JP2014179605A - 半導体デバイスおよびそれを製造するための方法 - Google Patents

半導体デバイスおよびそれを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179605A
JP2014179605A JP2014044272A JP2014044272A JP2014179605A JP 2014179605 A JP2014179605 A JP 2014179605A JP 2014044272 A JP2014044272 A JP 2014044272A JP 2014044272 A JP2014044272 A JP 2014044272A JP 2014179605 A JP2014179605 A JP 2014179605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor substrate
semiconductor
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972922B2 (ja
Inventor
Mauder Anton
アントン マウダー,
Otremba Ralf
ラルフ オトレンバ,
Schulze Hans-Joachim
シュルツェ,ハンス−ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Austria AG
Original Assignee
Infineon Technologies Austria AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies Austria AG filed Critical Infineon Technologies Austria AG
Publication of JP2014179605A publication Critical patent/JP2014179605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972922B2 publication Critical patent/JP5972922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • H01L21/7813Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate leaving a reusable substrate, e.g. epitaxial lift off
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイスおよびそれを製造するための方法、半導体デバイス及び中間生成物を提供する。
【解決手段】半導体基板を設けるステップ301と、この半導体基板と向き合わない裏面およびこの半導体基板に向き合う正面を有する、少なくとも1つの半導体デバイスを基板上に設けるステップ302と、半導体デバイスの裏面に接触層を設けるステップ303と、この接触層を補助キャリアに接合するステップ304と、この少なくとも1つの半導体デバイスを基板から分離するステップ305とを含む。
【選択図】図13

Description

本明細書に記載の実施形態は、基板上に製造される半導体デバイスに関し、詳細には、SiCを含む基板上にこのような半導体デバイスを製造するための方法に関する。
SiCを利用する半導体デバイスは、基板の価格が高いので普通は高価であり、通常この価格が、製造された製品の価格にとって主要な要因になる。この欠点は普通、製品のロスを小さくすることなど他の改善で埋め合わせることができない。
SiCウェーハからSiCの薄い層を分離して、それをカーボンまたは金属のキャリア・プレート上に接合し、結果として、ウェーハ製造を介して全体として積層を得ることに関する考え方がいくつかある。サイクル数が無制限でのSiCエピタキシャル層の場合でも、元のSiCウェーハは再使用可能になるはずなので、この場合、基本的な材料のコストの額を著しく削減することもできる。しかし、キャリア・スタックは、SiCウェーハデバイス処理の高温に絶えることができなければならず、プロセス化学、取扱いなどとの相互作用は可能にならないはずである。
第1の態様では、半導体デバイスを製造するための方法が提供される。この方法は、半導体基板を設けるステップと、この半導体基板と向き合わない裏面およびこの半導体基板に向き合う正面を有する、少なくとも1つの半導体デバイスを基板上に設けるステップと、半導体デバイスの裏面に接触層を設けるステップと、この接触層を補助キャリアに接合するステップと、この少なくとも1つの半導体デバイスを基板から分離するステップとを含む。
一実施形態によれば、半導体デバイスの製造における中間生成物がもたらされる。この中間生成物は、半導体基板と、この半導体基板と向き合わない裏面およびこの半導体基板に向き合う正面を有する、基板上の半導体デバイスと、この半導体デバイスの裏面の接触層と、この接触層に接合された補助キャリアとを含む。
本発明のさらなる態様、利点、および特徴は、従属クレーム、説明、および添付図面から明らかである。
最良の形態を含む、当業者への完全で実施可能な程度の開示を、添付図への言及も含めて本明細書の以下でより具体的に説明する。
各実施形態による半導体デバイスの製造プロセスを示す。 各実施形態による半導体デバイスの製造プロセスを示す。 各実施形態による半導体デバイスの製造プロセスを示す。 各実施形態による半導体デバイスの製造プロセスを示す。 各実施形態による半導体デバイスの製造プロセスを示す。 各実施形態による半導体デバイスの製造プロセスを示す。 各実施形態による中間生成物の分離を示す。 各実施形態による中間生成物の分離を示す。 各実施形態によるさらなる製造ステップを示す。 各実施形態によるさらなる製造ステップを示す。 各実施形態による中間生成物を示す。 各実施形態による中間生成物の分離を示す。 各実施形態による方法を概略的に示す。
各図における構成要素は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに本発明の原理を説明することに重点が置かれている。さらに、各図において、同じ参照番号は対応する部品を示す。
次に、様々な実施形態を詳細に説明するが、それらのうち1つまたは複数の例が各図に示してある。各例は、説明のために示したものであって、限定することを意味してはいない。たとえば、一実施形態の一部として図示または説明されている特徴を、他の実施形態上で、または他の実施形態とともに使用して、さらなる実施形態を生み出すことができる。本開示は、このような修正形態および変更形態を含むことを意図している。
この点に関しては、「頂部」、「底部」、「前部」、「後部」など方向を表す用語は、説明している(1つまたは複数の)図の向きに関して使用されている。各実施形態の構成要素は複数の異なる向きに配置することができるので、方向を表す用語は、説明するために使用されるものであって、限定するものではない。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用してもよく、構造的または論理的な変更を加えてもよいことを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味にとらえるべきではなく、本発明の範囲は添付特許請求の範囲によって定義される。説明されている各実施形態では具体的な文言を使用しているが、これらの文言は、添付特許請求の範囲に記載の範囲を限定するものと解釈すべきではない。特に記載のない限り、各実施形態を組み合わせることができる。各図面は、縮尺通りに描かれてはいない。
本明細書において、「オーム接触で」、「電気接触で」、「接触して」、「オーム接続で」、および「電気的接続で」などの用語は、半導体デバイスの2つの領域、部分もしくは部品の間、または1つもしくは複数のデバイスの互いに異なる端子の間、または半導体デバイスの端子もしくはメタライゼーションと半導体デバイスの一部分もしくは部品との間に、オーム電気接続またはオーム電流経路が存在することを表すことを意図している。
本明細書で使用される用語「横方向」は、半導体基板の第1の主表面に平行な向きを示すものである。
本明細書で使用される用語「垂直方向」は、半導体基板の第1の表面に垂直に配置された向きを示すものである。用語「縦型パワー半導体デバイス」は、ドリフト領域での電荷担体のドリフトが垂直、すなわち、半導体基板の第1の表面に直交しているパワー半導体装置を表す。
本明細書では、半導体基板の第2の表面は、下面または裏側面によって形成されると考えられ、第1の表面は、半導体基板の上面、正面または主表面によって形成されると考えられる。したがって、本明細書で使用されている用語「上の(above)」、「上方の(upper)」、「最上の(uppermost)」、「上の(over)」、「上の(on)」、ならびに「下の(below)」、「下方の(lower)」、「最下の(lowermost)」、および「下方の(under)」は、この向きを考慮した、別の構造上の特徴に対するある構造上の特徴の相対的な空間的位置を示す。用語「真上にある(directly above)」、「直ぐ上にある(directly over)」、「直上にある(directly on)」、「真下にある(directly below)」、「直ぐ下にある(directly under)」、「隣接した」、および「接続している/接続された」は、2つの層、膜、領域、区域、区間、または他の要素に対して使用されるとき、これらの対象物が少なくとも物理的に互いに接触していることを表すものである。
本開示の実施形態は、縦型半導体デバイス、より具体的には、ダイオード、ショットキー・ダイオード、マージドPINショットキー・ダイオード、JFET、MOSFETなど、SiCベースのデバイスに関し、これらは、SiCを含む半導体基板上に逆の順番で製造される。製造プロセスの最終段階では、基板と反対側の半導体デバイスの表面に裏面コンタクトが加えられる。続いて、この裏面コンタクトは補助キャリアに接合され、このデバイスは基板から分離される。それにより、通常ドーパントの著しい拡散が生じないというSiCの特性が利用される。
分離については、各実施形態において様々な方法が利用される。例としては、基板と半導体デバイスとの間の境界領域へのイオン注入と、それに続く加熱ステップがある。この結果、注入されたイオンのガス抜きと、それに続いて境界領域での分離が実現する。他の分離法は、境界領域にレーザ光を加えて、局部的に過熱させて分離する方法を含む。他の変形形態は、多孔質層や単結晶層などの様々な改変を施して、SiCの様々な層を集積する方法を含み、これらの層は、高圧流体ジェットたとえばジェット水流によって、後の時点で分離される。
図1には、例示的な半導体デバイス75、すなわち各実施形態によるショットキー・ダイオードまたはマージドPINショットキー・ダイオードの製造プロセスの第1のステップが示してある。マージドPINショットキー・ダイオードまたはPINダイオードは、各実施形態においてpn−n構造およびpp−n構造を含んでもよい。SiC基板10が設けられ、この上に、これ以降は第1の層20と呼ばれる、SiCを含む第1の半導体層20がエピタキシャルに堆積する。SiC基板10と半導体層20との間の境界領域は、後に半導体デバイス75の正面15を形成することになり、これはプロセス中に製造される。
図2には、マージドPINショットキー・ダイオードの場合での、ダイオードの横方向終端システム用またはアノード強化用のPドープ領域30が、第1の層20に注入される様子が示してある。場合によっては、続いてPドープ領域30がアニール処理されて、欠陥が減少してもよい。
図3には、これ以降は第2の層40と呼ばれる、SiCを含む第2の半導体層40の後続のエピタキシャル堆積が示してあり、この層では、半導体デバイスのドリフト領域にドーピングされている。場合によっては、堆積の持続時間とともにドーピング速度が増加して、フィールド・ストップを実現する。基板10から離れる方向にある第2の層40の表面は、ショットキー・ダイオード75の裏面25を形成してもよい。
図4では、カソード接触領域が第2の層40に注入される。続いてこの接触領域がアニール処理され、金属接触領域50が第2の層40に設けられる。
図5には、ターゲットとなる材料の単位面積当たりのイオン線量が相対的に高い状態で、半導体基板10と第1の層20との間の境界領域にどのようにしてイオン60が注入されるのかが概略的に示してある。これらのイオンは、好ましくは300keV〜1.5MeVのエネルギーを有する陽子であり、より好ましくは500keV〜1.2MeVの間であり、通常これらは、接触層50の側から加えられる。各実施形態では、これらのイオンは、あるいはアルファ粒子を含んでもよい。この場合、注入のエネルギーは、陽子と比較して増やしてもよい。一般に、注入エネルギーは、少なくともPドープ領域30の深さにまで達するような注入イオンの投影飛程を実現するように選択しなければならない。イオン注入の後に、補助キャリア70が、金属接触層50に設けられる。補助キャリアは、シリコン、金属、カーボン、セラミック、およびガラス、または他の適切な材料を含んでもよい。
図6には、予め生成された半導体デバイス75のその後の分離が示してあり、この実施形態において、この半導体デバイスは、ショットキー・ダイオードであり、過熱によってSiC基板10から得られる。イオン線量が十分に選択されて加えられると、過熱することにより、注入されたイオン60から水素が蓄積し、それによって半導体基板10とその上に生成される半導体素子75との間の接合部を微小気泡が局所的に破壊する。図6には、基板10と半導体デバイス75との間の分離が、第1の層20と基板10との間の境界領域そのものにおいて発生しないことがあり、層20の薄い残留層22が基板10上に残ることがあることが示してある。実用上、分離の正確な位置は、境界領域へのイオン60の堆積によって影響されることがある。残留層22は、他の図では説明するために示されていないが、各実施形態においては、分離プロセスの選択された詳細な特徴に応じて存在してもよい。
図7に概略的に示した各実施形態では、前に説明したイオン注入を実行することなく、半導体基板10と、ここではショットキー・ダイオードである半導体デバイス75との間の境界領域上に集束度の高いレーザ光100を加えることによって分離を実行してもよい。この光によって、通常はSiCを含む半導体基板10と、先に説明したように生成される半導体デバイス75との間の境界領域内の材料に局所的な過熱が生じる。図8には、結果として半導体基板10の分離が生じる様子が示してあり、それにより、図9に示すように補助キャリア70とともに分離された半導体デバイス75が得られる。
図10には、この後に続く、補助キャリア層70の任意選択の分離が示してある。
図11に示す実施形態では、SiC半導体基板10上に多孔質SiC層12を堆積させることによって分離プロセスを実行することもでき、続いて、このSiC層が単結晶SiC層14によって覆われ、この単結晶SiCの上に半導体デバイス75が生成される。先に説明したイオン60またはレーザによって誘導される分離の代わりに、図12に概略的に示すように高圧のジェット水流110によって多孔質SiC層12を破壊して、その結果、所望の分離を実現してもよい。半導体デバイスの正面15は、分離プロセスによって曝露され、次いで通常さらなる処理を受けるが、この処理は、メタライゼーションおよびパッシベーションの形成のうち少なくとも一方を含む。メタライゼーションに先立って、半導体デバイスの曝露された正面15を処理してもよい。この処理は、研磨などの機械的処理、および/もしくはエッチングなどの化学処理、ならびに/または化学的機械的研磨(CMP)など機械処理と化学処理との組合せを含んでもよい。場合によっては、図10について示したように、半導体デバイスを補助キャリア70から分離してもよい。
さらなる半導体デバイスを製造するためのさらなるプロセス・サイクルのために、分離されたSiC半導体基板10を引き続いて再使用してもよい。各実施形態では、再使用に先立って基板の表面を表面処理してもよく、ここでこの処理は、研磨などの機械的処理、および/もしくはエッチングなどの化学処理、ならびに/または化学的機械的研磨(CMP)など機械処理と化学処理との組合せ、ならびに/またはエピタキシャル堆積ステップを含んでもよい。
通常SiCを含む少なくとも1つの層を備える半導体デバイス75は、通常SiCを含む半導体基板10上に製造され、各実施形態において、ダイオード、先に述べたショットキー・ダイオード、JFET、およびMOSFETのうちの1つでもよい。実施形態によっては、半導体デバイスはゲート酸化膜を含まない。
各実施形態では、半導体基板10は、厚さが0.2mm〜1.0mm、より好ましくは0.4mm〜0.8mmでもよい。
半導体デバイス75を製造するプロセスにおいて、半導体基板10のシステムは、そこに形成される半導体デバイスとともに、製造プロセスにおける中間生成物と考えられる。半導体デバイス75は、半導体基板10と向き合わない裏面25および半導体基板10に向き合う正面15、半導体デバイス75の裏面25にある接触層50、ならびに、通常は、接触層50に接合された補助キャリア70を有する。
図13には、各実施形態による半導体デバイス75を製造するための方法300が示してある。この方法は、半導体基板を設けるステップ(ブロック301)と、この半導体基板と向き合わない裏面およびこの半導体基板に向き合う正面を有する、少なくとも1つの半導体デバイスを基板上に設けるステップ(ブロック302)と、半導体デバイスの裏面に接触層を設けるステップ(ブロック303)と、この接触層を補助キャリアに接合するステップ(ブロック304)と、この少なくとも1つの半導体デバイスを基板から分離するステップ(ブロック305)とを含む。
半導体デバイスを製造するためのシステムおよび方法の例示的な実施形態が、これまでに詳細に説明してある。これらのシステムおよび方法は、本明細書に記載の具体的な実施形態に限定されるものではなく、各システムの構成要素および/または各方法のステップは、本明細書に記載の他の構成要素および/またはステップから独立して、またそれらとは別々に利用してもよい。たとえば、他のタイプの半導体デバイスは、説明された方法によって製造してもよく、本明細書に記載の半導体デバイスによってのみ実施することに限定されるものではない。むしろ、他の多くの半導体デバイスとともに、例示的な実施形態を実施し、利用することができる。
本発明の様々な実施形態の具体的な特徴は、図面によっては示すことができ、図面によっては示すことができないが、これは便宜上のことに過ぎない。本発明の原理によれば、図面の任意の特徴は、他の任意の図面の任意の特徴と組み合わせて参照および/または主張してもよい。
記載されたこの説明では、最良の形態を含め、本発明を開示するための、かつ、任意の装置またはシステムを作製および使用し、組み込まれた任意の方法を実行するステップを含め、当業者が本発明を実施できるようにするための、いくつかの例を使用する。様々な具体的な実施形態をこれまで開示してきたが、特許請求の範囲に記載の精神および範囲は、等しく有効な修正形態を考慮に入れることが当業者には理解されよう。特に、前述の各実施形態の相互に非排他的な特徴を互いに組み合わせてもよい。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が思いつく他の例を含んでもよい。このような他の例は、特許請求の範囲の記載内容と異ならない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の記載内容との差が重要でない均等な構造要素を含む場合には、特許請求の範囲に記載の範囲に存在するものであることが意図される。
10 SiC半導体基板
12 多孔質SiC層
14 単結晶SiC層
15 正面
20 第1の半導体層
22 薄い残留層
25 裏面
30 Pドープ領域
40 第2の半導体層
50 金属接触領域
60 イオン
70 補助キャリア
75 半導体デバイス
100 レーザ光
110 ジェット水流
301〜305 ステップ

Claims (25)

  1. 半導体デバイスを製造する方法であって、
    半導体基板を設けるステップと、
    前記半導体基板と向き合わない裏面および前記半導体基板に向き合う正面を有する、少なくとも1つの半導体デバイスを前記半導体基板上に設けるステップと、
    前記半導体デバイスの前記裏面に接触層を設けるステップと、
    前記接触層を補助キャリアに接合するステップと、
    前記半導体基板から前記少なくとも1つの半導体デバイスを分離するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記半導体基板がSiCを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記半導体デバイスが、SiCを含む少なくとも1つの層を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記半導体デバイスの前記正面が、前記半導体基板から分離された後にさらに処理され、前記さらなる処理が、メタライゼーションを形成するステップと、パッシベーションとのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記半導体基板が、前記半導体デバイスから分離された後に、さらなる半導体デバイスを製造するために再使用される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記半導体基板が、前記再使用の前に表面処理される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記補助キャリアから前記半導体デバイスを分離するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの半導体デバイスが、ゲート酸化膜を含まない、請求項1に記載の方法。
  9. 前記補助キャリアが、シリコン、金属、カーボン、セラミック、およびガラスからなる群から選択される要素のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記半導体デバイスが、ダイオード、ショットキー・ダイオード、マージドPINショットキー・ダイオード、JFET、およびMOSFETのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記半導体基板から前記少なくとも1つの半導体デバイスを分離するステップが、前記半導体基板から前記半導体デバイスを分割するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの半導体デバイスと前記半導体基板との間に境界領域が存在し、分離を引き起こすガスの微小気泡を生成するために、前記境界領域にイオンを注入することと、それに続いて前記境界領域を加熱することとによって前記分離するステップが実行される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記イオンが陽子を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記イオンが陽子を含み、前記陽子の注入エネルギーは、前記少なくとも1つの半導体デバイスと前記半導体基板との間の前記境界領域に前記陽子が堆積するように適合される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記イオンが、300keV〜1.5MeVのエネルギーを有する陽子を含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記半導体基板から前記少なくとも1つの半導体デバイスを分離するステップが、分離を引き起こす局所的な過熱を実現するために、前記基板を介して、前記少なくとも1つの半導体デバイスと前記半導体基板との間の前記境界領域にレーザ光を加えるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記半導体基板から前記少なくとも1つの半導体デバイスを分離するステップが、
    前記半導体基板と前記少なくとも1つの半導体デバイスとの間に中間層を設けるステップと、
    それに続いて前記中間層を機械的に操作するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記中間層が、多孔質SiCおよび単結晶層のうちの少なくとも1つを含み、流体ジェットを用いて前記中間層を操作することによって、前記半導体基板が前記半導体デバイスから分離される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記半導体基板の厚さが0.2〜1.0mmである、請求項1に記載の方法。
  20. 少なくとも1つの半導体デバイスを設けるステップが、
    第1のエピタキシャル層を前記半導体基板上に堆積させるステップと、
    前記第1のエピタキシャル層にドーパントを注入するステップと、
    第2のエピタキシャル層を前記第1のエピタキシャル層上に堆積させるステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 半導体デバイスを製造するための中間生成物であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板と向き合わない裏面および前記半導体基板に向き合う正面を有する、前記半導体基板上の半導体デバイスと、
    前記半導体デバイスの前記裏面の接触層と、
    前記接触層に接合された補助キャリアと
    を含む、中間生成物。
  22. 前記半導体基板がSiCを含む、請求項21に記載の中間生成物。
  23. 前記半導体デバイスが、SiCを含む少なくとも1つの層を含む、請求項21に記載の中間生成物。
  24. イオン注入によって高い不純物原子濃度を示す、前記半導体デバイスと前記半導体基板との間の中間領域をさらに含む、請求項21に記載の中間生成物。
  25. 前記イオンが陽子を含む、請求項24に記載の中間生成物。
JP2014044272A 2013-03-08 2014-03-06 半導体デバイスおよびそれを製造するための方法 Active JP5972922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/791,071 US9875935B2 (en) 2013-03-08 2013-03-08 Semiconductor device and method for producing the same
US13/791,071 2013-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179605A true JP2014179605A (ja) 2014-09-25
JP5972922B2 JP5972922B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51409676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044272A Active JP5972922B2 (ja) 2013-03-08 2014-03-06 半導体デバイスおよびそれを製造するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9875935B2 (ja)
JP (1) JP5972922B2 (ja)
CN (1) CN104037070B (ja)
FR (1) FR3003086B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109427563A (zh) * 2017-08-25 2019-03-05 英飞凌科技股份有限公司 碳化硅器件和用于制造碳化硅器件的方法
JP2019176142A (ja) * 2018-03-22 2019-10-10 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化ケイ素内における半導体デバイスの形成
JP2020010020A (ja) * 2018-05-28 2020-01-16 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化ケイ素ウェハを処理するための方法および炭化ケイ素半導体デバイス
WO2021060366A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 学校法人関西学院 SiC半導体装置の製造方法及びSiC半導体装置
JP2022140396A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド 炭化シリコン基板、炭化シリコンデバイス、及びその基板薄化方法
JP2023009016A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド ウェハを薄化する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11721547B2 (en) 2013-03-14 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Method for manufacturing a silicon carbide substrate for an electrical silicon carbide device, a silicon carbide substrate and an electrical silicon carbide device
DE102018116051A1 (de) * 2018-07-03 2020-01-09 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung
DE102020215007A1 (de) 2020-11-30 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines vertikalen Leistungshalbleiterbauelements
WO2023067386A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Infineon Technologies Ag Manufacturing and reuse of semiconductor substrates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280531A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2004311955A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sony Corp 超薄型電気光学表示装置の製造方法
US20060226482A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Suvorov Alexander V Methods of fabricating silicon nitride regions in silicon carbide and resulting structures
JP2009060142A (ja) * 2008-12-01 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2012178603A (ja) * 2005-09-16 2012-09-13 Cree Inc 炭化ケイ素パワーデバイスを有する半導体ウェハを処理する方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050280155A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Sang-Yun Lee Semiconductor bonding and layer transfer method
US6180444B1 (en) * 1998-02-18 2001-01-30 International Business Machines Corporation Semiconductor device having ultra-sharp P-N junction and method of manufacturing the same
FR2834123B1 (fr) 2001-12-21 2005-02-04 Soitec Silicon On Insulator Procede de report de couches minces semi-conductrices et procede d'obtention d'une plaquette donneuse pour un tel procede de report
FR2835097B1 (fr) 2002-01-23 2005-10-14 Procede optimise de report d'une couche mince de carbure de silicium sur un substrat d'accueil
FR2860249B1 (fr) * 2003-09-30 2005-12-09 Michel Bruel Procede de fabrication d'une structure en forme de plaque, en particulier en silicium, application de procede, et structure en forme de plaque, en particulier en silicium
US7635635B2 (en) * 2006-04-06 2009-12-22 Fairchild Semiconductor Corporation Method for bonding a semiconductor substrate to a metal substrate
US8993410B2 (en) * 2006-09-08 2015-03-31 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving under controlled stress conditions
CN103956336B (zh) 2006-09-20 2019-08-16 伊利诺伊大学评议会 用于制造可转移半导体结构、器件和器件构件的松脱策略
JP2011243651A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置、貼り合せ基板およびそれらの製造方法
CN103222073B (zh) * 2010-08-03 2017-03-29 财团法人工业技术研究院 发光二极管芯片、发光二极管封装结构、及用以形成上述的方法
US8822306B2 (en) 2010-09-30 2014-09-02 Infineon Technologies Ag Method for manufacturing a composite wafer having a graphite core, and composite wafer having a graphite core
US8163581B1 (en) * 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices
US8916451B2 (en) * 2013-02-05 2014-12-23 International Business Machines Corporation Thin film wafer transfer and structure for electronic devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280531A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2004311955A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sony Corp 超薄型電気光学表示装置の製造方法
US20060226482A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Suvorov Alexander V Methods of fabricating silicon nitride regions in silicon carbide and resulting structures
JP2012178603A (ja) * 2005-09-16 2012-09-13 Cree Inc 炭化ケイ素パワーデバイスを有する半導体ウェハを処理する方法
JP2009060142A (ja) * 2008-12-01 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302953B2 (ja) 2017-08-25 2023-07-04 インフィネオン テクノロジーズ アーゲー シリコンカーバイド部品とシリコンカーバイド部品を製造する方法
JP2019050362A (ja) * 2017-08-25 2019-03-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag シリコンカーバイド部品とシリコンカーバイド部品を製造する方法
CN109427563A (zh) * 2017-08-25 2019-03-05 英飞凌科技股份有限公司 碳化硅器件和用于制造碳化硅器件的方法
CN109427563B (zh) * 2017-08-25 2023-10-24 英飞凌科技股份有限公司 碳化硅器件和用于制造碳化硅器件的方法
US11715768B2 (en) 2017-08-25 2023-08-01 Infineon Technologies Ag Silicon carbide components and methods for producing silicon carbide components
JP2019176142A (ja) * 2018-03-22 2019-10-10 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化ケイ素内における半導体デバイスの形成
JP7482603B2 (ja) 2018-03-22 2024-05-14 インフィネオン テクノロジーズ アーゲー 炭化ケイ素内における半導体デバイスの形成
JP2020010020A (ja) * 2018-05-28 2020-01-16 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 炭化ケイ素ウェハを処理するための方法および炭化ケイ素半導体デバイス
JP7229852B2 (ja) 2018-05-28 2023-02-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲー 炭化ケイ素ウェハを処理するための方法および炭化ケイ素半導体デバイス
WO2021060366A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 学校法人関西学院 SiC半導体装置の製造方法及びSiC半導体装置
JP2022140396A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド 炭化シリコン基板、炭化シリコンデバイス、及びその基板薄化方法
JP2023009016A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド ウェハを薄化する方法
JP7402929B2 (ja) 2021-07-06 2023-12-21 ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド ウェハを薄化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140252373A1 (en) 2014-09-11
JP5972922B2 (ja) 2016-08-17
US9875935B2 (en) 2018-01-23
CN104037070A (zh) 2014-09-10
FR3003086B1 (fr) 2018-03-16
FR3003086A1 (fr) 2014-09-12
CN104037070B (zh) 2018-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972922B2 (ja) 半導体デバイスおよびそれを製造するための方法
EP2320451B1 (en) Fast recovery Diode
US20170141196A1 (en) Semiconductor Device Having an Oxygen Diffusion Barrier
US9793167B2 (en) Method for forming a wafer structure, a method for forming a semiconductor device and a wafer structure
KR20180054591A (ko) 반도체 기판 본체와 그 상부의 기능층을 분리하기 위한 방법
JP2018107441A (ja) p+基板、p−層、n−層および第3の層から成る層スタックの製造方法
US20210151555A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP2017059712A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2023126260A (ja) シリコンカーバイド部品とシリコンカーバイド部品を製造する方法
JP6467882B2 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
US10559664B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device by removing a bulk layer to expose an epitaxial-growth layer and by removing portions of a supporting-substrate to expose portions of the epitaxial-growth layer
US9589926B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
WO2015035718A1 (zh) 快恢复二极管制备方法
JP6570599B2 (ja) スタック状のショットキーダイオード
US9385210B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device using a gettering layer
US9236433B2 (en) Semiconductor devices in SiC using vias through N-type substrate for backside contact to P-type layer
JP2017112335A (ja) 半導体素子の製造方法
JP6930746B2 (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体基板
JP2011100948A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20160005843A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2015041720A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014022438A (ja) ジャンクションバリアショットキーダイオードおよびその製造方法
CN111952171A (zh) 一种基于图形化工艺制备SiC IGBT的方法及SiC IGBT
JP6844130B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN106158614A (zh) 半导体器件的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250