JP4232789B2 - 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法 - Google Patents

内燃機関の停止制御装置および停止制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4232789B2
JP4232789B2 JP2006119395A JP2006119395A JP4232789B2 JP 4232789 B2 JP4232789 B2 JP 4232789B2 JP 2006119395 A JP2006119395 A JP 2006119395A JP 2006119395 A JP2006119395 A JP 2006119395A JP 4232789 B2 JP4232789 B2 JP 4232789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
input power
internal combustion
combustion engine
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006119395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007290483A5 (ja
JP2007290483A (ja
Inventor
英明 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006119395A priority Critical patent/JP4232789B2/ja
Priority to EP07742577.5A priority patent/EP2011709A4/en
Priority to US12/226,053 priority patent/US7822535B2/en
Priority to PCT/JP2007/059142 priority patent/WO2007126037A1/ja
Priority to CN2007800149300A priority patent/CN101432175B/zh
Publication of JP2007290483A publication Critical patent/JP2007290483A/ja
Publication of JP2007290483A5 publication Critical patent/JP2007290483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232789B2 publication Critical patent/JP4232789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/248Current for loading or unloading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の停止制御装置および停止制御方法に関し、より特定的には、回転電機の発電動作により内燃機関の停止力を発生可能に構成された車両における内燃機関の停止制御に関する。
内燃機関(たとえば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの公知の機関を用いることが考えられる。)と回転電機(モータジェネレータ等)とを組合せたハイブリッドシステムと呼ばれるパワートレインを搭載した車両が開発され、実用化されている。このような車両においては、運転者のアクセル操作量に関係なく、内燃機関(以下、エンジンとも称する)による運転と回転電機とによる運転との出力分担が自動的に切換えられて、最も効率が良くなるように制御される。たとえば、エンジンが、定常状態で運転されて二次電池等の蓄電装置を充電する発電機を回すために運転される場合、あるいは二次電池の充電量などに応じて走行中に間欠的に運転される場合などは、運転者によるアクセルの操作量とは無関係にエンジンの運転および停止を繰返す。つまりエンジンと電気モータとをそれぞれ単独、または協同して動作させることにより、燃料消費向上や排気ガスを大幅に抑制することが可能になる。
このように、ハイブリッド車両のエンジンは、走行中においても間欠駆動が行なわれることになり、頻繁に停止制御が行なわれるようになる。エンジンの停止制御を行なう場合、エンジンの回転エネルギ(運動エネルギ)をジェネレータに与えて、ジェネレータにより電気エネルギに変換して、車両を停止させることがある。このときに発電された電力は二次電池を充電するために用いられる。
特開平10−306739号公報(特許文献1)は、原動機(エンジンに相当)と3軸式動力入出力手段と2つの電動機からなる動力出力装置において、原動機の運転停止の際に原動機の回転数を素早く値0とする動力出力装置を開示する。この動力出力装置は、駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、出力軸を有する原動機と、回転軸を有し、回転軸に動力を入出力する第1の電動機と、駆動軸に動力を入出力する第2の電動機と、駆動軸と出力軸と回転軸とに各々結合される3軸を有し、3軸のうちいずれか2軸へ動力が入出力されたとき、入出力された動力に基づいて定まる動力を残余の1軸へ入出力する3軸式動力入出力手段と、原動機の運転を停止すべき条件が整った時、原動機への燃料供給を停止するよう指示する燃料停止指示手段と、原動機への燃料供給の停止の指示に伴って、出力軸にトルクを付加し、出力軸の回転減速度を所定範囲に制御して原動機を停止する停止時制御を実行する停止時制御実行手段とを備える。
この動力出力装置によると、原動機の運転を停止すべき条件が整うと、動力出力装置は、原動機への燃料供給を停止するよう指示するとともに、停止時制御を実行する。この停止時制御は、原動機の出力軸に回転方向とは逆向きのトルクを付加し、この出力軸の減速度を所定範囲に制限して原動機を停止するものである。この結果、出力軸の減速度は、所定範囲に制限され、たとえば、ねじり共振領域を素早く通り抜けるといった制御が可能となる。同時に、電動機における無用な電力消費を避けることも可能となる。
特開平10−306739号公報 特開2005−2989号公報 特開2000−316205号公報
特許文献1に記載された装置では、エンジン停止制御により、エンジンの回転エネルギは回転電機(第1の電動機)による発電動作により電気エネルギに変換されて回収される。この電気エネルギは、通常バッテリを充電するために用いられる。
しかしながら、バッテリの充電状態(SOC:State of Charge)が満充電状態に近い場合や、バッテリが低温である場合のように、バッテリへの許容入力電力が制限される場合には、エンジン停止制御に伴う発電電力が過剰となってしまい、バッテリの過充電を招く可能性がある。そのような状態で、回転電機による発電動作を伴うエンジン停止制御を実行すれば、過充電の発生によりバッテリの寿命低下や機器損傷を招く可能性がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、回転電機の発電動作により停止力を発生する内燃機関の停止制御の際に、蓄電装置への過剰な入力電力による過充電発生を防止することが可能な内燃機関の停止制御装置および停止制御方法を提供することである。
この発明による内燃機関の停止制御装置は、燃料燃焼により作動する内燃機関と、内燃機関の停止時に発電動作により内燃機関の停止力を発生するように構成された第1の回転電機と、蓄電装置および第1の回転電機の間で電力を授受するための電力授受回路とを備える車両における内燃機関の停止制御装置であって、入力制限設定手段と、発電推定手段と、入力電力推定手段と、損失制御手段とを備える。入力制限設定手段は、蓄電装置の許容入力電力を設定する。発電推定手段は、内燃機関の停止時に第1の回転電機による発電電力を推定する。入力電力推定手段は、内燃機関の停止時に、電力授受回路での消費電力を推定して、推定した消費電力および発電推定手段により推定された発電電力に基づき蓄電装置への入力電力を推定する。損失制御手段は、入力電力推定手段により推定された入力電力が許容入力電力を超えるときに、電力授受回路での消費電力が増大するように電力授受回路の動作を制御する。
この発明による内燃機関の停止制御方法は、燃料燃焼により作動する内燃機関と、内燃機関の停止時に発電動作により内燃機関の停止力を発生するように構成された第1の回転電機と、蓄電装置および第1の回転電機の間で電力を授受するための電力授受回路とを備える車両における内燃機関の停止制御方法であって、第1から第4ステップを備える。第1ステップは、蓄電装置の許容入力電力を設定する。第2ステップは、内燃機関の停止時に第1の回転電機による発電電力を推定する。第3ステップは、内燃機関の停止時に、電力授受回路での消費電力を推定して、推定した消費電力および第2ステップにより推定された発電電力に基づき蓄電装置への入力電力を推定する。第4ステップは、第3ステップにより推定された入力電力が許容入力電力を超えるときに、電力授受回路での消費電力が増大するように電力授受回路の動作を制御する。
上記内燃機関の停止制御装置および停止制御方法によれば、内燃機関の停止制御時において、蓄電装置への入力電力を推定するとともに、推定した入力電力が蓄電装置の許容入力電力を超えるときには、電力授受回路の動作を消費電力が増大するように制御できる。したがって、内燃機関の停止制御により蓄電装置への入力電力が過剰となる可能性を正確に検知して、このような場合には電力授受回路での消費電力増大により、蓄電装置の過充電を防止することができる。特に、内燃機関の停止制御による発電電力および電力授受回路における消費電力の推定に基づき、蓄電装置への入力電力が許容入力電力を超えるときに限って電力授受回路の消費電力を増大させるので、電力授受回路における消費電力増大の機会を必要最小限に抑えて電気エネルギをより有効に回収することも可能となる。
好ましくは、この発明による内燃機関の停止制御装置は、電圧判定手段と、発電停止手段とをさらに備える。電圧判定手段は、蓄電装置の出力電圧を管理上限電圧と比較する。発電停止手段は、電圧判定手段により蓄電装置の出力電圧が管理上限電圧を超えたときに、内燃機関の停止時における第1の回転電機の発電動作を停止する。
このような構成とすることにより、過充電の発生により蓄電装置の電圧が上昇した場合には、第1の回転電機による内燃機関の停止制御を中止して、蓄積装置の過充電発生を確実に防止することができる。
また好ましくは、この発明による内燃機関の停止制御装置は、入力電力予測手段と、発電抑制手段とをさらに備える。入力電力予測手段は、制御手段により電力授受回路での消費電力を上限まで増大させた場合における、蓄電装置への入力電力を予測する。発電抑制手段は、入力電力予測手段によって予測された蓄電装置への入力電力が許容入力電力を超えるときに、第1の回転電機による発電電力が減少するように第1の回転電機の出力トルク指令を修正する。
このような構成とすることにより、蓄電装置の継続的な過充電を確実に回避して機器保護を図ることが可能な範囲に制限して、内燃機関の減速度を上昇させる停止制御を実現することができる。
さらに好ましくは、電力授受回路は、複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、蓄電装置に入出力される直流電力および第1の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第1のインバータを含む。そして、損失制御手段は、入力推定手段により推定された入力電力が許容入力電力を超えるときに、第1のインバータの各スイッチング素子のスイッチング周波数を上昇させる。
このような構成とすることにより、蓄電装置および第1の回転電機の間で電力変換を行なうインバータ(第1のインバータ)におけるスイッチング損失を増大させることによって、余剰電力消費のための新たな機構を設けることなく、電力授受回路における消費電力を増大して蓄電装置の過充電を防止することができる。
また、さらに好ましくは、車両は、内燃機関と並列に車両駆動力を発生可能に設けられた第2の回転電機をさらに備え、電力授受回路は、蓄電装置に入出力される直流電力および第2の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第2のインバータを含む。そして、損失制御手段は、入力推定手段により推定された入力電力が許容入力電力を超えるときに、第2インバータの各スイッチング素子のスイッチング周波数を上昇させる。
このような構成では、内燃機関と並列に車両駆動力を発生可能に設けられた第2の回転電機が搭載されたハイブリッド車両において、当該第2の回転電機を駆動制御するためのインバータ(第2のインバータ)におけるスイッチング損失を増大させることにより、余剰電力消費のための新たな機構を設けることなく、電力授受回路における消費電力を増大して蓄電装置の過充電を防止することができる。
あるいは、さらに好ましくは、電力授受回路は、コンバータおよび第1のインバータとを含む。コンバータは、蓄電装置および直流電源配線の間に設けられ、スイッチング素子のスイッチング動作により蓄電装置および直流電源配線の間で直流電力を授受するように構成される。第1のインバータは、複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、直流電源配線上の直流電力および第1の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第1のインバータとを含む。コンバータにおけるスイッチング動作は、直流電源配線の電圧を電圧指令値に従って制御するように制御される。そして、損失制御手段は、入力推定手段により推定された入力電力が許容入力電力を超えるときに、コンバータのスイッチング素子のスイッチング周波数を上昇させる。
このような構成では、蓄電装置の入出力電圧を電力変換するコンバータにおけるスイッチング損失を増大させることにより、余剰電力消費のための新たな機構を設けることなく、電力授受回路における消費電力を増大して蓄電装置の過充電を防止することができる。
好ましくは、電力授受回路は、電力授受回路は、コンバータおよび第1のインバータとを含む。コンバータは、蓄電装置および直流電源配線の間に設けられ、スイッチング素子のスイッチング動作により蓄電装置および直流電源配線の間で直流電力を授受するように構成される。第1のインバータは、複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、直流電源配線上の直流電力および第1の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第1のインバータとを含む。コンバータにおけるスイッチング動作は、直流電源配線の電圧を電圧指令値に従って制御するように制御される。そして、損失制御手段は、入力推定手段により推定された入力電力が許容入力電力を超えるときにコンバータの電圧指令値を上昇させる。
このような構成では、コンバータへの電圧指令値を上昇させることにより、第1のインバータでスイッチングされる直流電圧を上昇させることによってスイッチング損失を増大することができる。したがって、余剰電力消費のための新たな機構を設けることなく、電力授受回路における消費電力を増大して蓄電装置の過充電を防止することができる。なお、直流電源配線に平滑コンデンサが設けられた構成では、コンデンサの蓄積電力の増大により蓄電装置への入力電力を減少して、蓄電装置の過充電をより効果的に防止できる。
好ましくは、車両は、内燃機関と並列に車両駆動力を発生可能に設けられた第2の回転電機をさらに備え、電力授受回路は、コンバータならびに第1および第2のインバータを含む。コンバータは、蓄電装置および直流電源配線の間に設けられ、スイッチング素子のスイッチング動作により蓄電装置および直流電源配線の間で直流電力を授受するように構成される。第1のインバータは、複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、直流電源配線上の直流電力および第1の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成される。第2のインバータは、複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、直流電源配線上の直流電力および第2の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成される。コンバータにおけるスイッチング動作は、直流電源配線の電圧を電圧指令値と一致させるように制御される。そして、損失制御手段は、入力推定手段により推定された入力電力が許容入力電力を超えるときに、(1)コンバータのスイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(2)第1のインバータの各スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(3)第2のインバータの各スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(4)コンバータの電圧指令値の上昇、のうちの少なくとも1つを実行する。
このような構成では、蓄電装置の入出力電圧を電力変換するコンバータ、第1および第2の回転電機を駆動制御するための第1および第2インバータのうちの少なくとも1つにおいてスイッチング損失を増大させることにより、余剰電力消費のための新たな機構を設けることなく、電力授受回路における消費電力を増大して蓄電装置の過充電を防止することができる。
この発明によれば、回転電機の発電動作により内燃機関の停止力を発生する内燃機関の停止制御の際に、蓄電装置への過剰な入力電力による過充電発生を防止することができる。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
図1は、本発明の実施の形態による内燃機関の停止制御装置の搭載例として示されるハイブリッド車両100の構成を説明するブロック図である。
図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン110と、動力分割機構120と、モータジェネレータMG1,MG2と、減速機130と、駆動軸140および車輪(駆動輪)150を備える。ハイブリッド車両100は、さらに、モータジェネレータMG1,MG2を駆動制御するための、直流電圧発生部10♯と、平滑コンデンサC0と、インバータ20,30と、制御装置50とを備える。
エンジン110は、たとえば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関により構成される。エンジン110には、冷却水の温度を検知する冷却水温センサ112が設けられる。冷却水温センサ112の出力は、制御装置50へ送出される。
動力分割機構120は、エンジン110の発生する動力を、駆動軸140への経路とモータジェネレータMG1への経路とに分割可能に構成される。動力分割機構120としては、サンギヤ、プラネタリギヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン110のクランク軸を通すことで、動力分割機構120にエンジン110とモータジェネレータMG1,MG2とを機械的に接続することができる。具体的には、モータジェネレータMG1のロータをサンギヤに接続し、エンジン110の出力軸をプラネタリギヤに接続し、かつ、出力軸125をリングギヤに接続する。モータジェネレータMG2の回転軸とも接続された出力軸125は、減速機130を介して駆動輪150を回転駆動するための駆動軸140に接続される。なお、モータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機をさらに組込んでもよい。
モータジェネレータMG1は、エンジン110によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン110の始動を行なう電動機として動作するものとして、電動機および発電機の機能を併せ持つように構成される。
同様に、モータジェネレータMG2は、出力軸125および減速機130を介して、駆動軸140へ出力が伝達される車両駆動力発生用としてハイブリッド車両100に組込まれる。さらに、モータジェネレータMG2は、車輪150の回転方向と反対方向の出力トルクを発生することによって回生発電を行なうように電動機および発電機への機能を併せ持つように構成される。
次に、モータジェネレータMG1,MG2を駆動制御するための構成について説明する。
直流電圧発生部10♯は、走行用バッテリBと、平滑コンデンサC1と、昇降圧コンバータ15とを含む。走行用バッテリBは本発明における「蓄電装置」に対応し、昇降圧コンバータ15は、本発明での「コンバータ」に対応する。
走行用バッテリBとしては、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池を適用可能である。なお、以下、本実施の形態では、二次電池で構成された走行用バッテリBを「蓄電装置」とする構成について説明するが、走行用バッテリBに代えて、電気二重層キャパシタ等を適用することも可能である。
走行用バッテリBが出力するバッテリ電圧Vbは電圧センサ10によって検知され、走行用バッテリBに入出力されるバッテリ電流Ibは電流センサ11によって検知される。さらに、走行用バッテリBには、温度センサ12が設けられる。なお、走行用バッテリBの温度が局所的に異なる可能性があるため、温度センサ12は、走行用バッテリBの複数箇所に設けてもよい。電圧センサ10、電流センサ11および温度センサ12によって検出された、バッテリ電圧Vb、バッテリ電流Ibおよびバッテリ温度Tbは、制御装置50へ出力される。
平滑コンデンサC1は、接地ライン5および電源ライン6の間に接続される。なお、走行用バッテリBの正極端子および電源ライン6の間、ならびに、走行用バッテリBの負極端子および接地ライン5の間には、車両運転時にオンされ、車両運転停止時にオフされるリレー(図示せず)が設けられる。
昇降圧コンバータ15(以下、単にコンバータとも称する)は、リアクトルL1と、スイッチング制御される電力用半導体素子(以下、「スイッチング素子」と称する)Q1,Q2とを含む。リアクトルL1は、スイッチング素子Q1およびQ2の接続ノードと電源ライン6の間に接続される。また、平滑コンデンサC0は、電源ライン7および接地ライン5の間に接続される。
電力用半導体スイッチング素子Q1およびQ2は、電源ライン7および接地ライン5の間に直列に接続される。電力用半導体スイッチング素子Q1およびQ2のオンオフは、制御装置50からのスイッチング制御信号S1およびS2によって制御される。
この発明の実施の形態において、スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは、電力用バイポーラトランジスタ等を用いることができる。スイッチング素子Q1,Q2に対しては、逆並列ダイオードD1,D2が配置されている。
以下に説明するように、昇降圧コンバータ15の配置により、電源ライン7上の直流電圧を、蓄電装置(走行用バッテリB)の出力電圧に固定することなく可変制御することができる。これにより、モータジェネレータMG1,MG2に印加される交流電圧の振幅を可変制御して、高効率のモータ制御が可能となる。
インバータ20および30の直流電圧側は、共通の接地ライン5および電源ライン7を介して、昇降圧コンバータ15と接続される。すなわち、電源ライン7は、本発明での「直流電源配線」に対応する。また、モータジェネレータMG1は本発明における「第1の回転電機」に対応し、モータジェネレータMG2は本発明における「第2の回転電機」に対応する。すなわち、インバータ20は本発明での「第1のインバータ」に対応し、インバータ30は本発明での「第のインバータ」に対応する。さらに、昇降圧コンバータ15,平滑コンデンサC0、およびインバータ20,30により、本発明における「電力授受回路」が構成される。
インバータ20は、電源ライン7および接地ライン5の間に並列に設けられる、U相アーム22と、V相アーム24と、W相アーム26とから成る。各相アームは、電源ライン7および接地ライン5の間に直列接続されたスイッチング素子から構成される。たとえば、U相アーム22は、スイッチング素子Q11,Q12から成り、V相アーム24は、スイッチング素子Q13,Q14から成り、W相アーム26は、スイッチング素子Q15,Q16から成る。また、スイッチング素子Q11〜Q16に対して、逆並列ダイオードD11〜D16がそれぞれ接続されている。スイッチング素子Q11〜Q16のオンオフは、制御装置50からのスイッチング制御信号S11〜S16によって制御される。
モータジェネレータMG1は、固定子に設けられたU相コイル巻線U1、V相コイル巻線V1およびW相コイル巻線W1と、図示しない回転子とを含む。U相コイル巻線U1、V相コイル巻線V1およびW相コイル巻線W1の一端は、中性点N1で互いに接続され、その他端は、インバータ20のU相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26とそれぞれ接続される。インバータ20は、制御装置50からのスイッチング制御信号S11〜S16に応答したスイッチング素子Q11〜Q16のオンオフ制御(スイッチング制御)により、直流電圧発生部10♯およびモータジェネレータMG1の間での双方向の電力変換を行なう。
具体的には、インバータ20は、制御装置50によるスイッチング制御に従って、電源ライン7から受ける直流電圧を3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG1へ出力することができる。これにより、モータジェネレータMG1は、指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ20は、エンジン110の出力を受けてモータジェネレータMG1が発電した3相交流電圧を制御装置50によるスイッチング制御に従って直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ライン7へ出力することもできる。
インバータ30は、インバータ20と同様に構成されて、スイッチング制御信号S21〜S26によってオンオフ制御されるスイッチング素子Q21〜Q26および、逆並列ダイオードD21〜D26を含んで構成される。
モータジェネレータMG2は、モータジェネレータMG1と同様に構成されて、固定子に設けられたU相コイル巻線U2、V相コイル巻線V2およびW相コイル巻線W2と、図示しない回転子とを含む。モータジェネレータMG1と同様に、U相コイル巻線U2、V相コイル巻線V2およびW相コイル巻線W2の一端は、中性点N2で互いに接続され、その他端は、インバータ30のU相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36とそれぞれ接続される。
インバータ30は、制御装置50からのスイッチング制御信号S21〜S26に応答したスイッチング素子Q21〜Q26のオンオフ制御(スイッチング制御)により、直流電圧発生部10♯およびモータジェネレータMG2の間での双方向の電力変換を行なう。
具体的には、インバータ30は、制御装置50によるスイッチング制御に従って、電源ライン7から受ける直流電圧を3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG2へ出力することができる。これにより、モータジェネレータMG2は、指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ30は、車両の回生制動時、車輪150からの回転力を受けてモータジェネレータMG2が発電した3相交流電圧を制御装置50によるスイッチング制御に従って直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ライン7へ出力することができる。
なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド車両を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
モータジェネレータMG1,MG2の各々には電流センサ27および回転角センサ(レゾルバ)28が設けられる。三相電流iu,iv,iwの瞬時値の和は零であるので、図1に示すように電流センサ27は2相分のモータ電流(たとえば、V相電流ivおよびW相電流iw)を検出するように配置すれば足りる。回転角センサ28は、モータジェネレータMG1,MG2の図示しない回転子の回転角θを検出し、その検出した回転角θを制御装置50へ送出する。制御装置50では、回転角θに基づきモータジェネレータMG1,MG2の回転数Nmt(回転角速度ω)を算出することができる。なお、本発明の実施の形態では、「回転数」との文言は、特に説明がない限り単位時間当たり(代表的には毎分当たり)の回転数をいうものとする。
これらのセンサによって検出された、モータジェネレータMG1のモータ電流MCRT(1)およびロータ回転角θ(1)ならびに、モータジェネレータMG2のモータ電流MCRT(2)およびロータ回転角θ(2)は、制御装置50へ入力される。さらに、制御装置50は、モータ指令としての、モータジェネレータMG1のトルク指令値Tqcom(1)および回生動作を示す制御信号RGE(1)、ならびに、モータジェネレータMG2のトルク指令値Tqcom(2)および回生動作を示す制御信号RGE(2)の入力を受ける。
電子制御ユニット(ECU)で構成される制御装置50は、マイクロコンピュータ(図示せず)、RAM(Random Access Memory)51およびROM(Read Only Memory)52
を含んで構成され、所定のプログラム処理に従って、上位の電子制御ユニット(ECU)から入力されたモータ指令に従ってモータジェネレータMG1,MG2が動作するように、昇降圧コンバータ15およびインバータ20,30のスイッチング制御のためのスイッチング制御信号S1,S2(昇降圧コンバータ15)、S11〜S16(インバータ20)、およびS21〜S26(インバータ30)を生成する。
さらに、制御装置50には、走行用バッテリBに関する、充電率(SOC:State of Charge)や充放電制限を示す入力可能電力Pin,Pout等の情報が入力される。これにより、制御装置50は、走行用バッテリBの過充電あるいは過放電が発生しないように、モータジェネレータMG1,MG2での消費電力および発電電力(回生電力)を必要に応じて制限する機能を有する。
また、本実施の形態では、単一の制御装置(ECU)50によってインバータ制御におけるスイッチング周波数を切換える機構について説明したが、複数の制御装置(ECU)の協調動作によって同様の制御構成を実現することも可能である。
次に、モータジェネレータMG1,MG2の駆動制御における昇降圧コンバータ15およびインバータ20,30の動作について説明する。
昇降圧コンバータ15の昇圧動作時には、制御装置50は、モータジェネレータMG1,MG2の動作状態に応じて直流電圧VH(インバータ20,30の直流側電圧に相当するこの直流電圧を、以下「システム電圧VH」とも称する)の電圧指令値VHref(以下、システム電圧指令値VHrefとも称する)を設定し、システム電圧指令値VHrefおよび電圧センサ13の検出値に基づいて、昇降圧コンバータ15の出力電圧がシステム電圧指令値VHrefと等しくなるようにスイッチング制御信号S1,S2を生成する。
昇降圧コンバータ15は、昇圧動作時には、走行用バッテリBから供給された直流電圧(バッテリ電圧)Vbを昇圧したシステム電圧VHをインバータ20,30へ共通に供給する。より具体的には、制御装置50からのスイッチング制御信号S1,S2に応答して、スイッチング素子Q1,Q2のデューティ比(オン期間比率)が設定され、昇圧比は、デューティ比に応じたものとなる。
また、昇降圧コンバータ15は、降圧動作時には、平滑コンデンサC0を介してインバータ20,30から供給された直流電圧(システム電圧)を降圧して走行用バッテリBを充電する。より具体的には、制御装置50からのスイッチング制御信号S1,S2に応答して、スイッチング素子Q1のみがオンする期間と、スイッチング素子Q1,Q2の両方がオフする期間とが交互に設けられ、降圧比は上記オン期間のデューティ比に応じたものとなる。
平滑コンデンサC0は、昇降圧コンバータ15からの直流電圧(システム電圧)を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ20,30へ供給する。電圧センサ13は、平滑コンデンサC0の両端の電圧、すなわち、システム電圧VHを検出し、その検出値を制御装置50へ出力する。
電源ライン7からは、補機等の他の負荷170に対しても電力が供給される。たとえば、接地ライン5および電源ライン7と負荷170との間に、システム電圧VHを補機動作電圧Vaに電圧変換するためのDC/DCコンバータ160を設けることにより、電源ライン7上の電力を負荷170により消費できる。負荷170は、たとえば、温水加熱用ヒータ、調温装置(エアコン)、ブロワモータ、デフロスタ用ヒータ等を含む。これらの負荷の動作状態(オンオフ設定,運転条件設定)等により、負荷170による消費電力は変化する。
インバータ30は、制御装置50からのスイッチング制御信号S21〜S26に応答したスイッチング素子Q21〜Q26のオンオフ動作(スイッチング動作)により、トルク指令値Tqcom(2)に従ったトルクが出力されるように、モータジェネレータMG2を駆動する。トルク指令値Tqcom(2)は、運転状況に応じたモータジェネレータMG2への出力(トルク×回転数)要求に従って、正値(Tqcom(2)>0)、零(Tqcom(2)=0)、または負値(Tqcom(2)<0)に適宜設定される。
特にハイブリッド車両の回生制動時には、モータジェネレータMG2のトルク指令値は負に設定される(Tqcom(2)<0)。この場合には、インバータ30は、スイッチング制御信号S21〜S26に応答したスイッチング動作により、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧を直流電圧に変換し、その変換した直流電圧(システム電圧)を平滑コンデンサC0を介して昇降圧コンバータ15へ供給する。
また、インバータ20は、上記のインバータ30の動作と同様に、制御装置50からのスイッチング制御信号S11〜S16に従ったスイッチング素子Q11〜Q16のオンオフ制御により、モータジェネレータMG1が指令値に従って動作するように電力変換を行なう。
このように、制御装置50がトルク指令値Tqcom(1),Tqcom(2)に従ってモータジェネレータMG1,MG2を駆動制御することにより、ハイブリッド車両100では、モータジェネレータMG2での電力消費による車両駆動力の発生、モータジェネレータMG1での発電による走行用バッテリBの充電電力またはモータジェネレータMG2の消費電力の発生、およびモータジェネレータMG2での回生制動動作(発電)による走行用バッテリBの充電電力の発生を、車両の運転状態に応じて適宜に実行できる。
すなわち、ハイブリッド車両100では、エンジン110は、運転者によるアクセルの操作量とは直接的には無関係に、その運転および停止が制御される。具体的には、エンジン110は、車両走行状態(負荷、車速等)や蓄電装置(走行用バッテリB)の充電状態に応じて、間欠的に運転され得る。これにより、車両駆動力源として、エンジン110および電動機(モータジェネレータMG2)を、それぞれ単独または協同して動作させることによって、燃料消費向上や排気ガスを大幅に抑制することが可能になる。
このように、エンジン110は、走行中においても間欠駆動が行なわれることになり、頻繁に停止制御が行なわれるようになる。ここで、ハイブリッド車両100におけるエンジン停止制御について説明する。
図2に示すように、ハイブリッド車両100では、エンジン110の停止時には、エンジン110における燃料噴射が停止されるとともに、特許文献1(特開平10−306739号公報)と同様に、モータジェネレータMG1によりエンジン110の回転方向(正回転)とは逆方向のトルクを印加するエンジン停止制御が実行される。これにより、エンジン停止時に、エンジン回転数を速やかに低下させて共振領域を素早く通過させることができるので、ねじり共振の発生を防止することができる。この際における、モータジェネレータMG1のトルク指令値Tqcom(1)は、予め実験的に求められた所望の減速度が得られる所定値(負値)に設定される。このときのトルク指令値は、固定値として設定されてもよく、そのときのエンジン回転数に応じて可変設定されてもよい。
このようなエンジン停止制御では、モータジェネレータMG1による負トルクの発生により、トルク×回転数に応じた発電電力が発生する。この発電電力は、インバータ20により直流電力に変換されて、電源ライン7に供給される。なお、以下、本実施の形態では、消費電力を正値で示し、発電電力を負値で示すこととする。
図3は、本発明の実施の形態によるエンジン停止制御における一連の制御処理を説明するフローチャートである。図3に示した制御処理は、エンジン停止処理時に、制御装置(ECU)50が、予め格納された所定プログラムを所定周期で実行することにより実現される。
図3を参照して、制御装置50は、ステップS100により、走行用バッテリB(蓄電装置)の許容入力電力Pinを取得する。許容入力電力Pinは、電池状態(SOCおよび/または電池温度等)に従って変化する。特に、バッテリ低温時には、内部抵抗の増大などにより、許容入力電力Pinは低下する。
許容入力電力Pinは、別途設けられたバッテリ制御用の制御装置(ECU)から入力されてもよく、バッテリ温度Tb、SOC等を引数とするマップを制御装置50内に格納して、このマップの参照によって許容入力電力Pinを求めてもよい。
続いて制御装置50は、ステップS110により、エンジン停止制御によるモータジェネレータMG1の発電電力Pgを推定する。たとえば、モータジェネレータMG1の現在の回転数Nmt1およびMG1トルク指令値Tqcom(1)を用いて、発電電力Pgは下記(1)式で示される。
Pg=Nmt1・Tqcom(1) …(1)
式(1)において、エンジン停止制御時のトルク指令値Tqcom(1)<0であるため、発電電力Pgは負値(Pg<0)である。
さらに、制御装置50は、ステップS120により、現在の動作状態における全体消費電力Pttl(Pttl>0)を推定する。ここで、全体消費電力とは、モータジェネレータMG1による発電電力が、蓄電装置(走行用バッテリB)へ入力される経路における消費電力を意味する。
たとえば、図4に示すように、全体消費電力Pttlは、モータジェネレータMG1での損失電力Lmg1、モータジェネレータMG2での実行電力Pmg2および損失電力Lmg2、インバータ20,30での損失電力Liv1,Liv2、昇降圧コンバータ15での損失電力Lcv、平滑コンデンサC0での蓄積電力変化ΔPc、および負荷170での補機消費電力Paの和として求められる。
図4は、本発明の実施の形態によるエンジン停止制御における電力推定を説明する機能ブロック図である。
図4を参照して、MG1消費電力推定部200は、推定マップ205の参照により、モータジェネレータMG1による実行電力Pmg1(エンジン停止制御時には発電電力Pgに相当)と、モータジェネレータMG1での損失電力Lmg1を推定する。すなわち、図3のステップS110による発電電力Pgの推定は、MG1消費電力推定部200により実行できる。同様に、MG2消費電力推定部210は、推定マップ215の参照により、モータジェネレータMG2による実行電力Pmg2と、モータジェネレータMG2での損失電力Lmg2を推定する。
モータジェネレータでの実行電力は、モータジェネレータの回転数および出力トルクの積で与えられる。なお、上記のように、実行電力は発電時には負値となる。また、各モータジェネレータでの損失電力は、各相コイル巻線に流れる電流によって発生する銅損と、鉄心部の磁束変化によって発生する鉄損の和となる。このため、各相コイル巻線を流れる電流が小さいほど損失電力も小さくなる。基本的には、コイル巻線を流れる電流値は、出力トルクに従ったものとなる。
したがって、マップ205は、モータジェネレータMG1の回転数およびトルク(トルク指令値Tqcom(1))を引数として、実行電力Pmg1および損失電力Lmg1の推定値を求めるように予め構成される。同様に、マップ215は、モータジェネレータMG2の回転数およびトルク(トルク指令値Tqcom(2))を引数として、実行電力Pmg2および損失電力Lmg2の推定値を求めるように予め構成される。
各インバータ20,30での電力消費は、主にスイッチング素子Q11〜Q16,Q21〜Q26での電力損失である。スイッチング素子での電力損失は、主に、オン抵抗によるものと、スイッチング動作に伴うものとを含む。
ここで、図5を用いてインバータ20,30の各スイッチング素子で発生する電力損失について説明する。
図5を参照して、インバータ20,30の各スイッチング素子におけるスイッチング動作は、基本的にパルス幅変調制御(PWM制御)に従って設定される。具体的には、図5(a)に示されるように、PWM制御では、所定のキャリア波300と電圧指令波310との電圧比較に基づき、インバータ20,30の各相アームでのスイッチング素子のオンオフが制御される。ここで、キャリア波300は、所定周波数の三角波やのこぎり波とされることが一般的であり、電圧指令波310は、モータジェネレータMGをトルク指令値Tqcomに従って作動させるために必要な各相電流を発生させるための、モータジェネレータへの印加電圧(交流電圧)を示す。そして、キャリア波が電圧指令波よりも高電圧のときと、その反対のときとで、同一アームを構成するスイッチング素子のオンオフが切換えられる。図5には、一例として、電圧指令波がキャリア波よりも高電圧のときにオンされ、その反対のときにオフされるスイッチング素子のスイッチング波形が示されている。
図5(b)に示されるように、スイッチング素子のオン時には、コレクタ・エミッタ間電圧vce=0となる一方で、コレクタ・エミッタ間電流iceが発生する。これに対して、スイッチング素子のオフ時には、コレクタ・エミッタ間電流ice=0となる一方で、コレクタ・エミッタ間電圧vce=VHとなる。ここで、スイッチング素子のオンオフ時には、完全にオンまたはオフされるまでの期間、すなわち、コレクタ・エミッタ間電圧vce=0またはコレクタ・エミッタ間電流ice=0に変化するまでの期間において、図5(c)に示すように、コレクタ・エミッタ間電圧vceおよびコレクタ・エミッタ間電流iceの積に相当するスイッチング損失Ploss(Ploss=vce・ice)が発生する。このスイッチング損失Plossの発生により、スイッチング素子が発熱してその温度が上昇する。
ここで、コレクタ・エミッタ間電圧vceの振幅はシステム電圧VHに相当し、コレクタ・エミッタ間電流iceは、モータジェネレータMGへの供給電流に応じた電流となる。したがって、同一トルク出力時、すなわちトルク指令値が同一の下では、システム電圧VHが高くなるほどスイッチング損失Plossが大きくなる。そして、単位時間当たりのスイッチング動作回数が多いほど、すなわち、キャリア波300の周波数が高く設定されスイッチング周波数が高いほど、スイッチング動作に伴う損失電力は大きくなる。したがって、スイッチング動作に伴う損失電力は、モータジェネレータのトルクあるいは出力、ならびにスイッチングする直流電圧(システム電圧VH)および、キャリア周波数によって決まるスイッチング周波数に依存した値となる。
なお、スイッチング素子のオン期間中にも、スイッチング損失Plossと比較すると小さいものの、スイッチング素子のオン抵抗と電流iceの二乗との積に従う損失電力が発生する。このオン抵抗による損失電力は、モータジェネレータMGへの供給電流を決めるトルク指令値に基づき推定可能である。
再び図4を参照して、インバータ消費電力推定部220は、マップ225の参照により、モータジェネレータMG1の出力(回転数×トルク)またはトルク(トルク指令値Tqcom(1))ならびに、システム電圧VHおよびインバータ20で用いられるキャリア周波数fiv1に基づき、インバータ20での損失電力Liv1を推定できる。マップ225は、モータジェネレータMG1の回転数、トルク(トルク指令値Tqcom(1))、システム電圧VHおよびキャリア周波数fiv1を引数として、損失電力Liv1の推定値を求めるように予め構成される。
同様に、インバータ消費電力推定部230は、マップ235の参照により、モータジェネレータMG2の出力(回転数×トルク)またはトルク(トルク指令値Tqcom(2))ならびに、システム電圧VHおよびインバータ30で用いられるキャリア周波数fiv2に基づき、インバータ30での損失電力Liv2を推定できる。マップ235は、モータジェネレータMG2の回転数、トルク(トルク指令値Tqcom(2))、システム電圧VHおよびキャリア周波数fiv2を引数として、損失電力Liv2の推定値を求めるように予め構成される。
次に、昇降圧コンバータ15での電力消費は、主に、スイッチング素子Q1,Q2での電力損失と、リアクトルL1での電力損失との和となる。これらは、コンバータ通過電流(すなわちバッテリ電流Ib)が小さいほど、かつシステム電圧VHが低いほど損失電力が小さくなる。また、スイッチング素子Q1,Q2での損失電力は、単位時間当たりのスイッチング回数、すなわちキャリア周波数fcvの上昇に比例して大きくなる。
したがって、コンバータ消費電力推定部240は、マップ245の参照により、システム電圧VH、バッテリ電流Ibおよび昇降圧コンバータ15で用いられるキャリア周波数fcvに基づき、昇降圧コンバータ15での損失電力Lcvを推定できる。マップ245は、システム電圧VH、バッテリ電流Ibおよびキャリア周波数fcvを引数として、損失電力Lcvの推定値を求めるように予め構成される。
平滑コンデンサC0では、現在のシステム電圧VHと電圧指令値VHrefとの電圧差ΔVHが、蓄電装置(走行用バッテリB)への入力電力に影響を及ぼす。すなわち、VHref>VHのときには、モータジェネレータMG1による発電電力のうち、この電圧差に従った電力が平滑コンデンサC0に蓄積される。一方、VH>VHrefのときには、この電圧差に従った電力が平滑コンデンサから放出されて、蓄電装置への入力電力に上乗せされることになる。
したがって、コンデンサ電力推定部250は、マップ255の参照により、システム電圧VHおよび電圧指令値VHrefに基づき、平滑コンデンサC0での蓄積電力変化ΔPcを推定できる。マップ25は、システム電圧VHおよび電圧指令値VHrefを引数として、蓄積電力変化ΔPcを求めるように予め構成される。ここで、蓄積電力変化ΔPcは、ΔPc=C0・ΔVH2/2で求められる(ただし、ΔVH=VHref−VH)。
さらに、補機消費電力推定部260は、マップ265の参照により、負荷(補機)170の動作状態(オンオフ設定,運転条件設定)に基づき、補機消費電力Paを推定できる。マップ265は、補機負荷(たとえば、温水加熱用ヒータ、調温装置(エアコン)、ブロワモータ、デフロスタ用ヒータ等)の動作状態を引数として、補機消費電力Paの推定値を求めるように予め構成される。
再び図3を参照して、制御装置50は、ステップS130により、ステップS110で推定した発電電力PgおよびステップS120で推定した全体消費電力Pttlの和により、走行用バッテリB(蓄電装置)への入力電力を推定する。すなわち、推定入力電力Pbは、下記(2)式で示される。
Pb=Pg+Pttl …(2)
制御装置50は、続いてステップS140により、ステップS130で求めた推定入力電力Pbおよび許容入力電力Pinの大小を判定する。許容入力電力Pinは負値であるため、Pb<Pinのときに、|Pb|>|Pin|となって、蓄電装置への入力電力が許容値を超えて過大となる。なお、ステップS140では、蓄電装置の過充電発生をより安定的に回避するために、マージン電力k(k>0)を設定して、Pb<Pin+kの成立可否により、入力電力が過大であるか否かを判定することが好ましい。
ステップS140のNO判定時、すなわち現在の動作状態における全体消費電力Pttlを反映した推定入力電力Pbが許容範囲内である場合には、制御装置50は、現在の動作状態のままで、モータジェネレータMG1により所定の負トルクを出力させて、所望の減速度が得られるようにエンジン停止制御を実行する(ステップS150)。
一方、ステップS140のYES判定時、すなわち現在の動作状態における全体消費電力Pttlを反映した推定入力電力Pbが許容範囲を超える場合には、制御装置50は、ステップS160により、全体消費電力Pttlが増大するように、昇降圧コンバータ15およびインバータ20,30のうちの少なくとも1つにおいて動作状態を変更する。また、負荷170(補機)の動作状態についても変更することができる。
図6に示すように、この動作状態の変更として、(a)昇降圧コンバータ15、インバータ20およびインバータ30のうちの少なくとも1つにおけるスイッチング周波数上昇(キャリア周波数上昇)、(b)電圧指令値VHref上昇、(c)補機負荷の動作状態変更のうちの少なくとも1つが実行される。これにより、昇降圧コンバータ15での損失電力Lcv、インバータ20における損失電力Liv1、インバータ30におけるLiv2、負荷(補機)170による消費電力Paおよび平滑コンデンサC0の蓄積電力変化ΔPcのうちの少なくとも1つが増大されて、全体消費電力PttlはPttl♯に増加される。なお、上記(a)によるスイッチング周波数上昇については、必ずしも昇降圧コンバータ15、インバータ20およびインバータ30の全てについて実行するのではなく、それぞれにおける実行要否を個別に判断してもよい。
ここで、図3のステップS160での処理による動作状態の変更対象は、全体消費電力Pttlの必要増加量ΔPttl(図6)に応じて決定される。たとえば、上記(a)〜(c)の実行に伴う全体消費電力増加量の予測値を予め求めておくことにより、必要増加量ΔPttlと動作状態の変更対象との関係を予め決定しておくことができる。
再び図3を参照して、制御装置50は、ステップS170により、ステップS160に従って全体消費電力を増大させるように動作状態を変更した上で、モータジェネレータMG1により所定の負トルクを出力させて、所望の減速度が得られるようにエンジン停止制御を実行する。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS100は本発明の「入力制限取得手段」に対応し、ステップS110は本発明での「発電電力推定手段」に対応し、ステップS120、S130は本発明における「入力電力推定手段」に対応する。また、ステップS160は本発明における「損失制御手段」に対応する。
このような制御構成とすることにより、所望の減速度を得るためのエンジン停止制御の際に、走行用バッテリB(蓄電装置)への入力電力が許容範囲を超えることが推定される場合には、昇降圧コンバータ15,平滑コンデンサC0、およびインバータ20,30により構成される「電力授受回路」での消費電力を増大させることにより、蓄電装置の過充電を防止することができる。
特に、現在の動作状態による上記電力消費回路での消費電力推定に基づき、蓄電装置への入力電力が許容範囲を超えるときに限って上記電力授受回路における消費電力を増大させるので、無用な消費電力増大を抑えてエンジン停止制御により発生する電気エネルギを有効に回収することが可能となる。
また、昇降圧コンバータ15およびインバータ20,30の動作状態の変更によって消費電力を増大させるので、余剰電力消費のための新たな機構を設けることなく、蓄電装置の過充電を防止することができる。
(変形例1)
本発明の実施の形態における、昇降圧コンバータ15、インバータ20,30等の動作状態変更による消費電力増大量には上限が存在する。このため、図7に示すように、全体消費電力を上限まで高めても、蓄電装置(走行用バッテリB)への入力電力が許容範囲を超える可能性が存在する。この場合には、蓄電装置の過充電を回避するために、モータジェネレータMG1による発電量の減少あるいは発電中止が必要となる。
図8は、このようなケースに対処するための、本発明の実施の形態の変形例1によるエンジン停止制御における一連の制御処理を説明するフローチャートである。
図8を参照して、実施の形態の変形例1によるエンジン停止制御では、図3に示したフローチャートでの処理に加えて、ステップS200〜S220が実行される。
制御装置50は、ステップS200では、電圧センサ10の出力に基づき、走行用バッテリB(蓄電装置)の電圧、すなわちバッテリ電圧Vbを取得する。さらに、制御装置50は、ステップS210により、取得したバッテリ電圧Vbを管理上限電圧Vbmaxと比較する。この管理上限電圧Vbmaxは、走行用バッテリB(蓄電装置)の故障や寿命低下に至るような限界電圧に対してマージンを有するように設定することが好ましい。
制御装置50は、ステップS210のNO判定時、すなわちバッテリ電圧Vbが管理上限電圧Vbmaxに達していない場合には、図3と同様のステップS100〜S170の処理により、走行用バッテリB(蓄電装置)の過充電を防止したエンジン停止制御を実行とする。
一方、制御装置50は、ステップS210のYES判定時、すなわち蓄電装置の過充電によりバッテリ電圧Vbが管理上限電圧Vbmax以上となった場合には、ステップS220により、モータジェネレータMG1による発電を停止する。具体的には、モータジェネレータMG1によるトルク発生を禁止(Tqcom(1)=0に設定)して、エンジン停止制御を非実行とする。
このような制御構成とすることにより、走行用バッテリB(蓄電装置)の継続的な過充電を確実に回避して、機器保護を図ることができる。なお、図7のフローチャートにおいて、ステップS210は本発明の「電圧判定手段」に対応し、ステップS220は本発明での「発電停止手段」に対応する。
(変形例2)
図9は、本発明の実施の形態の変形例2によるエンジン停止制御における一連の制御処理を説明するフローチャートである。
図9を参照して、実施の形態の変形例2によるエンジン停止制御では、図7に示したフローチャートでの処理に加えて、ステップS250〜S270が実行される。
制御装置50は、ステップS140のYES判定時、すなわち現在の動作状態における全体消費電力Pttlを反映した推定入力電力Pbが許容範囲を超える場合には、ステップS250により、動作状態変更により増大可能な全体消費電力の上限値Pttlmaxを推定し、このときの蓄電装置(走行用バッテリB)への推定入力電力Pb♯を求める。
さらに、制御装置50は、ステップS260により、ステップS250での推定入力電力Pb♯が許容範囲を超えるか否かを判定する。すなわち、ステップS260では、Pb♯>Pin+kが成立するか否かが判定される。
ステップS260のYES判定時、すなわち、推定入力電力Pb♯が許容範囲内である(|Pb♯|≦|Pin|+k)場合には、制御装置50は、ステップS160およびS170を実行して、図6に示したように、必要増加量ΔPttl(図6)に従って全体消費電力がPttl♯に増大されるように動作状態変更を変更した上で、モータジェネレータMG1により所定の負トルクを出力させて、所望の減速度が得られるようにエンジン停止制御を実行する。
一方、ステップS260のNO判定時、すなわち、推定入力電力Pb♯が許容範囲を超える(|Pb♯|>|Pin|+k)場合には、制御装置50は、ステップS270により、余剰発電電力ΔPg=|Pb♯|−|Pin|+kに対応させてモータジェネレータMG1の発電電力(絶対値)が減少するように、モータジェネレータMG1による発生トルク(負トルク)の絶対値を減少させる。すなわち、負値であるトルク指令値Tqcom(1)の絶対値を減少させる。この際のトルク指令値(絶対値)の減少分は、上記余剰発電電力ΔPgおよびMG1回転数に基づいて設定できる。
このような制御構成とすることにより、走行用バッテリB(蓄電装置)の継続的な過充電を確実に回避して機器保護を図ることが可能な範囲に制限して、エンジン停止時の減速度を上昇させるエンジン停止制御を実現することができる。なお、図8のフローチャートにおいて、ステップS250は本発明の「入力電力予測手段」に対応し、ステップS270は本発明での「発電抑制手段」に対応する。
なお、本実施の形態では、昇降圧コンバータ15を介して、エンジン停止制御の際に使用される発電機(モータジェネレータMG1)および蓄電装置(走行用バッテリB)の間で電力が授受される構成を例示したが、本発明の適用はこのような構成に限定されるものではない。すなわち、昇降圧コンバータ15の配置が省略される構成においても、インバータ20,30の動作状態変更(スイッチング周波数上昇)による消費電力増大等により、本発明の適用が可能である。
また、本実施の形態では、ハイブリッド車両におけるエンジン停止制御を例示したが、エンジン110(内燃機関)および発電動作を伴ってエンジン停止制御を実行可能な電動機を備えた構成の車両であれば、その他の構成を限定することなく、本発明を適用することが可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態による内燃機関の停止制御装置の搭載例として示されるハイブリッド車両の構成を説明するブロック図である。 図1に示したハイブリッド車両でのエンジン停止制御時の機器動作を説明する共線図である。 本発明の実施の形態によるエンジン停止制御における一連の制御処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態によるエンジン停止制御における電力推定を説明する機能ブロック図である。 インバータの各スイッチング素子で発生する電力損失を説明する波形図である。 消費電力増大による過充電回避を説明する第1の概念図である。 消費電力増大による過充電回避を説明する第2の概念図である。 本発明の実施の形態の変形例1によるエンジン停止制御における一連の制御処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態の変形例2によるエンジン停止制御における一連の制御処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
5 接地ライン、6,7 電源ライン、10♯ 直流電圧発生部、10 電圧センサ、11 電流センサ、12 温度センサ、13 電圧センサ、15 昇降圧コンバータ、20,30 インバータ、22,32 U相アーム、24,34 V相アーム、26,36 W相アーム、27 電流センサ、28 回転角センサ、50 制御装置(ECU)、100 ハイブリッド車両、110 エンジン、112 冷却水温センサ、120 動力分割機構、125 出力軸、130 減速機、140 駆動軸、150 車輪(駆動輪)、160 DC/DCコンバータ、170 負荷(補機)、200 MG1消費電力推定部、205,215,225,235,245,255,265 推定マップ、210 MG2消費電力推定部、220,230 インバータ消費電力推定部、240 コンバータ消費電力推定部、250 コンデンサ電力推定部、260 補機消費電力推定部、300 キャリア波、310 電圧指令波、B 走行用バッテリ(蓄電装置)、C0,C1 平滑コンデンサ、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26 逆並列ダイオード、fcv キャリア周波数(コンバータ)、fiv1,fiv2 キャリア周波数(インバータ)、Ib バッテリ電流、L1 リアクトル、Lcv 損失電力(コンバータ)、Liv1,Liv2 損失電力(インバータ)、Lmg1,Lmg2 損失電力(モータジェネレータ)、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 中性点、Pa 補機消費電力、Pg 発電電力、Pin 許容入力電力、Ploss スイッチング損失、Pmg1,Pmg2 実行電力(MG1,MG2)、Pttl 全体消費電力、Pttlmax 全体消費電力上限値、Q1,Q2、Q11〜Q16,Q21〜Q26 スイッチング素子(電力用半導体スイッチング素子)、S1,S2,S11〜S16,S21〜S26 スイッチング制御信号、Tb バッテリ温度、Tqcom(1),Tqcom(2) トルク指令値(モータジェネレータ)、U1,U2,V1,V2,W1,W2 コイル巻線、Va 補機動作電圧、Vb バッテリ電圧、Vbmax 管理上限電圧(バッテリ電圧)、VH システム電圧。

Claims (18)

  1. 燃料燃焼により作動する内燃機関と、前記内燃機関の停止時に発電動作により前記内燃機関の停止力を発生するように構成された第1の回転電機と、前記内燃機関と並列に車両駆動力を発生可能に設けられた第2の回転電機と、蓄電装置および前記第1および第2の回転電機の間で電力を授受するための電力授受回路とを備える車両における内燃機関の停止制御装置であって、
    前記電力授受回路は、
    前記蓄電装置および直流電源配線の間に設けられ、スイッチング素子のスイッチング動作により前記蓄電装置および前記直流電源配線の間で直流電力を授受するように構成されたコンバータと、
    複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、前記直流電源配線上の直流電力および前記第1の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第1のインバータと、
    複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、前記直流電源配線上の直流電力および前記第2の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第2のインバータとを含み、
    前記停止制御装置は、
    前記蓄電装置の許容入力電力を設定する入力制限設定手段と、
    前記内燃機関の停止時に前記第1の回転電機が所定の前記停止力を発生した際の発電電力を推定する発電推定手段と、
    前記内燃機関の停止時に、前記電力授受回路での消費電力を推定して、推定した消費電力および前記発電推定手段により推定された発電電力に基づき前記蓄電装置への入力電力を推定する入力電力推定手段と、
    前記入力電力推定手段により推定された入力電力が前記許容入力電力以内であるときに、前記現在の動作状態のままで、前記第1の回転電機が前記所定の停止力を発生するように前記第1の回転電機の出力トルク指令を生成する第1の停止制御手段と、
    前記入力電力推定手段により推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記電力授受回路での消費電力が増大するように前記電力授受回路の動作状態を制御するための損失制御手段と
    前記入力電力推定手段により推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記損失制御手段により前記電力授受回路での消費電力を上限まで増大させた際の前記蓄電装置への入力電力を予測する入力電力予測手段と、
    前記入力電力推定手段により推定された入力電力が前記許容入力電力を超え、かつ、前記入力電力予測手段によって予測された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記第1の回転電機による発電電力が減少するように、前記第1の回転電機の出力トルク指令を前記第1の停止制御手段による値から修正する発電抑制手段と、
    前記入力電力推定手段により推定された入力電力が前記許容入力電力を超え、かつ、前記入力電力予測手段によって予測された入力電力が前記許容入力電力以内であるときに、前記損失制御手段による前記動作状態の制御とともに、前記第1の停止制御手段と同等の前記出力トルク指令を生成する第2の停止制御手段とを備える、内燃機関の停止制御装置。
  2. 前記蓄電装置の出力電圧を管理上限電圧と比較する電圧判定手段と、
    前記電圧判定手段により前記蓄電装置の出力電圧が前記管理上限電圧を超えたと判定されたときに、前記内燃機関の停止時における前記第1の回転電機の発電動作を停止する発電停止手段とをさらに備える、請求項1記載の内燃機関の停止制御装置。
  3. 前記損失制御手段は、前記入力電力推定手段により推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、(1)前記コンバータの前記スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(2)前記第1のインバータの各前記スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(3)前記第2のインバータの各前記スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(4)前記コンバータの電圧指令値の上昇、のうちの少なくとも1つを実行する、請求項1または2に記載の内燃機関の停止制御装置。
  4. 前記蓄電装置は、リチウムイオン二次電池により構成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の停止制御装置。
  5. 前記入力電力推定手段は、前記第1の回転電機の回転数およびトルクを引数として前記第1の回転電機での損失電力を推定する第1のマップと、前記第2の回転電機の回転数およびトルクを引数として前記第2の回転電機での損失電力および実行電力を推定する第2のマップと、前記第1の回転電機の回転数およびトルクならびに前記直流電源配線の電圧および前記第1のインバータのスイッチング周波数に基づいて前記第1のインバータでの損失電力を推定する第3のマップと、前記第2の回転電機の回転数およびトルクならびに前記直流電源配線の電圧および前記第2のインバータのスイッチング周波数に基づいて前記第2のインバータでの損失電力を推定する第4のマップと、前記直流電源配線の電圧、前記コンバータのスイッチング周波数および前記蓄電装置の電流に基づいて前記コンバータでの損失電力を推定する第5のマップとを少なくとも用いて、全体消費電力を推定する、請求項記載の内燃機関の停止制御装置。
  6. 前記入力電力推定手段は、前記直流電源配線の電圧に基づいて、前記直流電源配線に接続された平滑コンデンサにおける蓄積電力変化を推定する第6のマップをさらに用いて、前記全体消費電力を推定する、請求項記載の内燃機関の停止制御装置。
  7. 前記入力電力推定手段は、前記直流電源配線から電力の供給を受ける負荷の動作状態に基づいて、前記負荷による消費電力を推定する第7のマップをさらに用いて、前記全体消費電力を推定する、請求項4または5に記載の内燃機関の停止制御装置。
  8. 前記損失制御手段は、さらに、前記入力電力推定手段により推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記負荷の消費電力を増大させるように前記負荷の動作状態を変更する、請求項に記載の内燃機関の停止制御装置。
  9. 前記発電抑制手段は、前記許容入力電力に対する前記入力電力予測手段による予測入力電力の余剰分に基づいて、前記出力トルク指令の修正量を設定する、請求項1記載の内燃機関の停止制御装置
  10. 燃料燃焼により作動する内燃機関と、前記内燃機関の停止時に発電動作により前記内燃機関の停止力を発生するように構成された第1の回転電機と、前記内燃機関と並列に車両駆動力を発生可能に設けられた第2の回転電機と、蓄電装置および前記第1および第2の回転電機の間で電力を授受するための電力授受回路とを備える車両における内燃機関の停
    止制御方法であって、
    前記電力授受回路は、
    前記蓄電装置および直流電源配線の間に設けられ、スイッチング素子のスイッチング動作により前記蓄電装置および前記直流電源配線の間で直流電力を授受するように構成されたコンバータと、
    複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、前記直流電源配線上の直流電力お
    よび前記第1の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第1のインバータと、
    複数のスイッチング素子のスイッチング動作により、前記直流電源配線上の直流電力および前記第2の回転電機に入出力される交流電力の間の電力変換を行なうように構成された第2のインバータとを含み、
    前記停止制御方法は、
    前記蓄電装置の許容入力電力を設定するステップと、
    前記内燃機関の停止時に前記第1の回転電機が所定の前記停止力を発生した際の発電電力を推定するステップと、
    前記内燃機関の停止時に、前記電力授受回路での消費電力を推定して、推定した消費電力および前記第2ステップにより推定された発電電力に基づき前記蓄電装置への入力電力を推定するステップと、
    前記推定するステップにより推定された入力電力が前記許容入力電力以内であるときに、前記現在の動作状態のままで、前記第1の回転電機が前記所定の停止力を発生するように前記第1の回転電機の出力トルク指令を生成するステップと、
    記推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記電力授受回路での消費電力が増大するように前記電力授受回路の動作状態を制御するためのステップと
    前記推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記制御するステップにより前記電力授受回路での消費電力を上限まで増大させた際の前記蓄電装置への入力電力を予測するステップと、
    前記推定するステップにより推定された入力電力が前記許容入力電力を超え、かつ、前記予測するステップにより予測された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記第1の回転電機による発電電力が減少するように、前記第1の回転電機の出力トルク指令を前記生成するステップによる値から修正するステップと、
    前記推定するステップにより推定された入力電力が前記許容入力電力を超え、かつ、前記予測するステップにより予測された入力電力が前記許容入力電力以内であるときに、前記制御するステップによる前記動作状態の制御とともに、前記生成するステップと同等の前記出力トルク指令を生成するステップとを備える、内燃機関の停止制御方法。
  11. 前記蓄電装置の出力電圧を管理上限電圧と比較するステップと、
    前記比較するステップにより前記蓄電装置の出力電圧が前記管理上限電圧を超えたと判定されたときに、前記内燃機関の停止時における前記第1の回転電機の発電動作を停止するステップとをさらに備える、請求項10記載の内燃機関の停止制御方法。
  12. 前記制御するためのステップは、前記推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、(1)前記コンバータの前記スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(2)前記第1のインバータの各前記スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(3)前記第2のインバータの各前記スイッチング素子のスイッチング周波数の上昇、(4)前記コンバータの電圧指令値の上昇、のうちの少なくとも1つを実行する、請求項10または11に記載の内燃機関の停止制御方法。
  13. 前記蓄電装置は、リチウムイオン二次電池により構成される、請求項10〜12のいずれか1項に記載の内燃機関の停止制御方法。
  14. 前記入力電力を推定するステップは、前記第1の回転電機の回転数およびトルクを引数として前記第1の回転電機での損失電力を推定する第1のマップと、前記第2の回転電機の回転数およびトルクを引数として前記第2の回転電機での損失電力および実行電力を推定する第2のマップと、前記第1の回転電機の回転数およびトルクならびに前記直流電源配線の電圧および前記第1のインバータのスイッチング周波数に基づいて前記第1のインバータでの損失電力を推定する第3のマップと、前記第2の回転電機の回転数およびトルクならびに前記直流電源配線の電圧および前記第2のインバータのスイッチング周波数に基づいて前記第2のインバータでの損失電力を推定する第4のマップと、前記直流電源配線の電圧、前記コンバータのスイッチング周波数および前記蓄電装置の電流に基づいて前記コンバータでの損失電力を推定する第5のマップとを少なくとも用いて、全体消費電力を推定する、請求項10記載の内燃機関の停止制御方法。
  15. 前記入力電力を推定するステップは、前記直流電源配線の電圧に基づいて、前記直流電源配線に接続された平滑コンデンサにおける蓄積電力変化を推定する第6のマップをさらに用いて、前記全体消費電力を推定する、請求項14記載の内燃機関の停止制御方法。
  16. 前記入力電力を推定するステップは、前記直流電源配線から電力の供給を受ける負荷の動作状態に基づいて、前記負荷による消費電力を推定する第7のマップをさらに用いて、前記全体消費電力を推定する、請求項14または15に記載の内燃機関の停止制御方法。
  17. 前記制御するためのステップは、さらに、前記入力電力を推定するステップにより推定された入力電力が前記許容入力電力を超えるときに、前記負荷の消費電力を増大させるように前記負荷の動作状態を変更する、請求項16記載の内燃機関の停止制御方法。
  18. 前記修正するステップは、前記許容入力電力に対する、前記予測するステップによる予測入力電力の余剰分に基づいて、前記出力トルク指令の修正量を設定する、請求項10記載の内燃機関の停止制御方法。
JP2006119395A 2006-04-24 2006-04-24 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法 Expired - Fee Related JP4232789B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119395A JP4232789B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
EP07742577.5A EP2011709A4 (en) 2006-04-24 2007-04-20 STOP CONTROL DEVICE AND STOP CONTROL PROCESS FOR A COMBUSTION ENGINE
US12/226,053 US7822535B2 (en) 2006-04-24 2007-04-20 Internal combustion engine stop controller and stop control method
PCT/JP2007/059142 WO2007126037A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-20 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
CN2007800149300A CN101432175B (zh) 2006-04-24 2007-04-20 内燃机的停止控制装置以及停止控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119395A JP4232789B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007290483A JP2007290483A (ja) 2007-11-08
JP2007290483A5 JP2007290483A5 (ja) 2008-08-28
JP4232789B2 true JP4232789B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=38655558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119395A Expired - Fee Related JP4232789B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7822535B2 (ja)
EP (1) EP2011709A4 (ja)
JP (1) JP4232789B2 (ja)
CN (1) CN101432175B (ja)
WO (1) WO2007126037A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170008013A (ko) * 2015-07-13 2017-01-23 현대자동차주식회사 차량의 제어방법

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP2009142010A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを備える動力出力装置
KR101085568B1 (ko) * 2007-12-28 2011-11-25 아이신에이더블류 가부시키가이샤 회전전기 제어시스템
FR2933355B1 (fr) * 2008-07-03 2010-09-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme de stockage d'une charge electrique
JP2010119282A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Denso Corp 熱マネージメントシステム
JP4805329B2 (ja) * 2008-11-07 2011-11-02 ファナック株式会社 産業機械の消費電力を計算する制御装置
JP2010173557A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2010233402A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Seiki Co Ltd モータ制御装置および車両システム
JP2011015515A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 電動機の制御システムおよび電動機の制御方法
KR101124973B1 (ko) * 2009-12-03 2012-03-27 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 모터 구동 시스템 및 이의 고장 제어 방법
JP5693137B2 (ja) * 2010-10-19 2015-04-01 三菱重工業株式会社 モータ選定方法、モータ、及び電気式車両
JP5598556B2 (ja) * 2011-02-03 2014-10-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US20130076128A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Caterpillar, Inc. Active Switching Frequency Modulation
JP5783267B2 (ja) * 2011-12-12 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両及び車両制御方法
RU2476331C1 (ru) * 2012-01-30 2013-02-27 Анатолий Александрович Рыбаков Способ стабилизации оптимальной угловой скорости якоря электрогенератора силовой установки при рекуперации кинетической энергии торможения
US8810053B2 (en) * 2012-02-29 2014-08-19 Ini Power Systems, Inc. Method and apparatus for efficient fuel consumption
US8978370B2 (en) * 2012-05-03 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Engine off particulate filter (“PF”) regeneration using a single secondary energy storage device
US9413217B2 (en) * 2012-06-28 2016-08-09 General Electric Company Electromagnetic braking systems and methods
US9601918B2 (en) 2012-06-28 2017-03-21 General Electric Company Systems and methods for controlling acceleration of a power generator
US8589002B1 (en) * 2012-07-30 2013-11-19 General Electric Company Methods and systems for estimating engine fuel consumption
JP6107179B2 (ja) * 2013-01-31 2017-04-05 株式会社明電舎 風力発電システムのインバータ装置
WO2014165520A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-09 Thermo King Corporation System and method for preventing unauthorized modification to engine control software or an engine control system
JP2015116856A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6044569B2 (ja) * 2014-03-12 2016-12-14 株式会社デンソー 制御装置
JP2015198501A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102014220311A1 (de) 2014-10-07 2016-04-07 EKU Power Drives GmbH Verfahren zum Betreiben einer Stromerzeugungsvorrichtung sowie Stromerzeugungsvorrichtung
JP5987892B2 (ja) * 2014-12-10 2016-09-07 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
USD827572S1 (en) 2015-03-31 2018-09-04 Ini Power Systems, Inc. Flexible fuel generator
US10030609B2 (en) 2015-11-05 2018-07-24 Ini Power Systems, Inc. Thermal choke, autostart generator system, and method of use thereof
JP2017123702A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置およびそれを搭載したモータ駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US11230204B2 (en) * 2016-03-29 2022-01-25 Kyocera Corporation Power management apparatus, power management system, and power management method
JP6531705B2 (ja) * 2016-04-21 2019-06-19 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP2017197116A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社デンソー 車載システム
KR101878036B1 (ko) * 2016-06-07 2018-07-16 현대자동차주식회사 차량 컨버터 제어방법 및 그 시스템
JP6693446B2 (ja) * 2017-03-10 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP6888512B2 (ja) * 2017-10-16 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6900883B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP6977622B2 (ja) * 2018-03-06 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6710238B2 (ja) * 2018-05-25 2020-06-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP7452164B2 (ja) 2019-11-29 2024-03-19 株式会社デンソー 車両用制御装置、プログラム、車両用制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152027B2 (ja) * 1993-09-30 2001-04-03 株式会社日立製作所 電気車制動制御方法および電気車制御装置
JP3232823B2 (ja) 1993-11-16 2001-11-26 株式会社日立製作所 電気自動車の回生制動制御方法
EP0866677A4 (en) * 1995-12-14 1999-10-27 Prograft Medical Inc APPARATUS AND METHOD FOR DEPLOYING A GRAFT STENT
JP3216589B2 (ja) * 1996-10-29 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法
JP3704879B2 (ja) 1997-04-02 2005-10-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
US6487096B1 (en) * 1997-09-08 2002-11-26 Capstone Turbine Corporation Power controller
US6870279B2 (en) * 1998-01-05 2005-03-22 Capstone Turbine Corporation Method and system for control of turbogenerator power and temperature
US6958550B2 (en) * 1998-04-02 2005-10-25 Capstone Turbine Corporation Method and system for control of turbogenerator power and temperature
JP4171948B2 (ja) 1999-04-27 2008-10-29 株式会社デンソー 車両用動力装置
JP4489238B2 (ja) 2000-03-29 2010-06-23 正行 服部 電動機制御装置
JP2002101560A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 発電装置
US7254468B2 (en) * 2001-12-21 2007-08-07 Oshkosh Truck Corporation Multi-network control system for a vehicle
US7302320B2 (en) * 2001-12-21 2007-11-27 Oshkosh Truck Corporation Failure mode operation for an electric vehicle
JP2004201439A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 電圧変換システム、残留電荷消費方法および残留電荷の消費をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4013905B2 (ja) 2003-05-21 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2005160154A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp ハイブリッド車両の蓄電装置
US7204222B2 (en) * 2004-02-17 2007-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive system and automobile
JP4001119B2 (ja) * 2004-02-17 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載するハイブリッド自動車並びに駆動装置の制御方法、内燃機関の制動装置
JP2005322454A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Toyota Motor Corp 充電システム
JP3915801B2 (ja) * 2004-06-23 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP4301196B2 (ja) 2004-07-12 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力出力装置
JP4325501B2 (ja) * 2004-08-04 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4274092B2 (ja) * 2004-09-22 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、その制御装置を搭載した車両および制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170008013A (ko) * 2015-07-13 2017-01-23 현대자동차주식회사 차량의 제어방법
KR101703601B1 (ko) * 2015-07-13 2017-02-22 현대자동차 주식회사 차량의 제어방법
US9834084B2 (en) 2015-07-13 2017-12-05 Hyundai Motor Company Vehicle control method for energy recovery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2011709A1 (en) 2009-01-07
US20090171554A1 (en) 2009-07-02
EP2011709A4 (en) 2014-05-28
CN101432175A (zh) 2009-05-13
WO2007126037A1 (ja) 2007-11-08
US7822535B2 (en) 2010-10-26
CN101432175B (zh) 2012-12-12
JP2007290483A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232789B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
JP5109290B2 (ja) 電動機駆動制御システムおよびその制御方法
JP4380700B2 (ja) 電動車両
US7893637B2 (en) Motor drive system
JP4665809B2 (ja) 電動機駆動制御システム
US8674637B2 (en) Vehicle
JP5573968B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP5428353B2 (ja) 車両の駆動制御装置及び車両の駆動制御方法
JP5200991B2 (ja) 電動車両のモータ制御方法及びその装置
EP2765693A1 (en) Voltage conversion device control device and method
JP5303030B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置、それを搭載した車両および電圧変換装置の制御方法
JP2009219200A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2011166990A (ja) 電源システム
JP2012110189A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
CN108482102B (zh) 混合动力驱动系统
JP2017070048A (ja) 電動機駆動制御システム
JP5618012B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置及び制御方法
JP2013017324A (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP2017112726A (ja) 交流電動機の制御システム
JP2012065479A (ja) モータ駆動装置およびそれを搭載する車両
JP6504025B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2008167599A (ja) 電動車両
JP2008131689A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees