JP2014209214A - 表示パネル及び表示装置 - Google Patents

表示パネル及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014209214A
JP2014209214A JP2014059470A JP2014059470A JP2014209214A JP 2014209214 A JP2014209214 A JP 2014209214A JP 2014059470 A JP2014059470 A JP 2014059470A JP 2014059470 A JP2014059470 A JP 2014059470A JP 2014209214 A JP2014209214 A JP 2014209214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
display panel
transmissive
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014059470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014209214A5 (ja
Inventor
薫 波多野
Kaoru Hatano
薫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2014059470A priority Critical patent/JP2014209214A/ja
Publication of JP2014209214A publication Critical patent/JP2014209214A/ja
Publication of JP2014209214A5 publication Critical patent/JP2014209214A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/157Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の低い表示パネルを提供する。周囲の明るさによらず、視認性の高い表示パネルを提供する。消費電力が低く、使用者側から外光が十分に得られない用途において、周囲の明るさによらず、視認性の高い表示パネルを提供する。
【解決手段】少なくとも一方の面で表示が可能であり、透過型表示素子を介して外光を透過する表示パネルであって、それぞれ独立に駆動可能であり、該表示パネルの該一方の面側に光を射出する複数の発光素子と、それぞれ独立に駆動可能な複数の透過型表示素子と、を有する表示パネル。または、両面発光素子及び透過型表示素子を介して外光を透過する表示パネルであって、それぞれ独立に駆動する複数の両面発光の発光素子と、それぞれ独立に駆動する複数の透過型表示素子と、を有する表示パネル。
【選択図】図1

Description

表示パネル及び表示装置、並びにそれらの作製方法に関する。特に、可視光を透過する表示パネル及び表示装置、並びにそれらの作製方法に関する。
近年、表示装置は様々な用途への応用が期待されており、多様化が求められている。
エレクトロルミネッセンス(EL:Electroluminescence)を利用した発光素子(EL素子とも記す)は、薄型軽量化が容易である、入力信号に対し高速に応答可能である、直流低電圧電源を用いて駆動可能である等の特徴を有し、表示装置への応用が検討されている(特許文献1など)。
また、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブルディスプレイや、ヘッドアップディスプレイ、自動車の窓ガラス等に利用するために、表示部の画像と使用者の前方の景色とを重ねて見ることができる表示装置(シースルー機能を有する表示装置や透明な表示装置ともいえる)が求められている。
また、ウェアラブルディスプレイ等の携帯用途の表示装置では、低消費電力化が求められている。
国際公開第2004/061806号パンフレット
発光素子を用いた表示装置は、暗い場所に比べて明るい場所では、発光画素と非発光画素との明るさの差が小さくなり、視認性が低下する。
したがって、本発明の一態様は、新規な表示パネル又は表示装置を提供することを目的の一とする。また、本発明の一態様は、消費電力の低い表示パネル又は表示装置を提供することを目的の一とする。また、本発明の一態様は、周囲の明るさによらず、視認性の高い表示パネル又は表示装置を提供することを目的の一とする。また、本発明の一態様は、ウェアラブルディスプレイ等、使用者側から外光が十分に得られない用途において、周囲の明るさによらず、視認性の高い表示パネル又は表示装置を提供することを目的の一とする。
本発明の一態様は、少なくとも一方の面で表示が可能であり、透過型表示素子を介して外光を透過する表示パネルであって、それぞれ独立に駆動可能であり、該表示パネルの該一方の面側に光を射出する複数の発光素子と、それぞれ独立に駆動可能な複数の透過型表示素子と、を有する表示パネルである。
本発明の一態様の表示パネルは、画像(静止画又は動画)や情報を表示するために、透過型表示素子及び発光素子を用いることができる。
本発明の一態様の表示パネルにおいて、透過型表示素子を用いた表示は、外光を光源として利用できるため、表示パネルの消費電力が低く好ましい。外光は、表示パネルの使用者側の面(表示パネルの一方の面とも記す)を介して表示パネルに入射する必要はない。ウェアラブルディスプレイ等、使用者側から表示パネルに外光が十分に入射しない用途においても、本発明の一態様の表示パネルは好適である。
発光素子を用いた表示は、表示パネルの周囲が暗くても視認性が高く好ましい。
本発明の一態様の表示パネルでは、周囲の明るさや、表示パネルへの外光の入射状況に応じて、表示に用いる素子を切り替える(透過型表示素子又は発光素子のどちらを用いて表示するか選択する)ことで、使用者が、周囲の明るさによらず、表示パネルの表示を十分に視認することができる。
上記表示パネルが有する発光素子は、片面発光の発光素子(片面発光素子とも記す)であってもよい。上記表示パネルは、該片面発光素子と該透過型表示素子を積層して有してもよい。該片面発光素子が、該透過型表示素子に比べて、表示パネルの一方の面側に位置していてもよいし、該透過型表示素子が、該片面発光素子に比べて、表示パネルの一方の面側に位置していてもよい。該透過型表示素子として、エレクトロウェッティング素子を用いる場合は、該片面発光素子が、該透過型表示素子に比べて、表示パネルの一方の面側に位置していると好ましい。
上記表示パネルが有する発光素子は、両面発光の発光素子(両面発光素子とも記す)であってもよい。
具体的には、本発明の一態様は、両面発光素子及び透過型表示素子を介して外光を透過する表示パネルであって、それぞれ独立に駆動する複数の両面発光素子と、それぞれ独立に駆動する複数の透過型表示素子と、を有する表示パネルである。
上記表示パネルは、両面発光素子と透過型表示素子とを積層して有していてもよい。
上記各構成の表示パネルは、透過型表示素子1つに対して発光素子を1つ有してもよいし、2つ以上有してもよい。例えば、透過型表示素子で構成される画素の数と発光素子で構成される画素の数が同一であると、透過型表示素子を用いた表示と発光素子を用いた表示が同等の解像度となり、好ましい。
上記各構成において、透過型表示素子は、エレクトロクロミック素子であることが好ましい。上記各構成において、発光素子は、EL素子であることが好ましい。
上記各構成の表示パネルは可撓性を有していてもよい。
また、本発明の一態様は、上記のいずれかの構成の表示パネルと、外光が照射される受光素子と、受光素子に照射された光量に応じて、表示パネルの表示を制御する制御回路と、を有する表示装置である。
また、本発明の一態様は、上記のいずれかの構成の表示パネルと、使用者が少なくとも2つの状態を切り替え可能なスイッチと、スイッチの状態に応じて、表示パネルの表示を制御する制御回路と、を有する表示装置である。
なお、本明細書中において、表示装置には、表示パネルにコネクター、例えば異方導電性フィルムもしくはTCP(Tape Carrier Package)が取り付けられたモジュール、TCPの先にプリント配線板が設けられたモジュール、又は該パネルにCOG(Chip On Glass)方式によりIC(集積回路)が直接実装されたモジュールも含まれる。
本発明の一態様では、消費電力の低い表示パネル又は表示装置を提供できる。本発明の一態様では、周囲の明るさによらず、視認性の高い表示パネル又は表示装置を提供できる。特に、ウェアラブルディスプレイ等、使用者側から外光が十分に得られない用途において、周囲の明るさによらず、視認性の高い表示パネル又は表示装置を提供できる。
本発明の一態様の表示パネルを説明する図。 本発明の一態様の表示パネルを説明する図。 本発明の一態様の表示パネルを説明する図。 本発明の一態様の表示パネルを説明する図。 本発明の一態様の表示装置を説明する図。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様の機能を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
また、図面等において示す各構成の、位置、大きさ、範囲などは、理解の簡単のため、実際の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示パネルについて図1〜図4を用いて説明する。
本発明の一態様の表示パネルは、少なくとも一方の面で表示が可能であり、透過型表示素子を介して外光を透過する表示パネルであって、それぞれ独立に駆動可能であり、該表示パネルの該一方の面側に光を射出する複数の発光素子と、それぞれ独立に駆動可能な複数の透過型表示素子と、を有する。
本発明の一態様の表示パネルは、透過型表示素子を用いて、画像や情報を表示することができ、かつ、発光素子を用いて、画像や情報を表示することができる。本発明の一態様の表示パネルでは、透過状態の透過型表示素子や非発光状態の両面発光素子を介して外光が透過するため、使用者が前方の景色を視認できる。さらには、使用者が、表示パネルの表示と前方の景色とを重ねて見ることができる。
発光素子を用いて表示を行う場合、複数の発光素子は、それぞれ独立に、発光状態又は非発光状態となる。
発光素子としては、自発光が可能な素子を用いることができ、電流又は電圧によって輝度が制御される素子をその範疇に含んでいる。例えば、発光ダイオード(LED)、有機EL素子、無機EL素子等を用いることができる。これら発光素子を用いた表示は、表示パネルの周囲が暗くても視認性が高い。
発光素子は、アクティブマトリクス方式であっても、パッシブマトリクス方式であってもよい。
透過型表示素子を用いて表示を行う場合、複数の透過型表示素子は、それぞれ独立に、可視光を透過する状態(透過状態)又は可視光を透過しない状態(不透過状態)となる。例えば、使用者の前方の景色を背景に、文字や画像を表示できる。不透過状態の素子を用いて文字や画像を表示し、素子が透過状態である部分が背景になる。
透過型表示素子としては、可視光の透過性の調整が可能な表示素子を用いることができ、例えば、エレクトロウェッティング素子、エレクトロクロミック素子、透過型液晶素子、微小電気機械システム(MEMS:Micro Electro Mechanical Systems)を用いた表示素子等を用いることができる。本発明の一態様の表示パネルは、これら透過型表示素子を用いることで、外光を光源として利用した表示を行うことができ、低消費電力化を実現できる。
透過型表示素子は、アクティブマトリクス方式であっても、パッシブマトリクス方式であってもよい。
外光は、表示パネルの使用者側の面を介して表示パネル(さらには透過型表示素子)に入射する必要はない。ウェアラブルディスプレイ等、使用者側から表示パネルに外光が十分に入射しない用途においても、本発明の一態様の表示パネルは好適である。
また、本発明の一態様の表示パネルは、可撓性を有する。例えば、発光素子として有機EL素子を用い、透過型表示素子として、エレクトロウェッティング素子又はエレクトロクロミック素子を用いることが好ましい。それぞれ全固体型である有機EL素子とエレクトロクロミック素子を用いることがより好ましい。本発明の一態様の表示パネルは、可撓性を有することで用いることができる用途が広がり、好ましい。
本発明の一態様の表示パネルは、例えば、発光素子を用いたアクティブマトリクス方式のパネルと、透過型表示素子を用いたアクティブマトリクス方式のパネルと、を積層して作製できる。または、本発明の一態様の表示パネルは、支持基板上に、トランジスタと、該トランジスタと電気的に接続する発光素子又は透過型表示素子の一方を形成し、トランジスタ及び発光素子又は透過型表示素子の一方を覆う平坦化膜を形成し、該平坦化膜上に、トランジスタと、該トランジスタと電気的に接続する発光素子又は透過型表示素子の他方を形成して作製できる。または、同一平面上に、発光素子を駆動するためのトランジスタと、透過型表示素子を駆動するためのトランジスタを形成してもよい。
本発明の一態様の表示パネルでは、周囲の明るさや、表示パネルへの外光の入射状況に応じて、表示に用いる素子を切り替える(透過型表示素子又は発光素子のどちらを用いて表示するか選択する)ことができる。したがって、使用者は、周囲の明るさによらず、該表示パネルの表示を十分に視認することができる。
以下では、表示パネルの構成と表示方法について例示する。具体的には、各構成の表示パネルについて、使用者が透過型表示素子による表示を十分に視認できるときの一例である、表示パネルに照射される「外光が強いとき」の表示方法と、使用者が透過型表示素子による表示を十分に視認できないときの一例である、表示パネルに照射される「外光が弱いとき」の表示方法と、を説明する。
なお、各構成例では、表示パネルが有する透過型表示素子101と発光素子102をそれぞれ1つ示すが、表示パネルは、該透過型表示素子101と該発光素子102をそれぞれ複数有し、それぞれ独立に駆動できる。
<構成例1>
構成例1は、平面視において、透過型表示素子101が、発光素子102と重ならない領域を有する例である。なお、平面視において、発光素子102は、透過型表示素子101と重ならない領域を有していてもよい。
図1(A)に示す表示パネル10は、透過型表示素子101及び発光素子102を有する。透過型表示素子101の一部は、発光素子102と重なる。表示パネル10は、使用者(左目31及び右目32)側に透過型表示素子101を有する。表示パネル10には、発光素子102側から外光33が照射する。図1(A)では発光素子102として片面発光素子を用いる場合を示す。したがって、外光33は、発光素子102を透過しない。
表示パネル10は、透過型表示素子101を介して外光33を透過することができる。外光33が強いとき、表示パネル10では、透過型表示素子101を用いて表示を行うことが好ましい。
外光33が弱いとき、表示パネル10では、発光素子102を用いて表示を行うことが好ましい。発光素子102と使用者の間には、透過型表示素子101が配置されている。したがって、発光素子102を用いて表示を行う際、透過型表示素子101は透過状態とする。発光素子102の発光34は、透過型表示素子101を介して取り出される。
図1(B)に、発光素子102として有機EL素子を用いる場合を示す。有機EL素子は一対の電極間に発光性の有機化合物を含む層113(EL層)を有する。図1(B)において、使用者側の電極である第1の電極111は、可視光を透過する。
発光素子102は、両面発光素子であってもよい。図1(B)において、第1の電極111と対向する第2の電極115は可視光を透過してもよい。
発光素子102が両面発光素子であると、透過型表示素子101aの発光素子102と重なる領域にも、外光33が発光素子102を介して入射する。したがって、透過型表示素子101aの該領域も、表示に用いることができ、好ましい。これにより、透過状態の透過型表示素子と不透過状態の透過型表示素子の明暗差が大きくなり、表示パネルでは、透過型表示素子を用いて、視認性のより高い表示を行うことができる。
構成例1のように、平面視において、透過型表示素子101が、発光素子102と重ならない領域を有する場合、発光素子102は片面発光素子であってもよい。図1(B)において、第1の電極111と対向する第2の電極115は可視光を透過しなくてもよい。第2の電極115として可視光を反射する電極を用いると、光の取り出し効率が高くなるため好ましい。これにより、発光状態の発光素子と非発光状態の発光素子の明暗差が大きくなり、表示パネルでは、発光素子を用いて、視認性のより高い表示を行うことができる。
図1(B)では透過型表示素子として、透過状態で不透過の部分を有さない透過型表示素子101aを用いる例を示す。透過型表示素子101aとしてはエレクトロクロミック素子を用いることが好ましい。エレクトロクロミック素子は、透過状態又は不透過状態の一方から他方へ切り替える際のみ電圧を印加すればよく、いずれかの状態を維持するために連続的に電圧を印加し続ける必要がない。したがって、表示パネルの消費電力を少なくできる。また、エレクトロクロミック素子は、偏光板が不要である。
図1(C)(D)では透過型表示素子として、透過状態であっても、不透過の部分を一部有する透過型表示素子101bを用いる例を示す。透過型表示素子101bとしては、例えば、エレクトロウェッティング素子が挙げられる。
発光素子102が両面発光素子の場合、透過状態で不透過の部分を有さない透過型表示素子101aに比べて、透過状態であっても、不透過の部分を一部有する透過型表示素子101bは、透過する外光の量が少ない。
発光素子102が片面発光素子であり、該不透過の部分が発光素子102と重ならない場合(図1(C))、透過型表示素子101aに比べて、透過型表示素子101bは、透過する外光の量が少ない。
発光素子102が片面発光素子であり、該不透過の部分が発光素子102と重なる場合(図1(D))、透過型表示素子101aと透過型表示素子101bとで、透過する外光の量は同等である。しかし、透過型表示素子101bを用いる場合は、透過型表示素子101aを用いる場合に比べて、発光状態の発光素子102から取り出される光量が少なくなる。
透過型表示素子を介して透過する外光の量が多いほど、透過型表示素子では透過状態と不透過状態との明暗差が大きくなる。発光素子から取り出される光量が多いほど、発光素子では発光状態と非発光状態との明暗差が大きくなる。そのため、構成例1の透過型表示素子101には、透過状態で、不透過の部分を有さない透過型表示素子101aを適用することが好ましい。
なお、構成例1において、表示に透過型表示素子101を用いている際、発光素子102の駆動状態は問わない。発光素子102を発光状態として、透過型表示素子を透過する光量を増やしてもよい。両面発光素子を用いている場合は、非発光状態とすることで、使用者が前方の景色を視認しやすくなる。
<構成例2>
構成例2は、平面視において、透過型表示素子101が、発光素子102と重ならない領域を有する例である。なお、平面視において、発光素子102は、透過型表示素子101と重ならない領域を有していてもよい。
図2(A)に示す表示パネル12は、透過型表示素子101及び発光素子102を有する。透過型表示素子101の一部は、発光素子102と重なる。表示パネル12は、使用者(左目31及び右目32)側に発光素子102を有する。表示パネル12には、透過型表示素子101側から外光33が照射する。図2(A)では発光素子102として片面発光素子を用いる場合を示す。したがって、外光33は、発光素子102を透過しない。
表示パネル12は、透過型表示素子101を介して外光33を透過することができる。外光33が強いとき、表示パネル12では、透過型表示素子101を用いた表示を行うことが好ましい。
外光33が弱いとき、表示パネル12では、発光素子102を用いた表示を行うことが好ましい。
図2(B)に、発光素子102として有機EL素子を用いる場合を示す。図2(B)において、使用者側の電極である第1の電極111は可視光を透過する。
発光素子102は、両面発光素子であってもよい。図2(B)において、第1の電極111と対向する第2の電極115は可視光を透過してもよい。
発光素子102が両面発光素子であると、表示パネル12は、透過型表示素子101aの発光素子102と重なる領域でも、外光33を透過することができる。したがって、該領域も、透過型表示素子101aを用いた表示に用いることができ、好ましい。これにより、透過状態の透過型表示素子と不透過状態の透過型表示素子の明暗差が大きくなり、表示パネルでは、透過型表示素子を用いて、視認性のより高い表示を行うことができる。
構成例2も、構成例1と同様に、発光素子102が片面発光素子であってもよく、詳細は構成例1の記載を参照できる。
図2(B)では透過型表示素子として、透過状態で不透過の部分を有さない透過型表示素子101aを用いる例を示す。図2(C)(D)では透過型表示素子として、透過状態であっても、不透過の部分を一部有する透過型表示素子101bを用いる例を示す。
発光素子102が両面発光素子の場合、透過状態で不透過の部分を有さない透過型表示素子101aに比べて、透過型表示素子101bは、透過する外光の量が少ない。
発光素子102が片面発光素子であり、該不透過の部分が発光素子102と重ならない場合(図2(C))、透過型表示素子101aに比べて、透過型表示素子101bは、透過する外光の量が少ない。
発光素子102が片面発光素子であり、該不透過の部分が発光素子102と重なる場合(図2(D))、透過型表示素子101aと透過型表示素子101bとで、透過する外光の量は同等である。
なお、発光状態の発光素子102から取り出される光量は、透過型表示素子の透過状態における不透過の部分の有無や位置によらない。
したがって、構成例2の透過型表示素子101には、透過状態で、不透過の部分を有さない透過型表示素子101aを適用することが好ましい。そして、発光素子102が片面発光素子である場合は、図2(D)に示すような、透過型表示素子101bの不透過の部分が発光素子102と重なる構成も好ましい。
なお、構成例2において、表示に透過型表示素子101を用いている際、発光素子102は非発光状態であることが好ましい。これにより、使用者にとって、透過型表示素子101を用いた表示が視認しやすくなる。
<構成例3>
構成例3は、平面視において、透過型表示素子101及び発光素子102が重ならない例である。
図2(E)に示す表示パネル13は、透過型表示素子101及び発光素子102を有する。表示パネル13は、透過型表示素子101を介して外光33を透過することができる。外光33が強いとき、表示パネル13では、透過型表示素子101を用いた表示を行うことが好ましい。外光33が弱いとき、表示パネル13では、発光素子102を用いた表示を行うことが好ましい。
図2(E)に示すように、表示パネル13では、発光素子102として、使用者側とは逆側の電極が、可視光を反射する片面発光素子を用いてもよい。これにより、発光状態の発光素子と非発光状態の発光素子の明暗差が大きくなり、表示パネルでは、発光素子を用いて、視認性のより高い表示を行うことができる。透過型表示素子101を用いた表示を行う間、発光素子102を非発光状態とすることが好ましい。これにより、使用者にとって、透過型表示素子101を用いた表示が視認しやすくなる。
表示パネル13では、発光素子102として、両面発光素子を用いてもよい。透過型表示素子101を用いた表示を行う間、発光素子102を非発光状態とすることで、使用者は、発光素子102を介して前方の景色を視認できる。
透過型表示素子101としては、透過状態において、不透過の部分を有さない透過型表示素子を用いると、不透過の部分を有する素子に比べて、透過状態の透過型表示素子101を介して透過する外光の量が多くなるため、好ましい。発光素子102を用いた表示を行う間、透過型表示素子101の状態は問わない(透過状態であっても不透過状態であってもよい)。
<構成例4>
構成例4は、平面視において、透過型表示素子101が、全て発光素子102と重なる例である。なお、平面視において、発光素子102は、透過型表示素子101と重ならない領域を有していてもよい。
図3(A)に示す表示パネル14は、透過型表示素子101及び発光素子102を有する。表示パネル14は、使用者(左目31及び右目32)側に透過型表示素子101を有する。表示パネル14には、発光素子102側から外光33が照射する。
表示パネル14が有する発光素子102は、両面発光素子である。使用者側の電極である第1の電極111、及び第1の電極111と対向する第2の電極115は、それぞれ、可視光を透過する。
発光素子102が両面発光素子であるため、透過型表示素子101には、外光33が発光素子102を介して入射する。外光33が強いとき、表示パネル14では、透過型表示素子101を用いた表示を行うことが好ましい。
外光33が弱いとき、表示パネル14では、発光素子102を用いた表示を行うことが好ましい。発光素子102と使用者の間には、透過型表示素子101が配置されている。したがって、発光素子102を用いた表示を行う際、透過型表示素子101は透過状態とする。発光素子102の発光34は、透過型表示素子101を介して取り出される。
なお、構成例4において、表示に透過型表示素子101を用いている際、発光素子102の駆動状態は問わない。発光素子102を発光状態として、透過型表示素子を透過する光量を増やしてもよい。両面発光素子を用いている場合は、非発光状態とすることで、使用者が前方の景色を視認しやすくなる。
<構成例5>
構成例5は、平面視において、透過型表示素子101が、全て発光素子102と重なる例である。なお、平面視において、発光素子102は、透過型表示素子101と重ならない領域を有していてもよい。
図3(B)に示す表示パネル16は、透過型表示素子101及び発光素子102を有する。表示パネル16は、使用者(左目31及び右目32)側に発光素子102を有する。表示パネル16には、透過型表示素子101側から外光33が照射する。
表示パネル16は、透過型表示素子101を介して外光33を透過することができる。外光33が強いとき、表示パネル16では、透過型表示素子101を用いた表示を行うことが好ましい。このとき、発光素子102は非発光状態とする。
外光33が弱いとき、表示パネル16では、発光素子102を用いた表示を行うことが好ましい。このとき、透過型表示素子101の状態は問わない(透過状態であっても不透過状態であってもよい)。
表示パネル16が有する発光素子102は、両面発光素子である。使用者側の電極である第1の電極111、及び第1の電極111と対向する第2の電極115は、それぞれ、可視光を透過する。
構成例4に透過型表示素子101bを適用した例を図3(C)に示し、構成例5に透過型表示素子101bを適用した例を図3(D)に示す。図3(C)(D)に示すように、構成例5は、構成例4に比べて、発光状態の発光素子102から取り出される光量が多くなり好ましい。
構成例4及び構成例5では、透過型表示素子として用いることができる素子に限定はない。しかし、以上のことから、表示パネルに透過型表示素子101bを用いる場合は、構成例5を適用することが好ましい。
<平面レイアウト>
以下では、平面視において透過型表示素子101又は発光素子102の一方が他方と重ならない領域を有する場合の、平面レイアウトの一例を説明する。なお、図4では、1つの画素を二点鎖線で囲って示す。
表示パネルは、透過型表示素子1つに対して発光素子を1つ有してもよいし、2つ以上有してもよい。発光素子で構成される画素の数と、透過型表示素子で構成される画素の数は、同一であっても異なっていてもよい。
平面視において、透過型表示素子101や発光素子102の形状は問わない。例えば、図4では、長方形としたが、その他の四角形であってもよいし、四角形以外の多角形であってもよいし、円形であってもよい。
図4(A)では、1つの発光素子102に対して1つの透過型表示素子101を有する例を示す。透過型表示素子101を用いた表示及び発光素子102を用いた表示は、いずれも単色表示である。
図4(A)では、1つの画素は、1つの発光素子102又は1つの透過型表示素子101を有する。表示パネルは、発光素子を用いても、透過型表示素子を用いても、同等の解像度で画像等を表示できる。
図4(B)では、3つの発光素子102に対して1つの透過型表示素子101を有する例を示す。透過型表示素子101を用いた表示は、単色表示である。発光素子は、塗り分け方式やカラーフィルタ方式等によって、赤色の発光素子102(R)、緑色の発光素子102(G)、青色の発光素子102(B)に作り分けられている。発光素子を用いた表示は、フルカラー表示である。
図4(B)では、1つの画素は、3つの発光素子102又は1つの透過型表示素子101を有する。表示パネルは、発光素子を用いても、透過型表示素子を用いても、同等の解像度で画像等を表示できる。
図4(C)では、透過型表示素子もカラーフィルタ方式等によって、赤色の透過型表示素子101(R)、緑色の透過型表示素子101(G)、青色の透過型表示素子101(B)に作り分けられている。透過型表示素子を用いた表示はフルカラー表示である。発光素子の構成は、図4(B)と同様である。
図4(C)では、1つの画素は、3つの発光素子102又は3つの透過型表示素子101を有する。表示パネルは、発光素子を用いても、透過型表示素子を用いても、同等の解像度でフルカラーの画像等を表示できる。
図4(D)では、3つの発光素子に対して1つの透過型表示素子を有する例を示す。1つの画素は、3つの発光素子又は1つの透過型表示素子で構成される。図4(D)では、透過型表示素子を用いた表示の方が、発光素子を用いた表示に比べて、解像度が高い。
図4(E)では、2つの発光素子に対して1つの透過型表示素子を有する例を示す。1つの画素は、3つの発光素子又は1つの透過型表示素子で構成される。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置について図5を用いて説明する。本発明の一態様の表示装置は、実施の形態1で説明した表示パネルを有する。したがって、使用者は、周囲の明るさによらず、表示装置の表示を十分に視認することができる。
<構成例1>
本発明の一態様は、周囲の明るさに応じて、表示に用いる素子が選択される表示装置である。本発明の一態様の表示装置は、表示パネルと、周囲の明るさを測定する照度センサと、該照度センサの測定結果に応じて該表示パネルの表示を切り替える制御回路と、を有する。以下では、外光が照射される受光素子を有する表示装置を例に挙げて説明する。
図5(A)に示す表示装置1000は、表示パネル1001と、制御回路1002と、受光素子1003と、を有する。
表示パネル1001には、実施の形態1で説明した表示パネルを適用できる。
制御回路1002は、表示パネル1001を制御することができる。具体的には、制御回路1002は、表示パネル1001の表示に用いる素子を切り替える(表示パネル1001で、透過型表示素子又は発光素子のどちらを用いて表示を行うかを選択する)。
受光素子1003には、外光が照射される。受光素子1003は、1つであっても複数であってもよい。1つの受光素子には、表示パネル1001の表示面である一方の面側からの外光、又は該表示面と対向する他方の面側からの外光の少なくとも一方が照射されればよい。表示装置1000は、1つ又は複数の受光素子を用いて、両方の面側からの外光の光量を測定できることが好ましい。
図5(A)に示す表示装置1000では、受光素子1003に照射された光量が一定値以上のとき、透過型表示素子を用いた表示が行われ、受光素子に照射された光量が一定値未満のとき、発光素子を用いた表示が行われるよう、制御回路1002が表示パネル1001を制御できる。
<構成例2>
本発明の一態様は、表示に用いる素子を使用者が決定できる表示装置である。本発明の一態様の表示装置は、表示パネルと、スイッチと、該スイッチの状態に応じて該表示パネルの表示を切り替える制御回路と、を有する。
図5(B)に示す表示装置1100は、表示パネル1001と、制御回路1002と、スイッチ1004と、を有する。
表示パネル1001には、実施の形態1で説明した表示パネルを適用できる。
制御回路1002は、表示パネル1001を制御することができる。具体的には、表示パネル1001の表示に用いる素子を切り替える(透過型表示素子又は発光素子のどちらを用いて表示するか選択する)。
スイッチ1004は、少なくとも第1の状態と第2の状態を有し、スイッチ1004の状態は表示装置の使用者が切り替えられる。
例えば、図5(B)に示す表示装置1100では、スイッチ1004が第1の状態のとき、透過型表示素子を用いた表示が行われ、スイッチ1004が第2の状態のとき、発光素子を用いた表示が行われるよう、制御回路1002が表示パネル1001を制御してもよい。
または、図5(B)に示す表示装置1100では、スイッチ1004の状態が切り替わったときに、表示パネル1001でも表示に用いる素子が切り替わるよう、制御回路1002が表示パネル1001を制御してもよい。例えば、表示装置1100は、表示装置1100の使用開始時(電源を入れた時)に表示パネル1001で表示に用いる素子がいずれか一方に決定されており、使用中にスイッチ1004の状態が切り替わることで、表示パネル1001で表示に用いる素子を切り替えられる仕様であってもよい。
<構成例3>
本発明の一態様は、表示装置の周囲の明るさに応じて表示に用いる素子が選択され、かつ、表示に用いる素子を使用者が決定することもできる表示装置である。本発明の一態様の表示装置は、表示パネルと、スイッチと、表示装置の周囲の明るさを測定する照度センサと、該照度センサの測定結果や該スイッチの状態に応じて該表示パネルの表示を切り替える制御回路と、を有する。
図5(C)に示す表示装置1200は、表示パネル1001と、制御回路1002と、受光素子1003と、スイッチ1004と、を有する。
表示パネル1001には、実施の形態1で説明した表示パネルを適用できる。
受光素子1003には、構成例1と同様の受光素子を適用できる。
制御回路1002は、表示パネル1001を制御することができる。具体的には、表示パネル1001の表示に用いる素子を切り替える(透過型表示素子又は発光素子のどちらを用いて表示するか選択する)。
スイッチ1004は、少なくとも第1の状態と第2の状態を有し、スイッチの状態は表示装置の使用者が切り替えられる。
例えば、図5(C)に示す表示装置1200では、受光素子1003に照射された光量が一定値以上のとき、透過型表示素子を用いた表示が行われ、受光素子に照射された光量が一定値未満のとき、発光素子を用いた表示が行われるよう、制御回路1002が表示パネル1001を制御できる。
さらに、表示装置1200では、スイッチ1004の状態が切り替わったときに、表示パネル1001でも表示に用いる素子が切り替わるよう、制御回路1002が表示パネル1001を制御できる。
表示装置1200は、例えば、通常、受光素子1003に照射された光量に応じて、表示パネル1001の表示に用いる素子が切り替わり、使用者がスイッチ1004の状態を切り替えることで、表示パネル1001で表示に用いる素子を強制的に切り替えられる仕様であってもよい。
または、図5(C)に示す表示装置1200では、スイッチが第1の状態のとき、透過型表示素子を用いた表示が行われ、スイッチが第2の状態のとき、発光素子を用いた表示が行われ、スイッチが第3の状態のとき、受光素子1003に照射された光量に応じて表示パネル1001の表示に用いる素子が決定されるよう、制御回路1002が表示パネル1001を制御できる仕様であってもよい。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
10 表示パネル
12 表示パネル
13 表示パネル
14 表示パネル
16 表示パネル
31 左目
32 右目
33 外光
34 発光
101 透過型表示素子
101a 透過型表示素子
101b 透過型表示素子
102 発光素子
111 第1の電極
113 発光性の有機化合物を含む層
115 第2の電極
1000 表示装置
1001 表示パネル
1002 制御回路
1003 受光素子
1004 スイッチ
1100 表示装置
1200 表示装置

Claims (12)

  1. 少なくとも一方の面で表示が可能であり、透過型表示素子を介して外光を透過する表示パネルであって、
    それぞれ独立に駆動可能であり、少なくとも前記一方の面側に光を射出する複数の発光素子と、
    それぞれ独立に駆動可能な複数の透過型表示素子と、を有する表示パネル。
  2. 請求項1において、
    前記発光素子は片面発光の発光素子である表示パネル。
  3. 請求項1又は2において、
    前記発光素子と前記透過型表示素子を積層して有する表示パネル。
  4. 請求項3において、
    前記発光素子は、前記透過型表示素子に比べて、前記一方の面側に位置する表示パネル。
  5. 請求項3において、
    前記透過型表示素子は、前記発光素子に比べて、前記一方の面側に位置する表示パネル。
  6. 両面発光素子及び透過型表示素子を介して外光を透過する表示パネルであって、
    それぞれ独立に駆動する複数の両面発光の発光素子と、
    それぞれ独立に駆動する複数の透過型表示素子と、を有する表示パネル。
  7. 請求項6において、
    前記発光素子と前記透過型表示素子を積層して有する表示パネル。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項において、
    前記透過型表示素子は、エレクトロクロミック素子である表示パネル。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項において、
    前記発光素子は、エレクトロルミネッセンスを利用した発光素子である表示パネル。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項において、
    可撓性を有する表示パネル。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の表示パネルと、
    外光が照射される受光素子と、
    前記受光素子に照射された光量に応じて、前記表示パネルの表示を制御する制御回路と、を有する表示装置。
  12. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の表示パネルと、
    使用者が少なくとも2つの状態を切り替え可能なスイッチと、
    前記スイッチの状態に応じて、前記表示パネルの表示を制御する制御回路と、を有する表示装置。
JP2014059470A 2013-03-27 2014-03-24 表示パネル及び表示装置 Withdrawn JP2014209214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059470A JP2014209214A (ja) 2013-03-27 2014-03-24 表示パネル及び表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066119 2013-03-27
JP2013066119 2013-03-27
JP2014059470A JP2014209214A (ja) 2013-03-27 2014-03-24 表示パネル及び表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016481A Division JP2017097377A (ja) 2013-03-27 2017-02-01 表示パネルおよび表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209214A true JP2014209214A (ja) 2014-11-06
JP2014209214A5 JP2014209214A5 (ja) 2015-09-03

Family

ID=51620520

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059470A Withdrawn JP2014209214A (ja) 2013-03-27 2014-03-24 表示パネル及び表示装置
JP2017016481A Withdrawn JP2017097377A (ja) 2013-03-27 2017-02-01 表示パネルおよび表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016481A Withdrawn JP2017097377A (ja) 2013-03-27 2017-02-01 表示パネルおよび表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9715103B2 (ja)
JP (2) JP2014209214A (ja)
KR (1) KR20140118770A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010203A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその駆動方法、表示モジュールならびに電子機器
KR20180020126A (ko) * 2015-06-22 2018-02-27 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 제어 가능한 마스킹 디스플레이를 갖는 투명 디스플레이
KR101861309B1 (ko) * 2017-04-26 2018-07-05 경희대학교 산학협력단 하이브리드 디스플레이 장치
KR20180120025A (ko) * 2017-04-26 2018-11-05 경희대학교 산학협력단 하이브리드 디스플레이 장치
JP2021511526A (ja) * 2017-12-07 2021-05-06 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 光変調領域を有する表示パネル、表示装置、表示パネルの表示コントラストを変調する方法、並びに表示パネルを製造する方法
CN112835205A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 三维显示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ725322A (en) 2012-04-05 2017-12-22 Magic Leap Inc Wide-field of view (fov) imaging devices with active foveation capability
KR102338907B1 (ko) 2015-02-13 2021-12-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
WO2017064593A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2017081575A1 (en) 2015-11-11 2017-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
CN107230699A (zh) * 2017-06-05 2017-10-03 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及其驱动方法
WO2021070236A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 シャープ株式会社 発光デバイス

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202332A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 表示装置
JP2003076302A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Sharp Corp 表示装置
JP2003098984A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Rohm Co Ltd 画像表示装置
JP2003316295A (ja) * 2002-04-16 2003-11-07 Ind Technol Res Inst 陽光下で表示できるディスプレイの画素構造
JP2004045769A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置
JP2004093754A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2008108616A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 積層型表示装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160284U (ja) * 1984-09-21 1986-04-23
JPS6434678U (ja) * 1987-08-27 1989-03-02
JP3767264B2 (ja) 1999-08-25 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4161574B2 (ja) 2000-05-24 2008-10-08 株式会社日立製作所 カラー/白黒切換可能携帯端末及び表示装置
JP2002196702A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp 画像表示装置
TW544650B (en) 2000-12-27 2003-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Matrix-type display device and driving method thereof
JP4202030B2 (ja) 2001-02-20 2008-12-24 シャープ株式会社 表示装置
JP2002296375A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Seiko Epson Corp 情報表示装置、腕時計および携帯型情報機器
JP4176400B2 (ja) 2001-09-06 2008-11-05 シャープ株式会社 表示装置
JP4043864B2 (ja) 2001-09-06 2008-02-06 シャープ株式会社 表示装置及びその駆動方法
CN100589162C (zh) 2001-09-07 2010-02-10 松下电器产业株式会社 El显示装置和el显示装置的驱动电路以及图像显示装置
KR100572428B1 (ko) 2001-09-07 2006-04-18 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 El 표시 패널, 그 구동 방법 및 el 표시 장치
US7248235B2 (en) 2001-09-14 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
WO2003027998A1 (fr) 2001-09-25 2003-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran electroluminescent et dispositif d'affichage electroluminescent comprenant celui-ci
US7064740B2 (en) 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
GB0129068D0 (en) 2001-12-05 2002-01-23 Koninl Philips Electronics Nv Display device
JP2003228304A (ja) 2002-01-31 2003-08-15 Toyota Industries Corp 表示装置
JP4042516B2 (ja) 2002-04-26 2008-02-06 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP4357413B2 (ja) 2002-04-26 2009-11-04 東芝モバイルディスプレイ株式会社 El表示装置
KR100674542B1 (ko) 2002-04-26 2007-01-26 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 전류 구동형 표시 장치의 구동용 반도체 회로군, 표시 장치
WO2003093898A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 University Of Central Florida Transflective liquid crystal display with partial switching
JP4122828B2 (ja) 2002-04-30 2008-07-23 日本電気株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR100666523B1 (ko) 2002-06-20 2007-01-11 샤프 가부시키가이샤 표시 장치
US20060072047A1 (en) 2002-12-06 2006-04-06 Kanetaka Sekiguchi Liquid crystal display
KR101019138B1 (ko) 2002-12-27 2011-03-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
JP3852931B2 (ja) 2003-03-26 2006-12-06 株式会社東芝 発光表示装置
TWI363574B (en) 2003-04-07 2012-05-01 Semiconductor Energy Lab Electronic apparatus
JP2005070074A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び該表示装置を含んでなる電子機器
JP3938126B2 (ja) * 2003-09-24 2007-06-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
US8698979B2 (en) * 2004-06-11 2014-04-15 Mflex Uk Limited Electroluminescent displays
GB0413121D0 (en) * 2004-06-11 2004-07-14 Pelikon Ltd Improved displays
JP4752240B2 (ja) * 2004-10-27 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び電子機器
JP2007232882A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2008083510A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 表示装置及び表示方法
US8044813B1 (en) 2006-11-16 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Radio field intensity measurement device, and radio field intensity detector and game console using the same
JP2008293024A (ja) * 2008-05-26 2008-12-04 Fujifilm Corp 表示装置、その駆動方法、及び両面表示装置の駆動方法
JP5287263B2 (ja) * 2009-01-08 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
TWI393950B (zh) 2009-01-08 2013-04-21 Au Optronics Corp 半穿反型顯示面板
US8730278B2 (en) * 2009-11-10 2014-05-20 Panasonic Corporation Display device and method of manufacture thereof
JP5975606B2 (ja) * 2011-05-26 2016-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
CN104206009A (zh) * 2012-03-21 2014-12-10 英国多层柔性电路板有限公司 具有色移减少的透射反射式显示器
JP2013218008A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Jvc Kenwood Corp 表示装置
JP2013221965A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置
WO2014118920A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 パイオニア株式会社 表示装置
JP6621241B2 (ja) * 2015-02-02 2019-12-18 株式会社エンプラス 光モジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202332A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 表示装置
JP2003076302A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Sharp Corp 表示装置
JP2003098984A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Rohm Co Ltd 画像表示装置
JP2003316295A (ja) * 2002-04-16 2003-11-07 Ind Technol Res Inst 陽光下で表示できるディスプレイの画素構造
JP2004045769A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置
JP2004093754A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2008108616A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 積層型表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10545336B2 (en) 2015-06-22 2020-01-28 Continental Automotive Gmbh Transparent display with a controllable masking display
KR20180020126A (ko) * 2015-06-22 2018-02-27 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 제어 가능한 마스킹 디스플레이를 갖는 투명 디스플레이
JP2018529113A (ja) * 2015-06-22 2018-10-04 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 制御可能なマスキングディスプレイを有する透明なディスプレイ
KR102355537B1 (ko) * 2015-06-22 2022-01-25 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 제어 가능한 마스킹 디스플레이를 갖는 투명 디스플레이
JP7030523B2 (ja) 2015-06-22 2022-03-07 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制御可能なマスキングディスプレイを有する透明なディスプレイ
JP2018010203A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその駆動方法、表示モジュールならびに電子機器
KR101861309B1 (ko) * 2017-04-26 2018-07-05 경희대학교 산학협력단 하이브리드 디스플레이 장치
KR20180120025A (ko) * 2017-04-26 2018-11-05 경희대학교 산학협력단 하이브리드 디스플레이 장치
KR101931619B1 (ko) 2017-04-26 2019-03-13 경희대학교 산학협력단 하이브리드 디스플레이 장치
JP2021511526A (ja) * 2017-12-07 2021-05-06 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 光変調領域を有する表示パネル、表示装置、表示パネルの表示コントラストを変調する方法、並びに表示パネルを製造する方法
US11327383B2 (en) 2017-12-07 2022-05-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel with light transmittance controlled by gate line and data line
JP7128747B2 (ja) 2017-12-07 2022-08-31 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 光変調領域を有する表示パネル、表示装置、表示パネルの表示コントラストを変調する方法、並びに表示パネルを製造する方法
CN112835205A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 三维显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9715103B2 (en) 2017-07-25
JP2017097377A (ja) 2017-06-01
KR20140118770A (ko) 2014-10-08
US20140293192A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017097377A (ja) 表示パネルおよび表示装置
US10854150B2 (en) Display device and electronic apparatus
CN107768407B (zh) 一种有机电致发光显示面板及显示装置
TWI544471B (zh) 發光模組及照明模組
TWI679630B (zh) 顯示裝置及顯示模組
JP2008225381A (ja) 表示装置
US10535291B2 (en) Display device and control method thereof, and display system
CN104391407A (zh) 显示装置以及显示装置的显示方法
WO2022257703A1 (zh) 显示面板和显示设备
JP2009075547A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2015025968A (ja) 表示媒体及び表示装置
CN106206674B (zh) 无边框显示装置及其制备方法
US20160284265A1 (en) Method of Implementing Global Illumination With OLED Displays
JP2015201314A (ja) 発光素子表示装置
CN113516915B (zh) 显示模组及其控制方法和电子设备
JP2005071693A5 (ja)
CN103439832B (zh) 透明显示装置
CN103439790A (zh) 电湿润显示装置
JP2015200765A (ja) 発光素子表示装置
WO2013115043A1 (ja) 表示装置
US10771157B2 (en) Mobile terminal and method for receiving and sending a LIFI signal thereof
US11705076B2 (en) Cholesteric liquid crystal composite display device
JP2009076390A (ja) 面発光型照明装置
JP2012089527A (ja) 発光装置
CN109659342B (zh) 柔性可折叠oled显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170206