JP5029793B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5029793B2
JP5029793B2 JP2012515670A JP2012515670A JP5029793B2 JP 5029793 B2 JP5029793 B2 JP 5029793B2 JP 2012515670 A JP2012515670 A JP 2012515670A JP 2012515670 A JP2012515670 A JP 2012515670A JP 5029793 B2 JP5029793 B2 JP 5029793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
power
temperature
voltage
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012515670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011145184A1 (ja
Inventor
祐輔 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5029793B2 publication Critical patent/JP5029793B2/ja
Publication of JPWO2011145184A1 publication Critical patent/JPWO2011145184A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/06Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車両に関し、より特定的には、蓄電装置からの電力を用いてモータにより駆動力を発生することが可能な車両のモータ駆動制御に関する。
近年、環境に配慮した車両として、蓄電装置(たとえば二次電池やキャパシタなど)を搭載し、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて、モータによって発生する駆動力により走行する車両が注目されている。このような車両には、たとえば電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車などが含まれる。
このような車両では、モータを駆動するために、コンバータやインバータのような電力変換装置が用いられる場合がある。そして、これらの電力変換装置の温度特性や、蓄電装置の温度特性から、部品保護を目的として、モータによる出力を制限することが必要となる場合がある。
特開2006−149064号公報(特許文献1)は、インバータにより駆動される車両駆動システムにおいて、インバータを冷却するための冷却水の温度がインバータの温度に近い場合には、回転電機へのトルク指令値を制限する構成を開示する。特開2006−149064号公報(特許文献1)に開示された車両駆動システムによれば、高温でのシステム保護と、動力性能または燃費の両立性が高められた車両を実現することができる。
特開2006−149064号公報 特開2009−201200号公報 特開2009−081959号公報 特開2006−025493号公報
電力変換装置に含まれるスイッチング素子は、一般的に、その温度が低下すると絶縁耐圧が低下する特性を有している。そのため、寒冷地のような極低温下において、このような電力変換装置を駆動する場合には、スイッチング素子の破損を防止するために、スイッチング素子に印加される電圧を制限することが必要となる場合がある。
このような電圧制限が行なわれた場合、回転電機によって出力可能なトルクが制限されてしまうために、動力性能が低下してしまうという問題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、蓄電装置からの電力を用いてモータにより駆動力を発生することが可能な車両において、低温時に部品保護を行ないつつ、動力性能の低下を抑制することである。
本発明による車両は、蓄電装置と、回転電機と、蓄電装置からの出力電圧を昇圧するためのコンバータと、インバータと、制御装置とを備える。インバータは、スイッチング素子を含み、コンバータからの昇圧電圧を変換して回転電機を駆動する。制御装置は、上記の昇圧電圧を設定する。スイッチング素子は、インバータの温度が低下すると耐電圧が低下する特性を有する。そして、制御装置は、蓄電装置の温度特性とインバータの温度特性とに基づいて、耐電圧を超えない範囲で昇圧電圧が高くなるように昇圧電圧を設定する。
好ましくは、制御装置は、蓄電装置の温度と、インバータの温度と、回転電機の目標トルク指令値と、回転電機の最高回転速度とに基づいて昇圧電圧を設定する。
好ましくは、制御装置は、蓄電装置の温度およびインバータの温度に基づいて、蓄電装置の充放電電力上限値をさらに制限することによって、目標トルク指令値に対して最高回転速度が確保できるように昇圧電圧を設定する。
好ましくは、制御装置は、目標トルク指令値に対して最高回転速度が確保できる昇圧電圧であるときに、現在のインバータの温度においてインバータに流すことのできる最大電流に基づいて蓄電装置の充放電可能電力を演算する。そして、制御装置は、現在の蓄電装置の温度において蓄電装置の入出力可能な最大電力が充放電可能電力を上回る場合は充放電可能電力を充放電電力上限値に設定し、最大電力が充放電可能電力を下回る場合は最大電力を充放電電力上限値に設定する。
好ましくは、制御装置は、現在の蓄電装置の温度において蓄電装置が入出力可能な最大電流と、インバータの温度とに基づいて昇圧電圧を設定する。
好ましくは、制御装置は、現在のインバータの温度において、最大電流に対応するインバータ電流を流すことのできる最大の昇圧電圧に昇圧電圧を設定する。
好ましくは、制御装置は、蓄電装置の温度と、インバータの温度と、回転電機から要求される目標電力とに基づいて昇圧電圧を設定する。
好ましくは、制御装置は、目標電力と現在の蓄電装置の温度において蓄電装置が入出力可能な最大電力とを比較する。そして、制御装置は、目標電力が最大電力を上回る場合は蓄電装置が最大電力を入出力するときに入出力可能な最大電流とインバータの温度とに基づいて昇圧電圧を設定し、目標電力が最大電力を下回る場合は目標電力とインバータの温度とに基づいて昇圧電圧を設定する。
好ましくは、制御装置は、目標電力が最大電力を上回る場合は、現在のインバータの温度において、最大電流に対応するインバータ電流を流すことのできる最大の昇圧電圧に昇圧電圧を設定し、目標電力が最大電力を下回る場合は、現在のインバータの温度において、目標電力が入出力されるときにインバータに流れる電流を流すことのできる最大の昇圧電圧に昇圧電圧を設定する。
好ましくは、蓄電装置の温度特性は、蓄電装置の温度が低下すると、出力可能な最大電流が低下する特性を含む。
好ましくは、インバータの温度特性は、インバータに流すことのできる電流が、インバータの温度が高いほど大きく、昇圧電圧が大きいほど小さくなる特性を含む。
本発明によれば、蓄電装置からの電力を用いてモータにより駆動力を発生することが可能な車両において、低温時に部品保護を行ないつつ、動力性能の低下を抑制することができる。
本実施の形態に従うモータ駆動制御システムを搭載した車両の全体構成図である。 モータジェネレータにおける、出力トルクと回転速度との関係を示す図である。 インバータの温度と、インバータに流すことのできる電流との関係を説明するための図である。 一般的な蓄電装置の温度特性の一例を示す図である。 実施の形態1の電圧設定制御を説明するための第1の図である。 実施の形態1の電圧設定制御を説明するための第2の図である。 実施の形態1の電圧設定制御を説明するための第3の図である。 実施の形態1において、ECUで実行される電圧設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 エンジンおよびモータジェネレータにより発生されるトルクの関係を示す共線図である。 モータジェネレータが発電する場合の、電圧設定制御を説明するための図である。 実施の形態2における電圧設定制御を説明するための第1の図である。 実施の形態2における電圧設定制御を説明するための第2の図である。 実施の形態2における電圧設定制御を説明するための第3の図である。 実施の形態2において、ECUで実行される電圧設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 実施の形態3における電圧設定制御を説明するための第1の図である。 実施の形態3における電圧設定制御を説明するための第2の図である。 実施の形態3において、ECUで実行される電圧設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[車両の基本構成]
図1は、本実施の形態に従うモータ駆動制御システムを搭載した車両100の全体構成図である。本実施の形態においては、車両100としてエンジンおよびモータジェネレータを搭載したハイブリッド車両を例として説明するが、車両100の構成はこれに限定されるものではなく、蓄電装置からの電力によって走行可能な車両であれば適用可能である。車両100としては、ハイブリッド車両以外にたとえば電気自動車や燃料電池自動車などが含まれる。
図1を参照して、車両100は、直流電圧発生部20と、負荷装置30と、コンデンサC2と、制御装置(以下、ECU「Electronic Control Unit」とも称する。)300とを備える。
直流電圧発生部20は、蓄電装置110と、システムリレーSR1,SR2と、コンデンサC1と、コンバータ120とを含む。
蓄電装置110は、代表的には、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池等の二次電池や電気二重層キャパシタ等の蓄電装置を含んで構成される。また、蓄電装置110の電圧VB、電流IBおよび温度TBは、電圧センサ10、電流センサ12および温度センサ11によってそれぞれ検出される。そして、検出された電圧VB、電流IBおよび温度TBは、ECU300に出力される。
システムリレーSR1の一方端は蓄電装置110の正極端子に接続され、システムリレーSR1の他方端は電力線PL1に接続される。システムリレーSR2の一方端は蓄電装置110の負極端子に接続され、システムリレーSR2の他方端は接地線NLに接続される。システムリレーSR1,SR2は、ECU300からの信号SEにより制御され、蓄電装置110とコンバータ120との間の電力の供給と遮断とを切替える。
コンバータ120は、リアクトルL1と、スイッチング素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。スイッチング素子Q1,Q2は、コンバータ120とインバータ130とを結ぶ電力線PL2および接地線NLの間に直列に接続される。スイッチング素子Q1,Q2は、ECU300からの制御信号PWCによって制御される。
本実施の形態において、スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは、電力用バイポーラトランジスタ等を用いることができる。スイッチング素子Q1,Q2には、ダイオードD1,D2がそれぞれ逆並列に接続される。リアクトルL1は、スイッチング素子Q1およびQ2の接続ノードと電力線PL1との間に接続される。また、コンデンサC2は、電力線PL2および接地線NLの間に接続される。
コンバータ120は、基本的には、各スイッチング周期内でスイッチング素子Q1およびQ2が相補的かつ交互にオン・オフするように制御される。コンバータ120は、昇圧動作時には、蓄電装置110から供給された電圧VBを電圧VH(インバータ131への入力電圧に相当するこの直流電圧を、以下「システム電圧」とも称する。)に昇圧する。この昇圧動作は、スイッチング素子Q2のオン期間にリアクトルL1に蓄積された電磁エネルギを、スイッチング素子Q1および逆並列ダイオードD1を介して、電力線PL2へ供給することにより行なわれる。
また、コンバータ120は、降圧動作時には電圧VHを電圧VBに降圧する。この降圧動作は、スイッチング素子Q1のオン期間にリアクトルL1に蓄積された電磁エネルギを、スイッチング素子Q2および逆並列ダイオードD2を介して、接地線NLへ供給することにより行なわれる。
これらの昇圧動作および降圧動作における電圧変換比(VHおよびVBの比)は、上記スイッチング周期におけるスイッチング素子Q1,Q2のオン期間比(デューティ比)により制御される。なお、スイッチング素子Q1およびQ2を、オンおよびオフにそれぞれ固定すれば、VH=VB(電圧変換比=1.0)とすることもできる。
コンデンサC2は、コンバータ120からの直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ130へ供給する。電圧センサ13は、コンデンサC2の両端の電圧、すなわち、システム電圧VHを検出し、その検出値をECU300へ出力する。
負荷装置30は、インバータ130と、動力分割機構140と、エンジン150と、駆動輪160と、モータジェネレータMG1,MG2とを含む。また、インバータ130は、モータジェネレータMG1を駆動するためのインバータ131と、モータジェネレータMG2を駆動するためのインバータ135とを含む。なお、図1においては、車両100がインバータおよびモータジェネレータを2組備える例が示されるが、たとえばインバータ131とモータジェネレータMG1、あるいはインバータ135とモータジェネレータMG2のいずれか1組のみを備える構成としてもよい。
モータジェネレータMG1,MG2は、インバータ130から供給される交流電力を受けて車両100を走行させるための回転駆動力を発生する。また、モータジェネレータMG1,MG2は、外部から回転力を受け、ECU300からの回生トルク指令によって交流電力を発電するとともに回生制動力を発生する。
また、モータジェネレータMG1,MG2は、動力分割機構140を介してエンジン150にも連結される。そして、エンジン150の発生する駆動力とモータジェネレータMG1,MG2の発生する駆動力とが最適な比率となるように制御される。また、モータジェネレータMG1,MG2のいずれか一方を専ら電動機として機能させ、他方のモータジェネレータを専ら発電機として機能させてもよい。なお、本実施の形態においては、モータジェネレータMG1をエンジン150により駆動される発電機として機能させ、モータジェネレータMG2を駆動輪160を駆動するための電動機として機能させるものとする。
動力分割機構140には、エンジン150の動力を、駆動輪160とモータジェネレータMG1との両方に振り分けるために、たとえば遊星歯車機構(プラネタリーギヤ)を含んで構成される。
インバータ131は、コンバータ120から昇圧された電圧を受けて、たとえばエンジン150を始動させるためにモータジェネレータMG1を駆動する。また、インバータ131は、エンジン150から伝達される機械的動力によってモータジェネレータMG1で発電された回生電力を変換し、コンバータ120に出力する。このときコンバータ120は、降圧回路として動作するようにECU300によって制御される。
インバータ131は、電力線PL2および接地線NLの間に並列に設けられる、U相上下アーム132と、V相上下アーム133と、W相上下アーム134とを含んで構成される。各相上下アームは、電力線PL2および接地線NLの間に直列接続されたスイッチング素子から構成される。たとえば、U相上下アーム132は、スイッチング素子Q3,Q4を含んで構成される。V相上下アーム133は、スイッチング素子Q5,Q6を含んで構成される。W相上下アーム134は、スイッチング素子Q7,Q8を含んで構成される。また、スイッチング素子Q3〜Q8に対して、ダイオードD3〜D8がそれぞれ逆並列に接続される。スイッチング素子Q3〜Q8は、ECU300からの制御信号PWI1によって制御される。
代表的には、モータジェネレータMG1は、3相の永久磁石型同期電動機であり、U,V,W相の3つのコイルの一方端が中性点に共通に接続される。さらに、各相コイルの他方端は、各相上下アーム132〜134のスイッチング素子の接続ノードと接続される。
インバータ135は、コンバータ120に対してインバータ131と並列的に接続される。インバータ135は、駆動輪160を駆動するモータジェネレータMG2に対して、コンバータ120の出力する直流電圧を三相交流に変換して出力する。またインバータ135は、回生制動に伴い、モータジェネレータMG2において発電された回生電力をコンバータ120に出力する。インバータ135の内部の構成は図示しないが、インバータ131と同様であり、詳細な説明は繰り返さない。
インバータ131は、モータジェネレータMG1のトルク指令値が正(TR1>0)の場合には、コンデンサC2から直流電圧が供給されると、ECU300からの制御信号PWI1に応答して、スイッチング素子Q3〜Q8のスイッチング動作により直流電圧を交流電圧に変換して正のトルクを出力するようにモータジェネレータMG1を駆動する。また、インバータ131は、モータジェネレータMG1のトルク指令値が零の場合(TR1=0)には、制御信号PWI1に応答したスイッチング動作により、出力トルクが零になるようにモータジェネレータMG1を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定された零または正のトルクを発生するように駆動される。
さらに、車両100の回生制動時には、モータジェネレータMG1のトルク指令値TR1は負に設定される(TR1<0)。この場合には、インバータ131は、制御信号PWI1に応答したスイッチング動作により、モータジェネレータMG1が発電した交流電圧を直流電圧に変換し、その変換した直流電圧(システム電圧)をコンデンサC2を介してコンバータ120へ供給する。なお、ここで言う回生制動とは、電動車両を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
また、インバータ131には、インバータ131の温度状態を検出するための温度センサ28が設けられる。温度センサ28は、インバータ131の温度TW1の検出値をECU300に出力する。なお、温度センサ28は、インバータ131の温度状態が適切に検出できる場所に設置され、たとえば、インバータ131の筐体に接するように設置されてもよいし、内部のスイッチング素子の近傍に設置されてもよい。あるいは、インバータ131を冷却するための冷却装置(図示せず)が設けられる場合には、冷却水などの冷却媒体の温度を検出するようにしてもよい。
インバータ135についても同様に、モータジェネレータMG2のトルク指令値TR2に対応した制御信号PWI2をECU300から受け、制御信号PWI2に応答したスイッチング動作によって直流電圧を交流電圧に変換して所定のトルクになるようにモータジェネレータMG2を駆動する。また、インバータ135にも、インバータ131と同様に温度センサ29が設置される。温度センサ29は、インバータ135の温度TW2を検出し、その検出値をECU300へ出力する。
電流センサ24,25は、モータジェネレータMG1,MG2にそれぞれ流れるモータ電流MCRT1,MCRT2を検出し、その検出したモータ電流をECU300へ出力する。なお、U相,V相,W相の各相の電流の瞬時値の和は零であるので、図1に示すように電流センサ24,25は2相分のモータ電流を検出するように配置すれば足りる。
回転角センサ(レゾルバ)26,27は、モータジェネレータMG1,MG2の回転角θ1,θ2を検出し、その検出した回転角θ1,θ2をECU300へ出力する。ECU300は、回転角θ1,θ2に基づきモータジェネレータMG1,MG2の回転速度MRN1,MRN2および角速度ω1,ω2(rad/s)を算出することができる。なお、回転角センサ26,27については、ECU300にてモータ電圧や電流から回転角θ1,θ2を直接演算することによって配置を省略してもよい。
ECU300は、いずれも図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、車両100の各機器を制御する。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
代表的な機能として、ECU300は、入力されたトルク指令値TR1,TR2、電圧センサ10によって検出された直流電圧VB、電流センサ12によって検出された電流IB、電圧センサ13によって検出されたシステム電圧VHおよび電流センサ24,25からのモータ電流MCRT1,MCRT2、回転角センサ26,27からの回転角θ1,θ2等に基づいて、モータジェネレータMG1,MG2がトルク指令値TR1,TR2に従ったトルクを出力するように、コンバータ120およびインバータ130の動作を制御する。すなわち、コンバータ120およびインバータ130を上記のように制御するための制御信号PWC,PWI1,PWI2を生成して、コンバータ120およびインバータ130へそれぞれ出力する。
ECU300は、コンバータ120の昇圧動作時には、システム電圧VHをフィードバック制御し、システム電圧VHが電圧指令値に一致するように制御信号PWCを生成する。
また、ECU300は、車両100が回生制動モードの場合は、モータジェネレータMG1,MG2で発電された交流電圧を直流電圧に変換するように制御信号PWI1、PWI2を生成してインバータ130へ出力する。これにより、インバータ130は、モータジェネレータMG1,MG2で発電された交流電圧を直流電圧に変換してコンバータ120へ供給する。
さらに、ECU300は、車両100が回生制動モードの場合は、インバータ130から供給された直流電圧を降圧するように制御信号PWCを生成し、コンバータ120へ出力する。これにより、モータジェネレータMG1,MG2が発電した交流電圧が、直流電圧に変換され、さらに降圧されて蓄電装置110に供給される。
ECU300は、エンジン150に設けられた温度センサ23によって検出された吸気温度TAIRを受ける。また、ECU300は、大気圧センサ22によって検出された大気圧の検出値PAIRを受ける。ECU300は、これらの情報を考慮して、トルク指令値TR1,TR2を生成する。
[低温時の電圧制限の問題点]
次に、図1のようなコンバータやインバータを備える車両において、低温時に、スイッチング素子の保護のためにシステム電圧が実行される場合の問題点を、図2から図4を用いて説明する。
図2は、モータジェネレータにおける、出力トルクと回転速度との関係を示す図である。なお、以降の説明では、理解を容易にするために、モータジェネレータおよびインバータについては力行側の電力および電流を正値として表わし、回生側の電力および電流を負値として表わす。また、蓄電装置については、放電側の電力および電流を正値として表わし、充電側の電力および電流を負値として表わす。
図2を参照して、インバータが常温の場合に、機械的に定まるモータジェネレータの最高回転速度Ngmaxにおいて、モータジェネレータのトルク指令値TRtag1を達成することができるシステム電圧がVH0である場合を考える(図2中の点P10)。
ここで、冬季の場合や寒冷地の場合のような低温時では、上述のように、温度の低下によってインバータのスイッチング素子の耐電圧が低下するため、システム電圧が、たとえばVH1に制限される。そうすると、最高回転速度Ngmaxにおいて出力可能なトルクが図2中の点P11のように低下する。そして、要求されるトルク指令値TRtag1を達成するためには、システム電圧がVH1の曲線に沿って回転速度を低減することが必要となる(図2中の点P12)。
したがって、このように低温時においてシステム電圧VHを制限することによって、回転速度を確保すると出力トルクが低下し、出力トルクを確保すると回転速度を制限することになり、結果的に動力性能が低下してしまうおそれがある。特に、図1のような、エンジンを備えたハイブリッド車両においては、モータジェネレータの回転速度の低下に伴ってエンジンの回転速度も低下する場合がある。一般的に、ハイブリッド車両においては、システム電圧の低下によるトルクの低下よりも、エンジンの回転速度低下によるトルクの低下の影響のほうが比較的大きい。そのため、このような回転速度の制限によって、さらに動力性能が低下してしまうおそれがあり、特にコンパクトカーのような出力が小さい車両においてはその影響が顕著になりやすい。
以上の状況から、低温時において動力性能の低下を抑制するためには、システム電圧VHをできるだけ制限しないことが望ましいが、一方で上述のようにスイッチング素子の保護の観点からはシステム電圧VHの制限も必要であり、これらが両立できるようにシステム電圧を適切に設定することが必要となる。
ここで、本実施の形態を適用しない場合の、システム電圧VHの設定手法の比較例について説明する。
図3は、インバータの温度TWと、インバータに流すことのできる電流との関係を説明するための図である。図3を参照して、システム電圧VHを一定とした場合には、一般的に、インバータの温度TWが増大するにつれて、インバータに流すことのできる電流も大きくなる。
また、インバータの温度TWが一定の場合には、システム電圧VHが小さいほど、インバータに流すことのできる電流も大きくなる。これは、システム電圧が小さいほうが、電圧変動に伴って発生する電流のサージ成分も小さくなるためである。
図3からわかるように、あるインバータの温度TA1において、図3中の点P15から図3中の点P16の状態にするためのシステム電圧VH1は、インバータに流れる電流をどれだけ許容するかによって定められる。そして、インバータに流れる電流の大きさは、蓄電装置から供給される電流の大きさにほぼ比例した値となるので、結果として蓄電装置から供給される電流の大きさによってシステム電圧VH1が定められる。
図4は、一般的な蓄電装置の温度特性の一例を示す図である。蓄電装置においては、図4に示すように、過放電を防止するために放電電力の上限値Woutが設定される。この放電電力上限値Woutは、蓄電装置の温度TBがあるしきい値TB1よりも低下すると、電池の内部抵抗が増大するため、出力可能な電力が最大値Wout0から低下する。
一方で、蓄電装置内の各電池から出力される電圧の下限値VBminは、電池の劣化を防止する観点から、一般的に温度に依存せず、たとえば一定の値VB0に設定される。そのため、蓄電装置から出力可能な最大電流IBmaxは、放電電力上限値Woutに比例した値となる。
しかしながら、この比較例においては、低下後のシステム電圧VH1の設定に際して、蓄電装置の温度TBについては考慮されておらず、蓄電装置から出力可能な最大電流IBmaxが蓄電装置の温度TBにかかわらず最大値IB0であること、すなわち放電電力上限値がWout0であることを前提としてシステム電圧VH1が設定される。
そうすると、たとえば、蓄電装置の温度TBが、図4におけるしきい値TB1よりも小さく、最大電流IBmaxが最大値IB0よりも小さい場合であっても、システム電圧VHが過度に制限されてしまうことによって、必要以上に動力性能の低下を招いてしまう可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、低温時において、インバータの温度に加えてさらに蓄電装置の温度を考慮してシステム電圧VHを設定する、電圧設定制御を行なう。このようにすることによって、システム電圧VHが過度に制限されることが抑制できるので、スイッチング素子を保護しつつ動力性能を向上することが期待できる。
[実施の形態1]
上記で示した比較例では、システム電圧VHを制限する際に、蓄電装置が出力可能な最大電流が流れた場合に、その最大電流に対応してインバータに供給される電流をインバータが許容できることを前提として低下後のシステム電圧を設定した。
ところで、同じインバータの温度において、システム電圧VHの制限を緩和し、システム電圧VHの低下量を小さくした場合を考える。上述の図3に示したように、インバータの温度が同じであれば、システム電圧が大きいほどインバータに流すことのできる電流が小さくなる。言い換えれば、蓄電装置から出力される電流を小さくすることによって、インバータに流れる電流を小さくできるので、システム電圧VHの低下量を小さくすることができる。
また、図4で示したように、蓄電装置の放電電力上限値Woutは蓄電装置の出力可能な最大電流IBmaxに比例するので、現在の蓄電装置の温度TBにおいて、要求されるトルク指令と回転速度とから算出される要求出力電力が、放電電力上限値Woutより小さい場合には、蓄電装置からの出力電流がIB0より小さくなる。したがって、蓄電装置から放電可能な電力を制限することによって、蓄電装置から出力可能な最大電流を低減することができる。
このように、蓄電装置の放電電力を制限することによって、システム電圧VHの低下量を小さくすることが可能となる。その結果として、回転速度を制限することが防止できるので、動力性能の低下を抑制することが期待できる。
次に、図5から図7を用いて、上記で説明した実施の形態1の電圧設定制御をより詳細に説明する。
図5を参照して、運転者のアクセルペダルの操作等から要求されるトルク指令値がTRtag2である場合を考える。このトルク指令値TRtag2において、最高回転速度Ngmaxを達成できる状態が図5中の点P20であり、これを達成可能な最小のシステム電圧がVHx(VHx>VH1)であるとする。このシステム電圧VHxとした場合に、蓄電装置から出力することが必要な放電電力が放電電力上限値Woutを超過しなければ、比較例のようにシステム電圧をVH1まで低下させることによって回転速度が制限される(図5中の点P22)ことはない。
次に図6を参照して、現在のインバータ温度TA2において、システム電圧VHxである場合に、インバータに流せる電流IAxを算出する。今、VHx>VH1であるので、このインバータ電流IAxは、システム電圧をVH1まで低下したときの電流IA2よりも小さくなる。
そして、図7を参照して、現在の蓄電装置の温度TB2において、図6で算出したインバータ電流IAxに対応する蓄電装置の出力電流IBxを、その温度TB2において出力可能な最大電流IBmaxよりも小さいか否かを判定する。たとえば、図7のように、蓄電装置の温度TB2の場合に、出力電流IBxが図7中の点P28にあるときには、最大電流IB0よりも小さいので、この電流IBxに対応する放電電力Woutxも、その温度TB2における放電電力上限値Wout0よりも小さくなる(図7中の点P29)。
したがって、要求されるトルク指令値TRtag2に対して、最高回転速度Ngmaxが達成できるようなシステム電圧VHxとした場合に、そのときのインバータ温度TWおよび蓄電装置の温度TBを考慮して、蓄電装置から出力される電力Woutxが放電電力上限値Woutよりも小さいときには、蓄電装置から出力可能な電力をWoutxに制限することによって、スイッチング素子を保護しつつ動力性能を確保することができる。
図8は、実施の形態1において、ECU300で実行される電圧設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図8および後述する図14,図17に示すフローチャート中の各ステップについては、ECU300に予め格納されたプログラムがメインルーチンから呼び出されて、所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図1および図8を参照して、ECU300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、運転者のアクセルペダル操作、エンジン150の吸気温度TAIRおよび気圧PAIRなどに基づいて算出されるモータジェネレータMG1,MG2の目標トルクTR1,TR2を取得する。
次に、ECU300は、S110にて、図5で示したような、予め記憶されたマップなどを用いることによって、モータジェネレータMG1,MG2のそれぞれについて、最高回転速度において取得した目標トルクTR1,TR2を達成可能なシステム電圧VHxを算出する。
ECU300は、S120にて、インバータ温度TW1,TW2において、算出したシステム電圧VHxの場合に、インバータ131,135に流せることができる最大電流IAxを、図6のようなマップに基づいて算出する。また、ECU300は、S120において、電流IAxに対応する、蓄電装置110に流れる電流IBxについても算出する。
そして、ECU300は、S130にて、電流IBxと、蓄電装置110の電圧下限値VB0とに基づいて、蓄電装置110からの放電電力Woutxを算出する。
ECU300は、S140にて、図7で示したマップに基づいてS130にて算出した放電電力Woutxが、現在の蓄電装置110の温度TBにおける放電電力上限値Woutよりも小さいか否かを判定する。
放電電力Woutxが放電電力上限値Woutよりも小さい場合(S140にてYES)は、S150に処理が進められ、ECU300は、放電電力上限値Woutの値をWoutxに設定するとともに、システム電圧VHの値をVHxに設定する(S160)。その後、メインルーチンに処理が戻されて、設定した放電電力上限値(=Woutx)およびシステム電圧(=VHx)を用いて、コンバータ120およびインバータ131,135の制御信号PWC,PWI1,PWI2が生成される。
一方、放電電力Woutxが放電電力上限値Wout以上の場合(S140にてNO)は、ECU300は、放電電力上限値Woutの値を維持する。そして、処理がS170に進められ、ECU300は、システム電圧VHの値を、放電電力が最大となる場合(すなわち、Woutの場合)に発生する電流をインバータにおいて流すことができるシステム電圧VH1に設定する。その後、メインルーチンに処理が戻されて、放電電力上限値(=Wout)およびシステム電圧(=VH1)を用いて、コンバータ120およびインバータ131,135の制御信号PWC,PWI1,PWI2が生成される。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、低温時であっても、インバータおよび蓄電装置の温度に基づいて、要求されるトルク指令値を最高回転速度において出力した場合に必要な電力が蓄電装置の放電電力上限値を下回る場合には、蓄電装置からの放電電力を制限することによって、システム電圧VHの低下量を小さくすることができる。これによって、回転数制限を行なうことなくシステム電圧VHを低下できるので、スイッチング素子を保護しつつ、車両の動力性能の低下を抑制することが可能となる。
なお、図8においては、図5〜図7のような個別のマップを用いてシステム電圧VHを設定する手法について説明したが、インバータおよび蓄電装置の温度、要求トルク指令値、ならびに最高回転速度をパラメータとし、図5〜図7の特性を含む多次元マップを用いてシステム電圧VHを設定するようにしてもよい。
また、上述の説明においては、モータジェネレータが力行の場合について説明したが、モータジェネレータが回生の場合についても、上記の手法が適用可能である。
上述のように、本実施の形態においては、モータジェネレータMG1はエンジン150により駆動されて発電を行なう発電機として機能する。そして、遊星歯車機構を含む動力分割機構140によって、エンジン150およびモータジェネレータMG1,MG2により発生されるトルクがバランスするように調整される。
図9は、エンジン150およびモータジェネレータMG1,MG2により発生されるトルクの関係を示す共線図である。共線図の縦軸は回転速度が示される。
図9を参照して、たとえば、動力分割機構140に含まれる遊星歯車機構のサンギアにモータジェネレータMG1が接続され、キャリアにエンジン150が接続され、リングギアにモータジェネレータMG2が接続される場合を考える。この場合には、エンジン150により出力されるトルクTeおよびモータジェネレータMG2によって出力されるトルクTg2が、減速比を定める比率m(0<m<1)に従って、モータジェネレータMG1の発電により発生するトルクMg1とつりあうように調整される(図9中の直線W50)。
理解を容易にするために、エンジン150およびモータジェネレータMG2の出力トルクが変わらないとした場合、温度低下に伴ってシステム電圧VHを低下させると、図10における点P50から点P51へのようにモータジェネレータMG1の発電トルクが低下する。そうすると、図9において、エンジン150およびモータジェネレータMG2の出力トルクとのバランスが取れなくなり、たとえば図9中の破線の直線W51のように、エンジン150およびモータジェネレータMG1の回転速度が増加する。
この回転速度の増加を防止するために、モータジェネレータMG1において、点P50における発電トルクと同じトルクを出力するためには、モータジェネレータMG1の回転速度を制限して図10の点P52となるようにすることが必要となる。そうすると、図9の共線図は、直線W52のようになり、エンジン150の回転速度が低下する。
このように、モータジェネレータMG1による発電トルクの場合でも、図2で説明した場合と同様の問題が生じるので、上述した電圧設定制御を適用することによって、スイッチング素子を保護しつつ、車両の動力性能の低下を抑制することが可能となる。ここで、蓄電装置が充電状態となる場合には、上述の放電電力上限値に代えて充電電力上限値を用いて判定を行なう。
なお、図1のように、車両の駆動力を発生するためのモータジェネレータMG2と、発電するためのモータジェネレータMG1を有する車両においては、蓄電装置110から出力される電力は、モータジェネレータMG2で駆動力を発生するために必要な電力から、モータジェネレータMG1によって発電された電力を差し引いたものとなる。そのため、図7および図8において、蓄電装置110の放電電力上限値Woutとの比較については、このモータジェネレータMG2で駆動力を発生するために必要な電力から、モータジェネレータMG1によって発電された電力を差し引いた電力に基づいて行なわれることに注意すべきである。
[実施の形態2]
実施の形態1においては、要求されるトルク指令値を最高回転速度で達成する場合の出力電力が、蓄電装置の放電電力上限値よりも小さくなる場合に、システム電圧の制限を緩和する手法について説明した。
ところで、インバータの温度が低下するような低温時には、蓄電装置の温度も低下している場合が多い。そのため、図4において蓄電装置の温度がしきい値TB1より低い場合のように、蓄電装置の出力可能電力(放電電力上限値)が制限されている状態においては、蓄電装置から出力可能な最大電流も制限される。そして、インバータに流れる電流も小さくなるので、蓄電装置の温度を考慮せずに蓄電装置から出力可能な最大電流がIB0であるとした場合と比較して、システム電圧VHの制限を緩和できる可能性がある。
そこで、実施の形態2においては、蓄電装置の温度に対応した放電電力制限値に基づいてシステム電圧を設定する手法について説明する。
図11から図13は、実施の形態2における、電圧設定制御を説明するための図である。
図11を参照して、実施の形態2においては、まず現在の蓄電装置の温度TBにおける、蓄電装置の放電電力上限値Woutを算出する。たとえば、図11の温度TB3の場合においては、放電電力上限値Woutの値がWoutyである点P39が算出される。
そして、このときに蓄電装置から出力可能な最大電流IBmax(=IBy)を、Woutyと蓄電装置の下限電圧VB0から算出する(図11中の点P38)。
次に、図12を参照して、現在のインバータ温度TW(=TA3)において、上記で算出された最大電流IByに対応するインバータ電流IAyを流すことができる最大のシステム電圧VHyを算出する(図12の点P35)。
このようにしてシステム電圧VHを設定することによって、たとえば図13において、要求されるトルク指令値がTRtag3であり目標の回転速度がNg3である場合(図13における点P30)では、上述の比較例のようにシステム電圧をVH1に設定する場合と比較して回転速度の制限をする必要がなくなる。その結果として、動力性能の低下を抑制することが可能となる。
なお、図12において、たとえばインバータ電流がIAy*のような場合には、それに対応して算出されるシステム電圧VHy*はVH1よりも小さくなる(図12中の点P37)。そうすると、必要以上にシステム電圧VHを制限することになるので、このような場合には、システム電圧はVH1に設定される。
この実施の形態2による電圧設定制御は、図11からわかるように、蓄電装置の放電電力上限値Woutが、最大値Wout0よりも小さく設定されるときに有効である。
図14は、実施の形態2において、ECU300で実行される電圧設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
図1および図14を参照して、ECU300は、S200にて、現在の蓄電装置110の温度TBに基づいて、図11のようなマップを用いて、蓄電装置110の放電電力上限値Wout(=Wouty)を算出する。
次に、ECU300は、S210にて、S200で算出した放電電力上限値Woutyと蓄電装置110の下限電圧VB0とに基づいて、蓄電装置110から出力可能な最大電流IByを算出する。また、ECU300は、この最大電流IByに対応するインバータ電流IAyについても算出する。
ECU300は、S220にて、上記で算出したインバータ電流IAyを流すことができる最大のシステム電圧VHyを、図12のようなマップを用いて算出する。そして、ECU300は、S230にて、算出したシステム電圧VHyが、蓄電装置110の放電電力上限値Woutの値が最大値Wout0である場合に対応するシステム電圧VH1より大きいか否かを判定する。
システム電圧VHyがVH1より大きい場合(S230にてYES)は、処理がS1に240に進められ、放電電力上限値Woutの値をWoutyに設定するとともに、S250にて、システム電圧VHの値をVHyに設定する。その後、メインルーチンに処理が戻されて、設定した放電電力上限値(=Wouty)およびシステム電圧(=VHy)を用いて、コンバータ120およびインバータ131,135の制御信号PWC,PWI1,PWI2が生成される。
一方、システム電圧VHyがVH1以下の場合(S230にてNO)は、ECU300は、放電電力上限値Woutの値を維持する。そして、S260に処理が進められ、ECU300は、システム電圧VHの値を、放電電力が最大となる場合(すなわち、Woutの場合)に発生する電流をインバータにおいて流すことができるシステム電圧VH1に設定する。その後、メインルーチンに処理が戻されて、放電電力上限値(=Wout)およびシステム電圧(=VH1)を用いて、コンバータ120およびインバータ131,135の制御信号PWC,PWI1,PWI2が生成される。
なお、実施の形態2においても、図11〜図13の特性を含む多次元マップを用いて、システム電圧VHを設定するようにしてもよい。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、蓄電装置の温度によって蓄電装置の放電電力上限値が制限される場合には、結果としてインバータ電流についても制限されるので、それに応じてシステム電圧の低下量を抑制することが可能となる。これによって、スイッチング素子を保護しつつ、車両の動力性能の低下を抑制することが可能となる。
[実施の形態3]
実施の形態2においては、蓄電装置の温度に対応した放電電力上限値に基づいてシステム電圧を設定する手法について説明した。しかしながら、実施の形態2においては、実際に要求されている要求電力が、放電電力上限値よりも小さい場合には、システム電圧を過剰に制限している場合が発生し得る。
そこで、実施の形態3では、蓄電装置の温度において、トルク指令値と目標回転速度から定まる要求電力と放電電力上限値との比較に基づいて、システム電圧を設定する手法について説明する。
図15および図16は、実施の形態3における電圧設定制御を説明するための図である。
図15を参照して、現在の蓄電装置の温度TBがたとえばTB4であり、要求電力がPBRであるとする(図15の点P49)。この場合、図15からわかるように、要求電力PBRはその温度TB4における放電電力上限値Wout0よりも小さい。そして、このときに蓄電装置から出力可能な最大電流IBRについても、その温度TB4における最大値IB0よりも小さくなる(図15の点P48)。
そして、図16のように、インバータの温度TW(=TA4)において、この電流IBRに対応するインバータ電流IARを流すことができる最大のシステム電圧VHR(図16の点P45)を算出する。
一方、蓄電装置の温度がさらに低く、図15におけるTB4Aであるような場合には、要求電力PBRが、その温度TB4Aにおける放電電力上限値Woutzよりも大きくなる(図15中の点P49*)。この場合には、蓄電装置の過放電を防止するために、要求電力はWoutzに制限される(図15中の点P49A)。そして、これに引き続いて、実施の形態2と同様に、最大電流IBzを算出するとともに、対応するインバータ電流IAzを流すことができるシステム電圧VHzを、図16のように算出する。
すなわち、要求電力PBRが放電電力上限値Woutを下回る場合には、実施の形態1のように要求電力PBRを用いて放電電力を制限することによって、システム電圧の低下量を小さくすることができる。一方、要求電力PBRが放電電力上限値Woutを上回る場合には、実施の形態2のように、放電電力上限値を用いて放電電力を制限することによって、過放電となることを抑制しつつシステム電圧の低下量を小さくすることができる。
図17は、実施の形態3において、ECU300で実行される電圧設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
図1および図17を参照して、ECU300は、S300にて、トルク指令値TRと目標回転速度NgRとに基づいて、目標電力PBRを算出する。
そして、ECU300は、S310にて、算出された目標電力PBRが、現在の蓄電装置110の温度TBにおける放電電力上限値Woutより大きいか否かを判定する。
目標電力PBRが放電電力上限値Wout以下の場合(S310にてNO)は、処理がS350に進められ、ECU300は、目標電力PBRおよび蓄電装置110の電圧下限値VB0から、蓄電装置110の最大電流IBRを算出する。また、ECU300は、この電流IBRに対応するインバータ電流IARを算出する。
そして、ECU300は、S360にて、現在のインバータ温度TWにおいて、上述の電流IARを流すことができるシステム電圧VHRを算出する。その後、メインルーチンに処理が戻されて、目標電力PBRおよびシステム電圧VHRを用いて、コンバータ120およびインバータ131,135の制御信号PWC,PWI1,PWI2が生成される。
一方、目標電力PBRが放電電力上限値Woutより大きい場合(S310にてYES)は、処理がS320に進められる。そして、ECU300は、現在の蓄電装置110の温度TBにおける放電電力上限値Woutzを、図15のようなマップを用いて算出する。
次に、ECU300は、S330にて、放電可能電力Woutzおよび蓄電装置110の電圧下限値VB0から、蓄電装置110の最大電流IBzを算出する。また、ECU300は、この電流IBzに対応するインバータ電流IAzを算出する。
そして、ECU300は、S340にて、現在のインバータ温度TWにおいて、上述の電流IAzを流すことができるシステム電圧VHzを算出する。その後、メインルーチンに処理が戻されて、放電電力上限値(=Woutz)およびシステム電圧(=VHz)を用いて、コンバータ120およびインバータ131,135の制御信号PWC,PWI1,PWI2が生成される。
なお、実施の形態3においても、要求電力、蓄電装置の温度、およびインバータの温度をパラメータとし、図15および図16の特性を含む多次元マップを用いて、システム電圧VHを設定するようにしてもよい。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、実際の要求電力に基づいて、蓄電装置の温度およびインバータの温度を考慮してシステム電圧を設定することが可能となる。これによって、スイッチング素子を保護しつつ、車両の動力性能の低下を抑制することが可能となる。
なお、実施の形態2および実施の形態3においても、蓄電装置110が充電状態の場合にも同様にこれらの電圧設定制御を適用することが可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,13 電圧センサ、11,23,28,29 温度センサ、12,24,25 電流センサ、20 直流電圧発生部、22 大気圧センサ、26,27 回転角センサ、30 負荷装置、100 車両、110 蓄電装置、120 コンバータ、130,131,135 インバータ、132 U相上下アーム、133 V相上下アーム、134 W相上下アーム、140 動力分割機構、150 エンジン、160 駆動輪、300 ECU、C1,C2 コンデンサ、D1〜D8 ダイオード、L1 リアクトル、MG1,MG2 モータジェネレータ、NL 接地線、PL1,PL2
電力線、Q1〜Q8 スイッチング素子、SR1,SR2 システムリレー。

Claims (10)

  1. 蓄電装置と
    回転電機と
    前記蓄電装置からの出力電圧を昇圧するためのコンバータと
    スイッチング素子を含み、前記コンバータからの昇圧電圧を変換して前記回転電機を駆動するためのインバータと
    前記昇圧電圧を設定するための制御装置とを備え、
    前記スイッチング素子は、前記インバータの温度が低下すると耐電圧が低下する特性を有し、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度特性と前記インバータの温度特性とに基づいて、前記耐電圧を超えない範囲で前記昇圧電圧が高くなるように前記昇圧電圧を設定し、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度と、前記インバータの温度と、前記回転電機の目標トルク指令値と、前記回転電機の最高回転速度とに基づいて前記昇圧電圧を設定する、車両。
  2. 前記制御装置は、前記蓄電装置の温度および前記インバータの温度に基づいて、前記蓄電装置の充放電電力上限値をさらに制限することによって、前記目標トルク指令値に対して前記最高回転速度が確保できるように前記昇圧電圧を設定する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御装置は、前記目標トルク指令値に対して前記最高回転速度が確保できる前記昇圧電圧であるときに、現在の前記インバータの温度において前記インバータに流すことのできる最大電流に基づいて前記蓄電装置の充放電可能電力を演算するとともに、現在の前記蓄電装置の温度において前記蓄電装置の入出力可能な最大電力が前記充放電可能電力を上回る場合は前記充放電可能電力を前記充放電電力上限値に設定し、前記最大電力が前記充放電可能電力を下回る場合は前記最大電力を前記充放電電力上限値に設定する、請求項2に記載の車両。
  4. 蓄電装置と
    回転電機と
    前記蓄電装置からの出力電圧を昇圧するためのコンバータと
    スイッチング素子を含み、前記コンバータからの昇圧電圧を変換して前記回転電機を駆動するためのインバータと
    前記昇圧電圧を設定するための制御装置とを備え、
    前記スイッチング素子は、前記インバータの温度が低下すると耐電圧が低下する特性を有し、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度特性と前記インバータの温度特性とに基づいて、前記耐電圧を超えない範囲で前記昇圧電圧が高くなるように前記昇圧電圧を設定し、
    前記制御装置は、現在の前記インバータの温度において、前記蓄電装置が入出力可能な最大電流に対応するインバータ電流を流すことのできる最大の昇圧電圧に前記昇圧電圧を設定する、車両。
  5. 蓄電装置と
    回転電機と
    前記蓄電装置からの出力電圧を昇圧するためのコンバータと
    スイッチング素子を含み、前記コンバータからの昇圧電圧を変換して前記回転電機を駆動するためのインバータと
    前記昇圧電圧を設定するための制御装置とを備え、
    前記スイッチング素子は、前記インバータの温度が低下すると耐電圧が低下する特性を有し、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度特性と前記インバータの温度特性とに基づいて、前記耐電圧を超えない範囲で前記昇圧電圧が高くなるように前記昇圧電圧を設定し、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度と、前記インバータの温度と、前記回転電機から要求される目標電力とに基づいて前記昇圧電圧を設定する、車両。
  6. 前記制御装置は、前記目標電力と現在の前記蓄電装置の温度において前記蓄電装置が入出力可能な最大電力とを比較するとともに、前記目標電力が前記最大電力を上回る場合は前記蓄電装置が前記最大電力を入出力するときに入出力可能な最大電流と前記インバータの温度とに基づいて前記昇圧電圧を設定し、前記目標電力が前記最大電力を下回る場合は前記目標電力と前記インバータの温度とに基づいて前記昇圧電圧を設定する、請求項5に記載の車両。
  7. 前記制御装置は、前記目標電力が前記最大電力を上回る場合は、現在の前記インバータの温度において、前記最大電流に対応するインバータ電流を流すことのできる最大の昇圧電圧に前記昇圧電圧を設定し、前記目標電力が前記最大電力を下回る場合は、現在の前記インバータの温度において、前記目標電力が入出力されるときに前記インバータに流れる電流を流すことのできる最大の昇圧電圧に前記昇圧電圧を設定する、請求項6に記載の車両。
  8. 前記蓄電装置の温度特性は、前記蓄電装置の温度が低下すると、出力可能な最大電流が低下する特性を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両。
  9. 前記インバータの温度特性は、前記インバータに流すことのできる電流が、前記インバータの温度が高いほど大きく、前記昇圧電圧が大きいほど小さくなる特性を含む、請求項8に記載の車両。
  10. 前記インバータの温度特性は、前記インバータに流すことのできる電流が、前記インバータの温度が高いほど大きく、前記昇圧電圧が大きいほど小さくなる特性を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両。
JP2012515670A 2010-05-19 2010-05-19 車両 Active JP5029793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058424 WO2011145184A1 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5029793B2 true JP5029793B2 (ja) 2012-09-19
JPWO2011145184A1 JPWO2011145184A1 (ja) 2013-07-22

Family

ID=44991308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515670A Active JP5029793B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8674637B2 (ja)
EP (1) EP2471682B1 (ja)
JP (1) JP5029793B2 (ja)
CN (1) CN102892616B (ja)
WO (1) WO2011145184A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114902A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 Ntn株式会社 電気自動車
DE102011084230A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Umsetzers für einen Startermotor
CN103042927B (zh) * 2012-12-17 2015-11-18 联合汽车电子有限公司 一种新能源汽车的拖车保护电路及其实现方法
JP5742879B2 (ja) * 2013-05-21 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両用の回転電機の制御装置
FR3007699B1 (fr) * 2013-07-01 2018-06-29 Renault Sas Procede de commande d'un groupe motopropulseur electrique optimisant la phase d'utilisation a faible vitesse
JP6361559B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9878632B2 (en) * 2014-08-19 2018-01-30 General Electric Company Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
JP6484436B2 (ja) * 2014-11-19 2019-03-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置
JP6160601B2 (ja) * 2014-12-02 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 電源システム
GB201421791D0 (en) * 2014-12-08 2015-01-21 Trw Ltd Method and apparatus for controlling and electric pump of a hydraulic braking circuit
JP6443253B2 (ja) * 2015-07-24 2018-12-26 株式会社デンソー 電力変換器制御装置
US9762164B2 (en) * 2015-09-18 2017-09-12 Faraday & Future Inc. Methods and apparatus for generating current commands for an interior permanent magnet (IPM) motor
US9768719B2 (en) * 2015-09-18 2017-09-19 Faraday&Future Inc. Methods and apparatus for generating current commands for an interior permanent magnet (IPM) motor
DE112016005148T5 (de) * 2015-12-08 2018-07-26 Scania Cv Ab Verfahren und system zum steuern eines abtriebsdrehmoments einer elektrischen maschine in einem fahrzeug
JP6299738B2 (ja) * 2015-12-24 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置及び電力伝送システム
JP6409027B2 (ja) * 2016-07-07 2018-10-17 株式会社豊田中央研究所 電力変換装置
JP6973635B2 (ja) * 2018-05-10 2021-12-01 日産自動車株式会社 モータシステムの制御方法、及び、モータシステムの制御装置
DE102018123206A1 (de) * 2018-09-20 2020-03-26 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Steuerungseinrichtung für einen Wechselrichter, Wechselrichter für eine Asynchronmaschine, Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters
EP4002664A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-25 Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH Inverter, method for configuring an inverter, method for controlling an inverter and corresponding computer program
DE102020130993A1 (de) * 2020-11-24 2022-05-25 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Ermitteln eines Maximalwerts für einen Parameterbereich eines Fahrbetriebsparameters eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN117246148A (zh) * 2023-11-01 2023-12-19 采埃孚传动技术(嘉兴)有限公司 电驱动系统的控制方法、控制装置、电子设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017682A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置およびそれを備える車両
JP2010093871A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Denso Corp バッテリの昇温制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3415326B2 (ja) * 1995-04-28 2003-06-09 株式会社デンソー 車両用発電機の出力制御装置
US5731689A (en) * 1995-06-06 1998-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Control system for A.C. generator
JP3328509B2 (ja) * 1996-05-29 2002-09-24 株式会社日立製作所 電気車用駆動システム
JP2006025493A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Toyota Motor Corp 電力変換装置およびその電流制限方法
JP2006149064A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP4665809B2 (ja) * 2006-03-24 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動制御システム
JP4155321B2 (ja) * 2006-09-25 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
JP4678374B2 (ja) * 2007-01-04 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 負荷装置の制御装置、および車両
JP5067098B2 (ja) 2007-09-26 2012-11-07 株式会社デンソー 昇降圧コンバータの制御装置
JP2009113706A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP4525765B2 (ja) * 2008-02-08 2010-08-18 株式会社デンソー 車両システム
JP5211743B2 (ja) 2008-02-19 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 電源装置、それを搭載する車両および電源装置の制御方法
JP4670882B2 (ja) * 2008-03-18 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動制御装置、それを備えた車両および電動機駆動制御方法
JP2009227080A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp 動力出力装置やこれを備える車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP2009240087A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Ltd 回転電機の制御装置
US8575897B2 (en) 2008-10-03 2013-11-05 Denso Corporation Battery temperature control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017682A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置およびそれを備える車両
JP2010093871A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Denso Corp バッテリの昇温制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102892616B (zh) 2014-08-13
CN102892616A (zh) 2013-01-23
US20120175948A1 (en) 2012-07-12
EP2471682A1 (en) 2012-07-04
JPWO2011145184A1 (ja) 2013-07-22
EP2471682B1 (en) 2019-12-18
EP2471682A4 (en) 2017-10-25
WO2011145184A1 (ja) 2011-11-24
US8674637B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029793B2 (ja) 車両
JP4232789B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
JP4793237B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置、および、それを備える車両
JP5024454B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
US9132738B2 (en) Electric vehicle
JP5497381B2 (ja) 車両
JP6092556B2 (ja) 電力供給システム、ならびにそれに用いられる車両および管理装置
WO2007142165A1 (ja) 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP5227230B2 (ja) 電動車両
WO2008056818A1 (en) Electric vehicle and method of controlling voltage conversion device
WO2007060903A1 (ja) 充電装置、電動車両および充電システム
JP2006262645A (ja) 車両の制御装置
JP2013051831A (ja) 電動車両の電源制御装置
JP2013192278A (ja) 電動車両
JP2012110189A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
JP2009060726A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP6344345B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2008154371A (ja) 車両の駆動装置、車両の駆動装置の制御方法、車両の駆動装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムをコンピュータ読取り可能に記録した記録媒体
JP2007282357A (ja) 車両駆動用電源システム
JP4948329B2 (ja) モータ駆動装置およびモータ駆動装置の制御方法
JP2010115050A (ja) 車両の電源システム
JP2013055853A (ja) 電動車両の電源制御装置
JP2009060725A (ja) 車両および車両の制御方法
JP2014155298A (ja) 電源システムおよびそれを搭載した車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5029793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3