JP2014201103A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201103A
JP2014201103A JP2013076631A JP2013076631A JP2014201103A JP 2014201103 A JP2014201103 A JP 2014201103A JP 2013076631 A JP2013076631 A JP 2013076631A JP 2013076631 A JP2013076631 A JP 2013076631A JP 2014201103 A JP2014201103 A JP 2014201103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
operation mode
reference temperature
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013076631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895893B2 (ja
Inventor
貴志 浅見
Takashi Asami
貴志 浅見
吉見 政史
Masafumi Yoshimi
政史 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013076631A priority Critical patent/JP5895893B2/ja
Priority to US14/231,922 priority patent/US9174629B2/en
Publication of JP2014201103A publication Critical patent/JP2014201103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895893B2 publication Critical patent/JP5895893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0295Inhibiting action of specific actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】グリルシャッタを備えた車両において、グリルシャッタの異常発生時に、車両の駆動装置を適切に保護する。【解決手段】車両100は、駆動源としてのエンジン160および電動駆動部165と、シャッタ装置410,510を含む冷却装置400,500と、駆動源およびシャッタ装置を制御するためのECU300とを備える。シャッタ装置は、フロントグリルに設けられ、シャッタの開度を調整することによって導入される空気量を調整可能である。ECUは、シャッタ装置の故障を検知した場合には、駆動源の温度に応じて駆動源の動作制限を行なう。【選択図】図1

Description

本発明は車両に関し、より特定的には、グリルシャッタを備えた車両の制御に関する。
車両の駆動装置を冷却するための空気導入路に開閉可能なシャッタ機構(以下、「グリルシャッタ」とも称する。)を備えた車両が知られている。このような車両においては、グリルシャッタは、開度を調整することによって駆動装置の冷却性能を調整したり、高速走行時にシャッタを閉じることによって車両の空気抵抗を低減したりするために用いられる。
特開2012−197001号公報(特許文献1)は、グリルシャッタを備えた車両において、グリルシャッタの異常(動作不良)が生じた場合に、異常が発生したことをユーザに通知する構成を開示する。
特開2012−197001号公報 特開平5−058172号公報 特開2000−142126号公報
グリルシャッタの動作に異常が生じて、グリルシャッタの開度が十分に確保できない場合には、外気流入が低減することによってエンジンなどの駆動装置の冷却を十分に行なうことができなくなり、オーバーヒートとなったり、機器の故障や劣化の要因となったりする可能性がある。
特開2012−197001号公報(特許文献1)に開示される構成においては、グリルシャッタの動作不良が生じた場合に、ユーザに異常の発生を速やかに通知することができるので、グリルシャッタ異常時において、オーバーヒートや機器の故障などを抑制することができる。
しかしながら、特開2012−197001号公報(特許文献1)においては、ユーザへの異常状態の通知は行なわれるが、オーバーヒート等の具体的な回避策については開示されておらず、検討の余地がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、グリルシャッタを備えた車両において、グリルシャッタの異常発生時に、車両の駆動装置を適切に保護することである。
本発明による車両は、駆動力を発生するための駆動源と、駆動源を冷却するための空気量を調整可能に構成されたシャッタ装置と、駆動源を制御するための制御装置とを備える。制御装置は、シャッタ装置の故障を検知した場合には、駆動源の温度に応じて駆動源の動作制限を行なう。
好ましくは、シャッタ装置は、車両のフロントグリルに設けられ、シャッタの開度を調整することによってフロントグリルを通過する空気量を調整する。制御装置は、シャッタの開度が所定開度よりも閉状態のままとなる故障を検知した場合に駆動源の動作制限を行なう。
好ましくは、駆動源は、内燃機関を含む。制御装置は、内燃機関の温度に応じて、内燃機関の動作制限を行なう。
好ましくは、制御装置は、シャッタ装置の故障を検知し、かつ内燃機関の温度が所定の基準温度を上回った場合は、内燃機関の回転速度および出力トルクの少なくとも一方を制限する。
好ましくは、制御装置は、シャッタ装置の故障を検知し、かつ内燃機関の温度が所定の基準温度を上回った場合は、内燃機関を停止する。
好ましくは、車両は、蓄電装置をさらに備える。駆動源は、回転電機と、蓄電装置からの電力を用いて回転電機を駆動するための電力変換装置とを含む。制御装置は、回転電機および電力変換装置の少なくとも一方の温度に基づいて、回転電機の動作制限を行なう。
好ましくは、電力変換装置は、蓄電装置の出力電圧を昇圧することが可能なコンバータを含む。制御装置は、シャッタ装置の故障を検知し、かつ、回転電機および電力変換装置の少なくとも一方の温度がそれぞれに対応して予め定められた所定の基準温度を上回った場合は、コンバータの昇圧動作を制限する。
好ましくは、制御装置は、シャッタ装置の故障を検知し、かつ、回転電機および電力変換装置の少なくとも一方の温度がそれぞれに対応して予め定められた所定の基準温度を上回った場合は、回転電機の負荷率を制限するように電力変換装置を制御する。
好ましくは、車両は、シャッタ装置を通過した空気を送風して冷却媒体を冷却するための冷却ファンと、冷却された冷却媒体を駆動源に送出して、駆動源を冷却するためのポンプとをさらに備える。制御装置は、シャッタ装置の故障を検知し、かつ冷却媒体の温度が所定の基準温度を上回った場合は、所定の基準温度よりも低い場合に比べて、冷却ファンの送風量およびポンプの吐出量の少なくとも一方を増加するように制御する。
他の局面に従えば、本発明による車両は、内燃機関と、冷却媒体により内燃機関を冷却するための冷却装置と、内燃機関および冷却装置を制御するための制御装置とを備る。冷却装置は、内燃機関を冷却するための空気量を調整可能に構成されたシャッタ装置と、シャッタ装置を通過した空気を送風して冷却媒体を冷却するための冷却ファンと、冷却媒体を内燃機関に送出するためのポンプとを含む。制御装置は、シャッタ装置の故障を検知した場合に、冷却媒体の温度が第1の基準温度より低い場合には通常運転モードを選択し、冷却媒体の温度が第1の基準温度を上回ったことに応答して、通常運転モードに比べて冷却ファンの送風量およびポンプの吐出量の少なく一方を増加するように冷却装置を制御する第1の運転モードを選択し、冷却媒体の温度が第1の基準温度よりも高い第2の基準温度を上回ったことに応答して、通常運転モードに比べて内燃機関の回転速度および出力トルクの少なくとも一方を制限する第2の運転モードを選択し、冷却媒体の温度が第2の基準温度よりも高い第3の基準温度を上回ったことに応答して、内燃機関を停止する第3の運転モードを選択する。
好ましくは、制御装置は、第1の運転モードが選択されている場合に、冷却媒体の温度が第1の基準温度よりも低い第4の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを第1の運転モードから通常運転モードに切換え、第2の運転モードが選択されている場合に、冷却媒体の温度が第1の基準温度と第2の基準温度との間の第5の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを第2の運転モードから第1の運転モードに切換え、第3の運転モードが選択されている場合に、冷却媒体の温度が第2の基準温度と第3の基準温度との間の第6の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを第3の運転モードから第2の運転モードに切換える。
さらに他の局面に従えば、本発明による車両は、蓄電装置と、回転電機と蓄電装置からの電力を用いて回転電機を駆動するための電力変換装置とを含む駆動装置と、冷却媒体により駆動装置を冷却するための冷却装置と、駆動装置および冷却装置を制御するための制御装置とを備える。冷却装置は、駆動装置を冷却するための空気量を調整可能に構成されたシャッタ装置と、シャッタ装置を通過した空気を送風して冷却媒体を冷却するための冷却ファンと、冷却媒体を駆動装置に送出するためのポンプとを含む。電力変換装置は、スイッチング素子の上下アームを有するチョッパ回路に形成され、蓄電装置の出力電圧を昇圧することが可能なコンバータを含む。制御装置は、シャッタ装置の故障を検知した場合に、冷却媒体の温度が第1の基準温度より低い場合には通常運転モードを選択し、冷却媒体の温度が第1の基準温度を上回ったことに応答して、通常運転モードに比べて冷却ファンの送風量およびポンプの吐出量の少なく一方を増加するように冷却装置を制御する第1の運転モードを選択し、冷却媒体の温度が第1の基準温度よりも高い第2の基準温度を上回ったことに応答して、コンバータの上アームのスイッチング素子を導通状態に保持する第2の運転モードを選択し、冷却媒体の温度が第2の基準温度よりも高い第3の基準温度を上回ったことに応答して、通常運転モードに比べて回転電機の負荷率を制限するように電力変換装置を制御する第3の運転モードを選択する。
好ましくは、制御装置は、第1の運転モードが選択されている場合に、冷却媒体の温度が第1の基準温度よりも低い第4の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを第1の運転モードから通常運転モードに切換え、第2の運転モードが選択されている場合に、冷却媒体の温度が第1の基準温度と第2の基準温度との間の第5の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを第2の運転モードから第1の運転モードに切換え、第3の運転モードが選択されている場合に、冷却媒体の温度が第2の基準温度と第3の基準温度との間の第6の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを第3の運転モードから第2の運転モードに切換える。
本発明においては、グリルシャッタを備えた車両において、グリルシャッタの異常発生時に、車両の駆動装置を適切に保護することができる。
本実施の形態に従う車両の全体ブロック図である。 グリルシャッタが故障の場合の、エンジンについての走行モードの遷移を説明するための図である。 グリルシャッタが故障の場合の、電動駆動部についての走行モードの遷移を説明するための図である。 本実施の形態において、ECUで実行される走行モードの切換制御処理を説明するためのフローチャートである。 図4におけるステップS300の詳細を説明するためのフローチャートである。 図4におけるステップS500の詳細を説明するためのフローチャートである。 変形例において、ECUで実行される走行モードの切換制御処理を説明するためのフローチャートである。 他の変形例において、ECUで実行される走行モードの切換制御処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[車両の基本構成]
図1は、本実施の形態に従う車両100の全体ブロック図である。図1を参照して、車両100は、蓄電装置110と、システムメインリレー(System Main Relay:SMR)115と、駆動装置105と、制御装置であるECU(Electronic Control Unit)300とを備える。
駆動装置105は、内燃機関であるエンジン160と、電動駆動部165と、駆動輪170と、冷却装置400,500とを含む。電動駆動部165は、コンバータ120と、インバータ130,135と、回転電機であるモータジェネレータ140,145と、動力伝達ギヤ150と、コンデンサC1,C2とを含む。
なお、図1においては、エンジン160およびモータジェネレータ140,145が設けられるハイブリッド車両を例として説明するが、本発明は、エンジンからの駆動力のみを用いて走行する車両、および、エンジンを有しておらずモータジェネレータからの駆動力のみを用いて走行する電気自動車や燃料電池車にも適用可能である。また、モータジェネレータを用いる場合には、モータジェネレータが1つの場合、あるいは2つより多くのモータジェネレータを設ける場合にも適用可能である。
蓄電装置110は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置110は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などの二次電池、あるいは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。
蓄電装置110は、電力線PL1,NL1を介してコンバータ120に接続される。そして、蓄電装置110は、車両100の駆動力を発生させるための電力を電動駆動部165に供給する。また、蓄電装置110は、モータジェネレータ140,145で発電された電力を蓄電する。蓄電装置110の出力はたとえば200V程度である。
SMR115は、蓄電装置110の正極端子と電力線PL1との間に接続されるリレー、および蓄電装置110の負極端子と電力線NL1との間に接続されるリレーを含む。そして、SMR115は、ECU300からの制御信号SE1に基づいてこれらのリレーが制御されることによって、蓄電装置110と電動駆動部165との間における電力の供給と遮断とを切換える。
コンデンサC1は、電力線PL1と電力線NL1との間に接続される。コンデンサC1は、電力線PL1と電力線NL1との間の電圧変動を低減する。電圧センサ180は、コンデンサC1にかかる電圧VLを検出し、その検出値をECU300へ出力する。
コンバータ120は、スイッチング素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2と、リアクトルL1とを含む。
スイッチング素子Q1およびQ2は、電力線PL2と電力線NL1との間に、電力線PL2から電力線NL1に向かう方向を順方向として直列に接続される。なお、本実施の形態において、スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは、電力用バイポーラトランジスタ等を用いることができる。
スイッチング素子Q1,Q2に対して、逆並列ダイオードD1,D2がそれぞれ接続される。リアクトルL1は、スイッチング素子Q1およびQ2の接続ノードと、電力線PL1との間に設けられる。すなわち、コンバータ120は、昇降圧型のチョッパ回路を形成する。
スイッチング素子Q1,Q2は、ECU300からの制御信号PWCによって制御され、電力線PL1および電力線NL1と、電力線PL2および電力線NL1との間で電圧変換動作を行なう。
コンバータ120は、基本的には、各スイッチング周期内でスイッチング素子Q1およびQ2が相補的かつ交互にオン・オフするように制御される。コンバータ120は、昇圧動作時には、直流電圧VLを直流電圧VHに昇圧する。この昇圧動作は、スイッチング素子Q2のオン期間にリアクトルL1に蓄積された電磁エネルギを、スイッチング素子Q1および逆並列ダイオードD1を介して、電力線PL2へ供給することにより行なわれる。
また、コンバータ120は、降圧動作時には、直流電圧VHを直流電圧VLに降圧する。この降圧動作は、スイッチング素子Q1のオン期間にリアクトルL1に蓄積された電磁エネルギを、スイッチング素子Q2および逆並列ダイオードD2を介して、電力線NL1へ供給することにより行なわれる。
これらの昇圧動作および降圧動作における電圧変換比(VHおよびVLの比)は、上記スイッチング周期におけるスイッチング素子Q1,Q2のオン期間比(デューティ比)により制御される。なお、昇圧動作および降圧動作が不要の場合(すなわち、VH=VL)には、スイッチング素子Q1およびQ2をオンおよびオフにそれぞれ固定するように制御信号PWCを設定することで、電圧変換比=1.0(デューティ比=100%)とすることもできる。
インバータ130,135は、電力線PL2,NL1に並列に接続される。インバータ130,135は、ECU300からの制御信号PWI1,PWI2に基づいてそれぞれ制御され、コンバータ120から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ140,145をそれぞれ駆動する。
コンデンサC2は、コンバータ120とインバータ130,135とを結ぶ電力線PL2と電力線NL1との間に接続される。コンデンサC2は、電力線PL2と電力線NL1との間の電圧変動を低減する。電圧センサ185は、コンデンサC2にかかる電圧VHを検出し、その検出値をECU300へ出力する。
モータジェネレータ140,145は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。
モータジェネレータ140,145の出力トルクは、減速機やプラネタリギヤに代表される動力分割機構を含んで構成される動力伝達ギヤ150を介して駆動輪170に伝達されて、車両100を走行させる。モータジェネレータ140,145は、車両100の回生制動動作時には、駆動輪170の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、インバータ130,135およびコンバータ120によって蓄電装置110の充電電力に変換され、蓄電装置110を充電する。
また、モータジェネレータ140,145は動力伝達ギヤ150を介してエンジン160とも結合される。そして、ECU300により、モータジェネレータ140,145およびエンジン160が協調的に動作されて必要な車両駆動力が発生される。さらに、モータジェネレータ140,145は、エンジン160の回転または駆動輪170の回転により発電が可能であり、この発電電力を用いて蓄電装置110を充電することができる。実施の形態においては、モータジェネレータ145を専ら駆動輪170を駆動するための電動機として用い、モータジェネレータ140を専らエンジン160により駆動される発電機として用いるものとする。
モータジェネレータ140の出力軸は、動力伝達ギヤ150に含まれるプラネタリギヤ(図示せず)のサンギヤに結合される。モータジェネレータ145の出力軸は減速機を介してプラネタリギヤのリングギヤに結合される。また、エンジン160の出力軸はプラネタリギヤのプラネタリキャリアに結合される。
冷却装置400,500は、冷却水のような冷却媒体を用いて、電動駆動部165およびエンジン160をそれぞれ冷却するための装置である。
冷却装置400は、グリルシャッタ410と、冷却ファン420と、ラジエータ440と、電動ポンプ450とを含む。
ラジエータ440は、冷却配管460,470によって、電動駆動部165に接続される。電動ポンプ450は、冷却配管460に設けられ、ラジエータ440で冷却された冷却媒体を電動駆動部165に送出する。送出された冷却媒体は、電動駆動部165内のコンバータ120,インバータ130,135、およびモータジェネレータ140,145の内部または外表面に設けられた冷媒経路を循環することによって熱交換を行ない、これらの機器を冷却する。ECU300は、制御信号PM1により電動ポンプ450の回転速度を制御し、電動ポンプ450から送出される冷却媒体の量を調整する。熱交換により暖められた冷却媒体は、冷却配管470によってラジエータ440に戻され、外気によって再び冷却される。
グリルシャッタ410は、たとえば、車両100のフロントグリル(図示せず)のような空気導入路に設けられ、エンジン160やモータジェネレータ140,145などが収納されるエンジンルーム内に導入される空気の量を調整する。グリルシャッタ410は、モータ415により駆動される複数の可動フィン411を有する。モータ415は、ECU300からの制御信号SHT1によって制御され、可動フィン411の開度を調整する。これによって、グリルシャッタ410を通ってラジエータ440へ導入される空気の量を調整することができる。
また、グリルシャッタ410を全閉状態とすることで、車両100の空気抵抗の低減、およびエンジンルーム内に導入される空気が低減されることによる揚力の発生の抑制をすることができる。さらに、車両前方の空気の床面下側への流れによって車両を下向きに引っ張る力(ダウンフォース)を発生することができる。これによって、特に高速走行時において、車両の走行状態を安定化することができる。
グリルシャッタ410を通過した空気は、冷却ファン420によってラジエータ440に供給される。冷却ファン420はモータ430によって駆動される電動ファンであり、ECU300からの制御信号FN1によってその回転速度が調整される。このように冷却ファン420の回転速度を調整することによって、ラジエータ440へ供給される風量が変化されて、ラジエータ440における冷却媒体の冷却効率が調整される。
冷却配管470には、温度センサ480が設けられる。温度センサ480は、電動駆動部165からラジエータ440に戻される冷却媒体の温度を検出し、その検出値TWHをECU300へ出力する。
なお、本発明においては、冷却ファン420の風量調整および電動ポンプ450の流量調整の機能を有することは必ずとも必須ではなく、一定速度で回転して一定の風量および流量を供給するものであってもよい。しかしながら、図2以降で後述する走行モードの切換制御においては、冷却ファン420および電動ポンプ450の少なくとも一方に調整機能を有することが好ましい。
冷却装置500は、エンジン160を冷却するための装置であり、基本的な構成は冷却装置400と同様である。そのため、冷却装置500についての詳細な説明は繰り返さない。
図1においては、電動駆動部165を冷却するための冷却装置400と、エンジン160を冷却するための冷却装置500とが個別に設けられている場合を例として説明するが、電動駆動部165およびエンジン160を1つの冷却装置で冷却する構成とすることも可能である。あるいは、たとえば、冷却媒体の循環系統はそれぞれ独立して設けられるが、冷却ファンおよび/またはグリルシャッタが共通して用いられる構成とすることも可能である。なお、冷却装置400および冷却装置500が個別に設けられている場合には、冷却装置400,500の各々を独立して制御することが可能である。
ECU300は、いずれも図1には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100および各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
ECU300は、蓄電装置110に備えられる電圧センサ,電流センサ(いずれも図示せず)からの電圧VBおよび電流IBの検出値に基づいて、蓄電装置110の充電状態SOCを演算する。
ECU300は、ユーザによるアクセルペダル(図示せず)の操作量に基づいて算出される要求パワーにより、コンバータ120およびインバータ130,135の制御信号PWC,PWI1,PWI2ならびにエンジン160の制御信号DRVを生成する。
なお、図1においては、ECU300として1つの制御装置を設ける構成としているが、たとえば、駆動装置105用の制御装置や蓄電装置110用の制御装置などのように、機能ごとまたは制御対象機器ごとに個別の制御装置を設ける構成としてもよい。
このようなハイブリッド車両100においては、エンジン160の燃費を改善するために、モータジェネレータによる駆動力のみを用いて走行するEV走行を行なう場合がある。EV走行においては、モータジェネレータ145は、蓄電装置110からの電力および/またはモータジェネレータ140により発電された電力を用いて駆動される。そして、エンジン160は、EV走行ではユーザの操作による要求パワーがモータジェネレータ145だけでは出力できない場合、あるいは、蓄電装置110の充電が必要とされる場合に始動される。
[走行モード切換制御の説明]
上述のような駆動装置の冷却装置にグリルシャッタを有する車両において、グリルシャッタに故障が生じて開閉動作が行なえなくなり、シャッタが閉止した状態あるいは閉止に近い状態のままとなった場合、すなわち、シャッタ開度が所定開度以下のままとなった状態(以下、「閉故障状態」とも称する。)を考える。
このような状態になると、冷却装置のラジエータに十分な外気を供給することができなくなる。そのため、たとえば駆動装置が比較的長時間、高負荷状態で運転されるような場合においては、駆動装置を適切に冷却することができずに、エンジンがオーバヒートとなったり、コンバータやインバータなどの電力変換装置の温度が上昇して機器の劣化や故障の要因となったりする可能性がある。
そのため本実施の形態においては、グリルシャッタが搭載された車両において、グリルシャッタが閉故障状態となった場合に、駆動装置の温度(すなわち、冷却媒体の温度)に応じて走行モードを切換えて駆動装置の動作制限を行なう、走行モード切換制御を行なう。これによって、駆動装置の発熱を抑制して機器の保護を行なうことができる。
図2は、本実施の形態において、エンジン160用の冷却装置500におけるグリルシャッタ510に閉故障状態が生じた場合の走行モードの遷移を説明するための図である。本実施の形態においては、エンジン160に対する走行モードとして、故障のない場合に選択される通常走行モードの他に、冷却水温TWEに応じた3つの走行モードが設けられる。
図1および図2を参照して、第1の走行モード(以下、「MODE1」とも称する。)は、エンジン160の冷却水温TWEがしきい値E1oまで上昇したことに応じて、通常走行モードから遷移するモードである。MODE1においては、冷却装置500の冷却能力を向上させるために、冷却ファン520および/または電動ポンプ550が高駆動状態に維持される。これにより、冷却ファン520の送風量および/または電動ポンプ550の吐出量が増加されて、冷却装置500の冷却能力が向上する。MODE1においては、エンジン160の動作制限は行なわれないので、通常走行モードの場合と同様の走行性能が維持できる。
このMODE1の状態でも冷却能力が不足し、エンジン160の冷却水温度TWEがしきい値E2o(>E1o)まで上昇すると、走行モードが第2の走行モード(以下、「MODE2」とも称する。)に遷移する。MODE2においては、エンジン160の回転速度および/またはトルクの設定可能範囲の上限が、通常走行モードに比べて低く制限される。これによって、走行性能はやや低下するものの、エンジン160に対する負荷が低下するのでエンジン160の発熱を抑制することができる。なお、MODE2においても、引き続き冷却装置500の冷却ファン520および電動ポンプ550を高駆動状態とすることがより好ましい。また、エンジン160の回転速度およびトルクの制限は、冷却水温度TWEに対して一律であってもよいし、温度TWEが上昇するにつれて制限量をより大きくするようにしてもよい。
MODE2による負荷制限を行なってもなお冷却能力が不十分であり、エンジン160の冷却水温度TWEがさらに高いしきい値E3o(>E2o)まで上昇すると、走行モードが第3の走行モード(以下、「MODE3」とも称する。)に遷移する。MODE3においては、もはや冷却装置500ではエンジン160の冷却が不可能であると判断されて、エンジン160が停止される。このとき、図1に示したハイブリッド車両100の場合には、モータジェネレータからの駆動力のみを用いた走行により走行が継続される。一方、エンジン160のみを駆動源とする車両の場合には、エンジン160の運転を継続するとオーバーヒートとなってしまうため、車両100の走行は継続できなくなる。
なお、MODE1〜3の各走行モードにおいて冷却が十分に行なわれた場合には、温度低下に伴って上述とは反対方向に走行モードが遷移する。すなわち、MODE3からMODE2へ、MODE2からMODE1へ、MODE1から通常走行モードへと走行モードが遷移する。
このとき、走行モードを遷移させる冷却水温度TWEのしきい値には、しきい値近辺において走行モードの遷移が頻繁に繰り返される、いわゆるチャタリングを防止するために、ヒステリシスを設けることが好ましい。たとえば、図2においては、MODE3の状態において、冷却水温度TWEがしきい値E3u(E2o<E3u<E3o)まで低下したことに応答して、走行モードがMODE2へ遷移する。また、MODE2の状態において、冷却水温度TWEがしきい値E2u(E1o<E2u<E2o)まで低下したことに応答して、走行モードがMODE1へ遷移する。さらに、MODE1の状態におて、冷却水温度TWEがしきい値E1u(E1u<E1o)まで低下したことに応答して、走行モードが通常走行モードへ遷移する。
図3は、本実施の形態において電動駆動部165用の冷却装置400におけるグリルシャッタ410に閉故障状態が生じた場合の走行モードの遷移を説明するための図である。本実施の形態においては、電動駆動部165に対する走行モードとして、通常走行モードの他に、冷却水温TWHに応じた3つの走行モードが設けられる。なお、電動駆動部165に対する各走行モードについても、便宜上MODE1,MODE2,MODE3の名称を使用する。
図1および図3を参照して、電動駆動部165の冷却水温TWHがしきい値H1oまで上昇すると、走行モードが通常走行モードからMODE1へ遷移する。MODE1においては、エンジン160の場合と同様に、冷却装置400の冷却ファン420および/または電動ポンプ450が高駆動状態に維持されて冷却能力が増大される。
そして、冷却水温TWHがしきい値H2o(>H1o)まで上昇したことに応答して、MODE2へ走行モードが遷移する。MODE2においては、コンバータ120の上アームであるスイッチング素子Q1がオン状態に固定されるとともに、下アームであるスイッチング素子Q2がオフ状態に固定される(以下、「上アームON走行」とも称する。)。すなわち、MODE2では、コンバータ120のスイッチング動作が停止されて、コンバータ120による発熱が抑制される。なお、MODE2においては、通常に比べてスイッチング動作が抑制されれば、コンバータ120のスイッチング動作を完全に停止する「上アームON走行」の場合には限られない。たとえば、通常に比べて昇圧比を低く設定するようにしてもよい。
MODE2においては、コンバータ120のスイッチング素子Q1が導通状態のままとなるので、コンバータ120における昇圧動作が行なわれなくなり、インバータ130,135に印加される電圧VHは、蓄電装置110の出力電圧VB(≒VL)とほぼ等しくなる。インバータおよびモータジェネレータの電流容量には制限があるので、このように電圧VHが制限されると、結果的にモータジェネレータ145に供給できる電力(すなわち、モータジェネレータ145で出力可能な駆動力)が制限される。なお、エンジン160の場合と同様に、MODE2においては、冷却ファン420および電動ポンプ450は高駆動状態に維持されることが好ましい。
MODE2でコンバータ120の動作制限を行なってもなお冷却水温度TWHが上昇し続け、しきい値H3o(>H2o)よりも高くなると、MODE3に走行モードが遷移する。MODE3においては、インバータ130,135の負荷率が制限され、インバータ130,135およびモータジェネレータ140,145による発熱が抑制される。
より具体的には、図3の下段のように、冷却水温TWHが上昇するにつれて、モータジェネレータの出力許容トルクが低下するように設定される。これに加えてまたはこれに代えて、モータジェネレータの許容回転速度を冷却水温TWHに応じて制限するようにしてもよい。
MODE3において、冷却水温TWHがH4(>H3o)まで上昇すると、モータジェネレータの出力許容トルクがゼロに設定され、モータジェネレータからの駆動力を用いた走行が禁止される。
電動駆動部165についてもエンジン160の場合と同様に、冷却水温TWHが低下する際の走行モードの遷移において、ヒステリシスを設けることが好ましい。
図1に示されるように、電動駆動部165の冷却系統とエンジン160の冷却系統とが独立している場合には、それぞれの冷却水温TWH,TWEは異なるので、各冷却系統において、個別の冷却水温に応じて独立して走行モードを遷移することができる。しかしながら、電動駆動部165とエンジン160とが共通の冷却系統で冷却される場合には、結果的に冷却水温TWH,TWEが同じとなり得る。なお、上述の各しきい値は、各機器の耐熱特性に応じて適宜設定することができる。
なお、本発明においては、図2,図3の走行モードMODE1〜3をすべて有することは必須ではなく、これらの走行モードの少なくとも1つが含まれればよい。
図4は、本実施の形態において、ECU300で実行される走行モードの切換制御処理を説明するためのフローチャートである。図4および後述する図5,6に示されるフローチャート中の各ステップについては、ECU300に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図4を参照して、ECU300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、車両100が走行可能状態であるReady−ON状態か否かを判定する。たとえば、ユーザによるイグニッションキーやイグニッションスイッチの操作に応答してシステムが起動され、SMR115が閉成された状態の場合に、Ready−ON状態であると判定することができる。
Ready−ON状態でない場合(S100にてNO)は、走行が可能な状態ではなく走行モードの切換制御は必要ではないので、以降の処理がスキップされて、処理が面ルーチンに戻される。
Ready−ON状態である場合(S100にてYES)は、処理がS200に進められて、ECU300は、冷却装置400または500のグリルシャッタ410,510が、閉故障状態が生じているか否かを判定する。グリルシャッタの故障は、たとえば、シャッタ開閉の指令が出力されているときのグリルシャッタ410,510を駆動するためのモータ415,515の回転角度の変化、可動フィン411,511の位置、およびモータ415,515からの故障信号等を用いて判定することができる。
グリルシャッタ410,510の故障が生じていない場合(S200にてNO)は、冷却装置400,500によって適切に冷却することが可能であるので、処理がメインルーチンに戻される。
グリルシャッタ410,510の故障が生じている場合(S200にてYES)は、処理がS300に進められて、ECU300は、図2で説明したように、エンジン160の冷却水温TWEに基づいた走行モードの判定処理を実行する。そして、ECU300は、S500にて、電動駆動部165についての冷却水温TWHに基づいた走行モードの判定処理を実行する。以下、図5,図6を用いて、ステップS300,S500の処理の詳細をそれぞれ説明する。
図5を図2とともに参照して、ECU300は、S310にて、エンジン160の冷却水温TWEがしきい値E1oよりも高いか否かを判定する。
冷却水温TWEがしきい値E1o以下の場合(S310にてNO)は、処理がS320に進められて、ECU300は、現在の走行モードがMODE1であるか否かを判定する。
現在の走行モードがMODE1ではない場合(S320にてNO)は、ECU300は、S330にて、制限のない通常走行モードを選択する。現在の走行モードがMODE1の場合(S320にてYES)は、S340に処理が進められて、ECU300は、冷却水温TWEがしきい値E1uよりも低いか否かを判定し、冷却水温TWEがしきい値E1uよりも低い場合(S340にてYES)はMODE1から通常走行モードに切換える(S330)。一方、冷却水温TWEがしきい値E1u以上の場合(S340にてYES)は、ECU300は、S350にてMODE1を維持する。図2で説明したように、MODE1においては、ECU300は、冷却ファン520および/または電動ポンプ550を高駆動状態に維持する。
S310において、冷却水温TWEがしきい値E1oより高い場合(S310にてYES)は、処理がS360に進められ、ECU300は、次に冷却水温TWEがしきい値E2oより高いか否かを判定する。
冷却水温TWEがしきい値E2o以下の場合(S360にてNO)は、処理がS370に進められて、ECU300は、現在の走行モードがMODE2であるか否かを判定する。現在の走行モードがMODE2でない場合(S370にてNO)は、ECU300は、走行モードとしてMODE1を選択する(S350)。
現在の走行モードがMODE2である場合(S370にてYES)は、処理がS380に進められ、ECU300は、冷却水温TWEがしきい値E2uより低いか否かを判定する。冷却水温TWEがしきい値E2uより低い場合(S380にてYES)は、ECU300は走行モードをMODE2からMODE1に切換える(S350)。冷却水温TWEがしきい値E2u以上の場合(S380にてNO)は、処理がS390に進められて、ECU300は、走行モードとしてMODE2を維持する。MODE2においては、ECU300は、エンジン160の回転速度および/またはトルクを制限する。
S360において、冷却水温TWEがしきい値E2oより高い場合(S360にてYES)は、処理がS400に進められて、ECU300は、次に冷却水温TWEがしきい値E3oより高いか否かを判定する。
冷却水温TWEがしきい値E3oより高い場合(S400にてYES)は、処理がS430に進められ、ECU300は、走行モードとしてMODE3を選択する。MODE3においては、ECU300は、エンジン160を停止し、ハイブリッド車両の場合にはモータ走行を実行する。
冷却水温TWEがしきい値E3o以下の場合(S400にてNO)は、処理がS410に進められて、ECU300は、現在の走行モードがMODE3であるか否かを判定する。現在の走行モードがMODE3でない場合(S410にてNO)は、ECU300は、走行モードとしてMODE2を選択する(S350)。
現在の走行モードがMODE3の場合(S410にてYES)は、処理がS420に進められ、ECU300は、冷却水温TWEがしきい値E3uより低いか否かを判定する。そして、ECU300は、冷却水温TWEがしきい値E3uより低い場合(S420にてYES)は走行モードをMODE3からMODE2に切換え(S390)、冷却水温TWEがしきい値E3u以上の場合(S420にてNO)はMODE3を維持する(S430)。
次に、図6を図3とともに参照して、ECU300は、S510にて、電動駆動部165の冷却水温TWHがしきい値H1oよりも高いか否かを判定する。
冷却水温TWHがしきい値H1o以下の場合(S510にてNO)は、処理がS520に進められて、ECU300は、現在の走行モードがMODE1であるか否かを判定する。
現在の走行モードがMODE1ではない場合(S520にてNO)は、ECU300は、S530にて、制限のない通常走行モードを選択する。現在の走行モードがMODE1の場合(S520にてYES)は、S540に処理が進められて、ECU300は、冷却水温TWHがしきい値H1uよりも低いか否かを判定し、冷却水温TWHがしきい値H1uよりも低い場合(S540にてYES)はMODE1から通常走行モードに切換える(S530)。一方、冷却水温TWHがしきい値H1u以上の場合(S540にてYES)は、ECU300は、S550にてMODE1を維持し、冷却ファン420および/または電動ポンプ450を高駆動状態に維持する。
S510において、冷却水温TWHがしきい値H1oより高い場合(S510にてYES)は、処理がS560に進められ、ECU300は、次に冷却水温TWHがしきい値H2oより高いか否かを判定する。
冷却水温TWHがしきい値H2o以下の場合(S560にてNO)は、処理がS570に進められて、ECU300は、現在の走行モードがMODE2であるか否かを判定する。現在の走行モードがMODE2でない場合(S570にてNO)は、ECU300は、走行モードとしてMODE1を選択する(S550)。
現在の走行モードがMODE2である場合(S570にてYES)は、処理がS580に進められ、ECU300は、冷却水温TWHがしきい値H2uより低いか否かを判定する。冷却水温TWHがしきい値H2uより低い場合(S580にてYES)は、ECU300は走行モードをMODE2からMODE1へ切換える(S550)。冷却水温TWHがしきい値H2u以上の場合(S580にてNO)は、処理がS590に進められて、ECU300は、走行モードをMODE2に維持する。MODE2においては、ECU300は、コンバータ120を上アームをオン状態に固定するとともに下アームをオフ状態に固定する上アームON走行を実行する。
S560において、冷却水温TWHがしきい値H2oより高い場合(S560にてYES)は、処理がS600に進められて、ECU300は、次に冷却水温TWHがしきい値H3oより高いか否かを判定する。
冷却水温TWHがしきい値H3oより高い場合(S600にてYES)は、処理がS630に進められ、ECU300は、走行モードとしてMODE3を選択する。MODE3においては、ECU300は、冷却水温TWHに応じてモータジェネレータ145の負荷率を制限しながら走行を行なう。
冷却水温TWHがしきい値H3o以下の場合(S600にてNO)は、処理がS610に進められて、ECU300は、現在の走行モードがMODE3であるか否かを判定する。現在の走行モードがMODE3でない場合(S610にてNO)は、ECU300は、走行モードとしてMODE2を選択する(S550)。
現在の走行モードがMODE3の場合(S610にてYES)は、処理がS620に進められ、ECU300は、冷却水温TWHがしきい値H3uより低いか否かを判定する。そして、ECU300は、冷却水温TWHがしきい値H3uより低い場合(S620にてYES)は走行モードをMODE3からMODE2に切換え(S590)、冷却水温TWHがしきい値H3u以上の場合(S620にてNO)は走行モードとしてMODE3を維持する(S630)。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、冷却装置にグリルシャッタを搭載した車両において、グリルシャッタが閉状態のままとなる異常が発生した場合に、駆動装置が過熱状態となることを抑制して部品保護を行ないつつ、継続して走行することが可能となる。
(変形例)
上記では、ハイブリッド車両において、エンジンの温度および電動駆動部の温度の双方に基づいて走行モードを切換える構成について説明したが、本発明は、エンジンのみを駆動源として備える車両や、電気自動車のように回転電機のみを駆動源として備える車両についても適用可能である。
図7は、エンジンの温度に基づいた走行モードの切換制御の機能のみを有する場合のフローチャートである。図7のフローチャートは、図4のフローチャートにおけるステップS500が削除されたものとなっている。なお、図7における他のステップについては、図4と同じであるので、その詳細な説明は繰り返さない。
図7のような構成とするすることによって、エンジンのみを駆動源とする車両についても本発明を適用することが可能となる。また、ハイブリッド車両においても、たとえば、エンジンの冷却系統のみにグリルシャッタが設けられるような場合には、図7のような制御を適用することが可能である。
一方、図8は、電動駆動部の温度に基づいた走行モードの切換制御の機能のみを有する場合のフローチャートである。図8のフローチャートは、図4のフローチャートにおけるステップS300が削除されたものとなっている。図8における他のステップについては、図4と同じであるので、その詳細な説明は繰り返さない。
図8のような構成とすることによって、回転電機のみを駆動源とする電気自動車についても本発明を適用することが可能となる。また、ハイブリッド車両においても、たとえば、電動駆動部による駆動力をメインに用いる車両などでは、当該構成を適用することも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 車両、105 駆動装置、110 蓄電装置、115 SMR、120 コンバータ、130,135 インバータ、140,145 モータジェネレータ、150 動力伝達ギヤ、160 エンジン、165 電動駆動部、170 駆動輪、180,185 電圧センサ、300 ECU、400,500 冷却装置、410,510 グリルシャッタ、411,511 可動フィン、415,515,430,530 モータ、420,520 冷却ファン、440,540 ラジエータ、450,550 電動ポンプ、460,470 冷却配管、480 温度センサ、C1,C2 コンデンサ、D1,D2 ダイオード、L1 リアクトル、NL1,PL1,PL2 電力線、Q1〜Q8 スイッチング素子。

Claims (13)

  1. 駆動力を発生するための駆動源と、
    前記駆動源を冷却するための空気量を調整可能に構成されたシャッタ装置と、
    前記駆動源を制御するための制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知した場合には、前記駆動源の温度に応じて前記駆動源の動作制限を行なう、車両。
  2. 前記シャッタ装置は、前記車両のフロントグリルに設けられ、シャッタの開度を調整することによって前記フロントグリルを通過する空気量を調整し、
    前記制御装置は、前記シャッタの開度が所定開度よりも閉状態のままとなる故障を検知した場合に前記駆動源の動作制限を行なう、請求項1に記載の車両。
  3. 前記駆動源は、内燃機関を含み、
    前記制御装置は、前記内燃機関の温度に応じて、前記内燃機関の動作制限を行なう、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知し、かつ前記内燃機関の温度が所定の基準温度を上回った場合は、前記内燃機関の回転速度および出力トルクの少なくとも一方を制限する、請求項3に記載の車両。
  5. 前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知し、かつ前記内燃機関の温度が所定の基準温度を上回った場合は、前記内燃機関を停止する、請求項3に記載の車両。
  6. 蓄電装置をさらに備え、
    前記駆動源は、回転電機と、前記蓄電装置からの電力を用いて前記回転電機を駆動するための電力変換装置とを含み、
    前記制御装置は、前記回転電機および前記電力変換装置の少なくとも一方の温度に基づいて、前記回転電機の動作制限を行なう、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両。
  7. 前記電力変換装置は、前記蓄電装置の出力電圧を昇圧することが可能なコンバータを含み、
    前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知し、かつ、前記回転電機および前記電力変換装置の少なくとも一方の温度がそれぞれに対応して予め定められた所定の基準温度を上回った場合は、前記コンバータの昇圧動作を制限する、請求項6に記載の車両。
  8. 前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知し、かつ、前記回転電機および前記電力変換装置の少なくとも一方の温度がそれぞれに対応して予め定められた所定の基準温度を上回った場合は、前記回転電機の負荷率を制限するように前記電力変換装置を制御する、請求項6に記載の車両。
  9. 前記シャッタ装置を通過した空気を送風して冷却媒体を冷却するための冷却ファンと、
    冷却された前記冷却媒体を前記駆動源に送出して、前記駆動源を冷却するためのポンプとをさらに備え、
    前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知し、かつ前記冷却媒体の温度が所定の基準温度を上回った場合は、前記所定の基準温度よりも低い場合に比べて、前記冷却ファンの送風量および前記ポンプの吐出量の少なくとも一方を増加するように制御する、請求項1に記載の車両。
  10. 内燃機関と、
    冷却媒体により前記内燃機関を冷却するための冷却装置と、
    前記内燃機関および前記冷却装置を制御するための制御装置とを備え、
    前記冷却装置は、
    前記内燃機関を冷却するための空気量を調整可能に構成されたシャッタ装置と、
    前記シャッタ装置を通過した空気を送風して前記冷却媒体を冷却するための冷却ファンと、
    前記冷却媒体を前記内燃機関に送出するためのポンプとを含み、
    前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知した場合に、
    前記冷却媒体の温度が第1の基準温度より低い場合には通常運転モードを選択し、
    前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度を上回ったことに応答して、前記通常運転モードに比べて前記冷却ファンの送風量および前記ポンプの吐出量の少なく一方を増加するように前記冷却装置を制御する第1の運転モードを選択し、
    前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度よりも高い第2の基準温度を上回ったことに応答して、前記通常運転モードに比べて前記内燃機関の回転速度および出力トルクの少なくとも一方を制限する第2の運転モードを選択し、
    前記冷却媒体の温度が前記第2の基準温度よりも高い第3の基準温度を上回ったことに応答して、前記内燃機関を停止する第3の運転モードを選択する、車両。
  11. 前記制御装置は、
    前記第1の運転モードが選択されている場合に、前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度よりも低い第4の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを前記第1の運転モードから前記通常運転モードに切換え、
    前記第2の運転モードが選択されている場合に、前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度と前記第2の基準温度との間の第5の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに切換え、
    前記第3の運転モードが選択されている場合に、前記冷却媒体の温度が前記第2の基準温度と前記第3の基準温度との間の第6の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを前記第3の運転モードから前記第2の運転モードに切換える、請求項10に記載の車両。
  12. 蓄電装置と、
    回転電機および、前記蓄電装置からの電力を用いて前記回転電機を駆動するための電力変換装置を含む駆動装置と、
    冷却媒体により前記駆動装置を冷却するための冷却装置と、
    前記駆動装置および前記冷却装置を制御するための制御装置とを備え、
    前記冷却装置は、
    前記駆動装置を冷却するための空気量を調整可能に構成されたシャッタ装置と、
    前記シャッタ装置を通過した空気を送風して前記冷却媒体を冷却するための冷却ファンと、
    前記冷却媒体を前記駆動装置に送出するためのポンプとを含み、
    前記電力変換装置は、スイッチング素子の上下アームを有するチョッパ回路に形成され、前記蓄電装置の出力電圧を昇圧することが可能なコンバータを含み、
    前記制御装置は、前記シャッタ装置の故障を検知した場合に、
    前記冷却媒体の温度が第1の基準温度より低い場合には通常運転モードを選択し、
    前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度を上回ったことに応答して、前記通常運転モードに比べて前記冷却ファンの送風量および前記ポンプの吐出量の少なく一方を増加するように前記冷却装置を制御する第1の運転モードを選択し、
    前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度よりも高い第2の基準温度を上回ったことに応答して、前記コンバータの上アームのスイッチング素子を導通状態に保持する第2の運転モードを選択し、
    前記冷却媒体の温度が前記第2の基準温度よりも高い第3の基準温度を上回ったことに応答して、前記通常運転モードに比べて前記回転電機の負荷率を制限するように前記電力変換装置を制御する第3の運転モードを選択する、車両。
  13. 前記制御装置は、
    前記第1の運転モードが選択されている場合に、前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度よりも低い第4の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを前記第1の運転モードから前記通常運転モードに切換え、
    前記第2の運転モードが選択されている場合に、前記冷却媒体の温度が前記第1の基準温度と前記第2の基準温度との間の第5の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを前記第2の運転モードから前記第1の運転モードに切換え、
    前記第3の運転モードが選択されている場合に、前記冷却媒体の温度が前記第2の基準温度と前記第3の基準温度との間の第6の基準温度を下回ったことに応答して、運転モードを前記第3の運転モードから前記第2の運転モードに切換える、請求項12に記載の車両。
JP2013076631A 2013-04-02 2013-04-02 車両 Active JP5895893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076631A JP5895893B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 車両
US14/231,922 US9174629B2 (en) 2013-04-02 2014-04-01 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076631A JP5895893B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201103A true JP2014201103A (ja) 2014-10-27
JP5895893B2 JP5895893B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=51621630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076631A Active JP5895893B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9174629B2 (ja)
JP (1) JP5895893B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131530A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016002877A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2018096399A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 本田技研工業株式会社 エンジンルーム温度上昇抑制装置
JP2018096306A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
WO2019017446A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 株式会社デンソー 車載シャッタシステム
JP2021083188A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社デンソー 制御装置および制御方法
JP2021130370A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 マツダ株式会社 冷却システム及び冷却方法
JP2022170419A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 本田技研工業株式会社 車両

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127151B2 (ja) * 2013-11-06 2017-05-10 川崎重工業株式会社 乗物およびそれに用いる電源ユニット
JP5873510B2 (ja) * 2014-01-16 2016-03-01 富士重工業株式会社 可変ダクトにおけるシャッタの異常報知装置
US20160033214A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Kia Motors Corporation Universal controlling method and system for flow rate of cooling water and active air flap
US10017047B2 (en) * 2016-05-13 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for diagnosing an active grill shutter system fault in a hybrid electric vehicle
JP6633481B2 (ja) * 2016-09-07 2020-01-22 本田技研工業株式会社 電力変換装置の故障検知装置及び車両
NL2018212B1 (en) * 2017-01-23 2018-07-30 Mci Mirror Controls Int Netherlands B V control module for adjusting flaps of a vehicle
US10563564B2 (en) 2017-01-24 2020-02-18 Ford Global Technologies, Llc Cooling fan and active grille shutter control
US11512623B2 (en) 2017-07-17 2022-11-29 Kohler Co. Apparatus for controlling cooling airflow to an intenral combustion engine, and engines and methods utilizing the same
FR3087487B1 (fr) * 2018-10-22 2020-10-30 Psa Automobiles Sa Procede de refroidissement d’un equipement d’un vehicule et vehicule comprenant cet equipement

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223505A (ja) * 2000-11-02 2002-08-09 Ford Motor Co ハイブリッド電気自動車の冷却方法
US20020163198A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Gee Thomas Scott Fail-safe engine cooling control algorithm for hybrid electric vehicle
JP2003274509A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2003531334A (ja) * 2000-04-19 2003-10-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 冷却空気流のためのシャッタユニットを有する自動車の冷却システム
JP2004324613A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 原動機温度制御装置
JP2005207340A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2007118809A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2008012963A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2009185700A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両駆動系の冷却制御装置
JP2009298373A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2010166644A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP5536219B2 (ja) * 2010-08-31 2014-07-02 本田技研工業株式会社 車両のシャッタ装置の故障判定装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808935B2 (ja) 1991-08-27 1998-10-08 トヨタ自動車株式会社 可動グリルの制御装置
JP2000142126A (ja) 1998-11-12 2000-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 自動車
JP4764598B2 (ja) * 2001-08-30 2011-09-07 オートモビリ ランボルギーニ ソチエタ ペル アツイオニ 少なくとも一つの吸気口を有する自動車
US20060095178A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Freightliner Llc Controlling the flow of air through at least one vehicle opening at a front portion of the vehicle
US7766111B2 (en) * 2004-10-29 2010-08-03 Daimler Trucks North America Llc Selective closing of at least one vehicle opening at a front portion of a vehicle
US20110005851A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Doroghazi William J Vehicle grille including adjustable louvers, and/or method of making the same
JP5429551B2 (ja) * 2009-11-19 2014-02-26 アイシン精機株式会社 車両用グリル制御機構
US8311708B2 (en) * 2010-02-16 2012-11-13 Ford Global Technologies, Llc Adjustable grill shutter system
US8439276B2 (en) * 2010-02-25 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC Aerodynamic shutter control systems and methods
US8463493B2 (en) * 2010-04-01 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Powertrain thermal control with grille airflow shutters
EP2556979B1 (en) * 2010-05-06 2014-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Grille shutter opening/closing control device
US8505660B2 (en) * 2010-09-27 2013-08-13 Srg Global, Inc. Shutter system for vehicle grille
JP5333425B2 (ja) * 2010-12-10 2013-11-06 アイシン精機株式会社 グリルシャッター開閉制御装置
JP2012121516A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Aisin Seiki Co Ltd グリルシャッター開閉制御装置
JP5411186B2 (ja) * 2011-03-18 2014-02-12 アイシン精機株式会社 グリルシャッター制御装置
JP5358603B2 (ja) * 2011-03-18 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用開閉作動機構制御装置
US8631889B2 (en) * 2011-06-20 2014-01-21 David Begleiter Combined condensation radiator fan module and brake cooling duct shutter system
JP5919720B2 (ja) * 2011-10-17 2016-05-18 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
US20130223980A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Shape Corp. Active grill shutter vane design and vehicle system
JP2013193603A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Aisin Seiki Co Ltd グリルシャッタ装置
JP5853801B2 (ja) * 2012-03-22 2016-02-09 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
US8683854B2 (en) * 2012-03-30 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US9022647B2 (en) * 2012-03-30 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US8689617B2 (en) * 2012-03-30 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
JP5880229B2 (ja) * 2012-04-06 2016-03-08 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
US20130338870A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Chrysler Group Llc System and method for performing diagnostics of an active grille shutter system
US8931440B2 (en) * 2012-07-26 2015-01-13 General Electric Company Engine cooling system and method for engine cooling
US9879589B2 (en) * 2012-08-06 2018-01-30 GM Global Technology Operations LLC Initialization sequence for a vehicle grille shutter
US9664104B2 (en) * 2012-10-30 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Condensation control in a charge air cooler by controlling charge air cooler temperature
US9506430B2 (en) * 2012-12-05 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Charge air cooler component diagnostics
JP5775536B2 (ja) * 2013-02-20 2015-09-09 富士重工業株式会社 車両用アクティブシャッタの凍結検知装置
US10029558B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-24 Srg Global, Inc. Grille shutter assembly
US20140273807A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Srg Global , Inc. Grille Shutter Assembly
JP5772853B2 (ja) * 2013-03-25 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電動グリルシャッター制御装置
JP2014189246A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd 可変ダクト制御装置
US10363811B2 (en) * 2013-06-13 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle speed controlled active grille shutter system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531334A (ja) * 2000-04-19 2003-10-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 冷却空気流のためのシャッタユニットを有する自動車の冷却システム
JP2002223505A (ja) * 2000-11-02 2002-08-09 Ford Motor Co ハイブリッド電気自動車の冷却方法
US20020163198A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Gee Thomas Scott Fail-safe engine cooling control algorithm for hybrid electric vehicle
JP2003274509A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2004324613A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 原動機温度制御装置
JP2005207340A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2007118809A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2008012963A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2009185700A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両駆動系の冷却制御装置
JP2009298373A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2010166644A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP5536219B2 (ja) * 2010-08-31 2014-07-02 本田技研工業株式会社 車両のシャッタ装置の故障判定装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131530A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016002877A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2018096399A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 本田技研工業株式会社 エンジンルーム温度上昇抑制装置
JP2018096306A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
CN108223169A (zh) * 2016-12-14 2018-06-29 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置
US10363937B2 (en) 2016-12-14 2019-07-30 Honda Motor Co., Ltd. Control device for vehicle
JP2019019807A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社デンソー 車載シャッタシステム
WO2019017446A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 株式会社デンソー 車載シャッタシステム
JP2021083188A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社デンソー 制御装置および制御方法
JP7380115B2 (ja) 2019-11-15 2023-11-15 株式会社デンソー 制御装置および制御方法
JP2021130370A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 マツダ株式会社 冷却システム及び冷却方法
JP7345734B2 (ja) 2020-02-19 2023-09-19 マツダ株式会社 冷却システム及び冷却方法
JP2022170419A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 本田技研工業株式会社 車両
JP7182657B2 (ja) 2021-04-28 2022-12-02 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US9174629B2 (en) 2015-11-03
JP5895893B2 (ja) 2016-03-30
US20140297081A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895893B2 (ja) 車両
JP5029793B2 (ja) 車両
US9994109B2 (en) Power supply system applied to electrically powered vehicle
JP5633631B2 (ja) インバータの過熱保護制御装置およびインバータの過熱保護制御方法
JP5177324B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP6292154B2 (ja) 電源システム
US8589052B2 (en) Vehicle control system
JP6426584B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6341222B2 (ja) 電源システム
JP2015071334A (ja) ハイブリッド車制御装置
JP5928326B2 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP2016010221A (ja) 車両およびその制御方法
JP2010162996A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP4780020B2 (ja) 電動車両、電動車両の制御方法、および電動車両の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4702333B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた電動車両
JP5862504B2 (ja) 車両の制御装置および車両
JP2014139038A (ja) 車両
JP2014155298A (ja) 電源システムおよびそれを搭載した車両
JP5251556B2 (ja) 車両の制御装置
JP2022067839A (ja) 車両
JP2017120747A (ja) ニッケル水素二次電池の冷却装置
JP2017100475A (ja) ハイブリッド車両
JP2014212670A (ja) 昇圧装置の制御装置
JP2022131904A (ja) バッテリ温度制御システム及びバッテリ温度制御方法
JP2014176168A (ja) 電源制御装置及び出力制限方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151