JP2014506886A - 治療のための置換された3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類およびハロゲン−置換されたスピロ環状ケトエノール類 - Google Patents

治療のための置換された3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類およびハロゲン−置換されたスピロ環状ケトエノール類 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506886A
JP2014506886A JP2013553914A JP2013553914A JP2014506886A JP 2014506886 A JP2014506886 A JP 2014506886A JP 2013553914 A JP2013553914 A JP 2013553914A JP 2013553914 A JP2013553914 A JP 2013553914A JP 2014506886 A JP2014506886 A JP 2014506886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
chlorine
fluorine
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013553914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506886A5 (ja
JP5905908B2 (ja
Inventor
ブレトシユナイダー,トーマス
フイツシヤー,ライナー
レーア,シユテフアン
ガツツヴアイラー,エルマー
ゲルゲンス,ウルリヒ
ホイザー−ハーン,イゾルデ
ハインマン,イネス
フエールステ,アルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011080405A external-priority patent/DE102011080405A1/de
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014506886A publication Critical patent/JP2014506886A/ja
Publication of JP2014506886A5 publication Critical patent/JP2014506886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905908B2 publication Critical patent/JP5905908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/48Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/52Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/54Spiro-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、新規な式(I)の化合物(W、X、Y、Z、A、B、DおよびGは上記の意味を有する。);それの製造のための複数の方法および中間生成物;および有害生物防除剤および/または除草剤および/または殺菌剤としてのそれらの使用に関するものである。本発明はさらに、ハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類を含む選択的除草剤、そして栽培植物との適合性を改善する化合物に関するものでもある。本発明はさらに、アンモニウム塩もしくはホスホニウム塩および可能であれば浸透促進剤を加えることで特にハロゲン置換スピロ環状ケトエノールを含む作物保護剤の効果を高めること;相当する薬剤;それらの製造方法;ならびに有害生物防除剤および/または殺菌剤としてのおよび/または望ましくない植物成長を防止するための、作物保護でのそれらの使用に関するものでもある。本発明はさらに、治療のための式(Ia)の置換されている3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類;医薬;および治療での、特には腫瘍疾患の予防および治療のためのそれらの使用に関するものでもある。
【化1】

Description

本発明は、治療のための置換されている式(Ia)の3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類、本発明による化合物を含む医薬組成物、そして、治療における、特に腫瘍障害の予防および/または治療のためのそれらの使用に関するものである。
アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC)は、細胞性脂肪酸ホメオスタシスにおいて重要な役割を担う。ACCは、ATP−依存的にアセチル−CoAのマロニル−CoAへのカルボキシル化を触媒するビオチン含有酵素である(Kim, 1997; Harwood, 2005; Tong, 2005)。2つの半反応、すなわちビオチンカルボキシラーゼ(BC)反応およびカルボキシルトランスフェラーゼ(CT)反応として進行するこの反応は、脂肪酸生合成の最初の導入段階であり、その経路の律速段階である。
二つの異なる遺伝子によりコードされる2種類のヒトACCアイソフォーム、すなわちACC1およびACC2が知られている(LuTFI ABU−ELHEIGA et al., 1995, Jane WIDMER, et al. 1996)。ACC1は脂肪合成組織(肝臓、脂肪組織)において発現され、サイトゾルに局在しており、FASNによる長鎖脂肪酸のデ・ノボ合成およびその後の鎖伸張のためのC2ユニットドナーとして機能するマロニル−CoAプールを満たす。ACC2は、特に酸化組織(肝臓、心臓、骨格筋)において発現され(Bianchi et al.,1990; Kim, 1997)、ミトコンドリアと関連して、第二のマロニル−CoAプールを制御する。これは、β−酸化に対して、ミトコンドリアへの長鎖脂肪酸の進入を促進する酵素であるカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼIを阻害することにより脂肪酸酸化を制御する(Milgraum LZ, et al.,1997,Widmer J. et al.,1996)。両酵素は、非常に高い配列相同性を有しており、転写、翻訳および翻訳後の機序の組合せによって同様に制御される。ヒトおよび動物の両方において、ACC活性は、多くの食事、ホルモンならびにクエン酸によるアロステリック活性化、長鎖脂肪酸によるフィードバック阻害、可逆的リン酸化および/または改変遺伝子発現による酵素産生の不活性化もしくは調節などのその他の生理的機序の厳格な制御下にある。
ACC1ノックアウトマウスは、胚致死性である(Swinnen,et al.,2006, Abu−Elheiga,et al.2005)。ACC2ノックアウトマウスは、骨格および心筋中のマロニル−CoA濃度の低下、筋肉中の脂肪酸酸化の増加、肝脂肪レベルの低下、全身の脂肪量低下、骨格筋中のUCP3レベル上昇(より高いたエネルギー消費量の指標として)、体重低下、遊離脂肪酸の血漿濃度の低下、血漿グルコースレベルの低下、組織グリコーゲン量の低下を示し、それらは食事誘発性の糖尿病および肥満に対して保護される(Abu−Elheiga et al., 2001, 2003; Oh et al., 2005)。
脂肪合成組織での脂肪酸合成および酸化組織での脂肪酸酸化への関与に加えて、多くの腫瘍細胞で、ACCの上昇および脂質生成増加が認められている(Swinnen,et al.,2004, Heemers,et al., 2000, Swinnen,et al., 2002, Rossi, et al.,2003、Milgraum, et al., 1997, Yahagi, et al.,2005)。非常に高い確率で、この表現型は、腫瘍の発生および進行に関与する。しかしながら、関与する調節機序は依然として解明すべき必要性がある。
EP0454782およびUS5759837は、腫瘍細胞成長を阻害するための脂肪酸合成の阻害剤の使用を保護している。環状ケトエノール類は開示されていない。
植物および/または昆虫のACCを阻害できる多くの物質が発見されている。
欧州特許EP1066258B1に対応しておりWO 99/48869として公開されたPCT出願であるPCT/EPP99/01787は、新規なアリールフェニル置換された環状ケトエノール類、複数のそれの製造方法および農薬および除草剤としてのその使用に言及している。
3−アシルピロリジン−2,4−ジオン類は、医薬特性を有すると報告されている(S. Suzuki et al. Chem. Pharm. Bull. 15 1120 (1967))。さらに、N−フェニルピロリジン−2,4−ジオン類は、R. SchmiererおよびH. Mildenberger(Liebigs Ann. Chem. 1985, 1095)により合成されている。これらの化合物の生理活性は記述されていない。
EP−A−0262399およびGB−A−2266888は、類似構造の化合物(3−アリールピロリジン−2,4−ジオン類)を開示しているが、これらにおいて除草活性、殺虫活性および殺ダニ活性は全く知られていない。置換されていない二環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−355599、EP−A−415211およびJP−A−12−053670)および置換された単環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−377893およびEP−A−442077)が除草活性、殺虫活性または殺ダニ活性を有することが知られている。
さらに知られているものには、多環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−442073)および1H−アリールピロリジンジオン誘導体(EP−A−456063、EP−A−521334、EP−A−596298、EP−A−613884、EP−A−613885、WO 95/01971、WO 95/26954、WO 95/20572、EP−A−0668267、WO 96/25395、WO 96/35664、WO 97/01535、WO 97/02243、WO 97/36868、WO 97/43275、WO 98/05638、WO 98/06721、WO 98/25928、WO 99/24437、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 03/062244、WO 2004/007448、WO 2004/024688、WO 04/065366、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/044791、WO 05/044796、WO 05/048710、WO 05/049569、WO 05/066125、WO 05/092897、WO 06/000355、WO 06/029799、WO 06/056281、WO 06/056282、WO 06/089633、WO 07/048545、DEA102005059892、WO 07/073856、WO 07/096058、WO 07/121868、WO 07/140881、WO 08/067873、WO 08/067910、WO 08/067911、WO 08/138551、WO 09/015801、WO 09/039975、WO 09/049851、WO 09/115262、WO10/052161、WO 10/063378、WO 10/063670、WO10/063380、WO10/066780、WO10/102758、WO 2010/135914、WO 2011/067131、WO 2011/067135、WO 2011/067203およびWO 2011/067240)がある。
さらに、ケタール置換された1H−アリールピロリジン−2,4−ジオン類がWO 99/16748から知られており、(スピロ)−ケタール−置換されたN−アルコキシアルコキシ置換されたアリールピロリジンジオン類がJP−A−14205984およびIto M. et al., Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 67, 1230−1238,(2003)から知られている。さらに、WO 06/024411が、ケトエノール類を含む除草剤組成物を開示している。
WO 2008/022725には、ウィルス障害の治療のための4′−ビフェニル置換されたテトロン酸誘導体が開示されている。
WO 2005/089118およびWO2007/039286には、概論として治療のための窒素含有二環式構造が開示されている。しかしながら、5′−ビフェニル置換された環状ケトエノール類は具体的に言及されていない。
驚くべきことに、先行技術に記述されたアリール置換された環状ケトエノール類の特定の下位群が、ヒトACCも阻害し、障害の治療に好適であることが認められている。
殺虫剤または除草剤として知られる構造が本発明の目的を達成するか否か、そして殺虫剤または除草剤として知られる構造のいずれが本発明の目的を達成するか、すなわちヒトの障害の治療に使用できる構造を代表するかは予想できるものではなかった。
本願人は、障害の治療に関して本発明による式(Ia)の3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類が先行技術に記載されていることは知らず、特に腫瘍障害の治療に関して記載されていることは知らない。
この先行技術に基づくと、本発明の目的は、障害治療のための構造を提供することにある。
特に、本発明による構造は、腫瘍障害の予防および治療に好適であるはずであり、先行技術で公知の構造に勝る利点を有する。
ここで特に興味深いものは、ヒトACC2に対して選択的である化合物、すなわちヒトACC2と比較してより強力にヒトACC1を阻害する化合物である。
提供されるべきものは特には、強力にヒトACC1を阻害する障害の療法のための構造である。求められる構造は、ヒトACC2と比較してより強力にヒトACC1を阻害するべきである。すなわちそれらはヒトACC2に対して選択的であるべきである。
好ましくは、障害治療のために提供される構造はさらに、下記の特徴のうちの一つ、より良好にはまたは最良には全てをも有する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、記載のアッセイで300nM未満、より良好には200nM未満、さらに良好には100nM未満のIC50でヒトACC1を阻害する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、記載のアッセイで、0.5μM超、より良好には1.5μM超、さらに良好には2μM超のIC50でヒトACC2を阻害する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、ヒトACC2阻害におけるIC50のヒトACC1の阻害におけるIC50の比は、少なくとも因数8、より良好には少なくとも因数15、さらに良好には少なくとも因数20である。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、記載のアッセイで、250nM未満、さらに良好には100nM未満、さらに良好には50nM未満のIC50でMCF7細胞系の腫瘍細胞増殖を阻害する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、記載のアッセイで、3未満、より良好には2.5未満のlogP/D値を有する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、記載のアッセイで、3未満、より良好には2.5未満、さらに良好には2未満のlogMA値を有する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、記載のアッセイで、1μmol/Lより大きいHSAタンパク質結合定数を有する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、記載のアッセイで、ヒト血漿タンパク質への結合に関して、0.1%超、より良好には0.2%超の遊離分画を有する。
−1回の測定に従って、またはより良好には複数の測定の平均に従って、それらは、マウス血漿タンパク質およびヒト血漿タンパク質への結合に関する遊離分画の比として、因数15未満、より良好には10未満を有する。
−それらは、許容される推定ヒト用量を生じる各種生物種の血漿タンパク質結合に関する遊離分画の比を有する。
−それらは、許容される推定ヒト用量を生じ、医薬としての投与を可能とする薬物動態パラメータを有する。
−それらは低いクリアランスを有する。
−それらは高い生物学的利用能を有する。
−それらは、中等度ないし高い分布容積を有する。
−それらは、許容される推定ヒト用量を生じ、医薬としての投与を可能とする許容される相対的生物学的利用能を有する。
−それらは、2週間以内の推定ヒト半減期を有する。
−それらは、PC3異種移植マウスモデルでイン・ビボ活性を有する。
−それらは、許容される推定ヒト用量を生じる血漿レベルでPC3異種移植マウスモデルにおいて活性を有する。
−それらの推定ヒト1日用量は、患者当たり2g未満、より良好には1g未満である。
驚くべきことに、式(Ia)の化合物:
Figure 2014506886
[式中、
1aは、メチル基または塩素原子を表し、
2aは、水素原子またはメチル基を表し、
3aは、水素またはフッ素原子を表し、
4aは、塩素またはフッ素原子を表す。]およびそれらの塩が、障害の治療に特に好適であることが見いだされており、本発明の目的が達成される。
ここで、殺虫剤または除草剤として知られる構造が本発明の目的を達成するか否か、そしてそれらの構造のいずれが本発明の目的を達成するかは予測できなかったものである。すなわちそれらはヒト障害の治療で用いることができる構造を代表するものである。
さらに、殺虫剤または除草剤として知られる構造がヒトACCを阻害するか否か、そしてどの構造が阻害するかはさらに予測できなかったものであり、ヒトアイソフォームの一つに対する選択性を示すか否か、どれがそれを示すかはさらに予測できなかったものである。
殺虫剤、殺菌剤または除草剤として知られる環状ケトエノールの大きい群から、式(Ia)の化合物は驚くべきことに、ヒトACC類の良好な酵素阻害によって区別される。ここで、本発明による化合物は、ACC2に対して高い選択性を有し、特にはACC1を阻害する。この性質は予測できなかったものであり、それによって本発明による化合物は、副作用が少ない治療に使える。望ましくない副作用は恐らくは、ヒトACC2の同時阻害によって引き起こされ、他方において効果は、主としてヒトACC1の阻害に基づいたものである。
本発明はさらに、本発明による化合物の生理的に許容される塩の使用を包含する。
本発明はまた、例えば下記のような本発明による式(Ia)の化合物の互変異体の使用を包含する。
Figure 2014506886
本発明による化合物(Ia)の生理学的に許容される塩はまた、従来の塩基の塩、例として好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1から16個の炭素原子を有する有機アミンから誘導されるアンモニウム塩、例として好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジンなどがある。
本発明はさらに、本発明による式(Ia)の化合物および少なくとも1以上の別の活性化合物を含む医薬、特に腫瘍障害の予防および/または治療のための医薬を提供する。
図1は、腫瘍組織および相当する正常組織でのACC1発現をマイクロアレイによって測定した図である。
本発明による式(Ia)の化合物は、全身的および/または局所的に作用し得る。それに関して、それは、好適な方法で、例えば、経口、非経口、経肺、経鼻、舌下、舌側(lingual)、口腔、直腸、皮膚、経皮、結膜、眼球(otic)経路で、またはインプラントもしくはステントとして投与される。
本発明による式(Ia)の化合物は、これら投与経路に適した投与形態で投与することができる。
経口投与に好適な投与形態は、先行技術に従って用いられるものであり、これは本発明による化合物を、迅速におよび/または改変された形で放出し、本発明による化合物を結晶形態および/または非晶質形態および/または溶解形態で含む、例えば、錠剤(非コート錠またはコート錠、例えば本発明による化合物の放出を制御する胃液耐性または溶解遅延性または不溶性のコーティングのあるもの)、口腔内で迅速に崩壊する錠剤またはフィルム/ウェハ、フィルム/凍結乾燥物またはカプセル(例えば、硬ゼラチンカプセルまたは軟ゼラチンカプセル)、糖衣錠、粒剤、ペレット、粉剤、乳濁液、縣濁液、エアロゾルまたは液剤である。
非経口投与は、吸収段階の回避(例えば、静脈、動脈、心臓内、髄腔内または腰静脈投与)によるか、吸収の関与(例えば、筋肉、皮下、皮内、経皮または腹腔内経路によって)によって起こり得る。非経口投与に好適な投与形態には、液剤、縣濁液、乳濁液、凍結乾燥品または無菌粉剤の形態での注射用および注入用製剤などがある。
他の投与経路に好適な投与形態は、例えば、吸入(粉末吸入剤、ネブライザーなど)、経鼻用の滴剤、液剤もしくは噴霧剤;舌側、舌下または口腔投与用の錠剤、フィルム/ウェハまたはカプセル、坐剤、耳もしくは眼用製剤、膣カプセル、水系縣濁液(ローション、振盪混合物)、凍結縣濁液、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば貼付剤)、ミルク、ペースト、泡剤、散布粉体、インプラントまたはステントのための医薬形態である。
本発明による式(Ia)の化合物は、言及した投与形態に変換することができる。これは、自体既知の方法で、不活性で無毒性の医薬として好適な補助剤と混合することによって行うことができる。これらの補助剤には、担体(例えば、微晶質セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿展剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定剤(例えば、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸)、色素(例えば、無機顔料、例えば酸化鉄)および香味剤および/または矯味薬(odor correctants)などがある。
本発明はさらに、代表的には1以上の不活性で無毒の医薬として好適な補助剤と共に本発明による式(Ia)の化合物を含む医薬および上記の目的のためのそれらの使用を提供する。
本発明による式(Ia)の化合物は、自体公知の方法で、医薬製剤の業界で一般的な補助剤を含んだ活性化合物または複数の活性化合物を、所望の投与形態に変換することで医薬製剤に製剤する。
補助剤として使用するのに適したものには、例えば担体、充填剤、崩壊剤、結合剤、保湿剤、流動促進剤、吸収剤および吸着剤、希釈剤、溶媒、共溶媒、乳化剤、可溶化剤、味覚矯正剤、着色剤、保存剤、安定剤、湿展剤、浸透圧を変えるための塩類または緩衝剤がある。
参照すべき文献としては、Remington′s Pharmaceutical Science, 15th ed. Mack Publishing Company, East Pennsylvania (1980)がある。
医薬製剤は、
固体形態で、例えば錠剤、糖衣錠、丸薬、坐剤、カプセル、経皮システムとして、または
半固体形態で、例えば軟膏、クリーム、ゲル、坐剤、乳濁液として、または
液体形態で、例えば液剤、チンキ剤、縣濁液または乳濁液として存在していることができる。
本発明に関する補助剤は、例えば塩、糖類(単糖類、二糖類、三糖類、オリゴ糖類および/または多糖類)、タンパク質、アミノ酸、ペプチド、脂肪、ロウ類、オイル類、炭化水素およびその誘導体であり、それら補助剤は、天然起源のものであっても良く、合成もしくは部分合成によるものであっても良い。
経口または経口投与に好適なものは、特には錠剤、糖衣錠、カプセル、丸薬、粉剤、粒剤、トローチ、縣濁液、乳濁液または液剤である。非経口投与に好適なものは、特には縣濁液、乳濁液および特には液剤である。
本発明は、本発明による式(Ia)の化合物に関するものである。それらは、ヒト障害、特に腫瘍障害の予防および治療に用いることができる。
本発明による式(Ia)の化合物は、特には細胞増殖および/または細胞分裂を阻害もしくは低減するのに、および/またはアポトーシスを誘発する誘導するのに用いることができる。
式(Ia)の本発明による化合物は、例えば、
−乾癬、
−ケロイドおよび他の皮膚過形成、
−良性前立腺肥大症(BPH)、
−固体腫瘍および
−血液系腫瘍
などの過剰増殖性障害の予防および/または治療に好適である。
本発明に従って処置できる固形腫瘍は、例えば、乳房、気道、脳、生殖臓器、消化管、尿生殖路、眼球、肝臓、皮膚、頭部および頚部、甲状腺、副甲状腺、骨および結合組織の腫瘍、ならびにこれらの腫瘍の転移である。
処置できる血液腫瘍は、例えば、
−多発性骨髄腫、
−リンパ腫または
−白血病
である。
処置できる乳癌は、例えば
−陽性ホルモン受容体状態の乳癌
−陰性ホルモン受容体状態の乳癌
−Her−2陽性乳癌
−ホルモン受容体およびHer−2陰性乳癌
−BRCA関連乳癌
−炎症性乳癌
である。
処置できる気道癌は、例えば
−非小細胞気管支癌および
−小細胞気管支癌
である。
処置できる脳腫瘍は、例えば
−神経膠腫、
−膠芽細胞腫、
−星状細胞腫、
−髄膜腫および
−髄芽腫
である。
処置できる雄性生殖器の腫瘍は、例えば
−前立腺癌、
−悪性精巣腫瘍および
−陰茎癌
である。
処置できる雌性生殖器の腫瘍は、例えば
−子宮内膜癌
−子宮頸癌
−卵巣癌
−膣癌
−外陰部癌
である。
処置できる消化管の腫瘍は、例えば
−結腸直腸癌
−肛門癌
−胃癌
−膵臓癌
−食道癌
−胆嚢癌
−小腸の癌
−唾液腺癌
−神経内分泌腫瘍
−胃腸間質腫瘍
である。
処置できる尿生殖路の腫瘍は、例えば
−膀胱癌
−腎臓癌
−腎盂および下部尿路の癌
である。
処置できる眼球の腫瘍は、例えば
−網膜芽腫
−眼球内黒色腫
である。
処置できる肝臓の腫瘍は、例えば
−肝臓細胞癌
−胆管細胞性腫瘍
である。
処置できる皮膚の腫瘍は、例えば
−悪性黒色腫
−基底細胞腫
−棘細胞癌
−カポジ肉腫
−メルケル細胞癌
である。
処置できる頭部および頚部の腫瘍は、例えば
−喉頭癌
−咽頭および口腔の癌
である。
処置できる肉腫は、例えば
−軟組織肉腫
−骨肉腫
である。
処置できるリンパ腫は、例えば
−非ホジキンリンパ腫
−ホジキンリンパ腫
−皮膚のリンパ腫
−中枢神経系のリンパ腫
−AIDS関連リンパ腫
である。
処置できる白血病は、例えば
−急性骨髄性白血病
−慢性骨髄性白血病
−急性リンパ性白血病
−慢性リンパ性白血病
−有毛細胞白血病
である。
有利には、本発明による式(Ia)の化合物を、
乳癌、特に、ホルモン受容体陰性、ホルモン受容体陽性またはBRCA関連乳癌、特にはホルモン受容体陰性、ホルモン受容体陽性もしくはBRCA関連乳癌、さらには
膵臓癌、腎臓細胞癌、肝臓細胞癌、悪性黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌、
結腸直腸癌および前立腺癌の予防および/または治療に使用することができる。
特に有利には、本発明による式(Ia)の化合物を、乳癌、特にホルモン受容体陽性乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、特にはアンドロゲン受容体陰性前立腺癌、または非小細胞気管支癌の予防および/または治療に使用することができる。
これらの障害は、ヒトにおいてかなり特徴付けられているが、他の哺乳動物にも存在する。
本願は、本発明による式(Ia)の化合物、特には下記化合物:
3−(3′,4′−ジフルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
3−(4′−クロロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
3−(4,4′−ジクロロビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
8,8−ジフルオロ−3−(4′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
3−(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
3−(4′−クロロ−3′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
を提供する。
本願はさらに、特には腫瘍障害の予防および/または治療における医薬としての使用のための本発明による式(Ia)の化合物を提供する。
本願はさらに、乳癌、膵臓癌、腎臓細胞癌、肝臓細胞癌、悪性黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌、結腸直腸癌または前立腺癌の予防および/または治療のための本発明による式(Ia)の化合物を提供する。
本願はさらに、乳癌、特にはホルモン受容体陽性乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、特にはアンドロゲン受容体陰性前立腺癌、または非小細胞気管支癌の予防および/または治療のための本発明による式(Ia)の化合物を提供する。
本発明はさらに、医薬製造のための本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本願はさらに、腫瘍障害の予防および/または治療のための医薬を製造する上での本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本願はさらに、乳癌、膵臓癌、腎臓細胞癌、肝臓細胞癌、悪性黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌、結腸直腸癌または前立腺癌の予防および/または治療のための医薬を製造する上での本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本願はさらに、乳癌、特にはホルモン受容体陽性乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、特にはアンドロゲン受容体陰性前立腺癌、または非小細胞気管支癌の予防および/または治療のための医薬を製造する上での本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本願はさらに、腫瘍障害の予防および/または治療のための本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本願はさらに、乳癌、膵臓癌、腎臓細胞癌、肝臓細胞癌、悪性黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌、結腸直腸癌または前立腺癌の予防および/または治療のための本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本願はさらに、乳癌、特にはホルモン受容体陽性乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、特にはアンドロゲン受容体陰性前立腺癌、または非小細胞気管支癌の予防および/または治療のための本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本願はさらに、乳癌、膵臓癌、腎臓細胞癌、肝臓細胞癌、悪性黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌、結腸直腸癌または前立腺癌の予防および/または治療のための本発明による式(Ia)の化合物の一つを含む錠剤の形態での医薬製剤を提供する。
本願はさらに、乳癌、特にはホルモン受容体陽性乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、特にはアンドロゲン受容体陰性前立腺癌、または非小細胞気管支癌の予防および/または治療のための本発明による式(Ia)の化合物の一つを含む錠剤の形態での医薬製剤を提供する。
本発明はさらに、増殖プロセスに関連する障害の治療のための本発明による式(Ia)の化合物の使用を提供する。
本発明による式(Ia)の化合物を、それ自体で、または必要に応じて、組合せが望ましくないおよび許容できない副作用をもたらさない限り、1以上の他の薬理活性物質と組み合わせて用いることができる。従って、本発明はさらに、特に上記障害の予防および/または治療のための本発明による化合物および1以上の別の活性化合物を含む医薬を提供する。
例えば、本発明による式(Ia)の化合物を、既知の抗過剰増殖剤、細胞増殖抑制性または細胞毒性物質を、癌障害の処置のために組み合わせることができる。特に、本発明による化合物と癌治療あるいは放射線治療に一般的に使用される他の物質との組合せが示される。
例として言及できる当該組み合わせに好適な活性化合物は、
アフィニトル(afinitor)、アルデスロイキン、アレンドロン酸、アルファフェロン(alfaferone)、アリトレチノイン、アロプリノール、アロプリム(aloprim)、アロキシ、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アミホスチン、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンズメト(anzmet)、アラネスプ(aranesp)、アルグラビン(arglabin)、三酸化ヒ素、アロマシン、5−アザシチジン、アザチオプリン、BCGまたはタイスBCG、ベスタチン、酢酸ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾンナトリウム、ベキサロテン、硫酸ブレオマイシン、ブロクスウリジン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルシトニン、キャンパス、カペシタビン、カルボプラチン、カソデックス、セフェゾン(cefesone)、セルモロイキン、セルビジン(cerubidin)、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クラドリビン、クロドロン酸、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノキソム(daunoxome)、デカドロン、リン酸デカドロン(decadron phosphate)、デレストロゲン(delestrogen)、デニロイキンジフチトクス、デポメドロール、デスロレリン(deslorelin)、デクスラゾキサン、ジエチルスチルベストロール、ジフルカン、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ドロナビノール、DW−166HC、エリガード、エリテック(elitek)、エレンス(ellence)、エメンド(emend)、エピルビシン、エポエチン−α、エポゲン(epogen)、エプタプラチン(eptaplatin)、エルガミゾール(ergamisol)、エストレース(estrace)、エストラジオール、リン酸エストラムスチンナトリウム、エチニルエストラジオール、エチオール(ethyol)、エチドロン酸、エトポホス(etopophos)、エトポシド、ファドロゾール、フェアストン(farston)、フィルグラスチム、フィナステリド、フィルグラスチム(fligrastim)、フロクスウリジン、フルコナゾール、フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)、フルオキシメステロン、フルタミド、ホルメスタン、ホステアビン(fosteabine)、ホテムスチン、フルベストラント、ガンマガード、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グリベック、グリアデル、ゴセレリン、グラニセトロン塩化水素、ヒストレリン、ハイカムチン、ハイドロコートン、エリスロ−ヒドロキシノニルアデニン、ヒドロキシ尿素、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、インターフェロン−α、インターフェロン−α−2、インターフェロン−α−2α、インターフェロン−α−2β、インターフェロン−α−n1、インターフェロン−α−n3、インターフェロン−β、インターフェロン−γ−1α、インターロイキン−2、イントロンA、イレッサ、イリノテカン、カイトリル、ラパチニブ、硫酸レンチナン、レトロゾール、ロイコボリン、リュープロリド、酢酸リュープロリド、レバミソール、レボフォリン酸(levofolinic acid)カルシウム塩、レボスロイド(levothroid)、レボキシル(levoxyl)、ロムスチン、ロニダミン、マリノール、メクロレタミン、メコバラミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メネスト、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メトビックス(metvix)、ミルテホシン、ミノサイクリン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、モドレナル(Modrenal)、マイオセット(myocet)、ネダプラチン、ニューラスタ(neulasta)、ニューメガ(neumega)、ニューポジェン、ニルタミド、ノルバデックス、NSC−631570、OCT−43、オクトレオチド、オンダンセトロン塩酸塩、オラプレド(orapred)、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペジアプレド(pediapred)、ペグアスパルガーゼ、ペガシス、ペントスタチン、ピシバニール、ピロカルピン塩酸塩、ピラルビシン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プレドニムスチン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレマリン、プロカルバジン、プロクリット、ラルチトレキセド、RDEA119、レビフ(rebif)、エチドロン酸レニウム−186、リツキシマブ、ロフェロン(roferon)−A、ロムルチド、サラジェン、サンドスタチン、サルグラモスチム、セムスチン、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソルメドロール、ストレプトゾシン、塩化ストロンチウム−89、シンスロイド(synthroid)、タモキシフェン、タムスロシン、タソネルミン、テストラクトン(tastolactone)、タキソテール、テセロイキン、テモゾロミド、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、テストレド(testred)、チオグアニン、チオテパ、甲状腺刺激ホルモン、チルドロン酸、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、テオスルファン(teosulfan)、トレチノイン、トレキサル(trexall)、トリメチルメラミン、トリメトレキサート、酢酸トリプトレリン、パモ酸トリプトレリン、UFT、ウリジン、バルルビシン、ベスナリノン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビルリジン(virulizin)、ジネカルド(zinecard)、ジノスタチン−スチマラマー、ゾフラン;ABI−007、アコルビフェン、アクティミューン、アフィニタック、アミノプテリン、アルゾキシフェン、アソプリスニル(asoprisnil)、アタメスタン、アトラセンタン、BAY43−9006(ソラフェニブ)、アバスチン、CCI−779、CDC−501、セレブレックス(celebrex)、セツキシマブ、クリスナトール(crisnatol)、酢酸シプロテロン、デシタビン、DN−101、ドキソルビシン−MTC、dSLIM、デュタステリド、エドテカリン(edotecarin)、エフロールニチン、エキサテカン(exatecan)、フェンレチニド、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリンヒドロゲルインプラント、ホルミウム−166 DOTMP、イバンドロン酸、インターフェロン−γ、イントロン−PEG、イクサベピロン、キーホールリンペットヘモシアニン、L−651582、ランレオチド、ラソフォキシフェン、ライブラ(libra)、ロナファーニブ、ミプロキシフェン(miproxifen)、ミノドロン酸、MS−209、リポソームMTP−PE、MX−6、ナファレリン、ネモルビシン(nemorubicin)、ネオバスタット(neovastat)、ノラトレキセド(nolatrexed)、オブリメルセン、オンコ−TCS、オシデム(osidem)、ポリグルタミン酸パクリタキセル、パミドロン酸二ナトリウム、PN−401、QS−21、クアゼパム、R−1549、ラロキシフェン、ランピルナス(ranpirnas)、13−シス−レチノイン酸、サトラプラチン、セオカルシトール(seocalcitol)、T−138067、タルセバ、タキソプレキシン(taxoprexin)、チモシン−α−1、チアゾフリン、ティピファニブ、チラパザミン、TLK−286、トレミフェン、トランスMID−107R、バルスポダル(valspodar)、バプレオチド(vapreotide)、バタラニブ、ベルテポルフィン、ビンフルニン、Z−100、ゾレドロン酸およびそれらの組み合わせである。
好ましい実施態様において、本発明による化合物は、抗過剰増殖剤と組み合わせることができ、それは例として、下記のもの:アミノグルテチミド、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン、5−アザシチジン、ブレオマイシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、コラスパーゼ(colaspase)、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエチルスチルベストロール、2′,2′−ジフルオロデオキシシチジン、ドセタキセル、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、エピルビシン、エポチロンおよびその誘導体、エリスロヒドロキシノニルアデニン、エチニルエストラジオール、エトポシド、フルダラビンリン酸塩、5−フルオロデオキシウリジン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸塩、5−フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ヘキサメチルメラミン、ヒドロキシ尿素、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、イダルビシン、イフォスファミド(ifosfamide)、インターフェロン、イリノテカン、ロイコボリン、ロムスタチン、メクロレタミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、6−メルカプトプリン、メスナ(mesna)、メトトレキセート、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、パクリタキセル、ペントスタチン、L−アスパラギン酸N−ホスホノアセチル(PALA)、プリカマイシン、プレドニソロン、プレドニソン、プロカルバジン、ラロキシフェン、セムスチン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トリメチルメラミン、ウリジン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビンであることができるが、これらのリストに限定されるものではない。
有望な形で、本発明による式(Ia)の化合物を、抗体(例えば、アバスチン、リツキサン、アービタックス(Erbitux)、ハーセプチン)および組み換えタンパク質などの生物学的治療方法と組み合わせることもできる。
本発明による式(Ia)の化合物は、血管新生に対する他の治療方法、例えば、アバスチン、アキシチニブ(axitinib)、レゴラフェニブ(regorafenib)、レセンチン(recentin)、ソラフェニブ(sorafenib)またはスニチニブ(sunitinib)との組み合わせにおいて陽性の効果を達成することもできる。プロテアソームおよびmTORおよび抗ホルモンの阻害剤ならびにステロイド代謝酵素阻害剤との組み合わせは、副作用のプロファイルが好ましいことから特に好適である。
概して、本発明による式(Ia)の化合物と細胞増殖抑制性または細胞毒性作用を有する他薬剤との組合せによって、下記の目的を達成することができる。
・個々の活性化合物による処置と比較して、腫瘍増殖を遅らせ、その大きさを低減し、またはそれの完全な排除を行う上での効力を改善する。
・単剤療法の場合より低用量で化学療法剤を用いることができる。
・個別投与と比較して副作用少なく、より耐容性の高い治療を行うことができる。
・より広い範囲の腫瘍を処置することができる。
・治療に対する応答率を高めることができる。
・現在の標準治療と比較して、患者の生存時間を延長する。
さらに、本発明による化合物を放射線療法および/または外科的介入と併用することもできる。
1.式(Ia)の化合物の合成経路
本発明による式(Ia)の化合物は、合成経路Aおよび/またはBを介して製造することができる。
合成経路A
下記式(IIa)のアリールブロマイド誘導体:
Figure 2014506886
(式中、R1aおよびRは上記の意味を有する。)を、スズキカップリングで、式(IIIa)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、R3aおよびR4aは上記の意味を有し、
は−B(OH)、ボロン酸エステル、好ましくはボロン酸ピナコールエステル、または−BF を表す。)と反応させる。
スズギカップリングは、一般的には、触媒の存在下で、不活性溶媒中、適切な場合には別の試薬の存在下に、好ましくは大気圧下で室温から130℃の温度範囲で行う。その反応は、マイクロ波オーブンで加熱しながら密閉容器中で行っても良い。
触媒は、例えば、スズキ反応条件に一般的なパラジウム触媒である。好ましいものは、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、パラジウム/炭素、酢酸パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)/トリスシクロヘキシルホスフィン、アセトアセトン酸パラジウム(II)/トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボーレート、ジクロロ[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム/ジクロロメタン錯体またはジシクロヘキシル[2′,4′,6′−トリ(プロパン−2−イル)ビフェニル−2−イル]ホスファンなどのリガンドを有する酢酸パラジウム(II)などの触媒である。
別の試薬は、例えば、酢酸カリウムまたは酢酸セシウム、炭酸セシウム、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド、フッ化セシウム、リン酸カリウムまたは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムであり、好ましいものは、炭酸セシウムおよび/または水酸化ナトリウム水溶液などの別の試薬である。
不活性溶媒は、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフランまたは1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル、ベンゼン、キシレンまたはトルエンなどの炭化水素、またはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリドンなどのカルボキサミド、またはジメチルスルホキシドなどのアルキルスルホキシド、またはこれらの溶媒とメタノールまたはエタノールなどのアルコールおよび/または水との混合物であり、好ましいものは、1,2−ジメトキシエタンである。
式(IIa)の化合物は、ディークマン縮合条件下で下記式(IVa)の化合物を反応させることにより製造することができる。
Figure 2014506886
式中、
1aおよびR2aは上記の意味を有し、
はC−C−アルキル、好ましくはエチルまたはメチルを表す。
ディークマン縮合は、一般的には、塩基存在下に不活性溶媒中で、好ましくは大気圧下に室温から130℃の温度範囲で実施される。
塩基は、例えば、アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ土類アルコキシド、例えばナトリウムtert−ブトキシドまたはカリウムtert−ブトキシド、ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシドであり、好ましいものは、カリウムtert−ブトキシドである。
不活性溶媒は、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフランまたは1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、ベンゼン、キシレンまたはトルエンなどの炭化水素類、またはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドもしくはN−メチルピロリドンなどのカルボキサミド類、またはジメチルスルホキシドなどのアルキルスルホキシド類、またはメタノールもしくはエタノールなどのアルコール類であり、好ましいものは、ジメチルホルムアミドである。
式(IVa)の化合物は、下記式(Va)の化合物または式(Va)の化合物の塩:
Figure 2014506886
(式中、Bは上記の意味を有する。)を、下記式(VIa)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、R1aおよびR2aは上記の意味を有する。)と、アミドカップリング条件下で反応させることで製造することができる。
その反応は、一般的には、不活性溶媒中で、式(VIa)の化合物を最初に塩化チオニルまたは等価な当業者に公知の試薬と反応させ、第2段階で、式(Va)の化合物または式(Va)の化合物の塩と、トリエチルアミンまたは炭酸カリウムなどの塩基の存在下にて反応させることで行う。
別法において、当該反応は、不活性溶媒中で、脱水剤の存在下に、適切な場合には塩基の存在下に、好ましくは大気圧下で−30℃から50℃の温度範囲で実施することができる。
不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタンまたはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、ベンゼンまたはトルエンなどの炭化水素、ニトロメタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルである。また、溶媒の混合物を使用することもできる。特に好ましいものは、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはトルエンである。
塩基は、例えば、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、またはトリアルキルアミン類(例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミン)などの有機塩基である。
好適な脱水剤は例えば、塩基と共に、カルボジイミド類、例えば、N,N′−ジエチル−、N,N,′−ジプロピル−、N,N′−ジイソプロピル、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N′−プロピルオキシメチル−ポリスチレン(PS−カルボジイミド)またはカルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダゾール、または1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−スルフェートまたは2−tert−ブチル−5−メチルイソオキサゾリウム過塩素酸塩、またはアシルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、またはプロパンホスホン酸無水物、またはクロルギ酸イソブチル、またはビス−(2−オキソ−3−オキサゾリニル)塩化ホスホリル、またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボーレート(TPTU)またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはベンゾトリアゾール−1−ルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、またはN−ヒドロキシコハク酸イミドまたはこれらの混合物である。
好ましくは縮合は、HOBt存在下に、PyBOP、TBTUを用いるか、EDCを用いて実施される。
上記工程は、以下の合成図式によって示される。
Figure 2014506886
a):1.SOCl、80℃、2.トリエチルアミン、ジクロロメタン、室温;
b):KOtBu、DMF、80℃;
c):触媒ジクロロ[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム/ジクロロメタン錯体、CsCO、1,2−ジメトキシエタン/水、還流。
合成経路B
別法として、上記したディークマン縮合において上記で示した条件下で、本発明による式(Ia)の化合物を、下記式(VIIa)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、R1a、R2a、R3a、R4aおよびBは上記の意味を有する。)と反応させることにより製造できる。
式(VIIa)の化合物は、上記で示したアミドカップリング条件下で、式(Va)の化合物または式(Va)の化合物の塩(Bは上記の意味を有する。)を、下記式(VIIIa)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、R1a、R2a、R3aおよびR4aは上記の意味を有する。)と反応させることで製造することができる。
式(VIIIa)の化合物は、式(VIa)(R1aおよびR2aは上記の意味を有する。)の化合物を、スズキ反応で上記で示した条件下に、式(IIIa)(R3a、R4aおよびAは上記の意味を有する。)の化合物と反応させることで製造することができる。
上記の工程は、下記の合成図式によって示される。
Figure 2014506886
a):触媒:アセチルアセトン酸パラジウム(II)、触媒:トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート、NaOH、THF/水;
b):1.SOCl、80℃、2.KCO、アセトニトリル、室温;
c):KOtBu、DMF、室温。
合成経路AおよびBに必要な式(Va)の化合物または式(Va)の化合物の塩(Bは上記の意味を有する。)は、例えばWO2002/02532またはWO2010/063378と同様にして公知の方法に従って、下記式(IXa)の化合物または式(IXa)の化合物の塩:
Figure 2014506886
をエステル化することで製造することができる。
式(IXa)の化合物または式(IXa)の化合物の塩は、例えばWO2002/02532またはWO2010/063378と同様にして公知の方法に従って、下記式(Xa)の化合物:
Figure 2014506886
を開裂させることで製造することができる。
式(Xa)の化合物は、例えばWO2002/02532またはWO2010/063378と同様にして、ブヘラ−ベルクス反応で公知の方法に従って、下記式(XIa)の化合物:
Figure 2014506886
を反応させることで製造することができる。
別法として、ストレッカー合成を用いて、公知の方法により、式(XIa)のケトンからアミノニトリルを製造することができ、それを公知の方法によって加水分解して、式(IXa)のアミノ酸とすることができる。
上記の工程は、下記の合成図式によって示される。
Figure 2014506886
a):NaCN、(NHCO、水/エタノール、60℃;
b):KOHまたはNaOH、水、還流;
c):SOCl、例えばメタノール、40℃から還流。
略称および頭字語
Figure 2014506886
LC−MS法およびHPLC法
方法1(UPLC−MS)
装置:Waters Acquity UPLC−MS SQD 3001;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7 50×2.1mm;移動相A:水+0.1%ギ酸、移動相B:アセトニトリル;勾配:0から1.6分、1から99%B、1.6から2.0分、99%B;流量0.8mL/分;温度:60℃;注入量:2μL;DADスキャン:210から400nM;ELSD。
方法 2 (UPLC−MS)
装置:Waters Acquity UPLC−MS SQD;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7 50×2.1mm;移動相A:水+0.05%ギ酸、移動相B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;勾配:0から1.6分、1から99%B、1.6から2.0分、99%B;流量0.8 mL/分;温度:60℃;注入量:2μL;DADスキャン:210から400nm;ELSD。
2.比較例および作業例の製造
原料および中間体
実施例1A
(4′−クロロ−3′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)酢酸
Figure 2014506886
アルゴン下、(5−ブロモ−2−メチルフェニル)酢酸(EP1791816およびWO 2006/29799)40.0g(175mmol)の脱気1N水酸化ナトリウム水溶液437mL(437mmol)、脱気水160mLおよび脱気テトラヒドロフラン160mLの混合物中溶液に、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸33.5g(192mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌し、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート507mg(1.75mmol)およびアセチルアセトン酸パラジウム(II)532mg(1.75mmol)を加え、混合物を室温で20時間撹拌した。トルエンおよび水を加え、濃塩化水素水溶液でpHを1から2に調節し、混合物を10分間撹拌し、相を分離し、水相をトルエンで2回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をn−ヘキサン/tert−ブチルメチルエーテルの6/1混合物300mL中で30分間撹拌し、吸引濾過し、n−ヘキサンで洗浄し、真空乾燥した。これによって、標題化合物38.0g(理論量の78%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ[ppm]=2.27(s、3H)、3.67(s、2H)、7.27(d、1H)、7.49−7.59(m、3H)、7.61−7.75(m、2H)、12.4(s、1H).
LC−MS(方法1):R=1.31分;MS(ESIneg):m/z=277[M−H]
実施例2A
8,8−ジフルオロ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
Figure 2014506886
最初に、炭酸アンモニウム33.0gおよびシアン化ナトリウム3.50gを水100mLに入れた。室温で開始し、4,4′−ジフルオロシクロヘキサノン7.70gを滴下し、反応混合物を55℃から60℃で24時間、次に0から5℃で2時間撹拌し、沈殿を吸引濾過し、少量の氷水で洗浄し、乾燥した。これによって、標題化合物10.1g(理論量の88%)を得た。
H NMR(400MHz、CDOD):δ[ppm]=1.77−1.84(m、2H)、1.93−2.09(m、4H)、2.17−2.28(m、2H)。
実施例3A
1−アミノ−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
Figure 2014506886
窒素ガス下に、実施例2Aの化合物4.10gを30%強度の水酸化カリウム水溶液100mLに懸濁させ、混合物を還流下に終夜撹拌した。混合物を濃縮して約25%の体積とし、0から10℃で濃塩化水素水溶液を用いてpH5.5に調節した。溶液を濃縮し、乾燥させた。残留物(4.30g)をエステル化に直接用いた。
実施例4A
1−アミノ−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸メチル塩酸塩
Figure 2014506886
最初に、アルゴン下に、実施例3Aからの化合物4.30gを0から5℃でメタノール100mLに加えた。塩化チオニル10mLを滴下し、混合物を0℃で30分間、70℃で24時間撹拌した。混合物を冷却して5℃とし、沈殿を吸引濾過した。溶液をロータリーエバポレータを用いて濃縮し、メチルtert−ブチルエーテルを用いて残留物を結晶化させた。これによって、標題化合物5.20g(定量的、なおも塩を含む)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.97−2.33(m、6H)、2.14−2.17(m、2H)、3.78(s、3H)、9.00(s、3H)。
実施例5A
1−{[(4′−クロロ−3′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)アセチル]アミノ}−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
実施例1Aからの化合物6.06g(21.7mmol)を塩化チオニル7.5mL(103mmol)に溶かした。反応混合物を80℃で1時間撹拌し、濃縮した。残留物をアセトニトリル30mLに溶かした。実施例4Aからの化合物5.00g(21.8mmol)に酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。相を分離し、水相を酢酸エチルで繰り返し抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。アセトニトリル140mLおよび炭酸カリウム8.76g(63.4mmol)を残留物に加えた。氷冷しながら、酸塩化物の溶液を滴下し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を氷水に加え、ジクロロメタンで繰り返し抽出し、合わせた有機相を1N塩化水素水溶液抽出し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で繰り返し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。これによって、標題化合物8.22g(理論量の83%)を得て、それをそれ以上精製せずに変換した。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.85−2.06(m、6H)、2.08−2.18(m、2H)、2.28(s、3H)、3.55(s、3H)、3.60(s、2H)、7.25(d、1H)、7.48−7.54(m、2H)、7.58(d、1H)、7.62−7.73(m、2H)、8.50(s、1H)。
LC−MS(方法2):R=1.42分;MS(ESIpos):m/z=454[M+H]
実施例6A
1−{[(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)アセチル]アミノ}−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
最初に、実施例4Aからの化合物2.53g(11mmol)を純粋テトラヒドロフラン(THF)50mLに加えた。トリエチルアミン3.07mLを20℃で滴下し、混合物を5分間撹拌し、(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)酢酸(EP2029531A1およびUS2009/298828A1)2.61g(10mmol)を加えた。15分後、追加のトリエチルアミン2.3mLを加え、その後ただちにオキシ塩化リン0.58mL(6.2mmol)を滴下し、混合物を還流下に30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、移動相n−ヘキサン/酢酸エチル1:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これによって、融点186℃の標題化合物3.6g(理論量の73%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.87−2.07(m、6H)、2.11−2.15(m、2H)、2.28(s、3H)、3.55(s、3H)、3.60(s、2H)、7.23−7.25(d、1H)、7.43−7.45(dd、1H)、7.49−7.52(m、3H)、7.63−7.66(m、2H)、8.49(s、1H)。
実施例7A
4,4−ジフルオロ−1−{[(4′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)アセチル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
最初に、実施例4Aからの化合物2.53g(11mmol)を純粋テトラヒドロフラン(THF)50mLに加えた。20℃で、トリエチルアミン3.07mLを滴下し、混合物を5分間撹拌し、(4′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)酢酸2.44g(10mmol)を加えた。15分後、追加のトリエチルアミン2.3mLを加え、直後にオキシ塩化リン0.58mL(6.2mmol)を滴下し、混合物を還流下に30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、移動相n−ヘキサン/酢酸エチル1:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これによって融点187℃の標題化合物2.84g(理論量の60%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.88−2.14(m、8H)、2.27(s、3H)、3.54(s、3H)、3.59(s、2H)、7.22−7.29(m、3H)、7.40−7.42(m、1H)、7.48−7.49(m、1H)、7.63−7.66(m、2H)、8.48(s、1H)。
実施例8A
1−{[(4,4′−ジクロロビフェニル−3−イル)アセチル]アミノ}−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
最初に、実施例4Aからの化合物2.53g(11mmol)を純粋テトラヒドロフラン(THF)50mLに加えた。トリエチルアミン3.07mLを20℃で滴下し、混合物を5分間撹拌し、(4,4′−ジクロロビフェニル−3−イル)酢酸(EP1943218A1およびUS2009/215624A1)2.81g(10mmol)を加えた。15分後、追加のトリエチルアミン2.3mLを加え、直後にオキシ塩化リン0.58mL(6.2mmol)を滴下し、混合物を還流下に30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、移動相n−ヘキサン/酢酸エチル1:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これによって融点146から147℃の標題化合物3.3g(理論量の59%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.89−2.17(m、8H)、3.56(s、3H)、3.74(s、2H)、7.49−7.59(m、4H)、7.67−7.71(m、3H)、8.56(s、1H)。
実施例9A
1−{[(4′−クロロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)アセチル]アミノ}−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
最初に、実施例4Aからの化合物2.53g(11mmol)を純粋テトラヒドロフラン(THF)50mLに加えた。20℃で、トリエチルアミン3.07mLを滴下し、混合物を5分間撹拌し、(4′−クロロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)酢酸2.75g(10mmol)を加えた。15分後、追加の2.3mLトリエチルアミンを加え、直後にオキシ塩化リン0.58mL(6.2mmol)を滴下し、混合物を還流下に30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、移動相n−ヘキサン/酢酸エチル1:1を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これによって融点179から183℃の標題化合物2.59g(理論量の53%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.89−2.15(m、8H)、2.11(s、3H)、2.28(s、3H)、3.55(s、3H)、3.68(s、2H)、6.94−6.96(d、1H)、7.05−7.07(d、1H)、7.26−7.28(m、2H)、7.46−7.48(m、2H)、8.46(s、1H)。
実施例10A
1−{[(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセチル]アミノ}−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
(5−ブロモ−2−メチルフェニル)酢酸(EP1791816A1およびWO 2006/29799A1)22.91g(100mmol)に塩化チオニル36.5mL(500mmol)を加え、ガス発生が完了するまで混合物を80℃で撹拌し、濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(THF)100mLに溶かした(溶液A)。最初に、実施例4Aからの化合物25.3g(110mmol)をTHF 308mLに加え、20℃でトリエチルアミン21.3mLを滴下し、次に溶液Aを冷却しながら滴下し、反応が完了してしまうまで混合物を室温で撹拌した。沈殿を吸引濾過し、THFで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物をメチルtert−ブチルエーテルから再結晶する。これによって標題化合物33.6g(理論量の83%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.91−2.02(m、6H)、2.09−2.13(m、2H)、2.19(s、3H)、3.54(s、2H)、3.58(s、3H)、7.11−7.13(d、1H)、7.31−7.33(dd、1H)、7.39−7.40(d、1H)、8.54(s、1H)。
実施例11A
3−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
最初に、実施例10Aからの化合物11.0g(27.2mmol)を、DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)の溶液22mLに加え、DMA 10mLおよびカリウムtert−ブトキシド3.54g(1.1当量)の溶液を20から30℃で滴下し、混合物を30℃でさらに1時間撹拌した。混合物を水200mLに投入し、1N塩酸水溶液を用いて混合物をpH2に調節し、得られた沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、50℃の真空乾燥キャビネットで乾燥した。生成物を熱メチルtert−ブチルエーテルに懸濁させ、n−ヘキサンを加え、混合物を吸引濾過し、乾燥させた。これによって純度89%の標題化合物11.0g(理論量の97%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.53−1.56(m、2H)、1.92−2.23(m、6H)、2.11(s、3H)、7.17−7.19(d、1H)、7.24(d、1H)、7.36−7.40(dd、1H)、8.80(s、1H)、11.2(s、1H)。
比較例のための原料および中間体
実施例12A
1−{[(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセチル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
(5−ブロモ−2−メチルフェニル)酢酸(EP1791816およびWO 2006/29799に記載)2.06g(9.00mmol)を塩化チオニル3.7mL(51.3mmol)に溶かした。反応混合物を80℃で2時間撹拌し、濃縮した。残留物をジクロロメタン20mLに溶かした。1−アミノシクロヘキサンカルボン酸メチル塩酸塩2.09g(10.8mmol)をジクロロメタン25mLに溶かし、4−ジメチルアミノピリジン55mg(0.45mmol)およびトリエチルアミン3.1mL(22.5mmol)を加え、混合物を室温で0.5時間撹拌した。酸塩化物の溶液を滴下し、混合物を室温で36時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、水、1N塩化水素水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。これによって標題化合物2.80g(理論量の84%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.15−1.31(m、1H)、1.37−1.58(m、5H)、1.59−1.73(m、2H)、1.86−1.99(m、2H)、2.19(s、3H)、3.51(s、2H)、3.54(s、3H)、7.10(d、1H)、7.30(dd、1H)、7.39(d、1H)、8.26(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.30分;MS(ESIpos):m/z=368[M+H]
実施例13A
3−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
N,N−ジメチルホルムアミド15mL中の実施例12Aからの化合物2.80g(7.60mmol)に、カリウムtert−ブトキシド1.71g(15.2mmol)を加えた。反応混合物を80℃で15分間加熱した。冷却後、水を加え、塩化水素水溶液を滴下した。沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥した。これによって標題化合物2.33g(理論量の90%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.09−1.27(m、1H)、1.30−1.41(m、2H)、1.51−1.72(m、5H)、1.76−1.90(m、2H)、2.11(s、3H)、7.17(d、1H)、7.22(d、1H)、7.36(dd、1H)、8.19(s、1H)、10.87(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=336[M+H]
実施例14A
シス−1−{[(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
窒素下に、(5−ブロモ−2−メチルフェニル)酢酸(EP1791816A1およびWO 2006/29799A1)19.0g(82.9mmol)を塩化チオニル97mL(1327mmol)に溶かした。反応混合物を80℃で4時間、室温で終夜撹拌し、減圧下に濃縮した。高真空下での乾燥によって、標題化合物20.5g(100%理論量の)を褐色様油状物として得た。室温で、シス−1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル塩酸塩(EP1220841A2およびWO 2001/23354A3)10.00g(38.22mmol)、トリエチルアミン9.67g(95.54mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン233mg(1.91mmol)をジクロロメタン95mLに溶かした。(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセチルクロライド9.46g(38.22mmol)のジクロロメタン(95mL)中溶液を混合物に滴下した。得られた反応混合物を室温で終夜撹拌した。後処理のため、混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および5%強度クエン酸水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで脱水後、混合物を溶媒留去によって濃縮し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した(移動相:ジクロロメタン/メタノール勾配)。溶媒留去および乾燥によって、標題化合物8.84g(理論量の53%)を得て、それを次の段階でそれ以上の特性決定を行わずに用いた。
実施例15A
(5s,8s)−3−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−(トリフルオロメチル)−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
N,N−ジメチルホルムアミド100mL中のシス−1−{[(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル(実施例14A)8.80g(20.17mmol)に、カリウムtert−ブトキシド4.53g(40.34mmol)を加えた。反応混合物を80℃で60分間撹拌した。後処理のため、冷反応混合物を氷水800mLに投入し、塩酸水溶液で酸性とした。粗生成物を濾過し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した(移動相:ヘキサン/酢酸エチル勾配)。乾燥によって、標題化合物5.23g(理論量の64%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.40−1.50(m、2H)、1.58−1.72(m、2H)、1.77−1.86(m、2H)、1.86−1.96(m、2H)、2.07(s、3H)、2.12−2.28(m、1H)、7.14(d、1H)、7.19(d、1H)、7.33(dd、1H)、8.33(s、1H)、11.01(s、1H)。
LC−MS(方法3):R=1.18分;MS(ESIpos):m/z=406[M+H]
実施例16A
シス−1−{[(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2014506886
(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)酢酸(EP2029531A1およびUS2009/298828A1)5.00g(19.18mmol)を塩化チオニル36.51g(306.84mmol)に溶かした。反応混合物を80℃で4時間撹拌し、減圧下に濃縮した。高真空下で乾燥することで、(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)アセチルクロライド5.4g(理論量の100%)を褐色様油状物として得た。室温で、シス−1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル塩酸塩(EP1220841A2およびWO 2001/23354A3)5.00g(19.09mmol)、トリエチルアミン4.83g(47.73mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン117mg(0.955mmol)をジクロロメタン40mLに溶かした。(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)アセチルクロライド5.33g(19.09mmol)のジクロロメタン(40mL)中溶液を混合物に滴下した。得られた反応混合物を室温で終夜撹拌した。後処理のため、混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を5%強度クエン酸水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで脱水後、混合物を溶媒留去によって濃縮し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した(移動相:ヘキサン/酢酸エチル勾配)。濃縮および乾燥によって、標題化合物6.36g(理論量の71%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.35−1.80(m、6H)、2.05−2.18(m、2H)、2.24(s、3H)、2.25−2.40(m、1H)、3.49(s、3H)、3.56(s、2H)、7.19(d、1H)、7.40(dd、1H)、7.42−7.52(m、3H)、7.56−7.65(m、2H)、8.34(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.50分;MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
比較例
作業例1−1用
V.1−a
(5s,8s)−3−(4′−クロロ−3′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−(トリフルオロメチル)−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
アルゴン下に、ジクロロ[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム/ジクロロメタン錯体1.01g(1.24mmol)を、脱気1,2−ジメトキシエタン500mL中の実施例15Aからの化合物5.00g(12.4mmol)に加えた。混合物を室温で5分間撹拌し、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸3.24g(18.5mmol)および炭酸セシウム14.1g(43.3mmol)の脱気水(30mL)中溶液を加えた。反応混合物を還流下に2時間加熱した。冷却後、濃塩化水素水溶液10mLを加え、水相を分離し、硫酸マグネシウムを加え、混合物をシリカゲルで濾過し、フィルタケーキを酢酸エチルで洗浄し、混合物を濃縮した。シリカゲルでのクロマトグラフィーによる粗生成物の精製(移動相:ヘキサン/酢酸エチル勾配)および酢酸エチルからの結晶化によって、標題化合物2.48g(理論量の44%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.45−1.57(m、2H)、1.62−1.79(m、2H)、1.81−2.05(m、4H)、2.19(s、3H)、2.20−2.33(m、1H)、7.32(d、1H)、7.41(d、1H)、7.49−7.58(m、2H)、7.64(t、1H)、7.70(dd、1H)、8.33(s、1H)、10.95(s、1H).
LC−MS(方法1):R=1.34分;MS(ESIpos):m/z=454[M+H]
V.1−b=WO08/067911の表1、第3行、p.41および表2、第3行、p.44。
3−(4′−クロロ−3′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
アルゴン下に、ジクロロ[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム錯体36.4mg(0.05mmol)を脱気1,2−ジメトキシエタン15mL中の実施例13Aからの化合物150mg(0.45mmol)に加えた。混合物を室温で5分間撹拌し、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸117mg(0.67mmol)および炭酸セシウム509mg(1.56mmol)の脱気水(0.9mL)中溶液を加えた。マイクロ波照射下に、反応混合物を150℃で10分間加熱した。冷却後、濃塩化水素水溶液0.3mLを加え、硫酸マグネシウムを加え、混合物をシリカゲルで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄し、混合物を濃縮した。HPLCクロマトグラフィーによる粗生成物の精製(C18相、移動相:水/アセトニトリル勾配/0.1%ギ酸)によって、標題化合物43.7mg(理論量の25%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):1.11−1.28(m、1H)、1.33−1.44(m、2H)、1.52−1.73(m、5H)、1.78−1.92(m、2H)、2.19(s、3H)、7.31(d、1H)、7.40(d、1H)、7.49−7.57(m、2H)、7.64(t、1H)、7.70(dd、1H)、8.14(s、1H)、10.77(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.30分;MS(ESIpos):m/z=386[M+H]
作業例1−2用
V.2−a
(5s,8s)−3−(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−(トリフルオロメチル)−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
カリウムtert−ブトキシド3.05g(27.18mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド68mL中のシス−1−{[(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル(実施例16A)6.36g(13.59mmol)に加えた。反応混合物を80℃で60分間撹拌した。後処理のため、冷反応混合物を氷水800mLに投入し、塩酸水溶液で酸性とした。粗生成物を濾過し、乾燥させ。シリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した(ヘキサン/酢酸エチル勾配)。溶媒留去によって、標題化合物4.1g(理論量の69%)を得た。.
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.40−1.55(m、2H)、1.58−1.77(m、2H)、1.78−2.02(m、4H)、2.15(s、3H)、2.17−2.30(m、1H)、7.27(d、1H)、7.32(d、1H)、7.42−7.51(m、3H)、7.58−7.66(m、2H)、8.29(s、1H)、10.90(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.32分;MS(ESIpos):m/z=436[M+H]
V.2−b=WO03/059065の実施例I−1−a18
3−(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
H NMR(300MHz、DMSO−d):1.10−1.29(m、1H)、1.33−1.43(m、2H)、1.52−1.73(m、5H)、1.78−1.92(m、2H)、2.19(s、3H)、7.29(d、1H)、7.35(d、1H)、7.45−7.52(m、3H)、7.62−7.68(m、2H)、8.10(brs、1H)、10.82(brs、1H)。
表Vに、本願人が最も近い先行技術であると考える比較例の概要を示している。
表V
Figure 2014506886
作業例
実施例1−1
3−(4′−クロロ−3′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
窒素下に、N,N−ジメチルホルムアミド(80mL)中の実施例5Aからの化合物8.19g(18.0mmol)にカリウムtert−ブトキシド2.23g(19.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を氷水に加え、pH1から2に達するまで1N塩化水素水溶液を滴下し、混合物を30分間撹拌し、吸引濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、沈殿を乾燥させた。さらに精製するため、生成物を1N水酸化ナトリウム水溶液に溶かし、1N塩酸水溶液で酸性とすることで沈殿させ、30分間撹拌し、水で洗浄し、濾過し、乾燥させた。これによって標題化合物7.50g(理論量の97%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.50−1.62(m、2H)、2.05−2.31(m、6H)、2.20(s、3H)、7.32(d、1H)、7.41(d、1H)、7.49−7.57(m、2H)、7.64(t、1H)、7.69(dd、1H)、8.32(s、1H)、11.08(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.26分;MS(ESIpos):m/z=422[M+H]
実施例1−2
3−(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
アルゴン下、20から30℃で、N,N−ジメチルアセトアミド22mL中の実施例6Aからの化合物11.1g(25.5mmol)にN,N−ジメチルアセトアミド10mL中のカリウムtert−ブトキシド3.31g(28.0mmol)を加えた。反応混合物を30℃で3時間撹拌した。反応混合物を氷水250mLに加え、pH2に達するまで1N塩化水素水溶液を滴下し、沈殿を吸引濾過し、水で洗浄した。さらに精製するため、生成物を塩化メチレンに取り、1N水酸化ナトリウム水溶液50mLで抽出し、水相を過剰の1N塩酸水溶液で酸性とし、吸引濾過し、水で洗浄し、精製のため、超音波浴上で熱アセトニトリル25mLに懸濁させ、吸引濾過し、洗浄し、乾燥した。これによって標題化合物5.70g(理論量の55%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.54−1.56(d、2H)、2.07−2.33(m、6H)、2.19(s、3H)、7.29−7.31(d、1H)、7.36(d、1H)、7.48−7.53(m、3H)、7.64−7.71(m、2H)、8.28(s、1H)、11.5(s、1H).
LC−MS(方法2):R=1.24分;MS(ESIpos):m/z=404[M+H]
実施例1−3
8,8−ジフルオロ−3−(4′−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
最初に、実施例7Aからの化合物2.80g(5.94mmol)を、DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)の溶液8mLに加え、DMA 5mLおよびカリウムtert−ブトキシド1.75g(2.5当量)の溶液を20℃で滴下し、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水200mLに投入し、反応液を濃塩酸水溶液を用いてpH2に調節し、得られた残留物を吸引濾過した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル;酢酸エチル/n−ヘキサン1:1)によって、標題化合物1.07g(4理論量の4%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.55−1.57(m、2H)、2.07−2.30(m、6H)、2.19(s、3H)、7.24−7.34(m、4H)、7.45−7.47(dd、1H)、7.63−7.67(m、2H)、8.28(s、1H)、11.05(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.21分;MS(ESIpos):m/z=388[M+H]
実施例1−4
3−(4,4′−ジクロロビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
最初に、実施例8Aからの化合物3.20g(5.74mmol)をDMA(N,N−ジメチルアセトアミド)の溶液14mLに加え、DMA 9mLおよびカリウムtert−ブトキシド1.69g(2.5当量)の溶液を20℃で滴下し、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水200mLに投入し、濃塩酸水溶液を用いて反応液をpH2に調節し、得られた残留物を吸引濾過した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル;酢酸エチル/n−ヘキサン1:1)によって、融点156℃の標題化合物1.50g(理論量の52%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.50−1.62(m、2H)、2.02−2.24(m、6H)、7.50−7.57(m、4H)、7.58−7.65(m、1H)、7.66−7.72(m、2H)、8.37(s、1H)、11.4(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.28分;MS(ESIpos):m/z=424[M+H]
実施例1−5
3−(4′−クロロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
最初に、実施例9Aからの化合物2.55g(5.29mmol)をDMA(N,N−ジメチルアセトアミド)の溶液5mLに加え、DMA 5mLおよびカリウムtert−ブトキシド1.88g(3当量)の溶液を20℃で滴下し、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水200mLに投入し、濃塩酸水溶液を用いて反応液をpH2に調節し、得られた残留物を吸引濾過した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル;酢酸エチル/n−ヘキサン2:1)によって、標題化合物0.87g(理論量の31%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.55(m、2H)、2.07−2.33(m、6H)、1.98(d、3H)、2.13(s、3H)、7.03−7.05(d、1H)、7.11−7.13(d、1H)、7.28−7.31(m、2H)、7.46−7.49(m、2H)、8.22(s、1H)、10.95(s、1H)。
LC−MS(方法1):R=1.31分;MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
実施例1−6
3−(3′,4′−ジフルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2014506886
最初に、実施例11Aからの化合物0.74g(2.0mmol)を、エチレングリコールジメチルエーテル5mLに加え、2M炭酸ナトリウム水溶液14.5mLを滴下し、ビス(トリスフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド10mgを加えた。3,4−ジフルオロフェニルボロン酸0.35g(2.2mmol)を加え、混合物を還流下に終夜撹拌した。冷却後、混合物を1N塩酸水溶液で酸性とし、酢酸エチルで抽出し、抽出液を脱水し、濃縮した。移動相ヘキサン/酢酸エチル1/1を用いるシリカゲルでのMPLC分離によって精製を行った。これによって標題化合物0.7g(理論量の70%)を得た。次に、395mgを再度HPLC[カラム:ChromatorexC18、10μm、125mm×30mm;移動相:0.1%ギ酸を加えた水/アセトニトリル勾配]によって精製した。これによって標題化合物121mgを得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.49−1.63(m、2H)、2.02−2.35(m、9H)、7.31(d、1H)、7.38(d、1H)、7.43−7.57(m、3H)、7.65−7.77(m、1H)、8.37(s、1H)、11.08(s、1H)。
LC−MS(方法2):R=1.20分;MS(ESIpos):m/z=406[M+H]
3.アッセイ
3.1:ヒトACC酵素アッセイ
ACC1およびACC2阻害データを下記の2種類のアッセイを用いて得た。ほとんどの場合、その2種類の測定用に共通の試験物質の一連の連続希釈液を調製し、次に、384ウェル50nLキャピラリーピペッター(Genomics SolutionsからのHummingbird(商標名))を用いて、この連続希釈液からいくつかの物質プレートコピーを製造した。次に、至適に比較ができるように、前記2種類の構造阻害測定を、同じ一連の物質希釈液のコピーを用いて行うように、これらを各場合で、ACC1アッセイおよびACC2アッセイで用いた。
ヒトACC1酵素アッセイ
本発明の物質のhACC1阻害活性を、下記の段落に記載のnACC1アッセイを用いて測定した。
実質的に、酵素活性は、PromegaからのADP−Glo(商標名)検出システムを用いて、酵素反応の副生成物として形成されるアデノシン二リン酸(ADP)を定量することで測定される。この試験では最初に、酵素反応で消費されないアデノシン三リン酸(ATP)を、アデニル酸シクラーゼ(「ADP−GLO試薬」)を用いて定量的にcAMPに変換し、次にアデニル酸シクラーゼを停止し、(「キナーゼ検出試薬」)生成したADPを次にATPに変換し、それをルシフェラーゼに基づく反応でグロー発光シグナルに変換する。
使用した酵素は、バキュロウイルス感染昆虫細胞(Hi5)で発現され、抗FLAGアフィニティークロマトグラフィーにより精製されたC末端FLAG標識された組換えヒトACC1(アセチル−補酵素Aカルボキシラーゼα転写変異体1)(GenBank登録番号NM_198834)、(アミノ酸39−末端)であった。
アッセイには、DMSO中の試験物質の100倍濃縮溶液50nLを、白色低容量384ウェルマイクロタイタープレート(Greiner Bio−One, Frickenhausen, Germany)中にピペットで入れ、hACC1のアッセイ緩衝液[50mM HEPES/NaOH pH 7.5、2mM MgCl、2mM クエン酸カリウム、12 mM NaHCO、2mMジチオトレイトール(DTT)、0.005%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA)]中溶液2.5μLを加え、得られた混合物を15分インキュベートして、酵素反応の前に当該物質をその酵素に予め結合させた。次に、アッセイ緩衝液中のアデノシン三リン酸溶液2.5μL(ATP、100μM=>アッセイ容量5μLでの最終濃度:50μM)およびアセチル−CoA(20μM=>アッセイ容量5μLでの最終濃度:10μM)を加えることで酵素反応を開始し、得られた混合物を、反応時間45分にわたり22℃でインキュベートした。hACC1濃度を酵素の各活性に調節し、アッセイが直線範囲で行われるように設定した。代表的な濃度は1.75ng/μLの範囲である。「ADP−GLO試薬」(1:1.5倍希釈)2.5μLを加えることで反応停止し、得られた混合物を22℃で1時間インキュベートすることで、未反応ATPを完全にcAMPに変換した。次に、「キナーゼ検出試薬」2.5μLを加え(製造者推奨値より1.2倍濃度が高い)、得られた混合物を22℃で1時間インキュベートし、好適な測定装置を用いて発光を測定した(Perkin−ElmerからのViewluxもしくはTopcount、またはBMG LabtechnologiesからのPherastar)。発光量を、形成されたADPの量の尺度として、従ってhACC1の酵素活性の尺度と見なした。得られたデータを正規化した(阻害剤なしでの酵素反応=0%阻害、他の全てのアッセイ要素があるが酵素がない場合=100%阻害)。通常は、20μMから1nMの範囲内の10種類の異なる濃度(20μM、6.7μM、2.2μM、0.74μM、0.25μM、82nM、27nM、9.2nM、3.1nMおよび1nM、一連の希釈液は、連続1:3希釈によって100倍濃度液に基づいてアッセイ前に調製した。)で、各濃度につき二連で、同じマイクロタイタープレートで試験物質の試験を行い、社内ソフトウェアを用い、4−パラメータ適合によってIC50値を計算した。
ヒトACC2酵素アッセイ
本発明の物質のhACC2阻害活性を、下記の段階に記載のhACC2アッセイを用いて測定した。
実質的に、酵素活性は、PromegaからのADP−Glo(商標名)検出システムを用いて、酵素反応の副生成物として形成されるアデノシン二リン酸(ADP)を定量することで測定される。この試験では最初に、酵素反応で消費されないアデノシン三リン酸(ATP)を、アデニル酸シクラーゼ(「ADP−GLO試薬」)を用いて定量的にcAMPに変換し、次にアデニル酸シクラーゼを停止し、(「キナーゼ検出試薬」)生成したADPを次にATPに変換し、それをルシフェラーゼに基づく反応でグロー発光シグナルに変換する。
使用した酵素は、バキュロウイルス感染昆虫細胞(Hi5)で発現され、抗FLAGアフィニティークロマトグラフィーにより精製されたC末端FLAG標識された組換えヒトACC2(アセチル−補酵素Aカルボキシラーゼ2)(GenBank登録番号NM_001084)、(アミノ酸27−末端)であった。
アッセイには、DMSO中の試験物質の100倍濃縮溶液50nLを、白色低容量384ウェルマイクロタイタープレート(Greiner Bio−One, Frickenhausen, Germany)中にピペットで入れ、hACC2のアッセイ緩衝液[50mM HEPES/NaOH pH 7.5、2mM MgCl、2mM クエン酸カリウム、12 mM NaHCO、2mMジチオトレイトール(DTT)、0.005%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA)]中溶液2.5μLを加え、得られた混合物を15分インキュベートして、酵素反応の前に当該物質をその酵素に予め結合させた。次に、アッセイ緩衝液中のアデノシン三リン酸溶液2.5μL(ATP、100μM=>アッセイ容量5μLでの最終濃度:50μM)およびアセチル−CoA(20μM=>アッセイ容量5μLでの最終濃度:10μM)を加えることで酵素反応を開始し、得られた混合物を、反応時間45分にわたり22℃でインキュベートした。hACC2濃度を酵素の各活性に調節し、アッセイが直線範囲で行われるように設定した。代表的な濃度は2ng/μLの範囲である。「ADP−GLO試薬」(1:1.5倍希釈)2.5μLを加えることで反応停止し、得られた混合物を22℃で1時間インキュベートすることで、未反応ATPを完全にcAMPに変換した。次に、「キナーゼ検出試薬」2.5μLを加え(製造者推奨値より1.2倍濃度が高い)、得られた混合物を22℃で1時間インキュベートし、好適な測定装置を用いて発光を測定した(Perkin−ElmerからのViewluxもしくはTopcount、またはBMG LabtechnologiesからのPherastar)。発光量を、形成されたADPの量の尺度として、従ってhACC2の酵素活性の尺度と見なした。得られたデータを正規化した(阻害剤なしでの酵素反応=0%阻害、他の全てのアッセイ要素があるが酵素がない場合=100%阻害)。通常は、20μMから1nMの範囲内の10種類の異なる濃度(20μM、6.7μM、2.2μM、0.74μM、0.25μM、82nM、27nM、9.2nM、3.1nMおよび1nM、一連の希釈液は、連続1:3希釈によって100倍濃度液に基づいてアッセイ前に調製した。)で、各濃度につき二連で、同じマイクロタイタープレートで試験物質の試験を行い、社内ソフトウェアを用い、4−パラメータ適合によってIC50値を計算した。
3.2:細胞アッセイ
本発明に従って、前記物質と共に96時間インキュベーション後の腫瘍細胞増殖を阻害する物質の能力について、細胞に基づくアッセイで、当該物質を調べた。細胞生存性を、CellTiter−Glo(登録商標)蛍光細胞生存能力アッセイ(Promega)を用いて調べた。細胞を、96ウェルマイクロタイタープレートでの増殖培地100μL中で細胞2000から5000個/ウェルの密度(細胞系によって決まる)で播種した。調べた各細胞系について、細胞を、分離プレート上に播種して、t=0時間およびt=96時間の蛍光を求めた。37℃で終夜インキュベーションの後、t=0サンプルについての蛍光値を測定した。t=96時間点で用量プレートを、増殖培地で希釈した物質で処理した。次いで、細胞を、37℃で96時間インキュベートし、t=96時間サンプルについての蛍光値を求めた。データ解析のため、t=0値を、処理サンプルおよび非処理サンプルについてのt=96時間値から減算した。物質処理サンプル値と対照値の間の蛍光%における差を用いて、増殖阻害%を求めた。
前記物質を、例示的に記載の適応を代表する下記細胞系で調べた。
Figure 2014506886
ATCC:American Type Culture Collection
NCI:(米国)国立癌研究所
DMSZ:Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GMBH。
3.3:腫瘍組織および正常組織におけるACC1発現の分析
マイクロアレイを用いて、ACC1発現を求めた。そのために、各種腫瘍組織および相当する正常組織のRNAを単離した。その方法では、Trizol RNA抽出試薬(Invitrogen)を用い、その後にRNeasy miniキット(Qiagen)を用いて精製を行った。さらに、DNase I(Qiagen)消化を行って、ゲノムDNAを排除した。品質管理のため、Agilent Bioanalyzer 2100 Platform(Agilet Technoligies)でのRNA LabChipの支援下に総RNAを分析し、Peqlab NanoDropシステムを用いてRNA濃度を求めた。ハイブリダイゼーションのため、Affymetrixからの1サイクル真核生物標的標識アッセイを用い、次にアッセイをAffymetrixGeneChip 3000スキャナ(Affymetrix)で読み取った。Expressionist Pro 4.0 Refiner (GeneData)ソフトウェアを用いて評価および品質管理を行った。
3.4:オクタノール/水分配係数(logP/D)、膜アフィニティ(logMA)およびヒト血清アルブミンへのタンパク質結合(K HSA)測定のためのアッセイ
オクタノール/水分配係数(logP/D)測定のためのアッセイ
分配係数オクタノ2相系オクタノール/水中の物質の平衡濃度の比と定義される。
Figure 2014506886
P=パーティション(分配)
D=分配
c(オクタノール)=オクタノール相中の物質濃度
c(水)=水相での物質濃度
それは通常、10を底とする対数の形で表される(logPまたはlogD)。
logPは、専ら中性型で存在する物質の分配挙動を説明するものである。logDは、物質のイオン化定数pKaに応じたある一定のpHでの物質の分配挙動を説明するものであり、その物質の一部がイオン型で存在し、一部が中性型で存在しても良い。
定組成HPLC法(HPLC=高速液体クロマトグラフィー)(文献:OECD Guideline for Testing of Chemicals No.117)を用いて、活性化合物logP/Dを求めた。その方法は、分配係数既知の基準物質の保持時間に対する試験物質の保持時間の相関に基づくものである。
試験物質は、DMSO(DMSO=ジメチルスルホキシド)中の10mM溶液として用いた。この溶液10μLを、比率7+3でのメタノール/水混合物で100μLとした。
9個の基準物質を、個々にメタノールに溶かした。濃度は表1に示してある。原液各100μLをHPLCバイアルに加え、水300μLと混合した。
表1
Figure 2014506886
ホルムアミド溶液を用いて、ホールドアップ時間を求めた。このために、ホルムアミド7mgをメタノール10mLに溶かした。この原液100μLを、メタノール500μLおよび水200μLと混合した。
いずれの溶液も、1.00mL/分の流量を用いてクロマトグラフィー精製した。
クロマトグラフィー条件
HPLCシステム:Waters Alliance HT2790
UV検出器:DADWaters 996
MS検出器:MS Micromass ZQ
HPLCソフトウェア:WatersからのMassLynx 4.1
カラム:Spherisorb ODS 3μm 4.6×60mm
移動相:0.01M酢酸アンモニウム含有(0.77g/リットル)メタノール+水75+25、pH7.0
注入体積:
ホルムアミド:5μL
基準:5μL
試験物質:15μL
注入プロトコール:
ホルムアミド、基準物質、試験物質1、試験物質2、...、ホルムアミド、基準物質。
200から400nmでダイオードアレイ検出器(DAD)において、保持時間の評価を行った。分子質量を介して、下流の質量分析装置を用いて、試験物質が何であるかを調べた。
WatersのソフトウェアMasslynx 4.1を用いて、HPLC運転を評価した。
ソフトウェア「POW Determination」(独自開発)を用いて、logP/D値を計算した。
膜アフィニティlogMAおよびヒト血清アルブミン(HSA)へのタンパク質結合を求めるためのアッセイ
膜アフィニティおよびヒト血清アルブミン(HSA)へのタンパク質結合の測定を、Transil技術(文献:A. Loidl−Stahlhofen、A. Eckert, T. Hartmann, M. Schottner J Pharm Sci 90, 599−606(2001))を介して行った。Transil(登録商標)(Sovicell in Leipzig(ドイツ)から市販)は、ホスファチジルコリン(MA−Transil)または共有結合したヒト血清アルブミン(HSA−Transil)の二重層膜でコーティングされたガラスビーズ(直径10から12μm)である。
logMAおよびHSAに対するタンパク質結合定数を求めるには、市販のTRANSIL Intestinal Absorption & HSA Binding Combined Assay Kitを用いた。これは、Transilが充填され、各場合で8種類の活性化合物のMA−TransilおよびHSA−Transil結合を求めるのに用いることができる96ウェルマイクロタイタープレート(96ウェル−MTP)である。各活性化合物について、Transilプレートは、12ウェルの列を提供する。2個のウェルが基準として用いられ、緩衝液pH7.4のみが充填される。5個の別のウェルが各種形態で濃度上昇させながらMA−Transilを含み、残りの5個のウェルは各種形態で濃度上昇させながらHSA−Transilを含む。
活性化合物のTransilへの結合を測定するため、HPLC−MSカップリング(HPLC−MS=高速液体クロマトグラフィー/質量分析)によって、Transilを入れたウェルの上清を、Transilを含まない基準溶液に対して定量した。
下記は、当該アッセイの個々の段階を行う方法である。
社内物質貯蔵所から、96ウェルMTPに活性化合物を入れた。このプレートは母プレートと称する。各ウェルは、活性化合物のDMSO(ジメチルスルホキシド)中溶液30μLを含んだものである。プレートの開始点(ウェルA1)および終了点(ウェルH12)の2個のプレートに、10mmolのワーファリンのDMSO中溶液30μLを充填した。膜アフィニティおよびHSAへの結合が既知であるワーファリンは、測定が正確であるか否かを調べる上で役立つ。その母液を用いて、緩衝液pH7.4およびDMSOの比率1+1での混合液で1から4000倍希釈しながら娘プレートを準備した。各ウェルの活性化合物濃度は2.5μmol/リットルであり、各ウェルの体積は400μLであった。
Hamiltonピペット操作ロボットMicrolab STARを用いて、娘プレートからの96個の活性化合物を、合計で12枚のTransilプレートに分けた。娘プレートの各ウェルから、20μLを12回除去した。Transilプレートの各ウェルの濃度は0.25μmol/リットルであり、それは1対10希釈に相当する。DMSO含有率は5%であった。
充填されたTransilプレートをそれぞれ2分間再懸濁させ、室温で少なくとも2分間放置し、5分間にわたり60回転/分で遠心した。ピペット操作ロボットを用いて、Transilプレートの各ウェルから上清20μLを除去し、それらを別のマイクロタイタープレートに移した。ここで、各場合で4個のTransilプレートの上清をマイクロタイタープレートに蓄積することで、最終的に各場合で溶液80μLおよび活性化合物濃度62.5nM/ウェルの蓄積マイクロタイタープレート3個となった。
HPLC−MSによる活性化合物の定量の前に、単一の注入によって、娘イオンおよび至適電圧を求める至適化を各活性化合物について行わなければならない。このために、ピペット操作ロボットによって、別のマイクロタイタープレートにおいて、アセトニトリル/水の比率8+2での混合物で1から10000000倍の母プレート希釈液を調製した。
このマイクロタイタープレートを、AB SciexからのソフトウェアDiscovery Quant Optimizeを用いてHPLC−MSによって測定した。前記3個の蓄積マイクロタイタープレートは、AB SciexからのソフトウェアDiscovery Quant Analyzeを用いてHPLC−MSによって測定した。
クロマトグラフィー条件
HPLC−MSシステム:
Agilent 1200 Rapid resolution HPLC
Sciex Triple Quad 5500質量分析装置(AB Sciexから)
PAL Autosampler DLW Option
ソフトウェア:
Analyst 1.4(AB Sciexから)
Discovery Quant Optimize(AB Sciexから)
Discovery Quant Analyze(AB Sciexから)
最適化
カラム:キャピラリ
注入容量:5μL
流量:
0分→80μL/分
0から0.19分→80μL/分
0.20から0.65分→30μL/分
0.66から0.7分→150μL/分
移動相:
A=アセトニトリル+0.05%ギ酸
B=水+0.05%ギ酸
定組成A:B8+2
分析
カラム:Poroshell 120 SB−C18 2.7μm 3×30mm
注入容量:2μL
流量:1mL/分
移動相:勾配
A=アセトニトリル+0.05%ギ酸
B=水+0.05%ギ酸
0分→95%A、5%B
0から1.0分→5%A、95%B(直線的に上昇)
1.0から2.2分→5%A、95%B(定組成)
2.21から2.3分→95%A、5%B(定組成)
3.5:平衡透析による血漿タンパク質結合の測定
テフロン(登録商標)および半透膜(再生セルロース、MWCO 12−14K)製のHt透析装置(96ウェル)による平衡透析によって、試験物質の血漿タンパク質への結合を求める。これは、血漿側および緩衝液側(50mMリン酸緩衝液)それぞれ150μLを分離する。試験物質を2種類の濃度(通常、3および0.3μM)で血漿側に加え、血漿タンパク質に結合させる。試験物質の未結合画分はその膜を通過し、平衡が確立するまでいずれかの側に分配される(37℃で約6から8時間後)。緩衝液側および血漿側の物質濃度を、LC−MS分析によって求める。そのために、両側を緩衝液または血漿によって希釈することで同じ基質(10%血漿)とし、次にメタノールで沈殿させる。緩衝液および血漿濃度の商から遊離(未結合)画分(fu)を計算する。安定性試験および回収試験を、対照として同時に行う。さらに、緩衝液中の物質を緩衝液に対して透析して、装置および膜への非特異的結合と平衡の確立を調べる。インキュベーション中、血漿タンパク質の浸透圧によって血漿の希釈を生じることから(体積変位)、ブランク血漿サンプルを秤量することで、この可能な誤差を求め、fuの計算に含める。平衡および血漿安定性の確立(establishment)は80%以上の値を有するべきであり、回収は少なくとも30%であるべきである。<1%の遊離画分は高血漿タンパク質結合と見なし、1から10%は中等度血漿タンパク質結合と見なし、>10%は低血漿タンパク質結合と見なす。
3.6:薬物動態パラメータ
ラットおよびイヌにおける試験物質の薬物動態パラメータの測定
このために、試験物質を静脈投与および胃内投与の両方用の溶解型で投与し、その場合に、PEG400および/またはエタノールなどの適合性の安定剤を適合量で用いた。
静脈投与
試験物質を0.1から1mg/kgの用量で投与した。投与は、雄ラットにおいてはボラス注射として、雌犬においては注入(15分間)として行った。ボラス注射からの各種時間点後、そして注入の15分前および15分後に、尾静脈(ラット)から、または伏在静脈(イヌ)からカテーテルを用いて血液検体約100から150μLを採取した。リチウム−ヘパリンを、抗凝血薬として血液検体に加え、それらを、さらなる処理に必要となるまで冷蔵庫で貯蔵した。検体を3000rpmで15分間遠心した後、100μLの小分けサンプルを上清(血漿)から取り、冷ACNまたはメタノール(純粋品)400μLを加えることで沈殿させた。沈殿したサンプルを20℃で終夜にて固化させ、再度3000rpmで15分間遠心し、その後、透明上清150μLを除去して濃度を求めた。LCMS/MS検出に接続されたAgilent 1200HPLCシステムによって分析を行った。
PKパラメータの計算(PK計算ソフトウェア、例えばWinNonLin(登録商標)を使用):CL血漿:試験物質の総血漿クリアランス(単位:lkg/h);CL血液:試験物質の総血液クリアランス(単位:lkg/h)(ここで、CL血液=CL血漿Cp/Cb);Vss:見かけの定常状態分布容積(単位:l/kg);t1/2:指定区間内の半減期(この場合、終末相t1/2(単位:時間));AUCnorm:体重に関して正規化された用量で割った、無限大に対して外挿された時間点ゼロからの血漿濃度時間曲線下の面積(単位:kgl/h);AUC(0−tn)norm:時間点ゼロから血漿濃度が測定可能である最後の時間点までの血漿濃度時間曲線下の統合面積を体重について正規化した用量で割ったもの(単位:kgl/h);Cmax:血漿中の試験物質の最大濃度(単位:μg/L);Cmax,norm:血漿中の試験物質の最大濃度を、体重について正規化した用量によって割ったもの(単位:kg/L);Cb/Cp:血液の血漿濃度分布に対する比。
胃内投与
絶食雄ラットまたは雌イヌに対して、0.3から1mg/kgの用量で給餌管を用いて、試験物質をボラスとして胃内投与した。投与後の各種時間点で、尾静脈(ラット)から、または伏在静脈(イヌ)からカテーテルを用いて血液検体約100から150μLを採取した。リチウム−ヘパリンを、抗凝血薬として血液検体に加え、それらを、さらなる処理に必要となるまで冷蔵庫で貯蔵した。検体を3000rpmで15分間遠心した後、100μLの小分けサンプルを上清(血漿)から取り、冷ACNまたはメタノール(純粋品)400μLを加えることで沈殿させた。沈殿したサンプルを−20℃で終夜にて凍結させ、次に3000rpmで15分間遠心し、その後、透明上清150μLを除去して濃度を求めた。LCMS/MS検出に接続されたAgilent 1200HPLCシステムによって分析を行った。
PKパラメータの計算(PK計算ソフトウェア、例えばWinNonLin(登録商標)を使用):AUCnorm:体重に関して正規化された用量で割った、無限大に対して外挿された時間点ゼロからの血漿濃度時間曲線下の面積(単位:kgl/h);AUC(0−tn)norm:時間点ゼロから血漿濃度が測定可能である最後の時間点までの血漿濃度時間曲線下の統合面積を体重について正規化した用量で割ったもの(単位:kgl/h);Cmax:血漿中の試験物質の最大濃度(単位:μg/L);Cmax,norm:血漿中の試験物質の最大濃度を、体重について正規化した用量によって割ったもの(単位:kg/L);t1/2:指定区間内の半減期(この場合、終末相t1/2(単位:時間));Fobs%:実測経口生物学的利用能、胃内投与後のAUC(0−tn)normを静脈投与後のAUC(0−tn)normで割った値。tmax:血漿中で試験物質の最大濃度が測定される時間点。
試験物質の相対生物学的利用能を計算するため、微結晶物質の懸濁液の胃内投与後のAUC(0−tn)normを、物質溶液投与後のAUC(0−tn)normによって割る。
3.7:イン・ビボ効力
異種移植モデル
免疫抑制したマウスにおける異種移植モデルを用いて、生存生物での抗腫瘍活性を測定した。
このために、最初に、最大耐容用量(MTD)を、下記のプロトコールを用いて求めた。
3週間の期間をかけて、規定用量の試験物質を雌ヌードマウス(NMRI−ヌード(nu/nu)マウス、Taconic M&B A/S)に1日1回経口投与し、死亡率および体重についてマウスを1日1回観察した。MTDは、処理期中に動物の死亡を起こさず、初期体重と比較して10%を超える体重減少を生じることなく投与できる最高用量と定義した。
試験物質を、それのMTDで投与した、またはそれを事前に確認することができなかった場合は、標準的な媒体で製剤することが可能な最高用量で投与した、そして場合によってはそれより低い用量で投与した異種移植モデルを用いて、抗腫瘍活性を求めた。雄ヌードマウス(NMRI−ヌード(nu/nu)マウス、Taconic M&B A/S)におけるホルモン非依存性ヒトPC−3細胞を有する前立腺癌モデルを主として用いた。このために、腫瘍細胞300万個(培地+Matrigelに懸濁)1:1、最終0.1mL)を、各動物の側部に皮下注射した。腫瘍が面積20から30mmまで拡大したら、マウスを治療群に無作為に割り当て、治療を開始した。次に、試験物質の媒体のみを投与した対照群、または治療群のいずれかで平均主要サイズが130から160mmに到達するまで治療を続け、腫瘍面積および体重を週に2から3回測定した。この時間点で、実験を全ての群で終了し、得られた腫瘍の重量を測定した。
最終腫瘍重量:媒体群での腫瘍重量で割った治療群での平均腫瘍重量に対する効果を用いて、T/C値を主要奏功パラメータとして計算した。
4.結果
4.1.酵素アッセイ
表2に、酵素アッセイからの作業例および比較例の結果をまとめてある。選択性を正確に求めるため、ACC1およびACC2の阻害の測定値(各場合でIC50測定)を各場合でペアごとに比較し、その二つのアッセイでは同じ物質希釈のコピーを用いた。データ品質が不十分であるためにACC1およびACC2のいずれのIC50測定も評価しなかった場合は、両方の測定値を虫し、表には列記しなかった。次に、ACC1の阻害とACC2の阻害の選択性を、個々の測定で認められた選択性の平均として求めた。
表2
Figure 2014506886
Figure 2014506886
これらのデータは、本発明による化合物がヒトACCを強力に阻害し、ヒトACC2に対して顕著な選択性を有することを示している。この特性は未知であり、自明ではなく、かなりの実験を行うことなく確認することはできなかった。
4.2:細胞アッセイ
表3には、細胞アッセイからの作業例および比較例の結果をまとめてある。
表3
Figure 2014506886
4.3:腫瘍組織および正常組織でのACC1
腫瘍組織および相当する正常組織でのACC1発現をマイクロアレイによって測定した(図1)。乳癌、結腸直腸癌、気管支癌および膵臓癌において、ACC1の発現が正常組織と比較して有意に上昇した。
4.4:オクタノール/水分配係数(logP/D)、膜アフィニティ(logMA)およびヒト血清アルブミンへのタンパク質結合(K HSA)
表4には、logP/D、logMAおよびKHSA測定値を示してある。
Discovery Quant Analyzeを用いて、HPLCピークの評価を行った。Sovicellから提供されたエクセルワークブックを用いて結果(logMAおよびHSAに対する結合定数K)を計算した。
表4
Figure 2014506886
4.5:平衡透析による血漿タンパク質結合
表5に、平衡分析によって求めたヒト、マウスおよびラットの血漿タンパク質への結合を示してある。
表5
Figure 2014506886
4.6:薬物動態パラメータ
ラットから得た薬物動態パラメータ
表6に、ラットから得られた薬物動態パラメータを示している。
表6
Figure 2014506886
4.7:イン・ビボ効力
マウスでの最大耐容用量(MTD)
実施例1−1を雌ヌードマウス(NMRI nu/nu)に投与した。
用量:表7参照
投与経路:経口
媒体:PEG400/エタノール/Solutol HS 15(70/5/25、体積比)
(Solutol HS15:12−ヒドロキシステアリン酸のポリオキシエチレンエステル)
投与体積:10mL/kg
プロトコール:表7参照。
処置期後に、21日間の観察期を設けた。この期間中に起こった死亡および体重に対する効果を表1にまとめてある。
表7
Figure 2014506886
従って、1日1回投与による21日間処置のMTDは、100mg/kgより高い。
従って、1日2回投与による21日間処置のMTDは、50mg/kgより高い。
マウスでのPC3異種移植モデルにおけるイン・ビボ効力
次に、PC−3前立腺癌異種移植モデルで、実施例1−1を雄ヌードマウス(NMRI nu/nu)に投与した。
用量:表8参照
投与経路:経口
媒体:PEG400/エタノール/Solutol HS15(70/5/25、体積比)
投与容量:10mL/kg
プロトコール:表8参照
マウス数:9匹。
表8
Figure 2014506886
治療効力は≦0.50のT/Cと定義した。良好な耐容性は、≦−10%の最大体重変化および試験動物生存率100%と定義した。80mg/kgの投与および1日2回投与を行ってから、3日後に個々の動物で10%を超える体重減少があったことから、4日目以降は、用量を70mg/kgに減らし、投与を1日2回とした。
従って、40mg/kgおよび1日2回投与で、治療効力および良好な耐容性が観察された。
従って、最初の3日間が80mg/kgで次に70mg/kg(各場合で1日2回投与)とした場合に、治療効力および良好な耐容性が観察された。
ヒト薬物動態パラメータおよびヒト治療用量の予測
血漿中の遊離画分(fu)における動物種間差を考慮しながら、ラットについて得られたイン・ビボPKパラメータに基づいて、ヒト薬物動態(PK)パラメータ(表9)を予測した(1種類スケーリング)。マウス(nu/nuマウス)のPC3腫瘍モデルにおけるイン・ビボ効力についての測定血漿濃度時間曲線に基づいて、有効AUC(曲線下面積)を求めた。予測ヒトクリアランス(CL)を用い、100%生物学的利用能(F=1)を仮定し、下記式による動物モデルでの有効AUCを用いて、ヒト治療用量を求めた。
Figure 2014506886
表9
Figure 2014506886
ther.=治療
calc.=計算
pred.=予測(fu補正)
本発明は、式(I)の新規なハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類、それらの複数の製造方法、そして農薬および/または除草剤および/または殺虫剤としてのそれらの使用に関するものでもある。本発明は、第1にハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類および第2に作物適合性改善性化合物を含む選択的除草剤組成物も提供する。
本発明はさらに、特には、アンモニウム塩またはホスホニウム塩および適宜に浸透剤を加えることでハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類を含む作物保護組成物の作用を強化すること、相当する組成物、それらの製造方法、そして殺虫剤および/または殺ダニ剤および/または殺線虫剤および/または殺菌剤としての作物保護での、および/または望ましくない植物成長を予防するためのそれらの施用に関するものである。
3−アシルピロリジン−2,4−ジオン類は、医薬特性を有すると既に報告されている(S. Suzuki et al. Chem. Pharm. Bull. 15 1120(1967))。さらに、N−フェニルピロリジン−2,4−ジオン類が、R. SchmiererおよびH. Mildenbergerによって合成されている(Liebigs Ann. Chem. 1985, 1095)。これら化合物の生理活性については報告されていない。
EP−A−0262399およびGB−A−2266888には、類似の構造の化合物が開示されているが(3−アリールピロリジン−2,4−ジオン類)、それについては除草活性、殺虫活性および殺ダニ活性は知られていない。置換されていない二環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−355599、EP−A−415211およびJP−A−12−053670)および置換されている単環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−377893、EP−A−442077およびWO 10/066780)は、除草、殺虫もしくは殺ダニ活性を有することが知られている。
さらに、多環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−442073)および1H−アリールピロリジンジオン誘導体も知られている(EP−A−456063、EP−A−521334、EP−A−596298、EP−A−613884、EP−A−613885、WO95/01971、WO 95/26954、WO 95/20572、EP−A−0668267、WO 96/25395、WO 96/35664、WO 97/01535、WO 97/02243、WO 97/36868、WO 97/43275、WO 98/05638、WO 98/06721、WO 98/25928、WO 99/24437、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 03/062244、WO 2004/007448、WO 2004/024688、WO 04/065366、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/044791、WO 05/044796、WO 05/048710、WO 05/049569、WO 05/066125、WO 05/092897、WO 06/000355、WO 06/029799、WO 06/056281、WO 06/056282、WO 06/089633、WO 07/048545、DEA102005059892、WO 07/073856、WO 07/096058、WO 07/121868、WO 07/140881、WO 08/067873、WO 08/067910、WO 08/067911、WO 08/138551、WO 09/015801、WO 09/039975、WO 09/049851、WO 09/115262、WO 10/052161、WO 10/102758、WO 10/063378、WO 10/063670、WO 11/098440、WO 11/098443、WO 11/067135、WO 11/067240)。さらに、WO 99/16748からケタール置換されている1H−アリールピロリジン−2,4−ジオン類、そしてJP−A−14205984およびIto M. et. al., Bioscience、Biotechnology and Biochemistry 67, 1230−1238(2003)から(スピロ)−ケタール置換されているN−アルコキシアルコキシ置換されているアリールピロリジンジオン類が知られている。薬害軽減剤のケトエノール類への添加も、基本的にWO 03/013249から知られている。さらに、WO 06/024411には、ケトエノール類を含む除草剤組成物が開示されている。これまでのところ、WO 2011/098433、DE−A−102010008642、DE−A−102010008643およびDE出願番号102010008640に医薬活性が開示されている。
ある種の置換されているΔ−ジヒドロフラン−2−オン誘導体類が除草活性を有することが知られている(DE−A−4014420参照)。原料として使用される(例えば3−(2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−(4−フルオロフェニル)−Δ−ジヒドロフラン−(2)など)テトロン酸誘導体の合成は、DE−A−4014420にも記載されている。類似の構造の化合物が刊行物Campbell et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1985、(8)1567−76から公知であるが、殺虫活性および/または殺ダニ活性については言及されていない。除草特性、殺ダニ特性および殺虫特性を有する3−アリール−Δ−ジヒドロフラノン誘導体はさらに、EP−A−528156、EP−A−647637、WO 95/26954、WO 96/20196、WO 96/25395、WO 96/35664、WO 97/01535、WO 97/02243、WO 97/36868、WO 98/05638、WO 98/06721、WO 99/16748、WO 98/25928、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 01/17972、WO 04/024688、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/092897、WO 06/000355、WO 06/029799、WO 07/048545、WO 07/073856、WO 07/096058、WO 07/121868、WO 07/140881、WO 08/067911、WO 08/083950、WO 09/015801、WO 09/039975、WO 10/133337、WO 10/135914およびWO 11/098440)からも公知である。
4−ヒドロキシ−3−メシチルテトロン酸類も、刊行物Tetrahedron 57, 2001, 4133−4137に記載されている。
殺菌活性を有するビフェニル置換されている1H−ピロリジンジオン誘導体も知られている(WO 03/059065)。
しかしながら、これら化合物の活性および活性スペクトラムは、特に低施用量および低濃度では、常に十分満足できるものとは限らない。さらに、作物に関してのこれら化合物の植物適合性は、常に十分であるとは限らない。さらに、これら化合物の毒性および/または環境特性は、常に完全に満足できるものであるとは限らない。
ここで、本発明は下記式(I)の新規化合物を提供する。
Figure 2014506886
式中、
Wは水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、置換されていても良いシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはシアノを表し、
Xはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、置換されていても良いシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ニトロまたはシアノを表し、
YおよびZは互いに独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、置換されていても良いシクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロまたは各場合で置換されていても良いアリールまたはヘタリールを表し、
Aはハロゲンを表し、
Bはハロゲンまたは隣接する炭素原子への結合を表し、
ただし、AおよびBは3′位および/または4′位にあり、
DはNHまたは酸素を表し、
Gは水素(a)を表し、または下記の基:
Figure 2014506886
のうちの一つを表し、
Eは金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素または硫黄を表し、
Mは酸素または硫黄を表し、
は、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルまたはポリアルコキシアルキルを表し、または各場合でハロゲン−、アルキル−もしくはアルコキシ−置換されていても良いシクロアルキルまたは複素環を表し、または各場合で置換されていても良いフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキルまたはヘタリールオキシアルキルを表し、
は、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いアルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはポリアルコキシアルキルを表し、または各場合で置換されていても良いシクロアルキル、フェニルまたはベンジルを表し、
、RおよびRは互いに独立に、各場合でハロゲン−置換されていても良いアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオまたはシクロアルキルチオを表し、または各場合で置換されていても良いフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
およびRは互いに独立に、水素を表し、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表し、各場合で置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、またはそれらが結合しているN原子とともに、酸素または硫黄を含んでいても良い置換されていても良い環を形成している。
特に置換基の性質に応じて、式(I)の化合物は、光学異性体として、または所望に応じて一般的方法で分離可能である各種組成の異性体混合物として存在することができる。本発明は、純粋な異性体および異性体混合物の両方、それらの製造および使用、ならびにそれらを含む組成物を提供する。しかしながら、簡潔を期すため、純粋な化合物と適切な場合には各種割合の異性体化合物を有する混合物の両方を意味するものであるが、下記では常に式(I)の化合物と称する。
基Gの各種意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、DがNHである場合に、下記の主要構造(I−1−a)から(I−1−g)となる。
Figure 2014506886
Figure 2014506886
式中、
A、B、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは上記の意味を有する。
基Gの各種意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、Dが酸素の場合は、下記の主要構造(I−2−a)から(I−2−g)となる。
Figure 2014506886
Figure 2014506886
式中、
A、B、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは上記の意味を有する。
さらに、式(I)の新規化合物が下記に記載の方法のいずれかによって得られることが見いだされた。
(A)置換されている3−フェニルピロリジン−2,4−ジオン類または下記式(I−1−a)のそれらのエノール類:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)は、
下記式(II)のN−アシルアミノ酸エステル:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有し、
はアルキル(好ましくはC−C−アルキル)を表す。)を、希釈剤の存在下におよび塩基の存在下に分子内縮合させる場合に得られる。
(B)さらに、下記式(I−2−a)の置換されている3−フェニル−4−ヒドロキシ−Δ−ジヒドロフラノン誘導体:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)が、
下記式(III)のカルボン酸エステル:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、Y、ZおよびRは上記の意味を有する。)を、希釈剤の存在下におよび塩基の存在下に分子内縮合させると得られることが見いだされた。
さらに、
(C)上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に
α)下記式(IV)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、
は上記の意味を有し、
Halはハロゲン(特には塩素または臭素)を表す。)と反応させると、
または
β)下記式(V)のカルボン酸無水物:
Figure 2014506886
(式中、Rは上記の意味を有する。)と反応させると、上記で示した式(I−1−b)および(I−2−b)の化合物(R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)が得られることが見いだされた。
(D)上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に
下記式(VI)のクロルギ酸エステルまたはクロルギ酸チオエステル:
Figure 2014506886
(式中、RおよびMは上記の意味を有する。)と反応させると、上記で示した式(I−1−c)および(I−2−c)の化合物(R、A、B、D、M、W、X、YおよびZは上記の意味を有し、Lは酸素を表す。)が得られることが見いだされた。
(E)上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に
下記式(VII)のクロロモノチオギ酸エステル類またはクロロジチオギ酸エステル類:
Figure 2014506886
(式中、MおよびRは上記の意味を有する。)と反応させると、上記で示した式(I−1−c)および(I−2−c)の化合物(R、A、B、D、M、W、X、YおよびZは上記の意味、Lは硫黄を表す。)が得られることが見いだされた。
(F)上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、
下記式(VIII)のスルホニルクロライド:
Figure 2014506886
(式中、Rは上記の意味を有する。)と反応させると、上記で示した式(I−1−d)および(I−2−d)の化合物(R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)が得られることが見いだされた。
(G)上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、下記式(IX)のリン化合物:
Figure 2014506886
(式中、L、RおよびRは上記の意味を有し、
Halはハロゲン(特には塩素または臭素)を表す。)と反応させると、上記で示した式(I−1−e)および(I−2−e)の化合物(L、R、R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)が得られることが見いだされた。
(H)式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下に下記式(X)または(XI)の金属化合物またはアミン類:
Figure 2014506886
(式中、Meは1価または2価金属(好ましくはアルカリ金属またはアルカリ土類金属、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム)を表し、
tは数1または2を表し、
10、R11、R12は互いに独立に、水素またはアルキル(好ましくはC−C−アルキル)を表す。)と反応させると、上記で示した式(I−1−f)および(I−2−f)の化合物(E、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)が得られることが見いだされた。
(I)上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、
α)適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に触媒の存在下に、下記式(XII)のイソシアネート類またはイソチオシアネート類:
Figure 2014506886
(式中、RおよびLは上記の意味を有する。)と反応させると、
または
β)適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、下記式(XIII)のカルバモイルクロライド類またはチオカルバモイルクロライド類:
Figure 2014506886
(式中、L、RおよびRは上記の意味を有する。)と反応させると、上記で示した式(I−1−g)および(I−2−g)の化合物(L、R、R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)が得られることが見いだされた。
(Jα)下記式(I−1′)および(I−2′)の化合物(A、B、D、G、W、XおよびYは上記で示した意味を有し、Z′は好ましくは臭素またはヨウ素を表す。):
Figure 2014506886
を下記のものとカップリングさせると、上記で示した式(I−1)および(I−2)の化合物(A、B、D、G、W、X、YおよびZは上記で示した意味を有する。)が得られることが見いだされ、
(Jβ)下記式(I−1″)および(I−2″)の化合物(A、B、D、G、W、XおよびZは上記の意味を有し、Y′は好ましくは臭素またはヨウ素を表す。):
Figure 2014506886
を、溶媒の存在下に、触媒(例えばPd錯体)の存在下におよび塩基(例えば炭酸ナトリウム、リン酸カリウム)の存在下に、カップリング能力のある(ヘト)アリール誘導体、例えば下記式(XIVα)および(XIVβ)のフェニルボロン酸類:
Figure 2014506886
またはこれらのエステルとカップリングさせると、上記で示した式(I−1)および(I−2)の化合物(A、B、D、G、W、X、YおよびZは上記で示した意味を有する。)が得られることが見いだされた。
(K)下記式(I−1″)および(I−2″)の化合物(A、B、G、W、XおよびZは上記で示した意味を有し、Y′は好ましくは臭素またはヨウ素を表す。):
Figure 2014506886
を、溶媒の存在下に、銅塩(例えばCu−I−J)の存在下に、塩基(例えばカリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム)の存在下に、下記式(XV)のハロゲン化アルコール類、例えばトリフルオロエタノール:
Figure 2014506886
と反応させて臭素またはヨウ素原子を交換すると、上記で示した式(I−1)および(I−2)の化合物(A、B、G、W、X、YおよびZは上記で示した意味を有する。)が得られることが見いだされた。
さらに、新規な式(I)の化合物が農薬として、好ましくは殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤および除草剤として非常に良好な活性を有しており、さらに非常に多くの場合で植物、特別には作物と非常に高い適合性を有しており、および/または好ましい毒性および/または環境関連特性を有することが見いだされている。
驚くべきことに、ある種の置換されている環状ケトエノール類が、下記に記載の作物適合性改善性化合物(薬害軽減剤/解毒剤)と併用すると、効果的に作物に対する損傷を防止するものであり、例えば、穀類だけでなくトウモロコシ、大豆およびイネなどの有用植物の作物における望ましくない植物の選択的防除のための広スペクトラムの組み合わせ製剤として特に有利な形で使用可能であることも見いだされている。
本発明はさらに、成分として
a′)少なくとも一つの式(I)の化合物(A、B、D、G、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)
および
b′)少なくとも一つの作物適合性改善性化合物(薬害軽減剤)
を含む活性化合物組み合わせの有効量を含む選択的除草剤組成物を提供する。
薬害軽減剤は好ましくは、下記のものからなる群から選択される。
S1)式(S1)の化合物:
Figure 2014506886
[記号および指数は下記の意味を有し、
は0から5、好ましくは0から3の自然数であり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロまたは(C−C)−ハロアルキルであり;
は、NおよびO型の1から3個の環ヘテロ原子を有する部分不飽和もしくは芳香族の5員複素環の群からの置換されていないか置換されている2価複素環基であり、その環には少なくとも1個の窒素原子および最大で1個の酸素原子が存在し、好ましくは下記の(W )から(W ):
Figure 2014506886
の群からの基であり;
は0または1であり;
は、OR 、SR もしくはNR または好ましくはOおよびSの群からの少なくとも1個の窒素原子および3個以下のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和の3から7員複素環(それは窒素原子を介して(S1)におけるカルボニル基に結合しており、置換されていないか(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシもしくは置換されていても良いフェニルの群からの基によって置換されている。)、好ましくは式OR 、NHR またはN(CHの基、特別には式OR の基であり;
は、水素または好ましくは合計で1から18個の炭素原子を有する置換されていないか置換されている脂肪族ヒドロカルビル基であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシまたは置換されているまたは置換されていないフェニルであり;
は、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、シアノまたはCOOR であり、R は水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C12)−シクロアルキルまたはトリ−(C−C)−アルキルシリルであり;
、R 、R は同一であるか異なっており、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C12)−シクロアルキルまたは置換されているまたは置換されていないフェニルである。];
好ましくは:
a)ジクロロフェニルピラゾリン−3−カルボン酸型の化合物(S1)、好ましくは1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−1)(「メフェンピル−ジエチル」)などの化合物、およびWO−A−91/07874に記載の関連化合物;
b)ジクロロフェニルピラゾールカルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−2)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−3)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−4)などの化合物およびEP−A−333131およびEP−A−269806に記載の関連化合物;
c)1,5−ジフェニルピラゾール−3−カルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−5)、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸メチル(S1−6)などの化合物および例えばEP−A−268554に記載の関連化合物;
d)トリアゾールカルボン酸型の化合物(S1)、好ましくはフェンクロラゾール(エチルエステル)、すなわち1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−(1H)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(S1−7)などの化合物、およびEP−A−174562およびEP−A−346620に記載の関連化合物;
e)5−ベンジル−もしくは5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸型または5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸型の化合物(S1)、好ましくは5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−8)または5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−9)などの化合物およびWO−A−91/08202に記載の関連化合物、または特許出願WO−A−95/07897に記載の5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸(S1−10)もしくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸エチル(S1−11)(「イソキサジフェン−エチル」)もしくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸n−プロピル(S1−12)もしくは5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−13)。
S2)下記式(S2)のキノリン誘導体:
Figure 2014506886
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロまたは(C−C)−ハロアルキルであり;
は、0から5、好ましくは0から3の自然数であり;
は、OR 、SR もしくはNR または好ましくはOおよびSの群からの少なくとも1個の窒素原子および3個以下のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和の3から7員複素環(それは窒素原子を介して(S2)におけるカルボニル基に結合しており、置換されていないか(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシもしくは置換されていても良いフェニルの群からの基によって置換されている。)、好ましくは式OR 、NHR またはN(CHの基、特別には式OR の基であり;
は、水素または好ましくは合計で1から18個の炭素原子を有する置換されていないか置換されている脂肪族ヒドロカルビル基であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシまたは置換されているまたは置換されていないフェニルであり;
は、置換されていないか1個もしくは2個の(C−C)−アルキル基または[(C−C)−アルコキシ]カルボニルによって置換されている(CまたはC)−アルカンジイル鎖である。];
好ましくは、
a)8−キノリンオキシ酢酸型の化合物(S2)、好ましくは(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−メチルヘキシル(「クロキントセット−メキシル」)(S2−1)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1,3−ジメチルブト−1−イル(S2−2)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸4−アリルオキシブチル(S2−3)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−アリルオキシプロプ−2−イル(S2−4)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸エチル(S2−5)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸メチル(S2−6)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸アリル(S2−7)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−(2−プロピリデンイミノキシ)−1−エチル(S2−8)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−オキソプロプ−1−イル(S2−9)およびEP−A−86750、EP−A−94349およびEP−A−191736またはEP−A−0492366に記載の関連化合物、さらにはWO−A−2002/34048に記載の(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸(S2−10)、それの水和物および塩、例えばそれのリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄、アンモニウム、四級アンモニウム、スルホニウムまたはホスホニウム塩;
b)(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸型の化合物(S2)、好ましくは(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジエチル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジアリル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸メチルエチルなどの化合物およびEP−A−0582198に記載の関連化合物。
S3)下記式(S3)の化合物:
Figure 2014506886
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−シクロアルキル、好ましくはジクロロメチルであり;
C2、R は同一であるか異なっており、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルカルバモイル−(C−C)アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ジオキソラニル−(C−C)−アルキル、チアゾリル、フリル、フリルアルキル、チエニル、ピペリジル、置換されているまたは置換されていないフェニルであり、またはRC2およびR が一体となって、置換されているまたは置換されていない複素環、好ましくはオキサゾリジン、チアゾリジン、ピペリジン、モルホリン、ヘキサヒドロピリミジンまたはベンゾオキサジン環を形成している。]、
好ましくは:
発芽前薬害軽減剤(土壌作用性薬害軽減剤)として使用されるジクロロアセトアミド型の活性化合物、例えば「ジクロルミド」(N,N−ジアリル−2,2−ジクロロアセトアミド)(S3−1)、Staufferからの「R−29148」(3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン)(S3-2)、Staufferからの「R−28725」(3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン)(S3-3)、「ベノキサコール」(4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン)(S3-4)、PPG Industriesからの「PPG−1292」(N−アリル−N−[(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ジクロロアセトアミド)(S3−5)、Sagro−Chemからの「DKA−24」(N−アリル−N−[(アリルアミノカルボニル)メチル]ジクロロアセトアミド)(S3−6)、NitrokemiaまたはMonsantoからの「AD−67」または「MON4660」(3−ジクロロアセチル−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン)(S3−7)、TRI−Chemical RTからの「TI−35」(1−ジクロロアセチルアゼパン)(S3−8)、「ジクロノン(diclonon)」(ジシクロノン(dicyclonone))またはBASFからの「BAS145138」または「LAB145138」(S3−9)(3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−1,3−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン)、「フリラゾール(furilazole)」または「MON13900」((RS)−3−ジクロロアセチル−5−(2−フリル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン)(S3−10)、およびそれの(R)異性体(S3−11)。
S4)下記式(S4)のN−アシルスルホンアミド類およびそれの塩。
Figure 2014506886
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
はCHまたはNであり;
はCO−NR またはNHCO−R であり;
は、ハロゲン、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニルまたは(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−アルキニルであり;
は、ハロゲン、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、(C−C)−アルコキシ、シアノ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニルまたは(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルケニル、フェニルまたは窒素、酸素および硫黄の群からのv個のヘテロ原子を含む3から6員複素環であり、後者の7種類の基はそれぞれ、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニルおよびフェニル、そして環状基の場合にはさらに(C−C)−アルキルおよび(C−C)−ハロアルキルの群からのv個の置換基によって置換されており;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−アルキニルであり、後者の3種類の基はハロゲン、ヒドロキシル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−アルキルチオの群からのv個の基によってそれぞれ置換されており、または
およびR がそれらが有する窒素原子とともに、ピロリジニルまたはピペリジニル基を形成しており;
は、水素、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルであり、後者の2種類の基はハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオ、そしてさらに環状基の場合には(C−C)−アルキルおよび(C−C)−ハロアルキルの群からのv個の置換基によって置換されており;
は0、1または2であり;
は1または2であり;
は0、1、2または3である。]。
これらのうち、好ましいものは、N−アシルスルホンアミド型の化合物、例えばWO−A−97/45016から公知である下記の式(S4)の化合物:
Figure 2014506886
[式中、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルであり、後者の2種類の基は、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオ、そして環状基の場合はさらに(C−C)−アルキルおよび(C−C)−ハロアルキルの群からのv個の置換基によって置換されており;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、CFであり;
は1または2であり;
は0、1、2または3である。]
および
例えばWO−A−99/16744から公知である下記式(S4)のアシルスルファモイルベンズアミド類:
Figure 2014506886
例えば、
=シクロプロピルおよび(R )=2−OMe(「シプロスルファミド」、S4−1)、
=シクロプロピルおよび(R )=5−Cl−2−OMe(S4−2)、
=エチルおよび(R )=2−OMe(S4−3)、
=イソプロピルおよび(R )=5−Cl−2−OMe(S4−4)および
=イソプロピルおよび(R )=2−OMe(S4−5)
であるもの、
および
例えばEP−A−365484から公知である式(S4)のN−アシルスルファモイルフェニル尿素型の化合物:
Figure 2014506886
[式中、
およびR はそれぞれ独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルであり、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、CFであり、
は1または2である。];
例えば
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素、
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素、
1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素。
S5)ヒドロキシ芳香族および芳香族−脂肪族カルボン酸誘導体(S5)の種類からの活性化合物、例えばWO−A−2004/084631、WO−A−2005/015994、WO−A−2005/016001に記載の3,4,5−トリアセトキシ安息香酸エチル、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシサリチル酸、4−フルオロサリチル酸、2−ヒドロキシ桂皮酸、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド、2,4−ジクロロ桂皮酸。
S6)1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン(S6)の種類からの活性化合物、例えばWO−A−2005/112630に記載の1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン、1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−チオン、1−(2−アミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン塩酸塩、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6,7−ジメチル−3−チオフェン−2−イルキノキザリン−2(1H)−オン、1−(2−メチルスルホニルアミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン。
S7)WO−A−1998/38856に記載の式(S7)の化合物:
Figure 2014506886
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
、R はそれぞれ互いに独立に、でありハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ニトロ;
は、COOR またはCOSR であり;
、R はそれぞれ互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、シアノアルキル、(C−C)−ハロアルキル、フェニル、ニトロフェニル、ベンジル、ハロベンジル、ピリジニルアルキルおよびアルキルアンモニウムであり、
は0または1であり、
、n はそれぞれ互いに独立に0、1または2である。]、
好ましくは、
ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、ジフェニルメトキシ酢酸メチル(CAS登録番号41858−19−9)(S7−1)。
S8)WO−A−98/27049に記載の式(S8)の化合物:
Figure 2014506886
[式中、
はCHまたはNであり、
は、X=Nの場合、0から4の整数であり、
=CHの場合、0から5の整数であり、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いフェノキシであり、
は、水素または(C−C)−アルキルであり、
F3は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルまたはアリールであり、上記炭素含有基のそれぞれは、置換されていないか1以上、好ましくは3個以下のハロゲンおよびアルコキシからなる群からの同一もしくは異なる基によって置換されている。]またはそれの塩。
好ましくは、
がCHであり、
が0から2の整数であり、
がハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシであり、
が水素または(C−C)−アルキルであり、
F3が水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルまたはアリールであり、前記炭素含有基のそれぞれが置換されていないか1以上、好ましくは3個以下のハロゲンおよびアルコキシからなる群からの同一もしくは異なる基置換されている化合物またはそれの塩。
S9)3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン類の種類からの活性化合物(S9)、例えばWO−A−1999/000020に記載の1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−エチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS登録番号219479−18−2)、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS登録番号95855−00−8)。
S10)WO−A−2007/023719およびWO−A−2007/023764に記載の式(S10)または(S10)の化合物
Figure 2014506886
式中、
はハロゲン、(C−C)−アルキル、メトキシ、ニトロ、シアノ、CF、OCFであり、
、Zはそれぞれ互いに独立にOまたはSであり、
は0から4の整数であり、
は(C−C16)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ベンジル、ハロベンジルであり、
は水素または(C−C)アルキルである。
S11)種子粉衣として知られるオキシイミノ化合物の型の活性化合物(S11)、例えばキビがメトラクロール損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「オキサベトリニル」((Z)−1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−1)、
キビがメトラクロール損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「フルキソフェニム」(1−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−エタノン−O−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)オキシム)(S11-2)および
キビがメトラクロール損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「シオメトリニル」または「CGA−43089」((Z)−シアノメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−3)。
S12)イソチオクロマトグラフィーノン類の種類からの活性化合物(S12)、例えば[(3−オキソ−1H−2−ベンゾチオピラン−4(3H)−イリデン)メトキシ]酢酸メチル(CAS登録番号205121−04−6)(S12−1)およびWO−A−1998/13361からの関連化合物。
S13)群(S13)からの1以上の化合物:
トウモロコシがチオカーバメート除草剤損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「無水ナフタリン酸」(無水1,8−ナフタリンジカルボン酸)(S13−1)、
播種したイネでのプレチラクロール用の薬害軽減剤として知られる「フェンクロリム」(4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン)(S13−2)、
キビがアラクロールおよびメトラクロル損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「フルラゾール」(ベンジル−2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート)(S13−3)
トウモロコシがイミダゾリノン類による損傷に対抗するための薬害軽減剤として知られるAmerican Cyanamidからの「CL304415」(CAS登録番号31541−57−8)(4−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−酢酸)(S13−4)、
トウモロコシ用薬害軽減剤として知られるNitrokemiaからの「MG191」(CAS登録番号96420−72−3)(2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン)(S13−5)、
Nitrokemiaからの「MG−838」(CAS登録番号133993−74−5)(2−プロペニル1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート)(S13−6)、
「ジスルホトン」(O,O−ジエチルS−2−エチルチオエチルホスホロジチオエート)(S13−7)、
「ジエトラート」(O,O−ジエチルO−フェニルホスホロチオエート)(S13−8)、
「メフェナート」(4−クロロフェニルメチルカーバメート)(S13−9)。
S14)有害植物に対する除草作用に加えて、イネなどの作物に対する薬害軽減剤作用も有する活性化合物、例えば
イネが除草剤モリネートによる損傷に対抗するための薬害軽減剤として知られる「ジメピペラート」または「MY−93」(S−1−メチル−1−フェニルエチルピペリジン−1−カルボチオエート)、
イネがイマゾスルフロン除草剤損傷に対抗するための薬害軽減剤として知られる「ダイムロン」または「SK23」(1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−p−トリル尿素)、
イネがいくつかの除草剤に対抗するための薬害軽減剤として知られる「クミルロン」=「JC−940」(3−(2−クロロフェニルメチル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素、JP−A−60087254参照)、
イネがいくつかの除草剤に対抗するための薬害軽減剤として知られる「メトキシフェノン」または「NK049」(3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン)、
イネにおいていくつかの除草剤に対抗するための薬害軽減剤として知られるKumiaiからの「CSB」(1−ブロモ−4−(クロロメチルスルホニル)ベンゼン)(CAS登録番号54091−06−4)。
S15)WO−A−2008/131861およびWO−A−2008/131860に記載の式(S15)の化合物またはそれの互変異体。
Figure 2014506886
式中、
は(C−C)−ハロアルキル基であり、
は水素またはハロゲンであり、
、RH4はそれぞれ独立に水素、(C−C16)−アルキル、(C−C16)−アルケニルまたは(C−C16)−アルキニル(後者の3種類の基のそれぞれは、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ジ[(C−C)−アルキル]−アミノ、[(C−C)−ハロアルコキシ]−カルボニル、置換されていないまたは置換されている(C−C)−シクロアルキル、置換されていないまたは置換されているフェニル、および置換されていないまたは置換されている複素環の群からの1以上の基によって置換されている。)
または環の一方の側で4から6員の飽和もしくは不飽和炭素環に縮合した(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−シクロアルキル、または環の一方の側で4から6員の飽和もしくは不飽和炭素環に縮合した(C−C)−シクロアルケニル(後者の4種類の基のそれぞれは、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ジ[(C−C)−アルキル]−アミノ、[(C−C)−アルコキシ]−カルボニル、[(C−C)−ハロアルコキシ]−カルボニル、置換されていないまたは置換されている(C−C)−シクロアルキル、置換されていないまたは置換されているフェニル、および置換されていないまたは置換されている複素環の群からの1以上の基によって置換されている。)であり、
または
は、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニルオキシまたは(C−C)−ハロアルコキシであり、
は水素または(C−C)−アルキルであり、または
およびR が、直接結合した窒素原子と一体となって、4から8員のヘテロ環であり、その環はその窒素原子以外に、N、OおよびSの群からの別の環ヘテロ原子、好ましくは2個以下の別の環ヘテロ原子を含んでいても良く、置換されていないか、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオの群からの1以上の基によって置換されている。
S16)主として除草剤として用いられるだけでなく、作物に対する薬害軽減剤作用も有する活性化合物、例えば
(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸(2,4−D)、
(4−クロロフェノキシ)酢酸、
(R,S)−2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、
4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、
(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、
4−(4−クロロ−o−トリルオキシ)酪酸、
4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、
3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、
3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸1−(エトキシカルボニル)エチル(ラクチジクロール−エチル)。
作物適合性改善性化合物[成分(b′)]として最も好ましいものは、クロキントセット−メキシル、フェンクロラゾール−エチル、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、フェンクロリム、クミルロン、S4−1およびS4−5であり、特に強調されるものはクロキントセット−メキシルおよびメフェンピル−ジエチルである。
驚くべきことに、一般式(I)の化合物および上記で記載の群(b′)からの薬害軽減剤(解毒剤)の上記で定義の活性化合物組み合わせが、非常に良好な有用植物耐容性と特に高い除草活性とを組み合わせるものであり、雑草の選択的防除のために、各種作物、特には穀類(特別にはコムギ)だけでなく、大豆、ジャガイモ、トウモロコシおよびイネでも使用可能であることが見いだされた。
この文脈において、作物に対する除草剤の損傷効果に拮抗する能力を有する多数の公知の薬害軽減剤または解毒剤から、それが具体的には、作物に対する式(I)の化合物の損傷効果を(ほぼ完全に)相殺しながら、同時に雑草に対する除草活性にはほとんど有害効果を持たない上記の群(b′)の化合物であることは驚くべきことであると考えるべきである。
ここで強調することができる点は、特に作物としての例えばコムギ、オオムギおよびイネなどの穀類植物、さらにはトウモロコシおよびイネの優しい処理に関して、群(b′)からの特に好ましいおよび最も好ましい組み合わせ相手の特に有利な効果である。
式(I)は、本発明による化合物の一般的定義を提供する。上記および下記で示される式下で提供される基の好ましい置換基または範囲を以下に示す。
Wは好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはC−C−シクロアルキルによってモノないしジ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシまたはシアノを表し、
Xは好ましくは、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルもしくはC−C−シクロアルキルによってモノないしジ置換されていても良い。)、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルケニルオキシ、ニトロまたはシアノを表し、
YおよびZは互いに独立に好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはC−C−シクロアルキルによってモノないしジ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノを表し、または下記の(ヘト)−アリール基:
Figure 2014506886
Figure 2014506886
のうちの一つを表し、(ヘト)アリールの場合、基YまたはZのうちの一つのみが(het)アリールを表すことができ、
は好ましくは、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル、C1−6−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ、シアノを表し、またはフェニル、フェノキシ、フェノキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ、フェニルチオ−C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルチオを表し、それらのそれぞれがハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロまたはシアノによってモノ置換もしくは多置換されていても良く、
およびVは互いに独立に好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシを表し、
Aは好ましくはハロゲンを表し、
Bは好ましくは、ハロゲンまたはAと同じ炭素原子に結合している結合を表し、ただし、AおよびBは3′位および/または4′位にあり、
Dは好ましくはNHまたは酸素を表し、
Gは好ましくは水素(a)を表すか、下記の基:
Figure 2014506886
のうちの一つを表し、
式中、
Eは金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素または硫黄を表し、
Mは酸素または硫黄を表し、
は好ましくは、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、またはハロゲン−、C−C−アルキル−もしくはC−C−アルコキシ−置換されていても良いC−C−シクロアルキル(1個もしくは2個の直接隣接していないメチレン基が酸素および/または硫黄によって置き換わっていても良い。)を表し、
ハロゲン−、シアノ−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−、C−C−ハロアルコキシ−、C−C−アルキルチオ−もしくはC−C−アルキルスルホニル−置換されていても良いフェニルを表し、
ハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−もしくはC−C−ハロアルコキシ−置換されていても良いフェニル−C−C−アルキルを表し、
酸素、硫黄および窒素からなる群からの1個もしくは2個のヘテロ原子を有するハロゲン−もしくはC−C−アルキル−置換されていても良い5員もしくは6員のヘタリールを表し、
ハロゲン−もしくはC−C−アルキル−置換されていても良いフェノキシ−C−C−アルキルを表し、または
酸素、硫黄および窒素からなる群からの1個もしくは2個のヘテロ原子を有するハロゲン−、アミノ−もしくはC−C−アルキル−置換されていても良い5員もしくは6員のヘタリールオキシ−C−C−アルキルを表す。
は好ましくは、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
ハロゲン−、C−C−アルキルもしくはC−C−アルコキシ−置換されていても良いC−C−シクロアルキルを表し、または
それぞれハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルもしくはC−C−ハロアルコキシによって置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
は好ましくは、ハロゲン−置換されていても良いC−C−アルキルまたは各場合でハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−、C−C−ハロアルコキシ−、シアノ−もしくはニトロ−置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
およびRは互いに独立に、好ましくは各場合でハロゲン置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオまたはC−C−アルケニルチオを表し、または各場合でハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルコキシ−、C−C−アルキルチオ−、C−C−ハロアルキルチオ−、C−C−アルキル−もしくはC−C−ハロアルキル−置換されていても良いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
およびRは互いに独立に好ましくは水素を表し、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、各場合でハロゲン−、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル−もしくはC−C−アルコキシ−置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、または一体となって、1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換わっていても良いC−C−アルキル−置換されていても良いC−C−アルキレン基を表す。
好ましいものと言及した基の定義において、ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、特にはフッ素、塩素および臭素を表す。
Wは特に好ましくは、水素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキルを表し、それはメチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはシクロプロピル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシによってモノ置換されていても良く、
Xは特に好ましくは、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルによってモノ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシまたはシアノを表し、
YおよびZは互いに独立に特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルによってモノ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノを表し、または下記の(ヘト)アリール基:
Figure 2014506886
のうちの一つを表し、
(ヘト)アリールの場合、基YまたはZのうちの一つのみが(ヘト)アリールを表すことができ、
は特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ、シアノまたはフェニル(フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロまたはシアノによってモノもしくはジ置換されていても良い。)を表し、
およびVは互いに独立に特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシを表し、
Aは特に好ましくは、フッ素または塩素を表し、
Bは特に好ましくは、フッ素、塩素またはAと同じ炭素原子に結合した結合を表し、ただし、AおよびBは3′位および/または4′位にあり、
Dは特に好ましくはNHまたは酸素を表し、
Gは特に好ましくは水素(a)を表すか、下記の基:
Figure 2014506886
のうちの一つを表し、
式中、
Eは金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素または硫黄を表し、
Mは酸素または硫黄を表し、
は特に好ましくは、各場合でフッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、またはを表しフッ素、塩素、C−C−アルキル−もしくはC−C−アルコキシによってモノもしくはジ置換されていても良いC−C−シクロアルキル(1個もしくは2個の直接隣接していないメチレン基が酸素および/または硫黄によって置き換わっていても良い。)を表し、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオもしくはC−C−アルキルスルホニルによってモノないしはトリ置換されていても良いフェニルを表し、
フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルもしくはC−C−ハロアルコキシによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニル−C−C−アルキルを表し、
それぞれフッ素、塩素、臭素もしくはC−C−アルキルによってモノもしくはジ置換されていても良いピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニルまたはチエニルを表し、
フッ素、塩素、臭素もしくはC−C−アルキルによってモノもしくはジ置換されていても良いフェノキシ−C−C−アルキルを表し、
それぞれフッ素、塩素、臭素、アミノもしくはC−C−アルキルによってモノもしくはジ置換されていても良いピリジルオキシ−C−C−アルキル、ピリミジルオキシ−C−C−アルキルまたはチアゾリルオキシ−C−C−アルキルを表し、
は特に好ましくは、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
フッ素、塩素、C−C−アルキルもしくはC−C−アルコキシによってモノもしくはジ置換されていても良いC−C−シクロアルキルを表し、または
それぞれフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシによってモノないしトリ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
は特に好ましくは、フッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C−アルキルまたは各場合でフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキル、シアノもしくはニトロによってモノまたはジ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
およびRは互いに独立に、特に好ましくはそれぞれフッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオまたはC−C−アルケニルチオを表し、またはそれぞれフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルもしくはC−C−ハロアルキルでモノもしくはジ置換されていても良いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
およびRは互いに独立に特に好ましくは水素を表し、それぞれフッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、それぞれフッ素、塩素、臭素、C−C−ハロアルキル、C−C−アルキルもしくはC−C−アルコキシでモノないしトリ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、または一体となって、1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換わっていても良いC−C−アルキル−置換されていても良いC−C−アルキレン基を表す。
特に好ましいものと言及した基の定義において、ハロゲンはフッ素、塩素および臭素、特にはフッ素および塩素を表す。
Wは非常に特に好ましくは、水素、塩素、臭素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを表し、
Xは非常に特に好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシまたはシアノを表し、
YおよびZは互いに独立に非常に特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、シアノまたはフェニル基:
Figure 2014506886
を表し、
フェニルの場合、基YまたはZのうちの1個のみがフェニルを表すことができ、
は非常に特に好ましくは、水素、フッ素または塩素を表し、
は非常に特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを表し、
Aは非常に特に好ましくは、フッ素を表し、
Bは非常に特に好ましくは、フッ素またはAと同じ炭素原子に結合した結合を表し、
Dは非常に特に好ましくはNHまたは酸素を表し、
Gは非常に特に好ましくは水素(a)を表すか、下記の基:
Figure 2014506886
を表し、
Eは金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素または硫黄を表し、
Mは酸素または硫黄を表し、
は非常に特に好ましくは、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキルを表し、またはフッ素、塩素、メチル、エチルもしくはメトキシによってモノ置換されていても良いC−C−シクロアルキルを表し、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニルを表し、
それぞれ塩素、臭素またはメチルによってモノ置換されていても良いフラニル、チエニルまたはピリジルを表し、
は非常に特に好ましくは、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C10−アルキル、C−C10−アルケニルもしくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、
またはそれぞれフッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
は非常に特に好ましくは、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルを表し、またはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノもしくはニトロによってモノ置換されていても良いフェニルを表し、
およびRは互いに独立に非常に特に好ましくは、C−C−アルコキシもしくはC−C−アルキルチオを表し、またはフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルもしくはトリフルオロメトキシによってモノ置換されていても良いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
およびRは互いに独立に非常に特に好ましくは、水素を表し、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルもしくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニルを表し、または一緒に、1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換わっていても良いC−C−アルキレン基を表す。
Wは特別に好ましくは、水素、塩素、臭素、メチル、エチルまたはメトキシを表し(水素、メチルまたはエチルが強調される)、
Xは特別に好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシを表し(塩素、メチルまたはエチルが強調される)、
YおよびZは互いに独立に特別に好ましくは、水素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロエトキシを表し、または下記の基:
Figure 2014506886
を表し、この場合に、基YまたはZのうちの一方のみが
Figure 2014506886
を表すことができ、
は特別に好ましくは、フッ素または塩素を表し、
は特別に好ましくは、水素、フッ素または塩素を表し(水素が強調され、フッ素も強調される)、
(強調すべきものとして、Yは水素、メチル、臭素、塩素、トリフルオロエトキシ、
Figure 2014506886
を表し、強調すべきものとして、Zは水素、臭素、
Figure 2014506886
を表す。)、
Aは特別に好ましくは、フッ素を表し、
Bは特別に好ましくは、フッ素または結合を表し、
AおよびBは4′位で同一の炭素原子に結合しており、
Dは特別に好ましくは、NHまたは酸素を表し、
Gは特別に好ましくは、水素(a)を表し、または下記の基:
Figure 2014506886
のうちの一つを表し(強調すべきものとして、Gは基(a)、(b)または(c)を表す。)、
Eは金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
は特別に好ましくは、C−C10−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルを表し、塩素によってモノ置換されていても良いフェニルを表し、またはチエニルを表し(C−C10−アルキルが強調される)、
は特別に好ましくは、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニルまたはベンジルを表す(C−C10−アルキルが強調される)。
特別に強調されるものとしては、Zが
Figure 2014506886
を表し、
特別に好ましい基W、X、Y、V、V、A、B、D、G、E、RおよびRを有する化合物がある。
上記の一般的な基または好ましい基の定義または説明は、所望に応じて互いに組み合わせることができ、すなわち個々の範囲と好ましい範囲の間の組み合わせなどがある。それらは、最終生成物および相応して、前駆体および中間体の両方に適用される。
本発明によれば、好ましいものは、好ましい(好ましくは)ものとして上記で挙げた定義の組み合わせが存在する式(I)の化合物である。
本発明によれば、特に好ましいものは、より好ましいものとして上記で挙げた定義の組み合わせが存在する式(I)の化合物である。
本発明によれば、非常に特に好ましいものは、さらにより好ましいものとして上記で挙げた定義の組み合わせが存在する式(I)の化合物である。
本発明により特別に好ましいものは、特別に好ましいものとしての上記で挙げた意味の組み合わせを含む式(I)の化合物である。
強調されるべきものは、Gが水素を表す式(I)の化合物である。
アルキル、アルカンジイルまたはアルケニルなどの飽和または不飽和炭化水素基は各場合で、直鎖または可能な限りにおいて分岐であることができ、例えばアルコキシなどのヘテロ原子との組み合わせも含まれる。
別段の断りがない限り、置換されていても良い基はモノ置換または多置換されていることができ、多置換の場合に、その置換基は同一であっても異なっていても良い。
製造例で言及される化合物に加えて、下記の式(I−1−a)の化合物に具体的に言及することができる。
表1
Figure 2014506886
Figure 2014506886
Figure 2014506886
Figure 2014506886
さらに、実施例で言及される化合物に加えて、下記の式(I−1−a)の化合物を挙げることができる。
Figure 2014506886
表2
Figure 2014506886
Figure 2014506886
Figure 2014506886
表3:X、W、YおよびZは表1および2で示した通りであり、A=F;B=結合である。
製造例で言及した化合物に加えて、下記の式(I−2−a)の化合物を具体的に挙げることができる。
表4
Figure 2014506886
Figure 2014506886
Figure 2014506886
Figure 2014506886
さらに、実施例で言及した化合物に加えて、下記の式(I−2−a)の化合物を挙げることができる。
Figure 2014506886
表5
Figure 2014506886
Figure 2014506886
Figure 2014506886
表6:X、W、YおよびZは、表4および5で示した通りであり、A=F;B=結合である。
文献では、各種活性化合物の作用がアンモニウム塩を加えることでどのように加速されるかについては既報である。しかしながら、それらは、洗剤として作用する塩(例えばWO 95/017817)または透過的に作用するか、活性化合物の溶解度を高める比較的長鎖のアルキル置換基および/またはアリール置換基を有する塩である(例えばEP−A0453086、EP−A0664081、FR−A2600494、US4844734、US5462912、US5538937、US−A03/0224939、US−A05/0009880、US−A05/0096386)。さらに、先行技術には、ある種の活性化合物および/または相当する組成物のある種の用途に関してのみの活性が記載されている。さらに他の場合では、それらは、酸がそれに関する限りにおいて、昆虫に対して麻痺効果を有するスルホン酸の塩である(US2842476)。硫酸アンモニウムによる作用の促進は例えば、例として除草剤であるグリホセートおよびフォスフィノスリシンについて、そしてフェニル−置換環状ケトエノール類について記載されている(US6645914、EP−A20036106、WO07/068427)。殺虫剤の作用に対する相当する促進については、WO07/068428にすでに記載されている。
製剤補助剤としての硫酸アンモニウムの使用は、ある種の活性化合物および用途についても記載されているが(WO92/16108)、そこでのそれの目的は製剤を安定化させるものであり、作用を促進することではない。
やはり驚くべきことに、式(I)のハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類からの殺虫剤および/または殺ダニ剤および/または殺線虫剤および/または除草剤および/または殺菌剤の作用は、施用溶液へのアンモニウム塩またはホスホニウム塩の添加によって、または式(I)のハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類を含む製剤へのこれらの塩の組み込みによって大きく促進することができることが見いだされている。従って本発明は、活性化合物として、除草活性および/または殺虫活性および/または殺ダニ活性および/または殺線虫活性および/または殺菌活性な式(I)のハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類を含む作物保護組成物の活性を促進するためのアンモニウム塩またはホスホニウム塩の使用を提供する。本発明は同様に、製剤された活性化合物だけでなく即時使用組成物(噴霧液)も含む、除草活性および/または殺ダニ活性および/または殺虫活性および/または殺線虫活性および/または殺菌活性な式(I)のハロゲン置換スピロ環状ケトエノールおよび作用促進性アンモニウム塩もしくはホスホニウム塩を含む組成物を提供する。最後に、本発明はさらに、害虫および/またはハダニおよび線虫を防除および/または望ましくない植物成長および/または微生物を抑制するためのこれら組成物の使用を提供する。
式(I)の化合物は、広い殺虫活性および/または殺ダニ活性および/または殺線虫活性および/または殺菌活性および/または除草活性を有するが、個々には活性および/または植物耐性はやや物足りない。
当該活性化合物は、広い濃度範囲で本発明の組成物で用いることができる。ここで、製剤中の活性化合物の濃度は通常、0.1から50重量%である。
式(III′)は、本発明に従って脂肪酸生合成阻害剤を含む作物保護組成物の活性を促進するアンモニウム塩およびホスホニウム塩の定義を提供する。
Figure 2014506886
式中、
Dは窒素またはリンを表し、
Dは好ましくは、窒素を表し、
26、R27、R28およびR29は互いに独立に、水素または各場合で置換されていても良いC−C−アルキルまたはモノもしくは多不飽和の置換されていても良いC−C−アルキレンを表し、当該置換基はハロゲン、ニトロおよびシアノからなる群から選択されていても良く、
26、R27、R28およびR29互いに独立に好ましくは、水素または各場合で置換されていても良いC−C−アルキルを表し、当該置換基はハロゲン、ニトロおよびシアノからなる群から選択されていても良く、
26、R27、R28およびR29互いに独立に特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチルまたはt−ブチルを表し、
26、R27、R28およびR29は非常に特に好ましくは、水素を表し、
nは1、2、3または4を表し、
nは好ましくは1または2を表し、
30は、無機または有機アニオンを表し、
30は好ましくは、重炭酸、四ホウ酸、フッ化物、臭化物、ヨウ化物、塩化物、リン酸一水素、リン酸二水素、重硫酸、酒石酸、硫酸、硝酸、チオ硫酸、チオシアン酸、ギ酸、乳酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ペンタン酸またはシュウ酸イオンを表し、
30は特に好ましくは、乳酸、硫酸、硝酸、チオ硫酸、チオシアン酸、シュウ酸またはギ酸イオンを表し、
30は非常に特に好ましくは硫酸イオンを表す。
式(III′)のアンモニウム塩およびホスホニウム塩は、広い濃度範囲で用いて、ケトエノール類を含む作物保護組成物の活性を促進することができる。概して、アンモニウム塩またはホスホニウム塩は、0.5から80mmol/L、好ましくは0.75から37.5mmol/L、特に好ましくは1.5から25mmol/Lの濃度で即時使用作物保護組成物において用いられる。製剤製品の場合、製剤中のアンモニウム塩および/またはホスホニウム塩の濃度は、所望の活性化合物濃度まで製剤を希釈した後にこれら言及した一般的、好ましいもしくは特に好ましい範囲内となるように選択される。ここで、製剤中の塩の濃度は通常は1から50重量%である。
本発明のある好ましい実施形態では、活性を高めるために作物保護組成物に加えられるのは、アンモニウム塩および/またはホスホニウム塩だけでなく、さらに浸透剤もある。これらの場合であっても、かなり大きい活性促進が認められることは、非常に驚くべきものと考えられる。従って、本発明は、活性化合物として式(I)の殺虫活性および/または殺ダニ活性および/または殺線虫活性および/または除草活性および/または殺菌活性なハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類を含む作物保護組成物の活性を促進するための、浸透剤およびアンモニウム塩および/またはホスホニウム塩の組み合わせの使用をも提供する。本発明は同様に、式(I)の除草活性および/または殺ダニ活性および/または殺虫活性および/または殺線虫活性および/または殺菌活性なハロゲン置換スピロ環状ケトエノール類、浸透剤およびアンモニウム塩および/またはホスホニウム塩を含む組成物を提供し、それには製剤された活性化合物だけでなく、即時使用組成物(噴霧液)も含まれる。最後に、本発明はさらに、害虫および/またはハダニおよび/または線虫を防除および/または望ましくない植物成長および/または微生物を抑制するためのこれら組成物の使用を提供する。
本発明の文脈で好適な浸透剤は、農薬活性化合物の植物への浸透を改善するために通常使用される全ての物質である。浸透剤は、この文脈において、水系噴霧液からおよび/または噴霧コーティングから、植物のクチクラへ浸透することで、クチクルにおける活性化合物の移動性を高める能力によって定義される。文献に記載の方法(Baur et al., 1997, Pesticide Science 51, 131−152)は、この特性を決定するのに用いることができる。
好適な浸透剤は、例えばアルカノールアルコキシレート類である。本発明による浸透剤は、下記式(IV′)のアルカノールアルコキシレートである。
Figure 2014506886
式中、
Rは、4から20個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルを表し、
R′は水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルを表し、
AOは、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、ブチレンオキサイド基を表し、またはエチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイド基またはブチレンオキサイド基の混合を表し、
vは2から30の数字を表す。
好ましい群の浸透剤は、下記式のアルカノールアルコキシレート類である。
Figure 2014506886
式中、
Rは上記の意味を有し、
R′は上記の意味を有し、
EOは−CH−CH−O−を表し、
nは2から20の数を表す。
別の好ましい群の浸透剤は、下記式のアルカノールアルコキシレート類である。
Figure 2014506886
式中、
Rは上記の意味を有し、
R′は上記の意味を有し、
EOは−CH−CH−O−を表し、
POは
Figure 2014506886
を表し、
pは1から10の数を表し、
qは1から10の数を表す。
さらに別の好ましい群の浸透剤は、下記式のアルカノールアルコキシレート類である。
Figure 2014506886
式中、
Rは上記の意味を有し、
R′は上記の意味を有し、
EO−CH−CH−O−はを表し、
POは
Figure 2014506886
を表し、
rは1から10の数を表し、
sは1から10の数を表す。
さらに別の好ましい群の浸透剤は、下記式のアルカノールアルコキシレート類である。
Figure 2014506886
式中、
RおよびR′は上記の意味を有し、
EOは−CH−CH−O−を表し、
BOは、
Figure 2014506886
を表し、
pは1から10の数を表し、
qは1から10の数を表す。
さらに別の好ましい群の浸透剤は、下記式のアルカノールアルコキシレート類である。
Figure 2014506886
式中、
RおよびR′は上記の意味を有し、
BOは
Figure 2014506886
を表し、
EOは−CH−CH−O−を表し、
rは1から10の数を表し、
sは1から10の数を表す。
さらに別の好ましい群の浸透剤は、下記式のアルカノールアルコキシレート類である。
Figure 2014506886
式中、
R′は上記の意味を有し、
tは8から13の数を表し、
uは6から17の数を表す。
上記の式において、
Rは好ましくは、ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、n−ドデシル、イソドデシル、ラウリル、ミリスチル、イソトリデシル、トリメチルノニル、パルミチル、ステアリルまたはエイコシルを表す。
式(IV′−c)のアルカノールアルコキシレートの1例として、下記式の2−エチルヘキシルアルコキシレートを挙げることができる。
Figure 2014506886
式中、
EOは−CH−CH−O−を表し、
POは
Figure 2014506886
を表し、
数8および6は平均値を表す。
式(IV′−d)のアルカノールアルコキシレートの1例として、下記式を挙げることができる。
Figure 2014506886
式中、
EOは−CH−CH−O−を表し、
BOは
Figure 2014506886
を表し、
数10、6および2は平均値を表す。
式(IV′−f)の特に好ましいアルカノールアルコキシレート類は、
tが9から12の数を表し、
uが7から9の数を表す、この式の化合物である。
非常に特に好ましいものとして、下記式(IV′−f−1)のアルカノールアルコキシレートを挙げることができる。
Figure 2014506886
式中、
tは平均値10.5を表し、
uは平均値8.4を表す。
上記の式は、アルカノールアルコキシレート類の一般的定義を提供する。これらの物質は、異なる鎖長を有する指定の種類の物質の混合物である。従って、指数は、整数から逸脱しても良い平均値である。
指定の式のアルカノールアルコキシレート類は公知であり、それらの一部は市販されているか、公知の方法によって製造することができる(WO 98/35553、WO00/35278およびEP−A0681865参照)。
好適な浸透剤には、例えば噴霧コーティング中での式(I)の化合物の利用能を高める物質も含まれる。それには、例えば鉱油および植物油などがある。好適なオイルは、通常農薬組成物で用いることができる変性その他の処理を行った全ての鉱油または植物油である。例として、ヒマワリ油、菜種油、オリーブ油、ヒマシ油、セイヨウアブラナ油、トウモロコシ実油、綿実油および大豆油またはその油のエステルを挙げることができる。好ましいものは、菜種油、ヒマワリ虻ラウおよびそれらのメチルエステルもしくはエチルエステルである。
本発明の組成物における浸透剤の濃度は、広い範囲内で変動し得る。製剤された作物保護組成物の場合、それは1から95重量%、好ましくは1から55重量%、特に好ましくは15から40重量%である。即時使用組成物(噴霧液)では、濃度は概して、0.1から10g/L、好ましくは0.5から5g/Lである。
本発明の作物保護組成物は、さらに別の成分を含むこともでき、例としては界面活性剤および/または分散補助剤もしくは乳化剤がある。
好適なノニオン系界面活性剤および/または分散補助剤は、代表的には農薬組成物で使用することができるこの種の全ての物質を含む。好ましくは、ポリエチレンオキサイド−ポリプロピレンオキサイドブロックコポリマー、直鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、脂肪酸とエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの反応生成物、さらにはポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンのコポリマー、および(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸エステルのコポリマー、さらにはリン酸化されていても良く、塩基で中和されていても良いアルキルエトキシレート類およびアルキルアリールエトキシレート類を挙げることができ、例を挙げるとソルビトールエトキシレート類、ならびにポリオキシアルキルエナミン誘導体がある。
好適なアニオン系界面活性剤には、代表的には農薬組成物で用いることができるこの種類の全ての物質が含まれる。好ましいものは、アルキルスルホン酸類またはアルキルアリールスルホン酸類のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩である。
さらに別の好ましい群のアニオン系界面活性剤および/または分散補助剤は、植物油中での溶解度が低い次の塩:ポリスチレンスルホン酸類の塩、ポリビニルスルホン酸類の塩、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合生成物の塩、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸およびホルムアルデヒドの縮合生成物の塩、およびリグノスルホン酸の塩である。
本発明の製剤中に含ませることができる好適な添加剤は、乳化剤、発泡防止剤、保存剤、酸化防止剤、着色剤および不活性充填材料である。
好ましい乳化剤は、エトキシル化ノニルフェノール類、アルキルフェノール類とエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドとの反応生成物、エトキシル化アリールアルキルフェノール類、さらにはエトキシル化およびプロポキシル化アリールアルキルフェノール類、さらには硫酸化もしくはリン酸化アリールアルキルエトキシレート類および/またはアリールアルキルエトキシプロポキシレート類であり、例としては、ポリエチレンオキサイド−ソルビタン脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルなどのソルビタン誘導体が挙げられる。
方法(A)に従って、例えばN−[(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル]−1−アミノ−4,4′−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸エチルを原料として用いると、本発明による方法の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(B)に従って、例えばO−(2,6−ジメチル−4−クロロフェニルアセチル)−1−ヒドロキシ−4,4′−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸エチルを原料として用いると、本発明による方法の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(Cα)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(4−クロロ−2,6−ジメチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびピバロイルクロライドを原料として用いると、本発明による方法の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(Cβ)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,4−ジクロロ)フェニル]−1−アザスピロ−[4,5]−デカン−2,4−ジオンおよび無水酢酸を原料として用いると、本発明による方法の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(D)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,4−ジクロロ−6−メチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびクロルギ酸エチルを原料として用いると、本発明による方法の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(E)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,4,6−トリメチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびクロロモノチオギ酸メチルを原料として用いると、反応の経過は、下記のように表すことができる。
Figure 2014506886
方法(F)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,4,6−トリメチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびメタンスルホニルクロライドを原料として用いると、反応の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(G)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,4−ジクロロ−6−メチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよび2,2,2−トリフルオロエチルメタンチオホスホニルクロライドを原料として用いると、反応の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(H)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,3,4,6−テトラメチルフェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびNaOHを成分として用いると、本発明による方法の経過は、下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(Iα)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,4,5−トリメチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびエチルイソシアネートを原料として用いると、反応の経過は下記の反応図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(Iβ)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(2,4,6−トリメチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびジメチルカルバモイルクロライドを原料として用いると、反応の経過は下記の図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(Jβ)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよび4−クロロフェニルボロン酸を原料として用いると、反応の経過は下記の図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
方法(K)に従って、例えば8,8′−ジフルオロ−3−[(4−ブロモ−2,6−ジメチル)フェニル]−1−アザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオンおよびトリフルオロエタノールを原料として用いると、反応の経過は下記の図式によって表すことができる。
Figure 2014506886
本発明による方法(A)で原料として必要な式(II)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、Y、ZおよびRは上記の意味を有する。)は新規である。
式(II)のアシルアミノ酸エステル類は、例えば下記式(XVI)のアミノ酸誘導体:
Figure 2014506886
(式中、A、BおよびRは上記の意味を有する。)を、下記式(XVII)の置換されているフェニル酢酸誘導体:
Figure 2014506886
(式中、
W、X、YおよびZは上記の意味を有し、
Uは、カルボン酸の活性化のための試薬、例えばカルボニルジイミダゾール、カルボニルジイミド類(例えばジシクロヘキシルカルボジイミドなど)、ホスホリル化剤(例えばPOCl、BOP−Clなど)、ハロゲン化剤、例えば塩化チオニル、オキサリルクロライド、ホスゲンまたはクロルギ酸エステルなどによって導入される脱離基を表す。)でアシル化すると(Chem. Reviews 52, 237−416(1953);Bhattacharya, Indian J. Chem. 6, 341−5, 1968)、
または下記式(XVIII)のアシルアミノ酸:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)をエステル化すると(Chem. Ind. (London) 1568(1968))得られる。
下記式(XVIII)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)は新規である。
式(XVIII)の化合物は、例えば下記式(XIX)の1−アミノシクロヘキサンカルボン酸類:
Figure 2014506886
(式中、AおよびBは上記の意味を有する。)を、例えばショッテン・バウマン(Organikum[Organic Chemistry], VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften, Berlin 1977, p.505)の方法に従って、下記式(XVII)の置換されているフェニル酢酸誘導体:
Figure 2014506886
(式中、U、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)でアシル化すると得られる。
式(XVII)の化合物の一部は公知であり、および/またはそれらは冒頭部分で引用した公開特許の公知の方法によって製造することができる。
式(XVI)および(XIX)の化合物は、公知の方法によって製造することができる(例えば、Compagnon, Ann. Chim. (Paris) [14], pp.11−22, 23−27(1970);L. Munday, J. Chem. Soc. 4372(1961);J. T. Eward, C. Jitrangeri, Can. J. Chem. 53, 3339(1975)参照)。
新規な1−アミノシクロヘキサンカルボン酸類(XIX)は、ブヘラ・ベルクス合成またはストレッカー合成によって得ることができる(L. Munday、J. Chem. Soc. 4372(1961))。
式(XIX)の化合物は、式(XX)の化合物から得ることができる。
Figure 2014506886
式中、AおよびBは上記の意味を有する。
式(XX)の化合物は新規であり、文献から公知の方法(例えばブヘラ・ベルクス反応、実施例も参照)によって製造することができる。
さらに、上記の方法(A)で使用される式(II)の原料:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、Y、ZおよびRは上記の意味を有する。)は、下記式(XXI)の1−アミノシクロヘキサンカルボニトリル類:
Figure 2014506886
(式中、AおよびBは上記の意味を有する。)を、下記式(XVII)の置換されているフェニル酢酸誘導体:
Figure 2014506886
(式中、U、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)と反応させて、下記式(XXII)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得て、次に後者について酸アルコール分解を行うことで製造することができる。
本発明による方法(B)における原料として必要な式(III)の化合物:
Figure 2014506886
(式中、A、B、W、X、Y、ZおよびRは上記の意味を有する。)は新規である。
それらは、基本的に公知の方法によって製造することができる。
従って、式(III)の化合物は、例えば、下記式(XXIII)の2−ヒドロキシカルボン酸エステル:
Figure 2014506886
(式中、A、BおよびRは上記の意味を有する。)を、下記式(XVII)の置換されているフェニル酢酸誘導体:
Figure 2014506886
(式中、W、X、Y、ZおよびUは上記の意味を有する。)でアシル化すると得られる(Chem. Reviews 52, 237−416(1953))。
式(XXII)および(XXIII)の化合物も同様に新規であり、冒頭で引用の文献に記載の公知の方法によって製造することができる。式(XXI)の化合物も同様に新規であり、例えばEP−A−595130に記載の方法に従って製造することができる。
本発明による方法(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)、(I)および(J)を行うための原料としてさらに必要な式(IV)の酸ハライド、式(V)のカルボン酸無水物、式(VI)のクロルギ酸エステルまたはクロルギ酸チオエステル、式(VII)のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステル、式(VIII)のスルホニルクロライド、式(IX)のリン化合物および式(X)および(XI)の金属水酸化物、金属アルコキシドもしくはアミンおよび式(XII)のイソシアネートおよび式(XIII)のカルバモイルクロライドおよび式(XIV)のボロン酸およびハロアルコール(XV)は、有機または無機化学の公知化合物である。
式(XVII)の化合物はさらに、冒頭で引用の特許出願から公知であり、および/またはそれらはそこに示された方法によって製造することができる。
式(I−1−a′からI−2−g′)および(I−1−a″からI−2−g″)の化合物は、記載の方法AからIによって製造することができる。
方法(A)は、A、B、W、X、Y、ZおよびRが上記の意味を有する式(II)の化合物について、希釈剤の存在下におよび塩基の存在下に分子内縮合を行うことを特徴とする。
本発明による方法(A)に好適な希釈剤は、反応に関わる物質に対して不活性な全ての有機溶媒である。好ましくは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにはジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、さらにはジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒、さらにはメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコール類を用いる。
本発明による方法(A)を行う場合に用いることができる塩基(脱プロトン剤)は、全ての一般的なプロトン受容体である。次のものを好ましく用いることができる。すなわち水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、それらはいずれも例えば塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、Adogen464(=塩化メチルトリアルキル(C−C10)アンモニウム)またはTDA1(=トリス−(メトキシエトキシエチル)アミン)などの相間移動触媒の存在下に用いることもできる。ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属を用いることもできる。さらに、ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属アミドおよび水素化物、さらにはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドを用いることができる。
本発明による方法(A)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲で変動させることができる。概して、その方法は、−75℃から200℃、好ましくは−50℃から150℃の温度で行う。本発明による方法(A)は、通常は大気圧下で行う。
本発明による方法(A)を行う場合、式(II)の反応成分および脱プロトン性塩基は、通常は等モル量から約2倍当量の量で用いる。しかしながら、一方または他方の成分を大過剰で用いることも可能である(3mol以下)。
方法(B)は、A、B、W、X、Y、ZおよびRが上記の意味を有する式(III)の化合物について、希釈剤の存在下におよび塩基の存在下に分子内縮合を行うことを特徴とする。
本発明による方法(B)で用いることができる希釈剤は、全ての不活性有機溶媒である。好ましくは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにはジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、さらにはジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒を用いる。メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコール類も用いることが可能である。
本発明による方法(B)を行う場合に用いることができる塩基(脱プロトン化剤)は、全ての一般的なプロトン受容体である。下記のものを好ましく用いることができる。すなわち水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、それらはいずれも、例えば塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、Adogen464(=塩化メチルトリアルキル(C−C10)アンモニウム)またはTDA1(=トリス−(メトキシエトキシエチル)アミン)などの相間移動触媒の存在下でも用いることができる。ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属も用いることができる。さらに、ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属アミドおよび水素化物、さらにはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドを用いることができる。
本発明による方法(B)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲で変動させることができる。概して、その方法は、0℃から250℃、好ましくは50℃から150℃の温度で行う。
本発明による方法(B)は、通常は大気圧下で行う。
本発明による方法(B)を行う場合、式(II)の反応物および脱プロトン性塩基は、通常は等モル量で用いる。しかしながら、一方または他方の成分を大過剰で用いることも可能である(3mol以下)。
方法(Cα)は、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、式(IV)のカルボニルハライドと反応させることを特徴とする。
本発明による方法(Cα)に好適な希釈剤は、酸ハライドに不活性な全ての溶媒である。好ましくは、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびテトラリンなどの炭化水素、さらには塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、さらにはアセトンおよびメチルイソプロピルケトンなどのケトン類、さらにはジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル類、さらには酢酸エチルなどのカルボン酸エステル、さらにはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびスルホランなどの強極性溶媒を用いる。酸ハライドが加水分解に対して十分安定である場合には、その反応は水の存在下に行うことができる。
本発明による方法(Cα)に従って反応を行う場合に好適な塩基は、全ての一般的な酸受容体である。下記のものを好ましく用いることができる。すなわちトリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基およびN,N−ジメチルアニリンなどの3級アミン類、さらには酸化マグネシウムおよび酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属酸化物、さらには炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属炭酸塩およびアルカリ土類金属炭酸塩、および水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物である。
本発明による方法(Cα)において、反応温度は比較的広い範囲で変動させることができる。概して、その方法は、−20℃から+150℃、好ましくは0℃から100℃の温度で行う。
本発明による方法(Cα)を行う場合、式(I−1−a)または(I−2−a)の原料および式(IV)のカルボニルハライドは、通常は各場合でほぼ等モル量で用いる。しかしながら、カルボニルハライドを比較的大過剰で用いることも可能である(5mol以下)。後処理は、一般的な方法によって行う。
方法(Cβ)は、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、式(V)のカルボン酸無水物と反応させることを特徴とする。
本発明による方法(Cβ)に好ましい希釈剤は、酸ハライドを用いる場合にも好ましい希釈剤である。加えて、過剰に使用されるカルボン酸無水物も、同時に希釈剤として作用させることができる。
方法(Cβ)において、加えられる酸結合剤は、適切な場合に酸ハライドを用いる場合にも好ましい酸結合剤である。
本発明による方法(Cβ)において、反応温度は比較的広い範囲で変動させることができる。概して、その方法は、−20℃から+150℃、好ましくは0℃から100℃の温度で行う。
本発明による方法(Cβ)を行う場合、式(I−1−a)または(I−2−a)の原料および式(V)のカルボン酸無水物は、各場合で、ほぼ当量で用いられる。しかしながら、カルボン酸無水物を比較的大過剰(5molまでの量)で用いることも可能である。後処理は一般的な方法によって行う。
概して、次に、希釈剤、過剰のカルボン酸無水物および生成するカルボン酸を、蒸留または有機溶媒もしくは水による洗浄によって除去する手順を行う。
方法(D)は、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で式(VI)のクロルギ酸エステルまたはクロルギ酸チオエステルと反応させることを特徴とする。
本発明による方法(D)に好適な酸結合剤は全ての一般的な酸受容体である。下記のものを好ましく用いることができる。すなわちトリエチルアミン、ピリジン、DABCO、DBU、DBN、ヒューニッヒ塩基およびN,N−ジメチルアニリンなどの三級アミン類、さらには酸化マグネシウムおよび酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属オキサイド類、さらには炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属炭酸塩およびアルカリ土類金属炭酸塩、ならびに水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物である。
本発明による方法(D)で用いることができる希釈剤は、クロルギ酸エステルまたはクロルギ酸チオエステルに対して不活性である全ての溶媒である。好ましくは、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびテトラリンなどの炭化水素、さらには塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、さらにはアセトンおよびメチルイソプロピルケトンなどのケトン類、さらにはジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル類、さらには酢酸エチルなどのカルボン酸エステル、さらにはアセトニトリルなどのニトリル類、さらにはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびスルホランなどの強極性溶媒を用いる。
本発明による方法(D)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲で変動し得る。反応温度は通常、−20℃から+100℃であり、好ましくは0℃から50℃である。
本発明による方法(D)は大気圧下で行う。
本発明による方法(D)を行う場合、式(I−1−a)または(I−2−a)の原料および式(VI)の相当するクロルギ酸エステルまたはクロルギ酸チオエステルを、各場合でほぼ当量で用いる。しかしながら、一方または他方の成分を比較的大過剰で(2mol以下)用いることも可能である。後処理は一般的な方法によって行う。概して、次に、沈殿した塩を除去し、残った反応混合物を希釈剤除去によって濃縮する手順を行う。
本発明による方法(E)は、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で、希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に式(VI)の化合物と反応させることを特徴とする。
製造方法(E)において、式(I−1−a)または(I−2−a)の原料1モル当たり約1molの式(VII)のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステルを、0から120℃で、好ましくは20から60℃で反応させる。
加えられる好適な希釈剤は、適切な場合に、エーテル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類、さらにはハロアルカン類などの全ての不活性な極性有機溶媒である。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチルまたは塩化メチレンを用いる。
好ましい実施形態において、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物のエノレート塩を、例えば水素化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシドなどの強力な脱プロトン化剤を加えることで合成する場合、酸結合剤のさらなる添加を行わずに済ますことができる。
方法(E)に好適な塩基は、全ての一般的なプロトン受容体である。好ましくは、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシド類、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩または重炭酸塩または窒素系塩基を用いる。挙げることができる例には、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、ジイソプロピルアミン、ピリジン、キノリン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)およびジアザビシクロウンデセン(DBU)がある。
当該反応は、大気圧下または高圧下で、好ましくは大気圧下で行うことができる。後処理は、一般的な方法によって行う。
本発明による方法(F)は、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で式(VIII)のスルホニルクロライドと反応させることを特徴とする。
製造方法(F)において、−20から150℃、好ましくは0から70℃で、式(I−1−a)または(I−2−a)の原料1モル当たり、式(VIII)のスルホニルクロライド約1モルを反応させる。
方法(F)は好ましくは、希釈剤の存在下に行う。
好適な希釈剤は、エーテル類、アミド類、ケトン類、カルボン酸エステル類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類または塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素などの全ての不活性極性有機溶媒である。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチルまたは塩化メチレンを用いる。
好ましい実施形態において、化合物(I−1−a)または(I−2−a)のエノレート塩を、強力な脱プロトン化剤(例えば水素化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシドなど)を加えることで合成する場合、酸結合剤のさらなる添加を行わずに済ますことができる。
酸結合剤を用いる場合、それは一般的な無機または有機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンおよびトリエチルアミンである。
当該反応は、大気圧下または高圧下で、好ましくは大気圧下で行うことができる。後処理は、一般的な方法によって行う。
本発明による方法(G)は、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で式(IX)のリン化合物と反応させることを特徴とする。
製造方法(G)において、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物1モル当たり、1から2、好ましくは1から1.3モルの式(IX)のリン化合物を−40℃から150℃、好ましくは−10から110℃の温度で反応させて、式(I−e)の化合物を得ることを特徴とする。
方法(G)は好ましくは、希釈剤の存在下に行う。
好適な希釈剤は、エーテル類、カルボン酸エステル類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、アミド類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類などの全ての不活性極性有機溶媒である。
好ましく用いられる物質は、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレンである。
加えても良い好適な酸結合剤は、水酸化物、炭酸塩またはアミン類などの一般的な無機または有機塩基である。例には、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンおよびトリエチルアミンなどがある。
当該反応は、大気圧下または加圧下で、好ましくは大気圧下で行うことができる。後処理は、有機化学の一般的方法によって行う。最終生成物は好ましくは、結晶化、クロマトグラフィー精製または「初期蒸留」、すなわち減圧下での揮発性成分の除去によって精製される。
方法(H)は、適切な場合に希釈剤の存在下に、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で、式(X)の金属水酸化物もしくは金属アルコキシドまたは式(XI)のアミンと反応させることを特徴とする。
本発明による方法(H)に好ましい希釈剤は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、またはメタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール類、さらには水である。本発明による方法(H)は通常、大気圧下で行う。反応温度は通常、−20℃から100℃、好ましくは0℃から50℃である。
本発明による方法(I)は、式(I−1−a)または(I−2−a)の化合物を各場合で、(Iα)適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に触媒の存在下にの化合物式(XII)と、または(Iβ)適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に式(XIII)の化合物と反応させることを特徴とする。.
製造方法(Iα)において、式(I−1−a)または(I−2−a)の原料1モル当たり約1モルの式(XII)のイソシアネートを、0から100℃、好ましくは20から50℃で反応させる。
方法(Iα)は好ましくは、希釈剤の存在下に行う。
好適な希釈剤は、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類またはスルホキシド類などの全ての不活性有機溶媒である。
適切な場合、触媒を加えて反応を加速することができる。非常に有利に用いることができる触媒は、例えばジラウリン酸ジブチルスズなどの有機化合物である。
その方法は好ましくは、大気圧下で行う。
製造方法(Iβ)において、0から150℃、好ましくは20から70℃で、式(I−1−a)または(I−2−a)の原料1モル当たり、約1モルの式(XIII)のカルバモイルクロライドを反応させる。
加えられる好適な希釈剤は、適切な場合に、エーテル類、カルボン酸エステル類、ニトリル類、ケトン類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類またはハロゲン化炭化水素などの全ての不活性極性有機溶媒である。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたは塩化メチレンを用いる。
好ましい実施形態において、化合物(I−1−a)または(I−2−a)のエノレート塩を、強力な脱プロトン化剤(例えば水素化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシド)を加えることで合成する場合、酸結合剤のさらなる添加を行わずに済ますことができる。
酸結合剤を用いる場合、それは例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミンまたはピリジンなどの一般的な無機または有機塩基である。
反応は大気圧下または加圧下で、好ましくは大気圧下で行うことができる。後処理は、一般的な方法によって行う。
本発明による方法(Jα)および(Jβ)を行う上で好適な触媒は、パラジウム(0)錯体である。好ましいものは、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムである。適切である場合、パラジウム(II)化合物、例えばPdCl、Pd(OAc)を用いることも可能である。パラジウム(II)化合物を用いる場合、トリシクロヘキシルホスフィンなどのホスフィン類を、例えば錯体形成物として用いる。
本発明による方法(Jα)および(Jβ)を行う上で好適な酸受容体は無機または有機塩基である。それには好ましくは、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムまたは水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウムまたは酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムまたは炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムなどのアルカリ土類金属またはアルカリ金属水酸化物、酢酸塩、炭酸塩または重炭酸塩、例えばフッ化セシウムなどのアルカリ金属フッ化物、例えばリン酸二水素カリウム、リン酸カリウムなどのアルカリ金属リン酸塩、およびトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)などの3級アミン類などがある。
本発明による方法(Jα)および(Jβ)を行う上で好適な希釈剤は、水、有機溶媒およびこれらのいずれかの混合物である。挙げることができる例には、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンもしくはデカリンなどの脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素;例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタンまたはテトラクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルまたはアニソールなどのエーテル類;メタノール、エタノール、n−もしくはイソプロパノール、n−、イソ−、sec−もしくはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコール・モノメチルエーテル、ジエチレングリコール・モノメチルエーテルなどのアルコール類;水がある。
本発明による方法(Jα)および(Jβ)において、反応温度は比較的広い範囲内で変動し得る。概して、その方法は、0℃から+140℃、好ましくは50℃から+100℃の温度で行う。
本発明による方法(Jα)および(Jβ)を行う場合、YおよびZが上記の意味を有する式(XIVα)および(XIVβ)のボロン酸およびA、B、D、G、W、X、Y、Z、Y′、Z′が上記の意味を有する式(I−1′)から(I−2′)または(I−1″)から(I−2″)の化合物は、1:1から3:1、好ましくは1:1から2:1のモル比で用いる。概して、式(I−1′)から(I−2′)または(I−1″)から(I−2″)の化合物1モル当たり、0.005から0.5モル、好ましくは0.01モルから0.1モルの触媒を用いる。塩基は通常、過剰に用いる。後処理は、一般的な方法によって行う。
方法(K)は、A、B、G、W、XおよびZが上記の意味を有し、Y′が好ましくは臭素またはヨウ素を表す式(I−1″)から(I−2″)の化合物を、塩基およびCu(I)塩(例えばCuBrまたはCuI)の存在下に、Yが上記の意味を有する式YOHのアルコールと反応させることを特徴とする。
本発明による方法(K)に好適な希釈剤は、反応に関わる物質に対して不活性である全ての有機溶媒である。好ましくは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素類、さらにはジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、さらにはコリジン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒、類酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピルなどのエステル、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソブタノールなどの式WOHのアルコール類を用いる。
本発明による方法(K)を行う場合に用いることができる塩基(脱プロトン化剤)は、全ての一般的なプロトン受容体である。好ましくは、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属を用いる。さらに、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミド類および水素化物、例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウム、および好ましくはアルカリ金属アルコキシド類、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、ナトリウムtert−ブトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドを用いることができる。
本発明による方法(K)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変動可能である。概して、当該方法は、0℃から250℃、好ましくは50℃および150℃の温度で行う。
本発明による方法(K)は、通常は大気圧下で行う。
本発明による方法(K)を行う場合、式(I−1″)から(I−2″)の反応成分を、過剰のアルコールYOHおよび20mol以下、好ましくは3から5モルの塩基と反応させる。銅(I)塩は通常、0.001から0.5モル、好ましくは0.01から0.2モルの触媒量で用いる。しかしながらそれらは、等モル量で用いることもできる。
良好な植物耐性および温血動物に対する良好な毒性および環境による良好な耐用性を併せ持つ本発明による活性化合物は、植物および植物器官を保護し、収穫量を増加させ、収穫物の品質を向上させ、有害動物、特に農業、園芸、畜産、森林、庭園およびレジャー施設、貯蔵製品および材料の保護、そして衛生部門で遭遇する昆虫、クモ類、蠕虫および軟体動物を防除するのに好適である。それらは好ましくは、作物保護組成物として用いることができる。それらは、通常のように感受性かつ抵抗性の動物種に対して、さらには全てもしくは一部の発達段階に対して活性である。上記の病害生物には、下記のものがある。
シラミ(Phthiraptera)目から、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ヘマトピナス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペディクルス属種(Pediculus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)。
クモ(Arachnida)網から、例えば、アカルス属種(Acarus spp.)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)、アクロプス属種(Aculops spp.)、アクルス属種(Aculus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アンフィテトラニクス・ヴィエネンシス(Amphitetranychus viennensis)、アルガス属種(Argas spp.)、ボーフィラス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・プラエティオサ(Bryobia praetiosa)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニクス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、エウテトラニクス属種(Eutetranychus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ハロチデウス・デストラクター(Halotydeus destructor)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、メタテトラニクス属種(Metatetranychus spp.)、ヌフェルサ属種(Nuphersa spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、パノニカス属種(Panonychus spp.)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・ラタス(Polyphagotarsonemus latus)、ソロプテス属種(Psoroptes spp.)、リピセファラス属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニカス属種(Tetranychus spp.)、ヴァサテス・リコペルシキ(Vasates lycopersici)。
ニマイガイ(Bivalva)綱からは、例えば、ドレイセナ属種(Dreissena spp.)。
ムカデ(Chilopoda)目から、例えば、ゲオフィラス属種(Geophilus spp.)、スクティゲラ属種(Scutigera spp.)。
鞘翅(Coleoptera)目から、例えば、アカリンマ・ビタタム(Acalymma vittatum)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、アドレタス属種(Adoretus spp.)、アゲラスティカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アムフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロフォラ属種(Anoplophora spp.)、アンソノマス属種(Anthonomus spp.)、アンスレナス属種(Anthrenus spp.)、アピオン属種(Apion spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲナス属種(Attagenus spp.)、ブルキディウス・オブテクタス(Bruchidius obtectus)、ブルーカス属種(Bruchus spp.)、キャッシダ属種(Cassida spp.)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、セウトリンカス属種(Ceutorrhynchus spp.)、チャエトクネマ属種(Chaetocnema spp.)、クレオヌス・メンディクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ジーランディカ(Costelytra zealandica)、クテニセラ属種(Ctenicera spp.)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンカス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、シリンドロコプツルス(Cylindrocopturus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロティカ属種(Diabrotica spp.)、ディコクロシス属種(Dichocrocis spp.)、ジロボデルス属種(Diloboderus spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、エピトリックス属種(Epitrix spp.)、ファウスティヌス属種(Faustinus spp.)、ギビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、ヘルラ・ウンダリス(Hellula undalis)、ヘテロニカス・アラトル(Heteronychus arator)、ヘテロニクス属種(Heteronyx spp.)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バユルス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ハイポセネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサンギニア(Lachnosterna consanguinea)、レマ属種(Lema spp.)、レプチノタルサ・デセムリネアータ(Leptinotarsa decemlineata)、ルーコプテラ属種(Leucoptera spp.)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リクス属種(Lixus spp.)、ルペロデス属種(Luperodes spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メガスセリス属種(Megascelis spp.)、メラノツス属種(Melanotus spp.)、メリゲテス・アエネアス(Meligethes aeneus)、メロロンタ種族(Melolontha spp.)、ミグドルス属種(Migdolus spp.)、モノカムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサンソグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オリザファガス・オリザエ(Oryzaphagus oryzae)、オチオリンクス属種(Otiorrhynchus spp.)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、フェドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、フィロトレタ属種(Phyllotreta spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プシリオデス属種(Psylliodes spp.)、プチナス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ヴェントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス属種(Sitophilus spp.)、スフェノフォラス属種(Sphenophorus spp.)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)、シンフィレテス属種(Symphyletes spp.)、タニメカス属種(Tanymecus spp.)、テネブリオ・モリター(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チキアス属種(Tychius spp.)、キシロトレカス属種(Xylotrechus spp.)、ザブラス属種(Zabrus spp)。
トビムシ(Collembola)目から、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
ヤスデ(Diplopoda)目から、例えば、ブラニウラス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
ハエ(Diptera)目から、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アグロミザ属種(Agromyza spp.)、アナストレファ属種(Anastrepha spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、アスフォンディリア属種(Asphondylia spp.)、バクトロセラ属種(Bactrocera spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラティティス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、チロノムス属種(Chironomus spp.)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、コクリオミア属種(Cochliomyia spp.)、コンタリニア属種(Contarinia spp.)、コルディロビア・アンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレックス属種(Culex spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダカス・オレアエ(Dacus oleae)、ダシネウラ属種(Dasyneura spp.)、デリア属種(Delia spp.)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、エキノクネムス属種(Echinocnemus spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒデュレリア属種(Hydrellia spp.)、ヒルエミイア属種(Hylemyia spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミア属種(Pegomyia spp.)、フォルビア属種(Phorbia spp.)、プロディプロシス属種(Prodiplosis spp.)、プシラ・ロザエ(Psila rosae)、ラゴレチス属種(Rhagoletis spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タンニア属種(Tannia spp.)、テタノプス属種(Tetanops spp.)、チプラ属種(Tipula spp.)。
腹足(Gastropoda)綱から、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオンファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ属種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、ポマセア属種(Pomacea spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.)。
蠕虫綱(helminth)から、例えば、アンシロストーマ・デュオデナーレ(Ancylostoma duodenale)、アンシロストーマ・ケイラニクム(Ancylostoma ceylanicum)、アンシロストーマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンシロストーマ属種(Ancylostoma spp.)、アスカリス・ルブリコイデス(Ascaris lubricoides)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・カライイ(Brugia malayi)、ブルギア・ティモリ(Brugia timori)、ブノストマム属種(Bunostomum spp.)、カベルティア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、クーペリア属種(Cooperia spp.)、ディクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp.)、ジクチオルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロビスリウム・レイタム(Diphyllobothrium latum)、ドラカンキュラス・メディネンシス(Dracunculus medinensis)、エチノコッカス・グラニュロサス(Echinococcus granulosus)、エチノコッカス・マルチロキュラリス(Echinococcus multilocularis)、エンテロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファキオラ属種(Faciola spp.)、ヘモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレプシス・ナナ(Hymenolepis nana)、ヒョストロングス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa Loa)、ネマトディルス属種(Nematodirus spp.)、エソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピスソルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボブバルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、パラゴニウムス属種(Paragonimus spp.)、スキスオソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナータ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia solium)、トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナティバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトーヴィ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソーニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・シュードプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリキュリス・トリキュリア(Trichuris trichuria)、バンクロフト糸条虫(Wuchereria bancrofti)。
さらに、アイメリア(Eimeria)のような原虫を防除することが可能である。
カメムシ(Heteroptera)目から、例えば、アナサ・トリスティス(Anasa tristis)、アンテスティオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ブリッサス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、キャンピロンマ・リビダ(Campylomma livida)、キャベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメックス属種(Cimex spp.)、コラリア属種(Collaria spp.)、クレオンティアデス・ディルタス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ディケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ディコノコリス・ヘウエッティ(Diconocoris hewetti)、ディスデルカス属種(Dysdercus spp.)、ユースキスツス属種(Euschistus spp.)、ユーリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルティス属種(Heliopeltis spp.)、ホルキアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロサス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、ライガス属種(Lygus spp.)、マクロペス・エクスキャバタス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、モナロニオン・アトラツム(Monalonion atratum)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエズマ・クアドラータ(Piesma quadrata)、ピエゾドラス属種(Piezodorus spp.)、サルス属種(Psallus spp.)、シューダシスタ・ぺルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、サールベルゲラ・シンギュラリス(Sahlbergella singularis)、スカプトコリス・カスタネア(Scaptocoris castanea)、スコチノフォラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニティス・ナシ(Stephanitis nashi)、ティブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。
同翅(Homoptera)目から、例えば、アキルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アクロゴニア属種(Acrogonia spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノスケナ属種(Agonoscena spp.)、アレウローデス属種(Aleurodes spp.)、アウレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロスリンクス属種(Aleurothrixus spp.)アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルドゥイ(Anuraphis cardui)、アオニディエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスティグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリディア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピディエラ属種(Aspidiella spp.)、アスピディオトゥス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルサム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウデゥス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリギポナ・マルギナータ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギーダ(Carneocephala fulgida)、ケラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、ケルコピダエ(Cercopidae)、ケロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシフォン・フラガエフォリ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピシス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランディコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカルデュリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、ココミティルス・ハリ(Coccomytilus halli)、コクス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ディアロイローデス属種(Dialeurodes spp.)、ディアフォリーナ属種(Diaphorina spp.)、ディアスピス属種(Diaspis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ディサフィス属種(Dysaphis spp.)、ディスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリスロニューラ属種(Erythroneura spp.)、ユーセリス・ビロバタス(Euscelis bilobatus)、フェルリシア属種(Ferrisia spp.)、ゲオコッカス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ヒエログリフス属種(Hieroglyphus spp.)、ホマロディスカ・コアグラータ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンディニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イディオケルス属種(Idiocerus spp.)、イディオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルヴァ属種(Mahanarva spp.)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ディロズム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテティクス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバータ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオーザ属種(Paratrioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、ペンフィガス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイディス(Peregrinus maidis)、フェナコッカス属種(Phenacoccus spp.)、プロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、フォロドン・フミリ(Phorodon humuli)、フィロクセラ属種(Phylloxera spp.)、ピナスピス・アスピディストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコッカス属種(Planococcus spp.)、プロトパルビナリア・ピリフォルミス(Protopulvinaria pyriformis)、シュードオーラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、シュードコッカス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピディオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、ケサーダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコッカス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシファム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセティア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・ティタヌス(Scaphoides titanus)、スキザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、セレナスピヅス・アルティキュラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガータ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フリシフェラ(Sogatella furcifera)、スガトーデス属種(Sogatodes spp.)、スティクトセファラ・フェスティナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マレイエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエフォリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアロイロデス属種(Trialeurodes spp.)、トリオーザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ユナプシス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビティフォリ(Viteus vitifolii)、ジギナ属種(Zygina spp.)。
ハチ(Hymenoptera)目から、例えば、アタリア属種(Athalia spp.)、ディプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロキャンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニイス(Monomorium pharaonis)、ベスパ属種(Vespa spp.)。
等脚(Isopoda)目から、例えば、アルマジリジウム・バルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
シロアリ(Isoptera)目から、例えば、アクロミルメックス属種(Acromyrmex spp.)、アッタ属種(Atta spp.)、コルニテルメス・クムランス(Cornitermes cumulans)、ミクロテルメス・オベシ(Microtermes obesi)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.)、レティキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
チョウ(Lepidoptera)目から、例えば、アクロニクタ・メジャー(Acronicta major)、アドキソファイエス属種(Adoxophyes spp.)、アエディア・リューコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ属種(Alabama spp.)、アミエロイス・トランシテラ(Amyelois transitella)、アナルシア属種(Anarsia spp.)、アンティカルシア属種(Anticarsia spp.)、アルギロプロス属種(Argyroploce spp.)、バラスラ・ブラッシカエ(Barathra brassicae)、ボルボ・キンナラ(Borbo cinnara)、ブキュラトリクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ブッセオラ属種(Busseola spp.)、カコエシア属種(Cacoecia spp.)、カロピチリア・セイボラ(Caloptilia theivora)、カプア・レティクラーナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、カルポシナ・ニッポネンシス(Carposina niponensis)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、チロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ属種(Choristoneura spp.)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロケルス属種(Cnaphalocerus spp.)、クネファシア属種(Cnephasia spp.)、コノッポモルファ属種(Conopomorpha spp.)、コノツラチェラス属種(Conotrachelus spp.)、コピタルシア属種(Copitarsia spp.)、シジア属種(Cydia spp.)、ダラカ・ノクツイデス(Dalaca noctuides)、ダイアファニア属種(Diaphania spp.)、ダイアトラエア・サッカラリス(Diatraea saccharalis)、エアリアス属種(Earias spp.)、エクジトロファー・オーランティウム (Ecdytolopha aurantium)、エラウモパルパス・リグノセーラス(Elasmopalpus lignosellus)、エルダナ・サッカリナ(Eldana saccharina)、エフェスチア・クエフニエラ(Ephestia kuehniella)、エピノチア属種(Epinotia spp.)、エピフィアス・ポストビッタナ(Epiphyas postvittana)、エチエラ属種(Etiella spp.)、ユーリア属種(Eulia spp.)、ユーポエシリア・アムギュッラ(Eupoecilia ambiguella)、ユープロクティス属種(Euproctis spp.)、ユークソア属種(Euxoa spp.)、フェルティア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、グラシラリア属種(Gracillaria spp.)、グラフォリサ属種(Grapholitha spp.)、ヘジレプタ属種(Hedylepta spp.)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオシス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、ホモエオソーマ属種(Homoeosoma spp.)、ホモナ属種(Homona spp.)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、カキヴォリア・フラヴォファスシアタ(Kakivoria flavofasciata)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、ラスペイレシア・モレスタ(Laspeyresia molesta)、ロイシノデス・オーボナリス(Leucinodes orbonalis)、ロイコプテラ属種(Leucoptera spp.)、リソコレティス属種(Lithocolletis spp.)、リトファン・アンテナータ(Lithophane antennata)、ロベシア属種(Lobesia spp.)、ロクサグロティス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、リオネチア属種(Lyonetia spp.)、マラコソマ・ニューストリア(Malacosoma neustria)、マルカ・テスチュラリス(Maruca testulalis)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae)、モキス属種(Mocis spp)、ミチムナ・セパラータ(Mythimna separata)、ニムフラ属種(Nymphula spp.)、オイケチクス属種(Oiketicus spp.)、オリア属種(Oria spp.)、オルタガ属種(Orthaga spp.)、オストリニア属種(Ostrinia spp.)オウレマ・オリゼア(Oulema oryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、パルナラ属種(Parnara spp.)、ペクチノフォラ属種(Pectinophora spp.)、ペリロイコプテラ属種(Perileucoptera spp.)、フソリマエア属種(Phthorimaea spp.)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、フィロノリクテル属種(Phyllonorycter spp.)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プラヒノタ・ストウルタナ(Platynota stultana)、プルシア属種(Plusia spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プライス属種(Prays spp.)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、プロトパルセ属種(Protoparce spp.)、シュードアレティア属種(Pseudaletia spp.)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、ラキプルシア・ヌ(Rachiplusia nu)、スコエノビウス属種(Schoenobius spp.)、スキルポファガ属種(Scirpophaga spp.)、スコティア・セゲツム(Scotia segetum)、セサミア属種(Sesamia spp.)、スパルガノシス属種(Sparganothis spp.)、スポドプテラ種(Spodoptera spp.)、スタシモポダ属種(Stathmopoda spp.)、ストモプテリクス・サブセシヴェラ(Stomopteryx subsecivella)、シナンセドン属種(Synanthedon spp.)、テシア・ソラニヴォラ(Tecia solanivora)、テルメシア・ゲマタリス(Thermesia gemmatalis)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス属種(Tortrix spp.)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)、ツタ・アブソルタ(Tuta absoluta)、ビラコラ属種(Virachola spp.)。
バッタ(Orthoptera)目から、例えば、アケタ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ジクトプラス属種(Dichroplus spp.)、ジクトプラス属種(Dichroplus spp.)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロカスタ属種(Locusta spp.)、メラノプラス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、スキストケルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
ノミ(Siphonaptera)目から、例えば、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
コムカデ(Symphyla)目から、例えば、スクティゲレラ属種(Scutigerella spp.)。
アザミウマ(Thysanoptera)目から、例えば、アナフォトリプス・オブスカラス(Anaphothrips obscurus)、バリオトリプス・ビフォルミス(Baliothrips biformis)、ドレパノチリス・ロイテリ(Drepanothris reuteri)、エネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエッラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオスリップス属種(Heliothrips spp.)、ヘルシノスリップス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、リピフォロスリップス・クルエンタッツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、スキルトスリップス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオスリップス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、スリップス属種(Thrips spp.)。
シミ(Thysanura)目から、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
植物性寄生性線虫として、例えば、アングイナ属種(Aphelenchoides spp.)、ブルサフェレンカス属種(Bursaphelenchus spp.)、ディチレンカス属種(Ditylenchus spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドラス属種(Longidorus spp.)、メロイドジン属種(Meloidogyne spp.)、プラティレンカス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォラス・シミリス(Radopholus similis)、トリコドラス属種(Trichodorus spp.)、チレンキュラス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キフィネマ属種(Xiphinema spp.)が挙げられる。
本発明による化合物は、一定の濃度または施用量で、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤または植物の性質を改善する薬剤として、または殺微生物剤として、例えば殺菌剤、抗真菌薬、殺細菌剤、殺ウィルス剤(ウィロイドに対する薬剤を含む)として、またはMLO(マイコプラズマ様微生物)およびRLO(リケッチア様微生物)に対する薬剤として用いることもできる。それらは、別の活性化合物の合成における中間体または前駆体として用いることもできる。
その活性化合物は、液剤、乳濁液、水和剤、水系および油系懸濁液、粉剤、ダスト剤、ペースト、可溶性粉末、可溶性粒剤、散布用粒剤、懸濁乳濁濃縮液、活性化合物を含浸させた天然化合物、活性化合物を含浸させた合成物質、肥料およびポリマー基材中のマイクロカプセルなどの一般的な製剤に変換することができる。
これらの製剤は、公知の方法で、例えば、適宜に界面活性剤、すなわち乳化剤および/または分散剤および/または発泡剤を用いて、活性化合物と増量剤、即ち、液体溶媒および/または固体担体とを混和することで製造される。その製剤は、好適な生産プラントその他で、施用の前または施用時に調製される。
補助剤としての使用に好適なものは、組成物自体および/またはそれに由来する製剤(例えば噴霧液、種子粉衣)に対して、ある種の技術的特性および/またはさらには特定の生理特性などの特定の特性を与える上で好適な物質である。代表的な補助剤には、増量剤、溶媒および担体などがある。
好適な増量剤は、例えば、水、極性および非極性の有機化学液、例えば、芳香族および非芳香族の炭化水素類(例えば、パラフィン類、アルキルベンゼン類、アルキルナフタレン類、クロロベンゼン類)、アルコール類および多価アルコール類(これらは、適切であれば、置換されていてもよく、エーテル化されていてもよく、および/またはエステル化されていてもよい。)、ケトン類(例えば、アセトン、シクロヘキサノン)、エステル類(脂肪類および油類など)および(ポリ)エーテル類、置換されていないおよび置換されているアミン類、アミド類、ラクタム類(例えば、N−アルキルピロリドン類)およびラクトン類、スルホン類およびスルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)の種類からのものである。
使用される増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を用いることも可能である。実質的に、好適な液体溶媒は、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン類などの芳香族化合物、そしてクロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレンなどの塩素化芳香族化合物および塩素化脂肪族炭化水素基、シクロヘキサンまたはパラフィン類などの脂肪族炭化水素基、例えば石油留分、鉱油および植物油、ブタノールもしくはグリコールなどのアルコール類およびそれらのエーテル類およびエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノンなどのケトン類、ジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、さらには水である。
本発明によれば、担体は、固体または液体であることができ、特に植物もしくは植物部分への施用に関して、より良好な施用性を得るために、活性化合物と混合または結合させる天然または合成の有機物質または無機物質である。その固体または液体の担体は、概して不活性であり、そして、農業での使用に好適であるべきである。
好適な固体担体は、
例えばアンモニウム塩およびカオリン類、粘土類、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などの天然岩粉および微粉砕シリカ、アルミナおよびシリケート類などの合成岩粉であり;粒剤用の有用な固体担体には、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石およびドロマイトなどの破砕および分別された天然岩石ならびに無機および有機ミールの合成顆粒および紙、おがくず、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎などの有機材料の顆粒などがあり;有用な乳化剤および/または発泡剤には、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、硫酸アルキル類、アリールスルホネート類およびタンパク質加水分解物などのノニオン系およびアニオン系乳化剤などがあり;好適な分散剤は、ノニオン系および/またはイオン性物質、例えばアルコール−POE−および/または−POP−エーテル類、酸および/またはPOP−POEエステル類、アルキルアリールおよび/またはPOP−POEエーテル類、脂肪−および/またはPOP−POE付加物、POE−および/またはPOP−多価アルコール誘導体、POE−および/またはPOP−ソルビタン−または−糖付加物、硫酸アルキルもしくはアリール類、アルキル−またはアリールスルホネート類およびリン酸アルキルもしくはアリール類または相当するPO−エーテル付加物の群からのものである。さらに、オリゴマーまたはポリマーも好適であり、例えばビニル系モノマーから、アクリル酸から、EOおよび/またはPOから誘導されたもの単独または例えば(ポリ)アルコール類もしくは(ポリ)アミン類と組み合わせたものである。リグニンおよびそれのスルホン酸誘導体、未変性および変性セルロース、芳香族および/または脂肪族スルホン酸類、さらにはホルムアルデヒドとの付加物を用いることも可能である。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、粉末、顆粒またはラテックスの形態での天然ポリマーおよび合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニル、または、天然のリン脂質、例えばセファリン類およびレシチン類、および合成リン脂質などを使用することができる。
無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの着色剤およびアリザリン着色剤、アゾ着色剤および金属フタロシアニン着色剤などの有機着色剤および鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素を用いることが可能である。
他の可能な添加剤は、芳香剤、改質されていてもよい鉱油または植物油、ロウ類ならびに栄養素(微量栄養素を包含する)、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩および亜鉛塩などであることができる。
安定剤(例えば、低温安定剤)、防腐剤、酸化防止剤、光安定剤または化学的および/または物理的安定性を向上させる他の作用剤が存在しても良い。
当該製剤は、0.01から98重量%、好ましくは0.5から90%の活性化合物を含む。
本発明による活性化合物は、それ自体で、または例えば作用スペクトラムを拡大したり、作用期間を延長したり、作用速度を高めたり、反発を防止したり、抵抗性の発生を防止するために1以上の好適な殺菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺虫剤、殺微生物剤、肥料、誘引剤、滅菌剤、共力剤、薬害軽減剤、情報物質および/または植物成長調節剤との混合物のような製剤で用いることができる。さらに、この種類の活性化合物の組み合わせは、植物の成長を向上させ、高温もしくは低温、渇水、水および/または土壌の塩分のレベル上昇に対する耐性を高め、開花能力を高め、収穫を容易にし、収量を増やし、成熟を促進し、収穫物の品質および/または栄養価を高め、貯蔵寿命を延長し、および/または収穫物の加工性を高めることができる。本発明による活性化合物を混合相手と組み合わせることで、相乗効果が得られる。すなわち、特定の混合物の効力が、個々の成分の効力に基づいて予想されたものより高いものとなる。概して、その組み合わせは、種子処理として、またはプレミックス、タンクミックスもしくはレディミックスで用いることができる。
別の活性化合物を、広い範囲内で、好ましくは100:1から1:100の比で、より好ましくは5:1から1:5の比で本発明による活性化合物と混合することができる。
特に好ましい混合相手は、例えば次のものである。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤
一般名によって本明細書で確認される活性化合物は公知であり、例えば農薬ハンドブック(「The Pesticide Manual」 14th Ed.、British Crop Protection Council 2006)に記載されているか、インターネットで見いだすことができる(例えば、http://www.alanwood.net/pesticides)。
(1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、例えば、
カーバメート系、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、XMCおよびキシリルカルブ;または
有機リン酸エステル系、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クマホス、シアノフェンホス、デメトン−S−メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イミシアホス、イソフェンホス、O−(メトキシアミノチオホスホリル)サリチル酸イソプロピル、イソオキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン、パラチオン−メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホンおよびバミドチオン。
(2)GABA−依存性塩化物チャンネル拮抗薬、例えば
シクロジエン有機塩素系、例えば、クロルデンおよびエンドスルファン(、または
フェニルピラゾール類(フィプロール類)、例えばエチプロールおよびフィプロニル。
(3)ナトリウムチャンネル調節剤/電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば、
ピレスロイド系、例えばアクリナトリン、アレスリン、d−シス−トランス−アレスリン、d−トランス−アレスリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンテニル−異性体、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、λ−シハロトリン、γ−シハロトリン、シペルメトリン、α−シペルメトリン、β−シペルメトリン、θ−シペルメトリン、ζ−シペルメトリン、シフェノトリン[(1R)−トランス−異性体]、デルタメトリン、エムペントリン[(EZ)−(1R)−異性体]、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、τ−フルバリネート、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、カデスリン、ペルメトリン、フェノトリン[(1R)−トランス−異性体]、プラレトリン、ピレトリン類(除虫菊)、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメトリン、テトラメトリン[(1R)−異性体)]、トラロメトリンおよびトランスフルトリン;またはDDT;またはメトキシクロル。
(4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)作動薬、例えば
ネオニコチノイド系、例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリドおよびチアメトキサム;または
ニコチン。
(5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリック活性化剤、例えば、
スピノシン系、例えば、スピネトラムおよびスピノサド。
(6)塩化物チャンネル活性化剤、例えば、
エバーメクチン系/ミルベマイシン系、例えば、アバメクチン、安息香酸エマメクチン、レピメクチンおよびミルベメクチン。
(7)幼若ホルモン模倣薬、例えば
幼若ホルモンの類似体、例えば、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレンまたは
フェノキシカルブ;ピリプロキシフェン。
(8)作用機序が未知または非特異的の活性化合物、例えば、
アルキルハライド類、例えば、臭化メチルおよび他のハロゲン化アルキル類;または
クロロピクリン;またはフッ化スルフリル;または硼砂;または吐酒石。
(9)選択的摂食阻害薬、例えばピメトロジンまたはフロニカミド。
(10)ダニ成長阻害薬、例えば、クロフェンテジン、ヘキシチアゾクスおよびジフロビダジン;または
エトキサゾール。
(11)昆虫腸膜の微生物撹乱剤、例えばバチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシス、バチルス・スファエリクス、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキ(kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(tenebrionis)およびBT植物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34/35Ab1。
(12)酸化的リン酸化阻害剤であるATP攪乱物質、例えば、
ジアフェンチウロン;または
有機スズ系化合物、例えば、アゾシクロチン、シヘキサチンおよび酸化フェンブタチン;または
プロパルギットもしくはテトラジホン。
(13)Hプロトン勾配を遮断することにより作用する酸化的リン酸化の脱共役剤、例えば、クロルフェナピル、DNOCおよびスルフルラミド。
(14)ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗薬、例えばベンスルタップ、カルタップ塩酸塩、チオシクラムおよびチオスルタップ・ナトリウム。
(15)キチン生合成阻害剤、0型、例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロン。
(16)キチン生合成阻害剤、1型、例えば、ブプロフェジン。
(17)脱皮攪乱物質、双翅類、例えば、シロマジン。
(18)エクジソン受容体作動薬、例えば、ジアシルヒドラジン系、例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジド。
(19)オクトパミン作動薬、例えば、アミトラズ。
(20)複合体III電子伝達阻害剤、例えば、ヒドラメチルノン;またはアセキノシルまたはフルアクリピリム。
(21)複合体I電子伝達阻害剤、例えば、METI系殺ダニ剤、例えば、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラドおよびトルフェンピラド;または
ロテノン(デリス)。
(22)電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば、インドキサカルブ;またはメタフルミゾン。
(23)アセチル−CoAカルボキシラーゼの阻害薬、例えばテトロン酸誘導体およびテトラミン酸誘導体、例えばスピロジクロフェン、スピロメシフェンおよびスピロテトラマト。
(24)複合体IV電子伝達阻害剤、例えばホスフィン類、例えばリン化アルミニウム、リン化カルシウム、ホスフィン、リン化亜鉛;またはシアン化物。
(25)複合体II電子伝達阻害剤、例えばシエノピラフェン。
(28)リアノジン受容体エフェクター、例えば、ジアミド系、例えば、クロラントラニリプロールおよびフルベンジアミド。
作用機序が未知の別の活性化合物、例えば、アミドフルメト、アザジラクチン、ベンクロチアズ、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、キノメチオネート、氷晶石、シアントラニリプロール(シアジピル)、シフルメトフェン、ジコホール、ジフロビダジン、フルエンスルホン、フルフェネリム、フルフィプロール(flufiprole)、フルオピラム、フフェノジド、イミダクロチズ、イプロジオン、ピリダリル、ピリフルキナゾンおよびヨードメタン;さらにはバチルス・ファーマスに基づく製品(I−1582、BioNeem、Votivo)、さらには下記の公知の活性化合物。
3−ブロモ−N−{2−ブロモ−4−クロロ−6−[(1−シクロプロピルエチル)カルバモイル]フェニル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2005/077934から公知)、4−{[(6−ブロモピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−フルオロピリド−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115643から公知)、4−{[(5,6−ジクロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115646から公知)、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115643から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588から公知)、{[1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(WO2007/149134から公知)およびそれのジアステレオマー{[(1R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(A)および{[(1S)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(B)(やはりWO2007/149134から公知)およびスルホキサフロル(やはりWO2007/149134から公知)およびそれのジアステレオマー[(R)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(A1)および[(S)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(A2)(ジアステレオマー群Aと称される)(WO2010/074747、WO2010/074751から公知)、[(R)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(B1)および[(S)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(B2)(ジアステレオマー群Bと称される)(やはりWO2010/074747、WO2010/074751から公知)および11−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−12−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−9−アザジスピロ[4.2.4.2]テトラデク−11−エン−10−オン(WO2006/089633から公知)、3−(4′−フルオロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(WO2008/067911から公知)、1−{2−フルオロ−4−メチル−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(WO2006/043635から公知)、シクロプロパンカルボン酸[(3S,4aR,12R,12aS,12bS)−3−[(シクロプロピルカルボニル)オキシ]−6,12−ジヒドロキシ−4,12b−ジメチル−11−オキソ−9−(ピリジン−3−イル)−1,3,4,4a5,6,6a,12,12a,12b−デカヒドロ−2H,11H−ベンゾ[f]ピラノ[4,3−b]クロメン−4−イル]メチル(WO2008/066153から公知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(WO2006/056433から公知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(WO2006/100288から公知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−エチルベンゼンスルホンアミド(WO2005/035486から公知)、4−(ジフルオロメトキシ)−N−エチル−N−メチル−1,2−ベンゾチアゾール−3−アミン1,1−ジオキシド(WO2007/057407から公知)、N−[1−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)エチル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−アミン(WO2008/104503から公知)、{1′−[(2E)−3−(4−クロロフェニル)プロプ−2−エン−1−イル]−5−フルオロスピロ[インドール−3,4′−ピペリジン]−1(2H)−イル}(2−クロロピリジン−4−イル)メタノン(WO2003/106457から公知)、3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(WO2009/049851から公知)、炭酸3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチル(WO2009/049851から公知)、4−(ブト−2−イン−1−イルオキシ)−6−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン(WO2004/099160から公知)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)マロノニトリル(WO2005/063094から公知)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル)マロノニトリル(WO2005/063094から公知)、8−[2−(シクロプロピルメトキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリダジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(WO2007/040280から公知)、フロメトキン、PF1364(CAS登録番号1204776−60−2)(JP2010/018586から公知)、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(WO2007/075459から公知)、5−[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(WO2007/075459から公知)、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−メチル−N−{2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}ベンズアミド(WO2005/085216から公知)、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](エチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン(いずれもWO2010/005692から公知)、NNI−0711(WO2002/096882から公知)、1−アセチル−N−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシプロパン−2−イル)−3−イソブチルフェニル]−N−イソブチリル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO2002/096882から公知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から公知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3−メチルベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から公知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から公知)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−1,2−ジエチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から公知)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から公知)、(5RS,7RS;5RS,7SR)−1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−7−メチル−8−ニトロ−5−プロポキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン(WO2007/101369から公知)、2−{6−[2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(WO2010/006713から公知)、2−{6−[2−(ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(WO2010/006713から公知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502から公知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2H−テトラゾール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502から公知)、N−[2−(tert−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502から公知)、N−[2−(tert−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2H−テトラゾール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502から公知)および(1E)−N−[(6−
クロロピリジン−3−イル)メチル]−N′−シアノ−N−(2,2−ジフルオロエチル)エタンイミドアミド(WO2008/009360から公知)。
本発明の好ましい実施形態では、作物保護組成物に浸透剤をさらに加えて作用を向上させる。好適な浸透剤は、例えば噴霧コーティング中での式(I)の化合物の利用能を高める物質も含む。これらには、例えば鉱油および植物油などがある。好適な油は、農芸化学組成物で通常用いることができる全ての鉱油または植物油(変性油その他の処理をした油)である。例として言及できるものは、ヒマワリ油、菜種油、オリーブ油、ヒマシ油、セイヨウアブラナ油、トウモロコシ種子油、綿実油および大豆油または前記油のエステル類である。好ましいものは、菜種油、ヒマワリ油またはそれらのメチルもしくはエチルエステル、特別には菜種油メチルエステルである。
本発明の組成物における浸透剤の濃度は、広範囲内で変動し得る。製剤された作物保護組成物の場合、それは1から95重量%、好ましくは1から55重量%、特に好ましくは15から40重量%である。即時使用組成物(噴霧液)では、その濃度は0.1から10g/L、好ましくは0.5から5g/Lである。
殺虫剤として使用する場合、本発明による活性化合物はさらに、それの市販製剤で、そしてその製剤から調製される使用形態で、植物の環境、植物部分の表面上または植物組織での使用後に活性化合物の分解を防止する阻害剤との混合物として存在させることができる。
市販製剤から調製される使用形態の活性化合物含有量は、広い範囲で変動し得るものである。施用形態の活性化合物濃度は、0.00000001から95重量%の活性化合物、好ましくは0.00001から1重量%であることができる。
当該化合物は、その使用形態に適した一般的な方法で用いる。
本発明に従って、全ての植物および植物部分を処理することができる。植物はこの場合、望ましいおよび望ましくない野生植物または作物(天然作物を含む。)のような全ての植物および植物集団を意味するものと理解される。従って作物は、従来の品種改良および至適化法によって、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法によって、またはこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物であることができ、遺伝子導入植物を含み、品種の権利によって保護され得るおよび保護され得ない植物品種を含む。挙げることができる例としては、穀物(小麦、米)、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、甜菜、トマト、エンドウ豆および他の植物種、綿、タバコ、菜種のような重要作物、および果物植物(リンゴ、ナシ、かんきつ類およびブドウの果実)がある。植物部分は、芽、葉、花および根のような植物の全ての地上および地下部分および器官を意味するものと理解すべきであり、例として、葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実および種子、そして根、塊茎および地下茎などがある。また、植物部分には、収穫物ならびに栄養増殖物および生殖増殖物、例えば、苗木、塊茎、地下茎、挿し木および種子などもある。
植物および植物部分の活性化合物を用いる本発明による処理は、直接行うか、通例の処理方法、例えば、浸漬、噴霧、蒸発、霧化、散布、塗布、注入によって、増殖物の場合、特に種子の場合は、1以上のコーティングを塗布することによって、周辺、環境または保存場所に当該化合物を作用させることによって行う。
すでに上述したように、本発明に従って、全ての植物および植物部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種および植物栽培品種、または異種交配もしくはプロトプラスト融合のような従来の生物育種法によって得られたもの、ならびにこれらの部分を処理する。さらに好ましい実施形態では、遺伝子工学、適切な場合は、従来の方法と組み合わせて得られた遺伝子導入植物および植物品種(遺伝的改変生物)、ならびにこれらの部分を処理する。「部分」、「植物の部分」および「植物部分」という用語については、すでに上記で説明している。
より好ましくは、市販されているか使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種とは、従来の品種改良、突然変異誘発または組換えDNA技術によって得られた、新規な特徴(「形質」)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、栽培品種、生物型または遺伝子型であることができる。
植物種または植物品種ならびにそれらの場所および成長条件(土壌、天候、生育期間、栄養)によっては、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともある。例えば、可能性としては、施用量の低減および/または活性スペクトルの拡大および/または本発明に従って使用することができる物質および組成物の活性の向上、植物成長の改善、高温もしくは低温に対する耐性の向上、干魃または水もしくは土壌の塩分のレベルに対する耐性向上、開花能の向上、収穫の簡易化、成熟の加速、収量の増大、収穫物の品質向上および/または栄養価の上昇、収穫物の貯蔵期間延長および/または加工性の向上などがあり、それは通常予想される効果を超えるものである。
本発明による活性化合物は、植物、衛生および貯蔵製品の有害生物に対して作用するだけでなく、カタダニ、軟ダニ、キュウセンヒゼンダニ、ハダニ、ハエ(刺咬および舐め)、寄生性ハエ幼虫、シラミ、毛ジラミ、咬むシラミおよびノミなどの動物寄生生物(外寄生生物または内部寄生生物)に対する動物薬部門でも作用する。これらの寄生生物には下記のものなどがある。
シラミ目(Anopluida)からのもの、例えば、ヘマトピナス属種(Haematopinus spp.)、リノグナサス属種(Linognathus spp.)、ペディキュラス属種(Pediculus spp.)、フチラス属種(Phtirus spp.)、ソレノポテス属種(Solenopotes spp.)。
ハジラミ目(Mallophagida)ならびにマルツノハジラミ亜目(Amblycerina)およびホソツノハジラミ亜目(Ischnocerina)からのもの、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネッキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)およびフェリコラ属種(Felicola spp.)。
双翅目(Diptera)、およびならびにネマトセリナ亜目(Nematocerina)およびブラキセリナ亜目(Brachycerina)からのもの、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、キュレックス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ユーシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルツゾミヤ属種(Lutzomyia spp.)、キュリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソップス属種(Chrysops spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitora spp.)、アチロータス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ヘマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ヘマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、グロッシナ属種(Glossina spp.)、カリホラ属種(Calliphora spp.)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、ウォールファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコフォガ属種(Sarcophaga sp.)、エストラス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィラス属種(Gasterophilus spp.)、ヒッポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)およびメロファガス属種(Melophagus spp.)。
ノミ目(Siphonapterida)からのもの、例えば、ピューレクス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)(クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis))、キセノプシラ属種(Xenopsylla spp.)およびセラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)。
カメムシ目(Heteropterida)からのもの、例えば、シメックス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)およびパンストロンギラス属種(Panstrongylus spp.)。
ゴキブリ目(Blattarida)からのもの、例えば、ブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)およびスペラ種(Supella spp.)。
アカリ亜網(Acari)(Acarina)ならびにメタスチグマタ目(Metastigmata)およびメソスチグマタ目(Mesostigmata)からのもの、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドラス属種(Ornithodrus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ブーフィラス属種(Boophilus spp.)、デルマセントール属種(Dermacentor spp.)、ヘモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、リピセファラス属種(Rhipicephalus spp.)、デルマニサス属種(Dermanyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、ニューモニサス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストーマ属種(Sternostoma spp.)およびバロア属種(Varroa spp.)。
ケダニ目(Actinedida)(プロスチグマタ(Prostigmata))およびコナダニ目(Acaridida)(アスチグマタ(Astigmata))からのもの、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニソケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルゲーツ属種(Psorergates spp.)、デモデックス属種(Demodex spp.)、トロンビキュラ属種(Trombicula spp.)、リストロホラス属種(Listrophorus spp.)、アカラス属種(Acarus spp.)、チロファガス属種(Tyrophagus spp.)、カログリファス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリカス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.)。
本発明による式(I)の活性化合物は、例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウおよびミツバチ等の農業用家畜、例えばイヌ、ネコ、愛玩鳥、観賞魚等などの他のペット、そして例えばハムスター、モルモット、ラットおよびマウス等の実験動物を攻撃する節足動物を防除するのにも好適である。これらの節足動物の防除は、死亡例を低減し、(肉、ミルク、羊毛、皮、卵、蜂蜜等の)生産性低下を軽減を意図したものであることから、本発明による活性化合物を用いることで、さらに経済的かつ簡易に動物を飼育することが可能となる。
本発明による活性化合物は、獣医学および畜産の部門で公知の方法で、錠剤、カプセル、頓服、水薬、粒剤、ペースト、ボーラス、飼料を介した方法もしくは坐剤の形態での腸内投与により、例えば注射(筋肉注射、皮下注射、静脈注射、腹腔内注射など)、インプラントなどの非経口投与によって、経鼻投与によって、例えば浸漬または液浸、噴霧、滴下(pouring on)および点投与(spotting on)、洗浄および散粉の形での皮膚投与によって、さらには有効成分、首輪、耳標、尾標、足輪、端網、印付け用具などの活性化合物を含む成型品を用いて使用される。
家畜、家禽、ペット等に使用される場合には、式(I)の活性化合物は、活性化合物を1から80重量%の量で含む製剤(例えば、粉剤、乳濁液、フロアブル剤)として、直接もしくは100から10000倍希釈後に用いることが可能であり、あるいはそれらは薬浴として使用できる。
本発明による化合物が工業材料を破壊する昆虫に対して強い殺虫作用を有することも見出されている。
好ましい例には下記の昆虫などがあるが、これらに限定されるものではない。
甲虫類(beetles)、例えば、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、キセストビウム・ルフォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネキス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、リクツス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクツス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクツス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクツス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボルス属種(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン属種(Tryptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン属種(Sinoxylon spec.)、ジノデルス・ミヌツス(Dinoderus minutus);
ハサミムシ類(Dermapterans)、例えば、シレキス・ジュベンクス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・アウグル(Urocerus augur);
シロアリ類(termites)、例えば、カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus);
シミ類(bristletails)、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
本発明に関連して、工業材料は、非生物材料、例えば、好ましくは、プラスチック、接着剤、サイズ、紙および厚紙、皮革、木材、加工木材製品、ならびに、コーティング組成物などを意味するものと理解される。
即時使用組成物には、適切な場合には、他の殺虫剤および適宜に1以上の殺菌剤も含ませても良い。
可能な追加の混合相手に関しては、上記で挙げた殺虫剤および殺菌剤を挙げることができる。
さらに、本発明による化合物は、塩水または淡海水と接触するもの、特には、船体、スクリーン、網、建造物、係船設備および信号システムを付着物から保護するのに使用することができる。
さらに、本発明による化合物は、単独でまたは他の活性化合物と組み合わせて、汚れ止め組成物として用いることができる。
当該活性化合物は、家庭内分野、衛生分野および貯蔵物保護における有害動物、特には例えば住居、工場のホール、オフィス、車両室内などの密閉空間で見られる昆虫、クモ類およびダニ類を防除するのにも好適である。それらは、単独でまたは家庭用殺虫剤製品中の他の活性化合物および補助剤と組み合わせて使用することで、これら有害生物を防除することができる。それらは、感受性種および抵抗性種に対して有効であり、さらに、全ての発達段階に対して有効である。これらの有害生物としては、以下のものなどがある。
スコルピオニデア目(Scorpionidea)から、例えば、ブツス・オッシタヌス(Buthus occitanus)。
ダニ目(Acarina)から、例えば、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレキスス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia ssp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロムビクラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・ホリナエ(Dermatophagoides forinae)。
クモ目(Araneae)から、例えば、アビクラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)。
ザトウムシ目(Opiliones)から、例えば、プセウドスコルピオネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プセウドスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)。
等脚目(Isopoda)から、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
倍脚目(Diplopoda)から、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.);
唇脚目(Chilopoda)から、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)。
シミ目(Zygentoma)から、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)。
ゴキブリ目(Blattaria)から、例えば、ブラッタ・オリエンタリエス(Blatta orientalies)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラッタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・アウストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。
サルタトリア目(Saltatoria)から、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)。
ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えば、ホルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
シロアリ目(Isoptera)から、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
チャタテムシ目(Psocoptera)から、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)
コウチュウ目(Coleoptera)から、例えば、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチクス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)。
双翅目(Diptera)から、例えば、アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレキス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレキス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレキス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)。
ノミ目(Siphonaptera)から、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレキス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
膜翅目(Hymenoptera)から、例えば、カムポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノスス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、ラシウス・ウムブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ属種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
シラミ目(Anoplura)から、例えば、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、フィロエラ・バスタトリキス(Phylloera vastatrix)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)。
異翅目(Heteroptera)から、例えば、シメキス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロジヌス・プロリキスス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
家庭用殺虫剤の分野においては、それらは、単独で使用するか、他の好適な活性化合物、例えば、リン酸エステル系、カーバメート系、ピレスロイド系、ネオニコチノイド系、成長調節剤または他の既知の種類の殺虫剤から選択される活性化合物と組み合わせて使用する。
それらは、エアロゾル、非加圧スプレー製品、例えば、ポンプスプレーおよび噴霧スプレー、自動霧化システム、噴霧器、泡剤、ゲル、セルロース製もしくはポリマー製のエバポレーター錠剤を有するエバポレーター製品、液体エバポレーター、ゲルおよび膜エバポレーター、プロペラ駆動エバポレーター、無動力型(energy−free)すなわち受動型蒸発システム、防虫紙(moth papers)、防虫バッグ(moth bags)および防虫ゲル(moth gels)で、粒剤もしくは粉剤として、ばらまき用の餌で、または餌ステーションで使用される。
本発明による式(I)の化合物(活性化合物)は、広いスペクトラムの経済的に重要な単子葉および双子葉一年生有害植物に対して優れた除草活性を有する。その活性化合物は、根茎、根株または他の多年生の器官から苗条を生じる、防除が困難な多年生の有害植物に対しても効率的に作用する。
使用される活性化合物の量は、比較的広い範囲内で変動し得る。それは実質的に、所望の効果の性質によって決まる。通常、使用される量は土壌表面1ヘクタール当たり1gから10kg、好ましくは5gから5kg/haである。
本発明による活性化合物組合せ剤の作物との適合性の有利な効果は、ある種の濃度比で特に顕著である。しかしながら、活性化合物組合せ剤中の活性化合物の重量比は、比較的広い範囲で変動し得る。通常、0.001から1000重量部、好ましくは0.01から100重量部、特に好ましくは0.05から20重量部の量の(b′)下に上記で言及した作物適合性を改善する化合物(解毒剤/薬害軽減剤)の一つを、1重量部の式(I)の活性化合物に対して存在させる。
本発明による活性化合物組み合わせは、最終製剤の形態で施用される。しかしながら、活性化合物組み合わせ剤中に含まれる活性化合物は、個々の製剤として、使用時に混和することができる。すなわちタンクミックスの形態で施用することができる。
ある種の用途では、特には発芽後法では、さらに、製剤中でのさらに別の添加剤として、植物が耐容する鉱油または植物油(例えば、市販の製剤「ラコ・ビノール(Rako Binol)」)または例えば硫酸アンモニウムもしくはチオシアン酸アンモニウムなどのアンモニウム塩を含めることが有利な場合がある。
前記の新規活性化合物組合せ剤は、それ自体で、それの製剤の形態で、あるいは即時用液剤、懸濁液、乳濁液、粉剤、ペーストおよび粒剤などのさらなる希釈によってそれから製造される使用形態で用いることが可能である。それは、一般的な方法で、例えば散水、噴霧、煙霧、散粉または拡散によって用いられる。
本発明による活性化合物組合せ剤の施用量は、一定の範囲内で変動し得る。それは特に、気候および土壌因子によって決まる。通常、施用量は0.001から5kg/ha、好ましくは0.005から2kg/ha、特に好ましくは0.01から0.5kg/haである。
特性に応じて、本発明に従って使用される薬害軽減剤は、作物の種子の前処理(種子粉衣)に用いることができるか、播種に先だって種子畝間に導入することができるか、植物の発芽前もしくは後に除草剤の前に別個にまたは除草剤とともに用いることができる。
言及できる植物の例には、重要作物、例えば穀類(コムギ、オオムギ、イネ)、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、棉、アブラナ、ビート、サトウキビ、さらには果実植物(果実であるリンゴ、梨、柑橘果実またはブドウを有する)、より強調すべきものは穀類、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、棉およびアブラナである。
本発明による活性化合物は、全ての植物および植物部分を処理するのに用いることができる。植物はこの場合、望ましいおよび望ましくない野生植物または作物(天然作物を含む。)のような全ての植物および植物集団を意味するものと理解される。作物は、従来の品種改良および至適化法によって、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法によって、またはこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物であることができ、遺伝子導入植物を含み、品種の権利によって保護され得るおよび保護され得ない植物品種を含む。植物部分は、芽、葉、花および根のような植物の全ての地上および地下部分および器官を意味するものと理解すべきであり、例として、葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実および種子、そして根、塊茎および地下茎などがある。また、植物部分には、収穫物ならびに栄養増殖物および生殖増殖物、例えば、苗木、塊茎、地下茎、挿し木および種子などもある。
植物および植物部分の活性化合物を用いる本発明による処理は、直接行うか、通例の処理方法、例えば、浸漬、噴霧、蒸発、霧化、散布、塗布、注入によって、増殖物の場合、特に種子の場合は、1以上のコーティングを塗布することによって、周辺、環境または保存場所に当該化合物を作用させることによって行う。
従って、本発明はまた、望ましくない植物を防除する方法または好ましくは作物において植物の成長を調節する方法に関するものであり、ここで本発明による1以上の化合物は、植物(例えば有害植物、例えば単子葉または双子葉の雑草または望ましくない作物)、種子(例えば穀類、種子または塊茎のような栄養繁殖体(vegetative propagules)または芽が出た苗条部分)または植物が成長する区画(例えば栽培下の区画)に施用される。本発明による化合物は、例えば播種前(適切な場合、土壌中に組み込むことによっても)、発芽前または発芽後に施用することができる。本発明による化合物によって防除することができる単子葉および双子葉の雑草相のいくつかの代表的なもの具体例を挙げることができるが、列挙が特定の種類に限定されるものではない。
単子葉有害植物の属:エギロプス属(Aegilops)、カモジグサ属(Agropyron)、コヌカグサ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、セイヨウヌカボ属(Apera)、カラスムギ属(Avena)、ニクキビ属(Brachiaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、クリノイガ属(Cenchrus)、ツユクサ属(Commelina)、ギョウギシバ属(Cynodon)、カヤツリグサ属(Cyperus)、タツノツメガヤ属(Dactyloctenium)、メヒシバ属(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、ハリイ属(Eleocharis)、オヒシバ属(Eleusine)、カゼクサ属(Eragrostis)、ナルコビエ属(Eriochloa)、ウシノケグサ属(Festuca)、テンツキ属(Fimbristylis)、アメリカコナギ属(Heteranthera)、チガヤ属(Imperata)、カモノハシ属(Ischaemum)、アゼガヤ属(Leptochloa)、ドクムギ属(Lolium)、ミズアオイ属(Monochoria)、キビ属(Panicum)、スズメノヒエ属(Paspalum)、クサヨシ属(Phalaris)、アワガエリ属(Phleum)、イチゴツナギ属(Poa)、ツノアイアシ属(Rottboellia)、オモダカ属(Sagittaria)、アブラガヤ属(Scirpus)、エノコログサ属(Setaria)、モロコシ属(Sorghum)。
双子葉雑草の属:イチビ属(Abutilon)、ヒユ属(Amaranthus)、ブタクサ属(Ambrosia)、アノダ属(Anoda)、カミツレモドキ属(Anthemis)、アファネス(Aphanes)、ヨモギ属(Artemisia)、アトリプレックス属(Atriplex)、ヒナギク属(Bellis)、センダングサ属(Bidens)、ナズナ属(Capsella)、ヒレアザミ属(Carduus)、ナンバンサイカチ属(Cassia)、ヤグルマギク属(Centaurea)、アカザ属(Chenopodium)、アザミ属(Cirsium)、セイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、チョウセンアサガオ属(Datura)、ヌスビトハギ属(Desmodium)、エメックス(Emex)、エゾスズシロ属(Erysimum)、トウダイグサ属(Euphorbia)、チシマオドリコソウ属(Galeopsis)、コゴメギク属(Galinsoga)、ヤエムグラ属(Galium)、フヨウ属(Hibiscus)、サツマイモ属(Ipomoea)、ホウキギ属(Kochia)、オドリコソウ属(Lamium)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、アゼナ属(Lindernia)、シカレギク属(Matricaria)、ハッカ属(Mentha)、ヤマアイ属(Mercurialis)、ムルゴ(Mullugo)、ワスレナグサ属(Myosotis)、ケシ属(Papaver)、アサガオ属(Pharbitis)、オオバコ属(Plantago)、タデ属(Polygonum)、スベリヒユ属(Portulaca)、キンポウゲ属(Ranunculus)、ダイコン属(Raphanus)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、スイバ属(Rumex)、オカヒジキ属(Salsola)、キオン属(Senecio)、ツノクサネム属(Sesbania)、キンゴジカ属(Sida)、シロガラシ属(Sinapis)、ナス属(Solanum)、ハチジョウナ属(Sonchus)、ナガボノウルシ属(Sphenoclea)、ハコベ属(Stellaria)、タンポポ属(Taraxacum)、グンバイナズナ属(Thlaspi)、ジャジクソウ属(Trifolium)、イラクサ属(Urtica)、クワガタソウ属(Veronica)、スミレ属(Viola)、オナモミ属(Xanthium)。
列記した植物は、本発明に従って、特に有利な形で、一般式Iの化合物および/または本発明による活性化合物混合物で処理することができる。活性化合物または混合物についての上記の好ましい範囲は、これら植物の処理にも適用される。特に強調すべきは、本文で具体的に言及した化合物または混合物による植物の処理である。
本発明による化合物が発芽前に土壌表面に施用される場合、雑草実生の発生が完全に防止されるか、雑草はそれらが子葉期に到達するまで成長するが、そこで成長を停止し、最終的に3から4週間経過した後、完全に枯死する。
活性化合物が植物の緑色部分に発芽後施用される場合、処置後に成長は停止し、そして有害植物は、施用時の成長段階にとどまるか、または一定期間の後、完全に枯死するために、そのようにして作物にとって有害である雑草との競合が、非常に早期にかつ持続的になくなる。
本発明による化合物は単子葉および双子葉の雑草に対して優れた除草活性を示すが、経済的に重要な作物の作物、例えばラッカセイ属(Arachis)、フダンソウ属(Beta)、アブラナ属(Brassica)、キュウリ属(Cucumis)、カボチャ属(Cucurbita)、ヒマワリ属(Helianthus)、ニンジン属(Daucus)、ダイズ属(Glycine)、ワタ属(Gossypium)、サツマイモ属(Ipomoea)、アキノノゲシ属(Lactuca)、アマ属(Linum)、トマト属(Lycopersicon)、ススキ属(Miscanthus)、タバコ属(Nicotiana)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、ソラマメ属(Vicia)の双子葉作物、またはネギ属(Allium)、アナナス属(Ananas)、アスパラガス属(Asparagus)、カラスムギ属(Avena)、オオムギ属(Hordeum)、イネ属(Oryza)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、ライコムギ属(Triticale)、コムギ属(Triticum)、トウモロコシ属(Zea)の単子葉作物は、本発明による個々の化合物の構造およびその施用量に応じてわずかの程度しか、またはまったく損傷を受けない。このようなわけで本化合物は、農業上有用な植物または観賞植物などの植物作物における望ましくない植物成長を選択的に防除する上で非常に適している。
さらに、本発明による化合物は、(それらの個々の構造および適用される施用量に応じて)作物において優れた成長調節性を有する。それは、調節的に植物の代謝に関わるので、標的として植物成分に影響を与え、そして、例えば乾燥および成長阻害を誘発することによって収穫を容易にするのに使用することができる。さらに、それは、植物をその過程で破壊することなく望ましくない植物成長を抑制および阻害するのに適している。植物成長の阻害は、例えばそれによって倒伏を減らすかまたは完全に防止することができることから、多くの単子葉作物および双子葉作物において重要な役割を果たす。
すでに上述したように、本発明に従って、全ての植物および植物部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種および植物栽培品種、または異種交配もしくはプロトプラスト融合のような従来の生物育種法によって得られたもの、ならびにこれらの部分を処理する。さらに好ましい実施形態では、遺伝子工学、適切な場合は、従来の方法と組み合わせて得られた遺伝子導入植物および植物品種(遺伝的改変生物)、ならびにこれらの部分を処理する。「部分」、「植物の部分」および「植物部分」という用語については、すでに上記で説明している。
より好ましくは、市販されているか使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種とは、従来の品種改良、突然変異誘発または組換えDNA技術によって得られた、新規な特徴(「形質」)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、栽培品種、生物型または遺伝子型であることができる。
植物種または植物品種ならびにそれらの場所および成長条件(土壌、天候、生育期間、栄養)によっては、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともある。例えば、可能性としては、施用量の低減および/または活性スペクトルの拡大および/または本発明に従って使用することができる物質および組成物の活性の向上、植物成長の改善、高温もしくは低温に対する耐性の向上、干魃または水もしくは土壌の塩分のレベルに対する耐性向上、開花能の向上、収穫の簡易化、成熟の加速、収量の増大、収穫物の品質向上および/または栄養価の上昇、収穫物の貯蔵期間延長および/または加工性の向上などがあり、それは通常予想される効果を超えるものである。
また、活性化合物は、その除草性および植物成長調節性のため、公知であるかまだ開発されるべき遺伝子操作された植物の作物において有害植物を防除するために使用することもできる。一般に、トランスジェニック植物は、特に有益な性質により、例えばある種の農薬、主にある種の除草剤に対する抵抗性、植物病害または植物病害の原因となる生物体、例えばある種の昆虫もしくは微生物、例えば真菌、細菌もしくはウイルスに対する抵抗性を特徴とする。他の具体的な性質は、例えば収穫物の量、品質、貯蔵性、組成および具体的な成分に関係する。従って、デンプン含量が増加したもしくはデンプン品質が変わったトランスジェニック植物または収穫物が異なる脂肪酸組成を有するものが知られている。別の特別な特徴は、例えば熱、低温、干魃、塩害および紫外線照射などの無生物ストレスに対する耐容性もしくは抵抗性にあり得る。当該活性化合物は、収量が高い点で優れる、例えば光合成成績が改善されたまたは養分取り込みが改善されたトランスジェニック植物でも使用可能である。
有用植物および観賞植物の経済的に重要なトランスジェニック作物、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、キビ、イネ、キャッサバおよびトウモロコシのような穀物または他にテンサイ、ワタ、ダイズ、アブラナ、ジャガイモ、トマト、エンドウおよび他の野菜の作物において本発明による式(I)の化合物またはそれの塩を使用することが好ましい。
好ましくは、抵抗性であるか除草剤の植物毒性効果に対して組換え手段によって抵抗性となった有用植物の作物において除草剤として、式(I)の化合物を使用することが可能である。
既存の植物と比較して改変された性質を有する新規植物を作る慣用の方法は、例えば、従来の育種法および突然変異体の生成である。別法として、改変された性質を有する新規植物は、組換え法を用いて形成することができる(例えば、EP0221044、EP0131624参照)。例えば、下記のものが、いくつかの場合で報告されている。
−植物中で合成されるデンプンを変性させることを目的とした作物の組換え技術による改変(例えばWO 92/011376A、WO 92/014827A、WO 91/019806A)、
−グルホシネート型(例えば、EP−A−0242236、EP−A−0242246参照)またはグリホセート型(WO 92/000377A)またはスルホニル尿素型(EP−A−0257993、US5013659)のある種の除草剤に対して、または商標名もしくは呼称がOptimum(商標名)GAT(商標名)(グリホセートALS耐性)であるトランスジェニック作物植物、例えばトウモロコシまたは大豆の「遺伝子スタッキング」の結果として抵抗性となったこれら除草剤の組み合わせもしくは混合物に対して抵抗性であるトランスジェニック作物(合成オーキシン類(例えば2,4D)に対して耐性のトランスジェニック植物についても記載されている。HRAC作用機序クラスOおよびアリールオキシフェノキシプロピオネート(fops、HRAC、クラスA)(DHT、Dow Agroscience除草剤耐性形質))、
−植物をある種の有害生物に対して抵抗性とするバチルス・チューリンゲンシス毒素(Bt毒素)を産生する能力を有するトランスジェニック作物(例えばワタ)(EP−A−0142924、EP−A−0193259)、
−改変された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物(WO 91/013972A)、
−例えばフォトラブタス(Photorhabdus)からの毒、昆虫病原性線虫からのゼノラブタス(Xenorhabdus)共生生物、およびクモ類、サソリ類、アリ類、寄生ハチからの毒の発現に基づく新規な昆虫耐性を有する遺伝子改変植物、
−新規の成分または二次代謝産物で遺伝子操作された作物、例えば耐病性が高められた新規のフィトアレキシン(EPA 0309862、EPA0464461)、
−より多い収穫量およびより高いストレス耐性を特徴とする光呼吸が低下した遺伝子組換え植物(EPA 0305398)、
−医薬的または診断的に重要なタンパク質を産生するトランスジェニック作物(「分子ファーミング(molecular pharming)」)、
−より高い収率またはより良好な品質を特徴とするトランスジェニック作物、
−非生物および生物ストレス因子に対する耐性が高いことを特徴とするトランスジェニック作物、
−例えば前記の新規性質の組み合わせを特徴とするトランスジェニック作物(「遺伝子スタッキング」)。
改変された性質を有する新規なトランスジェニック植物を形成することができる多くの分子生物学的技術が基本的に知られており、例えばI.Potrykus and G.Spangenberg (編) Gene Transfer to Plants, Springer Lab Manual (1995), Springer Verlag Berlin, Heidelberg.またはChristou, ″Trends in Plant Science″ 1 (1996) 423−431)を参照する。
このような組換え操作を実施するために、突然変異誘発またはDNA配列の組換えによる配列改変を可能にする核酸分子を、プラスミド中に導入することができる。例えば、塩基置換を実施することができ、配列の一部を除去することができ、または標準的な方法を用いて天然もしくは合成配列を付加してもよい。DNA断片を互いに連結するために、断片にアダプターまたはリンカーを付加することができる。Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY;または Winnacker ″Gene und Klone″, VCH Weinheim 2nd ed., 1996を参照する。
例えば、遺伝子産物の活性が低下した植物細胞の発生は、少なくとも一つの対応するアンチセンスRNA、共抑制効果を達成するためのセンスRNAの発現によって、または具体的には前記の遺伝子産物の転写産物を切断する少なくとも一つの好適に構築されたリボザイムの発現によって達成することができる。
これを行うために、存在し得るあらゆる隣接配列を含む遺伝子産物のコード配列全てを含むDNA分子およびコード配列の一部のみを含むDNA分子を使用することができ、これらの部分は、細胞がアンチセンス効果を有するのに十分長い必要がある。また、遺伝子産物のコード配列と高度に相同性を有するが、それと完全に同一なわけではないDNA配列を用いることもできる。
植物中で核酸分子を発現するとき、合成されたタンパク質は、植物細胞の所望の区画に局在化してもよい。しかしながら、特定の区画での局在化を行うには、例えば、特定の区画での局在化を確保するDNA配列にコード領域を連結させることが可能である。そのような配列は、当業者には公知である(例えば、Braun et al., EMBO J. 11 (1992), 3219−3227; Wolter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 (1988), 846−850; Sonnewald et al., Plant J. 1 (1991), 95−106参照)。また、核酸分子は、植物細胞の細胞小器官で発現させることもできる。
トランスジェニック植物細胞は、植物全体を生じさせる公知の技術によって再生することができる。基本的に、トランスジェニック植物は、あらゆる所望の植物種、すなわち単子葉だけでなく双子葉の植物であることもできる。
従って、相同性(=生来の)遺伝子もしくは遺伝子配列の過剰発現、抑制もしくは阻害または非相同性(=外来の)遺伝子もしくは遺伝子配列の発現によって、性質が変わったトランスジェニック植物を得ることができる。
例えば2,4Dジカンバのような成長調節剤に対してまたは必須の植物酵素、例えばアセチルCoAカルボキシレート類、アセト乳酸シンターゼ(ALS)、EPSPシンターゼ、グルタミンシンターゼ(GS)もしくはヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して、またはFOP類、スルホニル尿素、グリホセート類、グルホシネート類またはベンゾイルイソオキサゾール類および類似の活性化合物の群からの除草剤、またはこれら活性化合物のいずれかの組み合わせに対して抵抗性であるトランスジェニック作物において、本発明による化合物(I)を使用するのが好ましい。
特に好ましくは、グリホセート類とグルホシネート類、グリホセート類とスルホニル尿素類もしくはイミダゾリノン類の組み合わせに対して抵抗性であるトランスジェニック作物植物において、本発明による化合物を用いることができる。非常に好ましくは、商標名または呼称Optimum(商標名)GAT(商標名)(グリホセートALS耐性)を持つ例えばトウモロコシまたは大豆などのトランスジェニック作物植物で本発明による化合物を用いることができる。さらに、特に好ましくは、本発明による化合物は、「HRAC作用機序クラスO」を有する合成オーキシン類(例えば2,4D)および「HRAC作用機序クラスA」を有するアリールオキシ−フェノキシプロピオネート(fops)(例えば、DHT、Dow Agroscience除草剤耐性形質)に対して耐性のトランスジェニック植物で用いることができる。
本発明による活性化合物をトランスジェニック作物で使用するとき、効果が認められる場合が非常に多く、他の作物で観察され得る有害植物に対する効果に加えて、対象となるトランスジェニック作物における施用に特有の効果、例えば防除することができる雑草スペクトルの変更もしくは具体的には拡大、施用に用いることができる施用量の変更、好ましくはトランスジェニック作物が抵抗性である除草剤との良好な併用性(combinability)ならびにトランスジェニック作物の成長および収穫量に対する効果がある。
従って、本発明は、トランスジェニック作物において有害植物を防除するための除草剤としての本発明による式(I)の化合物の使用に関するものでもある。
本発明による化合物は、水和剤、乳剤、噴霧液、粉剤または粒剤の形態で慣用の製剤で使用することができる。従って、本発明は、本発明による化合物を含む除草および植物成長調節組成物をも提供する。
本発明による化合物は、生理的および/または物理化学的パラメータが必要な各種形態で製剤することができる。可能な製剤としては、例えば:水和剤(WP)、水溶剤(SP)、水溶性濃縮物、乳剤(EC)、乳濁液(EW)、例えば水中油および油中水型乳濁液、噴霧液、懸濁液の濃縮物(SC)、油もしくは水に基づく分散液、油剤、カプセル懸濁液(CS)、粉剤(DP)、種子粉衣製品、散布および土壌施用の粒剤、微粒剤の形態の粒剤(GR)、噴霧粒剤、被覆粒剤および吸着粒剤、水分散性粒剤(WG)、水溶性粒剤(SG)、ULV製剤、マイクロカプセルならびにロウなどがある。
これらの個々の製剤型は基本液に公知であり、例えば、Winnacker−Kuechler, ″Chemische Technologie″.lChemical technology], 第7巻, C. Hanser Verlag Munich, 第4版 1986, Wade van Valkenburg, ″Pesticide Formulations″, Marcel Dekker, N.Y., 1973; K. Martens, ″Spray Drying″ Handbook, 第3版 1979, G. Goodwin Ltd. Londonに記載されている。
また、不活性材料、界面活性剤、溶媒およびさらなる添加剤のような必要な製剤補助剤も知られており、例えばWatkins, ″Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers″, 第2版, Darland Books, Caldwell N. J.;H.v.Olphen, ″Introduction to Clay Colloid Chemistry″; 第2版, J. Wiley & Sons, N.Y.; C. Marsden, ″Solvents Guide″; 第2版, Interscience, N.Y. 1963; McCutcheon′s ″Detergents and Emulsifiers Annual″, MC Publ.Corp., Ridgewood N.J.; Sisley and Wood, ″Encyclopedia of Surface Active Agents″, Chem. Publ. Co. Inc., N.Y. 1964; Schoenfeldt, ″Grenzflaechenaktive Aethylenoxidaddukte″ [Interface−active ethylene oxide adducts], Wiss. Verlagsgesell., Stuttgart 1976; Winnacker−Kuechler, ″Chemische Technologie″, 第7巻, C.Hanser Verlag Munich, 第4版 1986.に記載されている。
これらの製剤に基づいて、例えば最終製剤の形態でまたはタンクミックスとして、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、殺菌剤などの他の農薬活性化合物と、そして薬害軽減剤、肥料および/または成長調節剤との組み合わせ剤を製造することも可能である。
例えば、混合製剤中またはタンクミックス中で本発明による化合物と組み合わせて使用することができる活性化合物は、例えば、アセト乳酸シンターゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、セルロースシンターゼ、エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ、グルタミンシンターゼ、p−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ、フィトエンデサチュラーゼ、光化学系I(photo system I)、光化学系II(photo system II)、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ、の阻害に基づく既知の活性化合物であり、例えば、Weed Research 26 (1986) 441−445 または ″The Pesticide Manual″, 第13版, The British Crop Protection Council and the Royal Soc. of Chemistry, 2003およびその中に引用された文献に記載されている。
本発明による化合物と組み合わせることができる既知の除草剤または植物生長調節剤は、例えば、以下の活性化合物である。
アセトクロル、アシベンゾラル、アシベンゾラル−S−メチル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アリドクロール、アロキシジム、アロキシジム−ナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アミノピラリド、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アンシミドール、アニロホス、アスラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、BAH−043、BAS−140H、BAS−693H、BAS−714H、BAS−762H、BAS−776H、BAS−800H、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリン−エチル、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンスリド、ベンスルフロン−メチル、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾフルオル、ベンゾイルプロップ、ビフェノックス、ビラナホス、ビラナホス−ナトリウム、ビスピリバック、ビスピリバック−ナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムロン、ブミナホス、ブソキシノン(busoxinone)、ブタクロール、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロール、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、クロメトキシフェン、クロランベン、クロラジホップ、クロラジホップ−ブチル、クロルブロムロン、クロルブファム、クロルフェナク、クロルフェナク−ナトリウム、クロルフェンプロップ、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、クロリダゾン、クロリムロン、クロリムロン−エチル、クロルメコート−クロリド、クロルニトルフェン、クロロフタリム(chlorophthalim)、クロルタール−ジメチル、クロロトルロン、クロルスルフロン、シニドン、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、クレトジム、クロジナホップ、クロジナホップ−プロパルギル、クロフェンセット、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロピラリド、クロランスラム、クロランスラム−メチル、クミルロン、シアナミド、シアナジン、シクラニリド、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ、シハロホップ−ブチル、シペルコート、シプラジン、シプラゾール、2,4−D、2,4−DB、ダイムロン(daimuron)/ダイムロン(dymron)、ダラポン、ダミノジド、ダゾメット、n−デカノール、デスメジファム、デスメトリン、デトシルピラゾレート(DTP)、ダイアレート(diallate)、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロホップ−メチル、ジクロホップ−P−メチル、ジクロスラム、ジエタチル、ジエタチル−エチル、ジフェノクスロン、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル−ナトリウム、ジメフロン、ジケグラック−ナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメチピン、ジメトラスルフロン、ジニトラミン、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクワット、ジクワットジブロミド、ジチオピル、ジウロン、DNOC、エグリナジン−エチル、エンドタール、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン−メチル、エテホン、エチジムロン、エチオジン、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシフェン−エチル、エトキシスルフロン、エトベンザニド、F−5331、すなわちN−[2−クロロ−4−フルオロ−5−[4−(3−フルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−テトラゾール−1−イル]フェニル]エタンスルホンアミド、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサプロップ−エチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フェントラザミド、フェヌロン、フラムプロップ、フラムプロップ−M−イソプロピル、フラムプロップ−M−メチル、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアジホップ−ブチル、フルアジホップ−P−ブチル、フルアゾレート(fluazolate)、フルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット(チアフルアミド(thiafluamide))、フルフェンピル、フルフェンピル−エチル、フルメトラリン、フルメツラム、フルミクロラック、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル−メプチル、フルルプリミドール、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセット、フルチアセット−メチル、フルチアミド(fluthiamide)、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホルクロルフェニュロン、ホサミン、フリルオキシフェン(furyloxyfen)、ジベレリン酸、グルホシネート、L−グルホシネート、L−グルホシネート−アンモニウム、グルホシネート−アンモニウム、グリホセート、グリホセート−イソプロピルアンモニウム、H−9201、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ハロキシホップ−エトキシエチル、ハロキシホップ−P−エトキシエチル、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P−メチル、ヘキサジノン、HNPC−9908、HOK−201、HW−02、イマザメタベンズ、イマザメタベンズ−メチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、イナベンフィド、インダノファン、インドール酢酸(IAA)、4−インドール−3−イル酪酸(IBA)、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、イオキシニル、イソカルバミド、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、IDH−100、KUH−043、KUH−071、カルブチレート、ケトスピラドックス(ketospiradox)、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、マレイン酸ヒドラジド、MCPA、MCPB、MCPB−メチル、−エチルおよび−ナトリウム、メコプロップ、メコプロップ−ナトリウム、メコプロップ−ブトチル、メコプロップ−P−ブトチル、メコプロップ−P−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−P−2−エチルヘキシル、メコプロップ−P−カリウム、メフェナセット、メフルイジド、メピコート−クロリド、メソスルフロン、メソスルフロン−メチル、メソトリオン、メタベンズチアズロン、メタム、メタミホップ(metamifop)、メタミトロン、メタザクロール、メタゾール、メトキシフェノン、メチルダイムロン、1−メチルシクロプロペン、イソチオシアン酸メチル、メトベンズロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロール、S−メトラクロール、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メツルフロン、メツルフロン−メチル、モリネート、モナリド、モノカルバミド、モノカルバミド二水素硫酸塩、モノリニュロン、モノスルフロン、モニュロン、MT128、すMT−5950、すなわちN−[3−クロロ−4−(1−メチルエチル)フェニル]−2−メチルペンタンアミド、NGGC−011、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、NC−310、すなわち4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1−メチル−5−ベンジルオキシピラゾール、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフェノラトナトリウム(nitrophenolate−sodium)(異性体混合物)、ニトロフルオルフェン、ノナン酸、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オルソスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメフォン、オキシフルオルフェン、パクロブトラゾール、パラコート、パラコートジクロリド、ペラルゴン酸(ノナン酸)、ペンジメタリン、ペンドラリン(pendralin)、ペノキススラム、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、ピリフェノップ、ピリフェノップ−ブチル、プレチラクロール、プリミスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロベナゾール、プロフルアゾール(profluazol)、プロシアジン、プロジアミン、プリフルラリン(prifluraline)、プロホキシジム(profoxydim)、プロヘキサジオン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmone)、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プリナクロール、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラフルフェン−エチル、ピラスルホトール、ピラゾリネート(ピラゾレート)、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾキシフェン、ピリバムベンズ(pyribambenz)、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダフォル(pyridafol)、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック(pyriminobac)、ピリミノバック−メチル、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピリチオバック−ナトリウム、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロキシスラム(pyroxsulam)、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ、キザロホップ−エチル、キザロホップ−P、キザロホップ−P−エチル、キザロホップ−P−テフリル、リムスルフロン、セクブメトン、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトリン、SN−106279、スルコトリオン、スルファレート(CDEC)、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホメツロン−メチル、スルホセート(グリホセート−トリメシウム)、スルホスルフロン、SYN−523、SYP−249、SYP−298、SYP−300、テブタム、テブチウロン、テクナゼン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン(terbutryne)、TH−547、テニルクロール、チアフルアミド(thiafluamide)、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン(thidiazuron)、チエンカルバゾン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、チオベンカルブ、チオカルバジル、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアラート、トリアスルフロン、トリアジフラム(triaziflam)、トリアゾフェナミド、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリクロロ酢酸(TCA)、トリクロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン−ナトリウム、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン−メチル、トリメツロン、トリネキサパック、トリネキサパック−エチル、トリトスルフロン(tritosulfuron)、チトデフ、ユニコナゾール、ユニコナゾール−P、ベルノレート、ZJ−0166、ZJ−0270、ZJ−0543またはZJ−0862、および以下の化合物。
Figure 2014506886
化合物は、国際標準化機構(ISO)による「一般名」または化学名もしくはコード番号によって称され、各場合で、酸、塩、エステルまたは異性体、立体異性体および光学異性体などの変形形態のような全ての使用形態を含む。1以上の使用形態または変形形態を、例として挙げる。
水和剤は、水中に均一に分散可能であり、そして活性化合物に加えて、希釈剤または不活性物質は別として、イオン型および/またはノニオン型界面活性剤(湿潤剤、分散剤)、例えばポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化脂肪族アルコール、ポリオキシエチル化脂肪族アミン、脂肪族アルコールポリグリコールエーテルサルフェート、アルカンスルホン酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸エステル、リグノスルホン酸ナトリウム、2,2′−ジナフチルメタン−6,6′−ジスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムまたは他にオレオイルメチルタウリン酸ナトリウムを含む製剤である。水和剤を製造するには、除草活性化合物を、例えばハンマーミル、ブロワミルおよびエアジェットミルのような慣用の装置中で微粉砕し、そして同時にまたはその後で製剤補助剤と混合する。
乳剤は、活性化合物を有機溶媒、例えばブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレンまたは他に比較的高沸点の芳香族もしくは炭化水素または有機溶媒の混合物中に溶解し、1以上のイオン型および/またはノニオン型界面活性剤(乳化剤)を添加することによって製造される。使用可能な乳化剤の例は、アルキルアリールスルホン酸カルシウム塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、またはノニオン系乳化剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪族アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキサイド−エチレンオキシド縮合物、アルキルポリエーテル、ソルビタンエステル、例えばソルビタン脂肪酸エステルまたはポリオキシエチレンソルビタンエステル、例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである。
粉剤は、微粉砕された固形物質、例えばタルク、自然粘土、例えばカオリン、ベントナイトおよびピロフィライトまたは珪藻土と共に活性化合物を粉砕することによって得られる。
懸濁濃縮物は、水または油に基づくものであることができる。それは、例えば、市販のビーズミルによる湿式粉砕によって、適宜に例えば他の製剤タイプの場合にすでに上記で挙げた界面活性剤を添加して調製することができる。
乳濁液、例えば水中油型乳濁液(EW)は、例えば水系有機溶媒および適宜に例えば他の製剤タイプについて前記で挙げた界面活性剤を用いて撹拌機、コロイドミルおよび/またはスタティックミキサーによって製造することができる。
粒剤は、吸着能力を有する顆粒状不活性材料上に活性化合物を噴霧することによって、または接着剤、例えばポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムもしくは鉱油によって担体物質、例えば砂土、カオリナイトもしくは顆粒状不活性材料の表面に活性化合物濃縮液を塗布することによって製造することができる。また、適切な活性化合物は、所望の場合に肥料との混合物として、肥料顆粒の製造に慣用のやり方で造粒することもできる。
顆粒水和剤は、一般に噴霧乾燥、流動床造粒、パン造粒、高速撹拌機による混合、および固形不活性材料なしの押出といったような慣用の方法によって製造される。
平板(pan)粒剤、流動床粒剤、押出粒剤および噴霧粒剤を製造するためには、例えば″Spray−Drying Handbook″ 第3版 1979, G.Goodwin Ltd., London; J.E. Browning, ″Agglomeration″, Chemical and Engineering 1967, 第147頁以下; ″Perry′s Chemical Engineer′s Handbook″, 第5版, McGraw−Hill, New York 1973, 第8−57頁における方法を参照する。
作物保護剤の製剤に関するさらなる詳細については、例えば、G.C.Klingman, ″Weed Control as a Science″, John Wiley and Sons, Inc., New York, 1961, 第81−96頁およびJ.D.Freyer, S.A.Evans, ″Weed Control Handbook″, 第5版, Blackwell Scientific Publications, Oxford, 1968, 第101−103頁を参照する。
農薬製剤は、一般に0.1から99質量%、特には0.1から95質量%の本発明による化合物を含む。
水和剤では、活性化合物の濃度は、例えば約10から90質量%であり;100質量%までの残りは、慣用の製剤成分からなる。乳剤の場合、活性化合物の濃度は、約1から90質量%、好ましくは5から80質量%であることができる。粉剤タイプの製剤は、1から30質量%の活性化合物、好ましくは通常5から20質量%の活性化合物を含み;噴霧液は、約0.05から80質量%、好ましくは2から50質量%の活性化合物を含む。顆粒水和剤の場合、活性化合物含量は、活性化合物が固体で存在するか液体で存在するか、そして造粒補助剤、充填剤などが使用されるかによって部分的に決まる。水中に分散可能な顆粒剤の場合、活性化合物の含量は、例えば、1から95質量%、好ましくは10から80質量%である。
さらに、記載された活性化合物製剤は、それぞれの慣用の接着剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤、保存剤、不凍剤および溶媒、充填剤、担体および色素、消泡剤、蒸発抑制剤ならびにpHおよび粘度に影響する薬剤を含んでいても良い。
本発明による化合物は、強力な殺微生物活性を有し、作物保護および材料保護において、真菌および細菌などの望ましくない微生物を防除するのに用いることができる。
殺菌剤は、作物保護でネコブカビ綱(Plasmodiophoromycetes)、卵菌綱(Oomycetes)、ツボカビ綱(Chytridiomycetes)、接合菌綱(Zygomycetes)、子嚢菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes)および不完全菌綱(Deuteromycetes)の防除に用いることができる。
殺細菌剤は、作物保護でシュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)およびストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)の防除に用いることができる。
上記一般名下に分類される真菌疾患および細菌疾患を引き起こす一部の病原体の例を挙げると下記のものがあり得るが、これらに限定されるものではない。
ウドンコ病の病原体によって引き起こされる病害、例えば
ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)などのブルメリア(Blumeria)種;
ポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)などのポドスファエラ(Podosphaera)種;
スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)などのスファエロセカ(Sphaerotheca)種;
ウンシヌラ・ネケータ(Uncinula necator)などのウンシヌラ(Uncinula)種;
さび病病原体によって引き起こされる病害、例えば
ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)などのギムノスポランギウム(Gymnosporangium)種;
ヘミレイア・バスタトリックス(Hemileia vastatrix)などのヘミレイア(Hemileia)種;
ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・マイボミアエ(Phakopsora meibomiae)などのファコスプソラ(Phakopsora)種;
プクシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)などのプクシニア(Puccinia)種;
ウロミセス・アッペンディキュラタス(Uromyces appendiculatus)などのウロミセス(Uromyces)種;
卵菌類(Oomycetes)群の病原体によって引き起こされる病害、例えば
ブレミア・ラクチュカエ(Bremia lactucae)などのブレミア(Bremia)種;
ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはP.ブラッシカエ(P. brassicae)などのペロノスポラ(Peronospora)種;
フィトフソラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)などのフィトフソラ(Phytophthora)種;
プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)などのプラスモパラ(Plasmopara)種;
シュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)またはシュードペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis)などのシュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種;
ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum)などのピチウム(Pythium)種;
以下のものによって引き起こされる葉枯病(leaf blotch diseases)および葉萎凋病(leaf wilt diseases)、例えば
アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)などのアルテルナリア(Altemaria)種;
セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)などのセルコスポラ(Cercospora)種;
クラドスポリウム・キュキュメリナム(Cladosporium cucumerinum)などのクラドスポリウム(Cladosporum)種;
コクリオボラス・サティブス(Cochliobolus sativus)(分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、同義語:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))などのコクリオボラス(Cochliobolus)種;
コレトトリカム・リンデムサニウム(Colletotrichum lindemuthanium)などのコレトトリカム(Colletotrichum)種;
シクロコニウム・オレアギナム(Cycloconium oleaginum)などのシクロコニウム(Cycloconium)種;
ディアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)などのディアポルテ(Diaporthe)種;
エルシノエ・フォーセッティイ(Elsinoe fawcettii)などのエルシノエ(Elsinoe)種;
グレオスポリウム・ラエティカラー(Gloeosporium laeticolor)などのグレオスポリウム種(Gloeosporium);
グロメレラ・シンギュラータ(Glomerella cingulata)などのグロメレラ(Glomerella)種;
ギニャルディア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)などのギニャルディア(Guignardia)種;
レプトスファエリア・マキュランス(Leptosphaeria maculans)などのレプトスファエリア(Leptosphaeria)種;
マグナポルテ・グリージー(Magnaporthe grisea)などのマグナポルテ(Magnaporthe)種;
マイコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)およびマイコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)などのマイコスファエレラ(Mycosphaerella)種;
フェオスファエリア・ノドラム(Phaeosphaeria nodorum)などのフェオスファエリア(Phaeosphaeria)種;
ピレノフォラ・テレス(Pyrenophora teres)などのピレノフォラ(Pyrenophora)種;
ラムラリア・コロシグニ(Ramularia collo−cygni)などのラムラリア(Ramularia)種;
リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)などのリンコスポリウム(Rhynchosporium)種;
セプトリア・アピイ(Septoria apii)などのセプトリア(Septoria)種;
チフラ・インカルナータ(Typhula incarnata)などのチフラ(Typhula)種;
ベンチュリア・イナエキュアリス(Venturia inaequalis)などのベンチュリア(Venturia)種;
以下のものによって引き起こされる根および茎の病害、例えば
コルチシウム・グラミネアラム(Corticium graminearum)などのコルチシウム(Corticium)種;
フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)などのフサリウム(Fusarium)種;
ゲウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)などのゲウマノミセス(Gaeumannomyces)種;
リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)などのリゾクトニア(Rhizoctonia)種;
タペシア・アキュフォルミス(Tapesia acuformis)などのタペシア(Tapesia)種;
チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)などのチエラビオプシス(Thielaviopsis)種;
以下のものによって引き起こされる穂および円錐花序の病害(トウモロコシ穂軸など)、例えば
アルテルナリア属(Alternaria spp.)などのアルテルナリア(Alternaria)種;
アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)などのアスペルギルス(Aspergillus)種;
クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)などのクラドスポリウム(Cladosporium)種;
クラビセプス・パープレア(Claviceps purpurea)などのクラビセプス(Claviceps)種;
フサリウム・クルモラム(Fusarium culmorum)などのフサリウム(Fusarium)種;
ギッベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)などのギッベレラ(Gibberella)種;
モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)などのモノグラフェラ(Monographella)種;
以下の黒穂菌(smut fungi)によって引き起こされる病害、例えば
スファセロセカ・ライリアナ(Sphacelotheca reiliana)などのスファセロセカ(Sphacelotheca)種;
ティレチア・カリエス(Tilletia caries)などのティレチア(Tilletia)種;
ウロシスティス・オキュラータ(Urocystis occulta)などのウロシスティス(Urocystis)種;
ウスティラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda)などのウスティラゴ(Ustilago)種;
以下のものによって引き起こされる果実腐敗、例えば
アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)などのアスペルギルス(Aspergillus)種;
ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)などのボトリティス(Botrytis)種;
ペニシリウム・エクスパンサム(Penicillium expansum)およびペニシリウム・プルプロゲナム(Penicillium purpurogenum)などのペニシリウム(Penicillium)種;
スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum)などのスクレロティニア(Sclerotinia)種;
ベルティシリウム・アルボアトラム(Verticilium alboatrum)などのベルティシリウム(Verticilium)種;
以下のものによって引き起こされる種子および土壌伝染性の腐敗病および枯れ病ならびに苗の病害、例えば
アルタナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)などのアルタナリア(Alternaria)種;
アファノミセス・ユーテイケス(Aphanomyces euteiches)などのアファノミセス(Aphanomyces)種;
アスコチタ・レンティス(Ascochyta lentis)などのアスコチタ(Ascochyta)種;
アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)などのアスペルギルス(Aspergillus)種;
クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)などのクラドスポリウム(Cladosporium)種;
コクリオボラス・サティブス(Cochliobolus sativus)(分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、ビポラリス(Bipolaris)同義語:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))などのコクリオボラス(Cochliobolus)種;
コレトトリカム・ココデス(Colletotrichum coccodes)などのコレトトリカム(Colletotrichum)種;
フサリウム・カルモラム(Fusarium culmorum)などのフサリウム(Fusarium)種;
ギッベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)などのギッベレラ(Gibberella)種;
マクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)などのマクロホミナ(Macrophomina)種;
モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)などのモノグラフェラ(Monographella)種;
ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)などのペニシリウム(Penicillium)種;
ホマ・リンガム(Phoma lingam)などのホマ(Phoma)種;
ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)などのホモプシス(Phomopsis)種;
フィトフソラ・カクトラム(Phytophthora cactorum)などのフィトフソラ(Phytophthora)種;
ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)などのピレノホラ(Pyrenophora)種;
ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)などのピリクラリア(Pyricularia)種;
ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum)などのピチウム(Pythium)種;
リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)などのリゾクトニア(Rhizoctonia)種;
リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)などのリゾプス(Rhizopus)種;
スクレロティウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)などのスクレロティウム(Sclerotium)種;
セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)などのセプトリア(Septoria)種;
チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)などのチフラ(Typhula)種;
ベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahliae)などのベルチシリウム(Verticillium)種;
以下のものによって引き起こされる癌、こぶ病およびてんぐ巣病、例えば
ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)などのネクトリア(Nectria)種;
以下のものによって引き起こされる枯れ病、例えば
モニリニア・ラクサ(Monilinia laxa)などのモニリニア(Monilinia)種;
以下のものによって引き起こされる葉、花および果実の奇形、例えば
タフリナ・デフォルマンス(Taphrina deformans)などのタフリナ(Taphrina)種;
以下のものによって引き起こされる木材植物における変性病、例えば
ファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)およびファエオアクレモニウム・アレオフィラム(Phaeoacremonium aleophilum)およびフォミチポリタ・メジテラネア(Fomitiporia mediterranea)などのエスカ(Esca)種;
以下のものによって引き起こされる花および種子の病害、例えば
ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)などのボトリティス(Botrytis)種;
以下のものによって引き起こされる植物塊茎の病害、例えば
リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)などのリゾクトニア(Rhizoctonia)種;
ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)などのヘルミントスポリウム(Helminthosporium)種;
下記のような細菌性病原体によって引き起こされる病害、例えば
キサントモナス・キャンペストリスpv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae)などのキサントモナス(Xanthomonas)種;
シュードモナス・シリンガエpv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans)などのシュードモナス(Pseudomonas)種;
エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)などのエルウィニア(Erwinia)種。
下記の大豆病害を好ましく防除することができる。
以下のものによって引き起こされる葉、茎、鞘および種子に対する真菌病害、例えば
アルテルナリア葉斑点病(alternaria leaf spot)(アルテルナリア属種アトランス・テニュイッシマ(Alternaria spec. atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリカム・グロエオスポロイデス・デマティウム亜種トランケイタム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(brown spot)(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、セルコスポラ葉斑点病(cercospora leaf spot)および焼枯れ病(blight)(セクロスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネフォラ葉焼枯れ病(choanephora leaf blight)(コアネフォラ・インファンディブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(同義))、ダクチュリオフォラ葉斑点病(dactuliophora leaf spot)(ダクチュリオフォラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(downy mildew)(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ焼枯れ病(drechslera blight)(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、葉輪紋病(frogeye leaf spot)(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスファエルリナ葉斑点病(leptosphaerulina leaf spot)(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスティカ葉斑点病(phyllostica leaf spot)(フィロスティカ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、鞘および茎の焼枯れ病(フォモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae))、うどんこ病(powdery 、mildew)(ミクロスファエラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa))、ピレノチャエタ葉斑点病(pyrenochaeta leaf spot)(ピレノチャエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、リゾクトニア・エリアル(rhizoctonia aerial)、葉および膜の焼枯れ病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi))、黒星病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、ステムフィリウム葉焼枯れ病(stemphylium leaf blight)(ステムフィリウム・ボトリオサム(Stemphylium botryosum))、輪紋病(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))。
下記のものによって引き起こされる根および茎基部の真菌病、例えば黒根腐病(black root rot)(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フザリウム焼枯病(fusarium blight)または萎凋病(wilt)、根腐れ病ならびに鞘および頸部腐れ病(rot)(フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フザリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フザリウム・エクイセチ(Fusarium equiseti)、マイコレプトディスカス根腐れ病(mycoleptodiscus root rot)(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(neocosmospora)(ネオコスモスポラ・バスインフェクタ(Neocosmopspora vasinfecta))、鞘および茎の焼枯病(blight)(ディアポルセ・ファセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯れ病(ディアポルセ・ファセオロラム亜種カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var. caulivora))、フィトフトラ腐れ病(phytophthora rot)(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、褐色茎腐れ病(brown stem rot)(フィアロフォラ・グレガータ(Phialophora gregata))、ピチウム腐れ病(pythium rot)(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレギュラーレ(Pythium irregulaere)、ピチウム・デバリアナム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチラム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐れ病(rhizoctonia root rot)、茎腐敗および立枯病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロティニア茎腐敗病(sclerotinia stem decay)(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロティニア白絹病(sclerotinia Southern blight)(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、チエラビオプシス根腐れ病(thielaviopsis root rot)(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。
本発明による活性化合物は、植物において強化効果も示す。従って、それらは、望ましくない微生物による攻撃に対して植物自体の防御を動員させるのに用いることができる。
本発明に関連して、植物強化性(抵抗性誘発性)物質は、処理された植物が、その後に望ましくない微生物を接種されたときに、それら微生物に対して高度な抵抗性を生じるように、植物の防御システムを刺激することができる物質を意味するものと理解すべきである。
この場合、望ましくない微生物は、植物病原性の真菌、細菌およびウィルスを意味するものと理解すべきである。従って、本発明による物質を用いて、処理後ある一定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護することができる。保護が提供される期間は、植物が活性化合物で処理されてから、一般に、1から10日間、好ましくは、1から7日間に及ぶ。
植物病害を防除する上で必要とされる濃度で活性化合物が植物によって良好に耐容されることから、植物の地上部の処理、栄養繁殖器官および種子の処理、ならびに土壌の処理が可能となる。
本発明による活性化合物は、例えばプクシニア(Puccinia)種などの穀類の病害ならびにボトリチス(Botrytis)種、ベンチュリア(Venturia)種またはアルテルナリア(Alternaria)種などのブドウ栽培および成長する果実および野菜における病害を防除するのに特に良好に用いることができる。
本発明による活性化合物は、作物の収量を高める上でも好適である。さらに、それらは毒性が低く、植物によって良好に耐容される。
さらに、本発明による処理によって、収穫物ならびにそれから製造される食品および飼料中のマイコトキシン含有量を減少させることができる。特に、下記のマイコトキシンを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。すなわちデオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−トキシン、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルミン、フザリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ボーベリシン、エンニアチン、フザロプロリフェリン(fusaroproliferin)、フザレノール(fusarenol)、オクラトキシン類、パツリン、エルゴットアルカロイド類およびアフラトキシン類であり、これらは、例えば、以下の真菌:特にはフザリウム属種、例えば、フザリウム・アクミナツム(Fusarium acuminatum)、F.アベナセウム(avenaceum)、F.クロオクウェレンセ(crookwellense)、F.クルモルム(culmorum)、F.グラミネアルム(graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、F.エクイセチ(equiseti)、F.フジコロイ(fujikoroi)、F.ムサルム(musarum)、F.オキシスポルム(oxysporum)、F.プロリフェラツム(proliferatum)、F.ポアエ(poae)、F.シュードグラミネアルム(pseudograminearum)、F.サムブシヌム(sambucinum)、F.シルピ(scirpi)、F.セミテクツム(semitectum)、F.ソラニ(solani)、F.スポロトリコイデス(sporotrichoides)、F.ラングセチアエ(langsethiae)、F.スブグルチナンス(subglutinans)、F.トリシンクツム(tricinctum)、F.ベルチシリオイデス(verticillioides)など、さらには、特にアスペルギルス(Aspergillus)属種、ペニシリウム(Penicillium)属種、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)、スタキボトリス(Stachybotrys)属種などによって産生される。
材料保護では、望ましくない微生物による感染および破壊に対して工業材料を保護するのに本発明による化合物を用いることができる。
本発明の文脈での工業材料とは、工業用に製造された非生物材料を意味するものと理解される。例えば、本発明による活性化合物が微生物による変化または破壊から保護すべき工業材料には、接着剤、型、紙およびボード、テキスタイル、皮革、木材、塗料およびプラスチック品、冷却潤滑剤ならびに微生物によって感染または破壊され得る他の材料などがあり得る。微生物増殖によって障害を受け得る製造プラントの一部、例えば冷却水回路も、保護対象の材料の範囲に含まれると言うことができる。本発明の範囲に含まれると言うことができる工業材料は好ましくは、粘着付与剤、型、紙およびカード、皮革、木材、塗料、冷却潤滑剤および熱媒液、より好ましくは木材である。
工業材料を分解または変化させ得る微生物は例えば、細菌、真菌、酵母、ソウ類および粘液微生物などがある。本発明による化合物は好ましくは、真菌、特にカビ類、木材変色性真菌および木材破壊性真菌(担子菌類)に対して、さらには粘液微生物およびソウ類に対して作用する。
例としては、下記の属の微生物などがある。
アルテルナリア・テヌース(Alternaria tenuis)などのアルテルナリア;
黒色こうじ菌(Aspergillus niger)などのアスペルギルス;
軟腐朽菌(Chaetomium globosum)などのケトミウム(Chaetomium);
褐色腐朽菌(Coniophora puteana)などのコニオフォラ(Coniophora);
レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus)などのレンチヌス(Lentinus);
ペニシリウム・グラウカム(Penicillium glaucum)などのペニシリウム;
ポリポラス・ベルシコラー(Polyporus versicolor)などのチョレイ;
オーレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)などのオーレオバシジウム(Aureobasidium);
スクレロフォーマ・ピティオフィラ(Sclerophoma pityophila)などのスクレロフォーマ(Sclerophoma);
トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)などのトリコデルマ;
大腸菌(Escherichia coli)などの大腸菌類;
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)などのシュードモナス;ならびに
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)などのブドウ状球菌。
本発明は、少なくとも1種類の本発明による化合物を含む望ましくない微生物を防除するための組成物に関する。
そのためには、特定の物理的および/または化学的特性に応じて、本発明による化合物を、液剤、乳濁液、懸濁液、粉剤、泡剤、ペースト、粒剤、エアロゾルおよび種子用のポリマー物質中およびコーティング組成物中でのマイクロカプセル、ならびにULV冷および温霧化製剤などの一般的な製剤に変換することができる。
それらの製剤は、公知の方法で、例えば活性化合物を増量剤、すなわち液体溶媒、加圧液化ガスおよび/または固体担体と、適宜に界面活性剤、すなわち乳化剤および/または分散剤および/または発泡剤と混合することで製造される。使用される増量剤が水である場合、補助溶媒として例えば有機溶媒を用いることもできる。有用な液体溶媒は実質的には、キシレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン類などの芳香族化合物;クロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレンなどの塩素か芳香族および塩素化脂肪族炭化水素;シクロヘキサンまたはパラフィン類(例:石油留分)などの脂肪族炭化水素;ブタノールまたはグリコールなどのアルコール類ならびにそれらのエーテルおよびエステル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなどのケトン;ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの強極性の溶媒、あるいは水である。液化ガス増量剤または担体とは、標準的な温度および標準圧下では気体である液体を意味するものと理解され、それには例えばハロ炭化水素あるいはブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素などのエアロゾル推進剤などがある。好適な固体担体としては例えば、カオリン類、クレー類、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などの粉砕天然無機物、ならびに微粉砕シリカ、アルミナおよびケイ酸塩類などの粉砕合成無機物が好適である。粒剤用の有用な固体担体としては、例えば方解石、軽石、大理石、海泡石、苦灰岩などの破砕および分別天然岩石、そして無機および有機粗粉の合成顆粒、ならびにおが屑、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎などの有機材料の顆粒がある。好適な乳化剤および/または発泡剤としては、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル類(例:アルキルアリールポリグリコールエーテル類)、アルキルスルホネート類、硫酸アルキル類、アリールスルホネート類などのノニオン系およびアニオン系乳化剤、および蛋白加水分解産物がある。好適な分散剤としては、例えばリグノサルファイト廃液およびメチルセルロースがある。
カルボキシメチルセルロースならびにアラビアガム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなどの粉末、顆粒またはラテックス類の形での天然および合成ポリマー、あるいはセファリン類およびレシチン類などの天然リン脂質および合成リン脂質などの粘着付与剤を製剤に用いることができる。別の添加剤には、鉱油および植物油があり得る。
例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの無機顔料のような着色剤、およびアリザリン着色剤、アゾ着色料および金属フタロシアニン着色料などの有機着色料、および鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素を用いることが可能である。
製剤は通常、0.1から95重量%、好ましくは0.5から90%の活性化合物を含む。
上記の製剤は、望ましくない微生物を防除するための本発明による方法で使用することができ、その方法では本発明による化合物を微生物および/またはそれの棲息場所に施用する。
植物の種子の処理による植物病原性真菌の防除は、かなり以前から知られており、継続的に改良すべきテーマである。しかし、種子の処理は、必ずしも満足できる形で解決できない一連の問題を必然的に伴う。例えば、種子および発芽植物を保護する方法であって、播種後または植物の発芽後の作物保護組成物の追加施用を省くか、追加施用を少なくとも大幅に減らす種子および発芽植物を保護する方法を開発することが望ましい。さらに、植物病原性真菌による攻撃から種子および発芽植物に至適な保護を提供するような形で、しかし用いられる活性化合物によって植物自体に被害を与えることなく、用いる活性化合物の量を至適化することが望ましい。特に、種子の処理方法ではまた、トランスジェニック植物の固有の殺菌性を考慮に入れて、用いられる最小量の作物保護組成物による種子および発芽植物の至適保護を達成するべきである。
従って、本発明は特に、本発明による組成物を用いて種子処理することによって植物病原性真菌による攻撃から種子および発芽植物を保護する方法に関するものでもある。
本発明は、種子および発芽植物を植物病原性真菌に対して保護するために種子を処理するための本発明による組成物の使用に関するものでもある。
さらに、本発明は、植物病原真菌に対する保護を提供するように本発明による組成物を用いて処理されている種子に関するものである。
本発明の利点の一つは、本発明による組成物の特定の全身特性が、これらの組成物による種子の処理によって植物病原性真菌から種子自体が保護されるだけではなく、発芽後に生じる植物も保護されることを意味するという点である。このようにして、播種時または直後の作物の迅速処理を省くことができる。
同様に、本発明による混合物を、特にトランスジェニック種子にも使用可能であることも有利であると考えるべきである。
本発明による組成物は、農業、温室、森林または園芸で用いられる植物品種の種子の保護に適している。特に、これは、穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、キビおよびカラスムギ)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、イネ、ジャガイモ、ヒマワリ、マメ類、コーヒー、ビート(例えば、サトウダイコンおよび飼料ビート)、落花生、野菜(例えば、トマト、キュウリ、タマネギおよびレタス)、芝生ならびに園芸植物の種子の形をとる。穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)、トウモロコシおよびイネの種子の処理が特に重要である。
本発明に関連して、本発明による組成物は、単独でまたは適切な製剤で種子に施用される。好ましくは、種子は、処理中に損傷が起こるのを避けるのに十分に安定である状態で処理される。一般に、種子は収穫と播種の間の任意の時点で処理することができる。常用される種子は、植物から分離され、穂軸、殻、茎、皮、毛または果実の果肉が取り除かれている。従って、例えば、収穫され、洗浄され、15重量%未満の含水率まで乾燥されている種子を使用することが可能である。あるいは、乾燥後に、例えば水で処理し、次いで再度乾燥した種子を使用することもできる。
種子を処理する場合には、種子に施用する本発明による組成物の量および/または別の添加剤の量を、種子の発芽に悪影響を及ぼさないようにまたは得られる植物に損傷を与えないように選択するよう注意を払わなければならない。これは、特に一定の施用量で植物毒性効果を示し得る活性化合物の場合に確保されなければならない。
本発明による組成物は、直接に施用することができる、すなわち他の成分を含有することなく、そして希釈することなく施用することができる。一般に、組成物を好適な製剤の形で種子に施用することが好ましい。種子の処理に好適な製剤および方法は、当業者には公知であり、例えば次の文献:US4,272,417A、US4,245,432A、US4,808,430A、US5,876,739A、US2003/0176428A1、WO2002/080675A1、WO2002/028186A2に記載されている。
本発明に従って使用することができる活性化合物の組み合わせは、液剤、乳濁液、懸濁液、粉剤、泡剤、スラリーまたは種子用の他のコーティング組成物などの一般的な種子被覆製剤およびULV製剤に変換することができる。
これらの製剤は、公知の方法で、活性化合物または活性化合物の組み合わせを例えば、一般的な増量剤などの一般的な添加剤、そして溶媒もしくは希釈剤、着色剤、湿展剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、保存剤、二次増粘剤、粘着付与剤、ジベレリン類および水と混合することで製造される。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる着色剤には、そのような目的に一般的な全ての着色剤がある。この文脈では、水溶解度が非常に低い顔料だけでなく、水に可溶な色素も用いることができる。例としては、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112およびC.I.ソルベントレッド1の名称で知られる着色剤などがある。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる好適な湿展剤には、濡れを促進し、農薬活性化合物の製剤に従来使用される物質がある。好ましく使用可能なものは、ナフタレンスルホン酸アルキル類、例えばナフタレンスルホン酸ジイソプロピルもしくはジイソブチルである。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる好適な分散剤および/または乳化剤には、農薬活性化合物の製剤で従来使用される全てのノニオン系、アニオン系およびカチオン系の分散剤である。好ましく使用されるものは、ノニオン系もしくはアニオン系分散剤またはノニオン系もしくはアニオン系分散剤の混合物である。好適なノニオン系分散剤には特には、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドブロックポリマー類、アルキルフェノールポリグリコールエーテル類およびトリスチリルフェノールポリグリコールエーテル類およびそれらのリン酸化もしくは硫酸化誘導体などがある。好適なアニオン系分散剤は特には、リグノスルホネート類、ポリアクリル酸塩およびアリールスルホネート/ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる消泡剤には、農薬活性化合物の製剤に従来使用される全ての発泡禁止化合物がある。シリコーン系消泡剤およびステアリン酸マグネシウムを好ましく用いることができる。
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができる保存剤には、農薬組成物中でそのような目的で使用可能な全ての物質がある。例としては、ジクロロフェンおよびベンジルアルコールヘミホルマールを挙げることができる。
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができる二次増粘剤には、農芸化学組成物中でそのような目的で使用可能な全ての物質がある。セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、改質粘土および微粉砕シリカが好ましい。
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができる接着剤には、種子被覆製品で使用可能な全ての一般的な結合剤がある。ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチロースが好ましいものとして挙げられる。
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができるジベレリン類は、好ましくはジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7であり、ジベレリン酸が特別に好ましく使用される。ジベレリン類は公知である(R. Wegler ″Chemie der Pflanzenschutz− and Schaedlingsbekaempfungsmittel″[Chemistry of the Crop Protection Compositions and Pesticides], vol. 2, Springer Verlag、1970, pp.401−412参照)。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤は、広範な種子を処理するために、直接使用することができるか、予め水で希釈した後に使用することができる。従って、濃厚製剤または水で希釈することによって濃厚製剤から得ることができる調製物を、穀類、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバクおよびライコムギなどの種子を粉衣するのに使用可能であり、さらにはトウモロコシ、イネ、ナタネ、エンドウマメ、インゲンマメ、ワタ、ヒマワリおよびビートの種子を粉衣するのに使用可能であり、または非常に多様な種類の野菜種子を粉衣するのに使用可能である。本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤またはそれらの希釈調製物は、トランスジェニック植物の種子を粉衣するのにも使用することも可能である。この文脈では、発現により形成された物質と相まって、さらなる相乗効果が生じることもあり得る。
種子粉衣操作に従来用いることが可能な全ての混合機が、本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤または水を加えることでそれから調製される調製物で種子を処理するのに好適である。具体的には、粉衣での手順は、種子を混合機の中に入れ、特定の所望量の種子粉衣製剤を、そのままで添加するかまたは予め水で希釈した後に添加し、そして製剤が種子の表面に均一に分配されるまで混合を行うというものである。適切であれば、続いて乾燥工程を行う。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤の施用量は、比較的広い範囲内で変えることができる。それは、当該製剤中の活性化合物の個々の含有量および種子によって決まる。一般に、活性化合物組合せの施用量は、種子1kg当たり0.001から50gであり、好ましくは、種子1kg当たり0.01から15gである。
本発明による化合物は、それ自体でまたはそれの製剤で、さらには公知の殺菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺虫剤との混合物で用いて、例えば活性スペクトラムを拡大したり、抵抗性の発達を防止することができる。
除草剤などの他の公知の活性化合物との混合物、または肥料および成長調節剤、薬害軽減剤および/または情報物質との混合物も可能である。
さらに、本発明による式(I)の化合物は、極めて優れた抗真菌活性も有する。それらは、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有しており、特に、皮膚糸状菌ならびに酵母菌、カビおよび二相性真菌類に対して〔例えば、カンジダ(Candida)種、例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)に対して)、ならびに、エピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス(Aspergillus)種、例えばアスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger)およびアスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus)、トリコフィトン(Trichophyton)種、例えばトリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、ミクロスポロン(Microsporon)種、例えば、ミクロスポロン・カニス(Microsporon canis)およびミクロスポロン・アウドウイニイ(Microsporon audouinii)などに対して、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有している。これら菌類のリストは、包含される真菌スペクトルを決して限定するものではなく、単に例示的なものである。
従って、本発明による化合物は、医薬用途と非医薬用途の両方で使用することができる。
当該活性化合物は、そのままでも使用することができるし、その製剤の形態およびそれから調製される使用形態、例えば、即時使用液剤、懸濁液、水和剤、ペースト剤、可溶性粉剤、粉剤および粒剤などの形態でも使用することができる。施用は、一般的な方法で、例えば、灌水、噴霧、霧化、散布、散粉、泡状散布、塗布などにより行う。活性化合物を、超微量法により施用することも可能であり、または活性化合物の調製物もしくは活性化合物自体を土壌中に注入することも可能である。
植物の種子を処理することも可能である。
本発明の活性化合物を殺菌剤として使用する場合、その施用量は、施用の種類に応じて、比較的広範囲内で変えることができる。植物の部分を処理する場合、活性化合物の施用量は0.1から10000g/ha、好ましくは10から1000g/haである。種子処理の場合、活性化合物の施用量は、種子1kg当たり0.001から50g、好ましくは種子1kg当たり0.01から10gである。土壌処理の場合、活性化合物施用量は、0.1から10000g/ha、好ましくは1から5000g/haである。
本発明による処理方法は好ましくは、例えば植物または植物部分などの遺伝子組換え生物に用いられる。
遺伝子改変した植物、いわゆるトランスジェニック植物は、異種遺伝子がゲノム中に安定に組み込まれている植物である。
「異種遺伝子」という表現は、本質的に、植物の外側で提供または組み立てられ、かつ、細胞核ゲノム、クロロプラストゲノムまたはミトコンドリアゲノムに導入すると、形質転換された植物に、対象となるタンパク質もしくはポリペプチドを発現することで、またはその植物に存在する他の遺伝子を低下またはサイレンシングすることにより(例えば、アンチセンス技術、共抑制技術またはRNAi技術(RNAi干渉)を用いる)、新たなもしくは改善された農学的その他の特性を与える遺伝子を意味する。ゲノム中に存在する異種遺伝子は、同様にトランス遺伝子と呼ばれる。植物のゲノム中でのそれの特定の位置によって定義されるトランス遺伝子は、形質転換またはトランスジェニック事象と呼ばれる。
植物種または植物品種、それらの場所および成長条件(土壌、天候、生育期間、栄養)によっては、本発明の処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともある。従って、例えば、実際に起こると予想される効果を超える、施用量の低減および/または活性スペクトルの拡大および/または本発明に従って使用することができる活性化合物および組成物の活性の向上、植物成長の改善、高温もしくは低温に対する耐性の向上、干魃または水もしくは土壌の塩含有量に対する耐性向上、開花能の向上、収穫の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、より大きい果実、より高い植物、より濃い緑色の葉、より容易な開花、収穫物の品質向上および/または栄養価の上昇、収穫物の保存安定性および/または加工性の向上が可能である。
一定の施用量では、本発明による活性化合物の組み合わせは、植物における増強効果を有する可能性もある。したがって、それらは、望ましくない植物病原菌類および/または微生物および/またはウィルスによる攻撃に対する植物の防御システムの動員に適している。これは、適切である場合、例えば真菌に対する本発明による組み合わせの向上した活性の理由の一つであり得る。植物増強性(抵抗性誘発性)物質は、本願の関連において、続いて望ましくない植物病原菌および/または微生物および/またはウィルスを接種された場合に、処理される植物が、かなりの程度の望ましくない植物病原菌および/または微生物および/またはウィルスに対する抵抗性を示すように植物の防御システムを刺激することができる物質または物質の組み合わせも意味するものと理解すべきである。この場合、望ましくない植物病原菌および/または微生物および/またはウィルスとは、植物病原性の真菌、細菌およびウィルスを意味するものと理解される。従って、本発明による物質は、処理後のある一定の時間内に、上記の病原体による攻撃に対して植物を保護するのに使用できる。保護が達成される期間は、活性化合物で植物を処理してから、一般には1から10日間、好ましくは1から7日間に及ぶ。
好ましくは本発明に従って処理される植物および植物品種には、その植物(育種および/またはバイオテクノロジー的手段によって得られたか否かとは無関係に)に特に有利で有用な形質を付与する遺伝物質を有する全ての植物が含まれる。
さらに好ましくは本発明に従って処理される植物は、1以上の生物ストレス因子に対して抵抗性である。すなわち、その植物は、例えば線虫、昆虫、ダニ、植物病原菌、細菌、ウィルスおよび/またはウィロイドなどの有害動物および有害微生物に対するより良好な防御を有する。
上記で挙げた植物および植物品種に加えて、1以上の非生物ストレス因子に対して抵抗性である本発明による植物および植物品種を処理することも可能である。
非生物ストレス条件には、例えば、乾燥、低温および高温条件、浸透圧ストレス、浸水、土壌塩濃度上昇、ミネラル曝露増加、オゾン条件、強光条件、窒素栄養素利用能の制限、リン栄養素利用能の制限または日陰忌避などがあり得る。
同様に本発明に従って処理することができる植物および植物品種は、収穫特性向上を特徴とする植物である。例えば改善された植物の生理、成長および発達、例えば水利用効率、水保持効率、窒素利用の改善、炭素同化向上、光合成向上、発芽効率上昇および成熟加速の結果、その植物での収量増加につながり得る。収量はさらに、改善された植物構造(ストレス条件および非ストレス条件下)によって影響され得るものであり、それには、早期開花、ハイブリッド種子製造のための開花制御、苗の元気、植物の大きさ、節間の数および間隔、根の成長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘および穂の数、鞘または穂当たりの種子数、種子の質量、種子充填度の強化、種子裂開の低減、減少した鞘裂開の低減および倒伏耐性などがある。さらなる収量関係の形質には、種子組成、例えば炭水化物含有量、タンパク質含有量、油の含有量および組成、栄養価、非栄養化合物の減少、加工性改善および貯蔵安定性の向上などがある。
本発明により処理され得る植物は、既にヘテロシスまたはハイブリッド活力の特徴を発現するハイブリッド植物であり、それによって、収量、活力、健康および生物ストレス因子および非生物ストレス因子に対する抵抗性がより高くなる。そのような植物は代表的には、同系交配雄性不稔親株(雌親)と別の同系交配雄性稔性親株(雄親)を交雑させることにより作られる。ハイブリッド種子は代表的には、雄性不稔植物から収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、(例えばトウモロコシでは)、雄穂除去、すなわち雄性生殖器(または雄花)の物理的除去により作ることができる場合があるが、より代表的には、雄性不稔性は、植物ゲノムにおける遺伝的決定基の結果である。この場合、そして特には種子がハイブリッド植物から収穫するのが望まれる産物である場合に、雄性不稔性の原因となる遺伝的決定因子を含むハイブリッド植物での雄性不稔性が十分に回復されるようにすることが有用であるのが普通である。これは、雄性不稔性を担う遺伝的決定基を含むハイブリッド植物で雄性稔性を回復することができる適切な稔性回復遺伝子を雄親が有するようにすることで達成される。雄性不稔性の遺伝的決定基は細胞質に局在化していることができる。細胞質雄性不稔性(CMS)の例としては、例えばアブラナ種について記載されていた。しかしながら、雄性不稔性の遺伝的決定基は、細胞核ゲノムに局在化していることもできる。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ることができる。雄性不稔性植物を得る上で特に好ましい手段は、WO89/10396に記載されており、そこでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼが、雄しべにあるタペータム細胞で選択的に発現される。次に稔性は、バルスターなどのリボヌクレアーゼ阻害剤のタペータム細胞での発現によって回復することができる。
本発明に従って処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、除草剤耐性植物、すなわち、1以上の所定の除草剤に対して耐性とされた植物である。そのような植物は、形質転換により、またはそのような除草剤耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えばグリホセート耐性植物、すなわち除草剤であるグリホセートまたはその塩に対して耐性とされた植物である。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキマート−3−ホスファート合成酵素(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換することで得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異CT7)、細菌アグロバクテリウム属種(Agrobacterium sp)のCP4遺伝子、ペチュニアEPSPS、トマトEPSPSもしくはオヒシバ(eleusine)EPSPSをコードする遺伝子である。それは、変異EPSPSであることもできる。グリホセート耐性植物は、グリホセートオキシド−レダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、上述の遺伝子の天然突然変異を有する植物を選択することによっても得ることができる。
他の除草剤耐性植物は、例えば酵素であるグルタミン合成酵素を阻害する除草剤、例えばビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルホシネートに対して耐性とされた植物である。そのような植物は、除草剤を解毒する酵素または阻害に対して耐性である酵素グルタミン合成酵素の突然変異体を発現させることによって得ることができる。一つのそのような有効な解毒性酵素は、例えば、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(例えば、ストレプトミセス(Streptomyces)種からのbarまたはpatタンパク質など)をコードする酵素である。外来ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物も記載されている。
さらに別の除草剤耐性植物は、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物でもある。ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼは、パラヒドロキシフェニルピルビン酸(HPP)がホモゲンチジン酸に転換される反応を触媒する酵素である。天然の耐性HPPD酵素をコードする遺伝子または突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、HPPD阻害剤に対して耐性の植物を形質転換することができる。HPPD阻害剤に対する耐性はまた、HPPD阻害剤による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチジン酸の形成を可能にする、ある種の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによっても得ることができる。HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて、プレフェン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによって、HPPD阻害剤に対する植物の耐性を改善させることもできる。
さらに別の除草剤抵抗性植物は、アセト乳酸合成酵素(ALS)阻害剤に対して耐性とされた植物である。公知のALS阻害剤には、例えばスルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン類、プリミジニルオキシ(チオ)安息香酸化合物および/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。ALS酵素(アセトヒドロキシ酸合成酵素、AHASとも称される)における各種突然変異が、各種の除草剤または除草剤群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の製造は、国際特許公開WO1996/033270に記載されている。さらに別のスルホニル尿素およびイミダゾリノン耐性植物も、例えばWO2007/024782に記載されている。
さらに別の除草剤耐性植物は、ACCase阻害薬に対して耐性とされた植物である。
イミダゾリノンおよび/またはスルホニル尿素に対して耐性である他の植物は、突然変異誘発によって、除草剤存在下での細胞培地での選別によって、または突然変異育種によって得ることができる。
やはり本発明に従って処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、昆虫耐性トランスジェニック植物、すなわち、ある種の標的昆虫による攻撃に対して耐性とした植物である。そのような植物は、形質転換によってまたはそのような昆虫耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
本明細書の文脈において、「昆虫耐性トランスジェニック植物」という用語は、次のものをコードするコード配列を含む少なくとも一つのトランス遺伝子を含む植物などがある。
1)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の殺虫性結晶タンパク質またはその殺虫性部分、例えばhttp://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/にオンラインに編集して記載された殺虫性結晶タンパク質またはそれの殺虫性部分、例えばCryタンパク質分類Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3AeまたはCry3Bbのタンパク質またはそれらの殺虫性部分;または
2)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の結晶タンパク質またはバチルス・チューリンゲンシスからの第二の他の結晶タンパク質またはそれの部分の存在下で殺虫性であるそれの部分、例えばCry34およびCry35結晶タンパク質から構成される二元毒素;または
3)バチルス・チューリンゲンシス由来の2つの異なる殺虫性結晶タンパク質の部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば、上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、コーン・イベント(maize event)MON98034により産生されるCry1A.105タンパク質(WO2007/027777);または
4)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時にコードDNAで誘発される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別のアミノ酸により置換されている上記項目1)から3)のいずれか一つのタンパク質、例えばコーン・イベントMON863またはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質またはコーン・イベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;または
5)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の殺虫性分泌タンパク質またはそれの殺虫性部分、例えばhttp://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlで列挙される植物殺虫性タンパク質(VIP)、例えば、VIP3Aaタンパク質分類からのタンパク質;または
6)バチルス・チューリンゲンシスまたはB.セレウス由来の第二の分泌タンパク質存在下で殺虫性であるバチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の分泌タンパク質、例えば、VIP1AおよびVIP2Aタンパク質から構成される二元毒素;
7)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の異なる分泌タンパク質からの部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)におけるタンパク質のハイブリッドまたは上記2)におけるタンパク質のハイブリッド;または
8)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時にコードDNAで誘発される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別のアミノ酸により置換されている上記項目1)から3)のいずれかのタンパク質(なおも殺虫性タンパク質をコードしている)、例えば、コットン・イベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質。
当然のことながら、本明細書で使用される場合の昆虫耐性トランスジェニック植物には、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコードする遺伝子の組み合わせを含む植物が含まれる。1実施態様において、昆虫耐性植物は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するため、または同じ標的昆虫種に対して殺虫性があるが異なる作用機序(例えば、昆虫での異なる受容体結合部位に結合する等)を有する異なるタンパク質を使用することによって植物に対する昆虫の抵抗性発達を遅延させるために、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコードする複数のトランス遺伝子を含む。
やはり本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、非生物ストレス因子に対して耐性である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのようなストレス耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物には以下のものなどがある。
a.植物細胞または植物においてポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるトランス遺伝子を含む植物、
b.植物または植物細胞のPARGコード遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるストレス耐性促進トランス遺伝子を含む植物、
c.ニコチンアミダーゼ、ニコチネートホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド合成酵素またはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼなどのニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ生合成経路の植物機能性酵素をコードするストレス耐性促進トランス遺伝子を含む植物。
やはり本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、収穫産物における量、品質および/または貯蔵安定性の変化および/または収穫産物の具体的な化合物の特性変化も示し、それには例えば下記のものなどがある。
1)物理化学的特性、特にアミロース含有量またはアミロース/アミロペクチン比、分枝度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度、デンプン粒度および/またはデンプン粒子形態において、野生型植物細胞または植物で合成されるデンプンと比較して変化していることで、特殊な用途により適したものとなる改質デンプンを合成するトランスジェニック植物、
2)非デンプン炭水化物ポリマーを合成する、または遺伝子組み換えなしに野生型植物と比較して特性が変わっている非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。例としては、特にイヌリン型およびレバン型のポリフルクトースを産生する植物、α−1,4−グルカン類を産生する植物、α−1,6−分枝α−1,4−グルカン類を産生する植物およびアルテルナンを産生する植物がある。
3)ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物。
やはり本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、繊維特性が変化したワタ植物などの植物である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような繊維特性を変化させる突然変異を含む植物の選択により得ることができ、それには下記のものなどがある。
a)改変型のセルロース合成酵素遺伝子を含むワタ植物などの植物、
b)改変型のrsw2またはrsw3相同性核酸を含むワタ植物などの植物、
c)ショ糖リン酸合成酵素の発現が高くなったワタ植物などの植物、
d)ショ糖合成酵素の発現が高くなったワタ植物などの植物、
e)繊維細胞の根底での原形質連絡制御のタイミングが、例えば繊維選択的β−1,3−グルカナーゼの低下によって変化しているワタ植物などの植物、
f)例えばnodCなどのN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子およびキチン合成遺伝子の発現により、反応性が変わった繊維を有するワタ植物などの植物。
やはり本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、油分プロファイルの特徴が変わったセイヨウアブラナまたは関連するアブラナ(Brassica)植物などの植物である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような油分の特徴が変える突然変異を含む植物の選択によって得ることができ、それには下記のものなどがある。
a)高いオレイン酸含有量を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物;
b)低いリノレン酸含有量を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物;
c)低レベルの飽和脂肪酸を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物。
本発明によって処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は、1以上の毒素をコードする1以上の遺伝子を有する植物であり、そして次の商品名YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bt−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、Nucotn 33B(登録商標)(ワタ)、NatureGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)で販売されているトランスジェニック植物である。挙げることができる除草剤耐性植物の例には、次の商品名Roundup Ready(登録商標)(グリホセート耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシン耐性、例えば、セイヨウアブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン耐性)およびSCS(登録商標)(スルホニル尿素耐性、例えばトウモロコシ)で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種およびダイズ品種がある。挙げておくべき除草剤耐性植物(除草剤耐性となるよう従来の方法で育種された植物)には、Clearfield(登録商標)の名称(例えばトウモロコシ)で販売されている品種などがある。
本発明により処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換事象または形質転換事象の組み合わせを含む植物であり、それは例えば各種の国または地域の規制当局からのデータベースに列記されたものである(例えば、http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspxおよびhttp://www.agbios.com/dbase.phpを参照する)。
「活性化合物」または「化合物」という用語は常に、本明細書で言及される活性化合物の組み合わせも含む。
製造例
実施例(I−1−a−1):
方法A
Figure 2014506886
最初に、実施例II−1−a−1による化合物1.52g(4.2mmol)を、DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)の溶液5mLに入れる。DMA 5mLおよびカリウムt−ブトキシド1.1g(2.2当量)の溶液を0℃で滴下し、混合物を室温で24時間撹拌する。混合物を水200mLに投入し、濃塩酸を用いて反応液をpH=2に調節し、得られた残留物を吸引濾過する。カラムクロマトグラフィー(RP シリカゲル 勾配:アセトニトリル/水)による精製によって、融点257℃の本発明による生成物(I−1−a−1)=600mgが得られる(理論量の43%)。
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.51−1.54(d、br、2H)、2.04(s、6H、ArCH)、2.07−2.32(m、6H)、2.23(s、3H、ArCH)、6.84(s、2H、ArH)、8.19(s、br、1H、NH)、10.8(s、br、1H、OH)ppm。
実施例I−1−a−9
方法J
Figure 2014506886
最初に、実施例I−1−5−aからの化合物0.424g(1mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル4.3mLに入れ、2M炭酸ナトリウム溶液7.2mLを滴下し、ビス(トリスフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド6mgを加える。次に、4−クロロフェニルボロン酸0.25g(1.6mmol)を加え、混合物を還流下に終夜撹拌する。冷却後、混合物を2N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出し、抽出液を脱水し、濃縮する。移動相ヘキサン+酢酸エチル1:1を用いるシリカゲルでのMPLC分離によって精製を行う。
収量:0.24g(=理論量の48%)、融点:243℃。
実施例I−1−a−8:
方法K
Figure 2014506886
実施例(I−1−a−5)による化合物0.424g(1.0mmol)をDMA 3.5mLに溶かし、カリウムt−ブトキシド0.236g(2当量)を加える(溶液1)。さらに、不活性ガス下に、ヨウ化銅(I)0.19g(1当量)および2,2,2−トリフルオロエタノール0.8g(8当量)をDMA 6mLに懸濁させ、カリウムt−ブトキシド0.65g(5.5当量)を加える。溶液1を70℃で滴下し、混合物を還流下に(125℃)終夜撹拌する。減圧下に、反応混合物から溶媒を除去し、水を加え、残った残留物を分離し、廃棄する。1N塩酸を用いて、水相をpH1に調節し、生成した残留物を濾過する。カラムクロマトグラフィー(RPシリカゲル、勾配:水/メタノール)による精製によって、融点253℃の本発明による化合物I−1−a−8 0.276g=理論量の64%が得られる。
実施例(I−1−a−1)、(I−1−a−8)、(I−1−a−9)と同様にして、そして一般的な製造指針に従って、下記の式(I−1−a)の化合物が得られる。
Figure 2014506886
Figure 2014506886
*1この化合物は、実施例(I−1−a−2)の製造における副生成物として収率4%で得た。
*2この化合物は、実施例(I−1−a−7)の製造における副生成物として収率1%で得た。
分析
I−1−a−2
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.55−1.59(cm、2H)、1.98(s、3H,ArCH)、2.10−2.28(m、6H)2.13(s、3H、ArCH)、7.02−7.04(d、1H、ArH)、7.09−7.11(d、1H、ArH)、7.19−7.25(m、2H、ArH)、7.27−731(m、2H、ArH)、8.10(s、br、1H、NH)、10.74(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−3
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.55−1.57(m、br、2H)、2.07−2.30(m、6H)、2.19(s、3H、ArCH)、7.24−7.34(m、4H)、7.45−7.47(dd、1H、ArH)、7.63−7.67(m、2H、ArH)、8.28(s、br、1H、NH)、11.05(s、br、OH)ppm。
I−1−a−4
H NMR(600MHz、d−DMSO):δ=1.50−1.52(d、br、2H)、2.03−2.18(m、6H)、7.46−7.50(m、3H、ArH)、7.56−7.57(dd、1H、ArH)、7.62−7.64(m、2H、ArH)、8.35(s、br、1H、NH)、11.3(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−5
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.53−1.55(d、br、2H)、2.08(s、6H、ArCH)、2.10−2.26(m、6H)7.26(s、2H、ArH)、8.28(s、br、1H、NH)、11.0(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−6
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.54−1.56(d、br、2H)、2.07−2.33(m、6H)、2.19(s、3H、ArCH)、7.29−7.31(d、1H、ArH)、7.36(d、1H、ArH)、7.48−7.53(m、3H、ArH)、7.64−7.71(m、2H、ArH)、8.28(s、br、1H、NH)、11.5(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−7
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.53−1.55(d、br、2H)、2.09(s、6H、ArCH)、2.11−2.27(m、6H)、7.12(s、2H、ArH)、8.28(s、br、1H、NH)、10.99(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−8
H NMR(601MHz、d−DMSO):δ=1.51−1.53(d、br、2H)、2.07(s、6H、ArCH)、2.05−2.27(m、6H)、3.29−3.35(q、2H、O−CHCF)、6.76(s、2H、ArH)、8.27(s、br、1H、NH)、10.88(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−9
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.54−1.57(d、br、2H)、2.09−2.33(m、6H)、2.16(s、6H、ArCH)、7.34(s、2H、ArH)、7.49−7.51(「d」、2H、ArH)、7.67−7.69(「d」、2H、ArH)、8.26(s、br、1H、NH)、10.96(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−10
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.55(cm、br、2H)、2.07−2.33(m、6H)、1.98(d、3H、ArCH)、2.13(s、3H、ArCH)、7.03−7.05(d、1H、ArH)、7.11−7.13(d、1H、ArH)、7.28−7.31(m、2H、ArH)、7.46−7.49(m、2H、ArH)、8.22(s、br、1H、NH)、10.95(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−11
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.01(t、3H、CH CH )、1.48−1.54(t、br、2H)、2.03(s、3H、ArCH)、2.07−2.28(m、6H)、2.25(s、3H、ArCH)、2.34−2.40(q、2H、CH −CH)、6.85(s、2H、ArH)、8.21(s、br、1H、NH)、10.77(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−12
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.57−1.68(m、1H)、1.87−1.96(m、1H)、1.98、1.99(2s、3H、ArCH)、2.12−2.21(m、2H)、2.15、2.16(2s、各場合で3H、ArCH)、2.25−2.33(m、1H)、2.68−2.78(m、1H)、5.22−5.27(d、m、1H−CF=CH−)、7.02−7.04(d、1H、ArH)、7.09−7.11(d、1H、ArH)、7.19−7.25(m、2H、ArH)、7.28−7.31(m、2H、ArH)、7.74(s、br、1H、NH)、10.65(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−13
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.55−1.63(m、1H)、1.87−1.91(d、m、1H)、2.07−2.17(m、2H)、2.09、2.10(2s、6H、ArCH)、2.25−2.33(m、1H)、2.67−2.73(m、1H)、5.23−5.28(dm、1H、−CF=CH−)、7.12(s、2H、ArH)、8.01(s、br、1H、NH)、10.88(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−14
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.53−1.56(m、2H)、1.92−2.23(m、6H)、2.11(s、3H)、7.17−7.19(d、1H)、7.24(d、1H)、7.36−7.40(dd、1H)、8.80(s、1H)、11.2(s、1H)ppm。
I−1−a−15
H NMR(600MHz、d−DMSO):δ=1.56−1.58(d、br、2H)、2.07−2.26(m、6H)、2.19(s、3H、ArCH)、7.30−7.2(d、1H、ArH)、7.37(d、1H、ArH)、7.48−7.53(m、4H、ArH)、7.68−7.73(m、1H、ArH)、8.36(s、br、1H、NH)、11.8(s、br、1H、OH)ppm。
I−1−a−16
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.50−1.62(m、2H)、2.05−2.31(m、6H)、2.20(s、3H)、7.32(d、1H)、7.41(d、1H)、7.49−7.57(m、2H)、7.64(t、1H)、7.69(dd、1H)、8.32(s、1H)、11.08(s、1H)ppm。
実施例(I−1−b−1)
Figure 2014506886
最初に、実施例(I−1−a−11)による化合物0.2g(0.6mmol)を酢酸エチル8mLに入れ、トリエチルアミン0.116g(1.5当量)およびDMAP 0.01g(0.15当量)を加える。60℃で、イソブチリルクロライド0.076g(1.2当量)の酢酸エチル(2mL)中溶液を60分間の期間をかけて滴下する。混合物を60℃で5時間撹拌し、室温で終夜撹拌する。水3mLを加えた後、有機相を分離し、脱水し、濃縮する。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、移動相:n−ヘプタン/酢酸エチル、勾配:10:1から0:100)によって精製する。これによって、標的化合物(I−1−b−1)0.15g(理論量の59%)が得られる。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.52(s(広い)、1H、NH)、6.86(d、2H、Ar−H)、2.50(m、3H、CH −Ar、CH−(CH)、2.23(s、3H、Ar−CH)、2.16(s、3H、Ar−CH)、2.30−1.90(複数のシグナル、6H)、1.79(m、2H)、1.12(t、3H、CHCH )、0.99(m、6H、CH−(CH )ppm。
実施例(I−1−c−1)
Figure 2014506886
最初に、実施例(I−1−a−11)による化合物0.2g(0.6mmol)をジクロロメタン10mLに入れ、トリエチルアミン0.078g(1.3当量)を加える。クロルギ酸エチル0.071g(1.1当量)を滴下し、混合物を室温で24時間撹拌する。25%強度の重炭酸ナトリウム溶液5mLを加え、混合物を30分間撹拌し、有機相を分離し、脱水し、溶媒を減圧下に除去する。このようにして得られる残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、移動相:n−ヘプタン/酢酸エチル、勾配:10:1から0:100)によって精製する。これによって、標的化合物(I−1−c−1)0.10g(理論量の39%)が得られる。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.69(s、(広い)、1H、NH)、6.89(d、2H、Ar−H)、4.02(m、2H、O−CH)、2.50(m、2H、CH −Ar)、2.24(s、3H、Ar−CH)、2.16(s、3H、Ar−CH)、2.20−1.90(複数のシグナル、6H)、1.77(m、2H)、1.17(t、3H、O−CHCH )、1.10(m、3H、Ar−CHCH )ppm。
実施例II−1
Figure 2014506886
最初に、4,4−ジフルオロ−1−アミノシクロヘキサンカルボン酸メチル(XVI−1)1.26g(5.5mmol)およびトリエチルアミン1.24g(11mmol)をテトラヒドロフラン50mLに入れ、メシチルアセチルクロライド1g(5mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中溶液を1時間の期間をかけて20℃で滴下する。40℃で4時間撹拌した後、混合物を濃縮し、塩化メチレン/酢酸エチル勾配を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製する。これによって、融点160℃の実施例II−1 1.6g(理論量の75%)が得られる。
H NMR(400MHz、CDCN):δ=1.82−2.16(m、8H)、2.22(s、3H、ArCH)2.24(s、6H、ArCH)、3.55(s、2H、COCH)、3.60(s、3H、OCH )、6.41(s、br、1H、NH)、6.85(s、2H、ArH)ppm。
実施例(II−1)と同様にして、そして一般的製造指針に従って、下記の式(II)の化合物が得られる。
Figure 2014506886
Figure 2014506886
Ph=フェニル
分析
II−2
H NMR(400MHz、CDCN):δ=1.83−2.17(m、8H)、2.14(s、3H、ArCH)、2.33(s、3H、ArCH)、3.61(s、3H、COCH)、3.69(s、2H、COC )、6.55(s、br、1H、NH)、6.99−7.01(d、1H、ArH)、7.07−7.09(d、1H、ArH)、7.11−7.15(m、2H、ArH)、7.25−7.28(m、2H、ArH)ppm。
II−3
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.88−2.14(m、8H)、2.27(s、3H、ArCH)、3.54(s、3H、COCH)、3.59(s、2H、COCH )、7.22−7.29(m、3H、ArH)、7.40−7.42(m、1H、ArH)、7.48−7.49(m、1H、ArH)、7.63−7.66(m、2H、ArH)、8.48(s、br、1H、NH)ppm。
II−4
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.89−2.17(m、8H)、3.56(s、3H、COCH)、3.74(s、2H、COCH )、7.49−7.59(m、4H、ArH)、7.67−7.71(m、3H、ArH)、8.56(s、br、1H、NH)ppm。
II−5
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.88−1.92(m、2H)、1.99−2.02(m、4H)、2.10−2.13(dm、2H)、2.23(s、6H、ArCH)、3.55(s、3H、COCH)、3.56(s、2H、COCH )、7.12(s、2H、ArH)、8.49(s、br、1H、NH)ppm。
II−6
H−NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.89−2.15(m、8H)、2.11(s、3H、ArCH)、2.28(s、3H、ArCH)、3.55(s、3H、COCH)3.68(s、2H、COCH )、6.94−6.96(d、1H、ArH)、7.05−7.07(d、1H、ArH)、7.26−7.28(「d」、2H、ArH)、7.46−7.48(「d」、2H、ArH)、8.46(s、br、1H、NH)ppm。
II−7
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.87−2.07(m、6H)、2.11−2.15(dm、2H)、2.28(s、3H、ArCH)、3.55(s、3H、COCH)、3.60(s、2H、COCH )、7.23−7.25(d、1H、ArH)、7.43−7.45(dd、1H、ArH)、7.49−7.52(m、3H、ArH)、7.63−7.66(m、2H、ArH)、8.49(s、br、1H、NH)ppm。
II−8
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.87−2.07(m、6H)、2.10−2.14(dm、2H)、2.23(s、6H、ArCH)、3.55(s、3H、COCH)、3.57(s、2H、COCH )、7.06(s、2H、ArH)、8.44(s、br、1H、NH)ppm。
II−9
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.09(t、3H、CH CH )、1.86−2.04(m、6H)、2.09−2.13(dm、2H)、2.18(s、3H、ArCH)、2.20(s、3H、ArCH)、2.51−2.57(qm、2H、CH CH)、3.54(s、5H、COCH、CO CH )、6.79(s、2H、ArH)、8.36(s、br、1H、NH)ppm。
II−10
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.91−2.02(m、6H)、2.09−2.13(m、2H)、2.19(s、3H、ArCH)、3.54(s、2H、COCH)、3.58(s、3H、COCH)、7.11−7.13(d、1H、ArH)、7.31−7.33(dd、1H、ArH)、7.39−7.40(d、1H、ArH)、8.54(s、br、1H、NH)ppm。
実施例(I−2−a−1)
Figure 2014506886
最初に、カリウムtert−ブトキシド183mg(1.63mmol)をジメチルホルムアミド5mLに入れ、実施例(III−1)による化合物400mg(1.01mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)中溶液を室温で滴下し、混合物を16時間撹拌する。後処理のため、溶媒を減圧下に除去し、残留物を水とメチルtert−ブチルエーテルとの間で分配し、水相を塩酸で酸性とし、ジクロロメタンで抽出する。有機相を脱水し、濃縮する。
粗生成物を、RP−18シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(移動相勾配:アセトニトリル/水/ギ酸)によって精製する。
収量:84mg(理論量の24%)。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=2.15−2.38(m、8H)、2.18(s、3H)、2.23(s、3H)、2.24(s、3H)、6.95(s、1H)、7.08(s、1H)ppm。
実施例(I−2−a−1)と同様にして、そして一般的製造指針に従って、下記の式(I−2−a)の化合物が得られる。
Figure 2014506886
Figure 2014506886
分析
I−2−a−2
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.7−2.3(m、8H)、2.0(s、3H)、2.18(s、3H)、7.07−7.34(m、6H)ppm。
I−2−a−3
H NMR(400MHz、d−DMF):δ=1.9−2.3(m、8H)、2.38(s、3H)、7.38(m、1H)、7.56(m、3H)、7.61(m、1H)、7.73(m、2H)ppm。
I−2−a−4
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.78−2.28(m、8H)、2.07(s、6H)、2.22(s、3H)、6.89(s、2H)ppm。
実施例(I−2−b−1)
Figure 2014506886
最初に、実施例(I−2−a−1)による化合物100mg(0.31mmol)およびトリエチルアミン38mg(0.37mmol)をジクロロメタン5mLを入れ、2−メチルプロピオニルクロライド40mg(0.37mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌する。後処理のため、溶媒を減圧下に除去し、粗混合物をRP−18シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(移動相勾配:アセトニトリル/水/ギ酸)によって精製する。
収量:60mg(理論量の49%)。
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.0(d、6H)、1.9−2.2(m、8H)、2.10(s、3H)、2.18(s、3H)、2.2(s、3H)、2.72(m、1H)、6.82(s、1H)、7.02(s、1H)ppm。
実施例(III−1)
Figure 2014506886
トルエン30mL中の1−ヒドロキシ4,4′−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸エチル833mg(4mmol)および2,4,5−トリメチルフェニルアセチルクロライド787mg(4mmol)を16時間加熱還流する。後処理のため、溶媒を減圧下に除去し、残留物を5%強度水酸化ナトリウム水溶液とメチルtert−ブチルエーテルとの間で分配し、有機相を脱水し、濃縮する。
粗生成物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル100:15)によって精製する。
収量:400mg(理論量の27%)。
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.12(t、3H)、1.7−2.0(m、8H)、2.15(s、6H)、2.18(s、3H)、3.65(s、2H)、4.1(q、2H)、6.93(s、1H)、6.97(s、1H)ppm。
実施例XVI−1
Figure 2014506886
最初に、アルゴン下で実施例XVII−1による化合物4.3gを0から5℃で、メタノール100mLを入れる。塩化チオニル10mLを滴下し、混合物を0℃で30分間、70℃で24時間撹拌する。混合物を冷却して5℃とし、沈殿を吸引濾過する。その溶液を、ロータリーエバポレータを用いて濃縮し、メチルtert−ブチルエーテルを用いて残留物を結晶化させる。
収量:5.2g(定量的、まだ塩を含む。)。
1H NMR(400MHz、d−DMSO):δ=1.97−2.33(m、6H)、2.14−2.17(dm、2H)、3.78(s、3H、COCH)、9.00(br、3H、NH )ppm。
実施例XVII−1
Figure 2014506886
窒素ガス下に、実施例XVIII−1による化合物4.1gを30%強度KOH 100mLに懸濁させ、混合物を終夜にて撹拌還流する。
ロータリーエバポレータを用いて、混合物をそれの最初の体積の約25%まで濃縮し、0から10℃で濃HClによってpH5.5に調節する。ロータリーエバポレータを用いて溶液を濃縮し、脱水する。残留物(4.3g)を直接エステル化してXVI−1とする。
実施例XVIII−1
Figure 2014506886
最初に、炭酸アンモニウム(33g)およびシアン化ナトリウム(3.5g)を水100mLに入れる。室温で開始して、4,4′−ジフルオロシクロヘキサノン7.7gを滴下し、反応混合物を55℃から60℃で24時間、次に0から5℃で2時間撹拌し、沈殿を吸引濾過し、少量の氷水で洗浄し、乾燥させる。
収量:10.1g(理論量の88%)。
H NMR(400MHz、CDOD):δ=1.77−1.84(m、2H)、1.93−2.09(m、4H)、2.17−2.28(m、2H)ppm。
使用例
実施例1
フェドン(Phaedon)試験(PHAECO噴霧処理)
溶媒:アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を、指定量の溶媒および乳化剤と混和し、得られた濃厚液を乳化剤含有水で希釈して、所望の濃度とする。
白菜(Brassica pekinensis)の円板状スライスに所望濃度の活性化合物製剤を噴霧し、乾燥後に、マスタード・ビートル(mustard beetle)(Phaedon cochleariae)の幼虫を生息させる。
7日後、%での効果を求める。100%は全ての甲虫幼虫が死亡したことを意味し、0%は死亡した甲虫幼虫がいなかったことを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−2、I−1−a−3、I−1−a−4、I−1−a−5、I−1−a−6、I−1−a−7、I−1−a−8、I−1−a−9、I−1−a−12、I−1−a−13、I−1−a−15、I−1−a−16、I−2−a−2、I−2−a−3、I−2−a−4が、施用量500g/haで100%の効果を示す。
実施例2
ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)試験(SPODFR噴霧処理)
溶媒:アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を指定量の溶媒および乳化剤と混和し、得られた濃厚液を乳化剤含有水で希釈して所望の濃度とする。
トウモロコシ(Zea mays)の葉の円板状スライスに所望濃度の活性化合物製剤を噴霧し、乾燥後、ツマジロクサヨトウ(armyworm)(Spodoptera frugiperda)の幼虫を寄生させる。
7日後、%での効果を求める。100%は、全ての毛虫が死んだことを意味し、0%は、死んだ毛虫が無かったことを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−1、I−2−b−1が、施用量500g/haで83%の効果を示す。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−2、I−1−a−3、I−1−a−4、I−1−a−6、I−1−a−12、I−1−a−16、I−2−a−2、I−2−a−3が、施用量500g/haで100%の効果を示す。
実施例3
アブラムシ(Myzus)試験(MYZUPE噴霧処理)
溶媒:アセトン78重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を、指定量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚液を、乳化剤含有水で希釈して、所望の濃度とする。
全段階のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)がついた白菜(Brassica pekinensis)の円板状スライスに、所望濃度の活性化合物製剤を噴霧する。
6日後、%での効果を求める。100%は全てのアブラムシが死亡したことを意味し、0%は死亡したアブラムシがいなかったことを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−3、I−1−a−4、I−1−a−16、I−1−c−1、I−2−a−3が、施用量500g/haで90%の効果を示す。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−1、I−1−a−2、I−1−a−5、I−1−a−6、I−1−a−7、I−1−a−8、I−1−a−9、I−1−a−10、I−1−a−12、I−1−a−13、I−1−a−14、I−1−a−15、I−1−b−1、I−2−a−1、I−2−a−2、I−2−a−4、I−2−b−1が、施用量500g/haで100%の効果を示す。
実施例4
テトラニクス(Tetranychus)試験、OP耐性(TETRUR噴霧処理)
溶媒:アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を、指定量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚液を、乳化剤含有水で希釈して、所望の濃度とする。
全段階のナミハダニ(Tetranychus urticae)がついたマメ葉(Phaseolus vulgaris)の円板状スライスに、所望濃度の活性化合物製剤を噴霧する。
6日後、%での効果を求める。100%は全てのハダニが死亡したことを意味し、0%は死亡したハダニがいなかったことを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−2、I−1−a−12、I−2−a−2が、施用量500g/haで100%の効果を示す。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−4、I−1−a−10、I−1−a−13、I−1−a−15、I−1−a−16が、施用量100g/haで90%の効果を示す。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−1、I−1−a−3、I−1−a−5、I−1−a−6、I−1−a−7、I−1−a−8、I−1−a−9、I−1−a−11、I−1−b−1、I−1−c−1が、施用量100g/haで100%の効果を示す。
実施例5
サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)試験(MELGIN)
溶媒:アセトン125重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を、指定量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚液を水で希釈して、所望の濃度とする。容器に、砂、活性化合物溶液、サツマイモネコブセンチュウ卵/幼虫懸濁液およびレタス種子を充填する。レタス種子が発芽し、植物が成長する。根に、こぶが形成される。14日後、%での殺線虫効果を、こぶの形成によって求める。100%は、こぶの形成が全く認められなかったことを意味し、0%は処理植物のこぶの数が未処理対照に相当することを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物:I−1−a−2、I−1−a−10が、施用量20ppmで100%の効果を示す。
実施例6
ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)試験(LUCICU)
溶媒:ジメチルスルホキシド
適切な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgをジメチルスルホキシド0.5mLと混和し、得られた濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする。所望の濃度の活性化合物調製液で処理した馬肉の入った容器に、ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)幼虫約20匹を生息させる。
2日後、%での死亡率を求める。100%は全ての幼虫が死んだことを意味し、0%は死んだ幼虫がなかったことを意味する。
この試験では、例えば下記の製造例化合物:I−1−a−2が、100ppmの施用量で100%の活性を示す。
実施例7
オウシマダニ(Boophilus microplus)試験(BOOPMI注射)
溶媒:ジメチルスルホキシド
適切な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgを溶媒0.5mLと混和し、得られた濃厚液を溶媒で希釈して所望の濃度とする。得られた活性化合物溶液を腹部(Boophilus microplus)に注射し、動物をシャーレに移し、温度/湿度調節した部屋で保管する。受精卵の位置によって活性を評価する。
7日後、効果を%単位で求める。100%は、受精卵を産んだダニが全くいないことを意味する。
この試験では、例えば下記の製造例化合物:I−1−a−2が、20μg/動物の施用量で80%の効果を示す。
実施例8
1.発芽前除草作用
単子葉および双子葉雑草および作物の種子を、木質繊維ポットで砂壌土に入れ、土で覆う。次に、水和剤(WP)の形態で製剤した試験化合物を、水施用量600L/ha(変換値)で、0.2%の湿展剤を加えた水系懸濁液として、覆っている土の表面に各種用量で施用する。
処理後、ポットを温室に入れ、試験植物のための良好な生育条件下に維持する。約3週間の試験期間後に、未処理対照との比較によって、試験植物に対する損傷の肉眼評価を行う(除草活性パーセント:100%活性=植物が枯死、0%活性=対照植物と同様)。
上記の化合物に加えて、下記の化合物:I−1−a−8、I−1−b−1、I−1−c−1が、有効成分320g/haで発芽前法によって施用した場合に、スズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、ヒエ(Echinocloa crus−galli)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)およびエノコログサ(Setaria viridis)に対して90から100%の活性を示す。
2.発芽後除草作用
単子葉および双子葉雑草および作物の種子を、木質繊維ポットで砂壌土に入れ、土で覆い、良好な生育条件下で栽培する。播種から2から3週間後、試験植物を1葉期で処理する。次に、水和剤(WP)として製剤した試験化合物を、水施用量600L/ha(変換値)で、0.2%の湿展剤を加えて、植物の緑の部分に各種用量で噴霧する。試験植物を約3週間にわたり温室で至適な生育条件下に維持した後、製剤の活性を、未処理対照との比較で肉眼的に評点する(除草活性パーセント:100%活性=植物が枯死、0%活性=対照植物と同様)。
上記の化合物に加えて、下記の化合物:I−1−a−1、I−1−a−8、I−1−a−11、I−1−c−1が、80g/haで発芽後法によって施用した場合に、スズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、ヒエ(Echinocloa crus−galli)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)およびエノコログサ(Setaria viridis)に対して90から100%の活性を示す。
上記の化合物に加えて、下記の化合物:I−1−a−3、I−1−a−4、I−1−a−9が、80g/haで発芽後法によって施用した場合に、ヒエ(Echinocloa crus−galli)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)およびエノコログサ(Setaria viridis)に対して90から100%の活性を示す。
実施例9:比較試験
フェドン(Phaedon)試験(PHAECO噴霧処理)
溶媒:アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を、指定量の溶媒および乳化剤と混和し、得られた濃厚液を乳化剤含有水で希釈して、所望の濃度とする。
白菜(Brassica pekinensis)の円板状スライスに所望濃度の活性化合物製剤を噴霧し、乾燥後に、マスタード・ビートル(mustard beetle)(Phaedon cochleariae)の幼虫を生息させる。
所望の期間後、%での活性を求める。100%は全ての甲虫幼虫が死亡したことを意味し、0%は死亡した甲虫幼虫がいなかったことを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物(表参照)が、先行技術より優れた効力を示す。
アブラムシ(Myzus)試験(MYZUPE噴霧処理)
溶媒:アセトン78重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を、指定量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚液を、乳化剤含有水で希釈して、所望の濃度とする。
全段階のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)がついた白菜(Brassica pekinensis)の円板状スライスに、所望濃度の活性化合物製剤を噴霧する。
所望の期間後、%での活性を求める。100%は全てのアブラムシが死亡したことを意味し、0%は死亡したアブラムシがいなかったことを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物(表参照)が、先行技術より優れた効力を示す。
テトラニクス(Tetranychus)試験、OP−抵抗性(TETRUR噴霧処理)
溶媒:アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を、指定量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚液を、乳化剤含有水で希釈して、所望の濃度とする。
全段階のナミハダニ(Tetranychus urticae)がついたマメ葉(Phaseolus vulgaris)の円板状スライスに、所望濃度の活性化合物製剤を噴霧する。
所望の期間後、%での活性を求める。100%は全てのハダニが死亡したことを意味し、0%は死亡したハダニがいなかったことを意味する。
この試験では、例えば下記製造例の化合物(表参照)が、先行技術より優れた効力を示す。
Figure 2014506886

図1:腫瘍組織および相当する正常組織におけるACC1
1:健常乳房組織(2検体)
2:乳房腫瘍組織(26検体)
3:健常結腸組織(30検体)
4:結腸腫瘍組織(71検体)
5:健常肺組織(27検体)
6:肺腫瘍組織(40検体)
7:健常膵臓組織(22検体)
8:膵臓腫瘍組織(19検体)。

Claims (24)

  1. 下記式(I)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、
    Wは水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、置換されていても良いシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはシアノを表し、
    Xはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、置換されていても良いシクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ニトロまたはシアノを表し、
    YおよびZは互いに独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、置換されていても良いシクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロまたは各場合で置換されていても良いアリールまたはヘタリールを表し、
    Aはハロゲンを表し、
    Bはハロゲンまたは隣接する炭素原子への結合を表し、
    ただし、AおよびBは3′位および/または4′位にあり、
    DはNHまたは酸素を表し、
    Gは水素(a)を表し、または下記の基:
    Figure 2014506886
    のうちの一つを表し、
    Eは金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素または硫黄を表し、
    Mは酸素または硫黄を表し、
    は、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルまたはポリアルコキシアルキルを表し、または各場合でハロゲン−、アルキル−もしくはアルコキシ−置換されていても良いシクロアルキルまたは複素環を表し、または各場合で置換されていても良いフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキルまたはヘタリールオキシアルキルを表し、
    は、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いアルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはポリアルコキシアルキルを表し、または各場合で置換されていても良いシクロアルキル、フェニルまたはベンジルを表し、
    、RおよびRは互いに独立に、各場合でハロゲン−置換されていても良いアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオまたはシクロアルキルチオを表し、または各場合で置換されていても良いフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
    およびRは互いに独立に、水素を表し、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表し、各場合で置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、またはそれらが結合しているN原子とともに、酸素または硫黄を含んでいても良い置換されていても良い環を形成している。]
  2. Wが、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはC−C−シクロアルキルによってモノないしジ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシまたはシアノを表し、
    Xが、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルもしくはC−C−シクロアルキルによってモノないしジ置換されていても良い。)、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルケニルオキシ、ニトロまたはシアノを表し、
    YおよびZが互いに独立に、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはC−C−シクロアルキルによってモノないしジ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノを表し、または下記の(ヘト)−アリール基:
    Figure 2014506886
    Figure 2014506886
    のうちの一つを表し、(ヘト)アリールの場合、基YまたはZのうちの一つのみが(het)アリールを表すことができ、
    が、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ、シアノを表し、またはフェニル、フェノキシ、フェノキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ、フェニルチオ−C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルチオを表し、それらのそれぞれがハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロまたはシアノによってモノ置換もしくは多置換されていても良く、
    およびVが互いに独立に、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシを表し、
    Aがハロゲンを表し、
    Bが、ハロゲンまたはAと同じ炭素原子に結合している結合を表し、ただし、AおよびBは3′位および/または4′位にあり、
    DがNHまたは酸素を表し、
    Gが水素(a)を表すか、下記の基:
    Figure 2014506886
    のうちの一つを表し、
    式中、
    Eが金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
    Lが酸素または硫黄を表し、
    Mが酸素または硫黄を表し、
    が、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、またはハロゲン−、C−C−アルキル−もしくはC−C−アルコキシ−置換されていても良いC−C−シクロアルキル(1個もしくは2個の直接隣接していないメチレン基が酸素および/または硫黄によって置き換わっていても良い。)を表し、
    ハロゲン−、シアノ−、ニトロ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−、C−C−ハロアルコキシ−、C−C−アルキルチオ−もしくはC−C−アルキルスルホニル−置換されていても良いフェニルを表し、
    ハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−もしくはC−C−ハロアルコキシ−置換されていても良いフェニル−C−C−アルキルを表し、
    酸素、硫黄および窒素からなる群からの1個もしくは2個のヘテロ原子を有するハロゲン−もしくはC−C−アルキル−置換されていても良い5員もしくは6員のヘタリールを表し、
    ハロゲン−もしくはC−C−アルキル−置換されていても良いフェノキシ−C−C−アルキルを表し、または
    酸素、硫黄および窒素からなる群からの1個もしくは2個のヘテロ原子を有するハロゲン−、アミノ−もしくはC−C−アルキル−置換されていても良い5員もしくは6員のヘタリールオキシ−C−C−アルキルを表す。
    が、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
    ハロゲン−、C−C−アルキルもしくはC−C−アルコキシ−置換されていても良いC−C−シクロアルキルを表し、または
    それぞれハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルもしくはC−C−ハロアルコキシによって置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
    が、ハロゲン−置換されていても良いC−C−アルキルまたは各場合でハロゲン−、C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルキル−、C−C−ハロアルコキシ−、シアノ−もしくはニトロ−置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
    およびRが互いに独立に、各場合でハロゲン置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオまたはC−C−アルケニルチオを表し、または各場合でハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C−C−アルコキシ−、C−C−ハロアルコキシ−、C−C−アルキルチオ−、C−C−ハロアルキルチオ−、C−C−アルキル−もしくはC−C−ハロアルキル−置換されていても良いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
    およびRが互いに独立に、水素を表し、各場合でハロゲン−もしくはシアノ−置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、各場合でハロゲン−、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル−もしくはC−C−アルコキシ−置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、または一体となって、1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換わっていても良いC−C−アルキル−置換されていても良いC−C−アルキレン基を表す請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. Wが、水素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキルを表し、それはメチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはシクロプロピル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシによってモノ置換されていても良く、
    Xが、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルによってモノ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシまたはシアノを表し、
    YおよびZが互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル(メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルによってモノ置換されていても良い。)、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノを表し、または下記の(ヘト)アリール基:
    Figure 2014506886
    Figure 2014506886
    のうちの一つを表し、
    (ヘト)アリールの場合、基YまたはZのうちの一つのみが(ヘト)アリールを表すことができ、
    が、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ、シアノまたはフェニル(フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロまたはシアノによってモノもしくはジ置換されていても良い。)を表し、
    およびVが互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシを表し、
    Aが、フッ素または塩素を表し、
    Bが、フッ素、塩素またはAと同じ炭素原子に結合した結合を表し、ただし、AおよびBは3′位および/または4′位にあり、
    DがNHまたは酸素を表し、
    Gが水素(a)を表すか、下記の基:
    Figure 2014506886
    のうちの一つを表し、
    式中、
    Eが金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
    Lが酸素または硫黄を表し、
    Mが酸素または硫黄を表し、
    が、各場合でフッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、またはフッ素、塩素、C−C−アルキル−もしくはC−C−アルコキシによってモノもしくはジ置換されていても良いC−C−シクロアルキル(1個もしくは2個の直接隣接していないメチレン基が酸素および/または硫黄によって置き換わっていても良い。)を表し、
    フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオもしくはC−C−アルキルスルホニルによってモノないしはトリ置換されていても良いフェニルを表し、
    フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルもしくはC−C−ハロアルコキシによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニル−C−C−アルキルを表し、
    それぞれフッ素、塩素、臭素もしくはC−C−アルキルによってモノもしくはジ置換されていても良いピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニルまたはチエニルを表し、
    フッ素、塩素、臭素もしくはC−C−アルキルによってモノもしくはジ置換されていても良いフェノキシ−C−C−アルキルを表し、
    それぞれフッ素、塩素、臭素、アミノもしくはC−C−アルキルによってモノもしくはジ置換されていても良いピリジルオキシ−C−C−アルキル、ピリミジルオキシ−C−C−アルキルまたはチアゾリルオキシ−C−C−アルキルを表し、
    が、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたは多−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
    フッ素、塩素、C−C−アルキルもしくはC−C−アルコキシによってモノもしくはジ置換されていても良いC−C−シクロアルキルを表し、または
    それぞれフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシによってモノないしトリ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
    が、フッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C−アルキルまたは各場合でフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキル、シアノもしくはニトロによってモノまたはジ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
    およびRが互いに独立に、それぞれフッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオまたはC−C−アルケニルチオを表し、またはそれぞれフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルもしくはC−C−ハロアルキルでモノもしくはジ置換されていても良いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
    およびRが互いに独立に水素を表し、それぞれフッ素もしくは塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、それぞれフッ素、塩素、臭素、C−C−ハロアルキル、C−C−アルキルもしくはC−C−アルコキシでモノないしトリ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、または一体となって、1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換わっていても良いC−C−アルキル−置換されていても良いC−C−アルキレン基を表す請求項1に記載の化合物。
  4. Wが、水素、塩素、臭素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを表し、
    Xが、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシまたはシアノを表し、
    YおよびZが互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、ビニル、エチニル、プロピニル、シクロプロピル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、シアノまたはフェニル基:
    Figure 2014506886
    を表し、
    フェニルの場合、基YまたはZのうちの1個のみがフェニルを表すことができ、
    が、水素、フッ素または塩素を表し、
    が、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを表し、
    Aが、フッ素を表し、
    Bが、フッ素またはAと同じ炭素原子に結合した結合を表し、
    DがNHまたは酸素を表し、
    Gが水素(a)を表すか、下記の基:
    Figure 2014506886
    のうちの一つを表し、
    式中、
    Eが金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
    Lが酸素または硫黄を表し、
    Mが酸素または硫黄を表し、
    が、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキルを表し、またはフッ素、塩素、メチル、エチルもしくはメトキシによってモノ置換されていても良いC−C−シクロアルキルを表し、
    フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニルを表し、
    それぞれ塩素、臭素またはメチルによってモノ置換されていても良いフラニル、チエニルまたはピリジルを表し、
    が、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いC−C10−アルキル、C−C10−アルケニルもしくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
    シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、
    またはそれぞれフッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、
    が、それぞれフッ素または塩素によってモノないしトリ置換されていても良いメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルを表し、またはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノもしくはニトロによってモノ置換されていても良いフェニルを表し、
    およびRが互いに独立に、C−C−アルコキシもしくはC−C−アルキルチオを表し、またはフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルもしくはトリフルオロメトキシによってモノ置換されていても良いフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
    およびRが互いに独立に、水素を表し、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルもしくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルによってモノもしくはジ置換されていても良いフェニルを表し、または一緒に、1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換わっていても良いC−C−アルキレン基を表す請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. Wが、水素、塩素、臭素、メチル、エチルまたはメトキシを表し、
    Xが、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシを表し、
    YおよびZが互いに独立に、水素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロエトキシを表し、または下記の基:
    Figure 2014506886
    を表し、この場合に、基YまたはZのうちの一方のみが
    Figure 2014506886
    を表すことができ、
    が、フッ素または塩素を表し、
    が、水素、フッ素または塩素を表し、
    Aがフッ素を表し、
    Bがフッ素または結合を表し、
    AおよびBが4′位で同一の炭素原子に結合しており、
    Dが、NHまたは酸素を表し、
    Gが、水素(a)を表し、または下記の基:
    Figure 2014506886
    のうちの一つを表し、
    式中、
    Eが金属イオンまたはアンモニウムイオンを表し、
    が、C−C10−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルを表し、塩素によってモノ置換されていても良いフェニルを表し、またはチエニルを表し、
    が、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニルまたはベンジルを表す請求項1に記載の式(I)の化合物。
  6. (A)下記式(I−1−a)の化合物:
    Figure 2014506886
    (式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、下記式(II)の化合物:
    Figure 2014506886
    (式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有し、
    はアルキルを表す。)を、希釈剤の存在下におよび塩基の存在下に分子内縮合させ、
    (B)下記式(I−2−a)の化合物:
    Figure 2014506886
    (式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、下記式(III)の化合物:
    Figure 2014506886
    (式中、A、B、W、X、Y、ZおよびRは上記の意味を有する。)を、希釈剤の存在下におよび塩基の存在下に分子内縮合させ、
    (C)上記で示した式(I−1−b)および(I−2−b)の化合物(R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する)を得るため、上記の式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を、各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、
    α)下記式(IV)の化合物:
    Figure 2014506886
    (式中、
    は上記の意味を有し、
    Halはハロゲンを表す。)と、
    または
    β)下記式(V)のカルボン酸無水物:
    Figure 2014506886
    (式中、Rは上記の意味を有する。)と反応させ、
    (D)上記で示した式(I−1−c)および(I−2−c)の化合物(R、A、B、D、M、W、X、YおよびZは上記の意味を有し、Lは酸素を表す。)を得るため、上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する、)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、下記式(VI)のクロルギ酸エステルまたはクロルギ酸チオエステル:
    Figure 2014506886
    (式中、RおよびMは上記の意味を有する。)と反応させ、
    (E)上記で示した式(I−1−c)および(I−2−c)の化合物(R、A、B、D、M、W、X、YおよびZは上記の意味を有し、Lは硫黄を表す。)を得るため、上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、下記式(VII)のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステル:
    Figure 2014506886
    (式中、MおよびRは上記の意味を有する。)と反応させ、
    (F)上記で示した式(I−1−d)および(I−2−d)の化合物(R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、下記式(VIII)のスルホニルクロライド:
    Figure 2014506886
    (式中、Rは上記の意味を有する。)と反応させ、
    (G)上記で示した式(I−1−e)および(I−2−e)の化合物(L、R、R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、下記式(IX)のリン化合物:
    Figure 2014506886
    (式中、
    L、RおよびRは上記の意味を有し、
    Halはハロゲンを表す。)と反応させ、
    (H)上記で示した式(I−1−f)および(I−2−f)の化合物(E、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、適切な場合に希釈剤の存在下に、下記式(X)または(XI)の金属化合物もしくはアミン:
    Figure 2014506886
    (式中、
    Meは1価もしくは2価の金属を表し、
    tは1または2の数字を表し、
    10、R11、R12は互いに独立に、水素またはアルキルを表す。)と反応させ、
    (I)上記で示した式(I−1−g)および(I−2−g)化合物(L、R、R、A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、上記で示した式(I−1−a)および(I−2−a)の個々の化合物(A、B、D、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を各場合で、
    α)適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に触媒の存在下に、下記式(XII)のイソシアネートもしくはイソチオシアネート:
    Figure 2014506886
    (式中、RおよびLは上記の意味を有する。)と反応させ、
    または
    β)適切な場合に希釈剤の存在下におよび適切な場合に酸結合剤の存在下に、下記式(XIII)のカルバモイルクロライドまたはチオカルバモイルクロライド:
    Figure 2014506886
    (式中、L、RおよびRは上記の意味を有する。)と反応させ、
    (Jα)上記で示した式(I−1)および(I−2)の化合物(A、B、D、G、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、下記式(I−1′)および(I−2′)の化合物:
    Figure 2014506886
    (A、B、D、G、W、XおよびYは上記の意味を有し、Z′は好ましくは臭素またはヨウ素を表す。)を、
    (Jβ)上記で示した式(I−1)および(I−2)の化合物(A、B、D、G、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、下記式(I−1′)および(I−2′)の化合物:
    Figure 2014506886
    (A、B、D、G、W、XおよびZは上記の意味を有し、Y′は好ましくは臭素またはヨウ素を表す。)を、溶媒の存在下に、触媒(例えばPd錯体)の存在下に、および塩基(例えば炭酸ナトリウム、リン酸カリウム)の存在下に、カップリング可能な(ヘト)アリール誘導体、例えば下記式(XIVα)および(XIVβ)のフェニルボロン酸類:
    Figure 2014506886
    もしくはこれらのエステルとカップリングさせ、
    (K)上記で示した式(I−1)および(I−2)の化合物(A、B、G、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。)を得るため、下記式(I−1″)および(I−2″)の化合物:
    Figure 2014506886
    (A、B、G、W、XおよびZは上記の意味を有し、Y′は好ましくは臭素またはヨウ素を表す。)を、溶媒の存在下に、銅塩の存在下に、そして塩基の存在下に、下記式(XV)のハロゲン化アルコール:
    Figure 2014506886
    と反応させて、臭素またはヨウ素原子の交換を行う、請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  7. 少なくとも一つの請求項1に記載の式(I)の化合物を含む農薬および/または除草剤および/または殺菌剤。
  8. 請求項1に記載の式(I)の化合物を有害生物および/または該生物の生息場所に作用させる、有害動物および/または望ましくない植物および/または真菌の防除方法。
  9. 有害動物および/または望ましくない植物および/または真菌を防除するための請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  10. 請求項1に記載の式(I)の化合物を増量剤および/または界面活性剤と混合する、農薬および/または除草剤および/または殺菌剤の製造方法。
  11. 農薬および/または除草剤および/または殺菌剤の製造のための請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  12. 成分として、
    a′)A、B、D、G、W、X、YおよびZが上記の意味を有する少なくとも1種類の式(I)の化合物および
    (b′)次の化合物群:S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8、S9、S10、S11、S12、S13、S14、S15、S16からの少なくとも1種類の作物適合性改善性化合物
    を含む有効量の活性化合物組み合わせ剤を含む組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物を、植物またはそれの周囲に作用させる望ましくない植物の防除方法。
  14. 望ましくない植物を防除するための請求項12に記載の組成物の使用。
  15. 請求項1に記載の式(I)の化合物および請求項12に記載の作物適合性改善性化合物を、植物またはそれの周囲に、時間的に近くで順次にて別個に作用させる、望ましくない植物の防除方法。
  16. 下記式(II)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、
    A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有し、
    はアルキルを表す。]
  17. 下記式(III)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、A、B、W、X、Y、ZおよびRは上記の意味を有する。]
  18. 下記式(XVI)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、A、BおよびR8は上記の意味を有する。]
  19. 下記式(XVIII)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。]
  20. 下記式(XIX)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、AおよびBは上記の意味を有する。]
  21. 下記式(XX)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、AおよびBは上記の意味を有する。]
  22. 下記式(XXII)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、A、B、W、X、YおよびZは上記の意味を有する。]
  23. 下記式(XXI)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、AおよびBは上記の意味を有する。]
  24. 下記の式(XXIII)の化合物。
    Figure 2014506886
    [式中、A、BおよびRは上記の意味を有する。]
JP2013553914A 2011-02-17 2012-02-14 治療のための置換された3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類およびハロゲン−置換されたスピロ環状ケトエノール類 Active JP5905908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161443852P 2011-02-17 2011-02-17
EP11154805 2011-02-17
US61/443,852 2011-02-17
EP11154805.3 2011-02-17
DE102011080405A DE102011080405A1 (de) 2011-08-04 2011-08-04 Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur Therapie
DE102011080405.6 2011-08-04
PCT/EP2012/052521 WO2012110519A1 (de) 2011-02-17 2012-02-14 Substituierte 3-(biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur therapie und halogensubstituierte spirocyclische ketoenole

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506886A true JP2014506886A (ja) 2014-03-20
JP2014506886A5 JP2014506886A5 (ja) 2016-03-31
JP5905908B2 JP5905908B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=46671961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553914A Active JP5905908B2 (ja) 2011-02-17 2012-02-14 治療のための置換された3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類およびハロゲン−置換されたスピロ環状ケトエノール類
JP2013553913A Pending JP2014508752A (ja) 2011-02-17 2012-02-14 治療用の置換3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553913A Pending JP2014508752A (ja) 2011-02-17 2012-02-14 治療用の置換3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8946124B2 (ja)
EP (2) EP2675789A1 (ja)
JP (2) JP5905908B2 (ja)
CN (2) CN103492367B (ja)
BR (1) BR112013021021A2 (ja)
CA (1) CA2827398A1 (ja)
HK (1) HK1193091A1 (ja)
WO (2) WO2012110518A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3670496A3 (en) 2013-10-17 2020-09-30 Shionogi&Co., Ltd. Acc2 inhibitors
US10306887B2 (en) 2014-08-05 2019-06-04 The Board Of Regents Of The University Of Texas Systems Composition and methods for modulation of the octopamine receptor and its homologs
MA54649A (fr) 2014-10-06 2022-04-27 Vertex Pharma Modulateurs de régulateur de conductance transmembranaire de la fibrose kystique
CN106674323B (zh) * 2015-11-05 2019-10-22 苏州博创园生物医药科技有限公司 具有acc1蛋白调控作用的五环三萜类化合物及其用途
CN108473402A (zh) 2016-01-15 2018-08-31 拜耳作物科学股份公司 制备取代的2-芳基乙醇的方法
WO2017173274A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
MX2019001465A (es) 2016-08-04 2019-06-06 Bayer Cropscience Ag Metodo de produccion de cetoenoles ciclicos sustituidos con espirocetales.
WO2018064632A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
LT3551622T (lt) 2016-12-09 2021-02-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Cistinės fibrozės transmembraninio laidumo reguliatoriaus moduliatorius, farmacinė kompozicija, gydymo būdai, ir moduliatoriaus gamybos būdas
CN108721304B (zh) * 2017-04-17 2020-10-16 北京大学 用于治疗肿瘤的药物组合物及其用途
US11253509B2 (en) 2017-06-08 2022-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CA3069226A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
KR102606188B1 (ko) 2017-08-02 2023-11-23 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 피롤리딘 화합물을 제조하기 위한 공정
US10743535B2 (en) 2017-08-18 2020-08-18 H&K Solutions Llc Insecticide for flight-capable pests
WO2019079760A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated CRYSTALLINE FORMS AND COMPOSITIONS OF CFTR MODULATORS
MA51039A (fr) 2017-12-08 2020-10-14 Vertex Pharma Procédés pour préparer des modulateurs du régulateur de la conductance transmembranaire de la mucoviscidose
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
US11414439B2 (en) 2018-04-13 2022-08-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
US20210161128A1 (en) * 2018-04-13 2021-06-03 Bayer Aktiengesellschaft Solid formulation of insecticidal mixtures
AU2019309520A1 (en) 2018-07-27 2021-03-11 Aperta Biosciences, Llc Spinosyn formulations for treatment of demodex-induced ocular and facial conditions
TWI767148B (zh) 2018-10-10 2022-06-11 美商弗瑪治療公司 抑制脂肪酸合成酶(fasn)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294953A (ja) * 1991-07-16 1993-11-09 Bayer Ag 3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロフラノンおよび3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフエノン誘導体類
JP2000500442A (ja) * 1995-11-09 2000-01-18 エモリー ユニバーシティ 腫瘍画像化のためのアミノ酸アナログ
JP2002513002A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト アリールフェニル−置換環式ケトエノール
WO2006046778A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Shionogi & Co., Ltd. 3-カルバモイル-2-ピリドン誘導体
JP2010511643A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ビフェニル置換されたスピロ環式ケトエノール

Family Cites Families (208)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2842476A (en) 1953-04-23 1958-07-08 Mclaughlin Gormley King Co Insecticidal compositions
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
DE3008186A1 (de) 1980-03-04 1981-10-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Synergistische kombinationen von phosphinothricin
US4362682A (en) 1980-08-21 1982-12-07 Badische Corporation Chip-free staple fiber process
MA19709A1 (fr) 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
DE3382743D1 (de) 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
EP0106258A3 (de) 1982-10-09 1985-05-15 Heinz Dipl.-Ing. Hölter Verfahren zur kontinuierlichen Nutzung von Abfall, vorzugsweise Müll und Klärschlamm
EP0131624B1 (en) 1983-01-17 1992-09-16 Monsanto Company Plasmids for transforming plant cells
BR8404834A (pt) 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
JPS6087254A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Japan Carlit Co Ltd:The 新規尿素化合物及びそれを含有する除草剤
DE3525205A1 (de) 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
DE3680212D1 (de) 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
DE3686633T2 (de) 1985-10-25 1993-04-15 David Matthew Bisaro Pflanzenvektoren.
ES2018274T5 (es) 1986-03-11 1996-12-16 Plant Genetic Systems Nv Celulas vegetales resistentes a los inhibidores de glutamina sintetasa, preparadas por ingenieria genetica.
EP0305398B1 (en) 1986-05-01 1991-09-25 Honeywell Inc. Multiple integrated circuit interconnection arrangement
JPS638302A (ja) 1986-06-27 1988-01-14 Kao Corp 殺生剤用効力増強剤
JPH0618761B2 (ja) 1986-07-14 1994-03-16 花王株式会社 粒状農薬の製造方法
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
IL83348A (en) 1986-08-26 1995-12-08 Du Pont Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US4925868A (en) 1986-08-29 1990-05-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-Hydroxy-3-pyrrolin-2-ones and treatment of circulatory disorders therewith
DE3633840A1 (de) 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
US5078780A (en) 1986-10-22 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation 1,5-diphenylpyrazole-3-carboxylic acid derivatives for the protection of cultivated plants
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
DE3733017A1 (de) 1987-09-30 1989-04-13 Bayer Ag Stilbensynthase-gen
US5689046A (en) 1987-09-30 1997-11-18 Bayer Aktiengesellschaft Stilbene synthase gene
DE3808896A1 (de) 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
DE3817192A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
US4985063A (en) 1988-08-20 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
US5215570A (en) 1988-10-20 1993-06-01 Ciba-Geigy Corporation Sulfamoylphenylureas
ATE84302T1 (de) 1988-10-20 1993-01-15 Ciba Geigy Ag Sulfamoylphenylharnstoffe.
DE58907411D1 (de) 1989-01-07 1994-05-11 Bayer Ag 3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate.
US5759837A (en) 1989-01-17 1998-06-02 John Hopkins University Chemotherapy for cancer by inhibiting the fatty acid biosynthetic pathway
AU632535B2 (en) 1989-01-17 1993-01-07 Johns Hopkins University, The Cancer related haptoglobin (hpr)
DE3929087A1 (de) 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4014420A1 (de) 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag 5h-furan-2-on-derivate
DE3939010A1 (de) 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
US5700758A (en) 1989-11-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Pyrazolines for protecting crop plants against herbicides
DE3939503A1 (de) 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
DE4032090A1 (de) 1990-02-13 1991-08-14 Bayer Ag Polycyclische 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4004496A1 (de) 1990-02-14 1991-08-22 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
EP0472722B1 (en) 1990-03-16 2003-05-21 Calgene LLC Dnas encoding plant desaturases and their uses
JPH0747523B2 (ja) 1990-04-16 1995-05-24 花王株式会社 殺生剤効力増強剤
DE4107394A1 (de) 1990-05-10 1991-11-14 Bayer Ag 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
WO1991019806A1 (en) 1990-06-18 1991-12-26 Monsanto Company Increased starch content in plants
JP3173784B2 (ja) 1990-06-25 2001-06-04 モンサント カンパニー グリホセート耐性植物
DE4107396A1 (de) 1990-06-29 1992-01-02 Bayer Ag Stilbensynthase-gene aus weinrebe
EP0539588A1 (en) 1990-07-05 1993-05-05 Nippon Soda Co., Ltd. Amine derivative
SE467358B (sv) 1990-12-21 1992-07-06 Amylogene Hb Genteknisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylopektintyp
EP0492366B1 (de) 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
US5811374A (en) 1991-02-07 1998-09-22 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
US5352674A (en) 1991-03-25 1994-10-04 Valent U.S.A. Chemically stable granules containing insecticidal phosphoroamidothioates
DE4121365A1 (de) 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
US5462912A (en) 1991-10-09 1995-10-31 Kao Corporation Agricultural chemical composition enhancer comprising quaternary di(polyoxyalkylene) ammonium alkyl sulfates
GB9210393D0 (en) 1992-05-15 1992-07-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TW259690B (ja) 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
DE4236400A1 (de) 1992-10-28 1994-05-05 Bayer Ag N-Phenylacetaminonitrile
AU666040B2 (en) 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
MY111077A (en) 1992-11-13 1999-08-30 Kao Corp Agricultural chemical composition
DE4306257A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Substituierte 1-H-3-Phenyl-5-cycloalkylpyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4306259A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
BR9407006A (pt) 1993-07-05 1996-08-06 Bayer Ag Heterociclos aril cetoenólicos substituidos
DE4331448A1 (de) 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
EP0647637B1 (de) 1993-09-17 1999-01-27 Bayer Ag 3-Aryl-4-hydroxy-3-dihydrofuranon-Derivate
JP3507078B2 (ja) 1993-12-28 2004-03-15 花王株式会社 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
DE4401542A1 (de) 1994-01-20 1995-07-27 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistische Kombinationen von Ammoniumsalzen
DE4425617A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
WO1995026954A1 (de) 1994-04-05 1995-10-12 Bayer Aktiengesellschaft Alkoxy-alkyl-substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dione als herbizide und pestizide
DE4416303A1 (de) 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Schaumarmes Netzmittel und seine Verwendung
WO1996020196A1 (de) 1994-12-23 1996-07-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-tetronsäure-derivate, deren herstellung und deren verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
AU4715896A (en) 1995-02-13 1996-09-04 Bayer Aktiengesellschaft 2-phenyl-substituted heterocyclic 1,3-ketonols as herbicides and pesticides
EP0821729B1 (en) 1995-04-20 2006-10-18 Basf Aktiengesellschaft Structure-based designed herbicide resistant products
CN1131209C (zh) 1995-05-09 2003-12-17 拜尔公司 可用作杀虫剂和除草剂的烷基-二卤代苯基取代的酮烯醇
JP4082724B2 (ja) 1995-06-28 2008-04-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として使用される2,4,5−三置換されたフェニルケト−エノール
AU707357B2 (en) 1995-06-30 1999-07-08 Bayer Aktiengesellschaft Dialkyl-halogenophenyl-substituted ketoenols for use as herbicides and pesticides
JP4153040B2 (ja) 1996-04-02 2008-09-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤としての置換されたフェニルケトエノール
WO1997043275A2 (de) 1996-05-10 1997-11-20 Bayer Aktiengesellschaft Neue substituierte pyridylketoenole
DE19621522A1 (de) 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
PL201168B1 (pl) 1996-08-05 2009-03-31 Bayer Ag Podstawione fenyloketoenole, sposób wytwarzania tych związków, związki pośrednie, pestycydy i zastosowanie związków
DE19632126A1 (de) 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE69707907T2 (de) 1996-09-26 2002-05-16 Syngenta Participations Ag Herbizid wirkende zusammensetzung
DE19651686A1 (de) 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19652961A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue 2-Fluoracrylsäurederivate, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
GB9703054D0 (en) 1997-02-14 1997-04-02 Ici Plc Agrochemical surfactant compositions
US6071856A (en) 1997-03-04 2000-06-06 Zeneca Limited Herbicidal compositions for acetochlor in rice
DE19727410A1 (de) 1997-06-27 1999-01-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 3-(5-Tetrazolylcarbonyl)-2-chinolone und diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel
DE19742492A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19742951A1 (de) 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19749720A1 (de) 1997-11-11 1999-05-12 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
JP2000053670A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Ube Ind Ltd アルコキシメチルフラノン誘導体及び有害生物防除剤
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
DE19857963A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Bayer Ag Agrochemische Formulierungen
CA2382435C (en) 1999-09-07 2009-02-03 Syngenta Participations Ag Novel herbicidally active phenyl-substituted heterocycles
DE19946625A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
JP2002205984A (ja) 2000-05-11 2002-07-23 Sankyo Co Ltd N−置換スピロジヒドロピロール誘導体
DE10032587A1 (de) 2000-07-05 2002-01-17 Bayer Ag 4-Alkoxy-cyclohexan-1-amino-carbonsäureester und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
AR031027A1 (es) 2000-10-23 2003-09-03 Syngenta Participations Ag Composiciones agroquimicas
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
ATE536345T1 (de) 2001-05-31 2011-12-15 Nihon Nohyaku Co Ltd Substituierte anilidderivate, deren zwischenprodukte, chemikalien für die landwirtschaft und den gartenbau und deren verwendung
DE10139465A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
DE10201239A1 (de) 2002-01-15 2003-07-24 Bayer Cropscience Ag Fungizide biphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
EP1468000A1 (en) 2002-01-22 2004-10-20 Syngenta Participations AG Phenyl substituted heterocyclic compounds useful as herbicides
US6645914B1 (en) 2002-05-01 2003-11-11 Ndsu-Research Foundation Surfactant-ammonium sulfate adjuvant composition for enhancing efficacy of herbicides
WO2003101197A1 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Cjb Industries, Inc. Adjuvant for pesticides
GB0213715D0 (en) 2002-06-14 2002-07-24 Syngenta Ltd Chemical compounds
DE10231333A1 (de) 2002-07-11 2004-01-22 Bayer Cropscience Ag Cis-Alkoxysubstituierte spirocyclische 1-H-Pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE10239479A1 (de) 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
US7132448B2 (en) 2002-09-12 2006-11-07 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
US6984662B2 (en) 2003-11-03 2006-01-10 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
DE10301804A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Bayer Cropscience Ag 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
KR20060002857A (ko) 2003-03-26 2006-01-09 바이엘 크롭사이언스 게엠베하 독성 완화제로서의 방향족 하이드록시 화합물의 용도
TWI312272B (en) 2003-05-12 2009-07-21 Sumitomo Chemical Co Pyrimidine compound and pests controlling composition containing the same
DE10326386A1 (de) 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10335726A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Verwendung von Hydroxyaromaten als Safener
DE10335725A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Safener auf Basis aromatisch-aliphatischer Carbonsäuredarivate
UA79404C2 (en) 2003-10-02 2007-06-11 Basf Ag 2-cyanobenzenesulfonamide for controlling pests
DE10351647A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10351646A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE10354629A1 (de) 2003-11-22 2005-06-30 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE10354628A1 (de) 2003-11-22 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl-substituierte Tetramsäure-Derivate
GB0329744D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv A beverage maker incorporating multiple beverage collection chambers
DE102004001433A1 (de) 2004-01-09 2005-08-18 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspiro-substituierte Tetramsäure-Derivate
KR101099330B1 (ko) 2004-02-18 2011-12-26 이시하라 산교 가부시끼가이샤 안트라닐아미드계 화합물, 그의 제조 방법 및 그것을 함유하는 유해 생물 방제제
US7388027B2 (en) 2004-03-04 2008-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic compounds as modulators of androgen receptor function and method
ZA200607637B (en) 2004-03-05 2008-05-28 Nissan Chemical Ind Ltd Isoxazoline-substituted benzamide compound and noxious organism control agent
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004023332A1 (de) 2004-05-12 2006-01-19 Bayer Cropscience Gmbh Chinoxalin-2-on-derivate, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004041529A1 (de) 2004-08-27 2006-03-02 Bayer Cropscience Gmbh Herbizid-Kombinationen mit speziellen Ketoenolen
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
EP1803712B1 (en) 2004-10-20 2015-12-30 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 3-triazolylphenyl sulfide derivative and insecticide/acaricide/nematicide containing the same as active ingredient
DE102004053192A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102004053191A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
CA2586520A1 (en) 2004-11-26 2006-06-01 Basf Aktiengesellschaft Novel 2-cyano-3-(halo)alkoxy-benzenesulfonamide compounds for combating animal pests
DE102005008021A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
CA2601072A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Aktiengesellschaft 2-cyanobenzenesulfonamide compounds for seed treatment
US20060292073A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Emory University Stereoselective Synthesis of Amino Acid Analogs for Tumor Imaging
WO2007023719A1 (ja) 2005-08-22 2007-03-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
TW200730625A (en) 2005-08-24 2007-08-16 Pioneer Hi Bred Int Compositions providing tolerance to multiple herbicides and methods of use thereof
JPWO2007023764A1 (ja) 2005-08-26 2009-02-26 クミアイ化学工業株式会社 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
KR101156893B1 (ko) 2005-08-31 2012-06-21 몬산토 테크놀로지 엘엘씨 살충 단백질을 암호화하는 뉴클레오티드 서열들
PL1947098T3 (pl) 2005-10-06 2012-03-30 Nippon Soda Co Cykliczne związki aminowe i środek do zwalczania szkodników
CA2624488A1 (en) 2005-10-06 2007-04-12 Novartis Ag Tetrahydro-pyrrolizinone compounds as lfa-i mediators
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
JP2009516667A (ja) 2005-11-21 2009-04-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 3−アミノ−1,2−ベンゾイソチアゾール誘導体を用いた殺虫方法
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059471A1 (de) 2005-12-13 2007-07-12 Bayer Cropscience Ag Herbizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059891A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059892A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag Alkylthio-spirocyclische Tetramsäuren
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
EP1997820A4 (en) 2006-03-09 2009-03-04 Univ East China Science & Tech METHOD OF PREPARATION AND USE OF COMPOUNDS HAVING BIOCIDAL ACTION
DE102006015470A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015468A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006018828A1 (de) 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
TWI381811B (zh) 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033572A1 (de) 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
DE102006039912A1 (de) 2006-08-25 2008-03-20 Bayer Healthcare Ag Substituierte Spirotetronsäuren und ihre Verwendung
DE102006050148A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Cropscience Ag Trifluormethoxy-phenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
JP5047588B2 (ja) 2006-10-31 2012-10-10 Meiji Seikaファルマ株式会社 キノリン誘導体およびそれを含んでなる農園芸用殺虫剤
EP2107060B1 (en) 2006-11-30 2011-12-28 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Pest control agent
DE102006057037A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102007001866A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
US8153560B2 (en) 2007-03-01 2012-04-10 Basf Se Pesticidal active mixtures comprising aminothiazoline compounds
EP1987718A1 (de) 2007-04-30 2008-11-05 Bayer CropScience AG Verwendung von Pyridin-2-oxy-3-carbonamiden als Safener
EP1987717A1 (de) 2007-04-30 2008-11-05 Bayer CropScience AG Pyridoncarboxamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
EP1992614A1 (de) 2007-05-16 2008-11-19 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 3-(2-Alkoxy-phenyl)-substituierte Tetramate
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2045240A1 (de) 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
GB0720126D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
EP2103615A1 (de) 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
WO2010005692A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insecticidal cyclic carbonyl amidines
JP5268461B2 (ja) 2008-07-14 2013-08-21 Meiji Seikaファルマ株式会社 Pf1364物質、その製造方法、生産菌株、及び、それを有効成分とする農園芸用殺虫剤
EP2310015A4 (en) * 2008-07-14 2011-10-26 Cropsolution Inc ACETYL-COENZYME-CARBOXYLASE MODULATORS AND METHODS OF USE THEREOF
ES2567786T3 (es) 2008-07-17 2016-04-26 Bayer Cropscience Ag Compuestos heterocíclicos como pesticidas
GB0820344D0 (en) 2008-11-06 2008-12-17 Syngenta Ltd Herbicidal compositions
US8389443B2 (en) 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
EP2352376B1 (en) 2008-12-02 2014-01-01 Syngenta Participations AG Spiroheterocyclic n-oxyamides as pesticides
TWI396627B (zh) 2008-12-05 2013-05-21 Bobst Sa 在用於處理平板元件之機器中的校準方法
AP2653A (en) 2008-12-12 2013-04-25 Syngenta Participations Ag Spiroheterocyclic N-oxypiperidines as pesticides
EP2379526B1 (de) 2008-12-18 2015-05-27 Bayer Intellectual Property GmbH Tetrazolsubstituierte Anthranilsäureamide als Pestizide
PL2369935T3 (pl) 2008-12-26 2017-04-28 Dow Agrosciences, Llc Trwałe kompozycje owadobójcze oraz sposoby ich wytwarzania
DK2369921T3 (en) 2008-12-26 2016-11-21 Dow Agrosciences Llc STABLE-sulfoximine Insecticidal
ES2632567T3 (es) 2009-03-11 2017-09-14 Bayer Intellectual Property Gmbh Cetoenoles sustituidos con haloalquilmetilenoxi-fenilo
KR101239478B1 (ko) 2009-03-31 2013-03-06 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 전구체 및 그의 제조 방법
WO2010133337A1 (de) 2009-05-19 2010-11-25 Bayer Cropscience Ag Herbizide spiroheterocyclische tetronsäurederivate
CN102448964A (zh) 2009-05-26 2012-05-09 先正达参股股份有限公司 新型螺杂环呋喃和噻吩衍生物
GB0921344D0 (en) 2009-12-04 2010-01-20 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
GB0921343D0 (en) 2009-12-04 2010-01-20 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
GB0921346D0 (en) 2009-12-04 2010-01-20 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
CN102834378B (zh) 2010-02-10 2016-07-06 拜耳知识产权有限责任公司 联苯基取代的环状酮-烯醇
EP2534147B1 (de) 2010-02-10 2015-06-17 Bayer Intellectual Property GmbH Spiroheterocyclisch-substituierte tetramsäure-derivate
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294953A (ja) * 1991-07-16 1993-11-09 Bayer Ag 3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロフラノンおよび3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフエノン誘導体類
JP2000500442A (ja) * 1995-11-09 2000-01-18 エモリー ユニバーシティ 腫瘍画像化のためのアミノ酸アナログ
JP2002513002A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト アリールフェニル−置換環式ケトエノール
WO2006046778A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Shionogi & Co., Ltd. 3-カルバモイル-2-ピリドン誘導体
JP2010511643A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ビフェニル置換されたスピロ環式ケトエノール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE REGISTRY, JPN7015002793, 10 September 2010 (2010-09-10), pages 1240529 - 10, ISSN: 0003169344 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014508752A (ja) 2014-04-10
CN103649049A (zh) 2014-03-19
CA2827398A1 (en) 2012-08-23
US8946124B2 (en) 2015-02-03
JP5905908B2 (ja) 2016-04-20
CN103492367A (zh) 2014-01-01
WO2012110519A1 (de) 2012-08-23
EP2675788A1 (de) 2013-12-25
WO2012110518A1 (de) 2012-08-23
CN103649049B (zh) 2016-06-29
CN103492367B (zh) 2015-04-01
BR112013021021A2 (pt) 2016-08-02
US20140011853A1 (en) 2014-01-09
US20140045696A1 (en) 2014-02-13
HK1193091A1 (en) 2014-09-12
US9000026B2 (en) 2015-04-07
EP2675789A1 (de) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905908B2 (ja) 治療のための置換された3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン類およびハロゲン−置換されたスピロ環状ケトエノール類
JP6212177B2 (ja) 2−アシルオキシピロリン−4−オン類
US9809542B2 (en) Spiroheterocyclically substituted tetramic acid derivatives
JP5684718B2 (ja) ジェミナルアルコキシ/アルキルスピロ環置換テトラミン酸誘導体
ES2700996T3 (es) Cetoenoles cíclicos sustituidos con bifenilo
JP6042433B2 (ja) 1,2,4−トリアゾリル置換されたケトエノール類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151228

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250