定子バックアイアン構造(stator back-iron structure)を備えた3相エアギャップ巻線(3-phase air gap winding)によって固定子磁界が生み出される電磁石固定子磁界(electromagnet stator magnetic field)とを有するスロットレスブラシレスモーターとして実施することができる。巻線は、平たい可撓性のプリント回路に配置され、それは複数相が120°で区切られるように円筒に巻かれる。3相の巻線は等価磁界(equivalent magnetic field)において半径方向に全て配置されるわけではないので、3相にわたって一貫したトルクを生み出すために、各相のコイルにおける巻き数は異なっていてもよい。例となる実施形態では、2つの回路が、フレックス(2層フレックス)の両側面の銅コイルをもって、巻線の中の巻き数を増加させるために使用される。したがって、相ごとに4つの銅コイル構造が存在する。
発明の本質および目的をより完全に理解するために、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照されたい。
図1は、本発明の一実施形態に係る、円筒形状に形成する前の、可撓性巻線を示す。 図2は、略円筒形状に巻かれた図1の可撓性巻線を示す。 図3は、本発明の一実施形態に係る例となる3相2層可撓性巻線の回路図を示す。 図4は、本発明の一実施形態に係る電気機械の分解図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る方法のフローチャートである。
本発明は、ブラシレス回転モーターのための可撓性巻線10として実施することができる(例えば図1参照)。可撓性巻線10は、フレキシブル基板12を備える。フレキシブル基板12は、例えばポリイミドとすることができる。第1の巻線回路14は、基板12の第1側面16に配置される。第1の巻線回路14は、丸められた矩形状の螺旋(例えば図3参照)、面取りされた隅を有する矩形状の螺旋、または電気機械の巻線機能を達成するために選ばれた他の形状として構成することができる。第2側面の巻線回路18(例えば図3参照)が、基板12の第2側面20上に配置されてもよい。第2側面の巻線回路18は、巻線機能を高めるために第1の巻線回路14と電気的に協働するように構成することができる。第1の巻線回路14および第2側面の巻線回路18は、フレキシブル基板12のビアの中に配置された導体(不図示)を介して、電気的に接続することができる。
フレキシブル基板12は、第1の巻線回路14が、例えば回転モーターといった電気機械に適した巻線を形成するように、円筒形状(例えば図2参照)に巻かれる。
可撓性巻線10は、フレキシブル基板12の第1側面16上の第2の巻線回路22を含むことができる。第1の巻線回路14および第2の巻線回路22は、可撓性巻線10が円筒形状に形成されたときに巻線回路が整列するように構成することができる。他の実施形態では、第1の巻線回路14および第2の巻線回路22は、可撓性巻線10が所定の直径(または円周、その他)の円筒形状に形成されたときに回路が異相(out-of-phase)となるだけ巻線回路がずれるように構成されている。
可撓性巻線10は、フレキシブル基板12の第1側面16上の第3の巻線回路24を含むことができる。第1の巻線回路14、第2の巻線回路22、および第3の巻線回路24は、可撓性巻線10が円筒形状に形成されたときに巻線回路が整列するように構成することができる。他の実施形態では、第1の巻線回路14、第2の巻線回路22、および第3の巻線回路24は、可撓性巻線10が円筒形状に形成されたときに回路が異相となるだけ巻線回路がずれるように構成されている。例となる実施形態では、図3に図示されるように、巻線回路は、フレキシブル基板12が所定の直径(円周、その他)の円筒形状に巻かれたときに第1、第2、および第3の巻線回路14,22,24の各々が120°ずれるように構成されている。このような実施形態は、回転電気モーターの固定子としての使用に適した3相巻線を形成する。
巻かれた円筒状の可撓性巻線が多数の層を有する(基板が多数の層を伴う螺旋形状に巻かれている)可撓性巻線の実施形態では、各層は異なる半径方向の位置にある(各層の有効半径は異なる)。各巻線回路は、各巻線によって生じるトルク(生み出されるエネルギー)が略同じとなるような位置にあって、その相違を補償するように構成されていることが望ましい。図3に図示された例となる実施形態では、各巻線の螺旋状のコイルは、7回巻き27から8回巻き28、9回巻き29まで異なる巻き数を有する。このようにして、トルクは3相にわたって略一貫している。各層における巻回の他の組み合わせを用いることもでき、各層における巻き数は異なっている必要はない(幾つかの層が、他が異なって構成されている一方で、同一に構成されていてもよい)。巻線回路の各コイルの巻き数は、同一の巻線回路の他のコイルと同じでもよく、または異ならせてもよい。
巻線回路14,22,24は、巻線回路14,22,24が他の回路にアクセスおよび電気的に接続されることが可能なように、少なくとも1つのタブ30を有することができる。
可撓性巻線10は、導電層が他の導電性物体に接触することを防ぐための絶縁層をさらに備えることができる。
本発明は、上記の可撓性巻線54を備える固定子巻線52を有する電気機械50として実施することができる。例えば、図4参照。固定子巻線52は、円筒状の周囲の中に中央空洞56を備える略円筒状の形状とすることができる。固定子巻線52は、固定子アセンブリ(stator assembly)を形成するために固定子バッキング(stator backing)58(固定子バックアイアン(stator backiron)または固定子リング(stator ring)とも呼ばれる)の中に配置される。固定子バッキング58は、積層体により構成することができる。固定子アセンブリは、電気機械50のハウジング62に配置することができる。回転子アセンブリ(rotor assembly)70は、固定子巻線52の中央空洞56に配置される。回転子アセンブリ70は、固定子アセンブリ60と同軸のシャフト72を備える。シャフト72は、中央空洞56の中で回転するように構成されている。幾つかの実施形態では、回転子アセンブリ70は、固定子巻線52に対してシャフト72がより容易に回転することを許容する軸受74を備えることができる。回転子アセンブリ70は、1つ以上の磁石76を備える。1つ以上の磁石76は、例えばレアアース磁石(例えばネオジムまたはサマリウムコバルト)といった永久磁石とすることができる。固定子巻線52に対してシャフト72とともに磁石76が回転できるように、1つ以上の磁石76をシャフト72に取り付けることができる。このように、固定子巻線52は、固定子バッキング58と回転子アセンブリ70との間の電気機械50のエアギャップに配置される。これにより、回転子アセンブリと70と固定子巻線52との間の残りのギャップを最小限に抑えることができる。
電気機械50は、モーターとして実施することができる。モーターは、可撓性巻線の巻線回路と電気的に通信するコントローラーをさらに備えることができる。そのようなものとして、コントローラーは、可撓性巻線を用いて磁界を作り出すように構成されている。磁界は、回転子アセンブリを動かすため、回転子アセンブリ70の磁石76と協働する。上記のコントローラーは、回転子アセンブリ70の回転を生じさせる回転磁界を作り出すように構成することができる。
本発明は、回転モーターのための巻線を製造する方法100として実施することもできる。フレキシブル基板を供給する(103)。供給された(103)フレキシブル基板は、少なくとも1つの導電層を有する。巻線回路が導電層に形成される(106)。巻線回路は、フレキシブルプリント配線板における回路形成の技術分野において知られた技術によって形成することができる(106)。例えば、巻線回路を形成するために導電層をエッチングしてもよい。フレキシブル基板は、電気機械における巻線としての使用に適した巻線を形成するように、略円筒形状(すなわち螺旋円筒形状)に巻かれる(109)。巻かれた(109)(円筒状の)フレキシブル基板は、(モーターハウジングの中の)固定子バッキングなどのハウジングに挿入する(112)ことができる。回転子アセンブリは、巻かれた(109)フレキシブル基板の開口中央空洞の中に配置する(115)ことができ、フレキシブル基板に対して極めて接近した状態で回転可能に構成することができる。
本発明について、1つ以上の特定の実施形態に対して記載してきたが、発明の主旨及び範囲から逸脱することなく本発明の他の実施形態を構成できる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲とその合理的な解釈によってのみ限定される。
10 可撓性巻線
12 フレキシブル基板
14 第1の巻線回路
16 第1側面
18 第2側面の巻線回路
22 第2の巻線回路
24 第3の巻線回路
27 7回巻き
28 8回巻き
29 9回巻き
30 タブ
50 電気機械
52 固定子巻線
54 可撓性巻線
56 中央空洞
58 固定子バッキング
62 ハウジング
70 回転子アセンブリ
72 シャフト
74 軸受
76 磁石

Claims (15)

  1. フレキシブル基板と、
    前記基板の第1側面に設けられた第1の巻線回路とを備える
    ことを特徴とするブラシレス回転モーターのための可撓性巻線。
  2. 前記基板の前記第1側面に設けられた第2の巻線回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の可撓性巻線。
  3. 前記基板の前記第1側面に設けられた第3の巻線回路をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の可撓性巻線。
  4. 前記第1、第2、および第3の巻線回路は、前記可撓性巻線が所定の直径を有する円筒形状に巻かれたときに各巻線回路が他の巻線回路の各々に対して120°位相がずれるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の可撓性巻線。
  5. 前記基板の第2側面に設けられた第2側面の巻線回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の可撓性巻線。
  6. 前記第1の巻線回路および前記第2側面の巻線回路は、導体により電気的に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の可撓性巻線。
  7. 前記導体は、前記基板のビアに設けられていることを特徴とする請求項6に記載の可撓性巻線。
  8. 前記第1の巻線回路は、2つ以上のコイルを備えることを特徴とする請求項1に記載の可撓性巻線。
  9. 前記第1の巻線回路の前記2つ以上のコイルのうち少なくとも1つのコイルは、他のコイルと比べて巻き数が異なることを特徴とする請求項8に記載の可撓性巻線。
  10. 円筒状の固定子バッキングと、
    フレキシブル基板および第1の巻線回路を有するとともに、中央空洞を有するほぼ円筒状に構成され、前記固定子バッキングの中に設けられた可撓性巻線と、
    前記可撓性巻線の前記中央空洞の中に設けられ、前記可撓性巻線に対して回転可能に構成された回転子アセンブリとを備え、
    前記回転子アセンブリは、シャフトと、前記シャフトに設けられた1つ以上の軸受と、前記シャフトに取り付けられた1つ以上の磁石とを有する
    ことを特徴とするスロットレスブラシレスモーター。
  11. 前記可撓性巻線と電気的に通信し、前記回転アセンブリを回転させるために前記可撓性巻線を用いて磁界を誘導するコントローラーをさらに備える
    ことを特徴とする請求項10に記載のモーター。
  12. 導電層を有するフレキシブル基板を供給するステップと、
    前記導電層に巻線回路を形成するステップと、
    前記フレキシブル基板を、回転モーターのための巻線を構成するために円筒として構成するステップとを備える
    ことを特徴とする回転モーターのための巻線を製造する方法。
  13. 前記導電層をエッチングすることにより前記巻線回路を形成することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 円筒状の前記フレキシブル基板を固定子バッキングに挿入するステップをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 円筒状の前記フレキシブル基板の中央空洞に回転子アセンブリを設けるステップをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2014505255A 2011-04-11 2012-04-11 電気モーターのための可撓性巻線および製造方法 Active JP6067677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161474141P 2011-04-11 2011-04-11
US61/474,141 2011-04-11
PCT/US2012/033130 WO2012142165A2 (en) 2011-04-11 2012-04-11 Flexible winding for an electric motor and method for producing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512169A true JP2014512169A (ja) 2014-05-19
JP6067677B2 JP6067677B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=47009944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505255A Active JP6067677B2 (ja) 2011-04-11 2012-04-11 電気モーターのための可撓性巻線および製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10498183B2 (ja)
EP (1) EP2697891B1 (ja)
JP (1) JP6067677B2 (ja)
CN (1) CN103650295B (ja)
CA (1) CA2834736A1 (ja)
IL (1) IL228825A0 (ja)
SG (1) SG194166A1 (ja)
WO (1) WO2012142165A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6644206B1 (ja) * 2019-03-27 2020-02-12 三菱電機株式会社 コイル体、固定子、回転機、コイル体の製造方法およびプリント配線板
JP2020150723A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 イビデン株式会社 モータ用コイル基板とモータ
JP2022013979A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 三菱電機株式会社 コイル体、固定子、回転機、コイル体の製造方法およびプリント配線板
WO2023026916A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 イビデン株式会社 コイル基板、モータ用コイル基板及びモータ
WO2023027141A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 Tdk株式会社 ステータ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3512937A4 (en) 2016-09-13 2020-04-15 Angiocrine Bioscience, Inc. BLOOD BRAIN CABINET WITH MANIPULATED ENDOTHEL CELLS
DE102017206390A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Robert Bosch Gmbh Komponente einer elektrischen Maschine, insbesondere Rotor oder Stator
CN107394932A (zh) * 2017-07-10 2017-11-24 金华职业技术学院 柔性印刷电路板做定子绕组的超微直流无刷电机
JP2020043711A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 イビデン株式会社 モーター用コイル基板とモーター、モーター用コイル基板の製造方法
US11605993B2 (en) 2019-03-22 2023-03-14 Superior Essex Inc. Rotary motors incorporating flexible printed circuit boards
WO2021159114A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Systems, Machines, Automation Components Corporation Multi-layer printed coil arrangement having variable-pitch printed coils
JP2022019141A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 イビデン株式会社 モータ用コイル基板とモータ
JP2022043581A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 イビデン株式会社 コイル基板とモータ用コイル基板

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461609A (en) * 1977-10-25 1979-05-18 Seiko Epson Corp Coreless motor
JPS55127852A (en) * 1979-03-26 1980-10-03 Seiko Epson Corp Coreless motor
US4271370A (en) * 1979-09-21 1981-06-02 Litton Systems, Inc. Double air gap printed circuit rotor
JPS5992761A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ装置
JPS60219934A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子巻線
JPH0213249A (ja) * 1988-06-28 1990-01-17 Murata Mfg Co Ltd 小型モータコイルの製造方法
JPH0365041A (ja) * 1989-08-01 1991-03-20 Ricoh Co Ltd ブラシレスモータ
JPH0678507A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Aiwa Co Ltd ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPH06105493A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Victor Co Of Japan Ltd コアレスコイル
JPH06141500A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Japan Servo Co Ltd コアレスモータ
JPH06253481A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中空モータ
JP2002252952A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd インナーロータモータおよびディスク装置
JP2002542749A (ja) * 1999-03-29 2002-12-10 グラハム,グレゴリー 電動デバイス用の電機子
JP2010041907A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
US20100253167A1 (en) * 2007-07-17 2010-10-07 Sheppard & Charnley Limited Electric motor/generator assembly
US20110037354A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Metal Industries Research & Development Center Stator structure, micromotor having the same and manufacturing method therefor

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084420A (en) 1960-03-03 1963-04-09 Circuit Res Company Method of making an endless electrical winding
GB1233546A (ja) 1965-07-30 1971-05-26
US3805104A (en) 1969-07-10 1974-04-16 Rajonot E Ets Low inertia rotor for dynamo electric machines, and method of making the same
US3609431A (en) 1969-07-25 1971-09-28 Sperry Rand Corp Hollow printed circuit armature
US3816907A (en) 1971-05-05 1974-06-18 Electronic Memories & Magnetic Method of manufacturing armatures for electromechanical energy converters
US3702450A (en) 1971-05-11 1972-11-07 Atomic Energy Commission Printed circuit steering coils
US3736543A (en) 1972-03-31 1973-05-29 Bendix Corp Photoetched induction coil assembly
DE2409681A1 (de) 1974-02-28 1975-09-11 Retobobina Handelsanstalt Elektrische ankerwicklung
JPS5678342A (en) 1979-11-26 1981-06-27 Kangiyou Denki Kiki Kk Printed circuit
US4645961A (en) 1983-04-05 1987-02-24 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Dynamoelectric machine having a large magnetic gap and flexible printed circuit phase winding
NZ207264A (en) 1984-02-23 1988-10-28 New Zealand Dev Finance Flexible printed circuit coil
US4843269A (en) * 1987-10-01 1989-06-27 Adalet/Scott Fetzer Company Large air gap motor
US5240003A (en) 1989-10-16 1993-08-31 Du-Med B.V. Ultrasonic instrument with a micro motor having stator coils on a flexible circuit board
US5225770A (en) * 1991-02-25 1993-07-06 General Scanning, Inc. Moving magnet galvanometers having a varied density winding distribution coil for a desired performance characteristic
JP3111091B2 (ja) 1991-08-29 2000-11-20 日本電産株式会社 スピンドルモータ
US5493157A (en) 1992-09-18 1996-02-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Brushless motor having coreless coil assembly
DE69612396T2 (de) * 1995-12-05 2001-11-08 Smiths Ind Aerospace & Defense Elektromagnetische spulenanordnung mit flexiblen leitern
JPH09246035A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Jeol Ltd 回路印刷シート
US5822652A (en) 1997-03-28 1998-10-13 Xerox Corporation Compact design for combination of an electrical circuit with a segmented electrode development roll
KR200181822Y1 (ko) * 1998-04-30 2000-06-01 전주범 헤드드럼의 프린트 코일모터 조립구조
US5969909A (en) 1998-04-30 1999-10-19 Daewoo Electronics Co., Ltd. Print motor assembly for use in a magnetic recording/reproducing apparatus
JP3559172B2 (ja) * 1998-08-10 2004-08-25 三菱電機株式会社 回転電機のアマチュア及びその製造方法
DK199900015A (da) * 1999-01-05 2000-07-06 Kirk Acoustics As Elektrisk miniaturemotor
US6253481B1 (en) * 1999-05-06 2001-07-03 George R. Melby Shotgun mountable shell holder
US6304359B1 (en) * 1999-07-20 2001-10-16 Lasesys Corporation High scan efficiency galvanometric laser scanning device
US6307292B1 (en) * 1999-12-30 2001-10-23 Gsi Lumonics, Inc. Galvanometer with axial symmetry and improved bearing design
JP2002027720A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータおよびディスク装置
US6483219B2 (en) * 2001-03-20 2002-11-19 Damco Limited Electric motor
JP2004032861A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Nidec Copal Corp ステッピングモータ
EP1542337A4 (en) * 2002-08-07 2009-01-07 Hitachi Metals Ltd LAMINATED COIL AND BRUSHLESS MOTOR USING THE SAME
US6982504B2 (en) * 2003-01-24 2006-01-03 Gsi Group Corporation Galvanometer motor with composite stator assembly
JP4796674B2 (ja) * 2005-06-24 2011-10-19 日立ビアメカニクス株式会社 スキャナ
WO2007095669A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Gridx Power Pty Ltd System, method and apparatus for transferring heat
TW200913438A (en) 2007-09-13 2009-03-16 Metal Ind Res & Dev Ct Slot-less windings applied to rotating electronic devices and the manufacturing method thereof
DE102007045874A1 (de) 2007-09-25 2009-04-02 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh Multipolspulen
CN102099986B (zh) * 2008-06-02 2014-07-16 先锋磁体实验室有限公司 并入用于超导和电阻绕组的双螺旋线圈设计的电动装置
CN101707406B (zh) * 2009-12-02 2012-05-30 南阳防爆集团股份有限公司 耐高水压潜水电动机及其制作方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461609A (en) * 1977-10-25 1979-05-18 Seiko Epson Corp Coreless motor
JPS55127852A (en) * 1979-03-26 1980-10-03 Seiko Epson Corp Coreless motor
US4271370A (en) * 1979-09-21 1981-06-02 Litton Systems, Inc. Double air gap printed circuit rotor
JPS5992761A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ装置
JPS60219934A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子巻線
JPH0213249A (ja) * 1988-06-28 1990-01-17 Murata Mfg Co Ltd 小型モータコイルの製造方法
JPH0365041A (ja) * 1989-08-01 1991-03-20 Ricoh Co Ltd ブラシレスモータ
JPH0678507A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Aiwa Co Ltd ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPH06105493A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Victor Co Of Japan Ltd コアレスコイル
JPH06141500A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Japan Servo Co Ltd コアレスモータ
JPH06253481A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中空モータ
JP2002542749A (ja) * 1999-03-29 2002-12-10 グラハム,グレゴリー 電動デバイス用の電機子
JP2002252952A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd インナーロータモータおよびディスク装置
US20100253167A1 (en) * 2007-07-17 2010-10-07 Sheppard & Charnley Limited Electric motor/generator assembly
JP2010041907A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
US20110037354A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Metal Industries Research & Development Center Stator structure, micromotor having the same and manufacturing method therefor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150723A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 イビデン株式会社 モータ用コイル基板とモータ
JP6644206B1 (ja) * 2019-03-27 2020-02-12 三菱電機株式会社 コイル体、固定子、回転機、コイル体の製造方法およびプリント配線板
WO2020194627A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱電機株式会社 コイル体、固定子、回転機、コイル体の製造方法およびプリント配線板
JP2022013979A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 三菱電機株式会社 コイル体、固定子、回転機、コイル体の製造方法およびプリント配線板
JP7412291B2 (ja) 2020-07-06 2024-01-12 三菱電機株式会社 コイル体、固定子、回転機、コイル体の製造方法およびプリント配線板
WO2023026916A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 イビデン株式会社 コイル基板、モータ用コイル基板及びモータ
WO2023027141A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 Tdk株式会社 ステータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6067677B2 (ja) 2017-01-25
WO2012142165A2 (en) 2012-10-18
CA2834736A1 (en) 2012-10-18
CN103650295A (zh) 2014-03-19
EP2697891B1 (en) 2018-12-26
US20130009511A1 (en) 2013-01-10
WO2012142165A3 (en) 2013-01-10
CN103650295B (zh) 2016-12-21
US10498183B2 (en) 2019-12-03
EP2697891A2 (en) 2014-02-19
EP2697891A4 (en) 2016-04-20
IL228825A0 (en) 2013-12-31
SG194166A1 (en) 2013-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067677B2 (ja) 電気モーターのための可撓性巻線および製造方法
JP3189348U (ja) 軸方向磁束電気機械
JP3897122B2 (ja) モータ
JP6208365B2 (ja) ステータ及び回転機
KR100677280B1 (ko) 부등슬롯형 스테이터 및 이를 구비한 하이브리드 인덕션모터
JP6720306B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5532622B2 (ja) モータ
US8193672B2 (en) Interior permanent magnet type brushless direct current motor
JP2009195009A (ja) 回転電機
JP6846961B2 (ja) モータ
US20120119606A1 (en) Motor stator and assembling method thereof
JP2014045634A (ja) ロータ及びこのロータを備える回転電機
JP2014121210A (ja) 軸流ファン
US20160322870A1 (en) Rotating electric machine
JP3763453B2 (ja) 回転電機
US20150372575A1 (en) High speed induction machine with fractional-slot tooth-coil winding
CN105281523A (zh) 无刷电机
JP2013132149A (ja) 回転電機
JP2000014069A (ja) モータ
JP3800506B2 (ja) ギャップワインディングモータ
JP2005176463A (ja) モータ
JP4387348B2 (ja) 回転電機
JP2009124894A (ja) 電動モータ
JP6607150B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2024042366A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250