JP2014233757A - 板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法 - Google Patents

板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233757A
JP2014233757A JP2013119239A JP2013119239A JP2014233757A JP 2014233757 A JP2014233757 A JP 2014233757A JP 2013119239 A JP2013119239 A JP 2013119239A JP 2013119239 A JP2013119239 A JP 2013119239A JP 2014233757 A JP2014233757 A JP 2014233757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
heating
plate
longitudinal direction
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013119239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6194526B2 (ja
JP2014233757A5 (ja
Inventor
弘義 大山
Hiroyoshi Oyama
弘義 大山
文昭 生田
Fumiaki Ikuta
文昭 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013119239A priority Critical patent/JP6194526B2/ja
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to US14/895,968 priority patent/US20160136712A1/en
Priority to CN201480032303.XA priority patent/CN105264096B/zh
Priority to PCT/JP2014/065165 priority patent/WO2014196647A1/en
Priority to ES14734930T priority patent/ES2711162T3/es
Priority to EP14734930.2A priority patent/EP3004402B1/en
Publication of JP2014233757A publication Critical patent/JP2014233757A/ja
Publication of JP2014233757A5 publication Critical patent/JP2014233757A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194526B2 publication Critical patent/JP6194526B2/ja
Priority to US16/128,940 priority patent/US20190030584A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/40Direct resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0004Devices wherein the heating current flows through the material to be heated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively

Abstract

【課題】複雑な形状を有する板状ワークの広い範囲を容易に所定の温度範囲内に加熱できる簡素な構成の板状ワークの加熱方法及び加熱装置を提供し、さらにそのような加熱方法を利用できるホットプレス成形方法を提供する。【解決手段】幅方向の断面積が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域11と、第1領域11の一部に隣接して一体に設けられた第2領域12と、を有する板状ワークWを加熱する際、第2領域12を加熱した後で、少なくとも第1領域11を長手方向に通電加熱し、これにより第1領域11及び第2領域12を所定温度範囲内に加熱する。【選択図】図1

Description

本発明は、第1領域と第2領域を有する板状ワークを加熱するための板状ワークの加熱方法及び加熱装置と、これらを利用したホットプレス成形方法に関する。
従来、板状ワークに電極対を接触させ、電極間に電流を流して通電加熱する方法が知られている。この方法では、炉内に板状ワークを収容して行う、所謂炉加熱に比べて、加熱装置のコンパクト化を図れる。その反面、板状ワークの形状により加熱温度ムラが生じ易いことも知られている。そのため、このような通電加熱方法は、帯板、四角形等のシンプルな形状の板状ワークを加熱する際に利用されることが多かった。
近年ではシンプルな形状以外の板状ワークにも通電加熱を利用することが提案されている。例えば下記特許文献1では、自動車の構造部品のホットプレス成形において、複数の形状が組み合わされたような形状の板材を加熱する金属板の抵抗加熱方法が提案されている。
この特許文献1では、板状ワークに4個以上の電極を取り付け、2個の電極を選択して通電することで、複数の形状が組み合わされたような形状の板状ワークを均一な温度に加熱することができるとされている。
下記特許文献2には、板状ワークの一部の領域を焼入れしてプレス加工する方法が記載されている。この方法は、プレス加工する板状ワークの幅を長手方向で異ならせることで、一対の電極間に通電した際に電流密度が高い部位を設け、この部位を焼入れ温度以上に加熱している。ここでは、他の部位では電流密度が低いために焼入れ温度未満に維持されている。
特開2011−189402号公報 特許4563469号公報
しかしながら、特許文献1のように板状ワークに複数の電極対を取り付けて通電加熱を行う加熱装置では、板状ワークを均一に加熱するために電極対が多数必要となるため、加熱装置の構造が複雑であった。
一方、特許文献2のように、板状のワークの複雑な形状を利用して部分加熱するのであれば、加熱装置の構造を簡素化することは可能であるものの、板状のワークの広い範囲を均一に加熱するとすれば、予め板状ワークの形状を熱処理に合わせた形状にしなければならず、生産性が低下する。
このような複数の形状が組み合わされたような形状を有する板状ワークを通電加熱する際、装置構成を簡素化するために長手方向の全長に電流を流して通電加熱することも考えられる。
ところが、単に長手方向の両端側から通電するとすれば、長手方向と直交する断面積が長手方向の途中位置で増加したり減少したりするため、電流流路に括れ部分や張出部分等が生じ、長手方向の途中位置で幅方向の電流密度の分布が過度に不均一になる。その結果、長手方向の途中位置に過剰に加熱された部位や過剰に加熱不足の部位が生じてしまい、全体を均一に加熱することは不可能であった。
そこで本発明では、複雑な形状を有する板状ワークの広い範囲を容易に所定の温度範囲内に加熱できる、簡素な構成の板状ワークの加熱方法及び加熱装置を提供することを第1の目的とし、そのような加熱方法を利用できるホットプレス成形方法を提供することを第2の目的とする。
上記第1の目的を達成する本発明の板状ワークの加熱方法は、幅方向の断面積が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域の一部に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークの加熱方法であって、第2領域を加熱した後、少なくとも第1領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱する方法である。
この板状ワークの加熱方法は、幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域の一部に幅方向に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークの加熱方法であって、第2領域を加熱した後、第1領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱することができる。
その場合、板状ワークが長軸に沿う狭幅部と広幅部と、を備え、第1領域は、狭幅部と、狭幅部の両側縁をそれぞれ長軸に沿って延長して得られる仮想区画線により広幅部内に区画された仮想延長部と、を有していてもよい。
この方法では、一対の電極を幅方向に配置して板状ワークの表面に接触させ、一方又は双方の電極を通電しつつ長手方向に移動させることで、第1領域を長手方向に通電加熱することができる。第2領域は、通電加熱、誘導加熱、炉加熱又はヒータ加熱の何れかにより加熱してもよい。第2領域を所定温度範囲より高い温度に加熱した後、第1領域を通電加熱するのが好適である。
この板状ワークの加熱方法では、幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域の長手方向に隣接して一体に設けられ第1領域より幅広の第2領域と、を有し、第2領域を加熱した後、第1領域及び第2領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱することもできる。
この方法では、第2領域は、通電加熱、誘導加熱、炉加熱又はヒータ加熱の何れかにより加熱してもよい。
さらに第2領域を所定温度範囲より低い温度に加熱した後、第1領域及び第2領域を通電加熱するのが好適である。
これらの方法では、一対の電極を幅方向に配置して板状ワークの表面に接触させ、一方又は双方の電極を通電しつつ長手方向に移動させることで、第1領域を長手方向に通電加熱するのが好適である。
上記第1の目的を達成する本発明の板状ワークの加熱装置は、幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域の一部に幅方向に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークの加熱装置であって、第1領域を加熱する第1加熱部と、第2領域を加熱する第2加熱部と、を備え、第1加熱部は、幅方向に沿って配置されて板状ワークの表面に接触する一対の電極と、一方又は双方の電極を通電しつつ断面積の変化に対応するように長手方向に移動させる駆動機構と、を有する。
上記第1の目的を達成する本発明の他の板状ワークの加熱装置は、幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域と長手方向に隣接して一体に設けられて第1領域より幅広の第2領域と、を有する板状ワークの加熱装置であって、第2領域を加熱する部分加熱部と、第1領域及び第2領域を加熱する全体加熱部と、を備え、全体加熱部は幅方向に沿って配置されて板状ワークの表面に接触して通電する一対の電極を有する。
上記第2の目的を達成する本発明のホットプレス成形方法は、幅方向の断面積が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークを、加熱してプレス成形するホットプレス成形方法であって、第2領域を加熱した後、少なくとも第1領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱して、プレス型により加圧する方法である。
本発明の上記ホットプレス成形方法では、板状ワークを加熱してプレス成形する際、一対の電極を幅方向に配置して板状ワークの表面に接触させ、一方又は双方の電極を通電しつつ長手方向に移動させることで、板状ワークの少なくとも一部の領域を通電加熱し、プレス型により加圧してもよい。
本発明の板状ワークの加熱方法及び加熱装置によれば、板状ワークを第1領域と第1領域の一部に隣接する第2領域との複数の領域に分けて加熱するので、各領域を簡素な形状にして加熱できる。このうち第1領域は、幅方向の断面積が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少するかの形状を有するため、長手方向に通電する際、途中位置に電流の流路が括れる部分や張出す部分等がない。
そのため、第1領域に長手方向に通電加熱する際、幅方向の電流密度の分布が過度に不均一となる部分が生じない。従って、第1領域を断面積の長手方向に沿う変化に対応させて通電加熱することで、第1領域の広い範囲を容易に同程度に加熱でき、板状ワークを長手方向に効率良く加熱できる。
そして第1領域の一部に隣接して設けられた第2領域を適切に調整して加熱した後、第2領域が適切な加熱状態となった時点で第1領域を加熱することで、第1領域及び第2領域を合わせた広い範囲を所定温度範囲内に加熱することが可能である。
さらに各領域を同時に加熱する必要がなく、第1領域を長手方向に纏めて通電加熱できると共に、第2領域に適した方法で加熱できるため、第1領域及び第2領域を合わせた広い範囲を簡素な構成で加熱することが可能である。
この板状ワークの加熱方法を、第2領域が第1領域の一部に幅方向に隣接して一体に設けられている板状ワークに適用した場合、先に第2領域を加熱すると、第2領域の温度が高くなるため、第1領域に比べて第2領域の抵抗が増加する。よって、第1領域を通電加熱する際、第2領域に流れる電流を少なくでき、板状ワークに第1領域に対応した所謂通電路が形成を形成できる。従って、第2領域を適切な加熱状態にした後で、第1領域を長手方向に通電加熱して第1領域を広い範囲で同程度に加熱することで、容易に第1領域及び第2領域の広い範囲を所定温度範囲内に加熱することができる。
また、この板状ワークの加熱方法を、第2領域が第1領域の長手方向に隣接して一体に設けられ、この第2領域が第1領域より幅広の板状ワークに適用した場合、先に第2領域を加熱すると、第2領域を予熱することができる。そのため第2領域を適切な加熱状態にした後で、第1領域及び第2領域を長手方向に通電加熱すれば、容易に第1領域及び第2領域の広い範囲を所定温度範囲内に加熱することができる。
(a)〜(d)は本発明の第1実施形態に係る板状ワークの加熱工程を説明する図である。 (a)〜(e)は本発明の第2実施形態に係る板状ワークの加熱工程を説明する図である。 (a)〜(c)は本発明の第3実施形態に係る板状ワークの加熱工程を説明する図である。 本発明の第4の実施形態に係るホットプレス成形法を説明する図である。 本発明の第4の実施形態に係るホットプレス成形法の変形例を説明する図である。
以下、本発明の幾つかの実施形態について図を用いて詳細に説明する。
[第1実施形態]
本実施形態では、板状ワークWを加熱して冷却することで焼入処理を行う例を用いて説明する。この実施形態で加熱対象の板状ワークWは、鋼材からなる異形板であり、成形することで所望の製品形状、具体的には車体のBピラーが得られる外形となっている。
この板状ワークWは、図1(a)に示すように、幅方向の断面積が長手方向の一方向に沿って単調増加又は単調減少する第1領域11と、この第1領域11の一部、具体的には長手方向両端の幅方向両側に隣接して一体に設けられた複数の第2領域12と、を有している。板状ワークWの全体は略一定の厚みに形成され、第1領域11では幅が長手方向に沿って一方向に単調増加又は単調減少している。
幅方向の断面積が長手方向の一方向に沿って単調増加又は単調減少するとは、断面積の長手方向に沿う変化、即ち、長手方向の各位置における断面積が変曲点なく一方向側になる程増加するか、一方向側になる程減少することである。断面積の長手方向における急激な変化により、通電加熱時の電流密度が幅方向で過剰に不均一になることで、実用上問題となるような部分的な低温部位や高温部位が生じなければ、単調増加又は単調減少しているとみなすことができる。なお、幅方向の断面積が長手方向に略一定に連続していてもよい。
この実施形態の板状ワークWの場合、 長軸Lに沿って延びる狭幅部16と、狭幅部16の両端に一体に設けられた広幅部17と、を備えている。第1領域11は、狭幅部16と、狭幅部16の両側縁をそれぞれ長軸Lに沿って延長した仮想区画線16xにより広幅部17内に区画された仮想延長部11xと、で形成されている。なお、長軸Lは長手方向に沿う直線であれば適宜設定することが可能である。
このような板状ワークWを加熱するための加熱装置は、図1(c)(d)に示すように、第1領域11を加熱するための第1加熱部21と、図1(b)に示すように、第2領域12を加熱するための第2加熱部22と、を備えている。
第1加熱部21は、幅方向に沿って配置されて板状ワークWの表面に接触する一対の電極23,24と、一方の電極23を通電しつつ断面積の変化に対応するように長手方向に移動させる駆動機構25と、を備えている。
この実施形態の第1加熱部21では、一対の電極23,24が板状ワークWの幅全体を横断可能な長さに形成されている。この一対の電極23,24は、長手方向と直交して互いに平行に板状ワークWの第1領域11を横断するように表面に当接される。そして、一対の電極23,24のうち、一方の電極24が、給電部から一定の電流を流しつつ駆動機構25により板状ワークWの長手方向に沿って移動可能となっている。各電極23,24は転動可能なローラにより構成されていてもよい。
駆動機構25では、板状ワークWの第1領域11の幅方向の断面積が大きい側から小さい側へ向けて移動速度を制御しつつ電極24を移動させることができる。ここでは板状ワークWの断面積の長手方向に沿う変化に対応するように、一対の電極23,24間の相対距離を広げることが可能となっている。
移動速度を制御することで、長手方向の各位置における通電時間を調整し、断面積の大きな部位の通電時間を長くすると共に、断面積の小さな部位の通電時間を短く制御し得る。これにより、第1領域11全体を所定温度範囲内、即ち、目標温度に対して許容される温度範囲に加熱制御し得る。この移動速度は、例えば板状ワークWの材質、形状、電流量、目標温度等、種々の条件に基づき、板状ワークWの長手方向の各位置における単位長さ当たりの発熱量が出来るだけ均等になるように制御するのがよい。
第2加熱部22は、図1(b)に示すように、第1領域11の加熱を抑えて第2領域12を加熱できるものがよい。例えば、第2領域12に電極対を接触させて通電加熱により加熱してもよく、第2領域12にコイルを近接させて誘導加熱により加熱してもよく、第2領域12を部分的に加熱炉に収容して炉加熱により加熱してもよい。さらには所定温度に昇温されるヒータを接触させ、ヒータ加熱により加熱することも可能である。
なお、第2領域12に電極対を接触させて通電加熱する場合には、高周波電流を通電すると、表皮効果により第2領域12の外側縁側が強く加熱されるため、第2領域12だけを加熱し易くできる。
このような加熱装置を用いて板状ワークWを加熱するには、次のように行う。
まず図1(a)に示すように、板状ワークWの第1領域11及び第2領域12を特定する。第1領域11及び第2領域12は任意に設定できるため、できるだけ均一に加熱し易い形状にすることが望ましい。ここでは、狭幅部16の両側縁をそれぞれ長軸Lに沿って延長させることで、板状ワークWの長手方向両端側に仮想区画線16xを設定し、この仮想区画線16xにより広幅部17内に仮想延長部11xを設定する。そして、狭幅部16とその両端側の仮想延長部11xを合わせて第1領域11とし、仮想区画線16xと広幅部17の側縁との間をそれぞれ第2領域12とする。
次いで、図1(b)に示すように、第2領域12を第2加熱部22に配置し、第2領域12を加熱する。このとき、第1領域11を加熱せずに第2領域12を加熱すると、第2領域12が高温状態に加熱されると共に、第1領域11が低温状態で保たれる。そのため第2領域12の抵抗が第1領域11の抵抗よりも大きくなり、次の第1領域11を通電加熱する際の通電路が形成されることになる。
この第2領域12の加熱が終了する段階では、第2領域12を加熱処理の目標温度範囲よりも高い温度に加熱することが望ましい。これにより、次の第1領域11の通電加熱までの間に放熱により温度が低下しても、第2領域12を所定温度範囲内に加熱することが可能となる。
次いで、第2領域12の加熱後、図1(c)(d)に示すように、一対の電極23,24を板状ワークWに接触させて給電部から電極23,24間に電流を流しつつ、電極24を長手方向に移動させることで、第1領域11を長手方向に通電加熱する。電極24の移動により、加熱初期には第1領域11の長手方向の一部の範囲に通電し、電極24を移動させることで通電範囲を広げ、終期では第1領域11の略全長に通電する。
このとき第2領域12が高温に加熱されているため、第2領域12の抵抗が大きくなることで、温度が低い第1領域11の範囲に電流が多く流れ、第1領域11が加熱される。これにより第1領域11が目標温度付近の所定温度範囲内に加熱される。
第2領域12の加熱温度と第1領域の加熱タイミングとを調整することで、第1領域11及び第2領域12が所定温度範囲内に加熱される。なお、第2領域12の加熱と第1領域11の通電加熱との間の時間や熱伝達の程度によっては、第2領域12が放熱により温度が低下することがある。しかし、第2領域12の加熱時に過剰に昇温させていれば、昇温した第1領域11と放熱した第2領域12との温度が同等となり、第1領域11及び第2領域12を所定温度範囲内に加熱することができる。
この実施形態では、その後、急冷することで焼入処理を施している。
以上ように板状ワークWを加熱すれば、板状ワークWを第1領域11と第2領域12との領域に分けて加熱するので、各領域を簡素な形状にして加熱できる。このうち第1領域11は、幅方向の断面積が長手方向に沿って単調増加若しくは減少する形状を有するため、長手方向に通電する際、途中位置に電流の流路が括れる部分がなく、電流が流れ難い張出部分等がない。
そのため第1領域11に長手方向に通電して抵抗加熱する際、幅方向の電流密度の分布が過度に不均一となる部分が生じることを防止できる。従って、第1領域11を断面積の長手方向に沿う変化に対応させて通電加熱することで、第1領域11の広い範囲を容易に同程度に加熱でき、板状ワークWを長手方向に効率良く加熱できる。
そして、第2領域12が適切な加熱状態となった後で第1領域11を加熱することで、第1領域11及び第2領域12を合わせた広い範囲を所定温度範囲内に加熱することが可能である。
さらに各領域を同時に加熱する必要がなく、第1領域11を長手方向に纏めて通電加熱できると共に、第2領域12に適した方法で加熱できるため、第1領域11及び第2領域12を合わせた広い範囲を簡素な構成で加熱することが可能である。
また第2領域12が第1領域11の一部に幅方向に隣接して一体に設けられている板状ワークWであるため、先に第2領域12を加熱すると板状ワークWに第1領域11に対応した通電路を形成できる。そのため第2領域12を適切な加熱状態にした後で、第1領域11を長手方向に通電加熱して第1領域11を広い範囲で同程度に加熱することで、容易に第1領域11及び第2領域12の広い範囲を所定温度範囲内に加熱することができる。
なお、上記第1実施形態では、仮想区画線16xを設定する際、狭幅部16の両側縁を延長して第1領域11を設定した例について説明したが、第1領域11の長手方向の各端部の幅を一定に維持するように仮想区画線16xを設定してもよい。その場合、第1領域11に一対の電極23,24を接触させて加熱するときに仮想延長部11xを他の部位より速く短時間で移動させることで、全体を均一に加熱できる。
さらに第1領域11の他の一部に、幅方向の断面積が長手方向に一定に保たれる範囲が存在する場合であっても、同様に電極23,24を他の部位よりも速い移動速度で短時間で移動させることで、第1領域11を均一に加熱することができる。
[第2実施形態]
次に第2実施形態について説明する。この第2実施形態で処理する板状ワークWは第1実施形態と同様である。
即ち、板状ワークWは、長軸Lに沿って延びる狭幅部16と、狭幅部16の一方側の端部に設けられた広幅部17aと、挟幅部16の他方側の端部に設けられて広幅部17aよりさらに幅広の広幅部17bと、を一体に備えている。このワークWは、長手方向全長に設けられて幅方向の断面積が長手方向の一方側から他方側に向けて単調増加する第1領域11と、広幅部17aに設けられて第1領域11の一方側における幅方向両側に隣接する第2領域12aと、広幅部17bに設けられて第1領域11の他方側における幅方向両側に隣接する第2領域12bと、を有している。
この実施形態では、板状ワークWを部分的に異なる温度範囲に加熱して冷却することで、異なる性状の部位を形成する。具体的には、広幅部17bを第1温度範囲に加熱し、広幅部17bを除く残部を第1温度範囲よりも高い第2温度範囲に加熱し、冷却することで、広幅部17bと広幅部17bを除く残部とで性状を異ならせる。
使用する加熱装置は、第1加熱部21が異なる他は第1実施形態と同様である。この装置の第1加熱部21は、図2(c)(d)に示すように、電極24が広幅部17bの幅より短く第1領域11の最大幅に相当する長さを有し、一対の電極23,24の両方がそれぞれ駆動機構25a,25bにより板状ワークWの長手方向に移動可能に構成されている。その他は第1実施形態と同様である。
この加熱装置を用いて板状ワークWを加熱するには、第1実施形態と同様に、予め図2(a)に示すように、板状ワークWの第1領域11及び第2領域12a,12bを設定する。
次いで図2(b)に示すように、第2領域12a,12bを第2加熱部22a,22bにそれぞれ配置して加熱する。この加熱時には、一方側の一対の第2領域12aを第2温度範囲よりも高い温度に加熱し、第2領域12bを第1温度範囲よりも高い温度に加熱するのがよい。
このように第1領域11を低温状態に維持して第2領域12a,12bが高温となるようにすることで、第2領域12a,12bの抵抗が第1領域11の抵抗よりも大きくなり、次の第1領域11を通電加熱する際の通電路を形成することができる。
次いで、図2(c)(d)に実線で示すように、一対の電極23,24を第1領域11の中間部分、具体的には板状ワークWの狭幅部16と広幅部17bとの境界近傍に接触させる。ここでは一対の電極23,24を長手方向に対してそれぞれ略直交方向に、互いに略平行となるように第1領域11を横断させて配置する。
そして給電部から略一定の電流を電極23,24に流しつつ、各電極23,24を移動させて第1領域11の全長を長手方向に通電加熱する。電極24は駆動機構25aにより一方側に移動させ、他方の電極23は駆動機構25bにより他方側に移動させる。これにより、通電加熱の初期には第1領域11の長手方向の一部の範囲に通電し、電極23,24を離間させて通電範囲を広げ、終期には第1領域11の略全長に通電する。
このとき各電極23,24の移動順序や移動速度等は、第1領域11の形状、目標温度範囲等の各種の加熱条件に応じて制御するのがよい。
移動順序は、例えば電極23,24を同時に移動させてもよく、長い通電時間を要する側の電極24を先に移動させた後で電極23を移動させてもよい。移動速度は、例えば電極23と電極24とを異なる速度で移動させてもよく、電極23を第1領域11の幅方向の断面積の長手方向に沿う変化に対応させてもよい。
電極23,24の移動順序や移動速度等を制御することで、長手方向の各位置における通電時間を調整し、断面積の大きな部位の通電時間を長くすると共に、断面積の小さな部位の通電時間を短くして、第1領域11の各位置を目標温度範囲に加熱する。ここでは広幅部17bの第1領域11を第1温度範囲に加熱し、残部の第1領域11を第2温度範囲に加熱する。
このように第1領域11の各位置を加熱すると、第2領域12a,12bが予め加熱されているため、第2領域12a,12bの加熱温度や第1領域11の加熱タイミング等を適宜調整することで、図2(e)に破線で示すように、広幅部17b全体を第1温度範囲内に加熱でき、残部全体を第2温度範囲内に加熱でき、板状ワークWに複数の温度領域を形成することができる。
この実施形態では、その後、急冷することで焼入処理を完了する。
以上ように板状ワークWを加熱しても、第1実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。特にこの第2実施形態では、第1領域11の加熱温度及び第2領域12a、12bの加熱温度を部位毎に異ならせて本発明を適用したので、各部位をそれぞれ異なる温度範囲内に加熱することができる。
なお、第2実施形態では、板状ワークWとして厚みが全体で一定のものを用いたが、異なる厚みの領域が設けられたテーラードブランクを用いることも可能であり、例えば広幅部17bと残部とで異なる厚みを有する板状ワークWを同様にして加熱してもよい。その場合、広幅部17bと残部とを同じ温度範囲に加熱することも容易である。さらに均一な厚みであっても同様にして全体を同じ温度範囲に加熱してもよい。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。
本実施形態で加熱対象の板状ワークWは、図3(a)に示すように、全体が略一定の厚みで略台形に形成され、幅方向の断面積が長手方向の一方向に沿って単調増加又は単調減少する第1領域11と、第1領域11より幅広の第2領域12と、を有している。
このような板状ワークWを加熱するための加熱装置は図3(b)(c)に示すように、第2領域12を加熱する第2加熱部22と、第1領域11及び第2領域12を加熱する第1加熱部21と、を備えている。
第2加熱部22は、図3(b)に示すように、第1領域11の加熱を抑えて第2領域12を加熱できるものである。例えば、第2領域12に電極対を接触させて通電加熱により加熱してもよく、第2領域12にコイルを近接させて誘導加熱により加熱してもよく、第2領域12を部分的に加熱炉に収容して炉加熱により加熱してもよい。さらには所定温度に昇温されたヒータを接触させてヒータ加熱により加熱することも可能である。この例は第2領域12だけを加熱炉に収容して加熱している。
第1加熱部21は、図3(c)に示すように、幅方向に沿って互いに略平行に配置されて板状ワークWの表面に接触する一対の電極23,24を備え、給電部から一定の電流を供給して板状ワークWの長手方向に沿って一定の電流を流すことが可能となっている。
このような加熱装置を用いて板状ワークWを加熱するには、次のように行う。
まず図3(a)に示すように、出来るだけ均一に加熱できるように板状ワークWの第1領域11及び第2領域12を設定する。ここでは幅方向の断面積が大きくて、一対の電極23,24により通電加熱する場合に十分な電流密度を得難い部分を第2領域とし、幅方向の断面積が第2領域より小さい部分を第1領域とする。
次いで、図3(b)に示すように、第2領域12を第2加熱部22に配置し、第2領域12を加熱する。第2加熱部22として加熱炉を用いており、第2領域を部分的に収容して加熱する。加熱処理の目標温度範囲よりも低い適度な温度までの予熱を行うのがよい。
第2領域12の加熱後、図3(c)に示すように、一対の電極23,24を板状ワークWの両端の表面に接触させる。そして給電部から一定電流を供給して電極23,24間に電流を流して長手方向に通電加熱する。このとき第1領域11が所定温度範囲内となる条件で通電すると、第2領域12は幅広いため第1領域11に比べて単位面積当たりの発熱量が少なくなる。ところが第2領域12が適度に予熱されているため、この通電加熱により第1領域と第2領域との全体を所定温度範囲内に加熱することができる。
この実施形態では、その後急冷することで焼入処理を施している。
以上のような加熱方法及び加熱装置によれば、板状ワークWを第1領域11と第1領域11の一部に隣接する第2領域12との複数の領域に分けて加熱するので、各領域を簡素な形状にして加熱できる。ワークWは、第1領域11及び第2領域12の幅方向の断面積が長手方向に沿って単調増加若しくは減少する形状を有するため、長手方向に通電する際、途中位置に電流の流路が括れる部分がなく、電流が流れ難い張出部分等がない。そのため第1領域11を断面積の長手方向に沿う変化に対応させて通電加熱することで、第1領域11の広い範囲を容易に同程度に加熱でき、板状ワークWを長手方向に効率良く加熱できる。
また、この板状ワークWは、第1領域11より幅広の第2領域12が第1領域11の長手方向に隣接して一体に設けられているため、先に第2領域12を加熱することで予熱し、その後全長を通電加熱すれば、板状ワークW全体を予熱する必要がなく、また長手方向の通電加熱も容易になる。その結果、第2加熱部22を小型化でき、装置全体もコンパクト化できる。
なお、第3実施形態では、第1領域11及び第2領域12の幅方向の断面積が長手方向の一方向に沿って単調増加又は単調減少する略台形形状の板状ワークWについて説明したが、特に限定されるものではない。例えば第1領域11及び第2領域12の幅方向の断面積が互いに異なると共に、各領域で長手方向に略一定であっても本発明を同様に適用することは当然に可能である。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態について説明する。この実施形態はホットプレス成形を行う例である。
本実施形態では、各種の板状ワークWを、例えば第1実施形態乃至第3実施形態の方法及び装置を用いて加熱し、その後急冷する代わりに、高温状態で成形型により加圧してホットプレス成形を行う。
図4に示すように、まず所定形状に切断された板状ワークWに加熱装置20で通電加熱を行い、電極対23,24を板状ワークWを横断するように幅方向に配置して板状ワークWの表面に接触させる。そして、電極を通電しつつ、断面積の長手方向の変化に対応させて一方又は双方の長手方向に移動させるなどにより、加熱された板状ワークWを得る。その後、高温状態の板状ワークWを直ちにプレス装置のプレス型28により加圧し、所定形状に成形する。第1領域11及び第2領域12が加熱されている場合、両領域11,12にわたりプレス型28で加圧して成形すると好ましい。
このホットプレス成形方法によれば、通電加熱した後でプレス型28で加圧するので、加熱のための設備が電極対23,24などの簡素な構成でよく、プレス装置に近接配置したり、一体に組み込むことができる。そのため、板状ワークWを加熱後に短時間でプレス型28により加圧して成形を行うことができ、加熱された板状ワークWの温度の低下を少なく抑えることができ、エネルギーのロスを防止できる。また加熱後に移動させる時間を短縮でき、顕著な場合には無くすことも可能であり、板状ワークW表面の酸化も防止でき、より高品質の成形品Pを得ることが可能である。
また上述のように第1領域11と第2領域12とを合わせた広い範囲を所定温度範囲内に加熱できるため、プレス型28により加圧する際、変形させる領域内の温度のバラツキを少なくして板状ワークWの強度のバラツキを少なくできる。その結果、成形を容易にでき成形品Pの品質のバラツキを少なくすることが可能である。
特に、この実施形態では、幅方向に配置した一対の電極23,24を板状ワークWの表面に接触させて通電しつつ長手方向に移動させることで、少なくとも一部の領域を通電加熱してからプレス型28により加圧している。よって、板状ワークWが長手方向に沿って断面積が増減していても、コンパクトな装置により加熱温度のバラツキを抑えて成形品Pの品質のバラツキを少なくすることができる。
第4実施形態のようなホットプレス成形方法は、例えば図5に示すように中空に形成されたワークWpにも適用することが可能である。この場合、所定形状に形成された中空のワークWpに電極対を接触させ、通電しつつ各壁の断面積の長手方向の変化に対応させて電極を移動させることで通電加熱を行い、その後、高温状態のワークWpを直ちにプレス装置のプレス型28により加圧して、所定形状の成形品Pを成形することも可能である。このようなホットプレス成形方法であっても、上記と同様の作用効果を得ることが可能である。
なお以上の各実施形態は、本発明の範囲内において適宜変更可能である。
例えば、厚みが各部で異なる板状ワークWであっても本発明を適用することも可能である。その場合、各実施形態において、第1領域11及び第2領域12の幅の代わりに、それぞれにおける幅方向の断面積を基準にして加熱すればよい。
また上記各実施形態は、幅方向の断面積が長手方向に略一定であって厚み及び幅が長手方向で略一定の領域の加熱や成形に利用することは当然に可能である。
また上記各実施形態では、第1領域11を通電加熱する際、一対の電極23,24のうちの一方を移動させた例について説明したが、第1領域11の形状に応じて一対の電極23,24の双方を互いに離間する方向に移動させることも可能である。
さらに上記各実施形態において使用した各電極23,24の長さは特に限定されるものではなく、板状ワークWや各領域の形状、加熱温度など、種々の条件に応じて適宜調整することができる。特に第2領域12を加熱する際に電極対を接触させて行う場合には、第2領域12の形状や位置に応じて各電極の長さや形状を適宜調整するのが好ましい。
また上記第1乃至第3実施形態では、板状ワークWを加熱して冷却することで焼入処理を行う例について説明したが、加熱する目的は特に限定されない。例えば加熱のみを行ってもよく、焼戻しや焼鈍し等の他の熱処理を行ってもよく、さらに塗膜の乾燥や熱硬化等の他の目的であってもよい。その場合、各目的に応じた最適な温度に加熱することが好ましい。
さらに上記各実施形態では、第2領域12を板状ワークWの長手方向の端部に設けた例について説明したが、例えば長手方向の中間位置に第2領域12が設けられていても本発明を同様に適用することは可能である。
W 板状ワーク
Wp ワーク
L 長軸
11 第1領域
11x 仮想延長部
12 第2領域
16 狭幅部
16x 仮想区画線
17 広幅部
21 第1加熱部
22 第2加熱部
23,24 電極
25 駆動機構
28 プレス型

Claims (13)

  1. 幅方向の断面積が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域の一部に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークの加熱方法であって、
    第2領域を加熱した後、少なくとも第1領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱する、板状ワークの加熱方法。
  2. 幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域の一部に幅方向に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークの加熱方法であって、
    第2領域を加熱した後、第1領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱する、板状ワークの加熱方法。
  3. 板状ワークは長軸に沿う狭幅部と広幅部とを備え、第1領域は、狭幅部と、狭幅部の両側縁をそれぞれ長軸に沿って延長して得られる仮想区画線により広幅部内に区画された仮想延長部と、を有する、請求項2に記載の板状ワークの加熱方法。
  4. 一対の電極を幅方向に配置して前記板状ワークの表面に接触させ、一方又は双方の上記電極を通電しつつ長手方向に移動させることで、前記第1領域を長手方向に通電加熱する、請求項2又は3に記載の板状ワークの加熱方法。
  5. 前記第2領域を通電加熱、誘導加熱、炉加熱及びヒータ加熱の何れかにより加熱する、請求項2乃至4の何れかに記載の板状ワークの加熱方法。
  6. 第2領域を所定温度範囲より高い温度に加熱した後、第1領域を通電加熱する、請求項1乃至5の何れかに記載の板状ワークの加熱方法。
  7. 幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、
    第1領域の長手方向に隣接して一体に設けられ第1領域より幅広の第2領域と、を有する板状ワークの加熱方法であって、
    第2領域を加熱した後、第1領域及び第2領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱する、板状ワークの加熱方法。
  8. 第2領域を所定温度範囲より低い温度に加熱した後、第1領域及び第2領域を通電加熱する、請求項7に記載の板状ワークの加熱方法。
  9. 前記第2領域を通電加熱、誘導加熱、炉加熱及びヒータ加熱の何れかにより加熱する、請求項7又は8に記載の板状ワークの加熱方法。
  10. 幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域の一部に幅方向に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークの加熱装置であって、
    第1領域を加熱する第1加熱部と、第2領域を加熱する第2加熱部と、を備え、
    第1加熱部は、幅方向に沿って配置されて板状ワークの表面に接触する一対の電極と、一方又は双方の電極を通電しつつ断面積の変化に対応するように長手方向に移動させる駆動機構と、を有する板状ワークの加熱装置。
  11. 幅が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域と長手方向に隣接して一体に設けられて第1領域より幅広の第2領域と、を有する板状ワークの加熱装置であって、
    第2領域を加熱する部分加熱部と、第1領域及び第2領域を加熱する全体加熱部と、を備え、
    上記全体加熱部は、幅方向に沿って配置されて板状ワークの表面に接触して通電する一対の電極を有する板状ワークの加熱装置。
  12. 幅方向の断面積が長手方向に略一定であるか長手方向に沿って単調増加若しくは減少する第1領域と、第1領域に隣接して一体に設けられた第2領域と、を有する板状ワークを、加熱してプレス成形するホットプレス成形方法であって、
    第2領域を加熱した後、少なくとも第1領域を長手方向に通電加熱することで、第1領域及び第2領域を所定温度範囲内に加熱して、プレス型により加圧するホットプレス成形方法。
  13. 板状ワークを加熱してプレス成形するホットプレス成形方法であって、
    一対の電極を幅方向に配置して板状ワークの表面に接触させ、一方又は双方の電極を通電しつつ長手方向に移動させることで、該板状ワークの少なくとも一部の領域を通電加熱し、プレス型により加圧するホットプレス成形方法。
JP2013119239A 2013-06-05 2013-06-05 板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法 Active JP6194526B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119239A JP6194526B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法
CN201480032303.XA CN105264096B (zh) 2013-06-05 2014-06-02 板工件的加热方法、加热装置和热压成型方法
PCT/JP2014/065165 WO2014196647A1 (en) 2013-06-05 2014-06-02 Heating method, heating apparatus, and hot press molding method for plate workpiece
ES14734930T ES2711162T3 (es) 2013-06-05 2014-06-02 Método de calentamiento, aparato de calentamiento y método de moldeo por prensado en caliente para pieza de trabajo de placa
US14/895,968 US20160136712A1 (en) 2013-06-05 2014-06-02 Heating method, heating apparatus, and hot press molding method for plate workpiece
EP14734930.2A EP3004402B1 (en) 2013-06-05 2014-06-02 Heating method, heating apparatus, and hot press molding method for plate workpiece
US16/128,940 US20190030584A1 (en) 2013-06-05 2018-09-12 Heating method, heating apparatus, and hot press molding method for plate workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119239A JP6194526B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014233757A true JP2014233757A (ja) 2014-12-15
JP2014233757A5 JP2014233757A5 (ja) 2016-07-28
JP6194526B2 JP6194526B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=51062871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119239A Active JP6194526B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20160136712A1 (ja)
EP (1) EP3004402B1 (ja)
JP (1) JP6194526B2 (ja)
CN (1) CN105264096B (ja)
ES (1) ES2711162T3 (ja)
WO (1) WO2014196647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019050137A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 高周波熱錬株式会社 通電加熱装置及び通電加熱方法、加熱装置及び加熱方法、並びにホットプレス成形方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017136908A1 (pt) * 2016-02-12 2017-08-17 Action Technology Indústria E Comércio De Eletroeletrônicos Ltda. Elemento resistivo estampado para emprego em equipamentos elétricos, processo de fabricação de elemento resistivo estamapado e aparelho dotado com elemento resistivo estampado
BR102016023753A2 (pt) * 2016-10-11 2018-05-02 Aethra Sistemas Automotivos S/A Processo para produção de peças estampadas de alta resistência mecânica, através de aquecimento elétrico controlado
US20200392599A1 (en) * 2018-01-16 2020-12-17 Neturen Co., Ltd. Method for heating steel plate and method for manufacturing hot-pressed product
US11072011B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 The Boeing Company Hot boxes for hot-forming presses
US11253898B2 (en) * 2018-10-18 2022-02-22 The Boeing Company Hot-forming presses and methods of hot-forming workpieces
JP2022505177A (ja) * 2018-10-19 2022-01-14 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ 誘導加熱を利用して物体を成形する方法およびシステム
CN110773630B (zh) * 2019-11-05 2022-02-11 山东钢铁集团日照有限公司 一种解决不规则坯料导电加热温度不均匀的方法
CN111537362B (zh) * 2020-05-18 2022-11-22 湖北工业大学 土工格栅温控双向加载蠕变装置及试验方法
CN114340057B (zh) * 2021-11-30 2023-05-23 同济大学 消除超薄金属板导电加热变形的导电加热装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137922A (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 Aichi Steel Works Ltd 連続通電加熱方法
JPH0569025A (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼の温度分布均一化加熱方法とその装置
JPH11339928A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 High Frequency Heattreat Co Ltd 異形部品の加熱方法及び加熱装置
US20030217991A1 (en) * 2002-03-22 2003-11-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Method of and apparatus for the electrical resistance heating of metallic workpieces
JP2009274122A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp プレス加工方法及びプレス加工品
JP2011183418A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 通電加熱方法
JP2013093249A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Neturen Co Ltd 通電加熱装置及び方法

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972043A (en) * 1956-10-08 1961-02-14 Bochumer Ver Fuer Gusstahlfabr Resistance heating process and apparatus
US2922014A (en) * 1959-01-12 1960-01-19 Taylor Winfield Corp High frequency induction heating and roll forging of metal workpieces
US3099914A (en) * 1961-12-29 1963-08-06 Gen Electric Refrigerating apparatus
US3243884A (en) * 1962-12-04 1966-04-05 Gk Takahata Kogyosho Measuring apparatus
US3329842A (en) * 1965-05-11 1967-07-04 Cutler Hammer Inc Speed controllers for portable devices
US3418447A (en) * 1965-09-01 1968-12-24 Cheston Company Resistance metal heater
AT274402B (de) * 1966-10-25 1969-09-25 Inst Elektroswarki Patona Elektroschlacke-Umschmelzverfahren für Metall und Vorrichtung zu dessen Durchführung
US3466202A (en) * 1966-07-21 1969-09-09 North American Rockwell Method of making wear resistant spring leaf
US3597571A (en) * 1968-09-09 1971-08-03 Gillette Co Welding method and apparatus
US3753798A (en) * 1969-01-25 1973-08-21 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Process and apparatus for the partial or localized tempering of a steel sheet-or the like stock
US3591154A (en) * 1969-03-12 1971-07-06 Ingwald L Ramberg Flame hardener
GB1501622A (en) * 1972-02-16 1978-02-22 Int Harvester Co Metal shaping processes
US3703093A (en) * 1969-11-11 1972-11-21 Aisin Seiki Process and apparatus for performing a simultaneous and combined press-forming and heat-treatment of steel stock
US3808343A (en) * 1970-12-20 1974-04-30 B Medovar Electric furnace electrode clamping devices
US3737618A (en) * 1971-09-07 1973-06-05 Park Ohio Industries Inc Method and apparatus for resistance heating slotted tubes
US3743778A (en) * 1971-09-20 1973-07-03 Park Ohio Industries Inc Resistance heating apparatus for elongated workpieces of varied lengths
US3784081A (en) * 1972-03-20 1974-01-08 Valmont Industries Apparatus for and welding of tapered pipe
US3798405A (en) * 1972-08-23 1974-03-19 Farr Co Automated spot welding method and apparatus
US3786227A (en) * 1972-11-15 1974-01-15 Thermo King Corp Heat exchanger defrost apparatus
US3800115A (en) * 1972-12-08 1974-03-26 Parker Ohio Ind Inc Method for inductively heating an elongated, slotted workpiece
US3806697A (en) * 1973-02-12 1974-04-23 D Gray Steel bar heater
US4010969A (en) * 1973-05-17 1977-03-08 Houdaille Industries, Inc. Impact resistant lightweight, low cost automobile bumpers and method of making same
GB1459948A (en) * 1973-10-31 1976-12-31 France Bed Co Wire-spring manufacturing
US3872896A (en) * 1974-02-27 1975-03-25 Nhk Spring Co Ltd Apparatus for twisting wave form wire springs
US3935413A (en) * 1974-05-30 1976-01-27 Torin Corporation Apparatus for stress relieving springs and the like
US3933020A (en) * 1974-07-18 1976-01-20 Tre Corporation Method for stretch wrapping of panels
US3988179A (en) * 1975-01-09 1976-10-26 Park-Ohio Industries, Inc. Method and apparatus for inductively heating elongated workpieces
DE2532976B2 (de) * 1975-03-19 1978-03-23 Opprecht, Paul, Bergdietikon, Aargau (Schweiz) Vorrichtung zum halb- oder vollautomatischen elektrischen Widerstands-Längsnahtschweifien von Dosenkörpern
US4079232A (en) * 1975-09-24 1978-03-14 Koehring Company Contact heater mechanisms for thermoforming machines
JPS52120252A (en) * 1976-04-02 1977-10-08 Honda Motor Co Ltd Method and device for forging thin plate member
US4112721A (en) * 1976-04-07 1978-09-12 Nhk Spring Co., Ltd. Nc coil spring manufacturing apparatus
US4100383A (en) * 1976-08-02 1978-07-11 Cutler-Hammer, Inc. Industrial reversing speed control trigger switches having snap-in modules
US4079223A (en) * 1976-08-09 1978-03-14 Resistance Welder Corporation Electrode system for spot welding aluminum and other difficult-to-weld materials
US4184798A (en) * 1978-01-23 1980-01-22 Park-Ohio Industries, Inc. Workpiece rotating and feeding apparatus
US4152900A (en) * 1978-04-04 1979-05-08 Kramer Trenton Co. Refrigeration cooling unit with non-uniform heat input for defrost
JPS589911B2 (ja) * 1978-11-29 1983-02-23 株式会社日立製作所 冷凍機用蒸発器
US4282003A (en) * 1978-12-06 1981-08-04 Texas Instruments Incorporated Method for constructing a self-regulating electric heater
US4258906A (en) * 1979-02-12 1981-03-31 Lippmaa Endel T Device for gradient heating of wire
US4290293A (en) * 1979-12-14 1981-09-22 Union Carbide Corporation Method for deep drawing
JPS56119640A (en) * 1980-02-27 1981-09-19 Diesel Kiki Co Ltd Method for heating blank material forming plural projections along axial direction of cam shaft or the like
US4276684A (en) * 1980-03-07 1981-07-07 Mattson Charles T Hand tool spring compressor
US4441013A (en) * 1981-06-15 1984-04-03 American Analytic Technology, Inc. Dental instrument heater
JPS58110148A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Toyota Motor Corp フオ−ムドワイヤ成形法およびその成形機
DE3325820A1 (de) * 1982-09-27 1984-03-29 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zum tiefziehen von blech und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
US4713956A (en) * 1983-07-04 1987-12-22 France Bed Co., Ltd. Apparatus for manufacturing spring units
US4622839A (en) * 1985-01-11 1986-11-18 France Bed Co., Ltd. Apparatus for manufacturing spring unit
JPS61288020A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の製造方法
US4756358A (en) * 1986-09-29 1988-07-12 Ardco, Inc. Defrost heater support
GB2198674B (en) * 1986-12-17 1990-01-31 Metal Box Plc Resistance welding apparatus
US4890975A (en) * 1988-03-31 1990-01-02 Frank L. Wells Company Loop spring stacking machine
US4938811A (en) * 1988-07-15 1990-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire for a spring and method for the production thereof
US4934165A (en) * 1988-10-17 1990-06-19 Sleeper & Hartley Corp. Computer controlled coiling machine
JPH0651758U (ja) * 1990-03-13 1994-07-15 三星電子株式会社 冷蔵庫用蒸発器構造
US5042281A (en) * 1990-09-14 1991-08-27 Metcalfe Arthur G Isothermal sheet rolling mill
NL9002134A (nl) * 1990-10-01 1992-05-06 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het uitvoeren van een buigbewerking op een laminaat.
US5131581A (en) * 1991-02-28 1992-07-21 Newcor, Inc. Mash seam weld sheet splicer
EP0575646A1 (en) * 1992-06-22 1993-12-29 Aliteco Ag A method and a device for forming various workpieces
US5454150A (en) * 1993-11-10 1995-10-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Manufacturing methods for machining spring ends parallel at loaded length
FR2713320B1 (fr) * 1993-12-02 1996-02-02 Mc International Procédé de commande et de dégivrage en continu d'un échangeur frigorifique et installation équipée d'un tel échangeur.
DK0658395T3 (da) * 1993-12-15 2002-09-16 Elpatronic Ag Fremgangsmåde og apparat til svejsning af pladekanter
US5552581A (en) * 1994-11-10 1996-09-03 Wirekraft Industries Inc. Defrost heater for cooling appliance
US5545878A (en) * 1994-11-10 1996-08-13 Wirekraft Industries, Inc. Defrost heater with spiral vent
CN1146740A (zh) * 1995-02-22 1997-04-02 丰田自动车株式会社 滚焊工艺和滚焊设备
CA2188696C (en) * 1995-02-23 1999-11-02 Toshihiro Fukushima Compression seam welding process and compression seam welding apparatus
US5529290A (en) * 1995-03-03 1996-06-25 Drager; Barry Apparatus for quenching coil springs to assure cooling
US5657922A (en) * 1995-07-14 1997-08-19 Univ Oklahoma State Machine and process for forming tapered or cylindrical utility poles from flat sheet metal
US5744773A (en) * 1995-09-19 1998-04-28 Newcor, Inc. Resistance heating process and apparatus
FR2739044B1 (fr) * 1995-09-22 1997-10-24 Metallurg De Saint Urbain Amsu Procede de fabrication de ressorts helicoidaux courbes, ressorts ainsi obtenus et dispositifs pour la mise en oeuvre du procede
US5763850A (en) * 1995-11-29 1998-06-09 Hardt; Robert C. Welding process with upright noncoaxial orbital transverse motion contact with electric resistance heating
JP3544437B2 (ja) * 1996-09-19 2004-07-21 日本碍子株式会社 ガスセンサ
US6695964B1 (en) * 1996-12-02 2004-02-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
DE19653543A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Blechformteiles durch Tiefziehen
US6705868B1 (en) * 1998-03-18 2004-03-16 Purdue Research Foundation Apparatus and methods for a shape memory spring actuator and display
US6323473B1 (en) * 1997-08-14 2001-11-27 Yamamoto Vinita Co., Ltd. Packed food pasteurizing device and pasteurizing method
US6230511B1 (en) * 1997-08-26 2001-05-15 Lg Electronics, Inc. Evaporator in refrigerator
US5930897A (en) * 1997-08-29 1999-08-03 Frank L. Wells Company Method and apparatus for tempering knotted coil springs
US5875664A (en) * 1997-12-23 1999-03-02 L&P Property Management Company Programmable servo-motor quality controlled continuous multiple coil spring forming method and apparatus
US6099666A (en) * 1998-07-27 2000-08-08 Powell; Joseph A. Variable cooling rate quench method and apparatus
US6033499A (en) * 1998-10-09 2000-03-07 General Motors Corporation Process for stretch forming age-hardened aluminum alloy sheets
JP2000297302A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Kubota Corp 通電焼結方法及び通電焼結装置及び通電焼結用の型
JP3034862B1 (ja) * 1999-02-23 2000-04-17 三菱電機株式会社 シ―ム溶接機
US6253839B1 (en) * 1999-03-10 2001-07-03 Ti Group Automotive Systems Corp. Refrigeration evaporator
US6463779B1 (en) * 1999-06-01 2002-10-15 Mehmet Terziakin Instant heating process with electric current application to the workpiece for high strength metal forming
US6544360B1 (en) * 1999-06-08 2003-04-08 Nhk Spring Co., Ltd. Highly strengthened spring and process for producing the same
KR20010049489A (ko) * 1999-06-10 2001-06-15 오카무라 가네오 가연성 가스 농도측정장치 및 이것을 이용한 가연성 가스농도측정방법, 및 탄화수소가스 농도측정장치 및 이것을이용한 탄화수소가스 농도측정방법
DE19930336A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Wiederstandsschweißen von Metallteilen
US6235131B1 (en) * 1999-07-09 2001-05-22 Mathew Warren Industries, Inc. System for heat treating coiled springs
US6140623A (en) * 1999-08-25 2000-10-31 Wirekraft Industries, Inc. Defrost heater end cap
JP4601108B2 (ja) * 2000-01-28 2010-12-22 中央発條株式会社 湾曲コイルばね及び該湾曲コイルばねの製造方法
FR2805605B1 (fr) * 2000-02-28 2002-05-31 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur, notamment pour vehicule automobile
US6422271B1 (en) * 2000-10-04 2002-07-23 Mitchell Metal Products, Inc. Apparatus and method for making clamp rings
JP2002241835A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Aisin Takaoka Ltd ワークの部分強化方法
JP4165856B2 (ja) * 2001-03-28 2008-10-15 高周波熱錬株式会社 フランジ付き部品の製造方法並びに熱処理装置及び熱処理方法
US20040079067A1 (en) * 2002-03-18 2004-04-29 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Oil tempered wire for cold forming coil springs
BR0106577B1 (pt) * 2001-12-04 2010-05-04 evaporador para sistemas de refrigeração.
EP1473377B1 (en) * 2002-01-16 2009-04-22 Nakagawa Special Steel Co., Ltd. Magnetic base material, laminate from magnetic base material and method for production thereof
JP4010829B2 (ja) * 2002-02-21 2007-11-21 中央発條株式会社 コイルばねの製造方法及びその装置
DE10212819B4 (de) * 2002-03-22 2004-07-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines metallischen Bauteils
US6918224B2 (en) * 2002-05-01 2005-07-19 Benteler Automotive Corporation Heat treatment strategically strengthened door beam
US6868709B2 (en) * 2002-06-13 2005-03-22 Philip Morris Usa Inc. Apparatus and method for thermomechanically forming an aluminide part of a workpiece
US6699427B2 (en) * 2002-07-26 2004-03-02 Ucar Carbon Company Inc. Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
AU2003299073A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-19 Zenji Horita Method of working metal, metal body obtained by the method and metal-containing ceramic body obtained by the method
US7658885B2 (en) * 2002-12-18 2010-02-09 Panasonic Corporation Micropump, micropump unit including the micropump, sample processing chip for use with the unit, and sheet connector for use with the unit
DE10305725B3 (de) * 2003-02-12 2004-04-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formbauteils aus Stahl mit mindestens zwei Gefügebereichen unterschiedlicher Duktilität
EP1995334A2 (en) * 2003-03-10 2008-11-26 Rinascimetalli Ltd. Method for processing metal body and apparatus for processing metal body
DE10315418B3 (de) * 2003-04-04 2004-07-22 Thyssenkrupp Automotive Ag Verfahren zur thermomechanischen Behandlung von Stahl
US7523850B2 (en) * 2003-04-07 2009-04-28 Luxfer Group Limited Method of forming and blank therefor
JP4170171B2 (ja) * 2003-08-19 2008-10-22 高周波熱錬株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
KR20060117304A (ko) * 2003-08-28 2006-11-16 유겐가이샤 리나시메타리 액압 성형 장치 및 액압 성형 방법
US7260972B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-28 General Motors Corporation Method for production of stamped sheet metal panels
JP4266886B2 (ja) * 2004-06-21 2009-05-20 株式会社ソディック セラミック素子とその製造方法
US7685843B2 (en) * 2004-07-23 2010-03-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Tin oxide material with improved electrical properties for glass melting
US7387763B2 (en) * 2004-07-27 2008-06-17 General Electric Company Preparation of sheet by injection molding of powder, consolidation, and heat treating
SI2266722T1 (sl) * 2004-09-15 2012-07-31 Nippon Steel Corp Postopek izdelave dela z visoko trdnostjo
US7732734B2 (en) * 2004-09-17 2010-06-08 Noble Advanced Technologies, Inc. Metal forming apparatus and process with resistance heating
US7429711B2 (en) * 2004-09-17 2008-09-30 Noble Advanced Technologies, Inc. Metal forming apparatus and process with resistance heating
EA010873B1 (ru) * 2005-01-14 2008-12-30 Шюко Интернациональ Кг Оконный или фасадный профиль и электрический кабель для оконного, дверного или фасадного профиля
US8863565B2 (en) * 2005-03-03 2014-10-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Three-dimensionally bending machine, bending-equipment line, and bent product
US8919171B2 (en) * 2005-03-03 2014-12-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for three-dimensionally bending workpiece and bent product
EP1722219A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Gas sensor
DE102005025026B3 (de) * 2005-05-30 2006-10-19 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Herstellen eines Metallbauteils mit aneinander angrenzenden Abschnitten unterschiedlicher Materialeigenschaften
US8661869B2 (en) * 2005-11-04 2014-03-04 Cyril Bath Company Stretch forming apparatus with supplemental heating and method
US7714253B2 (en) * 2006-03-16 2010-05-11 Noble Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for the uniform resistance heating of articles
US20070280655A1 (en) * 2006-05-11 2007-12-06 Ivanhoe Chaput Infra-red radiant panel heater using PTC conductive polymeric electrodes
EP4311626A3 (en) * 2006-07-17 2024-04-24 Magna International Inc. Hot forming die assembly
DE102006040224A1 (de) * 2006-08-28 2008-03-20 Magna Automotive Services Gmbh Verfahren und Werkzeug zum Warmumformen eines Metallwerkstücks
JP5520438B2 (ja) * 2006-09-05 2014-06-11 古河電気工業株式会社 線材の製造方法および線材の製造装置
US8040032B2 (en) * 2006-09-25 2011-10-18 Lightsources Inc. Smooth action, spring loaded, twist locking, radial lugged safety connector for lamp
US20080128663A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Ivanhoe Chaput Positive temperature coefficient polymeric formulation
CN100479622C (zh) * 2006-12-12 2009-04-15 桂林金格电工电子材料科技有限公司 银基合金带材导电加热设备
JP5011531B2 (ja) * 2007-01-17 2012-08-29 国立大学法人長岡技術科学大学 深絞り加工装置
JP4912912B2 (ja) * 2007-02-16 2012-04-11 新日本製鐵株式会社 誘導加熱装置
JP4890416B2 (ja) * 2007-10-18 2012-03-07 アイシン高丘株式会社 ダイクエンチ工法におけるプレス加工装置及びプレス加工方法
US8544175B2 (en) * 2007-12-13 2013-10-01 Paul Degarate Method of manufacturing handguards
JP4802180B2 (ja) * 2007-12-13 2011-10-26 アイシン高丘株式会社 通電加熱装置及びそれを有する熱間プレス成形装置並びに通電加熱方法
US20090158587A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Caterpillar Inc. Heat-based redimensioning for remanufacture of ferrous components
EP2236005B1 (en) * 2007-12-27 2017-03-01 Inductoheat, Inc. Controlled electric induction heating of an electrically conductive workpiece in a solenoidal coil with flux compensators
US8653399B2 (en) * 2008-01-29 2014-02-18 Honda Motor Co., Ltd Steel sheet heat treatment/stamp system and method
FR2927828B1 (fr) * 2008-02-26 2011-02-18 Thyssenkrupp Sofedit Procede de formage a partir de flan en materiau trempant avec refroidissement differentiel
DE102008014559A1 (de) * 2008-03-15 2009-09-17 Elringklinger Ag Verfahren zum bereichsweisen Umformen einer aus einem Federstahlblech hergestellten Blechlage einer Flachdichtung sowie Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US8613816B2 (en) * 2008-03-21 2013-12-24 California Institute Of Technology Forming of ferromagnetic metallic glass by rapid capacitor discharge
US8613814B2 (en) * 2008-03-21 2013-12-24 California Institute Of Technology Forming of metallic glass by rapid capacitor discharge forging
CN104313265B (zh) * 2008-03-21 2018-07-13 加利福尼亚技术学院 通过快速电容器放电形成金属玻璃
JP5053151B2 (ja) * 2008-03-31 2012-10-17 日本碍子株式会社 ガスセンサおよびNOxセンサ
US8007606B2 (en) * 2008-06-25 2011-08-30 Caterpillar Inc. Salvage process for spring elements
WO2010004657A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 三菱日立製鉄機械株式会社 金属板の接合方法及び接合装置
DE102008047971B3 (de) * 2008-09-18 2010-05-12 Aisin Takaoka Co., Ltd., Toyota Verfahren und Vorrichtung zum Presshärten eines metallischen Formbauteils
US8506732B2 (en) * 2009-08-07 2013-08-13 Radyne Corporation Heat treatment of helical springs or similarly shaped articles by electric resistance heating
DE102009043926A1 (de) * 2009-09-01 2011-03-10 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Metallbauteils
US9303668B2 (en) * 2009-11-06 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Yoshino Kosakujo Thin joint member producing method and pair of thin joint members
DE102009056728A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Anformen von Flanschen bei der Warmumformung
WO2011090205A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 新日本製鐵株式会社 冷間鍛造用鋼板及びその製造方法
US8671729B2 (en) * 2010-03-02 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fluid-assisted non-isothermal stamping of a sheet blank
DE102010011188A1 (de) * 2010-03-11 2012-01-12 Thyssenkrupp Sofedit S.A.S Formwerkzeug mit innerhalb von Werkzeugteilen verzweigten Kühlkanalbohrungen
JP2011189402A (ja) 2010-03-17 2011-09-29 Jfe Steel Corp 金属板の抵抗加熱方法
JP5805371B2 (ja) * 2010-03-23 2015-11-04 日本発條株式会社 コイルばねの熱処理方法
JP2011255413A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Toyoda Iron Works Co Ltd 鋼板の加熱装置、プレス成形品の製造方法、およびプレス成形品
JP5668337B2 (ja) * 2010-06-30 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 延性及び耐遅れ破壊特性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4883240B1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-22 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
JP5884151B2 (ja) * 2010-11-25 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
EP2655681A4 (en) * 2010-12-23 2015-03-04 California Inst Of Techn SHAPING A METALLIC GLASS SHEET BY RAPID DISCHARGE OF A CAPACITOR
JP5192031B2 (ja) * 2010-12-27 2013-05-08 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
WO2012112656A2 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 California Institute Of Technology Injection molding of metallic glass by rapid capacitor discharge
DE102011102167A1 (de) * 2011-05-21 2012-11-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Formbauteils mit mindestens zwei Gefügebereichen unterschiedlicher Duktilität und Erwärmungseinrichtung
EP2786636B1 (en) * 2011-11-29 2016-03-23 Neturen Co., Ltd. Direct resistance heating apparatus and direct resistance heating method
JP5927610B2 (ja) * 2012-06-01 2016-06-01 高周波熱錬株式会社 通電装置、通電方法、及び通電加熱装置
JP6024063B2 (ja) * 2012-07-07 2016-11-09 高周波熱錬株式会社 通電加熱方法
JP6142409B2 (ja) * 2012-08-06 2017-06-07 高周波熱錬株式会社 通電加熱方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137922A (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 Aichi Steel Works Ltd 連続通電加熱方法
JPH0569025A (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼の温度分布均一化加熱方法とその装置
JPH11339928A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 High Frequency Heattreat Co Ltd 異形部品の加熱方法及び加熱装置
US20030217991A1 (en) * 2002-03-22 2003-11-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Method of and apparatus for the electrical resistance heating of metallic workpieces
JP2009274122A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp プレス加工方法及びプレス加工品
JP2011183418A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 通電加熱方法
JP2013093249A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Neturen Co Ltd 通電加熱装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019050137A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 高周波熱錬株式会社 通電加熱装置及び通電加熱方法、加熱装置及び加熱方法、並びにホットプレス成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160136712A1 (en) 2016-05-19
JP6194526B2 (ja) 2017-09-13
CN105264096A (zh) 2016-01-20
EP3004402A1 (en) 2016-04-13
WO2014196647A1 (en) 2014-12-11
CN105264096B (zh) 2019-02-22
US20190030584A1 (en) 2019-01-31
EP3004402B1 (en) 2018-11-14
ES2711162T3 (es) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194526B2 (ja) 板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法
JP6450608B2 (ja) 加熱方法及び加熱装置並びにプレス成形品の作製方法
CN107002156B (zh) 加热方法、加热装置和压制成型品的制造方法
KR101542969B1 (ko) 전기 직접 가열 방식을 이용하는 블랭크 성형장치 및 이를 이용한 제조방법
JP6463911B2 (ja) 加熱方法及び加熱装置並びにプレス成形品の作製方法
KR102529021B1 (ko) 직접 저항 가열 장치, 직접 저항 가열 방법, 가열 장치, 가열 방법, 및 열간 프레스 성형 방법
US10260118B2 (en) Post-treating a hardened metal formed part
JP5026175B2 (ja) ワークの製造方法
JP6229223B2 (ja) 薄肉立体形状体の製造方法
JP6173873B2 (ja) 鋼板の加熱方法
KR102128500B1 (ko) 이형 통전 가열기를 이용한 핫 프레스 포밍 방법
JP6283925B2 (ja) ブランク材及び自動車部品の製造方法並びにブランク材及び自動車部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250