JP2014146783A - ランプユニット - Google Patents

ランプユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014146783A
JP2014146783A JP2013162207A JP2013162207A JP2014146783A JP 2014146783 A JP2014146783 A JP 2014146783A JP 2013162207 A JP2013162207 A JP 2013162207A JP 2013162207 A JP2013162207 A JP 2013162207A JP 2014146783 A JP2014146783 A JP 2014146783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
substrate
light
lamp unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013162207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014146783A5 (ja
JP6228781B2 (ja
Inventor
Yun Min Cho
チョ・ユンミン
Inyong Park
パク・インヨン
Gun Kyo Lee
イ・ゴンギョ
Jongwoo Lee
イ・チョンウ
Juyoung Lee
イ・ジュヨン
Seonghoon Jang
チャン・ソンフン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014146783A publication Critical patent/JP2014146783A/ja
Publication of JP2014146783A5 publication Critical patent/JP2014146783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228781B2 publication Critical patent/JP6228781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】実施形態は、発光素子にボンディングされるワイヤを保護し、光の損失を減少させ得るランプユニットを提供する。
【解決手段】第1の基板;前記第1の基板上に配置される第2の基板;前記第2の基板上に配置される発光素子;前記第2の基板上に配置される第1の導電層及び第2の導電層;前記第1の導電層及び前記第2の導電層のうち少なくとも一つと前記発光素子とを電気的に連結する少なくとも一つのワイヤ;前記発光素子上に配置され、前記発光素子から照射される光の波長を変換する波長変換層;及び前記発光素子及び前記少なくとも一つのワイヤを包囲するように前記第1の基板及び前記第2の基板上に配置される保護層;を含み、前記保護層の上部面及び前記波長変換層の上部面は、それぞれ前記少なくとも一つのワイヤの最高点より高く位置するランプユニットを構成する。
【選択図】図1

Description

実施形態は、ランプユニット及び車両ランプ装置に関する。
一般に、ランプは、特定の目的のために光を供給又は調節する装置をいう。ランプの光源としては、白熱電球、蛍光灯、ネオン灯などを使用することができ、最近は、LED(Light Emitting Diode)が使用されている。
LEDは、化合物半導体特性を用いて電気信号を赤外線又は光に変化させる素子であって、蛍光灯とは異なり、水銀などの有害物質を使用しないため環境汚染を誘発する原因が少ない。また、LEDの寿命は、白熱電球、蛍光灯、ネオン灯の寿命より長い。また、白熱電球、蛍光灯、ネオン灯などと比較すると、LEDは、電力消費が少なく、高い色温度によって視認性に優れ、眩しさが少ないという長所を有する。
実施形態は、発光素子にボンディングされるワイヤを保護し、光の損失を減少させ得るランプユニットを提供する。
実施形態は、第1の基板;前記第1の基板上に配置される第2の基板;前記第2の基板上に配置される発光素子;前記第2の基板上に配置される第1の導電層及び第2の導電層;前記第1の導電層及び前記第2の導電層のうち少なくとも一つと前記発光素子とを電気的に連結する少なくとも一つのワイヤ;及び前記発光素子及び前記少なくとも一つのワイヤを包囲するように前記第1の基板及び前記第2の基板上に配置される保護層;を含み、前記保護層の上部面は、前記少なくとも一つのワイヤの最高点より高く位置する。
前記保護層は、光を反射するモールディング部材からなり得る。又は、前記保護層は、透光性モールディング部材からなり得る。
前記保護層は、前記発光素子の側面と接することができる。
前記発光素子の上部面は、前記保護層の上部面と同一の平面上に位置し得る。
前記発光素子の上部面は、前記保護層から露出し得る。
前記発光素子は、第1の半導体層、活性層、及び第2の半導体層を含み、光を発生する発光構造物;及び前記発光構造物上に配置され、前記発光構造物から照射される光の波長を変換する波長変換層;を含むことができる。
前記第1の基板はキャビティを有し、前記第2の基板を前記キャビティ内に配置し、前記保護層は前記キャビティ内に充填することができる。
前記ランプユニットは、前記第2の基板上に配置される第3の導電層及び第4の導電層;前記第1の導電層と前記第3の導電層とを電気的に連結する第1のワイヤ;及び前記第2の導電層と前記第4の導電層とを電気的に連結する第2のワイヤ;をさらに含み、前記保護層は、前記第1のワイヤ及び前記第2のワイヤを包囲することができる。
前記ランプユニットは、前記発光素子に対応して前記保護層上に配置されるレンズをさらに含むことができる。
前記第1の基板はMCPCB(Metal Cored Printed Circuit Board)で、前記第2の基板はセラミック基板であり得る。
他の実施形態に係るランプユニットは、第1の基板;前記第1の基板上に配置される第2の基板;前記第2の基板上に配置される発光素子;前記第2の基板上に配置される第1の導電層及び第2の導電層;前記第1の導電層及び前記第2の導電層のうち少なくとも一つと前記発光素子とを電気的に連結する少なくとも一つのワイヤ;前記発光素子上に配置され、前記発光素子から照射される光の波長を変換する波長変換層;及び前記発光素子及び前記少なくとも一つのワイヤを包囲するように前記第1の基板及び前記第2の基板上に配置される保護層;を含み、前記保護層の上部面は前記少なくとも一つのワイヤの最高点より高く位置する。
前記波長変換層の上部面は、前記少なくとも一つのワイヤの最高点より高く位置し得る。
前記保護層は、光を反射するモールディング部材からなり得る。又は、前記保護層は、透光性モールディング部材からなり得る。
前記保護層は、前記発光素子の側面及び前記波長変換層の側面と接することができる。
前記波長変換層の上部面は、前記保護層から露出し得る。
前記発光素子は、第1の半導体層、活性層、及び第2の半導体層を含み、光を発生する発光構造物を備えており、前記発光素子は、青色光、緑色光、赤色光、及び黄色光のうちいずれか一つを放出することができる。
前記ランプユニットは、前記発光素子に対応して前記保護層及び前記波長変換層上に配置されるレンズをさらに含むことができる。
前記発光素子の数は複数であって、各発光素子は、互いに離隔するように位置し得る。前記波長変換層は、複数の部分を含み、前記複数の部分は、それぞれ前記各発光素子のうちいずれか一つに対応するように位置し得る。又は、前記波長変換層は、前記複数の発光素子がそれぞれ位置する領域、及び隣接する2個の発光素子の間の領域に対応するように位置し得る。
前記ランプユニットは、前記保護層の外周面に接するように前記第1の基板上に配置され、前記保護層の縁部を支持するモールディング固定部をさらに含むことができる。
実施形態は、発光素子にボンディングされるワイヤを保護し、光の損失を減少させることができる。
実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図1に示したランプユニットのAB方向の断面図である。 第1の実施形態に係る波長変換層とワイヤの拡大図である。 第2の実施形態に係る波長変換層とワイヤの拡大図である。 第3の実施形態に係る波長変換層とワイヤの拡大図である。 第4の実施形態に係る波長変換層とワイヤの拡大図である。 一実施形態に係る波長変換層を示す図である。 他の実施形態に係る波長変換層を示す図である。 他の実施形態に係るランプユニットの断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図10に示したランプユニットのAB方向の断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図12に示したランプユニットのAB方向の断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図15に示したランプユニットのAB方向の断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図17に示したランプユニットのCD方向の断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットを示す図である。 他の実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図20に示したランプユニットのCD方向の断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図22に示したランプユニットのCD方向の断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの平面図である。 図25に示したランプユニットのCD方向の断面図である。 他の実施形態に係るランプユニットの断面図である。 図1に示した発光素子の一実施形態を示す図である。 図13に示した発光素子の一実施形態を示す図である。 図18に示した発光素子の一実施形態を示す図である。 図23に示した発光素子の一実施形態を示す図である。 実施形態に係る車両用ヘッドランプの断面図である。 他の実施形態に係る車両のヘッドランプを示す図である。
以下、各実施形態は、添付の図面及び各実施形態についての説明を通して明白になるだろう。実施形態の説明において、各層(膜)、領域、パターン又は各構造物が基板、各層(膜)、領域、パッド又は各パターンの「上(on)」に又は「下(under)」に形成されると記載される場合、「上(on)」と「下(under)」は、「直接(directly)」又は「他の層を介在して(indirectly)」形成されることを全て含む。また、各層の上又は下に対する基準は図面に基づいて説明する。
図面において、大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張したり、省略したり、又は概略的に示した。また、各構成要素の大きさは、実際の大きさを全的に反映するものではない。また、同一の参照番号は、図面の説明を通して同一の要素を示す。以下、添付の図面を参照して実施形態に係るランプユニット及びこれを含む車両用ランプ装置を説明する。
図1は、実施形態に係るランプユニット100の平面図で、図2は、図1に示したランプユニット100のAB方向の断面図である。
図1及び図2を参照すると、ランプユニット100は、第1の基板101、第2の基板102、複数の導電層112、114、122、124、発光素子130、保護層140、波長変換層150、及び複数のワイヤ162、164、166を含む。
第2の基板102は第1の基板101上に配置することができ、第2の基板102の面積は第1の基板101の面積より小さくなり得る。他の実施形態においては、第2の基板102の面積は第1の基板101の面積と同一であり得る。
第1の基板101は第1の熱伝導率を有する基板で、第2の基板102は第2の熱伝導率を有する基板で、第1の熱伝導率は第2の熱伝導率より大きくなり得る。これは、第2の基板102上に配置される発光素子130から発生する熱を第1の基板101を通して外部に迅速に放出するためである。
第1の基板101は、金属基板、例えば、MCPCB(Metal Cored Printed Circuit Board)であり得る。第1の基板101は、熱伝導性の高い放熱プレートであって、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)から選ばれたいずれか一つの物質又はそれらの合金で形成することができる。
第2の基板102は絶縁基板であり得る。例えば、第2の基板102は、熱伝導率の高いセラミック基板であり得る。第2の基板102は、窒化物、例えば、AlNで形成することができる。又は、第2の基板102は、陽極酸化層(anodized layer)を含むこともできる。
第1の基板101と第2の基板102は多様な形態に形成することができる。
一実施形態として、第1の基板101は、所定領域にキャビティ105を有することができ、第2の基板102は、第1の基板101のキャビティ105内に配置することができる。このとき、第1の基板101はAl、Cu、Auのうち少なくともいずれか一つを含むことができ、第2の基板102はAlNを含むことができる。
他の実施形態として、第1の基板101と第2の基板102は、順次積層された積層構造からなる場合もある。このとき、第1の基板101はAl、Cu、Auのうち少なくともいずれか一つを含むことができ、第2の基板102は陽極酸化層を含むことができる。
更に他の実施形態として、第1の基板101と第2の基板102は互いに同一の物質からなり、このとき、第1の基板101と第2の基板102はAlN、Al、Cu、Auのうち少なくともいずれか一つを含むことができる。
発光素子130が配置される第2の基板102の上部表面は、平らな平面であるか、凹状の曲面又は凸状の曲面からなる場合もある。又は、第2の基板102の上部表面は、凹状の曲面、凸状の曲面、平らな平面のうち少なくとも二つの形状が混合された形態であってもよい。
第3の導電層112及び第4の導電層114は、第1の基板101上に互いに離隔するように配置することができる。第1の基板101は、第3の導電層112及び第4の導電層114を含む第1の回路パターンを含むことができる。第3の導電層112及び第4の導電層114の形状は、図1に示したものに限定されることはなく、多様な形態に具現することができる。
第1の導電層122及び第2の導電層124は、第2の基板102上に互いに離隔するように配置することができる。第2の基板102は、第1の導電層122及び第2の導電層124を含む第2の回路パターンを含むことができる。
発光素子130は第2の基板102上に配置される。発光素子130の数は1個以上であり得る。例えば、図1に示したように、発光素子130の数は複数であり、複数の発光素子130は、互いに離隔するように第2の基板102上に配置することができる。
第2の導電層124は複数であり、複数の第2の導電層は互いに離隔するように配置できるが、これに限定されることはなく、互いに連結された一つの導電層を形成することもできる。
図1において第1の導電層122は一つであるが、これに限定されることはなく、複数であってもよく、複数の第1の導電層は互いに離隔するように配置することができ、それぞれの第1の導電層122にはワイヤ166をボンディングすることができる。
図28は、図1に示した発光素子130の一実施形態を示す。
図28を参照すると、発光素子130は、第2の電極405、保護層440、電流遮断層445、発光構造物450、パッシベーション層465、及び第1の電極470を含む。例えば、発光素子130は、発光ダイオードチップ形態であり得る。
第2の電極405は、第1の電極470と共に発光構造物450に電源を提供する。第2の電極405は、支持層410、接合層415、バリア層420、反射層425、及びオーミック層430を含むことができる。
支持層410は、発光構造物450を支持する。支持層410は、金属又は半導体物質で形成することができる。また、支持層410は、電気伝導性と熱伝導性の高い物質で形成することができる。例えば、支持層410は、銅(Cu)、銅合金(Cu alloy)、金(Au)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、及び銅―タングステン(Cu―W)のうち少なくとも一つを含む金属物質で形成したり、又はSi、Ge、GaAs、ZnO、SiCのうち少なくとも一つを含む半導体で形成することができる。
接合層415は、支持層410とバリア層420との間に配置することができ、支持層410とバリア層420を接合させるボンディング層としての役割をすることができる。接合層415は、金属物質、例えば、In、Sn、Ag、Nb、Pd、Ni、Au、Cuのうち少なくとも一つを含むことができる。接合層415は、支持層410をボンディング方式で接合するために形成するものであるので、支持層410をめっきや蒸着方法で形成する場合、接合層415は省略することができる。
バリア層420は、反射層425、オーミック層430、及び保護層440の下側に配置され、接合層415及び支持層410の金属イオンが反射層425及びオーミック層430を通過して発光構造物450に拡散されることを防止することができる。例えば、バリア層420は、Ni、Pt、Ti、W、V、Fe、Moのうち少なくとも一つを含むことができ、単層又は多層からなり得る。
反射層425は、バリア層420上に配置することができ、発光構造物450から入射される光を反射させ、光抽出効率を改善することができる。反射層425は、光反射物質、例えば、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hfのうち少なくとも一つを含む金属又は合金で形成することができる。
反射層425は、金属又は合金とIZO、IZTO、IAZO、IGZO、IGTO、AZO、ATOなどの透光性伝導性物質を用いて多層に形成することができ、例えば、IZO/Ni、AZO/Ag、IZO/Ag/Ni、AZO/Ag/Niなどで形成することができる。
オーミック層430は、反射層425と第2の半導体層452との間に配置することができ、第2の半導体層452にオーミック接触し、発光構造物450への電源供給を円滑にすることができる。
透光性伝導層と金属を選択的に使用してオーミック層430を形成することができる。例えば、オーミック層430は、第2の半導体層452とオーミック接触する金属物質、例えば、Ag、Ni、Cr、Ti、Pd、Ir、Sn、Ru、Pt、Au、Hfのうち少なくともいずれか一つを含むことができる。
保護層440は、第2の電極層405の縁部領域上に配置することができる。例えば、保護層440は、オーミック層430の縁部領域、反射層425の縁部領域、バリア層420の縁部領域、又は支持層410の縁部領域上に配置することができる。
保護層440は、発光構造物450と第2の電極層405との間の界面剥離によって発光素子130の信頼性が低下することを防止することができる。保護層440は、電気絶縁性物質、例えば、ZnO、SiO、Si、TiOx(xは正の実数)、又はAlなどで形成することができる。
電流遮断層445は、オーミック層430と発光構造物450との間に配置することができる。電流遮断層445の上面は第2の半導体層452と接触し、電流遮断層445の下面、又は下面と側面はオーミック層430と接触することができる。電流遮断層445は、垂直方向に第1の電極470と少なくとも一部が空間的にオーバーラップされるように配置することができる。
電流遮断層445は、オーミック層430と第2の半導体層452との間に形成したり、反射層425とオーミック層430との間に形成することができ、これについて限定することはない。
発光構造物450は、オーミック層430及び保護層440上に配置することができる。発光構造物450の側面は、単位チップに区分するアイソレーションエッチング過程で傾斜面になり得る。発光構造物450は、第2の半導体層452、活性層454、及び第1の半導体層456を含むことができ、光を発生することができる。
第2の半導体層452は、3族―5族、2族―6族などの化合物半導体で具現することができ、これには第2の導電型ドーパントをドーピングすることができる。例えば、第2の半導体層452は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体で形成することができ、これにはp型ドーパント(例えば、Mg、Zn、Ca、Sr、Ba)をドーピングすることができる。
活性層454は、第1の半導体層456及び第2の半導体層452から提供される電子と正孔の再結合過程で発生するエネルギーによって光を生成することができる。
活性層454は、半導体化合物、例えば、3族―5族、2族―6族の化合物半導体で形成し、単一井戸構造、多重井戸構造、量子線(Quantum―Wire)構造、又は量子点(Quantum Dot)構造などに形成することができる。活性層454が量子井戸構造である場合は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する井戸層と、InAlGa1−a−bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)の組成式を有する障壁層とを備える単一又は量子井戸構造にすることができる。井戸層は、障壁層のエネルギーバンドギャップより低いバンドギャップを有する物質であり得る。
第1の半導体層456は、3族―5族、2族―6族などの化合物半導体で具現することができ、これには第1の導電型ドーパントをドーピングすることができる。例えば、第1の半導体層456は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体で形成することができ、これにはn型ドーパント(例えば、Si、Ge、Sn、Se、Teなど)をドーピングすることができる。
発光素子130は、発光構造物450の第1の半導体層456、活性層454、及び第2の半導体層452の組成によって青色光、赤色光、緑色光、及び黄色光のうちいずれか一つを放出することができる。
パッシベーション層465は、発光構造物450を電気的に保護するために発光構造物450の側面に配置することができる。パッシベーション層465は、第1の半導体層456の上面一部又は保護層440の上面にも配置することができる。パッシベーション層465は、絶縁物質、例えば、SiO、SiO、SiO、Si、又はAlで形成することができる。
第1の電極470は、第1の半導体層456上に配置することができる。第1の電極470は、所定のパターン形状であり得る。第1の電極470は、ワイヤボンディングのためのパッド部、及びパッド部から拡張される枝電極(図示せず)を含むことができる。
第1の半導体層456の上面には、光抽出効率を増加させるためにラフネスパターン(図示せず)を形成することができる。また、光抽出効率を増加させるために、第1の電極470の上面にもラフネスパターン(図示せず)を形成することができる。
発光素子130は、第1の導電層122と第2の導電層124に電気的に連結することができる。発光素子130の数が複数であるとき、複数の発光素子は、第1の導電層122と第2の導電層124に電気的に連結することができる。
発光素子130の第2の電極405は、共晶ボンディング(eutectic bonding)又はダイボンディングを用いて第2の基板102上に配置された第2の導電層124にボンディングし、第2の導電層124と電気的に連結することができる。
ワイヤ166は、発光素子130の第1の電極470と第2の基板102上に配置された第1導電層122とを電気的に連結することができる。ワイヤ166の数は1個以上であり得る。
ワイヤ162は、第2の基板102上に配置された第1の導電層122と第1の基板101上に配置された第3の導電層112とを電気的に連結することができる。ワイヤ162の数は1個以上であり得る。
ワイヤ164は、第2の基板102上に配置された第2の導電層124と第1の基板101上に設けられた第4の導電層114とを電気的に連結することができる。ワイヤ164の数は1個以上であり得る。
波長変換層150は、発光素子130の上部に位置し、発光素子130から発生する光の波長を変化させることができる。波長変換層150は、エポキシ又はシリコンなどの無色透明な高分子樹脂及び蛍光体を含むことができる。波長変換層150は、赤色蛍光体、緑色蛍光体、及び黄色蛍光体のうち少なくとも一つを含むことができる。波長変換層150は、ワイヤ166の一部を覆うことができる。ワイヤ166の数が複数であるとき、保護層は、複数のワイヤのそれぞれの一部を覆うことができる。
保護層140は、発光素子130及び各ワイヤ162〜166を包囲するように第1の基板101及び第2の基板102上に配置される。保護層140は、第1の基板101のキャビティ105に充填することができる。保護層140の上部面は、ワイヤ166の最高点より高く位置し得る。
保護層140は、各ワイヤ162〜166を包囲し、各ワイヤ162〜166が外部に露出したり、突出することを防止することができる。保護層を備えることによって、実施形態は、ワイヤ(例えば、166)が衝撃又は圧力によって破損又は変形したり、空気などによって腐食することを防止することができ、その結果、発光素子130の破損又は誤動作を防止することができる。
保護層140は、光を反射できる非伝導性モールディング部材、例えば、ホワイトシリコンからなり得るが、これに限定されることはない。
保護層140は、発光素子130、例えば、図1に示した複数の発光素子と密着し、発光素子130から照射される光を直ぐ反射させるので、実施形態は、空気又は第1の基板101及び第2のと基板102による吸収及び透過によって発生する光損失を減少させることができ、発光効率を向上させることができる。
図3は、第1の実施形態に係る波長変換層150とワイヤ166の拡大図である。
図3を参照すると、保護層140は、波長変換層150の側面152及び発光素子130の側面と接することができ、波長変換層150の側面152を覆うことができる。
波長変換層150の上部面154は平らであり、保護層140から露出し得る。
波長変換層150の上部面154は、保護層140の上部面142と同一の平面上に位置し得る。発光素子130の上面から波長変換層150の上部面154までの高さH2は、発光素子130の上面から保護層140の上部面142までの高さH3と同一であり得る(H2=H3)。
ワイヤ166を保護するために、波長変換層150の上部面154及び保護層140の上部面142は、ワイヤ166の最高点T1より高く位置し得る。
発光素子130の上面から波長変換層150の上部面154及び保護層140の上部面142までの高さは、少なくとも50μmを超えることができる。これは、実質的に工程上可能なワイヤ166の最高点T1の最低高さH1が約50μmであるためである。したがって、発光素子130の上面から波長変換層150の上部面154及び保護層140の上部面142までの高さが50μm以下である場合、ワイヤ166が保護層140から露出し得る。
発光素子130の上面から波長変換層150の上部面154までの高さH2は、発光素子130の上面からワイヤ166の最高点T1までの高さH1より高くなり得る(H2>H1)。これは、ワイヤ166の露出を防止するためである。
図4は、第2の実施形態に係る波長変換層150―1とワイヤ166の拡大図である。
図4を参照すると、波長変換層150―1の上部面154―1は、保護層140の上部面142より高く位置し得る。波長変換層150―1の上部面154―1は、保護層140の上部面142から突出した構造であり得る。
発光素子130の上面から波長変換層150―1の上部面154―1までの高さH4は、発光素子130の上面から保護層140の上部面142までの高さH3より高くなり得る(H4>H3)。
図5は、第3の実施形態に係る波長変換層150―2とワイヤ166の拡大図である。
図5を参照すると、波長変換層150―2の上部面154―2は、保護層140の上部面142より低く位置し得る。発光素子130の上面から波長変換層150―2の上部面154―2までの高さH5は、発光素子130の上面から保護層140の上部面142までの高さH3より低く、ワイヤ166の最高点T1の高さH1より高くなり得る(H1<H5<H3)。
図6は、第4の実施形態に係る波長変換層150―3とワイヤ166の拡大図である。
図6を参照すると、波長変換層150―3の上部面154―3は曲面であり得る。例えば、波長変換層150―3の上部面154―3はドーム状又は半球状であり得る。波長変換層150―3の上部面154―3が曲面であるので、第4の実施形態は、発光素子130から照射される光を屈折させることによって指向角を向上させることができる。
発光素子130の数が複数であるとき、図3ないし図6での説明は、図1に示した複数の発光素子に同一に適用することができる。
図7は、一実施形態に係る波長変換層150を示す。
図7を参照すると、発光素子130の数が複数であるとき、波長変換層150は、各発光素子130がそれぞれ位置する各領域S1〜S4に対応するように位置し得る。波長変換層150は、複数の互いに離隔する各部分(例えば、150―a、150―b、150―c、150―d)を含むことができ、各部分(例えば、150―a、150―b、150―c、150―d)のそれぞれは、図1に示した各発光素子のうちいずれか一つに対応するように位置し得る。
図8は、他の実施形態に係る波長変換層150'を示す。
図8を参照すると、発光素子130の数が複数であるとき、波長変換層150'は、図1に示した各発光素子がそれぞれ位置する領域及び隣接する2個の発光素子の間の領域を全て合わせた領域S4に対応するように位置することができ、一つの部分からなり得る。
図9は、他の実施形態に係るランプユニット100―1の断面図である。図2と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図9を参照すると、ランプユニット100―1が図2に示した実施形態のランプユニット100と異なる点は、保護層140―1が透光性である点にある。
すなわち、保護層140―1は、光を透過できる非伝導性モールディング部材からなり得る。例えば、保護層140―1は、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、ガラス、ガラスセラミック、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ナイロン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、テフロン(登録商標)樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリオレフィン樹脂などからなり得る。
図9に示した保護層140―1は、上述した保護層140と材質において異なるだけで、残りは上述した通りであり得る。
図10は、他の実施形態に係るランプユニット100―2の平面図で、図11は、図10に示したランプユニット100―2のAB方向の断面図である。図2と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図10及び図11を参照すると、ランプユニット100―2は、図2に示した実施形態のランプユニット100にレンズ210をさらに含む構造である。
レンズ210は、各発光素子130にそれぞれ対応するように波長変換層150及び保護層140上に配置することができる。レンズ210は、対応する発光素子から照射される光を屈折させることができ、ランプユニット100―2の光経路を調節することができる。
発光素子130の数が複数であるとき、図10では、各発光素子のそれぞれに対応するレンズ210を示したが、他の実施形態では、各発光素子の全体を覆う一つのレンズに具現することもできる。
図12は、他の実施形態に係るランプユニット100―3の平面図で、図13は、図12に示したランプユニット100―3のAB方向の断面図である。図2と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図12及び図13を参照すると、ランプユニット100―3は、第1の基板101、第2の基板102、複数の導電層112、114、122、124、発光素子130―1、保護層140、及び複数のワイヤ162、164、166を含む。
図12及び図13を参照すると、図2に示した実施形態では、チップ形態の発光素子130と、発光素子130上に位置する波長変換層150とを備えるが、ランプユニット100―3は、図2に示した実施形態のランプユニット100の発光素子130と波長変換層150が一つのチップに具現された発光素子130―1を含む。
例えば、発光素子130は、青色光、緑色光、赤色光、及び黄色光のうちいずれか一つを放出することができ、発光素子130―1は白色光を放出することができる。
図29は、図13に示した発光素子130―1の一実施形態を示す。図28と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図29を参照すると、発光素子130―1は波長変換層480をさらに含む。
波長変換層480は、第1の半導体層456上に配置することができ、第1の電極470を露出させることができる。
例えば、波長変換層480は、エポキシ又はシリコンなどの無色透明な高分子樹脂と蛍光体の混合物であって、高分子樹脂と蛍光体の混合物を第1の半導体層456上にコンフォーマルコーティング(conformal coating)することによって波長変換層480を形成することができる。波長変換層480は、ワイヤボンディングのために第1の電極470のパッド部(図示せず)を露出させることができる。
保護層140の上部面は、第2の基板102上に配置される導電層122にボンディングされるワイヤ166の最高点より高く位置し得る。保護層140は、各ワイヤ162〜166を包囲し、各ワイヤ162〜166が外部に露出したり、突出することを防止することができる。
保護層140は、発光素子130―1の側面と接することができ、発光素子130―1の上面は保護層140から露出し得る。
保護層140の上部面は、発光素子130―1の上部面と同一の平面上に位置し得る。すなわち、発光素子130―1の上面の高さは、保護層140の上部面の高さと同一であり得る。このとき、発光素子130―1の上面は波長変換層480の上部面であり得る。
図14は、他の実施形態に係るランプユニット100―4の断面図である。図13と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図14を参照すると、ランプユニット100―4が図13に示した実施形態のランプユニット100―3と異なる点は、保護層140―1が透光性モールディング部材であるという点にある。図14に示した保護層140―1は、上述した保護層140と材質において異なるだけで、残りは上述した通りであり得る。
図15は、他の実施形態に係るランプユニット100―5の平面図で、図16は、図15に示したランプユニット100―5のAB方向の断面図である。
図15及び図16を参照すると、ランプユニット100―5は、図13に示した実施形態のランプユニット100―3にレンズ210をさらに含む構造である。
レンズ210は、各発光素子130―1にそれぞれ対応するように保護層140上に配置することができる。レンズ210は、対応する発光素子から照射される光を屈折させることができ、ランプユニット100―5の光経路を調節することができる。
発光素子130―1の数が複数であるとき、図15では、各発光素子に対応するレンズ210を示したが、他の実施形態では、各発光素子の全体を覆う一つのレンズに具現することもできる。
図17は、他の実施形態に係るランプユニット200の平面図で、図18は、図17に示したランプユニット200のCD方向の断面図である。図1及び図2と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図17及び図18を参照すると、ランプユニット200は、第1の基板101、第2の基板102、複数の導電層112、114、122、124―1、発光素子130―2、保護層140、波長変換層150、及び複数のワイヤ162、164、166、168を含む。
ランプユニット200が図2に示したランプユニット100と異なる点は、発光素子130―2が水平型発光ダイオードである点と、これによる発光素子130―2と各導電層112、114、122、124―1との電気的連結構造にある。
発光素子130―2の数が複数であるとき、図17に示した各発光素子は第2の基板102上に配置することができる。
図30は、図18に示した発光素子130―2の一実施形態を示す。
図30を参照すると、発光素子130―2は、基板310、発光構造物450、伝導層330、第1の電極342、及び第2の電極344を含む。
基板310は、半導体物質成長に適した物質、すなわち、キャリアウエハーで形成することができる。また、基板310は、熱伝導性に優れた物質で形成することができ、伝導性基板又は絶縁性基板であり得る。例えば、基板310は、サファイア(Al)、GaN、SiC、ZnO、Si、GaP、InP、Ga、GaAsのうち少なくとも一つを含む物質で形成することができる。このような基板310の上面には凹凸パターンを形成することができる。
また、基板310上には、2族ないし6族元素の化合物半導体を用いた層又はパターン、例えば、ZnO層(図示せず)、バッファー層(図示せず)、アンドープ半導体層(図示せず)のうち少なくとも一つの層を形成することができる。バッファー層又はアンドープ半導体層は、3族―5族元素の化合物半導体を用いて形成することができ、バッファー層は基板との格子定数の差を減少させ、アンドープ半導体層は、ドーピングしないGaN系半導体で形成することができる。
発光構造物450は、光を発生する半導体層であって、第1の半導体層456、活性層454、及び第2の半導体層452を含むことができる。第1の半導体層456、活性層454、及び第2の半導体層452は、図28を参照して説明した通りであり得る。発光素子130―2は、青色光、緑色光、赤色光、及び黄色光のうちいずれか一つを放出することができる。
発光構造物450は、第2の半導体層452、活性層454及び第1の半導体層456の一部が除去されることによって、第1の半導体層456の一部を露出させることができる。
伝導層330は、全反射を減少させるだけでなく、透光性が良いので、活性層454から第2の半導体層452に放出される光の抽出効率を増加させることができる。
伝導層330は、透明伝導性酸化物、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、TO(Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、IAZO(Indium Aluminum Zinc Oxide)、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)、IGTO(Indium Gallium Tin Oxide)、AZO(Aluminum Zinc Oxide)、ATO(Antimony tin Oxide)、GZO(Gallium Zinc Oxide)、IrOx、RuOx、RuOx/ITO、Ni、Ag、Ni/IrOx/Au、及びNi/IrOx/Au/ITOのうち一つ以上を用いて単層又は多層からなり得る。
第1の電極342は、露出する第1の半導体層456上に配置することができ、第2の電極344は、伝導層330上に配置することができる。
第1の導電層122と第4の導電層124―1は、第2の基板102上に互いに離隔するように位置し、発光素子130―2は、第1の導電層122と第4の導電層124―1に電気的に連結することができる。
発光素子130―2の基板310は第2の基板102にボンディングすることができる。
ワイヤ166は、発光素子130―2の第1の電極342と第2の基板102上に配置された第1の導電層122とを電気的に連結することができる。ワイヤ168は、発光素子130―2の第2の電極344と第2の基板102上に配置された第4の導電層124―1とを電気的に連結することができる。
各ワイヤ166、168を保護するために、波長変換層150の上部面及び保護層140の上部面は、各ワイヤ166、168のそれぞれの最高点T1より高く位置し得る。
図19は、他の実施形態に係るランプユニット200―1を示す。図18と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図19を参照すると、ランプユニット200―1が図18に示した実施形態のランプユニット200と異なる点は、保護層140―1が透光性である点にある。
図20は、他の実施形態に係るランプユニット200―2の平面図で、図21は、図20に示したランプユニット200―2のCD方向の断面図である。図18と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図20及び図21を参照すると、ランプユニット200―2は、図18に示した実施形態のランプユニット200にレンズ210をさらに含む構造である。レンズ210は、各発光素子130―2にそれぞれ対応するように波長変換層150及び保護層140上に配置することができる。レンズ210は、対応する発光素子130―2から照射される光を屈折させることができ、ランプユニット200―2の光経路を調節することができる。
図22は、他の実施形態に係るランプユニット200―3の平面図で、図23は、図22に示したランプユニット200―3のCD方向の断面図である。図17及び図18と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図22及び図23を参照すると、ランプユニット200―3は、第1の基板101、第2の基板102、複数の導電層112、114、122、124―1、発光素子130―3、保護層140、及び複数のワイヤ162、164、166、168を含む。
図22及び図23を参照すると、図18に示した実施形態では、チップ形態の発光素子130―2と、発光素子130―2上に位置する波長変換層150とを備えるが、ランプユニット200―3は、図18に示した実施形態のランプユニット200の発光素子130―2と波長変換層150が一つのチップに具現された発光素子130―3を含む。
例えば、発光素子130―2は、青色光、緑色光、赤色光、及び黄色光のうちいずれか一つを放出することができ、発光素子130―3は白色光を放出することができる。
図31は、図23に示した発光素子130―3の一実施形態を示す。図30と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図31を参照すると、発光素子130―3は波長変換層350をさらに含む。
波長変換層350は、第2の半導体層452上に配置することができ、第2の電極344を露出させることができる。
保護層140の上部面は、発光素子130―3の上面と同一の平面上に位置し得る。発光素子130―3の上面の高さは、保護層140の上部面の高さと同一であり得る。このとき、発光素子130―3の上面は、波長変換層350の上部面であり得る。
保護層140は、発光素子130―3の側面と接することができ、発光素子130―3の上面は保護層140から露出し得る。
各ワイヤ166、168の最高点の高さは、発光素子130―3の上面の高さ及び保護層140の上部面の高さより低いので、実施形態は、各ワイヤ166、168の破損及び変形を防止することができる。
図24は、他の実施形態に係るランプユニット200―4の断面図である。図23と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図24を参照すると、図23に示したランプユニット200―3の保護層140は反射部材である一方、ランプユニット200―4の保護層140―1は透光性であり得る。
図25は、他の実施形態に係るランプユニット200―5の平面図で、図26は、図25に示したランプユニット200―5のCD方向の断面図である。
図22及び図23と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成についての説明は、重複を避けるために簡略にしたり省略する。
図25及び図26を参照すると、発光素子130―3から照射される光を屈折させ、光経路を調節するために、ランプユニット200―5は、図23に示した実施形態のランプユニット200―3にレンズ210をさらに含む構成であり得る。
図27は、他の実施形態に係るランプユニットの断面図である。図27に示した実施形態は、図1に示したランプユニット100の変形例であって、モールディング固定部190をさらに含むことができる。
図27を参照すると、モールディング固定部190は、保護層140の外周面に接するように第1の基板101及び複数の導電層112、114、122、124上に配置することができ、保護層140の縁部を支持及び固定することができる。
モールディング固定部190は、各発光素子150の周囲を取り囲むように第1の基板101及び複数の導電層112、114、122、124上に配置することができ、モールディング固定部190の内部にモールディング部材を吐出し、吐出されたモールディング部材を硬化させることによって保護層140を形成することができる。このとき、モールディング固定部190は、吐出されたモールディング部材が溢れることを防止することができ、硬化後には保護層140を支持する役割をすることができる。
モールディング固定部190の形状は、形成しようとする保護層の形状に応じて決定することができる。例えば、モールディング固定部190は、円状、楕円状、又は四角形状などの多角形状であり得るが、これに限定されることはない。
モールディング固定部190は、他の実施形態のランプユニット100―2〜100―5、200、200―1〜200―5にも追加して適用することができる。
図32は、実施形態に係る車両用ヘッドランプ800の断面図である。
図32を参照すると、ヘッドランプ800は、ランプユニット801、リフレクタ802、シェード803、及びレンズ804を含む。
ランプユニット801は、各実施形態のランプユニット100、100―1〜100―5、200、200―1〜200―5のうちいずれか一つであり、光を発生することができる。
リフレクタ802は、ランプユニット801から照射される光を一定方向に反射させることができる。シェード803は、リフレクタ802とレンズ804との間に配置することができ、リフレクタ802によって反射されてレンズ804に向かう光の一部分を遮断又は反射し、設計者が望む配光パターンをなすようにする部材である。
ここで、レンズ804に隣接するシェード803の一側部803―1とランプユニット801に隣接するシェード803の他側部803―2は高さが異なり得る。
そして、ランプユニット801から照射された光は、リフレクタ802及びシェード803から反射された後、レンズ804を透過して車両の前方に進行することができる。このとき、レンズ804は、リフレクタ802によって反射された光を屈折させることができる。
図33は、他の実施形態に係る車両のヘッドランプを示す。
図33を参照すると、車両用ヘッドランプ900は、ランプユニット910及びライトハウジング920を含むことができる。
ランプユニット910は、上述した各実施形態のランプユニット100、100―1〜100―5、200、200―1〜200―5のうち少なくとも一つを含むことができる。
ライトハウジング920は、ランプユニット910を収納することができ、透光性材質からなり得る。車両用ライトハウジング920は、装着される車両部位及びデザインに応じて屈曲を含むことができる。
上述した車両用ヘッドランプ800、900は、実施形態に係るランプユニットを備えることによって、光効率を向上させることができる。
以上各実施形態で説明した特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれるものであって、必ずしも一つの実施形態のみに限定されるものではない。さらに、各実施形態で例示した特徴、構造、効果などは、各実施形態の属する分野で通常の知識を有する者であれば他の実施形態に対しても組み合わせ又は変形によって実施可能である。したがって、このような組み合わせと変形と関係した各内容は、本発明の範囲に含まれるものとして解釈すべきであろう。
100 ランプユニット
101 第1の基板
102 第2の基板
105 キャビティ
112、114、122、124 導電層
140 保護層
150 波長変換層
162、164、166 ワイヤ

Claims (10)

  1. 第1の基板;
    前記第1の基板上に配置される第2の基板;
    前記第2の基板上に配置される発光素子;
    前記第2の基板上に配置される第1の導電層及び第2の導電層;
    前記第1の導電層及び前記第2の導電層のうち少なくとも一つと前記発光素子とを電気的に連結する少なくとも一つのワイヤ;
    前記発光素子上に配置され、前記発光素子から照射される光の波長を変換する波長変換層;及び
    前記発光素子及び前記少なくとも一つのワイヤを包囲するように前記第1の基板及び前記第2の基板上に配置される保護層;を含み、
    前記保護層の上部面及び前記波長変換層の上部面は、それぞれ前記少なくとも一つのワイヤの最高点より高く位置するランプユニット。
  2. 前記保護層は、光を反射するモールディング部材からなる、請求項1に記載のランプユニット。
  3. 前記保護層は透光性モールディング部材からなる、請求項1又は2に記載のランプユニット。
  4. 前記保護層は前記発光素子の側面及び前記波長変換層の側面と接する、請求項1から3のいずれか1項に記載のランプユニット。
  5. 前記波長変換層の上部面は前記保護層から露出する、請求項1から4のいずれか1項に記載のランプユニット。
  6. 前記発光素子は、第1の半導体層、活性層、及び第2の半導体層を含み、光を発生する発光構造物を備えており、
    前記発光素子は、青色光、緑色光、赤色光、及び黄色光のうちいずれか一つを放出する、請求項1から5のいずれか1項に記載のランプユニット。
  7. 前記発光素子に対応して前記保護層及び前記波長変換層上に配置されるレンズをさらに含む、請求項1から6のいずれか1項に記載のランプユニット。
  8. 前記第1の基板はキャビティを有し、前記第2の基板は前記キャビティ内に配置され、前記保護層は前記キャビティ内に充填される、請求項1から7のいずれか1項に記載のランプユニット。
  9. 前記第1の基板はMCPCB(Metal Cored Printed Circuit Board)で、前記第2の基板はセラミック基板である、請求項1から8のいずれか1項に記載のランプユニット。
  10. 前記発光素子の数は複数であり、各発光素子は互いに離隔するように位置し、前記波長変換層は複数の部分を含み、前記複数の部分は、それぞれ前記各発光素子のうちいずれか一つに対応するように位置する、請求項1から9のいずれか1項に記載のランプユニット。
JP2013162207A 2013-01-29 2013-08-05 ランプユニット Active JP6228781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130009672A KR20140096722A (ko) 2013-01-29 2013-01-29 램프 유닛
KR10-2013-0009672 2013-01-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014146783A true JP2014146783A (ja) 2014-08-14
JP2014146783A5 JP2014146783A5 (ja) 2016-09-15
JP6228781B2 JP6228781B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48877163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162207A Active JP6228781B2 (ja) 2013-01-29 2013-08-05 ランプユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9190578B2 (ja)
EP (1) EP2760046B1 (ja)
JP (1) JP6228781B2 (ja)
KR (1) KR20140096722A (ja)
CN (1) CN103972219B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078282A (ja) * 2016-10-12 2018-05-17 億光電子工業股▲ふん▼有限公司Everlight Electronics Co.,Ltd. 発光デバイスおよびledパッケージ構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016032167A1 (ko) * 2014-08-26 2016-03-03 엘지이노텍(주) 발광 소자 패키지
JP6442981B2 (ja) * 2014-10-28 2018-12-26 株式会社村田製作所 コイル部品
KR102344533B1 (ko) * 2015-02-12 2021-12-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
US10407567B2 (en) * 2015-03-31 2019-09-10 Dow Global Technologies Llc Flooding compounds for telecommunication cables having polymeric filler and branched olefinic fluid
KR102608419B1 (ko) * 2016-07-12 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 제조방법
US20190295914A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and a method of manufacturing the same
FR3105346B1 (fr) * 2019-12-19 2022-10-07 Valeo Vision Ensemble lumineux pour dispositif d’eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322923A (ja) * 2004-04-30 2005-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオード装置
JP2006269986A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
US20080231181A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Siew It Pang Phosphor Converted LED with Improved Uniformity and Having Lower Phosphor Requirements
JP2009076749A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyoda Gosei Co Ltd Led装置及びその製造方法
US20100140648A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Mitsunori Harada Semiconductor light emitting device and method for producing the same
JP2011077263A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置モジュール
US20110309384A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Nitto Denko Corporation Semiconductor light emitting device
WO2011160968A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil
US20120007076A1 (en) * 2010-10-27 2012-01-12 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting module

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319530A (ja) * 2003-02-28 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法
GB0504379D0 (en) * 2005-03-03 2005-04-06 Melexis Nv Low profile overmoulded semiconductor package with transparent lid
JP4915052B2 (ja) * 2005-04-01 2012-04-11 パナソニック株式会社 Led部品およびその製造方法
KR101047721B1 (ko) * 2010-03-09 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101064036B1 (ko) * 2010-06-01 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
CN103456728B (zh) * 2012-05-29 2016-09-21 璨圆光电股份有限公司 发光组件及其发光装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322923A (ja) * 2004-04-30 2005-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオード装置
US20070166853A1 (en) * 2004-04-30 2007-07-19 Guenther Ewald K M LED Arrangement
JP2006269986A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
US20080231181A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Siew It Pang Phosphor Converted LED with Improved Uniformity and Having Lower Phosphor Requirements
JP2009076749A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyoda Gosei Co Ltd Led装置及びその製造方法
JP2010140942A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
US20100140648A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Mitsunori Harada Semiconductor light emitting device and method for producing the same
JP2011077263A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置モジュール
US20110309384A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Nitto Denko Corporation Semiconductor light emitting device
JP2012009470A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nitto Denko Corp 半導体発光装置
WO2011160968A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil
US20120007076A1 (en) * 2010-10-27 2012-01-12 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting module
JP2012094842A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Lg Innotek Co Ltd 発光モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078282A (ja) * 2016-10-12 2018-05-17 億光電子工業股▲ふん▼有限公司Everlight Electronics Co.,Ltd. 発光デバイスおよびledパッケージ構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2760046A2 (en) 2014-07-30
EP2760046A3 (en) 2016-01-13
EP2760046B1 (en) 2019-06-12
US9190578B2 (en) 2015-11-17
CN103972219B (zh) 2018-05-15
JP6228781B2 (ja) 2017-11-08
CN103972219A (zh) 2014-08-06
KR20140096722A (ko) 2014-08-06
US20140209947A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228781B2 (ja) ランプユニット
JP6053453B2 (ja) 発光素子
JP5788210B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ
JP5992179B2 (ja) 発光素子
JP5923329B2 (ja) 発光素子及びこれを含む照明装置
JP6359632B2 (ja) 発光素子パッケージ
CN110010737B (zh) 发光器件和照明设备
US9153622B2 (en) Series of light emitting regions with an intermediate pad
JP2016082231A (ja) 発光素子パッケージ及びそれを含む照明装置
US20190051801A1 (en) Light-emitting element and light-emitting element package including the same
KR102407329B1 (ko) 광원 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
KR20120030761A (ko) 발광 소자 패키지 및 발광 모듈
KR20160084562A (ko) 반도체 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
KR20170011138A (ko) 발광 소자
KR20140029617A (ko) 발광 소자 패키지
KR20120040855A (ko) 발광 소자
KR101963221B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101983778B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR20160032429A (ko) 발광 소자 패키지
KR101983779B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102251225B1 (ko) 광원 모듈
KR102059032B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101679760B1 (ko) 발광 소자
KR20170082872A (ko) 발광소자
KR102426873B1 (ko) 발광 소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250