JP2020095478A - 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム - Google Patents

交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020095478A
JP2020095478A JP2018232864A JP2018232864A JP2020095478A JP 2020095478 A JP2020095478 A JP 2020095478A JP 2018232864 A JP2018232864 A JP 2018232864A JP 2018232864 A JP2018232864 A JP 2018232864A JP 2020095478 A JP2020095478 A JP 2020095478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicles
vehicle
traveling
traffic management
approaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018232864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7115282B2 (ja
Inventor
展秀 鎌田
Nobuhide Kamata
展秀 鎌田
康生 上原
Yasuo Uehara
康生 上原
俊介 谷森
Shunsuke Tanimori
俊介 谷森
望 八田
Nozomi Hatta
望 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018232864A priority Critical patent/JP7115282B2/ja
Priority to US16/709,450 priority patent/US11367357B2/en
Publication of JP2020095478A publication Critical patent/JP2020095478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115282B2 publication Critical patent/JP7115282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/012Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from other sources than vehicle or roadside beacons, e.g. mobile networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】予定走行ルートが重なるエリアでの各自動運転車両の走行や停車の優先度を適切に決定する。【解決手段】交通管理装置の制御部は、通信部を介して受信した複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、通信部を介して複数の車両の予定走行ルートを受信し、複数の車両の中から、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、近接車両が存在するときは、近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、エリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定する。【選択図】図1

Description

本発明は、交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラムに関する。
近年、自動で運転操作が行われる自動運転車両を用いたタクシー、バス、ライドシェア等のモビリティサービスの実現に向けて、自動運転技術の開発が行われている。特許文献1には、このようなモビリティサービスの一つとして、利用客の利用要求に応じて利用客の希望する乗車地点に自動運転車両を移動させ、その自動運転車両に利用客を乗車させて目的地まで送り届ける配車サービスに関する技術が開示されている。
特開2017−182137号公報
通常、自動運転車両は、現在位置情報、及び車両乗員の目的地情報などに基づいて作成された予定走行ルートに沿って走行する。各自動運転車両の予定走行ルートが重なると、予定走行ルートが重なるエリアを各自動運転車両が近接した状態で走行したり、予定走行ルートの終点となる目的地に各自動運転車両が近接した状態で到着したりする場合がある。このような場合において、予定走行ルートが重なるエリアで先行車両を優先的に走行させたり停車させたりすることが、必ずしも望ましいとは言えないときがある。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の自動運転車両が存在する場合に、予定走行ルートが重なるエリアでの各自動運転車両の走行や停車の優先度を適切に決定することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様による交通管理装置は、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部と、制御部と、を備える。そして制御部は、通信部を介して受信した複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、通信部を介して複数の車両の予定走行ルートを受信し、複数の車両の中から、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、近接車両が存在するときは、近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、予定走行ルートが重なるエリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定するように構成される。
また、本発明のある態様による交通管理システムは、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と、ネットワークを介して車載装置と互いに通信可能に接続されたサーバと、を備える。車載装置は、複数の車両の現在位置と目的地とをサーバに送信するか、又は、複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて作成した複数の車両の予定走行ルートをサーバに送信するように構成される。サーバは、車載装置を介して受信した複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて、複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、車載装置を介して予定走行ルートを受信し、複数の車両の中から、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、近接車両が存在するときは、近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、予定走行ルートが重なるエリアにおける近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定するように構成される。
また、本発明のある態様による交通管理方法は、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して受信した複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて、複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、通信部を介して複数の車両の予定走行ルートを受信し、複数の車両の中から、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、近接車両が存在するときは、近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、エリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定する。
また、本発明のある態様による交通管理用コンピュータプログラムは、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して受信した複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて、複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、通信部を介して複数の車両の予定走行ルートを受信し、複数の車両の中から、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、近接車両が存在するときは、近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、エリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定する、ことをコンピュータに実行させる。
本発明のこれらの態様によれば、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の自動運転車両が存在する場合に、予定走行ルートが重なるエリアでの各自動運転車両の走行や停車の優先度を適切に決定することができる。
図1は、本発明の一実施形態による配車システムの概略構成図である。 図2は、本発明の一実施形態による車両のハードウェア構成図である。 図3は、本発明の一実施形態による交通管理処理の一例を示すシーケンス図である。 図4は、サーバにおいて実行される処理のうち、本発明の一実施形態による交通管理処理に関連する部分について説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
図1は、本発明の一実施形態による交通管理システム1の概略構成図である。
本実施形態による交通管理システム1は、自動運転制御される複数の車両2に搭載された各車載装置20と、交通管理装置の一例であるサーバ4と、を備える。本実施形態による車両2は、例えばタクシーやバス、ライドシェアなどの配車サービスを提供する自動運転車両であり、配車サービスを利用する複数の利用客3はそれぞれ携帯端末30を所持している。
車載装置20、携帯端末30、及びサーバ4は、光通信回線等で構成されるネットワーク5を介して互いに通信可能となっている。車載装置20及び携帯端末30は、例えば無線基地局6等を介してネットワーク5と接続される。またサーバ4は、例えば不図示のゲートウェイ等を介してネットワーク5と接続される。
図2は、車両2のハードウェア構成図である。
図2に示すように、車両2は、車内ネットワーク200を介して互いに接続された、車載装置20、車両制御ユニット21、車外カメラ211、測距センサ212、測位センサ213、車内カメラ214、HMI(Human Machine Interface)装置215、地図データベース216、ナビゲーション装置217、及び車速センサ218を備える。車内ネットワーク200は、例えば、CAN(Controller Area Network)規格に準拠したネットワークとされる。
車載装置20は、信号線を介して互いに接続された、車内通信インターフェース(以下「車内通信I/F」という。)201、記憶部202、及び制御部203を備える。また車載装置20は、車内ネットワーク200を介して車内通信I/F201と接続された車外通信機器204を備える。
車内通信I/F201は、車載装置20が、車外通信機器204、及び車両2の他の車載機器(例えば車外カメラ211など)と車内ネットワーク200を介して通信するための通信I/F回路である。
記憶部202は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、制御部203において実行されるコンピュータプログラムを記憶する。また、記憶部202は、制御部203によって生成されたデータ、及び制御部203が車内ネットワーク200を介して車外通信機器204や車両2の他の車載機器から受信したデータ等を記憶する。
制御部203は、車載装置20において制御及び演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上のプロセッサ及びその周辺回路とすることができる。
車外通信機器204は、無線通信機能を有する車載の端末である。車外通信機器204は、例えば、ネットワーク5と不図示のゲートウェイ等を介して接続される無線基地局6にアクセスすることで、無線基地局6を介してネットワーク5と接続される。これにより、サーバ4との間で相互に通信が行われる。また、車外通信機器204は、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を利用して、利用客3の携帯端末30との間で相互に通信を行うことができるようになっている。
車両制御ユニット21は、車外カメラ211、測距センサ212、測位センサ213、及び車内カメラ214などから出力される信号に基づいて、ナビゲーション装置217によって作成された走行ルートに沿って車両2が自動的に走行するように、加速、操舵、及び制動に関する運転操作を自動的に行う。
車外カメラ211は、車両2の周囲の映像を撮影して出力する。車外カメラ211によって撮影された映像は、車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用される。車外カメラ211は、車両2の周囲の物体及び人が明瞭に撮影されるように、例えば、撮像面を車外に向けて、車両2のフロントガラスの近くに配置される。
測距センサ212は、車両2の周囲に存在する物体までの距離を方位ごとに計測して出力する。測距センサ212によって計測された距離情報は、同様に車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用される。測距センサ212は、例えば、車両2に設置されたLiDAR(Light Detection And Ranging)とされる。
測位センサ213は、車両2の現在地を示す現在位置情報を生成して出力する。測位センサ213によって生成された車両2の現在位置情報は、車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用されるほか、サーバ4が車両2の現在位置を把握できるように、ネットワーク5を介して車載装置20(より詳しくは車外通信機器204)からサーバ4へ送信される。測位センサ213は、例えば、車両2に設置されたGPS(Global Positioning System)とされる。
車内カメラ214は、車内の映像を撮影して車載装置20及び車両制御ユニット21に出力する。車内カメラ214によって撮影された映像は、利用客3が車両2に乗車したり車両2から降車したりしたことを、車載装置20が検知するために利用される。車内カメラ214は、車内に複数個配置されてもよい。車内カメラ214は、車内の利用客3が明瞭に撮影されるように、例えば、車両2の天井等に配置される。
HMI装置215は、車両2の車載装置20と車両2の利用客3との間で情報のやり取りを行うことができるように構成される。本実施形態によるHMI装置215は、車両2の利用客3が視認できる位置に配置された情報表示画面としてのディスプレイと、車両2の利用客3が入力操作や応答操作を行う操作器としてのタッチパネルと、を備えており、利用客3に対して各種の情報(例えば、文字情報や画像情報)をディスプレイに表示させることができるようになっている。
地図データベース216は、地図情報に関するデータベースである。地図データベース216は、例えば車両2に搭載されたハードディスクドライブ(HDD;Hard Disk Drive)内に記憶されている。地図情報には、道路の位置情報や道路形状の情報(例えばカーブと直線部の種別、カーブの曲率など)、交差点及び分岐点の位置情報、道路種別などの情報などが含まれる。
ナビゲーション装置217は、地図データベース216の地図情報を参照し、測位センサ213によって検出した車両2の現在位置と、車両2に乗車している利用客3の希望乗車地点や目的地と、に基づいて、目的地までの走行ルートを作成して出力する。
車速センサ218は、車両2の車速を計測して出力する。車速センサ218によって計測された車両2の車速は、車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用されるほか、車両2が走行ルート上の各地点を走行する走行予想時刻や、走行ルートの終点となる目的地に到着する到着予想時刻などを車載装置20によって算出するために利用される。
図1に戻り、サーバ4は、信号線を介して互いに接続された、通信インターフェース(以下「通信I/F」という。)41、記憶部42、及び制御部43を有する。
通信I/F41は、通信部の一例であり、サーバ4を例えばゲートウェイ等を介してネットワーク5と接続するための通信I/F回路である。通信I/F41は、車両2の車載装置20(より詳しくは車外通信機器204)、及び携帯端末30とネットワーク5を介して通信可能に構成される。
記憶部42は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、制御部43において実行されるコンピュータプログラムを記憶する。また、記憶部42は、制御部43によって生成されたデータ、及び制御部43がネットワーク5を介して受信したデータ等を記憶する。
また記憶部42は、車両2に関する情報の一例として、各車両2の識別情報や車種などの情報を記憶する。各車両2の識別情報は、例えば各車両2の車両ナンバーや、各車両2のドア表面等に記載された識別番号などである。さらに記憶部42は、利用客3に関する情報の一例として、各利用客3の識別情報や、住所、年齢などの情報を記憶する。各利用客3の識別情報は、例えば、配車サービスを利用する各利用客3に付与された利用客番号である。
制御部43は、サーバ4において、後述する交通管理処理などの各種の制御や演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上のプロセッサ及びその周辺回路とすることができる。
制御部43は、配車サービスを利用しようとする一の利用客3aの携帯端末30から送信された配車依頼を通信I/F41を介して受信すると、複数の車両2の中から配車依頼を行った利用客3を乗車させる車両2a(迎車車両)を決定し、車両2aの車載装置20に対して通信I/F41を介して配車指示を送信する。
そして車両2aの車載装置20は、車外通信機器204を介して配車指示を受信すると、車両制御ユニット21によって車両2aを自動運転させて、車両2aを利用客3aの希望乗車地点まで移動させて利用客3aを乗車させた後、車両2aを利用客3aの目的地まで移動させる。具体的には車両2aの車載装置20は、車両2aの現在位置情報、及び車両2aに乗車している利用客3aの目的地情報などに基づいて作成された目的地までの予定走行ルートに沿って、車両制御ユニット21によって車両2aを自動運転させて、車両2aを利用客3aの目的地まで移動させる。
ここで、車両2aの予定走行ルートと、他の利用客3bが乗車している車両2bの予定走行ルートとが重なり、予定走行ルートが重なるエリアにおいて、各車両2a,2bの予定走行ルート上の走行予想時刻又は予定走行ルートの終点となる目的地への到着予想時刻が同時刻帯になる場合がある。
予定走行ルートが重なるエリアにおいて各車両2a,2bの走行予想時刻が同時刻帯になると、例えば、片側2車線の道路を各車両2a,2bが近接した状態で同じ進行方向に向かって走行するような状況が生じる。配車サービスの提供者としては、このような状況が生じた場合に、車両2aが車両2bの後方を走行していたとしても、車両2aに追越車線を走行させるなどして車両2aの走行を優先させたほうが、配車サービスのサービス性を向上させることができることがある。
また予定走行ルートが重なるエリアにおいて各車両2a,2bの到着予想時刻が同時刻帯になると、例えば、各車両2a,2bが近接した状態で各車両2a,2bの利用客3a,3bが希望する同一の降車地点に到着するような状況が生じる。配車サービスの提供者としては、このような状況が生じた場合に、車両2aが車両2bの後に各利用客3a,3bが希望する降車地点に到着するとしても、車両2aを優先的に利用客3aが希望する降車地点に停車させて利用客3aを降車させたほうが、配車サービスのサービス性を向上させることができることがある。
車両2aと車両2bとを比較して、車両2aの走行や停車を優先させたほうが配車サービスのサービス性を向上させることができる場合の例としては、例えば車両2aの乗車人数のほうが車両2bの乗車人数よりも多いときや、車両2aの利用客3aが配車サービスの提供者に対して配車サービス料以外のサービス料を追加課金しているとき、車両2aの利用客3aの目的地が例えば病院や警察などの急を要することが想定される特定施設であった場合などが挙げられる。
このように、乗員人数の多い車両2の走行や停車を優先させることで、乗員人数の多い車両2をより早く目的地に到着させたり、また希望通りの降車地点で降車させたりすることができるので、より多くの利用客3aを満足させて、配車サービスのサービス性を向上させることができる。
また、配車サービス料以外のサービス料を追加課金した利用客3が乗車している車両2の走行や停車を優先させることで、サービス料金に見合ったサービスを提供することができ、サービス料をより多く支払った利用客3の満足度を高めることができると共に、サービス料を支払っていない利用客3が不満を感じるのを抑制することができる。
さらに、病院や警察などの特定施設を目的地とする利用客3が乗車している車両2の走行や停車を優先することで、急を要する事態が生じていることが予想される利用客3をより早く特定施設に到着させたり、また希望通りの降車地点(すなわち、より特定施設に近い降車地点)で降車させたりすることができるので、急を要する事態が生じていることが予想される利用客3を満足させて、配車サービスのサービス性を向上させることができる。
そこで本実施形態では、複数の車両2の中から、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の車両(以下「近接車両」という。)2が存在するか否かを判定し、近接車両2が存在するときは、近接車両2のそれぞれに乗車している乗員に関する情報(例えば乗員数に関する情報や配車サービス料以外のサービス料の追加課金情報、目的地情報など)に基づいて、予定走行ルートが重なるエリアにおける近接車両2のそれぞれの走行停車優先度を決定することとした。そして、予定走行ルートが重なるエリアにおいては、走行停車優先度の高い車両2の走行や停車を優先することとした。
図3は、この本実施形態による交通管理処理の一例を示すシーケンス図である。図3に示すシーケンス図において、サーバ4と、車両2の車載装置20及び携帯端末30と、の間の通信は、ネットワーク5を介して行われる。
ステップS1において、複数の利用客3のうちの一の利用客3aは、自身が所持している携帯端末30を操作して、配車依頼をサーバ4に送信する。配車依頼には、配車を依頼する旨の他、利用客3aの識別情報、希望乗車地点、目的地、希望降車地点、利用客3a以外の同乗者の数、及び追加課金の有無などの利用客3に関する各情報が含まれる。利用客3aの現在地、希望乗車地点、目的地、及び希望降車地点は、例えば、施設名、住所、又は経度と緯度の組み合わせにより指定される。
ステップS2において、配車依頼を受信したサーバ4は、利用客3aの希望乗車地点から一定距離内に存在する車両2を検索し、検索された少なくとも一つの車両2の中から利用可能な車両2aを利用客3aの迎車車両として選択し、迎車車両として選択された車両2aの車載装置20に対して、利用客3aの希望乗車地点に向かうように配車指示を送信する。配車指示には、利用客3aの配車依頼に含まれていた利用客3aに関する各情報が含まれている。
ステップS3において、配車指示を受信した車両2aの車載装置20は、車両制御ユニット21によって車両2aを自動運転させて、車両2aを利用客3aの希望乗車地点まで移動させる。なお車載装置20は、車両2aが車両制御ユニット21による自動運転が行われている間、車両2aの現在地を示す位置情報及び車速情報を定期的にサーバ4に送信している。
ステップS4において、利用客3aの希望乗車地点まで移動した車両2aの車載装置20は、利用客3aの携帯端末30と例えば近距離無線通信を行って、配車依頼を行った利用客3aであることの確認(マッチング)を行った上で、利用客3aの乗車を許可する。そして車両2aの車載装置20は、例えばドアの開閉動作や車内カメラ214によって利用客3aが乗車したことを確認すると、乗車通知をサーバ4に送信する。
ステップS5において、利用客3aを乗車させた車両2aの車載装置20は、車両2aの現在地、及び配車指示に含まれる利用客3aの目的地や希望降車地点などの情報に基づいて、車両2aに搭載されたナビゲーション装置217によって予定走行ルートを作成させる。そして車載装置20は、作成した予定走行ルートをサーバ4に送信すると共に、作成した予定走行ルートに従って自動運転するよう車両制御ユニット21に対して指示し、車両2aを利用客3aの目的地に向かって移動させる。なお、車両2aの予定走行ルートは、サーバ4において作成して車両2aの車載装置20に送信するようにしてもよい。
ステップS6において、サーバ4は、複数の車両2のうち、車両2aの予定走行ルートと重なる予定走行ルートを持つ1台又は複数台の他の車両2が存在するかを検索する。そしてサーバ4は、車両2aと予定走行ルートが重なっている他の車両2が存在する場合には、さらにその中から、各車両2の現在位置情報及び車速情報に基づいて、予定走行ルートが重なっているエリアを車両2aと同時刻帯に走行するか、又は予定走行ルートが重なっているエリアに車両2aと同時刻帯に到着する可能性のある他の車両2が存在するかを検索する。
そしてサーバ4は、予定走行ルートが重なるエリアにおいて、車両2aの走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる1台又は複数台の他の車両2が存在する場合には、車両2aを含むこれらの各近接車両2の利用客3に関する各情報から、各近接車両2に乗車している乗員に関する情報(例えば乗員数に関する情報や配車サービス料以外のサービス料の追加課金情報、目的地情報など)を取得する。そしてサーバ4は、各近接車両2に乗車している乗員に関する情報に基づいて、各近接車両2の走行停車優先度を決定し、走行停車優先度に応じた走行指示を各近接車両2の車載装置20に送信する。
例えばサーバ4は、予定走行ルートが重なるエリアにおいて、走行停車優先度の高い車両2の車載装置20に対しては、追越車線を走行させる指示を送信すると共に、走行停車優先度の低い車両2の車載装置20に対しては、走行車線を走行させる指示を送信し、走行停車優先度の高い車両2の走行を優先させる。また例えばサーバ4は、予定走行ルートが重なるエリアにおいて、走行停車優先度の高い車両2の車載装置20に対しては、当該車両2の利用客3が希望する降車地点に停車させる指示を送信すると共に、走行停車優先度の低い車両2の車載装置20に対しては、当該車両2の利用客3が希望する降車地点の近傍に停車させる指示を送信し、走行停車優先度の高い車両2の利用客3の希望降車地点への停車を優先させる。
ステップS7において、車両2aの車載装置20は、目的地までの移動中に、サーバ4から走行停車優先度に応じた走行指示を受信したときは、その走行指示に従って自動運転するよう車両制御ユニット21に対して指示する。
ステップS8において、利用客3aの目的地まで移動した車両2aの車載装置20は、車両2aを停車させて、利用客3aを降車させる。そして車両2の車載装置20は、例えばドアの開閉動作や車内カメラ214によって利用客3aが降車したことを確認すると、降車通知をサーバ4に送信する。
図4は、サーバ4(より詳しくはサーバ4の制御部43)において実行される処理のうち、本実施形態による交通管理処理に関連する部分について説明するフローチャートである。サーバ4は、利用客3aの携帯端末30から車両2の配車依頼を受信した後、迎車車両として選択した車両2aの車載装置20から乗車通知を受信すると、本ルーチンを実行する。
ステップS101において、サーバ4は、車両2aの車載装置20から、車両2aの予定走行ルートを受信したか否かを判定する。サーバ4は、車両2aの予定走行ルートを受信していれば、ステップS102の処理に進む。一方でサーバ4は、車両2aの予定走行ルートを受信していなければ、ステップS106の処理に進む。
なお、このステップS101において、車両2aの車載装置20から車両2aの現在位置情報、及び目的地情報を受信したときに、それらの情報に基づいてサーバ4側で車両2aの予定走行ルートを作成して車両2aの車載装置20に送信し、ステップS102の処理に進むようにしてもよい。そして、車両2aの車載装置20から車両2aの現在位置情報、及び目的地情報を受信していなければ、ステップS106の処理に進むようにしてもよい。
ステップS102において、サーバ4は、複数の車両2の中から、車両2aの予定走行ルートと重なる予定走行ルートを持つ1台又は複数台の他の車両2が存在するかを検索する。サーバ4は、車両2aの予定走行ルートと重なる予定走行ルートを持つ他の車両2が存在していれば、ステップS103の処理に進む。一方でサーバ4は、車両2aの予定走行ルートと重なる予定走行ルートを持つ他の車両2が存在していなければ、ステップS106の処理に進む。
ステップS103において、サーバ4は、車両2a、及び車両2aの予定走行ルートと重なる予定走行ルートを持つ他の車両2のそれぞれの現在位置情報と車速情報とに基づいて、車両2aの予定走行ルートと重なる予定走行ルートを持つ他の車両2の中から、車両2aと予定走行ルートが重なっているエリアを車両2aと同時刻帯に走行するか、又は車両2aと予定走行ルートが重なっているエリアに車両2aと同時刻帯に到着する可能性のある他の車両2が存在するかを検索する。
すなわちサーバ4は、車両2aと予定走行ルートが重なるエリアにおいて、走行予想時刻又は到着予想時刻が車両2aと同時刻帯となる、車両2aを含む2台以上の近接車両2が存在するか否かを判定する。サーバ4は、このような近接車両2が存在していれば、ステップS104の処理に進み、存在していなければステップS106の処理に進む。
ステップS104において、サーバ4は、車両2aを含む各近接車両2の利用客3に関する各情報から、各近接車両2に乗車している乗員に関する情報(例えば乗員数に関する情報や配車サービス料以外のサービス料の追加課金情報、目的地情報など)を取得し、各近接車両2に乗車している乗員に関する情報に基づいて、予定走行ルートが重なるエリアにおける各近接車両2のそれぞれの走行停車優先度を決定する。
ステップS105において、サーバ4は、車両2aを含む各近接車両2の車載装置20に対して、決定された走行停車優先度に応じた走行指示を送信する。
ステップS106において、サーバ4は、車両2aから利用客3aが降車したことを知らせる降車通知を、車両2aの車載装置20から受信したか否かを判定する。サーバ4は、降車通知を受信していれば本ルーチンを終了する。一方でサーバ4は、降車通知をまだ受信していなければ、一定の時間間隔を空けて再度ステップS101の処理を行う。
以上説明した本実施形態によるサーバ4(交通管理装置)は、自動運転制御される複数の車両2に搭載された各車載装置20と通信可能に構成された通信部41と、制御部43と、を備える。そして制御部43は、通信部41を介して受信した複数の車両2の現在位置と目的地とに基づいて複数の車両2の予定走行ルートを作成するか、又は、通信部41を介して複数の車両2の予定走行ルートを受信し、複数の車両2の中から、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両2が存在するか否かを判定し、近接車両2が存在するときは、近接車両2のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、予定走行ルートが重なるエリアにおける近接車両2のそれぞれの走行停車優先度を決定するように構成される。
これにより、予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の自度運転制御される車両2が存在する場合に、予定走行ルートが重なるエリアでの各車両2の走行や停車の優先度を、各車両2に乗車している乗員に関する情報に基づいて適切に決定することができる。
より詳細には制御部43は、近接車両2のうち、走行停車優先度の高い車両2ほど、予定走行ルートが重なるエリアを優先的に走行させ、又は予定走行ルートが重なるエリアに優先的に停車させるように、通信部41を介して近接車両2のそれぞれの車載装置20に走行指示を送信するように構成される。
これにより、予定走行ルートが重なるエリアにおいて、走行停車優先度の高い車両2を優先的に走行させることができるので、走行停車優先度の高い車両2をより早く目的地に到着させたり、また希望通りの降車地点に停車させて利用客3を降車させたりすることができる。
近接車両2のそれぞれに乗車している乗員に関する情報としては、例えば近接車両2のそれぞれに乗車している乗員の数を用いることができる。この場合には制御部43は、近接車両2のうち、乗員の数が多い車両ほど走行停車優先度を高くするように構成される。
このように、乗員人数の多い車両2の走行や停車を優先させることで、乗員人数の多い車両2をより早く目的地に到着させたり、また希望通りの降車地点で降車させたりすることができるので、より多くの利用客3aを満足させて、配車サービスのサービス性を向上させることができる。
また、近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報としては、例えば、近接車両2のそれぞれに乗車している乗員が支払っている配車サービス料以外のサービス料の追加課金情報を用いることもできる。この場合には制御部43は、近接車両2のうち、配車サービス料以外のサービス料の追加課金額が多い利用客3が乗車している車両2の走行停車優先度を高くするように構成される。
このように、配車サービス料以外のサービス料を追加課金した利用客3が乗車している車両2の走行や停車を優先させることで、サービス料金に見合ったサービスを提供することができる。そのため、サービス料をより多く支払った利用客3の満足度を高めることができると共に、サービス料を支払っていない利用客3が不満を感じるのを抑制することができる。
また、近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報としては、例えば、近接車両2のそれぞれに乗車している乗員の目的地に関する情報を用いることもできる。この場合には制御部43は、近接車両2のうち、目的地が、予め設定された病院や警察などの特定施設である車両2の走行停車優先度を高くするように構成される。
このように、病院や警察などの特定施設を目的地とする利用客3が乗車している車両2の走行や停車を優先することで、急を要する事態が生じていることが予想される利用客3をより早く特定施設に到着させたり、また希望通りの降車地点(すなわち、より特定施設に近い降車地点)で降車させたりすることができるので、急を要する事態が生じていることが予想される利用客3を満足させて、配車サービスのサービス性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の実施形態において、複数の地点において、それぞれ異なる他の車両2と予定走行ルートが重なるエリアを持つ一の車両2が存在する場合、各エリアにおいて毎回一の車両2の走行停車優先度が低くなることが予想される。このような場合、その一の車両2は、各エリアにおいて毎回他の車両2を優先的に走行させることになるため、一の車両2の利用客3が不満を感じるおそれがある。そこで、所定回数以上、他の車両2を優先的に走行させた車両2が存在する場合には、その車両2の走行停車優先度を最も高くするようにしてもよい。
1 交通管理システム
2 車両
3 利用客
4 サーバ(交通管理装置)
20 車載装置
41 通信I/F(通信部)
43 制御部

Claims (9)

  1. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部と、
    制御部と、
    を備える交通管理装置であって、
    前記制御部は、
    前記通信部を介して受信した前記複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて、前記複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、前記通信部を介して前記複数の車両の予定走行ルートを受信し、
    前記複数の車両の中から、前記予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、
    前記近接車両が存在するときは、前記近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、前記エリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定する、
    交通管理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記近接車両のうち、前記走行停車優先度の高い車両ほど、前記エリアを優先的に走行させ、又は前記エリアに優先的に停車させるように、前記通信部を介して前記近接車両のそれぞれの前記車載装置に走行指示を送信する、
    請求項1に記載の交通管理装置。
  3. 前記近接車両のそれぞれに乗車している前記乗員に関する情報は、前記近接車両のそれぞれに乗車している前記乗員の数であり、
    前記制御部は、
    前記近接車両のうち、前記乗員の数が多い車両ほど前記走行停車優先度を高くする、
    請求項1又は請求項2に記載の交通管理装置。
  4. 前記近接車両のそれぞれに乗車している前記乗員に関する情報は、前記近接車両のそれぞれに乗車している前記乗員が支払っている配車サービス料以外のサービス料の追加課金情報であり、
    前記制御部は、
    前記近接車両のうち、前記乗員が支払っている前記配車サービス料以外のサービス料の追加課金額が多い車両ほど前記走行停車優先度を高くする、
    請求項1又は請求項2に記載の交通管理装置。
  5. 前記近接車両のそれぞれに乗車している前記乗員に関する情報は、前記近接車両のそれぞれに乗車している前記乗員の目的地に関する情報であり、
    前記制御部は、
    前記近接車両のうち、前記目的地が、予め設定された特定施設である車両の前記走行停車優先度を高くする、
    請求項1又は請求項2に記載の交通管理装置。
  6. 前記特定施設は、病院又は警察である、
    請求項5に記載の交通管理装置。
  7. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と、
    ネットワークを介して前記車載装置と互いに通信可能に接続されたサーバと、
    を備える交通管理システムであって、
    前記車載装置は、
    前記複数の車両の現在位置と目的地とを前記サーバに送信するか、又は、前記複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて作成した前記複数の車両の予定走行ルートを前記サーバに送信し、
    前記サーバは、
    前記車載装置を介して受信した前記複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて、前記複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、前記車載装置を介して前記予定走行ルートを受信し、
    前記複数の車両の中から、前記予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、
    前記近接車両が存在するときは、前記近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、前記エリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定する、
    交通管理システム。
  8. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して受信した前記複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて、前記複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、前記通信部を介して前記複数の車両の予定走行ルートを受信し、
    前記複数の車両の中から、前記予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、
    前記近接車両が存在するときは、前記近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、前記エリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定する、
    交通管理方法。
  9. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して受信した前記複数の車両の現在位置と目的地とに基づいて、前記複数の車両の予定走行ルートを作成するか、又は、前記通信部を介して前記複数の車両の予定走行ルートを受信し、
    前記複数の車両の中から、前記予定走行ルートが重なるエリアにおける走行予想時刻又は到着予想時刻が同時刻帯となる2台以上の近接車両が存在するか否かを判定し、
    前記近接車両が存在するときは、前記近接車両のそれぞれに乗車している乗員に関する情報に基づいて、前記エリアにおける前記近接車両のそれぞれの走行停車優先度を決定する、
    ことをコンピュータに実行させるための交通管理用コンピュータプログラム。
JP2018232864A 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム Active JP7115282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232864A JP7115282B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
US16/709,450 US11367357B2 (en) 2018-12-12 2019-12-10 Traffic control apparatus, traffic control system, traffic control method, and non-transitory computer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232864A JP7115282B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095478A true JP2020095478A (ja) 2020-06-18
JP7115282B2 JP7115282B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=71071801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232864A Active JP7115282B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11367357B2 (ja)
JP (1) JP7115282B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022045159A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社デンソー 車両用無線通信装置、通信制御方法
JP2022068023A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 サーバ、充電システムおよびプログラム
WO2023243062A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 日本電信電話株式会社 位置情報提供装置、位置情報提供方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368026B1 (en) 2015-05-26 2016-06-14 Google Inc. Fallback requests for autonomous vehicles
US10901415B1 (en) 2015-05-26 2021-01-26 Waymo Llc Non-passenger requests for autonomous vehicles
CN113465622A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 上海西井信息科技有限公司 港口无人驾驶路径规划方法、装置、电子设备、存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207504A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Komatsu Ltd 人工知能機械および人工知能機械システム
JPH10241091A (ja) * 1997-02-17 1998-09-11 Lucent Technol Inc 個人交通を調整するシステムおよび方法
JP2016126647A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社Ihiエアロスペース 運行管理システムと方法
JP2017045385A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
JP2019144668A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 自律走行車両の走行制御システム、サーバ装置、及び自律走行車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273656B2 (ja) 2016-03-28 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム
US11455699B2 (en) * 2016-11-03 2022-09-27 Ford Motor Company Apparatus and methods for queueing transportation providers and passengers
EP3649586A1 (en) * 2017-07-06 2020-05-13 Cubic Corporation Passenger classification-based autonomous vehicle routing
US10762788B2 (en) * 2017-08-01 2020-09-01 Swoppz, LLC Method and system for requesting and granting priority between vehicles
US11017665B1 (en) * 2018-02-25 2021-05-25 Matthew Roy Vehicle-to-vehicle payment system for traffic prioritization in self-driving vehicles
US10722427B2 (en) * 2018-03-29 2020-07-28 Simon Charles Cantor Hermetically sealable case for medical device and medicine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207504A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Komatsu Ltd 人工知能機械および人工知能機械システム
JPH10241091A (ja) * 1997-02-17 1998-09-11 Lucent Technol Inc 個人交通を調整するシステムおよび方法
JP2016126647A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社Ihiエアロスペース 運行管理システムと方法
JP2017045385A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
JP2019144668A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 自律走行車両の走行制御システム、サーバ装置、及び自律走行車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022045159A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社デンソー 車両用無線通信装置、通信制御方法
JP2022068023A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 サーバ、充電システムおよびプログラム
JP7409282B2 (ja) 2020-10-21 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 サーバ、充電システムおよびプログラム
US12007241B2 (en) 2020-10-21 2024-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Determining charging traveling route for battery-powered moving body
WO2023243062A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 日本電信電話株式会社 位置情報提供装置、位置情報提供方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200193835A1 (en) 2020-06-18
JP7115282B2 (ja) 2022-08-09
US11367357B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115282B2 (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
CN109285373B (zh) 一种面向整体道路网的智能网联交通系统
JP7266522B2 (ja) 配車サービスサーバ、車両システム、配車サービス方法、およびプログラム
US20190311616A1 (en) Connected and automated vehicle systems and methods for the entire roadway network
US11747828B2 (en) Vehicle remote instruction system and remote instruction device
US20180349825A1 (en) Ridesharing managing device, ridesharing managing method, and storage medium
US20200020227A1 (en) Connected automated vehicle highway systems and methods related to transit vehicles and systems
JP7110996B2 (ja) 車両情報処理装置及び車両情報処理方法
CN112486162A (zh) 车辆远程指示系统
US11341857B2 (en) Drone coordination device, vehicle management device, drone coordination method, and program
JP5691599B2 (ja) 経路案内システム
JP2015141560A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JP2019160146A (ja) 車両の遠隔支援システムおよび方法
JP2020107080A (ja) 交通情報処理装置
CN109923018A (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
JP7060398B2 (ja) サーバ装置
KR20200112630A (ko) 자율주행 차량을 이용한 운송 서비스 제공 방법
CN114005300A (zh) 车辆管理系统、管理方法及计算机可读介质
JP7020586B2 (ja) 配車サービス乗車地決定方法及び配車サービス乗車地決定装置
CN113544713A (zh) 行进路线的确定和处理
JP2020154550A (ja) 情報処理システム、サーバ、及びプログラム
WO2019065698A1 (ja) 停車位置決定装置
JP2023168477A (ja) 自律走行制御装置、自律走行制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN110599790B (zh) 一种智能驾驶车辆进站停靠的方法、车载设备和存储介质
JP7087976B2 (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151