JP2013218008A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218008A
JP2013218008A JP2012086241A JP2012086241A JP2013218008A JP 2013218008 A JP2013218008 A JP 2013218008A JP 2012086241 A JP2012086241 A JP 2012086241A JP 2012086241 A JP2012086241 A JP 2012086241A JP 2013218008 A JP2013218008 A JP 2013218008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
panel
light emitting
display device
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012086241A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Shishido
智之 宍戸
Hideki Aiba
英樹 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012086241A priority Critical patent/JP2013218008A/ja
Publication of JP2013218008A publication Critical patent/JP2013218008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】カラー映像の透過率を変更できる表示装置を提供する。
【解決手段】発光パネル10は、透明な平板状であり、それぞれ三色の光を発する複数の発光素子Xを有し、複数の発光素子Xが走査されることにより映像を表示する。第1タイミングコントロール回路13は、第1映像信号に応じて、所定の走査周波数で複数の発光素子Xを走査するよう制御する。調光パネル20は、透明な平板状であり、それぞれ透過率を変更する複数の変調素子Yを有し、複数の変調素子Yが複数の発光素子Xに対応するように、発光パネル10の背面に設けられ、複数の変調素子Yが走査されることにより映像を表示する。第2タイミングコントロール回路23は、第2映像信号に応じて、所定の走査周波数と同期して複数の変調素子Yを走査するよう制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、背景を透過する表示装置に関する。
液晶ディスプレイの背面側に設けられるミラーやバックライト等の遮蔽物を取り除くことで、背景を透過させる表示装置が知られている(特許文献1参照)。
例えば、バックライト等の遮蔽物を備えず、背景を透過させるカラー液晶ディスプレイを、自動販売機の、陳列された商品やサンプルの前面に透明板の代わりに設置することで、内部の商品やサンプルを展示するとともに映像を表示する表示装置が提案されている。このような背景を透過させる表示装置は、様々な用途への応用が考えられている。
特開2001−160849号公報
上述のような表示装置は、偏光板を用いた液晶パネルの性質上、背景を透過させないようにするには、黒にするしかなく、映像を黒以外のカラーで表示する場合、必ず背景が透けて見えてしまう。
本発明は、上記問題を鑑み、カラー映像の透過率を変更できる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の態様は、透明な平板状であり、それぞれ三色の光を発する複数の画素となる発光素子(X)を有し、前記複数の発光素子(X)が走査されることにより映像を表示する発光パネル(10)と、第1映像信号に応じて、所定の走査周波数で前記複数の発光素子(X)を走査するよう制御する第1タイミングコントロール回路(13)と、透明な平板状であり、それぞれ透過率を変更する複数の画素となる変調素子(Y)を有し、前記複数の変調素子(Y)が前記複数の発光素子(X)に対応するように、前記発光パネル(10)の背面に設けられ、前記複数の変調素子(Y)が走査されることにより映像を表示する調光パネル(20)と、第2映像信号に応じて、前記所定の走査周波数と同期して前記複数の変調素子(Y)を走査するよう制御する第2タイミングコントロール回路(23)とを備える表示装置であることを要旨とする。
また、本発明の態様に係る表示装置において、前記複数の変調素子(Y)は、モノクロームの映像を表示することができる。
また、本発明の態様に係る表示装置において、前記複数の変調素子(Y)は、それぞれ、1画素あたりの領域が分割されていない構成とすることができる。
また、本発明の態様に係る表示装置において、前記発光パネル(10)は、有機ELディスプレイからなることができる。
本発明によれば、カラー映像の透過率を変更できる表示装置を提供できる。
本発明の実施の形態に係る表示装置の基本的な構成を説明するブロック図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置の構造を説明する模式的な断面図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える発光パネルの画素を説明する模式的な図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える調光パネルの画素を説明する模式的な図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える発光パネルの動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える発光パネルの動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える調光パネルの動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える調光パネルの動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置の動作を説明する図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。
また、以下に示す実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(表示装置)
本発明の実施の形態に係る表示装置は、図1に示すように、発光する画素により映像を表示する発光パネル10と、発光パネル10を駆動するゲートドライバ11及びソースドライバ12と、ゲートドライバ11及びソースドライバ12の駆動を制御する第1タイミングコントロール回路13と、透過率を変更する画素により映像を表示する調光パネル20と、調光パネル20を駆動するゲートドライバ21及びソースドライバ22と、ゲートドライバ21及びソースドライバ22の駆動を制御する第2タイミングコントロール回路23とを備える。
発光パネル10は、図2に示すように、調光パネル20の前面に設けられる。発光パネル10は、透明電極ガラス基板101、電子注入層102、電子輸送層103、発光層104、正孔輸送層105、正孔注入層106、透明電極ガラス基板107が、順に積層されてなる。発光パネル10は、例えば、矩形平板状の透明な有機ELディスプレイである。本発明の実施の形態において、「透明」とは、透過率100%で完全に透明である必要はなく、背景が透けて見えるように実質的に透明と見なすことができる状態をいう。
透明電極ガラス基板101,107は、表面に透明な電極が複数設けられる。透明電極ガラス基板101,107の電極に電圧が印加されることにより、電子注入層102に注入され、電子輸送層103に輸送された電子と、正孔注入層106により注入され、正孔輸送層105に輸送された正孔とが、発光層104において再結合し、対応する箇所の発光層の有機分子が発光する。透明電極ガラス基板101,107の電極間の電圧の印加は、例えば、透明電極ガラス基板101に設けられた複数の薄膜トランジスタ(TFT)により行われる。
調光パネル20は、発光パネル10の背面に設けられる。調光パネル20は、偏光フィルム201、TFTガラス基板202、液晶層203、透明電極ガラス基板204、偏光フィルム205が、順に積層されてなる。調光パネル20は、例えば、矩形平板状の透明な液晶ディスプレイである。
TFTガラス基板202は、表面にTFTが複数設けられる。透明電極ガラス基板204は、例えばガラスからなり、表面に透明電極が複数設けられる。液晶層203の両面には、図示を省略した配向膜が設けられており、配向膜は、TFTガラス基板202及び透明電極ガラス基板204により電圧が印加されない場合、液晶層203を配向する。TFTガラス基板202及び透明電極ガラス基板204に電圧が印加される場合、液晶が電圧により配向され、これにより画素毎に調光パネル20の透過率を変更できる。液晶が電圧により完全に配向する場合、調光パネル20の透過率を0にすることができる。調光パネル20は、偏光フィルム201,205、液晶の配向等により、電圧が印加されない場合に調光パネルの透過率を0にするような構成とすることも可能である。透過率は、TFTガラス基板202及び透明電極ガラス基板204に印加される電圧の強弱により、例えば、8ビット(0〜255)の階調表現が可能である。
発光パネル10が有する複数の発光素子である発光画素Xは、図3に示すように、1画素あたりについて、3色のカラーフィルタと、カラーフィルタに対応する3系統の電極が設けられる。発光画素Xは、例えば、赤色、緑色、青色の三色の光をそれぞれ発することにより、フルカラーの光を発することができる。発光画素Xは、それぞれ異なる材料からなる発光層104を採用することにより三色の光を発するようにしてもよい。
調光パネル20が有する複数の変調素子である画素Yは、図4に示すように、1画素あたりについて、カラー表示のための複数色のカラーフィルタが不要なので、領域が分割されていない。よって、調光パネル20は、カラーフィルタによる透過光の減衰を抑制し、更に、異なる色のカラーフィルタを分割するマスクも不要であるので、1画素あたりの開口率を向上し、調光パネル20全体の透過率が高い。また、1画素あたりに1系統の電極があればよく、カラー液晶ディスプレイと比べて製造が容易である。また、視野角改善等の理由により、1画素あたりの領域を分割し、配向方向を分割することがあるが、カラーフィルタを備える場合も同様であり、結果としてカラーフィルタを備える場合と比べると透過率が高くなる。
発光パネル10と調光パネル20とは、複数の発光画素Xと複数の画素Yとが、平面パターン上、それぞれ互いに重畳するように対応して、互いに接合されている。
第1タイミングコントロール回路13は、外部から第1映像信号d及び同期信号sを入力し、第1映像信号dが示す映像を発光パネル10に表示させるように、ゲートドライバ11及びソースドライバ12に、それぞれ制御信号gd,sdを入力する。第1タイミングコントロール回路13は、第1映像信号dに応じて、同期信号sが示す所定の走査周波数で、発光パネル10の複数の発光画素Xを走査するよう、ゲートドライバ11及びソースドライバ12を制御する。ゲートドライバ11及びソースドライバ12は、それぞれ制御信号gd,sdに応じて、発光パネル10複数の発光画素Xを走査する。同期信号sは、第1タイミングコントロール回路13及び第2タイミングコントロール回路23の画像スキャンタイミングを画像データ転送タイミングと同期させる。
発光パネル10は、第1タイミングコントロール回路13の制御に応じて、複数の発光画素Xがゲートドライバ11及びソースドライバ12に走査されることにより、第1映像信号dが示す映像をフルカラーで表示する。
第2タイミングコントロール回路23は、外部から第2映像信号t及び同期信号sを入力し、第2映像信号tが示す映像を調光パネル20に表示させるように、ゲートドライバ21及びソースドライバ22に、それぞれ制御信号gd,sdを入力する。第2タイミングコントロール回路23は、第2映像信号tに応じて、同期信号sが示す所定の走査周波数で、調光パネル20の複数の画素Yを走査するよう、ゲートドライバ21及びソースドライバ22を制御する。ゲートドライバ21及びソースドライバ22は、それぞれ制御信号gd,sdに応じて、第1タイミングコントロール回路13の走査周波数と同期して調光パネル20の複数の画素Yを走査する。
調光パネル20は、第2タイミングコントロール回路23の制御に応じて、複数の画素Yがゲートドライバ21及びソースドライバ22に走査されることにより、第2映像信号tが示す映像をモノクロームで表示する。
例えば、図5に示すように、バックライト等の遮蔽物を取り除いたカラー液晶ディスプレイ20pが、画面の領域Rを赤く表示する場合、観察者Pが観察する画面は、図6に示すように、領域Rの奥に存在する背景Qが透けて見えるものとなる。このとき、観察者Pに背景Qを透かせて見せたくない場合、図7、図8に示すように、領域Bを黒く表示する(透過率を0にする)必要があり、黒以外のカラー表示では、必ず背景が透けて見えてしまう。
本発明の実施の形態に係る表示装置は、透過率を選択的に変更する調光パネル20の前面に、発光することでフルカラー表示する発光パネル10が設けられている。よって、図9に示すように、調光パネル20の一部を黒く表示した領域Bと重畳するように、発光パネル10の領域Rを赤く表示した場合、観察者Pは、図10に示すように、背景Qを透過せず赤く表示された領域Rを観察することができる。
例えば、本発明の実施の形態に係る表示装置は、自動販売機の、陳列された商品やサンプルの前面に設置された透明板の代わりに採用されることができる。これにより、商品のイメージ映像を調光パネル20の透過率100%(最大値)で、背景の商品を見せながら発光パネル10に表示し、商品を説明する文字テロップは透過率0%の白い文字、重要部を赤い文字等として観測者からの視認性を向上させることができる。従来のフルカラー表示が可能な透ける文字では視認性が悪く、透過率0%にするには黒い文字しか選択できず、色を使った効果的な演出はできない。
本発明の実施の形態に係る表示装置によれば、発光パネル10の背面に、透過率を選択的に変更可能な調光パネル20が設けられているので、背景を透過させたくない領域を、透過率0%、フルカラーで表示することができる。背景を透過させた状態でフルカラーの映像を表示する場合、調光パネル20の透過率を100%(最大値)とすることで、発光パネル10がフルカラー表示した映像を、背景が透過された状態で表現できる。調光パネル20の透過率は、調光パネル20の画素毎に8ビット(0〜255)の階調表現でコントロールできる。
また、本発明の実施の形態に係る表示装置によれば、調光パネルの走査周波数が、発光パネル10の走査周波数と同期しているので、動画像を適切に表示することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べた実施の形態においては、調光パネル20の全面を黒く表示することにより、通常のカラー表示装置として使用することができる。また、調光パネル20の両面側に発光パネル10を設けるようにしてもよい。
また、既に述べた実施の形態においては、第1タイミングコントロール回路13及び第2タイミングコントロール回路23は、発光パネル10、調光パネル20の少なくとも一方の映像が静止画である場合、第1タイミングコントロール回路13及び第2タイミングコントロール回路23に同じ同期信号sを入れる必要がなくなり、それぞれ同期信号s,sと分けても良い。静止画であっても、静止画をいくつか切り替えるような場合、画像切り替わりが同期するので共通の同期信号sを使うことが望ましい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10 発光パネル
11 ゲートドライバ
12 ソースドライバ
13 第1タイミングコントロール回路
20 調光パネル
20p カラー液晶ディスプレイ
21 ゲートドライバ
22 ソースドライバ
23 第2タイミングコントロール回路
101 透明電極ガラス基板
102 電子注入層
103 電子輸送層
104 発光層
105 正孔輸送層
106 正孔注入層
107 透明電極ガラス基板
201 偏光フィルム
202 TFTガラス基板
203 液晶層
204 透明電極ガラス基板
205 偏光フィルム

Claims (4)

  1. 透明な平板状であり、それぞれ三色の光を発する複数の画素となる発光素子を有し、前記複数の発光素子が走査されることにより映像を表示する発光パネルと、
    第1映像信号に応じて、所定の走査周波数で前記複数の発光素子を走査するよう制御する第1タイミングコントロール回路と、
    透明な平板状であり、それぞれ透過率を変更する複数の画素となる変調素子を有し、前記複数の変調素子が前記複数の発光素子に対応するように、前記発光パネルの背面に設けられ、前記複数の変調素子が走査されることにより映像を表示する調光パネルと、
    第2映像信号に応じて、前記所定の走査周波数と同期して前記複数の変調素子を走査するよう制御する第2タイミングコントロール回路と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記複数の変調素子は、モノクロームの映像を表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数の変調素子は、それぞれ、1画素あたりの領域が分割されていないことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記発光パネルは、有機ELディスプレイからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2012086241A 2012-04-05 2012-04-05 表示装置 Pending JP2013218008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086241A JP2013218008A (ja) 2012-04-05 2012-04-05 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086241A JP2013218008A (ja) 2012-04-05 2012-04-05 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013218008A true JP2013218008A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49590191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086241A Pending JP2013218008A (ja) 2012-04-05 2012-04-05 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013218008A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136255A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 電子ディスプレイアセンブリ
JP2017083829A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、入出力装置、情報処理装置
JP2017097377A (ja) * 2013-03-27 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネルおよび表示装置
WO2018020368A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display method, display device, electronic device, non-temporary memory medium, and program
JP2018036663A (ja) * 2015-10-01 2018-03-08 中華映管股▲ふん▼有限公司Chunghwa Picture Tubes, LTD. 透明表示装置
JP2018072852A (ja) * 2015-10-06 2018-05-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088594A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fujitsu Limited 表示装置及びその駆動方法
JP2008083510A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 表示装置及び表示方法
JP2008210570A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fujifilm Corp 表示装置
JP2010066537A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010160309A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2011028148A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088594A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fujitsu Limited 表示装置及びその駆動方法
JP2008083510A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 表示装置及び表示方法
JP2008210570A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fujifilm Corp 表示装置
JP2010066537A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010160309A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2011028148A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097377A (ja) * 2013-03-27 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネルおよび表示装置
JP2016136255A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 電子ディスプレイアセンブリ
JP2018036663A (ja) * 2015-10-01 2018-03-08 中華映管股▲ふん▼有限公司Chunghwa Picture Tubes, LTD. 透明表示装置
JP2018072852A (ja) * 2015-10-06 2018-05-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法
JP2017083829A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、入出力装置、情報処理装置
WO2018020368A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display method, display device, electronic device, non-temporary memory medium, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016131224A1 (zh) 一种显示装置及其驱动方法
KR102353522B1 (ko) 다중 시각 표시 장치
JP2013218008A (ja) 表示装置
WO2018120413A1 (zh) 显示装置的驱动方法及显示装置
JP2007093651A (ja) 液晶表示装置
KR20120007268A (ko) 영상표시장치 및 그 구동방법
US20160284265A1 (en) Method of Implementing Global Illumination With OLED Displays
US9548013B2 (en) Image display device and drive method therefor
EP1949177B1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
WO2003001495A1 (fr) Affichage a cristaux liquides et dispositif electronique
JP2007206326A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動回路及び駆動方法
WO2012090953A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機
JP2005010302A (ja) 表示装置
CN109147699B (zh) 一种双层显示装置及其驱动方法
JP2015191052A (ja) 液晶表示装置
JP2013218009A (ja) 表示装置
CN112785986B (zh) 显示系统及其驱动电路
CN104134431B (zh) 场序显示装置及其驱动方法
US9601066B2 (en) Field sequential display including primary color sub-pixels, a transparent sub-pixel, and differently-colored light sources
CN107621708A (zh) 一种双面显示面板及装置、显示信号处理方法
US20160049122A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
EP3401728B1 (en) Display panel
JP2010134162A (ja) 表示装置
US9171509B2 (en) Single backlight source where the backlight emits pure colored light in a sequential manner where the sequence is red, blue and green
US20170309236A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104