JP4796674B2 - スキャナ - Google Patents

スキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP4796674B2
JP4796674B2 JP2005184253A JP2005184253A JP4796674B2 JP 4796674 B2 JP4796674 B2 JP 4796674B2 JP 2005184253 A JP2005184253 A JP 2005184253A JP 2005184253 A JP2005184253 A JP 2005184253A JP 4796674 B2 JP4796674 B2 JP 4796674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
scanner
coil
groove
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005184253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007006626A (ja
Inventor
昭 土居
治明 大槻
淳 坂本
聡一 遠山
弥市 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2005184253A priority Critical patent/JP4796674B2/ja
Priority to DE102006028306A priority patent/DE102006028306A1/de
Priority to US11/473,110 priority patent/US7612479B2/en
Publication of JP2007006626A publication Critical patent/JP2007006626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796674B2 publication Critical patent/JP4796674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

本発明は、スキャナに係り、特に微小角度だけ揺動運動するスキャナに関する。
従来のガルバノスキャナの例が、特許文献1に記載されている。この公報に記載のスキャナにおいては、その図4に典型的に記載されているように、周方向にガルバノスキャナの揺動範囲分だけコイルと永久磁石を配置している。その際、回転子側にコイルを、固定子側に永久磁石を配置しており、それらの外径はほぼ一定である。
一方、回転軸の周りに永久磁石を配置したDCモータの例が、特許文献2に記載されている。この公報では、減磁による特性変化を抑制するとともに誘起電圧の歪みを抑制するために、固定子に対向する回転子の表面に永久磁石を配置している。そして、永久磁石の磁極境界付近の固定子に対向する表面に、直線を含む形状の溝を軸方向に形成している。
特開2003−307700号公報 特開2004−88855号公報
従来のガルバノスキャナにおいては、トルク定数が回転角度により変動し、均一なトルクが得られない恐れがあった。すなわち、回転子を形成する永久磁石の外径をほぼ一定にすると、磁束密度は永久磁石の周方向中央位置で最大になり、周方向両端部に向かって減少するほぼ放物線形状となる。その結果、4極のDCモータ相当の場合には、回転角度が15度変化すると、トルク定数が約10%程度低下している。このことは特許文献2に記載されたDCモータでも同様である。
本発明は、上記従来技術の不具合に鑑みなされたものであり、その目的は、スキャナにおいて、トルク定数の回転角度による変動を低減することにある。本発明の他の目的は、スキャナが、簡単な構成でトルク定数が均一化されていることにある。
上記目的を達成する本発明の特徴は、軸とこの軸の外周側に取り付けられた永久磁石を有する回転子と、回転子の外側に配置した固定子とを備え、この固定子は、ケーシングと、ケーシングの内周側に保存したヨークと、ヨークの内周側に配置したコイルとを有するものであるスキャナにおいて、前記回転子の永久磁石は、半径方向に凹んだ溝が外周部に形成されており、前記コイルの内側のほぼ中央部に前記コイルよりも周方向長さが短い第2のコイルを対向する前記永久磁石に形成した前記溝の内側に食い込むように設けたことにある。
そして、この特徴において、永久磁石は、軸の周方向に複数極設けられており、永久磁石の溝は永久磁石の複数の極に対応して形成されており、その周方向長さはコイルの周方向長さよりも±10°の範囲で相違しているのが望ましく、また、永久磁石の溝の数を、永久磁石の極数の2倍にしてもよく、永久磁石の極数の2倍にしてもよく、永久磁石の溝の数を、永久磁石の極数の2倍にしてもよい。
本発明によれば、回転子を構成する永久磁石の外径を、永久磁石の周方向位置に応じて変化させたので、トルク定数の回転角度による変動を低減できる。これにより、位置決め精度の向上または位置決め時間の低減が可能になる。
以下、本発明に係るスキャナのいくつかの実施例を、図面を用いて説明する。本実施例ではレーザ加工機に用いるガルバノスキャナを例にとり説明するが、その他の位置決め用スキャナにも本発明は適用できる。
図1に、本発明に係るスキャナ100の一実施例を、横断面図で示す。図2に、このスキャナ100において、ガルバノミラーを省いた縦断面図を示す。軸10の外周側に、N極とS極とを交互に配置した4極の永久磁石12を取り付けている。軸10と永久磁石12とは、一体となって回転子を形成する。この回転子と半径方向に間隔をおいて固定子が配置されている。固定子は、円筒状に形成した外周円筒5と、この外周円筒5の内側に取り付けたリング状のヨーク11と、このヨーク11の内側であって周方向複数箇所に配置したコイル4とを有する。軸10の両端部をベアリング15が支持し、ベアリング15は外周円筒5に保持されている。永久磁石が4極であるので、コイル4は周方向4箇所にほぼ90度ピッチで配置されている。
ここで本発明の特徴である永久磁石12には、その外周部にトルク定数の回転角度による変動を低減する溝1が形成されている。溝1とコイル4の寸法は、トルク定数の角度依存性の要求により、以下のように最適化される。
図3に永久磁石にネオジウム系の磁石を用い、溝1を永久磁石外径の3.4%の深さまで形成し、溝幅を54°にしたときのトルク定数の変化を示す。この図3では、溝1に対向する位置に設けたコイル4の幅Wをパラメータにして表しており、W=54°、56°、58°である。スキャナ100に用いる永久磁石12は、駆動するミラー等の大きさにも依存するが、一般的に直径が5mm〜40mm程度の大きさである。したがって、永久磁石外径の3.4%の深さは、0.17mm〜1.36mmに相当する。
スキャナ100のトルク定数が揺動角度により変動するのを極力抑制するために、スキャナ100の揺動角度が±5°の範囲であれば、溝の幅を56°とすればよいことが、図3から知られる。すなわち、溝幅を56°とすると、揺動角度が5°以内であれば、トルク変動が0.1%以下になる。揺動角度の範囲が±10°の大揺動角ミラーを使用するときには、溝1の幅を54°とするとトルク変動が抑制される。この場合、トルク変動を、0.3%以下に低減できる。
なお、この図3の算出においては、コイル4での径方向の磁束密度を計算し、頂点で磁束密度分布が左右対称になるように溝1の深さを調整した。この詳細を、図4及び図5を用いて説明する。コイル4部における半径方向磁束密度分布の計算例を、図4に示す。この図4では、図1の矢印30で示した方向を横軸にし、縦軸にその位置での磁束密度の計算結果を示す。溝1の幅を54°とし、溝1の深さを永久磁石12の外径の3%、3.4%、3.8%とした場合について、磁束密度を計算した。
永久磁石12に溝1を形成しないときは、永久磁石12の周方向中心部に頂点を持つほぼ放物線形状になるのに対し、永久磁石12の中心と、周方向端部寄りに極大値を有する3こぶ状の曲線となる。この中で、周方向端部寄りの極大値を頂点と呼ぶ。頂点付近では磁束密度の変化が中心部よりも大きい。そして、溝1が形成された部分では、全体的に磁束密度の減少が見られる。この図4から明らかなように、溝1の深さを変化させると、磁束密度の減少量を調節できる。また、溝1の端部近傍に磁束密度の頂点が出現しているが、頂点間の幅は約56°であり、溝1の幅54°より若干大きい。
図5に、頂点付近の磁束密度分布が線対称に最も近かった、溝1の深さを永久磁石12の外径の3.4%とした例を示す。この条件で得られた磁束密度分布において、頂点付近の磁束密度分布を注目すると、頂点を中心に±5°の範囲では、実質的に対称な分布となっている。スキャナ100のトルク定数を計算する際に、通常、磁束密度をコイル4の幅で平均化して評価している。このことから、コイル4の幅を頂点の幅56°と等しくしたときには、頂点を中心に±5°の範囲では、トルク定数の回転角度による変動を極力抑制できる、ことが推測される。
なお、図3に示したトルク定数の分布図では、コイル4の幅が56°の場合に、トルク定数の回転角度による変動が小さい。そして、揺動角度が5°以内の範囲であれば、トルク変動が0.1%以下になっている。この理由は、頂点を中心に磁束密度が左右対称になっているからである。すなわち、トルク定数の変動が小さい範囲と、磁束密度分布が頂点を中心に対称な分布となっている範囲とは、一致している。このように、永久磁石12に溝1を形成することにより、溝を形成しない場合に比べてトルク変動を1/10以下に低減できる。
さらに、コイル4の幅Wを変化させてトルク定数を評価した。この場合、溝1の幅より周方向角度で±10°程度増減する範囲からコイル幅Wを選択すれば、トルク定数の最適な均一性が得られる。本実施例では、永久磁石12を4極として説明したが、2極または6極、…等にしても、本実施例と同様な効果が得られる。
本発明に係るスキャナの他の実施例を、図6に縦断面図で示す。本実施例は、上記実施例とは、永久磁石12に対向配置したコイルの形状が相違している。ヨーク11の内周にほぼ等ピッチで配置したコイル4の内側であってほぼ中央部に、コイル4よりも周方向長さが短い第2のコイル40を追加して配置している。この第2のコイル40は、対向する永久磁石12に形成した溝1に食い込んで配置されている。溝1に食い込んで第2のコイル40を配置したので、軸10の揺動範囲は制限される。しかしながら、第2のコイル40を追加したので、コイル4と第2のコイル40との巻数の和が増加し、トルク定数を増大できる。また、本実施例によれば、実施例1における溝1中心部の磁束密度の低下を回復でき、トルク定数の溝1中心部における若干の低下を補償できる。
本発明に係るスキャナ100のさらに他の実施例を、図7に横断面図で示す。本実施例が、上記実施例と相違するのは、永久磁石12に設けた1個の溝1を、幅の小さな2本の溝50で置き換えたことにある。実施例1のスキャナ100では、溝1の外周面の半径をほぼ一定としていたので、溝1の周方向中心部における磁束密度が若干低下し、僅かにトルク定数が低下している。この不具合を回避するために、本実施例では溝50を永久磁石12の周方向端部近傍にだけ形成し、永久磁石12の中心部には溝を形成していない。図4に示すように永久磁石12に形成した溝の役割は、磁束密度に頂点を発生させることであるから、中央部に形成していた溝を無くして、永久磁石12の中心における磁束密度の低下を抑制する。これにより、トルク定数の低下も抑制される。ここで、溝50の幅を、少なくともスキャナ100の揺動範囲よりも大きくする。
上記いずれの実施例においても、スキャナの回転子が有する永久磁石の極数は複数極あり、2極でも、4極でもそれ以上でもよい。また、永久磁石を軸の全周にわたり配置しているが、揺動範囲を考慮して周方向に部分的に配置してもよい。
本発明に係るスキャナの一実施例の横断面図である。 図1に示したスキャナの縦断面図である。 本発明に係るスキャナのトルク定数の計算例を示すグラフである。 本発明に係るスキャナの径方向の磁束密度分布の一例を示すグラフである。 本発明に係るスキャナの径方向の磁束密度分布の一例を示すグラフである。 本発明に係るスキャナの他の実施例の横断面図である。 本発明に係るスキャナのさらに他の実施例の横断面図である。
符号の説明
1…溝(小径部)、4…コイル、5…外周円筒、10…軸、11…ヨーク、12…永久磁石、15…ベアリング、30…線、40…第2のコイル、50…溝(小径部)。

Claims (4)

  1. 軸とこの軸の外周側に取り付けられた永久磁石を有する回転子と、回転子の外側に配置した固定子とを備え、この固定子は、ケーシングと、ケーシングの内周側に保存したヨークと、ヨークの内周側に配置したコイルとを有するものであるスキャナにおいて、
    前記回転子の永久磁石は、半径方向に凹んだ溝が外周部に形成されており、前記コイルの内側のほぼ中央部に前記コイルよりも周方向長さが短い第2のコイルを対向する前記永久磁石に形成した前記溝の内側に食い込むように設けた、ことを特徴とするスキャナ。
  2. 前記永久磁石は、前記軸の周方向に複数極設けられており、その周方向長さは前記コイルの周方向長さよりも±10°の範囲で相違していることを特徴とする請求項1に記載のスキャナ。
  3. 前記永久磁石の溝の数を、永久磁石の極数の2倍にしたことを特徴とする請求項1に記載のスキャナ。
  4. 前記永久磁石の溝の周方向幅を、前記軸の揺動角度よりも大きくしたことを特徴とする請求項3に記載のスキャナ。
JP2005184253A 2005-06-24 2005-06-24 スキャナ Active JP4796674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184253A JP4796674B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 スキャナ
DE102006028306A DE102006028306A1 (de) 2005-06-24 2006-06-20 Abtastvorrichtung
US11/473,110 US7612479B2 (en) 2005-06-24 2006-06-23 Scanner for equalizing torque constant and reducing torque constant variation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184253A JP4796674B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 スキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007006626A JP2007006626A (ja) 2007-01-11
JP4796674B2 true JP4796674B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37545218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184253A Active JP4796674B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 スキャナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7612479B2 (ja)
JP (1) JP4796674B2 (ja)
DE (1) DE102006028306A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550525B2 (ja) 2010-10-29 2014-07-16 ビアメカニクス株式会社 ガルバノスキャナ及びレーザ加工機
US10498183B2 (en) * 2011-04-11 2019-12-03 Allied Motion Technologies Inc. Flexible winding for an electric motor and method of producing
ITPD20110126A1 (it) * 2011-04-15 2012-10-16 Topp S P A A Socio Unico Struttura di rotore per attuatore lineare a magneti permanenti
CN102857060A (zh) * 2012-09-21 2013-01-02 西安市三才微电机有限公司 一种航空用无槽无刷永磁直流电机
TWI681691B (zh) 2014-04-30 2020-01-01 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 電熱式氣溶膠產生系統、裝置及其控制方法
DE102016125558A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Scanlab Gmbh Galvanometerantrieb mit mehrschichtigen Permanentmagneten
CN110095863A (zh) * 2019-03-05 2019-08-06 天津欧斯迪医疗科技有限公司 一种光学层析成像扫描装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1165181A (en) * 1966-01-14 1969-09-24 Science Res Council Improvements in or relating to Accelerators for Charged Particles
JPH03260964A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のヘッドアクチュエータ
JPH05258949A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Hitachi Metals Ltd 磁石部材及びボイスコイルモータ
JPH06351206A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Meidensha Corp ハイブリッド励磁形永久磁石同期回転機
JPH07123683A (ja) * 1993-10-29 1995-05-12 Hitachi Metals Ltd 揺動型アクチュエータ
JP3124678B2 (ja) * 1994-03-16 2001-01-15 アルプス電気株式会社 モータ
JP3376373B2 (ja) * 1995-06-07 2003-02-10 ミネベア株式会社 モータ構造
JP3127123B2 (ja) * 1996-06-03 2001-01-22 住友大阪セメント株式会社 波長可変光フィルタモジュール用アクチュエータ
JP3817724B2 (ja) * 1997-08-22 2006-09-06 株式会社安川電機 Xyテーブル装置
US6940205B1 (en) * 1997-09-08 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
JP4680442B2 (ja) * 2001-08-10 2011-05-11 ヤマハ発動機株式会社 モータの回転子
JP3800124B2 (ja) * 2002-04-18 2006-07-26 三菱電機株式会社 ガルバノスキャナ
US6809451B1 (en) * 2002-08-14 2004-10-26 Gsi Lumonics Corporation Galvanometer motor with composite rotor assembly
JP4004894B2 (ja) * 2002-08-23 2007-11-07 三菱電機株式会社 Dcモータの回転子及びdcモータ
US6982504B2 (en) * 2003-01-24 2006-01-03 Gsi Group Corporation Galvanometer motor with composite stator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US7612479B2 (en) 2009-11-03
US20070007828A1 (en) 2007-01-11
JP2007006626A (ja) 2007-01-11
DE102006028306A1 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796674B2 (ja) スキャナ
JP4955284B2 (ja) 多角形状外形の小型モータ
US7732963B2 (en) Small-sized motor having ring-shaped field magnet
US8519593B2 (en) Brushless motor with low cogging torque
KR20050006040A (ko) 영구자석 모터의 고정자 철심 및 영구자석 모터
JP2009273304A (ja) 回転電機のロータ及び回転電機
JP6388066B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2011024291A (ja) ステータコア及びアキシャルギャップモータ
JP2007259513A (ja) ブラシレスモータ
JP2010246233A (ja) ロータ及びモータ
JP5381139B2 (ja) 電動機
US10461590B2 (en) Single phase permanent magnet motor
JP4797431B2 (ja) 永久磁石型モータ
US20110043074A1 (en) Stepping motor
JP2542600B2 (ja) セグメント磁石
JP2010148209A (ja) 直流モータ
JP5609015B2 (ja) 回転機
JP7048359B2 (ja) アキシャルギャップモータ
JP2009124852A (ja) 回転電機のロータ及び回転電機
US20180159384A1 (en) Motor
JP6594744B2 (ja) 磁気軸受
JP2005287212A (ja) アキシャルギャップ型回転電機のステータティース構造
JP2008220143A (ja) 回転電機のロータ及び回転電機
WO2022230265A1 (ja) ロータ、およびモータ
JP2004140950A (ja) 回転子コア及び直流モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350