JP2014233989A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014233989A5
JP2014233989A5 JP2013114554A JP2013114554A JP2014233989A5 JP 2014233989 A5 JP2014233989 A5 JP 2014233989A5 JP 2013114554 A JP2013114554 A JP 2013114554A JP 2013114554 A JP2013114554 A JP 2013114554A JP 2014233989 A5 JP2014233989 A5 JP 2014233989A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
time
vehicles
information
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013114554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014233989A (ja
JP5972829B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013114554A priority Critical patent/JP5972829B2/ja
Priority claimed from JP2013114554A external-priority patent/JP5972829B2/ja
Priority to US14/761,519 priority patent/US9744981B2/en
Priority to SG11201505725VA priority patent/SG11201505725VA/en
Priority to PCT/JP2014/052130 priority patent/WO2014192329A1/ja
Publication of JP2014233989A publication Critical patent/JP2014233989A/ja
Publication of JP2014233989A5 publication Critical patent/JP2014233989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972829B2 publication Critical patent/JP5972829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、上述の課題を解決すべくなされたもので、軌道に沿って走行する複数の車両の運行を管理する運行管理装置であって、前記軌道上に存在する前記複数の車両の位置を取得する車両位置取得部と、外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する前記複数の車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定する間隔調整部と、前記待機時間に基づいて、前記複数の車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整する出発判断部と、を備え、前記間隔調整部は、前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定する運行管理装置である。
また本発明は、軌道に沿って走行する車両であって、前記軌道上における自車両の位置を取得する車両位置取得部と、外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記軌道上を走行する複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する自車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定する間隔調整部と、前記待機時間に基づいて、前記自車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整する出発判断部と、を備え、前記間隔調整部は、前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定する車両である。
また本発明は、軌道に沿って走行する複数の車両の運行を管理する運行管理方法であって、運行管理装置の車両位置取得部が、前記軌道上に存在する前記複数の車両の位置を取得し、運行管理装置の間隔調整部が、外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する前記複数の車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定し、運行管理装置の出発判断部が、前記待機時間に基づいて、前記複数の車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整し、前記間隔調整部は、前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定する運行管理方法である。
また本発明は、軌道に沿って走行する複数の車両の運行を管理する運行管理装置のコンピュータを、前記軌道上に存在する前記複数の車両の位置を取得する車両位置取得手段、外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する前記複数の車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定する間隔調整手段、前記待機時間に基づいて、前記複数の車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整する出発判断手段、として機能させ、前記間隔調整手段は、前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定するプログラムである。
ここで密度差閾値αが“0”に設定されていたとする。この場合、図7に示す例によれば、出発判断部102は、対象車両20iである車両203について、前方密度Df=1/3、後方密度Dr=1/3より前後密度差ΔDを「ΔD=0(=Df−Dr)」と算出する。そうすると車両203は、ΔD≦α(=0)を満たしていることになるので、出発判断部102は、車両203に、予め定められた出発のタイミングで出発指示を送信する。車両203は、当該出発指示を受信して停車駅H4を出発する。
次に、密度演算部101がステップS11で取得された各車両201〜20nの位置情報に基づいて、対象車両20iについての前方密度Df、後方密度Drを算出する(ステップS12)。そして出発判断部102が、ステップS12で算出された前方密度Df、後方密度Drに基づいて前後密度差ΔDを算出し、さらに、前後密度差ΔDが密度差閾値α以下となっているか否かを判定する(ステップS13)。ここで、前後密度差ΔDが密度差閾値α以下となる条件を満たしていない場合(ステップS13にて“NO”)には、ステップS11に戻って再度位置情報の取得、並びに、前方密度Df、後方密度Drの算出処理を行う。一方、前後密度差ΔDが密度差閾値α以下となる条件を満たした場合(ステップS13にて“YES”)、出発判断部102は、直ちに対象車両20iに対し出発指示を送信する(ステップS14)
図13に示すように、本実施形態による車両交通システム1の運行管理装置10は、第三の実施形態による車両交通システム1の各機能構成に加え、さらに経路判断部103を備える構成となっている。ここで経路判断部103は、各車両201〜20nに対し、軌道3上における走行経路を指定する機能部である。経路判断部103は運行状況に応じて、各車両201〜20nに所定の経路情報を送信する。車両201〜20nは、当該経路情報を受信するとその経路情報に指定された経路を選択して走行する。また経路判断部103は、密度演算部101にも同じ経路情報を出力する。例えば、所定の対象車両20iに送信された経路情報を入力した密度演算部101は、当該経路情報で指定された走行経路に基づいて、車両20i前方領域及び車両20i後方領域を設定する。そして密度演算部101は、ここで設定された車両20i前方領域に基づいて前方密度Dfを、車両20i後方領域に基づいて後方密度Drを算出する。このようにすることで、対象車両20iの走行経路が経路判断部103によって変更されたとき、密度演算部101はその都度新たに設定された走行経路に基づいて対象車両20iについての前方密度Df及び後方密度Drを算出することができる。

Claims (8)

  1. 軌道に沿って走行する複数の車両の運行を管理する運行管理装置であって、
    前記軌道上に存在する前記複数の車両の位置を取得する車両位置取得部と、
    外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する前記複数の車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定する間隔調整部と、
    前記待機時間に基づいて、前記複数の車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整する出発判断部と、
    を備え
    前記間隔調整部は、
    前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定する
    運行管理装置。
  2. 前記間隔調整部は、
    前記基準となる駅において推定される乗客数に基づいて前記待機時間を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の運行管理装置。
  3. 前記間隔調整部は、
    前記混雑情報に基づいて推定される混雑発生時刻と、前記車両の存在の密度が高まる時刻と、が一致するように前記待機時間を設定する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の運行管理装置。
  4. 前記間隔調整部は、
    前記混雑情報として、予定された集客イベントについての事前集客情報、集客箇所から駅までの通路に設置され、当該通路の利用客の人数及びその流れを検知する検知手段から取得される検知情報、または、他の交通網に関する到着予定時刻、到着予定人数を示す情報のうちの何れか一つまたは複数を取得する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の運行管理装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載の運行管理装置と、
    前記運行管理装置から所定の対象車両の識別情報、位置情報、及び経路情報を受信して、前記対象車両の各駅についての到着予定時刻を算出し、当該算出された到着予定時刻を、各駅に設置されている表示スクリーンへ表示させる旅客案内情報システムと、
    を備えることを特徴とする車両交通システム。
  6. 軌道に沿って走行する車両であって、
    前記軌道上における自車両の位置を取得する車両位置取得部と、
    外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記軌道上を走行する複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する自車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定する間隔調整部と、
    前記待機時間に基づいて、前記自車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整する出発判断部と、
    を備え
    前記間隔調整部は、
    前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定する
    車両。
  7. 軌道に沿って走行する複数の車両の運行を管理する運行管理方法であって、
    運行管理装置の車両位置取得部が、前記軌道上に存在する前記複数の車両の位置を取得し、
    運行管理装置の間隔調整部が、外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する前記複数の車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定し、
    運行管理装置の出発判断部が、前記待機時間に基づいて、前記複数の車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整し、
    前記間隔調整部は、
    前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定する
    運行管理方法。
  8. 軌道に沿って走行する複数の車両の運行を管理する運行管理装置のコンピュータを、
    前記軌道上に存在する前記複数の車両の位置を取得する車両位置取得手段、
    外部から取得する情報であって、混雑が発生する駅の予測に用いる場所情報、及び、混雑が発生する時刻の予測に用いる時刻情報を含む混雑情報に基づいて、前記複数の車両の存在の密度を高める基準となる駅を特定し、当該基準となる駅の後方の駅に停車する前記複数の車両の、当該後方の駅ごとの待機時間を設定する間隔調整手段、
    前記待機時間に基づいて、前記複数の車両の前記後方の駅ごとにおける出発時刻を調整する出発判断手段、
    として機能させ、
    前記間隔調整手段は、
    前記基準となる駅に近い駅ほど、その駅の前記待機時間を長く設定する
    プログラム。
JP2013114554A 2013-05-30 2013-05-30 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム Active JP5972829B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114554A JP5972829B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム
US14/761,519 US9744981B2 (en) 2013-05-30 2014-01-30 Operation management device, operation management method, vehicle, vehicular traffic system, and program
SG11201505725VA SG11201505725VA (en) 2013-05-30 2014-01-30 Operation management device, operation management method, vehicle, vehicular traffic system, and program
PCT/JP2014/052130 WO2014192329A1 (ja) 2013-05-30 2014-01-30 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114554A JP5972829B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014233989A JP2014233989A (ja) 2014-12-15
JP2014233989A5 true JP2014233989A5 (ja) 2015-10-01
JP5972829B2 JP5972829B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51988375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114554A Active JP5972829B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9744981B2 (ja)
JP (1) JP5972829B2 (ja)
SG (1) SG11201505725VA (ja)
WO (1) WO2014192329A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2953110B1 (en) * 2013-02-01 2021-11-10 Hitachi Astemo, Ltd. Travel control device and travel control system
EP3062301A1 (de) * 2015-02-27 2016-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum zuordnen einer fahrlinie zu einem fahrzeug und verfahren zur steuerung eines verkehrssystems
KR101718806B1 (ko) * 2015-04-22 2017-04-05 한국철도기술연구원 열차의 승강장 정차시간 자동 산출 서버, 시스템 및 방법
FR3038284B1 (fr) * 2015-07-03 2020-12-11 Metrolab Procede et systeme de gestion du trafic d'une ligne de vehicules circulant entre plusieurs stations d'arret
KR102635529B1 (ko) * 2016-10-10 2024-02-13 엘지전자 주식회사 공항용 로봇 및 그의 동작 방법
CN106494463B (zh) * 2016-10-13 2018-09-04 交控科技股份有限公司 轨道列车等间隔调整方法及装置
CN106627674A (zh) * 2016-11-21 2017-05-10 河南辉煌城轨科技有限公司 一种城市轨道交通分组运营和识别的方法
WO2018106575A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Cummins Inc. Multi-vehicle load delivery management systems and methods
JP6791264B2 (ja) * 2016-12-13 2020-11-25 三菱電機株式会社 列車制御システム、地上制御装置および車上制御装置
JP7066365B2 (ja) * 2017-10-16 2022-05-13 株式会社日立製作所 ダイヤ作成装置および自動列車制御システム
JP7399627B2 (ja) * 2019-04-25 2023-12-18 株式会社日立製作所 ダイヤ作成装置、ダイヤ作成方法、及び自動車両制御システム
CN111114595B (zh) * 2019-12-13 2021-11-12 交控科技股份有限公司 换入车次运行图的调整方法
JP7376413B2 (ja) * 2020-04-02 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 自律走行車両の運行管理装置及び運行管理方法
JP7355697B2 (ja) * 2020-04-02 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両の運行管理装置、運行管理方法、および交通システム
JP7355696B2 (ja) * 2020-04-02 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 運行管理装置、運行管理方法、および、交通システム
JP7355698B2 (ja) * 2020-04-02 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 運行管理装置、運行管理方法、および、交通システム
JP7332524B2 (ja) * 2020-04-02 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 自律走行車両の運行管理装置及び運行管理方法
WO2022097207A1 (ja) * 2020-11-04 2022-05-12 三菱電機株式会社 鉄道システム、運行管理装置、運行管理方法、および運行管理プログラム
EP4056451A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-14 Siemens Mobility SAS Method and system for regulating guided vehicles headways
EP4056450A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-14 Siemens Mobility SAS Method and system for managing guided vehicle traffic within a railway network
EP4134887A1 (en) 2021-08-11 2023-02-15 Hitachi, Ltd. Control apparatus for a public transportation system, public transportation system, method for determining departure times of a public transportation system and computer program product

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443453B2 (ja) * 1994-05-24 2003-09-02 日本信号株式会社 列車運行管理装置
JP4448363B2 (ja) * 2004-03-31 2010-04-07 三菱電機株式会社 列車運行管理システム
JP4573661B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-04 株式会社日立製作所 分散型列車運行管理システム及びその制御方法
JP5271772B2 (ja) 2009-03-30 2013-08-21 株式会社日立製作所 列車運行制御方法および車上制御装置
JP5292202B2 (ja) * 2009-06-29 2013-09-18 株式会社日立製作所 列車制御システム,地上車上連携制御システム
US8612071B2 (en) * 2009-10-23 2013-12-17 Integrated Transportation Technologies, L.L.C. Synchronized express and local trains for urban commuter rail systems
JP5464488B2 (ja) * 2010-03-29 2014-04-09 サクサ株式会社 車両混雑度判定システム
JP5931760B2 (ja) 2013-01-21 2016-06-08 三菱重工業株式会社 列車運行制御検査装置、列車運行制御検査方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014233989A5 (ja)
CN109686116B (zh) 交通灯信息提供系统、交通灯信息提供方法及所用服务器
US10186148B2 (en) Roadside control apparatus, computer program, and information processing method
JP6206120B2 (ja) 合流支援システム
CN109564728B (zh) 无线通信系统、信息获取终端、计算机程序、用于确定是否采用提供的信息的方法
JP5972829B2 (ja) 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム
JP6351142B2 (ja) 運行管理システム、運行管理方法およびプログラム
JP2014233988A5 (ja)
WO2014192328A1 (ja) 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム
US9224295B2 (en) Automated system for preventing vehicle bunching
RU2014141530A (ru) Система и способ снижения количества торможений транспортного средства перед светофорами
KR102274404B1 (ko) 교통정보 제공 장치 및 방법
US20150314785A1 (en) Driver convenience system and method for determining vertical angle abnormality of radar therein
JP4935698B2 (ja) 交通情報処理装置、コンピュータプログラム及び交通情報処理方法
JP2016177638A (ja) 路側制御装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
KR20160086784A (ko) 교통수단의 도착시간 예측 방법 및 장치
CN113335292B (zh) 车辆控制方法、装置、设备和计算机存储介质
JP2020095478A (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
JP2014032545A (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP6230457B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2009245294A (ja) 交通信号制御装置及び方法、到着プロファイルの推定装置、並びに、コンピュータプログラム
JP2012160126A (ja) 情報処理装置、運転支援装置および車両制御装置
KR20180061901A (ko) 차량 주행 안내 정보 제공 방법
EP3333045B1 (en) Train control system
JP2012027557A (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム