JP2014179992A - モバイル電子通信装置用保護ケース - Google Patents

モバイル電子通信装置用保護ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2014179992A
JP2014179992A JP2014051074A JP2014051074A JP2014179992A JP 2014179992 A JP2014179992 A JP 2014179992A JP 2014051074 A JP2014051074 A JP 2014051074A JP 2014051074 A JP2014051074 A JP 2014051074A JP 2014179992 A JP2014179992 A JP 2014179992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front cover
protective case
rear cover
cover
transparent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014051074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5886343B2 (ja
Inventor
Murphy Andrew
マフィー アンドリュー
Gawlowski Matthew
ゴウロウスキィ マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pelican Products Inc
Original Assignee
Pelican Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pelican Products Inc filed Critical Pelican Products Inc
Publication of JP2014179992A publication Critical patent/JP2014179992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886343B2 publication Critical patent/JP5886343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1633Protecting arrangement for the entire housing of the computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B2001/3894Waterproofing of transmission device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】モバイル電子通信装置の一部又は全体を覆い、その装置のハウジングや敏感な電子部品を好適に保護することが可能な保護ケースを提供する。
【解決手段】ユーザ入力インタフェースを有するモバイル電子通信装置10用の保護ケースであって、リアカバーとの連結を通じモバイル電子通信装置収容用の空間を発生させる開口部付きフロントカバーと、フロントカバー・リアカバー間に配された透明膜140と、フロントカバー・透明膜間にありフロントカバーに対して別体な可圧縮部材150と、を備える。発生する空間内に装置10を収容したとき、フロントカバーの開口部がユーザ入力インタフェースに整列する。更にフロントカバーをリアカバーに連結したとき、同装置のユーザ入力インタフェースが透明膜140で覆われると共に、透明膜140・フロントカバー間が透明膜140によってシールされる。
【選択図】図2

Description

本発明はケース、特にモバイル電子通信装置用ケースに関する。
スマートホン、タブレット等のモバイル電子通信装置内には、一般に、敏感でデリケートな電子部品をはじめとする種々の部品が配されている。可搬性を有する装置であるので、その取り落としによる物理的衝撃乃至損傷を被る等、物理的な損傷を受ける懸念がある。そのため、この種の装置のハウジングは、ある程度までは物理的衝撃に耐えうるように構成される。しかし、美観を向上させるため見栄えのする仕上げを施すと、そうした構造的無欠性が往々にして満たされなくなる。見栄えがするように仕上げられたハウジング上では、些細な傷等の損傷が目立ちやすい。例えば、スマートホンのなかには、ハウジングとして高研磨金属バックパネルが使用されるものがある。そうしたパネル上の窪みやひっかき傷は非常に目立ちやすい。
そのため、モバイル電子通信装置の一部又は全体を覆い、その装置のハウジングや敏感な電子部品を好適に保護することが可能な保護ケースが求められている。
本発明は、ユーザ入力インタフェースを有するモバイル電子通信装置用の保護ケースとして実施することが可能である。本実施形態に係る保護ケースは、リアカバーと、フロントカバーと、透明膜と、可圧縮部材と、を備える。フロントカバーは、リアカバーと連結させうる構成とする。フロントカバー及びリアカバーは、互いに連結させたときに、モバイル電子通信装置収容用の空間が生じるように構成する。フロントカバーには、上掲の空間内に同装置を収容したとき同装置のユーザ入力インタフェースに整列するよう、開口部を設ける。透明膜は、上掲の空間内に上掲の装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、同装置のユーザ入力インタフェースが透明膜で覆われることとなるよう、フロントカバー・リアカバー間に配する。可圧縮部材は、フロントカバー・透明膜間に配し、フロントカバーに対して別体とする。透明膜は、上掲の空間内に同装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、透明膜・フロントカバー間がその透明膜でシールされる構成とする。
実施に当たっては、可圧縮部材を透明膜に取り付けるとよい。
実施に当たって、透明膜がフロントカバーに取り付けられていない構成としてもよい。
実施に当たって、透明膜及び可圧縮部材がフロントカバー及びリアカバーから可脱な構成としてもよい。
実施に当たって、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、フロントカバーの開口部周辺にてフロントカバーの第1背面が可圧縮部材によってシールされる構成にしてもよい。
例えば、リアカバーが、フロントカバーをリアカバーに連結したときその頂面がフロントカバーに面することとなる周壁と、上記空間又はその一部を囲うよう周壁の頂面から上方に向けて延びるリブと、を有し、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、そのリブによってフロントカバーの第2背面がシールされる構成にするとよい。
ことに、フロントカバーの頂面から見てフロントカバーの第2背面が第1背面より遠い位置にある構成にするとよい。
或いは、自保護ケースの中心点から見てフロントカバーの第1背面が第2背面より近い位置にある構成にするとよい。
実施に当たって、リアカバーが、フロントカバーをリアカバーに連結したときその頂面がフロントカバーに面することとなる周壁と、上記空間又はその一部を囲うよう周壁の頂面から上方に向けて延びるリブと、を有し、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、そのリブによってフロントカバーの背面がシールされる構成にしてもよい。
実施に当たって、フロントカバーの第1表面と可圧縮部材との間に第1シール、フロントカバーの第2表面とリアカバーの周壁に備わるリブ部との間に第2シールがそれぞれ生じる構成にしてもよい。例えば、フロントカバーの頂面から見て第2シールが第1シールより遠い位置にある構成とする。或いは、自保護ケースの中心点から見て第1シールが第2シールより近い位置にある構成とする。
実施に当たって、フロントカバーをリアカバーに連結する連結部材を1個又は複数個備える構成にしてもよい。
例えば、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、連結部材がフロントカバーを可圧縮部材方向に付勢し、透明膜・フロントカバー間シールを増強する構成にするとよい。
実施に当たって、可圧縮部材を透明膜に接着剤で接着してもよい。
実施に当たって、可圧縮部材を発泡素材で形成してもよい。
実施に当たって、可圧縮部材をウレタン素材で形成してもよい。
実施に当たって、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、フロントカバーの開口部及び上記装置のユーザ入力インタフェースに対し整列することとなるよう、可圧縮部材が開口部を有する構成にしてもよい。
実施に当たって、透明膜又はその一部がリアカバー又はその一部に載る構成にしてもよい。
実施に当たって、透明膜が、ボディ部と、そのボディ部から延びる1個又は複数個のタブ部と、を有し、そのタブ部が、リアカバーの周壁又はその一部の上に延びる構成としてもよい。
例えば、タブ部が、リアカバーの周壁に設けられた窪みに収まる構成にするとよい。
実施に当たって、透明膜が、ボディ部と、そのボディ部から延びる1個又は複数個のタブ部と、を有し、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、そのタブ部が、上記装置の周縁を越えて延びる構成にしてもよい。
実施に当たって、透明膜が、ボディ部と、そのボディ部から延びる1個又は複数個のタブ部と、個々のタブ部を通る1個又は複数個の孔と、を有し、リアカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔に整列する位置に達する1個又は複数個の孔を有し、フロントカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔を通りリアカバー側の対応する孔内に至る位置に達する1個又は複数個の突起を有する構成にしてもよい。
例えば、リアカバーの孔が同リアカバーの周壁上にある構成にするとよい。
実施に当たっては、透明膜が、自透明膜を貫通する1個又は複数個の孔を有し、リアカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔に整列する位置に達する1個又は複数個の孔を有し、フロントカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔を通りリアカバー側の対応する孔内に至る位置に達する1個又は複数個の突起を有する構成にするとよい。
実施に当たっては、上記装置が自保護ケースから別体なユニットである構成にするとよい。
実施に当たっては、上記装置のユーザ入力インタフェースをタッチスクリーンディスプレイにするとよい。
本発明は、ユーザ入力インタフェースを有するモバイル電子通信装置用の保護ケースを製造する方法としても実施可能である。本実施形態に係る方法は、リアカバーを準備するステップと、リアカバーとの連結を通じモバイル電子通信装置収容用の空間を発生させる開口部付きフロントカバーとして、上記空間内に上記装置を収容したときフロントカバーの開口部が上記ユーザ入力インタフェースに整列するものを準備するステップと、フロントカバー・リアカバー間に配された透明膜として、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したときユーザ入力インタフェースが透明膜で覆われるものを準備するステップと、フロントカバー・透明膜間にありフロントカバーに対して別体な可圧縮部材として、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜・フロントカバー間が透明膜によってシールされるものを準備するステップと、を有する。
本発明は、第1・第2ポジション間で可動なスイッチを有するモバイル電子通信装置用の筐体としても実施可能である。本実施形態に係る筐体は、保護ケース及び可回動部材を備える。保護ケースはモバイル電子通信装置収容用のモバイル電子通信装置収容空間を提供する。そのフロントカバーには、上記装置を上記空間内に収容したとき上記装置のユーザ入力インタフェースと整列するよう開口部を設ける。可回動部材は、保護ケースの周壁を貫く窪み内に配置する。可回動部材は、上記装置が上記空間内に収容されている状態にてスイッチの第1・第2ポジション間で切り替えうるよう、上記装置のスイッチと係合させる。
可回動部材は、例えば、第1方向に回動させるとスイッチが第1ポジションから第2ポジションへと切り替わり、第2方向に回動させるとスイッチが第2ポジションから第1ポジションへと切り替わるように構成する。
可回動部材は、例えば第1及び第2係合面を有する。第1係合面は、可回動部材の第1方向回動を通じスイッチを第2ポジションに切り替える際にそのスイッチと係合するような面である。第2係合面は、可回動部材の第2方向回動を通じスイッチを第1ポジションに切り替える際にそのスイッチと係合するような面である。
可回動部材は、例えば、第1部分と、その第1部分及び上記装置のスイッチと機能的に係合する第2部分と、を有する構成にする。可回動部材の第1部分は、同第1部分を回動させうるよう、少なくとも部分的に保護ケース外に出る構成とする。可回動部材は、第1部分の回動に伴い第2部分が回動し、その回動によりスイッチが第1・第2ポジション間で切り替わるように構成する。
例えば、第1及び第2部分が機能的に係合することとなるよう、第1及び第2部分のうち一方に窪み、他方にその窪みに収まるタブを設ける。
可回動部材には、例えば、スイッチが第1ポジションにあるのかそれとも第2ポジションにあるのかを指し示すインジケータを設ける。
保護ケースには、例えば、可回動部材のポジション、特にスイッチの第2ポジションに対応するポジションを指し示すマーカを設ける。
本発明の一実施形態に係る保護ケースの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る保護ケースの側面図である。 本発明の一実施形態に係る保護ケースの分解図である。 本発明の一実施形態における保護ケース用フロントカバーを示す図である。 本発明の一実施形態における保護ケース用リアカバーを示す図である。 本発明の一実施形態に係る保護ケースの断面図である。 図4Aに示した保護ケースの一部を示す図である。 本発明の一実施形態に係る保護ケースの一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る保護ケースの一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る保護ケースの一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における保護ケース用可回動部材の斜視図である。 本発明の一実施形態における保護ケース用可回動部材の斜視図である。 本発明の一実施形態における保護ケース用可回動部材の斜視図である。 本発明の一実施形態における保護ケース用可回動部材の斜視図である。 本発明の一実施形態に関し保護ケース外の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に関し保護ケース外の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に関し保護ケース外の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に関し保護ケース内の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に関し保護ケース内の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に関し保護ケース内の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における可回動部材の斜視図である。 本発明の一実施形態における可回動部材の斜視図である。
図1A及び図1Bに、本発明の一実施形態に係るモバイル電子通信装置10用保護ケース100を示す。このケース100はフロントカバー110及びリアカバー120を備えている。フロントカバー110及びリアカバー120は互いに連結することが可能である。その連結によって、保護ケース100内にはモバイル電子通信装置10収容用の空間が生じる。ここでいうモバイル電子通信装置10とは、例えばスマートホン(例.iPhone(登録商標))、その他の携帯電話、タブレット(例.iPad(登録商標))、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ端末、MP3プレイヤ、その他の音楽プレイヤ、ビデオプレイヤ、その他のメディアプレイヤ、ナビゲーション装置、テレマティクス装置等といった可搬型電子装置のことである。こうしたモバイル電子通信装置10には、一般に、表示デバイス(例.LCDスクリーン)、モバイル電子通信装置10に対する入力乃至やりとりのためのユーザ入力インタフェース(例.キーボード、タッチスクリーンインタフェース)等が備わる。ここでは、モバイル電子通信装置10の一例として、表示デバイス及びユーザ入力インタフェースを兼ねるタッチスクリーンを備えるものを想定する。
図1A〜図5Cに示すフロントカバー110やリアカバー120は様々な素材で形成することができる。特に、カバー110・120間連結で生じた空間内に収まるモバイル電子通信装置を耐衝撃性、耐液性等の面で補強できる素材が、フロントカバー110やリアカバー120の形成素材としてふさわしい。フロントカバー110やリアカバー120を例えば複数通りの部材で構成した場合、その形成に使用される素材も都合複数通りとなろう。また、リジッド、セミリジッド、フレキシブルの別を問わず、モバイル電子通信装置10の保護(例.耐衝撃性、耐液性の向上)に幾ばくかでも資する素材は、フロントカバー110やリアカバー120の形成に適するといえる。そうした素材の例としては、プラスチック、金属、ポリカーボネート、ナイロン、液晶ポリマ、ゴム、熱可塑性ウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、その組合せ、その混合物等を挙げることができる。
図示例における保護ケース100は、モバイル電子通信装置10をほぼ完全に覆う形態となっている。具体的には、フロントカバー110及びリアカバー120を互いに連結するとモバイル電子通信装置10が概ね収まる空間が生じる形態である。保護ケース100は、また、モバイル電子通信装置10が部分的にしか収まらない形態にすることもできる。その場合、モバイル電子通信装置10の一部が覆われずに残ることとなる。
リアカバー120は、周壁121aを有するアウタボディ121や、周壁(側壁)130aを有するライナ130を備えている。ライナ130は周壁121aで画定される空洞122内にあり、アウタボディ121の周壁121a及びライナ130の周壁130aでリアカバー120の周壁120aが形成されている。ライナ130は弾性素材、例えばプラスチック、金属、ポリカーボネート、ナイロン、液晶ポリマ、ゴム、熱可塑性ウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、その組合せ、その混合物等で形成するとよい。リアカバー120及びライナ130は、オーバモールドプロセスの使用等を通じ一体に形成してもよいし、互いに別体に形成した後接合してもよい。ライナ130をリアカバー120から取り外せる構成にしてもよい。
モバイル電子通信装置10を保護ケース100内に実装乃至配置する形態は様々な形態にすることができる。図示例では、モバイル電子通信装置10をリアカバー120内に収める形態を採用している。そのため、周壁120aによって、モバイル電子通信装置10(の一部)が収まる空洞135が画定されている。これに代え、ファスナ、接着剤等の手段でモバイル電子通信装置10を保護ケース100に固定する、といった手段で、同装置10をケース100に実装する形態にしてもよい。
フロントカバー110及びリアカバー120を互いに連結乃至嵌合させる形態は様々な形態にすることができる。モバイル電子通信装置10を保護ケース100内に好適に収めうる形態であればよい。図示例では、フロントカバー110(の一部)がリアカバー120の一部、具体的には空洞122内に収まるようにしている。より具体的には、フロントカバー110に備わるウィング乃至タブ116が、ライナ130の側壁130aに備わるアルコーブ136内に収まる構成となっている。この構成では、タブ116をアルコーブ136内に入れると、そのタブ116に備わるリブ部116bが、対応するグルーブ136b内に収まる。更に、そのアルコーブ136の側縁に備わるリッジ136aが、タブ116の側縁に備わる対応するグルーブ内に収まる。ご理解頂けるように、このようなフロントカバー110・リアカバー120間連結形態は一例であり、他の形態での連結も可能である。例えば、リッジ136aをタブ116の側縁、グルーブ136bをアルコーブ136の側縁に、リッジ136aがグルーブ136bに収まるよう設ける形態でもよい。同様に、フロントカバー110にアルコーブ136を設ける形態や、ライナ130にタブ116を設ける形態でもよい。
フロントカバー110には、モバイル電子通信装置10の前面にアクセス可能とすべく第1開口部112が設けられている。ユーザは、モバイル電子通信装置10(の一部)を覆う膜140越しに、この開口部112を介しモバイル電子通信装置10のユーザ入力インタフェース(例.タッチスクリーンインタフェース)や操作子(群)にアクセスすることができる。フロントカバー110には、更に、モバイル電子通信装置10の他の部分にアクセス可能とすべく第2開口部118(複数個でもよい)が設けられている。他の部分とは、例えば後向きカメラ、マイクロホン、接近センサ等のことである。なお、開口部以外のアクセス手段を使用してもよい。
図示例では、フロントカバー110及びリアカバー120を互いに連結すると、膜140の働きもあり、モバイル電子通信装置10がほぼ完全にくるまれた状態になる。この膜140は相応の素材、例えば薄いプラスチックで形成されたシート状の部材であり、モバイル電子通信装置10とのやりとり、例えばそのタッチスクリーンディスプレイの看取やそこへのタッチをこの膜140越しに行うことができる。例えば、モバイル電子通信装置10のタッチスクリーンディスプレイ上に表示されている画像を、この膜140(のうち透明な部分)を介し看取することができる。膜140の構成(例.大きさ、厚み、配置、組成)は、モバイル電子通信装置10のモデルや製造者に応じ定めればよい。
図示例では、膜140がモバイル電子通信装置10又はその保護ケース100の構成部分(例.フロントカバー110やリアカバー120)に固定されている。その手段としては、接着剤、表面張力、摩擦、静電吸着、粘性流体、ファスナ(群)、その組合せ等を使用することができる。
これに代え、膜140がモバイル電子通信装置10又はその保護ケース100に固定されない形態にしてもよい。即ち、膜140がフロントカバー110やリアカバー120に対し別体な形態である。この形態では、フロントカバー110及びリアカバー120を互いに連結させること(例.クランプやファスナで連結させること)によって、モバイル電子通信装置10に対する膜140の位置関係が所要位置に設定されることとなる。
図示例では、空洞135内に収まっているモバイル電子通信装置10の前面上に膜140が位置している。即ち、ユーザがその膜140越しにモバイル電子通信装置10のユーザ入力インタフェースとやりとりできるよう、同装置10の前面上に配置されている。この例では、その背面(図2で下側に向いている面)がモバイル電子通信装置10の前面に接する向きで膜140が使用されている。
図示例では、空洞135内のモバイル電子通信装置10に対する膜140の位置決めのため、保護ケース100側に整列手段が設けられている。例えば、膜140側の対応部分とかみ合うよう、保護ケース100の一部(例.ライナ130)に輪郭窪みを設ける等、その輪郭形状・寸法を工夫している。具体的には、膜140側の対応するタブ部142が収まるように、ライナ130側に窪み132が相応個数形成されている。図3Bの側壁130aに備わる窪み132の個数は2個であり、いずれも空洞135から見て外方へと拡がっている。無論、窪み132(及びタブ部142)の個数が1個又は3個以上の形態での実施も可能である。また、窪み132の形状は、対応するタブ部142を受け容れ膜140を整列させる形状となっている。従って、モバイル電子通信装置10の前面上に膜140を配置すると、その膜140のタブ部142が窪み132の上面132a上に達する。更に、図示例に係る膜140では、タブ部142がその膜140のボディ部148から延びている。このボディ部148の寸法及び形状は、モバイル電子通信装置10又はその一部(例.同装置10のユーザ入力インタフェース例えばタッチスクリーンディスプレイ)のそれに応じて設定されている。こうした構成では、膜140のうちタブ部142だけが、側壁130aの上方に或いはモバイル電子通信装置10の周縁越しに延びる部分となる。
図示例では、フロントカバー110側に、複数個(1個でもよい)の突起113(例.ピン部材)が設けられている。この突起113は、タブ部142上の対応する孔143を通り(そのタブ部142に対して整列している)窪み132上の対応する孔133内に至るように形成されている。従って、フロントカバー110及びリアカバー120が互いに連結されている状態では、この突起113の働きにより、モバイル電子通信装置10の上方で膜140が整列、保持されることとなる。図示例では突起113がフロントカバー110と一体に形成されているが、別体の突起をフロントカバー110に装着する構成としてもよい。また、こうした手段に代え又は加え、リアカバー120側に1個又は複数個の突起、フロントカバー110側にそれに対応する窪みを設け、リアカバー120側の突起を膜140側の孔143越しにフロントカバー110の窪みに入れるようにしてもよい。
図示例では、フロントカバー110及びリアカバー120の相互連結(並びに膜140によるモバイル電子通信装置10の被覆)によって防水シールが形成されている。即ち、保護ケース100の片側(例.同ケース100の外側)から保護ケース100の他側(例.同ケース100の内側)への流体の通過が実質的に阻止されている。また、図示例では、膜140・フロントカバー110間に可圧縮部材150が配され、膜140・フロントカバー110間シールに使用されている。具体的には、接着剤、ファスナ(群)、その組合せ等によって、可圧縮部材150が膜140の前面140aに取り付けられている。これと類似の手法で、可圧縮部材150を(膜140の前面140aにではなく)フロントカバー110の背面110aに取り付けるようにしてもよい。或いは、可圧縮部材150を膜140及びフロントカバー110に接触させるに留め、その取付は行わないようにしてもよい(例.可圧縮部材150を膜140及びフロントカバー110に対し別体にしてもよい)。これらの構成では、例えば、可圧縮部材150の上面がフロントカバー110の背面110aに接し、可圧縮部材150とフロントカバー110の背面110aの間にシールが形成されることとなる。また、これに加え又は代え、可圧縮部材150の下面が膜140に当接し可圧縮部材150・膜140間シールが形成されることとなる。
この可圧縮部材150は、フロントカバー110をリアカバー120に連結したとき膜140・フロントカバー110間シールを形成するガスケット(例.Oリング)として働く。可圧縮部材150の形成素材としては発泡素材等、例えばマイクロセルラウレタン(例.PORON(登録商標))を使用することができる。
可圧縮部材150の形状及び寸法は、膜140の外縁形状及び寸法に応じて設定されている。まず、可圧縮部材150は、膜140の周全体(又は一部)を巡るように延びている。また、可圧縮部材150には第1開口部152があり、その位置がフロントカバー110の第1開口部112に揃えられている。モバイル電子通信装置10のタッチスクリーンインタフェースに膜140越しにアクセスできるようにするためである。更に、図示例における可圧縮部材150には第2開口部158が1個(複数個でもよい)設けられており、その位置がフロントカバー110の第2開口部118に揃えられている。モバイル電子通信装置10の一部(例.前向きカメラ、接近センサ)にアクセスできるようにするためである。従って、可圧縮部材150は、この第2開口部158に関しシール機能(即ち第1開口部152周辺シールとは別のシール機能)を発揮する。また、図示例における可圧縮部材150には、モバイル電子通信装置10の操作子(例.ホームボタン11)の上方に位置するよう操作子開口部151が設けられている。この操作子開口部151の位置は膜140側の対応する開口部141に揃えられている。従って、可圧縮部材150は、モバイル電子通信装置10の操作子周辺に対する個別シール機能(即ち第1開口部152周辺シールとは別のシール機能)を発揮する。
図示例におけるフロントカバー110は、可圧縮部材150、膜140又はその双方の整列を支援するよう構成されている。例えば、可圧縮部材150が収まるよう凹凸を設ける等、保護ケース100の一部(例.フロントカバー110)の輪郭形状及び寸法が設定されている。具体的には、フロントカバー110をリアカバー120に連結したとき可圧縮部材150(の一部)が収まるような形状及び寸法で、フロントカバー110の背面110aに窪み110b等が設けられている。こうした構成であるので、フロントカバー110をリアカバー120に連結すると、窪み110bの表面110cが可圧縮部材150でシールされることとなる。
図示例におけるライナ130、特にその側壁130aには、自ライナ130の内縁(その一部でもよい)を巡るようにリブ131が設けられている。図示例ではリブ131がライナ130の内縁全周を巡っている。リブ131は、フロントカバー110をリアカバー120に連結したときフロントカバー110と当接することとなるよう、側壁130aの上面から上方に向かい延びている。こうした構成であるので、フロントカバー110をリアカバー120に連結すると、フロントカバー110の背面110aがリブ131でシールされることとなる。
図示例におけるリブ131は、フロントカバー110をリアカバー120に連結すると、フロントカバー110の背面110aのうち外周面110dに接触する。こうした構成では、フロントカバー110をリアカバー120に連結すると、フロントカバー110の外周面110dがリブ131でシールされることとなる。リブ131は、可圧縮部材150を過ぎり位置Xにて外周面110dに接触する。このときリブ131が外周面110dに当接する位置Xは、可圧縮部材150の上面(前面)と可圧縮部材150の下面(背面)又は膜140の上面(前面)140aの間にある。リブ131は、更に、窪み(群)132(の一部)を取り巻くように配されている。この構成では、外周面110dと側壁130aの間にギャップ(132)が発生する。
このように、図示例では、フロントカバー110の表面110cに可圧縮部材150によって第1シール(即ち内シール)が、またフロントカバー110の外周面110dにリブ131によって第2シール(即ち外シール)が発生する。第2シールが発生する位置は、第1シールのそれに比べ、フロントカバー110の上面から遠い位置になる。即ち、第2シールが発生する位置は、第1シールのそれに比べ、リアカバー120沿いに奥まった位置になる。
フロントカバー110・リアカバー120間連結には様々な手法、例えばフリクションフィッティング、スナップフィッティング、クラプシング機構、クランピング/ファスニング部材等を使用することができる。図示例では、連結に備えフロントカバー110及びリアカバー120を互いに当接させたときに重なり合う位置に達するよう、フロントカバー110に孔117、リアカバー120に孔137が設けられている。フロントカバー110をリアカバー120に連結するに当たっては、1個又は複数個の連結部材、例えばねじ117a、ボルト等をこれらの孔117,137に通し締結する。孔137(や孔117)にはねじ117aと螺合するねじを切っておくのが望ましい。連結部材で締結する位置は保護ケース100の各隅とするのが望ましい(他の位置でもかまわない)。連結部材からフロントカバー110やリアカバー120に力が加わるので、フロントカバー110を可圧縮部材150に押しつけ、透明膜140・フロントカバー110間シールを形成することができる。連結部材から及ぼされる力ひいてはシール強度は、可圧縮部材150・フロントカバー110間を流体や塵埃が通り抜けられないよう、十分強くしておくのが望ましい。図示例では、フロントカバー110をリアカバー120に連結すると、モバイル電子通信装置10を保持可能な収容空間が形成されることとなる。
モバイル電子通信装置10には、カメラその他の動画/静止画/データ取得用デバイスを1個複数個設けることができる。保護ケース100は、そのカメラで自ケース100外の画像等を撮影することが可能な構成にすることができる。図示例の場合、モバイル電子通信装置10に備わる後向きカメラのレンズと位置が揃うよう、リアカバー120に孔139が設けられている。更に、その孔139が、カメラレンズ等と位置が揃うように配置された透明部材(例.透光レンズ)によって覆われている。この透明部材は、保護ケース100と一体に形成される形態にすることも、別途形成後に保護ケース100に装着される形態にすることも可能である。カメラレンズの上方に位置するよう保護ケース100に可動ドアを設け、保護ケース100外にある被写体の画像をカメラで撮影するときに随時開閉させる構成にすることも可能である。また、図示例では、保護ケース100越しに前向きカメラで画像等を撮影することができるようにフロントカバー110が構成されている。具体的には、モバイル電子通信装置10の前向きカメラにアクセスできるよう、第2開口部118等がフロントカバー110に設けられている。
モバイル電子通信装置10には情報提示用のインジケータライト、例えば電源状態表示、通信状態表示、電池状態表示その他の機能(例.ボイスメール新着、電子メール、テキストメッセージ、その他のメッセージ)に関わるインジケータライトを1個又は複数個、同装置10上の相応の部位に設けることができる。モバイル電子通信装置10におけるインジケータライトの位置が、保護ケース100の構成部材例えば膜140越しに容易に見えない位置であることもある。図示例では、自ケース100(又はその一部)を介しインジケータライトが見えるように保護ケース100が構成されている。具体的には、保護ケース100のフロントカバー110やリアカバー120に、モバイル電子通信装置10からの光を保護ケース100外に通す透明部分、導光管等が設けられている(複数個でもよい)。透明部分の形成には透明素材又は半透明素材を使用するとよい。この透明部分は、保護ケース100と一体に形成される形態にすることも、別途形成後に保護ケース100に装着される形態にすることも可能である。
モバイル電子通信装置10には、スピーカ、ヘッドホンジャック、音声信号取得用マイクロホン等、オーディオ部材を1個又は複数個設けることができる。図示例では、自ケース100越しに音声信号がオーディオ部材に伝わるように保護ケース100が構成されている。具体的には、保護ケース100のフロントカバー110やリアカバー120に、1個又は複数個のオーディオ部材に至る孔128が設けられている。更に、その孔128には、その孔128を介しスピーカやマイクロホンジャックにアクセスしたいときに随時開閉させうるよう、ドア128aが設けられている。孔128にアクセスできるよう開ければよいので、ドア128aは、ピボット型、スライド型等、様々な形態にすることができる。また、保護ケース100にフィルム、膜その他の素材、即ちオーディオ部材への又はからの音は通すがオーディオ部材へと流体、塵埃等は通さない素材を、付するようにしてもよい。図示例では、モバイル電子通信装置10のスピーカ上に位置するよう、膜140に孔144が設けられている。その孔144の上方には、音が孔144及び自フィルム146を通るようにフィルム146が配置されている。このフィルム146は、接着剤、ファスナ等を用い膜140の背面に取り付けられている。この構成では、フィルム146がモバイル電子通信装置10・膜140間に位置する。これに代え、フィルム146が膜140の前面140aに取り付けられ、膜140・フロントカバー110間に位置する構成にしてもよい。更に、フィルム146を膜140と一体に形成してもよい。
モバイル電子通信装置10には、他の装置(例.コンピュータ、スピーカ、充電器)との通信に関わるインタフェースや自装置10に充電するためのインタフェースを1個又は複数個設けることができる。そのインタフェースが採りうる形態としては、ケーブル等を使用した電気的な直接接続(例.USBケーブル接続)や無線接続(例.Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)等)をはじめ、様々な形態がある。図示例では、そうしたインタフェースのうち1個又は複数個、例えば電気的直接接続に係るインタフェースにアクセスできるよう、保護ケース100が構成されている。具体的には、モバイル電子通信装置10が保護ケース100内の空洞135に収まっているとき、そのモバイル電子通信装置10に備わるインタフェースに対し位置が揃うように、保護ケース100にインタフェース孔129が設けられている。更に、そのインタフェース孔129には、インタフェース孔129を介しモバイル電子通信装置10のインタフェースに至る随時アクセスが可能となるよう、ドア129a等が設けられている。開いたときにインタフェース孔129へのアクセスが可能であればよいので、ドア129aは、ピボット型、スライド型等、様々な形態にすることができる。
モバイル電子通信装置10には、そのユーザ入力インタフェースの一部を構成する操作子(例.ボタン、スイッチ)を1個又は複数個設けることができる。そうした操作子で実現可能な機能としては、例えばモバイル電子通信装置10の電源オンオフ、モバイル電子通信装置10のボリューム変更、鳴音/振動切替(例.モバイル電子通信装置10のリンガ)、他種機能実行(例.ホームボタン)等がある。ボタンの大きさ、個数、配置及び機能は、そのモバイル電子通信装置10の製造者やモデルにより変わってくる。
ここに、図示例では、モバイル電子通信装置10が保護ケース100内に入っている状態で、モバイル電子通信装置10に備わる操作子(群)を操作できるように、保護ケース100が構成されている。具体的には、モバイル電子通信装置10に備わる操作子(群)を操作できるように、保護ケース100上に相応の構成部材(群)乃至形状部分(群)が配されている。即ち、空洞135内に収まっているモバイル電子通信装置10の操作子(群)に作用し、その操作子(群)に保護ケース100外から機械的運動を伝えることができるよう、保護ケース100上の相応位置に可動部材が配置されている。その可動部材の例は、保護ケース100に備わり又は付する可撓乃至柔軟部材乃至部分である。例えば、加わった力をモバイル電子通信装置10のホームボタン11に伝えることができるよう、フロントカバー110内に可撓部材111が配されている。また、保護ケース100外の機械的運動をモバイル電子通信装置10に備わる操作子(群)に伝えることが可能な可動体、例えばプランジャ等も、可動部材として使用することができる。図示例では、加わった力がモバイル電子通信装置10の電源ボタンに伝わるように、リアカバー120内にプランジャ127が配されている。更に、加わった力が対応するボタンに伝わるよう、リアカバー120内に、ボリュームアップボタン13に対応する第1ボタンプランジャ123a及びボリュームダウンボタン14に対応する第2ボタンプランジャ123bが配されている。これらの形態では、保護ケース100の一部分をある方向に動かすと、モバイル電子通信装置10の対応する操作子がそれと同一の即ち平行な方向に動くこととなる。また、モバイル電子通信装置10に備わる操作子(群)にアクセスできるように、保護ケース100を構成することもできる。例えば、モバイル電子通信装置10に備わる操作子(群)にユーザがアクセスすること(例.作動させること)ができるように、保護ケース100に孔を設けることができる。ご留意頂きたいことに、モバイル電子通信装置10に備わる操作子(群)のタイプや個数は様々に定めることができ、またその操作子(群)に作用する保護ケース100側の部材のタイプや個数も様々に定めることができる。例えば、モバイル電子通信装置10に備わる操作子のうち複数個(例.ボリュームアップボタン13及びボリュームダウンボタン14)を作動させるべく保護ケース100にピボット部材乃至ロッキング部材を設けてもよい。
図1A〜図8Bに示す例では、保護ケース100に可回動部材125が備わっている(複数個でもよい)。この部材125は、モバイル電子通信装置10側の対応する操作子、例えば鳴音/振動切替(AV)スイッチ12に機械(回転)運動を伝えるよう構成されている。そのスイッチ12は、モバイル電子通信装置10の直線次元(例.高さ次元)に対し直線的に運動するよう構成されている。具体的には、第1方向(例.モバイル電子通信装置10の前面方向)に動かし第1ポジションP1にすると第1状態(例.オン)になり、その逆の第2方向(例.モバイル電子通信装置10の背面方向)に動かし第2ポジションP2にすると第2状態(例.オフ)になるよう、AVスイッチ12が構成されている。
図示例の場合、可回動部材125は、その回動を通じAVスイッチ12のポジションを少なくとも第1ポジションP1と第2ポジションP2との間で切り替えるように構成されている。可回動部材125の配設先は、リアカバー120の周壁120aに設けた孔134内である。この孔124は、モバイル電子通信装置10が空洞135内に収まっているときモバイル電子通信装置10のAVスイッチ12に可回動部材125が係合するように設けられている。即ち、可回動部材125は、リアカバー120(その他保護ケース100の相応構成部分)に対し、AVスイッチ12が動く方向と交差する方向に延びる第1軸A周りで、回動させることができる。
図示例の場合、可回動部材125は、自部材125の回動に応じ随時AVスイッチ12と係合する第1係合面224a及び第2係合面224bを有している。AVスイッチ12に第1係合面224a又は第2係合面224bが係合している状態で可回動部材125を更に回動させると、その可回動部材125の係合面224a,224bによって押される等してAVスイッチ12が対応方向に動く。
即ち、図示例の場合、可回動部材125を第1方向R1(例.時計回り)に回動させるとAVスイッチ12が第2方向に動いて第1状態(例.オン)から第2状態(例.オフ)に変わるよう、また可回動部材125を第2方向R2(例.反時計回り)に回動させるとAVスイッチ12が第1方向に動いて第2状態から第1状態に変わるよう、可回動部材125が構成されている。
また、図示例の場合、少なくとも第1回動ポジションA1に達するまで第2方向R2に回動させうるよう、可回動部材125が構成されている。第1回動ポジションA1は、AVスイッチ12が第1状態(例.オン)になるポジション、即ちAVスイッチ12の第1ポジションP1に対応している。図示例の場合、更に、少なくとも第2回動ポジションA2に達するまで第1方向R1に回動させうるよう、可回動部材125が構成されている。第2回動ポジションA2は、AVスイッチ12が第2状態(例.オフ)になるポジション、即ちAVスイッチ12の第2ポジションP2に対応している。
図示例の可回動部材125は、更に、例えば第1回動ポジションA1及び第2回動ポジションA2を基準にした自可回動部材125のポジションを指し示すインジケータ125aを有している。リアカバー120側には、第1回動ポジションA1(又は第2回動ポジションA2)の位置を指し示すマーカ乃至インジケータ126が設けられている(複数個設けてもよい)。回動ポジションA1,A2はAVスイッチ12の状態に対応しているので、ユーザは、可回動部材125の回動ポジションに基づきAVスイッチ12の状態をたやすく判別することができる。例えば、インジケータ125aの位置がマーカ126に揃っているのであれば、ユーザはAVスイッチ12がオフであると判別することができる。
図示例の可回動部材125は、更に、自可回動部材125が第1方向R1乃至第2方向R2に回りすぎないようにするストップ部材226を有している。例えば、可回動部材125を第2方向R2に回動させると、リアカバー120内の第1ストップ面134aにストップ部材226がいずれ係合する。係合している状態では、第1ストップ面134aが妨げになるので、可回動部材125を同方向に回し続けることができない。同様に、可回動部材125を第1方向R1に回動させると、リアカバー120内の第2ストップ面134bにストップ部材226がいずれ係合する。係合している状態では、第2ストップ面134bが妨げになるので、可回動部材125を同方向に回し続けることができない。
図示例の可回動部材125は、第1部分125a及びそれと連結される第2部分125bを有している。第1部分125aはヘッド部211及びネック部212を有しており、そのネック部212には第2部分125bの一部が収まる窪み213が設けられている。第2部分125bはボディ221及びタブ222を有しており、そのタブ222がネック部212の窪み213に収まったときに第1部分125a及び第2部分125bが連結されるように構成されている。第1部分125aを第2部分125bに連結する手法としては様々な手法、例えばフリクションフィッティング、スナップフィッティング、接着剤、ファスナ、その組合せ等を使用することができる。こうした構成では、第1部分125aを回動させると第2部分125bも回動する。可回動部材125は、このほか、単体型の構成や3個以上の部分を有する構成でも実現することができる。
以上、AVスイッチ12を作動させる可回動部材について説明したが、保護ケース100に備わる他の1個又は複数個の部材乃至形状部分を以て、モバイル電子通信装置10側の対応する操作子を作動させる可回動部材とすることもできる。
ご理解頂けるように、モバイル電子通信装置10収容用の保護ケース100について例示説明を行ったが、保護ケース100に収容可能な物体は他にも多々あり得る。同じくご理解頂けるように、保護ケース100は様々な形状、サイズ及び構成を採りうる。例えば、上述の実施形態では、保護ケース100が複数個の部分例えばフロントカバー110及びリアカバー120に分かれており、その随時連結によってモバイル電子通信装置10を覆い収容するようにしている。こうした構成に代え、フロントカバー110及びリアカバー120を単一の部材、例えば共有ヒンジ素子等で一体化された単一化部材や、屈曲によってハウジングを形成する単体部材にしてもよい。
モバイル電子通信装置10が、リアカバー120内ではなくフロントカバー110内に収容される構成でもよい。膜140をフロントカバー110に直に取り付けてもよい。モバイル電子通信装置10は、例えば、フロントカバー110及び膜140で画定される空洞内に収容され、モバイル電子通信装置10の前面が膜140の下面上に配置、位置決めされる。膜140で保護ケース100の前面、即ち保護ケース100の最上面を形成してもよい。
なお、上述した諸実施形態はあくまで例であって、本発明の要旨を限定する趣旨のものではない。本発明はいかなる意味でも上掲の諸実施形態に限定されない。上掲の諸実施形態に対しては、本発明の技術的範囲を逸脱することなく様々な改変を施すことができる。本発明の技術的範囲は、上掲の諸実施形態ではなく別紙特許請求の範囲の記載によって示される。別紙特許請求の範囲の記載に対し均等な範囲に属する改変物も本発明の技術的範囲に属するものとする。

Claims (28)

  1. ユーザ入力インタフェースを有するモバイル電子通信装置用の保護ケースであって、
    リアカバーと、リアカバーとの連結を通じモバイル電子通信装置収容用の空間を発生させる開口部付きフロントカバーと、フロントカバー・リアカバー間に配された透明膜と、フロントカバー・透明膜間にありフロントカバーに対して別体な可圧縮部材と、を備え、
    上記空間内に上記装置を収容したとき、フロントカバーの開口部が同装置のユーザ入力インタフェースに整列し、
    上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、同装置のユーザ入力インタフェースが透明膜で覆われると共に、透明膜・フロントカバー間が透明膜によってシールされる保護ケース。
  2. 請求項1記載の保護ケースであって、その可圧縮部材が透明膜に取り付けられている保護ケース。
  3. 請求項1記載の保護ケースであって、その透明膜がフロントカバーに取り付けられていない保護ケース。
  4. 請求項1記載の保護ケースであって、その透明膜及び可圧縮部材がフロントカバー及びリアカバーから可脱な保護ケース。
  5. 請求項1記載の保護ケースであって、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、フロントカバーの開口部周辺にてフロントカバーの第1背面が可圧縮部材によってシールされる保護ケース。
  6. 請求項5記載の保護ケースであって、
    そのリアカバーが、フロントカバーをリアカバーに連結したときその頂面がフロントカバーに面することとなる周壁と、上記空間又はその一部を囲うよう周壁の頂面から上方に向けて延びるリブと、を有し、
    上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、そのリブによってフロントカバーの第2背面がシールされる保護ケース。
  7. 請求項6記載の保護ケースであって、そのフロントカバーの頂面から見てフロントカバーの第2背面が第1背面より遠い位置にある保護ケース。
  8. 請求項6記載の保護ケースであって、自保護ケースの中心点から見てフロントカバーの第1背面が第2背面より近い位置にある保護ケース。
  9. 請求項1記載の保護ケースであって、
    そのリアカバーが、フロントカバーをリアカバーに連結したときその頂面がフロントカバーに面することとなる周壁と、上記空間又はその一部を囲うよう周壁の頂面から上方に向けて延びるリブと、を有し、
    上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、そのリブによってフロントカバーの背面がシールされる保護ケース。
  10. 請求項1記載の保護ケースであって、そのフロントカバーの第1表面と可圧縮部材との間に第1シール、フロントカバーの第2表面とリアカバーの周壁に備わるリブ部との間に第2シールがそれぞれ生じる保護ケース。
  11. 請求項10記載の保護ケースであって、そのフロントカバーの頂面から見て第2シールが第1シールより遠い位置にある保護ケース。
  12. 請求項10記載の保護ケースであって、自保護ケースの中心点から見て第1シールが第2シールより近い位置にある保護ケース。
  13. 請求項1記載の保護ケースであって、そのフロントカバーをリアカバーに連結する連結部材を1個又は複数個備える保護ケース。
  14. 請求項13記載の保護ケースであって、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、その連結部材がフロントカバーを可圧縮部材方向に付勢し、透明膜・フロントカバー間シールを増強する保護ケース。
  15. 請求項1記載の保護ケースであって、その可圧縮部材が透明膜に接着剤で接着されている保護ケース。
  16. 請求項1記載の保護ケースであって、その可圧縮部材が発泡素材で形成されている保護ケース。
  17. 請求項1記載の保護ケースであって、その可圧縮部材がウレタン素材で形成されている保護ケース。
  18. 請求項1記載の保護ケースであって、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、フロントカバーの開口部及び上記装置のユーザ入力インタフェースに対し整列することとなるよう、その可圧縮部材が開口部を有する保護ケース。
  19. 請求項1記載の保護ケースであって、その透明膜又はその一部がリアカバー又はその一部に載る保護ケース。
  20. 請求項1記載の保護ケースであって、
    その透明膜が、ボディ部と、そのボディ部から延びる1個又は複数個のタブ部と、を有し、
    そのタブ部が、リアカバーの周壁又はその一部の上に延びる保護ケース。
  21. 請求項20記載の保護ケースであって、そのタブ部が、リアカバーの周壁に設けられた窪みに収まる保護ケース。
  22. 請求項1記載の保護ケースであって、
    その透明膜が、ボディ部と、そのボディ部から延びる1個又は複数個のタブ部と、を有し、
    上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき、そのタブ部が、上記装置の周縁を越えて延びる保護ケース。
  23. 請求項1記載の保護ケースであって、
    その透明膜が、ボディ部と、そのボディ部から延びる1個又は複数個のタブ部と、個々のタブ部を通る1個又は複数個の孔と、を有し、
    そのリアカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔に整列する位置に達する1個又は複数個の孔を有し、
    そのフロントカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔を通りリアカバー側の対応する孔内に至る位置に達する1個又は複数個の突起を有する保護ケース。
  24. 請求項23記載の保護ケースであって、そのリアカバーの孔が同リアカバーの周壁上にある保護ケース。
  25. 請求項1記載の保護ケースであって、
    その透明膜が、自透明膜を貫通する1個又は複数個の孔を有し、
    そのリアカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔に整列する位置に達する1個又は複数個の孔を有し、
    そのフロントカバーが、上記装置を上記空間内に収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜側の対応する孔を通りリアカバー側の対応する孔内に至る位置に達する1個又は複数個の突起を有する保護ケース。
  26. 請求項1記載の保護ケースであって、上記装置が自保護ケースから別体なユニットである保護ケース。
  27. 請求項1記載の保護ケースであって、上記装置のユーザ入力インタフェースがタッチスクリーンディスプレイである保護ケース。
  28. ユーザ入力インタフェースを有するモバイル電子通信装置用の保護ケースを製造する方法であって、
    リアカバーを準備するステップと、
    リアカバーとの連結を通じモバイル電子通信装置収容用の空間を発生させる開口部付きフロントカバーとして、上記空間内に上記装置を収容したときフロントカバーの開口部が上記ユーザ入力インタフェースに整列するものを準備するステップと、
    フロントカバー・リアカバー間に配された透明膜として、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したときユーザ入力インタフェースが透明膜で覆われるものを準備するステップと、
    フロントカバー・透明膜間にありフロントカバーに対して別体な可圧縮部材として、上記空間内に上記装置を収容しフロントカバーをリアカバーに連結したとき透明膜・フロントカバー間が透明膜によってシールされるものを準備するステップと、
    を有する方法。
JP2014051074A 2013-03-14 2014-03-14 モバイル電子通信装置用保護ケース Expired - Fee Related JP5886343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/830,180 2013-03-14
US13/830,180 US8955678B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Protective cases for mobile electronic communication devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179992A true JP2014179992A (ja) 2014-09-25
JP5886343B2 JP5886343B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50473001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051074A Expired - Fee Related JP5886343B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 モバイル電子通信装置用保護ケース

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8955678B2 (ja)
EP (1) EP2779599B1 (ja)
JP (1) JP5886343B2 (ja)
CN (1) CN104049686B (ja)
AU (1) AU2014201391B2 (ja)
CA (2) CA2942090A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913697B1 (ja) * 2014-11-21 2016-04-27 ホワイトストーン カンパニーリミテッドWhitestone Co., Ltd. 携帯電子機器用プロテクタ
WO2017073961A1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-04 주식회사 한글과컴퓨터 생체정보에 따라 색상이 변하는 모바일 단말
KR20170063789A (ko) 2014-12-27 2017-06-08 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 휴대형 전자 기기
JP7309239B1 (ja) 2022-11-09 2023-07-18 株式会社ひなた 保護カバー及び保護カバーセット

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367235B2 (en) 2008-01-18 2013-02-05 Mophie, Inc. Battery pack, holster, and extendible processing and interface platform for mobile devices
US9204697B2 (en) * 2012-01-10 2015-12-08 The Joy Factory, Inc. Protective casing providing impact absorption and water resistance for portable electronic devices
USD684571S1 (en) 2012-09-07 2013-06-18 Apple Inc. Electronic device
US20150201723A1 (en) * 2013-02-01 2015-07-23 Treefrog Developments, Inc. Encasements for an electronic device having a biometric scanner
US9755444B2 (en) 2013-02-25 2017-09-05 Mophie, Inc. Protective case with switch cover
US9611881B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 Otter Products, Llc Releasable mount apparatus and system
US9869423B2 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Otter Products, Llc Releasable mount apparatus and system with lock switch
CN105144590A (zh) * 2013-03-15 2015-12-09 摩飞公司 用于移动设备的保护壳
US10078346B2 (en) 2013-09-21 2018-09-18 Otter Products, Llc Magnetic mounting system for electronic device
TWI538600B (zh) * 2013-10-29 2016-06-11 悅工坊有限公司 殼體結構
US10229303B2 (en) * 2013-12-20 2019-03-12 Cognex Corporation Image module including mounting and decoder for mobile devices
US11356543B2 (en) 2013-12-20 2022-06-07 Cognex Corporation Image module including mounting and decoder for mobile devices
US20150178539A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Cognex Corporation Image module including mounting and decoder for mobile devices
US9295174B2 (en) 2014-01-07 2016-03-22 Otter Products, Llc Protective enclosure for an electronic device
US9369170B2 (en) * 2014-03-04 2016-06-14 Michael Sorrentino Mobile device case with movable camera cover
US10033204B2 (en) 2014-09-03 2018-07-24 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
USD797092S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797091S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797093S1 (en) 2014-12-03 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
US9743219B2 (en) * 2014-12-29 2017-08-22 Google Inc. Low-power wireless content communication between devices
WO2016113736A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Mazaki Reuven Keypad flip cover for mobile devices
CN106034389B (zh) * 2015-03-10 2018-08-31 毅嘉科技股份有限公司 非螺锁式防水外壳
US9986805B2 (en) 2015-03-30 2018-06-05 Otter Products, Llc Protective enclosure for an electronic device
USD861653S1 (en) 2015-05-27 2019-10-01 Mophie Inc. Protective battery case for mobile communications device
US10058155B2 (en) 2015-07-19 2018-08-28 Otter Products, Llc Protective case system
USD795089S1 (en) 2016-06-08 2017-08-22 Catalyst Lifestyle Limited Watch case
US9737123B2 (en) 2015-08-04 2017-08-22 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case for electronic device
US9882596B2 (en) * 2015-08-19 2018-01-30 Pelican Products, Inc. Protective case for mobile electronic communication device
USD855601S1 (en) 2015-09-14 2019-08-06 Mophie Inc. Case for a mobile electronic device
CN107121785B (zh) * 2016-02-24 2020-04-28 台湾扬昕股份有限公司 三维影像转换结构
USD861654S1 (en) 2016-03-03 2019-10-01 Mophie Inc. Case for a mobile electronic device
US9813097B2 (en) * 2016-03-03 2017-11-07 Kwame Appiah Moisture resistant mobile phone case
USD860179S1 (en) 2016-03-03 2019-09-17 Mophie Inc. Case for a mobile electronic device
USD950538S1 (en) * 2016-03-03 2022-05-03 Mophie Inc. Case for a mobile electronic device
CN205407916U (zh) * 2016-03-10 2016-07-27 李进意 一种旋扣式开关结构的手机套
US9929763B1 (en) * 2016-03-28 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Proximity sensor arrangement for wireless devices
AU2017328930A1 (en) * 2016-09-16 2019-03-14 Urban Armor Gear, Llc Case for an electronic device
US9831905B1 (en) 2016-10-12 2017-11-28 Pelican Products, Inc. Control feature of a protective case for engaging a switch of an electronic device
SG11201906237VA (en) 2017-01-24 2019-08-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Blank assembly for housing, housing, manufacturing method for housing and terminal
US10274993B2 (en) * 2017-04-30 2019-04-30 Nathaniel Teator Portable device docking station for privacy protection
CN107257397B (zh) * 2017-05-26 2019-06-07 Oppo广东移动通信有限公司 盖板组件的制造方法
CN107393948B (zh) * 2017-08-11 2020-05-19 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 用于固定柔性显示面板的中框及柔性显示装置
US20200220569A1 (en) * 2017-10-31 2020-07-09 Esther IN Protective case for mobile device
US10516431B2 (en) 2017-11-21 2019-12-24 Mophie Inc. Mobile device case for receiving wireless signals
US10623039B2 (en) * 2017-12-13 2020-04-14 Eli Altaras Digital device protective case method and device
USD904830S1 (en) 2017-12-14 2020-12-15 Dometic Sweden Ab Soft bag cooler
AU201717676S (en) 2017-12-14 2018-01-16 Dometic Sweden Ab Zip Puller
USD853878S1 (en) 2018-01-10 2019-07-16 Catalyst Lifestyle Limited Watch case
US10459484B2 (en) * 2018-01-22 2019-10-29 Pioneer Square Brands, Inc. Portable electronic device case with handle assembly
US10623043B2 (en) 2018-01-23 2020-04-14 Otter Products, Llc Protective case for electronic device
IT201800002675A1 (it) 2018-02-14 2019-08-14 Tyco Electronics Amp Italia Srl Dispositivo di connessione elettrica
US10750844B2 (en) 2018-03-15 2020-08-25 Otter Products, Llc Protective case for use with device grip
US10694835B2 (en) 2018-03-15 2020-06-30 Otter Products, Llc Protective case for use with device grip
KR102481688B1 (ko) * 2018-06-04 2022-12-27 삼성전자주식회사 세라믹 조성물을 포함하는 하우징 및 이를 포함하는 전자 장치
USD912676S1 (en) 2018-11-16 2021-03-09 Catalyst Lifestyle Limited Watch case
USD924715S1 (en) 2018-11-16 2021-07-13 Catalyst Lifestyle Limited Watch case
US10853608B2 (en) * 2018-12-06 2020-12-01 The Code Corporation Barcode-reading accessory for interacting with a touch interface on a mobile device
USD863286S1 (en) * 2019-06-06 2019-10-15 Zhanguo Hong Mobile phone shell
USD897329S1 (en) 2019-07-02 2020-09-29 Otter Products, Llc Case for a smartphone
CN114711524B (zh) * 2021-01-04 2024-04-26 北京小米移动软件有限公司 一种保密套
US11659907B2 (en) * 2021-03-01 2023-05-30 Gamber-Johnson Llc Protective cover for laptop computer
US11150701B1 (en) * 2021-04-05 2021-10-19 Ibenzer Inc. Case for a computing device
US11738914B2 (en) 2021-11-18 2023-08-29 Yeti Coolers, Llc Container and latching system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176199A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd 防水ケース
JP2012109715A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Audio Technica Corp 耐水保護ケースおよびスピーカ
JP2012182200A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Asahi:Kk 電子機器用の防水ケース
US20120275025A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Parrill Matthew B Protective cover for an electronic device
JP2012253179A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子機器およびそれに用いるカバー部材
JP2013545173A (ja) * 2010-10-12 2013-12-19 ツリーフロッグ ディベロップメンツ インコーポレイテッド 物品を収容する筐体

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3019715A (en) 1959-06-30 1962-02-06 Ernest A Arnold Underwater casing, including camera control means
US3205409A (en) 1963-02-18 1965-09-07 Arf Products Electronic device
US4584718A (en) * 1983-03-31 1986-04-22 Product Masters, Inc. Waterproof enclosure for portable radio or tape player
US4682363A (en) 1985-05-23 1987-07-21 Jerry Goldfarb Amphibious personal audio system
US4733776A (en) 1985-07-08 1988-03-29 Keith Ward Protective device for remote control unit
US4663879A (en) 1985-07-10 1987-05-12 Bergeron Jr Hervin J Method and apparatus for harvesting crawfish and like living things
IT1208461B (it) 1987-01-30 1989-06-22 Granarolo Dell Emilia Bo Melic Custodia protettiva antiurto per telecomandi in particolare di televisori
US4823397A (en) 1988-01-29 1989-04-18 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with moisture resistant cover for thumbwheels and the like
US5025921A (en) 1990-08-17 1991-06-25 Motorola, Inc. Environmental radio guard
US5175873A (en) * 1990-12-24 1992-12-29 Motorola, Inc. Water resistant selective call receiver
US5128829A (en) 1991-01-11 1992-07-07 Health Innovations, Inc. Hinge and stand for hand-held computer unit
US5239324A (en) 1991-02-04 1993-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Underwater housing and an underwater taking camera
JPH04355439A (ja) 1991-05-31 1992-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 防水型レンズ付きフイルムユニット
US5388692A (en) * 1994-01-03 1995-02-14 Withrow; Joseph E. Lighting cover for a remote control unit
US5555157A (en) 1994-03-02 1996-09-10 Apple Computer, Inc. Enclosure for electronic apparatus having a cover catch member engageable with two different housing catch members
US5713466A (en) 1994-09-30 1998-02-03 Oi Electric Co., Ltd. Water-resistant portable receiver case
US5648757A (en) * 1994-10-24 1997-07-15 Vernace; Salvatore J. Remote control protective holder and detection device
US5568358A (en) 1994-11-14 1996-10-22 Harris Corporation Multi-attitude display lid positioning arrangement for craftsperson's portable signal processing and communications unit
JPH08314569A (ja) 1995-05-12 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 可搬型情報処理装置
US6031524A (en) * 1995-06-07 2000-02-29 Intermec Ip Corp. Hand-held portable data terminal having removably interchangeable, washable, user-replaceable components with liquid-impervious seal
KR970009163A (ko) 1995-07-28 1997-02-24 김광호 팩시밀리장치의 보호덮개
JP3088282B2 (ja) 1996-04-22 2000-09-18 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US5812188A (en) 1996-07-12 1998-09-22 Adair; Edwin L. Sterile encapsulated endoscopic video monitor
DE29612454U1 (de) 1996-07-18 1996-09-12 Testo Gmbh & Co Wasserdichte Schutzvorrichtung zur Aufnahme eines Meß- oder Anzeigegerätes
US6469752B1 (en) 1997-02-24 2002-10-22 Sony Corporation Attachable protective screen for image display device and installation method therefor
JP3098455B2 (ja) * 1997-05-14 2000-10-16 邦彦 小池 携帯電話機
DE29811904U1 (de) 1997-09-15 1998-09-03 Siemens Nixdorf Inf Syst Abdeckung für eine berührungsempfindliche Eingabefläche
FI104928B (fi) 1997-11-27 2000-04-28 Nokia Mobile Phones Ltd Langaton viestin ja menetelmä langattoman viestimen valmistuksessa
US5996790A (en) 1998-06-26 1999-12-07 Asahi Research Corporation Watertight equipment cover
US20010002003A1 (en) 1998-07-16 2001-05-31 Mikulas Kuzdak Portable electronic apparatus case with through the case pushbutton actuation
US6239968B1 (en) 1998-12-21 2001-05-29 Ideo Product Development Inc. Detachable case for an electronic organizer
US6356442B1 (en) 1999-02-04 2002-03-12 Palm, Inc Electronically-enabled encasement for a handheld computer
US6266240B1 (en) 1999-02-04 2001-07-24 Palm, Inc. Encasement for a handheld computer
US6388877B1 (en) 1999-02-04 2002-05-14 Palm, Inc. Handheld computer with open accessory slot
US6865076B2 (en) 1999-02-04 2005-03-08 Palmone, Inc. Electronically-enabled housing apparatus for a computing device
US6434403B1 (en) 1999-02-19 2002-08-13 Bodycom, Inc. Personal digital assistant with wireless telephone
US7920163B1 (en) 1999-06-15 2011-04-05 Tessera International, Inc. Sealed, waterproof digital electronic camera system and method of fabricating same
US7263032B2 (en) 1999-10-04 2007-08-28 H2O Audio, Inc. System for housing an audio system in an aquatic environment
US7755975B2 (en) 1999-10-04 2010-07-13 H2O Audio, Inc. System for providing wireless waterproof audio
US6396769B1 (en) 1999-10-04 2002-05-28 Rany Polany System for housing a personal S.C.U.B.A diving audio system
US7535799B2 (en) 1999-10-04 2009-05-19 H2O Audio, Inc. Protective housing for an audio device
US20010002725A1 (en) 1999-12-01 2001-06-07 Henri Pollet Device for protecting touch-activated data terminals
GB2357546B (en) 1999-12-21 2003-08-27 Nokia Mobile Phones Ltd Housing assembly for portable electronic apparatus
US6519141B2 (en) 2000-05-12 2003-02-11 Palm, Inc. Handheld computer cover with deformable exterior
WO2002035333A1 (en) 2000-10-24 2002-05-02 Nokia Corporation Touchpad
US7194291B2 (en) 2001-06-26 2007-03-20 Gregory Kim Protective mask of mobile phone
US7054441B2 (en) 2000-12-12 2006-05-30 Research In Motion Limited Mobile device having a protective user interface cover
US20020080567A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Martin Bone Hard case for handheld computer system
JP4107810B2 (ja) 2001-03-21 2008-06-25 株式会社リコー 携帯機器用防水ケース
US20020137475A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Hua-Tai Shou Anti electromagnetic wave box for a mobile phone
US6536589B2 (en) 2001-04-17 2003-03-25 Tery Chih-Hao Chang Protection device of personal digital assistant
US6456487B1 (en) 2001-04-30 2002-09-24 Nokia Corporation Enclosure for wireless communication device
US7356361B1 (en) 2001-06-11 2008-04-08 Palm, Inc. Hand-held device
US7069063B2 (en) 2001-06-19 2006-06-27 Nokia Mobile Phones Limited User changeable mobile phone cover
CA2449394A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Dow Global Technologies Inc. Protective sealable transparent flexible membrane for electronic touch screens
ES2248557T3 (es) 2001-06-23 2006-03-16 Dow Global Technologies Inc. Caja con nervios de absorcion de golpes pasantes.
US6471056B1 (en) 2001-07-06 2002-10-29 Kuo-Chen Tzeng Portable electronic device protective cover
US6646864B2 (en) * 2001-11-19 2003-11-11 Otter Products, Llc Protective case for touch screen device
US7609512B2 (en) 2001-11-19 2009-10-27 Otter Products, Llc Protective enclosure for electronic device
US7907394B2 (en) * 2001-11-19 2011-03-15 Otter Products, Llc Protective enclosure for touch screen device
US7889489B2 (en) 2001-11-19 2011-02-15 Otter Products, Llc Detachable pod assembly for protective case
US7230823B2 (en) 2003-08-20 2007-06-12 Otter Products, Llc Protective membrane for touch screen device
USD557897S1 (en) 2001-11-19 2007-12-25 Otter Products, Llc Laptop case
US7688580B2 (en) 2001-11-19 2010-03-30 Otter Products, Llc Modular accessory for protective case enclosing touch screen device
US7180735B2 (en) 2001-11-19 2007-02-20 Otter Products, Llc Protective enclosure and watertight adapter for an interactive flat-panel controlled device
US7663879B2 (en) 2001-11-19 2010-02-16 Otter Products, Llc Protective enclosure for personal digital assistant case having integrated back lighted keyboard
US7158376B2 (en) 2001-11-19 2007-01-02 Otter Products, Llc Protective enclosure for an interactive flat-panel controlled device
US6659274B2 (en) 2001-12-14 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Waterproof casing for Hewlett-Packard Jornada portable personal computer
US6781824B2 (en) 2002-01-29 2004-08-24 Palm, Inc. Encasement for handheld computer
US20030142471A1 (en) 2002-01-29 2003-07-31 Palm, Inc. Replaceable cover for handheld computer
TW538329B (en) 2002-02-08 2003-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Portable electronic device screen protection cover and process method thereof
US20030234194A1 (en) 2002-06-21 2003-12-25 Clark Dan Warren Protective shield for a patient control unit
US6819549B1 (en) 2002-11-14 2004-11-16 Garmin Ltd. Hinged protective cover for portable electronic device
USD581421S1 (en) 2002-11-19 2008-11-25 Otter Products, Llc PDA case
US6926141B2 (en) * 2003-02-06 2005-08-09 Mike F. Montler Flexible hygienic remote control enclosure
US6914774B1 (en) 2003-02-27 2005-07-05 Palmone, Inc. Transparent cover with access to multi-way navigation assembly
US7400917B2 (en) 2004-01-30 2008-07-15 Nokia Corporation Protective devices for a mobile terminal
DE102004057860A1 (de) 2004-04-01 2005-10-27 Thomas Kuhn Wasserdichtes Gehäuse, insbesondere Untwassergehäuse, für ein mit einer Kamera ausgerüstetes Mobiltelefon
US7352961B2 (en) 2004-07-08 2008-04-01 Olympus Corporation Waterproof housing compatible for a plurality of cameras
US20100203850A1 (en) 2005-08-29 2010-08-12 Joseph Norris Pocket pager protector
US20070070813A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Jackson Kuo Housing for accommodating an audio device for underwater use
US20070080446A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Maxita International Corp. Protective enclosure for handheld electronic device
US8368748B2 (en) 2005-11-21 2013-02-05 Kenneth Kam-Sing Ho Protector of handheld electronic devices
US7957524B2 (en) 2006-03-02 2011-06-07 Zagg Incorporated Protective covering for an electronic device
IL174211A0 (en) 2006-03-09 2007-07-04 Rotschild Carmel Method and system for using a cellular phone in water activities
US7663878B2 (en) 2006-03-23 2010-02-16 Harris Kent Swan Modular protective housing with peripherals for a handheld communications device
US8292081B2 (en) * 2006-05-29 2012-10-23 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Substrate storage container
US7449650B2 (en) 2006-07-19 2008-11-11 Otter Products, Llc Multi-directional activation button
US8068331B2 (en) 2006-09-06 2011-11-29 Roche Diagnostics Operations, Inc. Enclosure to prevent fluid ingress of a device having a touch screen interface
US8240530B2 (en) 2006-09-29 2012-08-14 Hand Held Products, Inc. Electronic accessory carrier
US7641046B2 (en) 2006-10-10 2010-01-05 Chun Chee Tsang Water-resistant combination case for handheld electronic devices
JP2008153058A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Kokusai Denki Engineering:Kk スライド型電子部品の回転式操作構造
US20080316687A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-25 Richardson Curtis R Protective enclosure for an electronic device
US7933122B2 (en) * 2007-06-06 2011-04-26 Otter Products, Llc Protective enclosure for a computer
CN201019145Y (zh) 2007-07-13 2008-02-13 林佐伟 手机套
US7810683B2 (en) 2007-07-20 2010-10-12 Te-Erh Chan Carrier for handheld device
JP4478894B2 (ja) 2007-08-03 2010-06-09 ソニー株式会社 電子機器用防水ケース
JP5468193B2 (ja) 2007-08-06 2014-04-09 任天堂株式会社 コントローラカバー
CN101426348B (zh) 2007-11-02 2011-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置保护壳
US20090303673A1 (en) 2008-06-09 2009-12-10 Mark Holzhausen Protective enclosure for an electronic device
US7929847B2 (en) 2008-06-18 2011-04-19 Sanwa Technologies Limited User-configurable waterproof camera case
US8245842B2 (en) 2008-06-27 2012-08-21 Switcheasy Limited Protective case having a hybrid structure for portable handheld electronic devices
CN201243327Y (zh) * 2008-08-19 2009-05-20 林佐伟 触摸屏手机保护壳
US8644011B2 (en) 2009-02-06 2014-02-04 Kevin Parkinson Electronic device cover and method of making same
US8374495B2 (en) 2009-06-04 2013-02-12 Sanwa Technologies Limited User-configurable waterproof camera case
US20100328203A1 (en) 2009-06-24 2010-12-30 Weistech Technology Co., Ltd. Removable pads with a carrying case for a portable electronic device with a touch screen
KR20120085249A (ko) 2009-08-12 2012-07-31 언커먼 엘엘씨 투-피스 보호 캐링 케이스
US8800762B2 (en) 2009-08-12 2014-08-12 Incipio Technologies, Inc. Protective cases for mobile devices
US8965458B2 (en) 2009-08-21 2015-02-24 Otter Products, Llc Protective cushion cover for an electronic device
US9078498B2 (en) 2009-09-30 2015-07-14 Otter Products, Llc Holder
US8672126B2 (en) 2010-01-06 2014-03-18 Apple Inc. Foldable case for use with an electronic device
CN201790151U (zh) * 2010-02-03 2011-04-13 傲獭有限公司 用于电子装置的保护套
US20110195759A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Jason Tyler Griffin Electronic mobile device having interchangeable covers
US9025317B2 (en) * 2010-03-17 2015-05-05 Otter Products, Llc Multi-material protective case for sliding/articulating/rotating handheld electronic devices
US8453835B2 (en) * 2010-06-24 2013-06-04 Kar Ming So Protective cover for communication device
SE534500C2 (sv) 2010-07-01 2011-09-13 Selab Ab Elektronikfodral
US8417303B2 (en) 2010-07-09 2013-04-09 Research In Motion Limited Mobile device case
US9041661B2 (en) 2010-08-13 2015-05-26 Nokia Corporation Cover for an electronic device
US20120043235A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 James Robert Klement Protective case for portable electrical device
US20120074005A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Otter Products, Llc Edge retention for flexible cover
US8044942B1 (en) 2011-01-18 2011-10-25 Aevoe Inc. Touch screen protector
CN202019941U (zh) * 2011-03-23 2011-11-02 淼创意者有限公司 手持电子设备保护套
US8687351B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-01 Patientsafe Solutions, Inc. Scanning jacket for a handheld device
US20120262618A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Amphibian Labs Llc Waterproof case for hand held computing device
US9294601B2 (en) * 2011-05-23 2016-03-22 Alexander H Hammond Illuminated cell phone case
US8584847B2 (en) * 2011-06-21 2013-11-19 A.G. Findings & Mfg. Co., Inc. Portable device case with corner protection element
WO2013025349A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Case-Mate, Inc. Snap-on protective cover for electronic device
CN103124477A (zh) * 2011-11-21 2013-05-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 多功能保护壳
CN202476716U (zh) * 2011-12-23 2012-10-10 思博特有限公司 一种智能手机的防水盒
US8503170B1 (en) * 2012-03-01 2013-08-06 First International Computer, Inc. Waterproof and shockproof cover for a PAD computer
CN202652759U (zh) * 2012-04-16 2013-01-02 魏吉良 可携式电子装置保护壳
CN202525356U (zh) * 2012-04-24 2012-11-14 黄训森 一种新型防水手机套
US20130146491A1 (en) * 2012-05-22 2013-06-13 Peter Ghali Selective exposure waterproof case for electronic devices
CN202680898U (zh) * 2012-05-24 2013-01-23 邱宏华 多功能手机防水套
US8390255B1 (en) 2012-05-25 2013-03-05 Incipio Technologies, Inc. Battery case for mobile device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176199A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd 防水ケース
JP2013545173A (ja) * 2010-10-12 2013-12-19 ツリーフロッグ ディベロップメンツ インコーポレイテッド 物品を収容する筐体
JP2012109715A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Audio Technica Corp 耐水保護ケースおよびスピーカ
JP2012182200A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Asahi:Kk 電子機器用の防水ケース
US20120275025A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Parrill Matthew B Protective cover for an electronic device
JP2012253179A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子機器およびそれに用いるカバー部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913697B1 (ja) * 2014-11-21 2016-04-27 ホワイトストーン カンパニーリミテッドWhitestone Co., Ltd. 携帯電子機器用プロテクタ
JP2016100890A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 ホワイトストーン カンパニーリミテッドWhitestone Co., Ltd. 携帯電子機器用プロテクタ
KR20170063789A (ko) 2014-12-27 2017-06-08 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 휴대형 전자 기기
WO2017073961A1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-04 주식회사 한글과컴퓨터 생체정보에 따라 색상이 변하는 모바일 단말
JP7309239B1 (ja) 2022-11-09 2023-07-18 株式会社ひなた 保護カバー及び保護カバーセット

Also Published As

Publication number Publication date
CA2942090A1 (en) 2014-09-14
EP2779599B1 (en) 2017-07-26
US9559739B2 (en) 2017-01-31
CA2844371C (en) 2017-04-11
US20150141096A1 (en) 2015-05-21
CN104049686A (zh) 2014-09-17
JP5886343B2 (ja) 2016-03-16
CN104049686B (zh) 2017-09-08
AU2014201391B2 (en) 2016-03-10
AU2014201391A1 (en) 2014-10-02
CA2844371A1 (en) 2014-09-14
EP2779599A1 (en) 2014-09-17
US8955678B2 (en) 2015-02-17
US20140265762A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886343B2 (ja) モバイル電子通信装置用保護ケース
US11251824B2 (en) Protective case for mobile electronic communication device
US9480318B2 (en) Ring-shaped cover for portable electronic device
US9831905B1 (en) Control feature of a protective case for engaging a switch of an electronic device
EP3391175B1 (en) Electronic device with cradling function
US20140118905A1 (en) Protective case for portable electronic device
JP2014063758A (ja) 電子機器
US8457487B2 (en) Camera assembly and portable electronic device
JP2013211844A (ja) 防水ケース及び防水ケースの製造方法
JP5242845B1 (ja) 携帯端末用カバー
JP2008181366A (ja) タッチパネル装置
JP3216836U (ja) 手帳型の携帯端末用ケース
TWI469170B (zh) 按鍵結構及具有該按鍵結構之電子裝置
KR20150008966A (ko) 휴대폰 화면보호필름 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees