JP2014175425A - パワーモジュール用基板の製造方法 - Google Patents

パワーモジュール用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014175425A
JP2014175425A JP2013045999A JP2013045999A JP2014175425A JP 2014175425 A JP2014175425 A JP 2014175425A JP 2013045999 A JP2013045999 A JP 2013045999A JP 2013045999 A JP2013045999 A JP 2013045999A JP 2014175425 A JP2014175425 A JP 2014175425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper circuit
ceramic
circuit board
plate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013045999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014175425A5 (ja
JP5664679B2 (ja
Inventor
Tomoya Ohiraki
智哉 大開
Sotaro Oi
宗太郎 大井
Masato Nishikawa
仁人 西川
Hiromasa Hayashi
浩正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013045999A priority Critical patent/JP5664679B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to KR1020157024050A priority patent/KR102162780B1/ko
Priority to PCT/JP2014/055088 priority patent/WO2014136683A1/ja
Priority to US14/768,041 priority patent/US9579739B2/en
Priority to EP14760896.2A priority patent/EP2966679B1/en
Priority to CN201480008651.3A priority patent/CN104995730B/zh
Priority to TW103107675A priority patent/TWI601465B/zh
Publication of JP2014175425A publication Critical patent/JP2014175425A/ja
Publication of JP2014175425A5 publication Critical patent/JP2014175425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664679B2 publication Critical patent/JP5664679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/207Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a prefabricated paste pattern, ink pattern or powder pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】銅回路板を活性金属ろう付法によりセラミックス板に接合する際のセラミックス板、接合材及び銅回路板の位置決めずれを防止し、複数のパワーモジュール用基板を効率的に製造する。
【解決手段】複数のセラミックス基板を並べて形成し得る面積のセラミックス板21に、複数の銅回路板30を相互間隔をおいて接合した後、これら銅回路板30の間でセラミックス板21を分割して複数のパワーモジュール用基板を製造する方法であって、セラミックス板21に銅回路板30の外形と同形状の活性金属ろう材からなる接合材層71を形成するとともに、銅回路板30にポリエチレングリコールを主成分とする仮止め材72を塗布しておき、仮止め材72によりセラミックス板21の上に接合材層71と銅回路板30とを位置合わせして積層した状態に仮止めし、その積層体を積層方向に加圧して加熱することにより、セラミックス板と銅回路板とを接合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、大電流、高電圧を制御する半導体装置に用いられるパワーモジュール用基板の製造方法に関する。
従来、パワーモジュール用基板として、セラミックス基板の一方の面に回路板が積層状態に接合されるとともに、他方の面に放熱板が積層状態に接合されたものが知られており、回路板の上に半導体チップ(パワー素子)等の電子部品がはんだ付けされ、放熱板にヒートシンクが接合されることにより、パワーモジュールとして供される。
このようなパワーモジュール用基板において、セラミックス基板に回路板や放熱板となる金属板を積層状態に接合する方法として、たとえば特許文献1や特許文献2記載の技術がある。
特許文献1には、複数の回路要素を厚さの薄いブリッジ部で相互に接続した状態の銅回路組立体を調整する一方、セラミックス基板にTiなどの活性金属を含有するAg−Cu−Ti等の接合材を銅回路組立体の形状パターンで印刷しておき、これらを積層して加熱することにより接合し、その後、エッチング処理によりブリッジ部を除去することが開示されている。
特許文献2には、セラミックス母板と金属板とをろう材箔を介して積層して接合した後、金属板をエッチングして回路パターンを形成し、セラミックス母板の回路パターン間に溝を形成してセラミックス母板を溝に沿って分割することにより、複数のパワーモジュール用基板を製造する方法が開示されている。
特開平6−216499号公報 特開2010−50164号公報
いずれの方法も複数のパワーモジュール用基板を製造することが可能で、量産性に優れるが、これら複数のパワーモジュール用基板を並べて形成し得る大きさのセラミックス板と金属板との大板どうしを接合すると、接合材が回路要素以外の部分にも濡れ広がる。金属板が銅の場合には活性金属法による接合となり、その接合材にはAgが含まれるため、濡れ広がり部分をエッチング等により除去することは困難である。
この場合、金属板を予め個片化しておき、その個片の形状に合わせた形状パターンのろう材を使用することが考えられるが、これらを積層して、加圧、加熱処理する際の位置ずれ防止の技術が望まれる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、銅回路板を活性金属ろう付法によりセラミックス板に接合する際のセラミックス板、接合材及び銅回路板の位置決めずれを防止し、複数のパワーモジュール用基板を効率的に製造することができる方法の提供を目的とする。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法は、複数のセラミックス基板を並べて形成し得る面積のセラミックス板に、複数の銅回路板を相互間隔をおいて接合した後、これら銅回路板の間で前記セラミックス板を分割して複数のパワーモジュール用基板を製造する方法であって、前記セラミックス板又は前記銅回路板のいずれか一方に前記銅回路板の外形と同形状の活性金属ろう材からなる接合材層を形成するとともに、他方にポリエチレングリコールを主成分とする仮止め材を塗布しておき、該仮止め材により前記セラミックス板の上に前記接合材層と前記銅回路板とを位置合わせして積層した状態に仮止めする積層工程と、その積層体を積層方向に加圧して加熱することにより、前記セラミックス板と前記銅回路板とを接合する接合工程とを有することを特徴とする。
この製造方法においては、ポリエチレングリコールを主成分とする仮止め材により銅回路板とセラミックス板とを接合材層を介して仮止めするので、その後の接合工程においても、銅回路板と接合材層とがセラミックス板の上でずれることがなく、これらが位置決めされた状態に保持され、したがって、銅回路板の外側への接合材のはみ出しを防止することができる。
なお、ポリエチレングリコールは、常温で固体であり、加熱により溶融するが、低融点の高分子化合物であるため、セラミックス板又は銅回路板への塗布作業が容易であるとともに、常温に冷却することにより固化してセラミックス板と銅回路板とを接合材層を介して接着状態とすることができ、また、接合工程においては接合温度に達する前に速やかに分解するので、接合面に影響を及ぼすこともない。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法において、前記接合材層が前記セラミックス板の表面にペーストを塗布して形成されたものであり、前記積層工程は、前記仮止め材を前記銅回路板に塗布して前記セラミックス板上の各接合材層にそれぞれ積層するものとしてもよい。
活性金属ろう材は、その中に含まれるTi等の活性金属がセラミックスに含まれるN、O又はCと反応するため、セラミックス板に塗布した方が、セラミックス板との濡れ性が良く、接合性が良好となる。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法において、前記銅回路板のうちの少なくとも一部は、複数の回路要素をブリッジ部により接続してなり、前記ブリッジ部の裏面は前記回路要素の裏面に対して凹部となるように形成されているものとしてもよい。
複数の回路要素を一括して接合できるとともに、ブリッジ部の裏面が回路要素の裏面(接合面)に対して凹部となっているので、接合面から接合材が濡れ広がることが抑制される。
また、複数の回路要素をブリッジ部により接続しているので、複数の回路要素を一度にセラミックス板に位置合わせして積層することが可能である。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法によれば、ポリエチレングリコールを主成分とする仮止め材により銅回路板とセラミックス板とを接合材層を介して仮止めするので、その後の取り扱いを容易にして生産性が向上するとともに、各部材を正確に位置決めした状態で接合することができ、銅回路板からの接合材のはみ出しを防止して、商品価値の高いパワーモジュール用基板を製造することができる。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法の第1実施形態において、セラミックス板の片面に接合材層を形成し、銅回路板に仮止め材を付着して積層する途中の状態を模式的に示した断面図である。 図1に示す状態からセラミックス板に銅回路板を積層した後の状態を模式的に示した断面図である。 図2に示すように積層したセラミックス板と銅回路板とを複数組積み重ねて接合している工程を模式的に示した断面図である。 図3に示す接合工程後にセラミックス板の反対面に放熱板を積層する途中の状態を模式的に示した断面図である。 図4に示す状態から放熱板をセラミックス板に接合した後の状態を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の方法により得られたパワーモジュール用基板の断面図である。 本発明の第2実施形態の方法において、銅回路板をブリッジ部で連結した複数の回路要素により構成した例を示す銅回路板の平面図である。 図7における銅回路板をセラミックス板上の接合材層に積層している途中の状態を模式的に示す一部を断面にした正面図である。 本発明の第3実施形態の方法において、銅回路板に形成した位置決め片をセラミックス板に係合して積層した状態を模式的に示す断面図である。 従来例の接合面の超音波測定画像である。 本発明の実施例で仮止め材を銅回路板に点状に付着した場合の接合面の超音波測定画像である。 本発明の実施例で仮止め材を銅回路板の全面に付着した場合の接合面の超音波測定画像である。 各種の仮止め材を用いて接合した際の評価結果を示す表である。
以下、本発明の実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法について説明する。
まず、第1実施形態の製造方法により製造されるパワーモジュール用基板を説明すると、図6に示すように、このパワーモジュール用基板10は、セラミックス基板20と、このセラミックス基板20の片面に接合された銅回路板30と、セラミックス基板20の反対側の表面に接合された放熱板40とを備えている。この場合、セラミックス基板20及び放熱板40は矩形平板状に形成されるが、銅回路板30は、所望の回路パターンに形成される。
そして、このパワーモジュール用基板10は、図6の二点鎖線で示すように、放熱板40のセラミックス基板20とは反対側の表面にヒートシンク50が接合されるとともに、銅回路板30の上に半導体チップ等の電子部品60がはんだ層61により接合され、この電子部品60と銅回路板40との間がボンディングワイヤ(図示略)によって接続されるなどにより、パワーモジュールが構成される。また、必要に応じてモールド樹脂(図示略)により全体が封止される。はんだ層61は、Sn−Cu系、Sn−Ag−Cu系、Zn−Al系若しくはPb−Sn系等のはんだにより形成される。
セラミックス基板20は、例えばAlN(窒化アルミニウム)、Si(窒化珪素)等の窒化物系セラミックス、若しくはAl(アルミナ)等の酸化物系セラミックスを母材として矩形状に形成されている。セラミックス基板20の厚さは0.3mm〜1.0mmとされる。
銅回路板30は、無酸素銅やタフピッチ銅等の純銅又は銅合金(本発明では単に銅と称す)により形成され、板材をプレスで打ち抜くことにより、所望の回路パターンに形成されている。銅回路板30の厚さは0.3mm〜4mmとされる。この銅回路板30は、後述するように、セラミックス基板にTi等の活性金属を含有するAg−TiやAg−Ti−Cuなどの活性金属ろう材からなる接合材によって接合される。
放熱板40は、純度99.90%以上の純アルミニウム又はアルミニウム合金(単にアルミニウムと称す)により形成され、厚さ0.5mm〜2mmで、通常はセラミックス基板10より小さい矩形の平板状に形成される。この放熱板40は、セラミックス基板20にAl−Si系、Al−Ge系、Al−Cu系、Al−Mg系またはAl−Mn系等のろう材を接合材として接合される。
次に、このように構成されるパワーモジュール用基板10の製造方法について説明する。
セラミックス基板20を複数並べて形成し得る面積のセラミックス板21を用意する。銅回路板30及び放熱板40は、個々のパワーモジュール用基板10に用いられる製品寸法のものを用意する。セラミックス板21の片面にまず銅回路板30を複数並べて積層し、その積層体を加圧加熱して接合した後、セラミックス板21の反対面に放熱板40をそれぞれ接合し、その後、セラミックス板21を分割してパワーモジュール用基板10に個片化する。以下、工程順に詳述する。
(銅回路板積層工程)
この銅回路板積層工程においては、図1に示すように、銅回路板30とセラミックス板21とを積層する際の位置決めを補助するための位置決め治具100が用いられる。この位置決め治具100は、各銅回路板30を配置するための複数の凹部101を有する基台102と、これら凹部101に配置された銅回路板30に対してセラミックス板21を位置決めしながら案内するガイド壁103とが設けられている。
凹部101は、銅回路板30の厚さよりも小さい深さを有しており、基台102の上面に相互間隔をおいて配置されている。この凹部101に銅回路板30を収容することにより、各銅回路板30の上面が水平面に沿って面一に配置される。
ガイド壁103は、基台102の上面の例えば3箇所に、複数の凹部101の配置箇所を3方から囲むように立設されている。そして、これらガイド壁103の内側面が垂直方向に沿って形成されており、これら内側面にセラミックス板21の3辺を接触させた状態で上下方向に案内する構成である。
なお、ガイド壁103は、少なくともセラミックス板21の一つの隅部で直交する2辺を案内するように設けられていればよい。
積層工程に際して、予め、セラミックス板21の片面には、活性金属ろう材のペーストを塗布して接合材層71を形成する。
活性金属ろう材は、Ag及び活性金属(例えばTi)を含む金属粉末と、エチルセルロース、メチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、アクリル樹脂、アルキッド樹脂等の有機バインダと、トルエン、 シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、テルピネオール、テキサノ−ル、トリエチルシトレート等の溶剤と、分散剤、可塑剤、還元剤等を混合してペースト状に形成したものであり、金属粉末として、Ag−8.8質量%Ti、Ag−27.4質量%Cu−2.0質量%Tiが好適に用いられる。
この活性金属ろう材をスクリーン印刷法等によりセラミックス板21の表面における各銅回路板30の接合予定位置にそれぞれ塗布することにより、銅回路板30の外形と同じ形状パターンの接合材層71をセラミックス板21の表面に形成する。
一方、銅回路板30の片面にはポリエチレングリコール(PEG)を主成分として含有する仮止め材72を塗布する。このポリエチレングリコールは、常温(25℃)で固体であり、比較的低融点で液体へと相変態する。平均重量分子量が800〜20000のものが好ましい。平均重量分子量が800未満では常温で液体となるため取り扱い性が悪く、20000を超えると、融点が高くなるため、銅回路板30への塗布作業性が悪い。平均重量分子量800〜1000のものは融点が約40℃、平均重量分子量6000でも融点60℃程度である。
この仮止め材72を加温して溶融状態とし、例えば銅回路板30の表面における隅部等の複数箇所に滴下することにより、銅回路板30表面に塗布する。
そして、この仮止め材72を付着した銅回路板30を位置決め治具100の各凹部101に仮止め材72を上方に向けた状態に配置する。位置決め治具100に配置した状態の銅回路板30に仮止め材72を滴下するようにしてもよい。
そして、位置決め治具100の基台102を加熱するなどにより、仮止め材72を溶融状態としておき、その上から接合材層71を形成したセラミックス板21をガイド壁103に沿って案内しながら積層することにより、これら銅回路板30とセラミックス板21とを位置決め状態に積層する。
図2はセラミックス板21と銅回路板30とが積層された状態を示しており(図1とは上下を逆にして示している)、銅回路板30に付着した仮止め材72は積層により銅回路板30と接合材層71との間で薄く延ばされ層状になって両者を固着する。このとき、接合材層71と銅回路板30とは同じ外形に形成されているので、これらがずれることなく正確な位置決め状態に積層される。仮止め材72は、常温に冷却されれば固化し、銅回路板30とセラミックス板21との積層体11を位置決め状態に保持する。
なお、大量生産等の際には、銅回路板30に滴下した仮止め材72を一旦常温まで冷却して固化させておくことにより、仮止め材72を塗布した銅回路板30を多数用意しておき、これら銅回路板30をセラミックス板21に積層する際に、銅回路板30を順次加温して仮止め材72を再溶融した後にセラミックス板21に積層するようにしてもよい。
(銅回路板接合工程)
このようにして積層状態としたセラミックス板21と銅回路板30との積層体11を図3に示すように当て板80を介在させて複数組積み重ねた状態で積層方向に加圧し、その加圧状態のまま真空中で加熱することにより、セラミックス板21と銅回路板30とをその間に介在させた接合材層71により接合する。この接合材71には、活性金属が含まれているので、真空中で加熱すると、セラミックス板21の表面に活性金属であるTiがセラミックス板21に含まれるN又はOと反応して窒化物や酸化物等を形成するとともに、Agが銅回路板30のCuとの反応により溶融金属層を形成し、これが冷却凝固することによりAg‐Cu共晶層を介して銅回路板30とセラミックス板21とが接合される。
具体的には、10−3Paの真空中でセラミックス板21と銅回路板30との積層体11を積層方向に10N/cm(1kgf/cm)〜334N/cm(35kgf/cm)の圧力で加圧する。当て板80は、この接合工程時に銅回路板30やセラミックス板21に固着しないようにカーボンにより構成される。そして、この加圧状態で全体を真空加熱炉に装入し、790℃〜850℃で10分以上加熱して冷却する。仮止め材72は、この加熱の初期の段階で分解して消失する。
この銅回路板接合工程により、セラミックス板21の上に複数の銅回路板30が接合された接合体12が作製される。
(放熱板接合工程)
放熱板40は、Al−Si系、Al−Ge系、Al−Cu系、Al−Mg系またはAl−Mn系等のろう材を接合材73としてセラミックス板21に接合される。融点降下元素であるSiを含有したAl−Si系ろう材が好適であり、厚さ5μm〜50μmの箔の形態で用いられる。
接合方法としては、放熱板40とセラミックス板21との間に接合材(ろう材箔)73を介在させて積層する、あるいは放熱板40を形成するためのアルミニウム板に接合材73を溶接等により仮止めしておき、プレスで打ち抜くことにより、接合材73が仮止めされた放熱板40を形成し、その放熱板40の接合材73側をセラミックス板21に重ねて積層する、などの方法とすることができる。この放熱板40の積層作業においても、図1に示したような位置決め治具を用いてもよい。
この放熱板40は、図4に示すようにセラミックス板21の銅回路板30の接合側とは反対面に、各銅回路板30の接合位置に対応するように1個ずつ積層する。そして、前述の銅回路板接合工程と同様に、放熱板40を積層した積層体を複数組積み重ね、積層方向に加圧した状態で真空加熱炉内で加熱することにより、接合材(ろう材)73と放熱板40の一部のアルミニウムを溶融させ、冷却凝固することによりセラミックス板21に放熱板40を接合する。加圧力は10N/cm(1kgf/cm)〜334N/cm(35kgf/cm)、加熱温度は550℃〜650℃とされる。加圧の際に、カーボンからなる当て板80が用いられるのも、銅回路板接合工程と同様である。
この放熱板接合工程により、図5に示すように、セラミックス板21の片面に銅回路板30、反対面に放熱板40がそれぞれ接合された接合体13が得られる。
(分割工程)
セラミックス板21の銅回路板30間に図5の鎖線で示すようにレーザー加工等によって溝90を形成し、その溝90に沿ってセラミックス板21を分割することにより、図6に示すように、セラミックス基板20の片面に銅回路板30、反対面に放熱板40が接合された個々のパワーモジュール用基板10が形成される。
セラミックス板21の溝90は、銅回路板30を接合する前に形成しておいてもよい。
このようにして製造されるパワーモジュール用基板10は、銅回路板接合工程の前に、銅合金板積層工程において銅回路板30を仮止め材72によりセラミックス板21上の接合材層71に仮止めしておくので、その後の銅回路板接合工程での接合作業中等において銅回路板30とセラミックス板21の接合材層71との位置ずれが防止され、銅回路板30をセラミックス板21の所定位置に正確に位置決めした状態で接合することができる。
図7及び図8は本発明の第2実施形態を示している。前述の第1実施形態と共通要素には同一符号を付して説明を簡略化する。
図7は、セラミックス板21に接合される前の銅回路板33を示しており、この銅回路板33は複数の回路要素33aがブリッジ部35bにより接続された状態に形成されている。このブリッジ部33bは、回路要素33aよりも薄肉に形成されるとともに、図8に示すように回路要素33aの裏面(接合面)に対して凹部となるように回路要素33aの上面側に配置されている。
そして、セラミックス板21に前述の第1実施形態における銅回路板積層工程と同様に、銅回路板33の裏面にポリエチレングリコールを主成分として含む仮止め材72を付着しておき、セラミックス板21表面の接合材層71上に仮止めされる。セラミックス板21の接合材層71も、銅回路板33の各回路要素33aの形状、配置に対応して形成される。
そして、第1実施形態と同様に、銅回路板接合工程、放熱層接合工程、分割工程を実施するが、銅回路板接合工程の後、銅回路板33のブリッジ部33bを除去するためのエッチング処理が施される。ブリッジ部33bはセラミックス板21の表面から離間して、接合されていない状態であるので、エッチング処理により容易に除去することができる。
この実施形態のように、銅回路板33が複数の回路要素33aからなる場合でも、ポリエチレングリコールを主成分とする仮止め材72によりセラミックス板21と各銅回路板板33とを正確に位置決めした状態に積層することができ、その取り扱いを容易にすることができるとともに、接合材71とのずれが防止されるので、不要部分が確実に除去された銅回路板を得ることができる。
図9は第3実施形態を示している。
この実施形態においては、複数の銅回路板30をブリッジ部35により連結状態とした銅回路板構成体36が形成され、この銅回路板構成体36の端部に直角に屈曲した位置決め片37が設けられており、銅回路板積層工程において銅回路板30をセラミックス板21に積層する際に、位置決め片37がセラミックス板21の側面に当接することにより、銅回路板構成体36の各銅回路板30とセラミックス板21とが一括して位置決めされるようになっている。この場合、位置決め片37は、セラミックス板21の隅部で直角に交差する2辺に当接するように2箇所に設けられる。
銅回路板構成体32をセラミックス板21に積層した後は、銅回路板接合工程、放熱板接合工程、分割工程を経てパワーモジュール用基板が製造されるが、その途中で、銅回路板構成体36の各ブリッジ部35及び位置決め片37がエッチング処理等によって除去される。
31mm四方×厚さ2mmの銅回路板に平均重量分子量1000のポリエチレングリコールからなる仮止め材を滴下し、33mm四方×厚さ0.635mmの窒化アルミニウム製セラミックス基板にはAg−8.8質量%Tiからなる接合材層を形成し、これらを積層して10−3Paの真空中で10N/cm(1kgf/cm)〜334N/cm(35kgf/cm)の圧力で加圧し、850℃で30分間加熱した。
仮止め材をスポット的に付着したものと、銅回路板の全面に塗布したものとで、接合状態を評価した。評価は超音波画像測定機により、接合面における未接合部の有無を観察した。仮止め材を使用しない従来例のものも作製した。
図10が仮止め材を使用しなかった従来例、図11が仮止め材を銅回路板の四隅に直径3mm〜4mmの点状に塗布した実施例、図12は銅回路板の全面に仮止め材を塗布した実施例を示す。仮止め材の塗布量は、図11が合計6.9mg〜9.2mg、図12が37.3mg〜41.5mgであった。
これらの図において、黒い矩形部分が接合面であり、未接合部は白くなるが、仮止め材を用いたものは周縁まで明確であり、したがって仮止め材を用いたとしても接合性には影響がないことがわかる。
次に、仮止め材として、ポリエチレングリコール(PEG)、セメダイン社製シアノアクリレート系瞬間接着剤(3000RX)、三菱レイヨン社製樹脂シート(BR101)、グリセリン、流動パラフィンを用いた評価を行った。
これらの仮止め材を用い、銅回路板をセラミックス板の接合材層上に積層し、真空中で加圧加熱して得られた接合体に対し、横ズレ、ペースト剥離、Cu/AlN接合性を評価した。
横ズレは、銅回路板に仮止め材をそれぞれ付着してセラミックス板の接合層に積層し、冷却後にセラミックス板を横に約30mm/sの速度で振って銅回路板にずれが生じるか否かを目視により確認することにより評価した。横ズレが認められなかったものを○、横ズレが生じていたものを×とした。
ペースト剥離は、銅回路板を接合材層に積層した後、接合材層のAg−Tiペーストが仮止め材との反応により溶解することによって、剥離が生じないか否かを目視により評価した。ペースト剥離が認められなかったものを○、剥離が認められたものを×とした。
Cu/AlN接合性は、接合後の初期状態、及び−40℃と100℃との間の冷熱サイクルを3000回負荷した後の状態で、それぞれ前述した超音波画像測定機により、接合面の未接合部の有無を観察することにより評価した。接合面に2%以上の未接合部が認められなかったものを○、5%以上の未接合部または直径2mm以上のボイドが認められたものを×とし、いずれにも該当しない軽微な未接合部が認められるものを△とした。
これらの結果を図13に示す。
図13に示されるように、本実施例の方法においては、セラミックス板と銅回路板とを仮止め材により積層状態とすることにより、これらセラミックス板と銅回路板との横ズレがなく、その後の取り扱い作業性が良好であることがわかる。また、接合材層を剥離するなどの悪影響を及ぼさず、信頼性の高い接合面を得ることができる。
なお、本発明は前記実施形態の構成のものに限定されるものではなく、細部構成においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
実施形態では銅回路板にポリエチレングリコールを主成分とする仮止め材を付着し、セラミックス板に活性金属ろう材からなる接合材層を形成したが、逆に、セラミックス板に仮止め材を付着し、銅回路板に接合材層を形成してもよい。
10 パワーモジュール用基板
20 セラミックス基板
21 セラミックス板
30 銅回路板
35 銅回路板
35a 回路要素
35b ブリッジ部
40 放熱板
50 ヒートシンク
60 電子部品
61 はんだ層
71 接合材層
72 仮止め材
80 当て板
90 溝
100 位置決め治具
101 凹部
102 ガイド壁

Claims (3)

  1. 複数のセラミックス基板を並べて形成し得る面積のセラミックス板に、複数の銅回路板を相互間隔をおいて接合した後、これら銅回路板の間で前記セラミックス板を分割して複数のパワーモジュール用基板を製造する方法であって、
    前記セラミックス板又は前記銅回路板のいずれか一方に前記銅回路板の外形と同形状の活性金属ろう材からなる接合材層を形成するとともに、他方にポリエチレングリコールを主成分とする仮止め材を塗布しておき、該仮止め材により前記セラミックス板の上に前記接合材層と前記銅回路板とを位置合わせして積層した状態に仮止めする積層工程と、
    その積層体を積層方向に加圧して加熱することにより、前記セラミックス板と前記銅回路板とを接合する接合工程と
    を有することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
  2. 前記接合材層が前記セラミックス板の表面にペーストを塗布して形成されたものであり、
    前記積層工程は、前記仮止め材を前記銅回路板に塗布して前記セラミックス板上の各接合材層にそれぞれ積層する
    ことを特徴とする請求項1記載のパワーモジュール用基板の製造方法。
  3. 前記銅回路板のうちの少なくとも一部は、複数の回路要素をブリッジ部により接続してなり、前記ブリッジ部の裏面は前記回路要素の裏面に対して凹部となるように形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のパワーモジュール用基板の製造方法。
JP2013045999A 2013-03-07 2013-03-07 パワーモジュール用基板の製造方法 Active JP5664679B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045999A JP5664679B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 パワーモジュール用基板の製造方法
PCT/JP2014/055088 WO2014136683A1 (ja) 2013-03-07 2014-02-28 パワーモジュール用基板の製造方法
US14/768,041 US9579739B2 (en) 2013-03-07 2014-02-28 Manufacturing method of power-module substrate
EP14760896.2A EP2966679B1 (en) 2013-03-07 2014-02-28 Method for manufacturing power-module substrate
KR1020157024050A KR102162780B1 (ko) 2013-03-07 2014-02-28 파워 모듈용 기판의 제조 방법
CN201480008651.3A CN104995730B (zh) 2013-03-07 2014-02-28 功率模块用基板的制造方法
TW103107675A TWI601465B (zh) 2013-03-07 2014-03-06 A method of manufacturing a power module substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045999A JP5664679B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 パワーモジュール用基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014175425A true JP2014175425A (ja) 2014-09-22
JP2014175425A5 JP2014175425A5 (ja) 2014-10-30
JP5664679B2 JP5664679B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=51491202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045999A Active JP5664679B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 パワーモジュール用基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9579739B2 (ja)
EP (1) EP2966679B1 (ja)
JP (1) JP5664679B2 (ja)
KR (1) KR102162780B1 (ja)
CN (1) CN104995730B (ja)
TW (1) TWI601465B (ja)
WO (1) WO2014136683A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018037515A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 昭和電工株式会社 絶縁基板の製造方法及び絶縁基板
JP2018524250A (ja) * 2015-06-02 2018-08-30 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハーRogers Germany GmbH 複合材料を製作するための方法
JP2018137375A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法
WO2018168476A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672324B2 (ja) 2013-03-18 2015-02-18 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6111764B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
WO2014156835A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 三菱マテリアル株式会社 金属-セラミックス板積層体の製造装置及び製造方法、パワーモジュール用基板の製造装置及び製造方法
DE102014211558A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Mikroelektromechanisches System und Verfahren zum Herstellen eines mikroelektromechanischen Systems
KR102052326B1 (ko) 2014-12-17 2019-12-05 알파 어셈블리 솔루션스 인크. 다이 및 클립 부착 방법
EP3086361A3 (de) * 2015-04-02 2017-01-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum herstellen einer substratanordnung mit einem vorfixiermittel, entsprechende substratanordnung, verfahren zum verbinden eines elektronikbauteils mit einer substratanordnung mit anwendung eines auf dem elektronikbauteil und/oder der substratanordnung aufgebrachten vorfixiermittels und mit einer substratanordnung verbundenes elektronikbauteil
EP3154079A1 (de) * 2015-10-08 2017-04-12 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum verbinden einer substratanordnung mit einem elektronikbauteil mit verwendung eines auf eine kontaktierungsmaterialschicht aufgebrachten vorfixiermittels, entsprechende substratanordnung und verfahren zu ihrem herstellen
WO2017213207A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 田中貴金属工業株式会社 セラミックス回路基板、及び、セラミックス回路基板の製造方法
CN109479374A (zh) * 2016-07-12 2019-03-15 日立化成株式会社 电路基板的制造方法和电路基板
DE102017114893B4 (de) * 2017-07-04 2023-11-23 Rogers Germany Gmbh Lötmaterial zum Aktivlöten und Verfahren zum Aktivlöten
US11278978B2 (en) * 2019-06-21 2022-03-22 International Business Machines Corporation Pattern bonded finned cold plate

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283630A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Kenseidou Kagaku Kogyo Kk 金属板又はガラス板を切断して精密部品を製造する方法
JPH05111789A (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 仮着剤含有ろう
JPH06216499A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Toshiba Corp 銅回路基板の製造方法
JPH09157628A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Nikka Seiko Kk ウエハ−の仮着用接着剤
JPH11238961A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の半田付け方法
JP2005131759A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Denso Corp 融解・凝固式組成物および融解・凝固式ワーク固定剤ならびにこれらの被覆体
JP2006059859A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法
JP2006528067A (ja) * 2003-05-13 2006-12-14 インダストリー‐アカデミック・コオペレイション・ファウンデイション,ヨンセイ・ユニバーシティ 中空糸膜モジュールとその製造方法
JP2013168625A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Fujitsu Ltd 電子装置とその製造方法及び電子装置の製造装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1791176B1 (en) * 2004-08-17 2019-07-03 Mitsubishi Materials Corporation Method of manufacturing a power module substrate
JP2010050164A (ja) 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283630A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Kenseidou Kagaku Kogyo Kk 金属板又はガラス板を切断して精密部品を製造する方法
JPH05111789A (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 仮着剤含有ろう
JPH06216499A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Toshiba Corp 銅回路基板の製造方法
JPH09157628A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Nikka Seiko Kk ウエハ−の仮着用接着剤
JPH11238961A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の半田付け方法
JP2006528067A (ja) * 2003-05-13 2006-12-14 インダストリー‐アカデミック・コオペレイション・ファウンデイション,ヨンセイ・ユニバーシティ 中空糸膜モジュールとその製造方法
JP2005131759A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Denso Corp 融解・凝固式組成物および融解・凝固式ワーク固定剤ならびにこれらの被覆体
JP2006059859A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013168625A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Fujitsu Ltd 電子装置とその製造方法及び電子装置の製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524250A (ja) * 2015-06-02 2018-08-30 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハーRogers Germany GmbH 複合材料を製作するための方法
JP2018037515A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 昭和電工株式会社 絶縁基板の製造方法及び絶縁基板
JP2018137375A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法
WO2018168476A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
KR20190129845A (ko) 2017-03-17 2019-11-20 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 접합체의 제조 방법, 절연 회로 기판의 제조 방법, 및 히트 싱크가 부착된 절연 회로 기판의 제조 방법
US11478868B2 (en) 2017-03-17 2022-10-25 Mitsubishi Materials Corporation Method for producing bonded body, method for producing insulated circuit board, and method for producing insulated circuit board with heatsink

Also Published As

Publication number Publication date
TW201509253A (zh) 2015-03-01
WO2014136683A1 (ja) 2014-09-12
EP2966679A4 (en) 2016-12-07
CN104995730B (zh) 2018-08-10
CN104995730A (zh) 2015-10-21
US20160001388A1 (en) 2016-01-07
EP2966679A1 (en) 2016-01-13
JP5664679B2 (ja) 2015-02-04
US9579739B2 (en) 2017-02-28
TWI601465B (zh) 2017-10-01
KR20150126845A (ko) 2015-11-13
EP2966679B1 (en) 2019-11-27
KR102162780B1 (ko) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664679B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6550971B2 (ja) 接合体の製造方法、多層接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6314567B2 (ja) 金属−セラミックス板積層体の製造装置及び製造方法、パワーモジュール用基板の製造装置及び製造方法
JP5884291B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板ユニット
WO2018168476A1 (ja) 接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP2012146801A (ja) ヒートシンク、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びヒートシンクの製造方法。
JP6020256B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5146296B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2016039181A (ja) モジュールの製造方法
JP5131205B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6255659B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6782375B1 (ja) 金属回路パターンおよび金属回路パターンの製造方法
JP7484268B2 (ja) 金属部材の仮止め方法、接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP5887907B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法および製造装置
JP6152681B2 (ja) パワーモジュール用基板およびその製造方法
JP2010183013A (ja) 回路基板の製造方法
JP2011108947A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013232691A (ja) パワーモジュール用基板の製造中間体およびパワーモジュール用基板の製造方法
JP2012119580A (ja) チップ部品実装配線基板およびその製造方法
JP2010114166A (ja) パワーモジュール用基板の製造中間体およびパワーモジュール用基板の製造方法
JP2010278236A (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140730

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150