JP2014139253A - プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料 - Google Patents

プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139253A
JP2014139253A JP2014096457A JP2014096457A JP2014139253A JP 2014139253 A JP2014139253 A JP 2014139253A JP 2014096457 A JP2014096457 A JP 2014096457A JP 2014096457 A JP2014096457 A JP 2014096457A JP 2014139253 A JP2014139253 A JP 2014139253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nmr
propyl
cosmetic
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014096457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5830742B2 (ja
Inventor
Masato Yoshioka
正人 吉岡
Norihisa Taira
徳久 平
Seiko Nakamura
清香 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Kasei Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Kasei Co Ltd filed Critical Seiwa Kasei Co Ltd
Priority to JP2014096457A priority Critical patent/JP5830742B2/ja
Publication of JP2014139253A publication Critical patent/JP2014139253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830742B2 publication Critical patent/JP5830742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/14Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group, wherein Cn means a carbon skeleton not containing a ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/295Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/28Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/30Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with trihydroxylic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】フェノール基の水酸基に、水酸基等が置換したプロピル基が結合したプロピルフェニルエーテル誘導体化合物を有効成分とし、優れたメラニン生成抑制効果(美白効果)を有するとともに経時安定性等に優れた化粧料又は皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】t−ブチル基等が置換したフェノール基の水酸基に、水酸基等が置換したプロピル基が結合したプロピルフェニルエーテル誘導体化合物及びその塩を有効成分として含有する化粧料又は皮膚外用剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、化粧料の原料等として好適に用いられるプロピルフェニルエーテル誘導体に関する。本発明は、又、前記プロピルフェニルエーテル誘導体を活性成分とするメラニン生成抑制剤、美白剤、及び抗菌剤、並びに前記プロピルフェニルエーテル誘導体を配合することを特徴とする化粧料に関する。
近年、化粧料を使用する際には、メラニン生成抑制効果等の美白効果や抗菌効果、又抗アクネ、抗フケ、抗シワ等の様々な効果を期待して使用することが多くなっている。そこで、化粧料の原料には前記の効果を奏するものが望まれている。中でも、美白効果、特にメラニン生成抑制効果に対する期待は大きい。
皮膚が紫外線に曝露されると、皮膚内で活性酸素が発生し又その周囲の細胞から様々な物質が放出される。この活性酸素や様々な物質により、メラノサイトが活性化されチロシナーゼ活性が高まりメラニンが過剰に生成される。このメラニンは、表皮細胞に受け渡され、その結果皮膚の色調が変化し黒化する。さらに、メラニンの生成と排出のバランスが崩れ、表皮細胞にメラニンが過剰に蓄積されるとしみやそばかすとなる。そこで、メラニンの過剰な蓄積を防ぐため、コウジ酸、ハイドロキノン、アルブチン等のハイドロキノン誘導体、ビタミンC及びその誘導体等の種々の美白剤が提案されている。
しかしながら、コウジ酸、アルブチンや、ビタミンC及びその誘導体は、メラニンの生成を抑制し黒化を防ぐ効果を示すものの、その効果は不十分である。さらに、コウジ酸やビタミンC及びその誘導体の多くは、化粧料に配合した際、経時での着色の問題もある。
又、ハイドロキノンは安全性や安定性に問題があり化粧品には使用し難いものとなっている。そこで、この問題を改善するために種々のハイドロキノンの誘導体が提案されている。例えば、特許文献1ではハイドロキノンアルキルエーテル類等が提案されているが、これらはハイドロキノンを母骨格としており安全性が懸念される。
又、フェノール性の水酸基を有した2−(4−ヒドロキシフェニル)エタノールのアシル化誘導体(特許文献2)や、アルキルフェニルエーテル配糖体(特許文献3)も提案されている。しかし、これらの誘導体は、フェノール性の水酸基をエステル結合やグリコシド結合で結合させているため、一般的に安定性が悪いと考えられ、加水分解によって、フェノール性の水酸基が遊離するため安全性への問題が懸念される。
高いメラニン生成抑制効果を有する化合物としては、tert−ブチルフェノール等のアルキルフェノール類も知られている。しかし、これらの化合物は安全性が低く化粧料に応用できるものではなかった(非特許文献1)。
一方、化粧品市場では、化粧品製剤の防腐のため、さらに、ニキビの原因の一種であるアクネ菌、頭皮のフケや痒みの原因となるマラセチア菌、腋臭の原因となる菌等の活動を抑制するために新たな抗菌性化合物も求められている。そして、アクネ菌に対して抗菌作用を示すものとしてトコフェリルリン酸塩が提案されている(特許文献4)。しかしながら、この化合物は、アクネ菌に対してのみに効果を示し広く抗菌効果を示さないものである。
特開平6−192062公報 特許第4658898号 特許第3340930号 特許第4828126号
Journal of Investigative Dermatology,Vol.114(1),pp157−164(2000)
近年、化粧料への要求はさらに高度化しており、より優れたメラニン生成抑制効果等の美白効果、又は/及び、抗菌効果を有するとともに、経時安定性等に優れる化粧料の開発が望まれている。そこで、本発明は、優れたメラニン生成抑制効果(美白効果)や抗菌効果を有するとともに、経時安定性等にも優れ、化粧料の原料として好適に用いられる化合物を提供することを課題とする。
本発明は、又、前記化合物を有効成分として含有し、肌の黒化を防ぎ、しみやそばかす等の色素沈着を改善するメラニン生成抑制剤、美白剤を提供することを課題とする。
本発明は、又、前記化合物を有効成分として含有し、化粧品の菌汚染、ニキビやふけを防ぐことができる抗菌剤を提供することを課題とする。
本発明は、さらに、前記化合物を配合することを特徴とする化粧料、とりわけ美白化粧料を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記実情に鑑みて鋭意検討した結果、特定の官能基で置換されたプロピルフェニルエーテル誘導体化合物及びその塩が、優れたメラニン生成抑制効果、及び/又は、抗菌効果を有し、安定性に優れることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、下記一般式(I)、(Ia)又は(Ib)で表されることを特徴とするプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項1)を提供する。
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
式(I)、(Ia)又は(Ib)中、
Rは、−CH−CHR−CH又は−CH(CH)−CHを表し、
Raは、−CH−CHR−CH−O−CH−CHR−CH−又は−CH−CHOH−CH−を表し、
Rbは、炭素数1〜5の、直鎖若しくは分岐状の脂肪族炭化水素基を表し、
及びRは、それぞれ独立に、水素、RO、RS、R1011N、R12A、炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、又は、炭素数3〜22の飽和若しくは不飽和の環式炭化水素基を表し、
、R、R10、R11及びR12は、それぞれ独立に、炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、水酸基で水素が置換されていてもよい炭素数3〜22の飽和若しくは不飽和の環式炭化水素基、又は水素を表し、
Aは、リン酸エステル基、硫酸エステル基、エステル基、チオエステル基もしくはアミド基又はこれらの塩を表すが、ただし
又はRの少なくとも一方は水酸基、又はR12A−で表されAがリン酸エステル基、硫酸エステル基若しくはエステル基又はこれらの塩である基であり、かつ
、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、
フェニル基で水素が置換されていてもよい炭素数1〜12の直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜5のアルコキシ基、フェニル基、又は水素を表すが、
及びRが、同時に、水酸基及びR12A−で表されAがリン酸エステル基、硫酸エステル基若しくはエステル基又はこれらの塩である基からなる群より選ばれる基であるときは、R、R、R、R及びRの炭素数の合計は2以上である。
式(I)中のRが−CH−CHR−CHの場合、又は、−CH(CH)−CHの場合、式(I)のプロピルフェニルエーテル誘導体化合物は、それぞれ、次に示す構造式(Ic)、又は、構造式(Id)で表される。
Figure 2014139253
及びR並びにR、R、R10、R11及びR12は、炭素数1〜22の脂肪族炭化水素又は炭素数3〜22の環式炭化水素であってもよい。ここで、炭素数1〜22の脂肪族炭化水素は、直鎖状又は分岐状のいずれであってもよく、かつ直鎖状又は分岐状のいずれの場合も、飽和又は不飽和のいずれの炭化水素であってもよい。さらに、炭素数3〜22の環式炭化水素とは、飽和又は不飽和の環を有する炭化水素を意味し、不飽和の環には芳香環も含まれる。炭素数3〜22の環式炭化水素は、その水素が水酸基で置換されていてもよい。
、R、R、R及びRは、炭素数1〜12の脂肪族炭化水素であってもよい。ここで、炭素数1〜12の脂肪族炭化水素は、直鎖状であってもよいし又は分岐状であってもよく、かつ直鎖状又は分岐状のいずれの場合も、飽和の炭化水素であってもよく又は不飽和の炭化水素であってもよい。
又はRは、R12Aで表される官能基であってもよいが、ここで、Aで表されるリン酸エステル基、硫酸エステル基、エステル基、チオエステル基及びアミド基は、それぞれ次に示す構造式で表される2価基である。式中、*はR12との結合基を表す。
Figure 2014139253
一般式(I)、(Ia)又は(Ib)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体化合物及びその塩であるプロピルフェニルエーテル誘導体の中でも、R又は/及びRが、水素、炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、RO、RS及びR1011Nから選ばれる基であるプロピルフェニルエーテル誘導体は、より優れたメラニン生成抑制効果を示すので好ましい。中でも、RがROであり、Rが水酸基である場合はより好ましい。
そこで、本発明はその好ましい態様として、一般式(I)、(Ia)又は(Ib)で表され、R又は/及びRが、水素、炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、RO、RS及びR1011Nから選ばれる基であるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項2)、並びに、RがROであり、Rが水酸基であるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項3)を提供する。
前記の好ましい態様のプロピルフェニルエーテル誘導体の中でも、一般式(I)で表されるものは、さらに優れたメラニン生成抑制効果を示す。中でも、RがROであり、Rが水酸基であるものが好ましい。そこで、本発明はその好ましい態様として、前記のRがROであり、Rが水酸基であるプロピルフェニルエーテル誘導体であって、一般式(I)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項4)を提供する。
そしてこのプロピルフェニルエーテル誘導体の中でも、Rが水素又は炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基であるもの(請求項5)は特に好ましく、とりわけRが炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基であるもの(請求項6)が好ましい。
なお、Rが、R12Aで表され、Aがリン酸エステル基、硫酸エステル基若しくはエステル基又はそれらの塩であるものは、生体内で、ホスファターゼ、エステラーゼ等により容易に加水分解され水酸基を生じ、特に優れたメラニン生成抑制効果を示すプロピルフェニルエーテル誘導体となる。従って、Rが、R12Aで表され、Aがリン酸エステル基、硫酸エステル基若しくはエステル基又はそれらの塩である場合も、優れたメラニン生成抑制効果を示すので好ましい。
又、一般式(I)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体の場合は、R、R、R、R及びRが、水素、又は、炭素数1〜12の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素であるものが、優れたメラニン生成抑制効果を示すので好ましい。中でも、R、R、R、R及びRの少なくとも1つの基が分岐状の脂肪族炭化水素であり、かつR、R、R、R及びRの炭素数の合計が4以上であるものがより好ましい。さらに好ましくは、R、R、R、R及びRの少なくとも1つの基が、tert−ブチル基又はsec−ブチル基の場合である。
そこで、本発明はその好ましい態様として、一般式(I)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体であって、R、R、R、R及びRが、それぞれ独立に、水素、又は、炭素数1〜12の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素であるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項7)、一般式(I)で表され、R、R、R、R及びRの少なくとも1つの基が、分岐状の脂肪族炭化水素であり、かつR、R、R、R及びRの炭素数の合計が4以上であるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項8)、及び、一般式(I)で表され、R、R、R、R及びRの少なくとも1つの基が、tert−ブチル基又はsec−ブチル基であるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項9)を提供する。
一般式(Ia)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体化合物及びその塩であるプロピルフェニルエーテル誘導体の中でも、Raが−CH−CH(OH)−CH−であるものは、優れたメラニン生成抑制効果を示すので好ましい。そこで、本発明はその好ましい態様として、一般式(Ia)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体であって、Raが−CH−CH(OH)−CH−であるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項10)を提供する。
一般式(Ib)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体化合物及びその塩であるプロピルフェニルエーテル誘導体の中でも、Rbが−C(CH−であるものは、優れたメラニン生成抑制効果を示すので好ましい。そこで、本発明はその好ましい態様として、一般式(Ib)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体であって、Rbが−C(CH−であるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項11)を提供する。
前記のプロピルフェニルエーテル誘導体の中でも、特に優れたメラニン生成抑制効果を示すとともに容易に製造できるものとして、以下に示す構造式(II)、式(III)、式(A)、式(C)、式(D)、式(E)、式(F)、式(G)、式(H)、式(P)、式(J)又は式(K)で表される化合物を挙げることができる。
なお、以下に示す構造式では、炭素原子、及び該炭素原子に結合する水素原子を省略して表すことがある。例えば、式(II)、式(III)の(プロピル基の)1位、3位の位置はCH基であり、2位の位置はCH基である。又(フェニル基の)1’位、4’位の位置は炭素原子であり、2’位、3’位、5’位、6’位の位置はCH基である。式(II)の4’位に結合している基はtert−ブチル基であり、1位に結合している基はエトキシ基である。
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
中でも、構造式(II)、式(A)、式(C)、式(E)、式(F)、式(G)、式(H)、式(P)、式(J)又は式(K)で表される化合物は新規の化合物である。そこで本発明は、特に優れたメラニン生成抑制効果を示す新規な化合物として以下に示す態様を提供する。
構造式(II)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項12)。
構造式(A)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項13)。
構造式(C)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項14)。
構造式(E)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項15)。
構造式(F)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項16)。
構造式(G)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項17)。
構造式(H)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項18)。
構造式(P)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項19)。
構造式(J)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項20)。
構造式(K)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体(請求項21)。
一般式(I)で表される本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体は、優れたメラニン生成抑制効果、優れた美白効果、優れた抗菌効果を示すとともに、優れた安定性を有しており、化粧料(皮膚外用剤を含む)に好適に配合することができる。そこで、本発明は、前記のプロピルフェニルエーテル誘導体に加えて、以下に示す、メラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤、及び化粧料を提供する。
すなわち本発明は、請求項1ないし請求項21のいずれか1項に記載のプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とするメラニン生成抑制剤を提供する(請求項22)。
前記のように、式(III)や式(D)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体は、優れたメラニン生成抑制効果を示す。そこで、前記メラニン生成抑制剤の具体的な態様として、式(III)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とするメラニン生成抑制剤(請求項23)、式(D)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とするメラニン生成抑制剤(請求項24)を提供する。
本発明は、又、請求項1ないし請求項21のいずれか1項に記載のプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とする美白剤を提供する(請求項25)。
本発明は、さらに、請求項1ないし請求項21のいずれか1項に記載のプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とする抗菌剤を提供する(請求項26)。
さらに本発明は、請求項1ないし請求項21のいずれか1項に記載のプロピルフェニルエーテル誘導体化合物及びその塩を配合することを特徴とする化粧料を提供する(請求項27)。化粧料への本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体の配合量は、通常0.0001質量%から10質量%が好ましい。0.001質量%未満の場合は、本発明が有するメラニン生成抑制効果や抗菌効果を十分に発揮できない場合が多い。一方、10質量%を超える場合は、剤系を壊す可能性があり、又配合量に見合った効果が望めない場合が多い。
本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体は優れた美白効果を示すので、前記の本発明の化粧料は、特に美白を目的とした美白化粧料として好適に用いられる。又、抗菌を目的とした化粧料としても好適に用いられる。
本発明の、前記一般式(I)で示されるプロピルフェニルエーテル誘導体化合物又はその塩は、優れたメラニン生成抑制効果や抗菌効果を有し、かつ安定性に優れている。従って、このプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とする本発明のメラニン生成抑制剤は、優れたメラニン生成抑制効果や美白効果を示すとともに安定性に優れており、美白剤として用いられる。又、このプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とする本発明の抗菌剤は優れた抗菌効果を有する。従って、このプロピルフェニルエーテル誘導体を配合することにより、優れたメラニン生成抑制効果や美白効果、抗菌効果を有し安定性に優れる化粧料が得られる。特に、本発明の化粧料は、優れた美白効果を有する化粧料として好適に用いられる。
以下に、本発明の実施形態について説明するが、本発明の範囲はこの実施形態に限定されるものではない。
本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体化合物の具体例としては、例えば、以下に示す化合物を挙げることができる。
1−O−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−O−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−O−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,3−ジ−ヒドロキシ−2−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,3−ジ−ヒドロキシ−2−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,3−ジ−ヒドロキシ−2−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−O−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−O−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−O−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−O−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(2’,4’−ジ−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(2’,4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1,3−ジ−ヒドロキシ−2−(2’,4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−N−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−N−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−N−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−N−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−N−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−N−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−S−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−S−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−S−アルキル−2−ヒドロキシ−3−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−S−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−S−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−S−アルキル−3−ヒドロキシ−2−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アシル−2−ヒドロキシ−3−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アシル−2−ヒドロキシ−3−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−アシル−2−ヒドロキシ−3−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−ホスホリル−2−ヒドロキシ−3−(4’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−ホスホリル−2−ヒドロキシ−3−(2’−アルキルフェノキシ)プロピル、
1−ホスホリル−2−ヒドロキシ−3−(3’−アルキルフェノキシ)プロピル、
なお、前記の例示の中で、O−アルキルとはアルコキシ基を意味し、N−アルキルとはアルキルアミノ基又はジアミノアルキル基を意味し、S−アルキルとは、チオアルコキシ基を意味する。
上記の例示化合物におけるアルキルとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、ベヘニル基等の直鎖アルキル基、
イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、イソヘキシル基、ネオヘキシル基、sec−ヘキシル基、tert−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、2,2−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、イソヘプチル基、イソオクチル基、ネオオクチル基、sec−オクチル基、tert−オクチル基、イソノニル基、イソデシル基、ネオデシル基、sec−デシル基、tert−デシル基、イソウンデシル基、イソドデシル基、イソトリデシルグリシジル基、イソテトラデシル基、イソペンタデシル基、イソヘキサデシル基、イソヘプタデシル基、イソヘキサデシル基、イソオクタデシル基、イソノナデシル基、イソベヘニル基等の分岐鎖アルキル基等を挙げることができる。
本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体の具体例としては、上記の例示化合物中のアルキルが、ビニル基、アリル基、ブテニル基、イソブテニル基、クロチル基、オクテニル基、デセニル基、ドデセニル基等のアルケニル基に置き換わったものも挙げることができる。
上記の例示化合物におけるアシルとしては、アセチル基、ホルミル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナイル基、デカノイル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、テトラデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、エイコサノイル基、ヘキサデセノイル基、オクタデセノイル基、オレイル基、オクタデカトリエノイル基、イコサテトラエノイル基、イソオクタノイル基、イソパルミトイル基、イソステアロイル基、2−プロピルペンタノイル基、2−ブチルヘキサノイル基、2−ペンチルヘプタノイル基等が挙げられる。
上記の例示化合物におけるホスホリル基がアルキルホスホリル基に置き換わった化合物も本発明に含まれる。
本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体は、既に公知の諸種の方法により製造することができる。例えば、下記構造式(IV)で表されるフェノール化合物と、下記構造式(V)で表されるアルキルハライドとを反応させる方法を挙げることができる。
Figure 2014139253
式中、R、R、R、R及びRは、前記一般式(I)の場合と同じ意味を表し、Xはハロゲンを表す。
さらに、構造式(IV)で表されるフェノール化合物と、グリシドール、グリシジルエーテル、エポキシアルカン等のエポキシ化合物とを反応させる方法、構造式(IV)で表されるフェノール化合物と、アルキルハライドや硫酸ジアルキル等のアルキル化剤と反応させる方法等も挙げることができる。又、前記方法で得られたプロピルフェニルエーテル誘導体と酸無水物や酸ハライド等のアシル化剤を反応させることでアシル化体を得ることができる。
前記の反応で使用できる溶媒の種類は特に制限されない。例えば、溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ピリジン等から選ばれる溶媒又はこれらの混合溶媒を挙げることができる。含水溶媒としては、水のみからなるもの、及び水を主体とし、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、DMSO、DMF、ジオキサン、THF、ピリジン等から選ばれる溶媒の混合溶媒を挙げることができる。また、特に溶媒を使用せず目的物を得られる場合は溶媒を使用しなくても良い。
又、前記の反応は、酸触媒、塩基性触媒、相間移動触媒等の触媒を使用して行うこともできる。
前記のようにして製造されるプロピルフェニルエーテル誘導体は、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー、イオン交換樹脂等の樹脂を用いたカラムクロマトグラフィー、活性炭処理、抽出、蒸留、結晶化等の手段により精製することができる。
本発明の化粧料には、この必須成分の他に、通常、用いられる成分、例えば、油性原料、界面活性剤、他の保湿剤、高分子化合物、酸化防止剤、他の美白剤、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、タンパク加水分解物、アミノ酸又はそれらの誘導体、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、色素や他の薬剤等を適宜配合することができる。
油性原料としては、例えば、オリーブ油、椿油、マカデミアナッツ油、茶実油、ヒマシ油、トリ(カプリン/カプリル)グリセリル等の油脂類、ホホバ油、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ラノリン、ミツロウ等のロウ類、流動パラフィン、パラフィン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、スクワラン等の炭化水素類、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、イソステアリン酸等の脂肪酸類、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール等の高級アルコール類、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸−2−オクチルドデシル、2−エチルへキサン酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリ−2−エチルヘキサノイン、等のエステル類、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン類等が挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、高級脂肪酸石鹸、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アシル−N−メチルタウリン塩、N−アシルアミノ酸塩、アルキルリン酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム等のカチオン性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルアミドアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシ−N−ヒドロキシイミダゾリニウムベタイン等の両性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリエーテル変性シリコーン等の非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
保湿剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、マルチトール、ソルビトール、1,3-ブチレングリコール、乳酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム等が挙げられる。
高分子化合物としては、例えば、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、キサンタンガム、ポリビニルアルコール、高分子のジメチルポリシロキサン等が挙げられる。酸化防止剤としては、例えば、ビタミンEやタンニン、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)等を挙げることができる。
本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体は美白効果を有するが、本発明の化粧料には、他の美白剤も加えることができる。他の美白剤としては、例えば、エラグ酸、コウジ酸、カミツレエキス、甘草エキス、ルシノール、ローズマリーエキス、アルブチン、トラネキサム酸、4−メトキシサリチル酸カリウム塩、アスコルビン酸、グリセリルアスコルビン酸、アスコルビン酸グルコシド、アスコルビン酸リン酸マグネシウムといったアスコルビン酸誘導体等を挙げることができる。
紫外線吸収剤としては、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、オクトクリレン、4−tert−ブチル4’−メトキシジベンゾイルメタン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル等を挙げることができる。金属イオン封鎖剤としては、例えば、シトラマル酸、アガル酸、グリセリン酸、シキミ酸、ヒノキチオール、没食子酸、タンニン酸、コーヒー酸、エチレンジアミン四酢酸、エチレングリコールジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、フィチン酸、ポリリン酸、メタリン酸、ならびにこれらの類似体ならびにこれらのアルカリ金属塩及びカルボン酸エステル等を挙げることができる。
タンパク加水分解物としては、例えば、乳タンパク、絹タンパク、小麦タンパク、米タンパク、エンドウタンパク、コラーゲン、ケラチン、大豆、ゴマ、コンキオリン、海洋コラーゲン等のタンパク加水分解物ならびにその誘導体等が挙げられる。アミノ酸又はそれらの誘導体としては、例えば、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン、プロリン、ヒスチジン等のアミノ酸とその誘導体が挙げられる。
pH調整剤としては、例えば、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、アラビアガム、トラガカントガム、キャブロガム、グアーガム、ペクチン、寒天、クインスシード、デンプン、アルゲコロイド、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、コラーゲン、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、カルボキシメチルデンプン、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギニン酸ナトリウム、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレンアクリレート、ポリアクリルアミド、カチオンポリマー等が挙げられる。
色素としては、タール色素、天然色素、無機顔料、高分子粉体等が挙げられる。香料としては、天然香料、合成香料、調合香料等が挙げられる。
他の薬剤としては、肌荒れ防止剤または抗炎症剤を挙げることができる。肌荒れ防止剤または抗炎症剤としては、例えば、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸ステアリル、サリチル酸メチル、ピリドキシン塩酸塩、アラントイン、海塩、ソウハクヒエキス、アロエエキス、クチナシエキス、カミツレエキス、カンゾウエキス、ムクロジエキス、キョウニンエキス、オウゴンエキス、甜茶エキス、ビワエキス、イチョウエキス、オトギリソウエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ベニバナエキス、トウヒエキス、サルビアエキス、シラカバエキス、チンピエキス、トウニンエキス、ガイヨウエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、ニンジンエキス、シャクヤクエキス、センキュウエキス、ゲンチアナエキス、冬虫夏草エキス、オウバクエキス、インチンコウエキス、ゲンノショウコエキス、モモ葉エキス、クマザサエキス、ヨクイニンエキス、マロニエエキス、サンザシエキス、オウレンエキス、レイシエキス、トウキンセンカエキス、ペパーミントエキス、コンフリーエキス、ブッチャーブルームエキス、ウスベニアオイエキス、ヤグルマソウエキス、トゲナシエキス等が挙げられる。その他、育毛用薬剤、ニキビ用薬剤、ふけ・かゆみ用薬剤、腋臭防止用薬剤等も他の薬剤として挙げることができる。
本発明の化粧料の剤系は任意であり、溶液系、可溶化系、乳化系、ゲル系、粉末分散系、水−油二層系等いずれも可能であり、目的とする製品に応じて上記一般式(I)で表されるヒドロキシプロピルアルキルフェニルエーテル誘導体又はその塩と上記任意配合成分とを配合して製造することができる。
次に、本発明を実施するための具体的な形態を実施例によって説明するが、本発明の範囲は以下の実施例により限定されるものではない。
合成例1 1−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4-tert−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、臭化プロピル(1.64g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.37gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=20/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物を得た。得られた生成物は、HPTLC分析にて、各原料とは異なるRf値でありUV吸収を有するスポットが確認され、原料から次に示す構造式で表される1−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
合成例2 1−(4’−tert−ブチルフェノキシ)エチルの合成
4-tert−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド0.43gを加え室温にて攪拌し、臭化エチル(2.20g)を加え、さらに40℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣0.97gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=20/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物を得た。得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から次に示す構造式で表される1−(4’−tert−ブチルフェノキシ)エチルと考えられる。
Figure 2014139253
合成例3 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルの合成
フェニルグリシジルエーテル(1.00g)に、水(5.00g)、DMSO(10.0g)を加え攪拌し、濃硫酸(0.06g)を加え、80℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣0.85gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物を得た。得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から次に示す構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルと考えられる。
Figure 2014139253
合成例4 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’−メチルフェノキシ)プロピルの合成
2−メチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.37g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.30g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.75g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.49gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.47g)を得た。得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から次に示す構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’−メチルフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例1 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4-tert−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.50g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.37gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い生成物(0.70g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果よりこの生成物は、前記構造式(III)で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 1.29(9H,s),2.49(OH,brs),2.99(OH,brs),3.74(1H,dd),3.83(1H,dd),4.02(2H,m),4.10(1H,m),6.85(2H,d),7.30(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 31.4,34.1,63.7,69.1,70.4,113.9,126.3,144.0,156.1
実施例2 2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4−tert−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.53g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、プロピレンオキサイド(1.16g)を加え50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.37gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.20g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.29(9H,s),1.35(3H,d),1.62(OH,brs),3.93(2H,dd),5.24(1H,m),6.85(2H,d),7.30(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 16.7,21.3,31.5,34.1,68.9,70.0,114.1,126.2,143.8,156.3,170.6
実施例3 1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピル及び2−O−エチル−1−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4−tert−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、エチルグリシジルエーテル(0.50g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.37gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物L(0.35g)及び生成物M(0.03g)を得た。
生成物Lについて、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、生成物Lは、前記構造式(II)で表される1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 1.22(3H,t),1.30(9H,s),3.59(4H,m),4.01(2H,m),4.15(1H,m),6.86(2H,d),7.30(2H,d)
13C−NMR(100MHz CDCl): δppm 15.1,31.5,34.1,66.9,68.9,69.1,71.3,114.0,126.3,143.8,156.3
生成物Mについても、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、生成物Mは、下記構造式(VI)で表される2−O−エチル−1−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 1.25(3H,t),1.30(9H,s),3.71(5H,m),4.03(2H,t−like)6.85(2H,d),7.30(2H,d)
13C−NMR(100MHz CDCl): δppm 15.7,31.6,34.2,62.7,66.0,67.4,78.0,114.0,126.3,143.8,156.4
Figure 2014139253
実施例4 1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4−sec−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、エチルグリシジルエーテル(0.50g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.17gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物A(0.38g)及び生成物B(0.04g)を得た。
生成物Aについて、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、生成物Aは、前記構造式(A)で表される1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 0.80(3H,t),1.21(6H,m),1.55(2H,m),2.54(1H,m),3.59(4H,m),4.01(2H,m),4.13(1H,m),6.84(2H,d),7.09(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 12.2,15.1,22.0,31.3,40.8,66.9,68.9,69.2,70.5,114.3,128.0,140.5,156.4
また、生成物Bは、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認された。そして、原料及びその反応性等から得られた生成物Bは、下記構造式(B)で表される1−ヒドロキシ−2−O−エチル−3−(4’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例5 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4-sec−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.50g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.26gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.65g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、前記構造式(D)で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 0.80(3H,t),1.20(3H,d),1.55(2H,m),2.54(1H,m),3.74(1H,dd),3.83(1H,dd),4.01(1H,m),4.10(1H,m),6.84(2H,d),7.09(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 12.2,22.0,31.3,40.8,63.7,69.2,70.5,114.3,128.0,140.5,156.4
実施例6 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
2-sec−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.50g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.43gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.65g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式(P)で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 0.84(3H,t),1.20(3H,d),1.60(2H,m),2.66(OH,brs)3.06(1H,m),3.78(1H,ddd),3.87(1H,dd),4.05(2H,d),4.14(1H,m),6.85(1H,d),6.96(2H,dt−like),7.16(2H,m)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 12.2,22.5,29.9,33.6,63.9,69.3,70.6,114.5,121.3,126.6,126.9,135.9,155.7
実施例7 1,2−ジ−オクタノイル−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
実施例1で得られた、1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピル(1.00g)に、DMF7mL、トリエチルアミン(0.30g)を加え室温にて攪拌し、n−カプリル酸無水物(0.80g)を加えた。80℃にて2時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.97gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=5/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.65g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、前記構造式(C)で表される1,2−ジ−オクタノイル−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピル(0.65g)であることが確認された。
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 0.88(6H,m),1.30(25H,s),1.63(4H,m),2.36(4H,m),4.01(2H,m),4.26(3H,m),6.85(2H,d),7.31(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 14.1,22.6,24.7,24.9,29.0,29.07,29.13,34.09,34.14,34.20,65.2,68.7,68.65,68.70,114.0,126.4,144.1,156.1,174.2,179.8
実施例8 2−ヒドロキシ−1,3−ジ−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
エピクロロヒドリン(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.43g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、4−tert−ブチルフェノール(1.96g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.87gに、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.19g)、水酸化ナトリウム(0.24g)を加え、4−tert−ブチルフェノール(1.96g)を加えた。80℃にて2時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮をし得られた残渣2.56gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=10/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.48g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される2−ヒドロキシ−1,3−ジ−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 1.30(18H,s),1.63(OH,brs),2.64(OH,brs),4.13(4H,m),4.17(1H,m),6.87(4H,m),7.28(4H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 31.4,34.1,68.7,68.8,114.0,126.3,143.9,156.1
実施例9 1−(4”−ヒドロキシフェノキシ)−2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
エピクロロヒドリン(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.43g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、4−tert−ブチルフェノール(1.96g)を加えた。さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.87gに、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.19g)、水酸化ナトリウム(0.24g)を加え、ハイドロキノン(1.43g)を加え、80℃にて2時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮をし得られた残渣2.56gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=3/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.27g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1−(4”−ヒドロキシフェノキシ)−2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 1.30(9H,s),1.64(OH,brs),2.64(OH,brs),4.10(4H,m),4.13(1H,brs),6.81(4H,m),7.31
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 31.5,34.1,68.7,68.8,69.4,114.0,115.5,126.3,144.0,153.0,156.1
実施例10 ジ[2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピル]エーテルの合成
エピクロロヒドリン(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.43g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド0.43gを加え室温にて攪拌し、4−tert−ブチルフェノール(1.96g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.87gに、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.19g)、水酸化ナトリウム(0.24g)を加え、実施例1で得られた1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピル(2.19g)を加え、80℃にて2時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮をし得られた残渣2.56gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=5/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.35g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表されるジ[2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピル]エーテルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 1.29(18H,s),1.67(OH,brs),2.82(OH,brs),3.28(OH,brs),3.71(2H,m),3.85(2H,m),3.98(4H,m),4.14(2H,m),6.84(4H,m),7.29(4H,m)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 31.5,34.1,67.7,67.8,68.5,68.7,69.08,69.15,69.18,69.42,71.5,71.6,72.1,72.4,72.7,114.0,126.24,126.29,143.7,143.8,143.9,156.1,156.2,156.3
実施例11 1−O−セチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
エピクロロヒドリン(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.43g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド0.43gを加え室温にて攪拌し、4−tert−ブチルフェノール(1.96g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.87gに、セチルアルコール(3.16g)、濃硫酸(0.21g)を加え、80℃にて24時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣3.02gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.30g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1−O−セチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 0.86(9H,t),1.24,1.28(35H,s),1.56(2H,m),3.46(2H,m),3.56(2H,m),3.99(2H,m),4.13(1H,m),6.84(2H,d),7.28(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 14.1,22.7,26.1,29.3,29.5,29.6,29.7,31.5,31.9,34.0,68.9,69.1,71.4,71.7,114.0,126.2,143.7,156.3
実施例12 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−n−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4−n−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.26g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.43g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.50g)を加えた。さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.28gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.58g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−n−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 0.90(3H,t),1.32(2H,m),1.54(2H,m),2.52(2H,t),3.71(1H,dd),3.80(1H,dd),3.98(2H,m),4.07(1H,m),6.80(2H,d),7.06(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 13.9,22.2,33.8,34.7,63.7,69.1,70.4,114.3,129.3,135.7,156.3
実施例13 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−イソプロピルフェノキシ)プロピルの合成
4−イソプロピルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.29g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.24g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.60g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.38gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.53g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−イソプロピルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.20(6H,d),2.84(1H,m),3.72(1H,dd),3.81(1H,dd),3.99(2H,d−like),4.08(1H,m),6.82(2H,d),7.12(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 24.1,33.2,63.7,69.2,70.4,114.3,127.3,141.7,156.4
実施例14 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−エチルフェノキシ)プロピルの合成
4−エチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.33g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.26g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.67g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.26gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.40g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−エチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.18(3H,s),2.57(2H,d),3.72(1H,dd),3.81(1H,dd),3.99(1H,brd),4.07(1H,brd),6.81(2H,d),7.08(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 15.8,27.9,63.7,69.2,70.4,114.4,128.8,137.1,156.3
実施例15 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−アミルフェノキシ)プロピルの合成
4−tert−アミルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.24g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.20g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.50g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.22gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.50g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−アミルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 0.65(3H,t),1.35(9H,m),1.59(1H,q),3.58(4H,m),4.00(2H,m),4.15(1H,m),6.84(2H,d),7.22(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 9.1,15.1,28.6,36.9,37.3,66.9,68.9,69.1,71.3,113.9,126.9,142.0,156.2
実施例16 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−α−クミルフェノキシ)プロピルの合成
4−α−クミルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.15g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.38g)を加えた。さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.05gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い生成物(0.31g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−α−クミルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.66(6H,s),(1H,m),3.73(1H,dd),3.83(1H,dd),4.01(2H,m),4.10(1H,m),6.81(2H,d),7.16(3H,m),7.25(4H,m)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 30.8,42.3,63.7,69.1,70.4,113.9,125.6,126.7,127.86,127.94,143.6,150.7,156.2
実施例17 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−[4’−(1”,1”,3”,3”−テトラメチルブチルフェノキシ]プロピルの合成
4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.15g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.40g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.10gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.40g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式(G)で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−[4’−(1”,1”,3”,3”−テトラメチルブチルフェノキシ]プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 0.70(9H,s),1.22(3H,m),1.33(3H,s),1.69(2H,s),3.58(4H,m),4.00(2H,m),4.15(1H,m),6.83(2H,d),7.26(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 15.1,31.6,31.7,32.3,37.9,56.9,66.9,68.9,69.1,71.3,113.7,127.1,142.6,156.2
実施例18 1−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
4−tert−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.21g)を加え室温にて攪拌し、3−ブロモ−1−ヒドロキシプロピル(1.02g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.98gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.38g)を得た。
得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から下記構造式で表される1−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例19 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,6’−ジ−sec−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
2,6−ジ−sec−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.16g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.40g)を加えた。さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.24gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=3/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.17g)を得た。
得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,6’−ジ−sec−ブチルフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例20 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,4’−ジ−tert−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
2,4−ジ−tert−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.16g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.40g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.15gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.31g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,4’−ジ−tert−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.29(9H,s),1.38(9H,s),3.77(1H,dd),3.88(1H,dd),4.05(2H,m),4.18(1H,m),6.80(1H,d),7.16(1H,m),7.32(1H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 30.0,31.5,34.3,35.0,64.0,68.9,70.8,111.5,123.5,124.1,137.1,143.2,154.8
実施例21 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,4’−ジ−tert−ブチル−5’−メチルフェノキシ)プロピルの合成
2,4−ジ−tert−ブチル−5−メチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.18g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.15g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.34g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.20gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.27g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,4’−ジ−tert−ブチル−5’−メチルフェノキシ)プロピルの合成であることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz,CDCl): δppm 1.36(21H,brs),3.76(1H,dd),3.87(1H,dd),4.06(2H,m),4.16(1H,m),6.63(1H,s),7.29(1H,s)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 22.8,30.1,31.1,34.8,35.5,64.0,68.9,70.8,116.5,125.1,134.2,134.8,140.0,154.4
実施例22 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,6’−ジ−tert−ブチル−4’−メチルフェノキシ)プロピルの合成
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.18g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.15g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.34g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.15gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い生成物(0.31g)を得た。
得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’,6’−ジ−tert−ブチル−4’−メチルフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例23 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’−tert−ブチル−4’−メトキシフェノキシ)プロピルの合成
2−tert−ブチル−4−メトキシフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.22g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.18g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.45g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.39gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.50g)を得た。
得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(2’−tert−ブチル−4’−メトキシフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例24 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(3’−tert−ブチル−4’−メトキシフェノキシ)プロピルの合成
3−tert−ブチル−4−メトキシフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.22g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.18g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.45g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.20gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.41g)を得た。
得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から下記構造式で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(3’−tert−ブチル−4’−メトキシフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例25 2,2−ビス[4’−(1”,2”−ジ−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]プロパンの合成
2,2−ビス(4−グリシジルオキシフェニル)プロパン(1.00g)に、水(5.0g)、DMSO(10.0g)を加え室温にて攪拌し、濃硫酸(0.06g)を加え、さらに80℃にて2時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.54gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=3/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.40g)を得た。
得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から下記構造式で表される2,2−ビス[4’−(1”,2”−ジ−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]プロパンと考えられる。
Figure 2014139253
実施例26 1−O−(2”−エチルヘキシル)−2−ヒドロキシ−3−(2’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
2−エチルヘキシルグリシジルエーテル(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.22g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.17g)を加え室温にて攪拌し、2−sec−ブチルフェノール(0.89g)を加え、さらに室温にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.67gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.10g)を得た。
得られた生成物は、HPTLC分析にてUV吸収のある化合物であることが確認され、原料から下記構造式で表される1−O−(2”−エチルヘキシル)−2−ヒドロキシ−3−(2’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルと考えられる。
Figure 2014139253
実施例27 1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(2’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
2−sec−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.27g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.22g)を加え室温にて攪拌し、エチルグリシジルエーテル(0.75g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.69gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.54g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式(J)で表される1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(2’−sec−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 0.83(3H,t),1.23(6H,m),1.57(2H,m),3.07(1H,m),3.59(4H,m),4.01(2H,d−like),4.17(1H,m),6.84(1H,d),6.93(1H,t−like),7.14(2H,m)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 12.2,15.1,20.4,29.9,33.6,66.9,68.9,69.2,71.4,111.5,121.0,126.5,126.8,135.9,155.9
実施例28 1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−α−クミルフェノキシ)プロピルの合成
4−クミルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.15g)を加え室温にて攪拌し、エチルグリシジルエーテル(0.53g)を加え50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.50gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.47g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(4’−α−クミルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.22(3H,t),1.66(6H,m),3.58(4H,m),4.00(2H,m),4.15(1H,m),6.84(2H,d),7.16(3H,m),7.25(4H,m)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 15.1,30.8,42.3,66.9,68.9,69.1,71.3,113.9,125.5,126.7,127.8,127.9,143.3,150.8,156.4
実施例29 1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(3’−メチル−4’−イソプロピルフェノキシ)プロピルの合成
3−メチル−4−イソプロピルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.27g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.22g)を加え室温にて攪拌し、エチルグリシジルエーテル(0.75g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.60gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.74g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式(F)で表される1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(3’−メチル−4’−イソプロピルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.22(9H,t),2.92(3H,s),3.05(1H,m),3.57(4H,m),3.98(2H,m),4.13(1H,m),6.72(2H,d),7.13(1H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 15.1,19.4,23.4,28.6,66.9,68.8,69.1,71.3,111.8,116.4,125.6,136.4,139.5,156.2
実施例30 1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(2’,6’−ジ−sec−ブチルフェノキシ)プロピルの合成
2,6−ジ−sec−ブチルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.16g)を加え室温にて攪拌し、エチルグリシジルエーテル(0.54g)を加え50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.31gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.39g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−(2’,6’−ジ−sec−ブチルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 0.82(6H,m),1.23(9H,s),1.59(4H,s),2.51(1H,m),3.03(1H,m),3.56(3H,m),3.64(1H,dd),3.99(2H,d−like),4.16(1H,m),6.77(1H,d),6.93(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 12.2,15.1,20.4,21.9,22.0,29.8,31.3,31.4,33.8,41.0,66.9,69.0,69.3,71.5,111.3,111.29,111.32,124.4,124.5,125.6,125.8,135.4,140.1,153.9
実施例31 1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(3’−メチル−4’−イソプロピルフェノキシ)プロピルの合成
3−メチル−4−イソプロピルフェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.27g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.22g)を加え室温にて攪拌し、グリシドール(0.75g)を加え50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.54gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.68g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式(E)で表される1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(3’−メチル−4’−イソプロピルフェノキシ)プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.18(6H,d),2.29(3H,s),3.05(1H,m),3.72(1H,dd),3.81(1H,dd),3.99(2H,m),4.09(1H,m),6.71(1H,2m),7.14(1H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 19.4,23.4,63.7,69.1,70.4,111.8,116.3,125.7,136.5,139.8,155.9
実施例32 2,2−ビス[4’−(1”−O−エチル−2”−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]プロパンの合成
2,2−ビス(4−グリシジルオキシフェニル)プロパン(1.00g)に、エタノール(0.14)及び濃硫酸(0.03g)を加え、50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.04gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=1/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.29g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される2,2−ビス[4’−(1”−O−エチル−2”−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]プロパンであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 1.19(6H,t),1.61(6H,s),2.50(4H,s),3.56(8H,m),3.99(4H,m),4.13(2H,m),6.80(2H,d),7.11(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 15.1,31.0,41.7,68.9,69.0,71.3,113.9,127.7,143.5,156.3
実施例33 1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−[4’−(1”,1”,3”,3”−テトラメチルブチルフェノキシ]プロピルの合成
4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール(1.00g)に、水酸化ナトリウム(0.19g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.15g)を加え室温にて攪拌し、エチルグリシジルエーテル(0.55g)を加え、さらに50℃にて5時間攪拌したあと、酢酸エチル、水を加え酢酸エチルで目的物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮して得られた残渣1.23gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン/酢酸エチル=2/1混液にて溶出し、減圧下にて濃縮を行い、生成物(0.31g)を得た。
得られた生成物について、1H−NMR、13C−NMR測定を行い、この測定結果より、この生成物は、下記構造式で表される1−O−エチル−2−ヒドロキシ−3−[4’−(1”,1”,3”,3”−テトラメチルブチルフェノキシ]プロピルであることが確認された。
Figure 2014139253
NMR(核磁気共鳴分光法)による分析結果を以下に示す。
1H−NMR(400MHz, CDCl): δppm 0.70(9H,s),1.22(3H,m),1.33(3H,s),3.58(4H,m),4.00(2H,m),4.15(1H,m),6.83(2H,d),7.26(2H,d)
13C−NMR(100MHz,CDCl): δppm 15.1,31.6,31.7,32.3,37.9,56.9,66.9,68.9,69.1,71.3,113.7,127.1,142.6,156.2
試験例1 メラニン生成抑制試験
下記の手順によって、B16メラノーマ4A5細胞のテオフィリン誘発メラニン生成に対する作用の評価を、本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体、及び合成例1〜4で得られた化合物やアルブチン等の比較品について行った。その結果を表1〜3に示す。
(1)B16マウスメラノーマ4A5株を、8.0×10cells/wellの細胞密度で48穴プレートに播種した。
(2)10%ウシ胎児血清(ニチレイバイオサイエンス社製)含有ダルベッコ変法イーグル培地(SIGMA社製、以下D−MEMと略記する)にて24時間培養後、終濃度が1.0mmol/Lになるように調整したテオフィリンを含有した10%ウシ胎児血清含有D−MEM及び終濃度が所定の濃度になるように調整した試料を含有した10%ウシ胎児血清含有D−MEMを添加した。
(3)試料共存下で3日間培養後、アスピレーターを用いて培地を除去し、蒸留水を添加後、超音波により細胞を破砕した。
(4)その後、タンパク質量を、BCA protein assay kit(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を用いて定量し、又、メラニンの生成量を下記に記載したアルカリ可溶化法にて測定した。
[アルカリ可溶化法]
細胞破砕液に終濃度1mol/Lとなるように水酸化ナトリウムを添加して加熱溶解(60℃、30分)後、マイクロプレートリーダーを用いて405nmの吸光度を測定した。メラニン量は、合成メラニン(SIGMA)を標準品として作成した検量線から算出した。タンパク質量でメラニン量を除することにより単位タンパク質あたりのメラニン量を算出した。
(5)メラニン生成抑制率は次式から算出した。
メラニン産生抑制率(%)=[1−(A−B)/(C−B)]×100
[式中、Aは、試料添加時の単位タンパク質あたりのメラニン量(g/g)、Bは、Normal群の単位タンパク質あたりのメラニン量(g/g)、CはControl群の単位タンパクあたりのメラニン量(g/g)を示す。]
上記Normal群とは、テオフィリン(−;無添加)及び試料(−;無添加)の場合であり、Control群とはテオフィリン(+;添加)、試料(−;無添加)の場合である。
(6)美白効果の判定
メラニン産生抑制率を40%以上とするために必要とした試料の量を求め、その量に基づき下記の基準で評価した。なお、測定はN=4(1試料につき4well)で行った。メラニン生成抑制率が40%以上を示すサンプル濃度に基づき、美白効果を下記のように表記し、その結果を表1〜3に示す。なお、測定はN=4で行った。
≧300μmol/L :△
100〜300μmol/L :○
30〜100μmol/L :◎
≦30μmol/L :◎◎
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
表1〜3の結果は、本発明のヒドロキシプロピルアルキルフェニルエーテル誘導体は、公知のメラニン生成抑制剤、即ち、コウジ酸、アルブチン、アスコルビン酸より優れる美白効果を有することを示している。また、本発明のヒドロキシプロピルアルキルフェニルエーテル誘導体の中の多くの化合物は、美白効果の高い物質として知られているが安全性が懸念されるハイドロキノンと同等以上の効果を示した。
試験例2 抗菌性試験
大腸菌(Escherichia coli)、緑濃菌(Pseudomonas aeruginosa)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、及びカンジダ菌(Candida albicans)の4種の菌(ATCC株を使用)を用いて、下記の手順により本発明のプロピルフェニルエーテル誘導体について抗菌性試験の評価を行った。比較品として、1,2−ペンタンジオールを用いた。
(1)ツイン80(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)1.0gを加えた試験管に、各種サンプルを0.3g、0.1g又は0.05gを加え、SCD(ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト)寒天培地を、終濃度が3.0%、1.0%、0.5%となるようにそれぞれおよそ10mLずつ添加し、ボルテックスでよく撹拌した。その後、サンプルを含有する培地を高圧蒸気滅菌(121℃で15分)で滅菌し、45℃になるまで冷却し、培地を滅菌済みのシャーレに静かに流し込み、底部外面に4区分の記しを付けたシャーレ全体に広げ、静置し培地を固化させた。
(2)その後、(1)で作製したサンプルを含む培地に、予め菌数が1.0×10〜5.0×10cfu/mLとなるように調製しておいた各種菌液を、シャーレの1区分に1菌種ずつ、4箇所に各々10μLずつ接種した。(すなわち、1サンプルに4種の菌について3濃度となるので、1サンプルあたり12検体となる。)
(3)30℃の恒温槽で7日間培養を行った。
(4)肉眼により菌の有無の判定を行った。
その結果を、下記基準で分類し表4に示す。
菌が確認された検体数が、10検体以上であった:△
菌が確認された検体数が、6〜9であった: ○
菌が確認された検体数が、5以下であった: ◎
Figure 2014139253
試験例3 抗アクネ試験
Propionibacterium acnes(JCM6415:ATCC株)をGAMブイヨン培地(日水製薬社製)に移植し、37℃、嫌気条件下で24時間培養した。その後、GAMブイヨン培地で希釈し、終菌体濃度がOD620=0.1になるように調製し、これを試験菌液とした。実施例のプロピルフェニルエーテル誘導体は、終濃度が0.1%になるように秤量し、GAMブイヨン培地に溶解した後、濾過滅菌を行い、これを試料溶液とした。96穴マイクロプレート(住友ベークライト社製)に試験菌液を30μL、試料溶液を120μL添加した後、直ちに嫌気ジャー(三菱ガス化学社製)にマイクロプレートとアネロパック・ケンキ(三菱ガス化学社製)を入れ、37℃、嫌気条件下で48時間培養を行った。その後、マイクロプレートリーダーにより、OD620を測定した。なお、比較品として、メチルパラベン、フェノキシエタノール、アスコルビン酸ナトリウムを用いて同様の試験を行った。
その結果を、下記基準で分類し表5〜表7に示す。
△:OD620=0.6以上
○:OD620=0.3〜0.6
◎:OD620=0.3以下
Figure 2014139253
Figure 2014139253
Figure 2014139253
試験例4 [安定性試験]
実施例1の1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)プロピルを用いて、50℃で4週間保管したときの着色について安定性を下記の要領で評価した。比較品には、公知な美白剤である、アスコルビン酸、コウジ酸、ハイドロキノン、アルブチンを用いた。
各試験試料を、1%の濃度となるように50%エタノール溶液に加え、希水酸化ナトリウム水溶液又は希塩酸水溶液で、それぞれpH6.0〜8.0に調製し、50mLのスクリュー管に入れて密栓し、50℃で4週間保管した。試験試料の調製直後、保管2週間後および4週間後の溶液の着色度を下記の基準で10人のパネラーに評価させた。
3: 調製直後と比較してほとんど変化なし
2: 調製直後と比較して着色する
1: 調製直後と比較して強く着色
着色のそれぞれの評価結果に基づき下記のように分類した。その結果を表8に示す。
○:10人の総合点が22以上
△:10人の総合点が15〜21
×:10人の総合点が14以下
Figure 2014139253
表8に示すように、本発明の1,2−ジ−ヒドロキシ−3−(4’−tert−ブチルフェノキシ)は、着色の面で安定性に優れていることが確認された。
実施例34 クリーム
表9に示す組成のNo.1〜6の油相部の原料、及びNo.7〜10の水相部の原料をそれぞれ70℃に加温し溶解して、油相および水相をそれぞれ調製した。その後、水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よく攪拌しながら室温まで冷却することにより、美白効果に優れると考えられるクリームを調製することができた。なお、表9以後の表中の配合量は質量部を表す。
Figure 2014139253
実施例35 乳液
表10に示す組成のNo.1〜10の油相部の原料、及びNo.11〜13の水相部の原料をそれぞれ70℃に加温し溶解して、油相および水相をそれぞれ調製した。その後、水相に油相を加え予備乳化を行いホモミキサーで均一に乳化した後、よく攪拌しながら室温まで冷却することにより、美白効果に優れると考えられる乳液を調製することができた。
Figure 2014139253
実施例36 乳液
表11に示す組成のNo.4〜10の油相部の原料、及びNo.1〜3、11〜12の水相部の原料をそれぞれ70℃に加温し溶解して、油相および水相をそれぞれ調製した。その後、水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よく攪拌しながら室温まで冷却することにより、美白効果に優れると考えられる乳液を調製することができた。
Figure 2014139253
実施例37 クリーム
表12に示す組成のNo.1〜3の油相部の原料、及びNo.4〜10の水相部の原料をそれぞれ70℃に加温し溶解して、油相および水相をそれぞれ調製した後、水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よく攪拌しながら室温まで冷却することにより、美白効果に優れると考えられるクリームを調製することができた。
Figure 2014139253
実施例38 クリーム
表13に示す組成のNo.1〜6の油相部を、およびNo.7〜10の水相部をそれぞれ70℃に加温溶解する。水相部に油相部を加え予備乳化を行い、ついでホモミキサーで乳化した後、よく攪拌しながら室温まで冷却し、美白効果に優れると考えられるクリームを調製することができた。
Figure 2014139253
実施例39 化粧水
表14に示す組成のNo.1〜6の原料を、よく攪拌しながら混合することにより、化粧水を調製することができた。この化粧水は、ヒドロキシプロピルアルキルフェニルエーテル誘導体を含むため、美白効果に優れ美白化粧料に好適に使用できると考えられる。
Figure 2014139253

Claims (13)

  1. 下記一般式(I)、(Ia)又は(Ib)で表されることを特徴とするプロピルフェニルエーテル誘導体を有効成分として配合することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤。
    Figure 2014139253

    Figure 2014139253

    Figure 2014139253

    [式(I)、(Ia)又は(Ib)中、
    Rは、−CH−CHR−CH又は−CH(CH)−CHを表し、
    Raは、−CH−CHR−CH−O−CH−CHR−CH−又は−CH−CHOH−CH−を表し、
    Rbは、炭素数1〜5の、直鎖若しくは分岐状の脂肪族炭化水素基を表し、
    及びRは、それぞれ独立に、水素、RO、RS、R1011N、R12A、炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、又は、炭素数3〜22の飽和若しくは不飽和の環式炭化水素基を表し
    、R、R10、R11及びR12は、それぞれ独立に、炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、水酸基で水素が置換されていてもよい炭素数3〜22の飽和若しくは不飽和の環式炭化水素基、又は水素を表し、
    Aは、リン酸エステル基、硫酸エステル基、エステル基、チオエステル基もしくはアミド基又はこれらの塩を表すが、ただし
    又はRの少なくとも一方は水酸基、又はR12A−で表されAがリン酸エステル基、硫酸エステル基若しくはエステル基又はこれらの塩である基であり、かつ
    、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、
    フェニル基で水素が置換されていてもよい炭素数1〜12の直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、フェニル基、又は水素を表すが、
    及びRが、同時に、水酸基及びR12A−で表されAがリン酸エステル基、硫酸エステル基若しくはエステル基又はこれらの塩である基からなる群より選ばれる基であるときは、R、R、R、R及びRの炭素数の合計は2以上である。]
  2. 式(I)、(Ia)又は(Ib)中の
    及びRは、それぞれ独立に、水素又はROを表し
    、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、フェニル基で水素が置換されていてもよい炭素数1〜12の直鎖若しくは分岐状の、飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、又は水素を表すが、
    及びRのいずれもが水酸基であるときは、
    、R、R、R及びRの中のいずれかは2以上の炭素数を有する基であることを特徴とする請求項1に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  3. 一般式(I)で表され、Rが水素又は炭素数1〜22の、直鎖若しくは分岐状の飽和脂肪族炭化水素基であることを特徴とする請求項2に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  4. 一般式(I)で表され、R、R、R、R及びRが、それぞれ独立に、水素、又は、炭素数1〜12の、直鎖若しくは分岐状の飽和脂肪族炭化水素であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  5. 、R、R、R及びRの少なくとも1つの基が、分岐状の脂肪族炭化水素であり、かつR、R、R、R及びRの炭素数の合計が4以上であることを特徴とする請求項4に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  6. 、R、R、R及びRの少なくとも1つの基が、tert−ブチル基又はsec−ブチル基であることを特徴とする請求項5に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  7. 一般式(Ia)で表され、Raが−CH−CH(OH)−CH−であることを特徴とする請求項1に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  8. 、R、R、R及びRの少なくとも1つの基が、tert−ブチル基又はsec−ブチル基であることを特徴とする請求項7に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  9. 一般式(Ib)で表され、Rbが−C(CH−であることを特徴とする請求項1に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  10. 及びRは、ROを表し、Rは、それぞれ独立に、炭素数1〜4の、直鎖若しくは分岐状の飽和脂肪族炭化水素又は水素を表すことを特徴とする請求項9に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  11. 下記構造式(III)又は(D)で表されるプロピルフェニルエーテル誘導体化合物を有効成分として配合することを特徴とする化粧料又は皮膚外用剤。
    Figure 2014139253

    Figure 2014139253
  12. メラニン生成抑制効果を有することを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  13. 美白剤であることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
JP2014096457A 2012-11-02 2014-05-08 プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料 Active JP5830742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096457A JP5830742B2 (ja) 2012-11-02 2014-05-08 プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242916 2012-11-02
JP2012242916 2012-11-02
JP2014096457A JP5830742B2 (ja) 2012-11-02 2014-05-08 プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521386A Division JP5750773B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-31 プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139253A true JP2014139253A (ja) 2014-07-31
JP5830742B2 JP5830742B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=50627453

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521386A Active JP5750773B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-31 プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料
JP2014096457A Active JP5830742B2 (ja) 2012-11-02 2014-05-08 プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521386A Active JP5750773B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-31 プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150238401A1 (ja)
EP (1) EP2915796A4 (ja)
JP (2) JP5750773B2 (ja)
KR (1) KR20150074160A (ja)
CN (1) CN104755452A (ja)
BR (1) BR112015008936A2 (ja)
WO (1) WO2014069555A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023544643A (ja) * 2020-10-26 2023-10-24 江西施美薬業股▲分▼有限公司 バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1642057A1 (de) * 1967-07-15 1971-04-22 Henkel & Cie Gmbh Verwendung von substituierten Phenylaethern als Potenzierungsmittel in antimikrobiellen Mitteln
JPS63246311A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH07323043A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Tatsuya Kimura 爪の保護剤及び爪の保護剤キット
JP2003160479A (ja) * 2001-09-14 2003-06-03 Kao Corp 外用剤組成物
WO2012139039A2 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 British Columbia Cancer Agency Branch Bisphenol compounds and methods for their use

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179683A (en) * 1962-08-20 1965-04-20 Us Rubber Co Aryl aryl-oxyalkylated sulfite esters
DE1922815A1 (de) * 1969-05-05 1970-11-12 Merck Anlagen Gmbh Phenolaether und Phenolester als Stabilisatoren
CH629352GA3 (ja) * 1976-10-06 1982-04-30
EP0336142A3 (en) * 1988-04-04 1991-04-24 American Cyanamid Company Novel antagonists of platelet activating factor
JPH06192062A (ja) 1992-12-24 1994-07-12 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
US5468600A (en) * 1993-07-21 1995-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH0784350A (ja) * 1993-07-21 1995-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0854716A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JP3340930B2 (ja) 1997-01-08 2002-11-05 カネボウ株式会社 メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP4828126B2 (ja) 2005-02-03 2011-11-30 日本メナード化粧品株式会社 抗菌剤
ES2393114T3 (es) * 2005-06-17 2012-12-18 Symrise Ag Mezclas sinérgicas de alcoholes aromáticos y derivados de los mismos con tropolona
JP4658898B2 (ja) 2006-10-20 2011-03-23 花王株式会社 メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
EP2307342B1 (en) * 2008-07-02 2017-06-21 British Columbia Cancer Agency Branch Diglycidic ether derivative therapeutics and methods for their use
DE102008042149A1 (de) * 2008-09-17 2010-03-18 Evonik Goldschmidt Gmbh Kosmetische und dermatologische Formulierungen enthaltend Phenoxyalkylester
EP2193779A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-09 Cognis IP Management GmbH Skin whitener
JP2011021170A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 新規ポリウレタン及びそれを用いた乳化剤
TW201221505A (en) * 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1642057A1 (de) * 1967-07-15 1971-04-22 Henkel & Cie Gmbh Verwendung von substituierten Phenylaethern als Potenzierungsmittel in antimikrobiellen Mitteln
JPS63246311A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH07323043A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Tatsuya Kimura 爪の保護剤及び爪の保護剤キット
JP2003160479A (ja) * 2001-09-14 2003-06-03 Kao Corp 外用剤組成物
WO2012139039A2 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 British Columbia Cancer Agency Branch Bisphenol compounds and methods for their use

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014001725; YU, T. et al.: '3-(4-(tert-Octyl)phenoxy)propane-1,2-diol suppresses inflammatory responses via inhibition of multip' Biochemical Pharmacology 83(11), 20120601, p.1540-1551 *
JPN6014001728; HALL, L. H. et al.: 'Molecular connectivity and substructure analysis' Journal of Pharmaceutical Sciences 67(12), 1978, p.1743-1747 *
JPN6014001733; BERGER, F. M. et al.: 'Antimicrobial action of certain glycerol ethers and related compounds' Applied Microbiology 1, 1953, p.146-149 *
JPN6014032189; 新化粧品ハンドブック , 20061030, 458〜461、575〜577頁, 日光ケミカルズ株式会社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023544643A (ja) * 2020-10-26 2023-10-24 江西施美薬業股▲分▼有限公司 バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途
JP7469567B2 (ja) 2020-10-26 2024-04-16 江西施美薬業股▲分▼有限公司 バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20150238401A1 (en) 2015-08-27
JP5750773B2 (ja) 2015-07-22
BR112015008936A2 (pt) 2017-07-04
KR20150074160A (ko) 2015-07-01
EP2915796A1 (en) 2015-09-09
CN104755452A (zh) 2015-07-01
WO2014069555A1 (ja) 2014-05-08
JPWO2014069555A1 (ja) 2016-09-08
JP5830742B2 (ja) 2015-12-09
EP2915796A4 (en) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI391145B (zh) 皮膚美白組合物及方法
KR102503401B1 (ko) 레조르시놀의 색 안정성을 개선하기 위한 킬레이팅제의 용도
JP2009522338A (ja) ジフェニルメタン誘導体を含む低油含量の製剤
JP2007254393A (ja) 皮膚外用剤
US6395260B1 (en) Topical cosmetic compositions comprising benzaldoximes
JPH11255639A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JP5830742B2 (ja) プロピルフェニルエーテル誘導体、並びにそれを含むメラニン生成抑制剤、美白剤、抗菌剤及び化粧料
JP5669436B2 (ja) 組成物
JP2011178735A (ja) グリセリルアスコルビン酸とアスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸誘導体を含有する組成物
WO2014092166A1 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び美白剤
JP2016113394A (ja) アスコルビン酸誘導体又はその塩、及び化粧料。
JP2015003894A (ja) 抗菌剤
KR100851044B1 (ko) 미백효과를 나타내는 3,5-디히드록시 벤즈아미드 유도체,및 이를 함유하는 화장료 조성물
JP2007269684A (ja) エステル化合物、及び皮膚外用剤
JP2007269683A (ja) 皮膚外用剤
JP2011079772A (ja) グリセリルアスコルビン酸アシル化誘導体又はその塩、その製造方法、及び化粧料。
US20030171617A1 (en) 3,4-Dihydroxymandelic acid alkylamides and use thereof
EP2042153A1 (en) Skin cosmetic
JP2011068574A (ja) 皮膚外用剤
TWI400094B (zh) Skin external preparations
WO1997041825A1 (fr) Produit de beaute
KR101048477B1 (ko) 인돌알칼로이드계 화합물을 함유하는 피부 미백용 조성물
RU2539589C2 (ru) Серосодержащие производные резорцина, способ их получения и косметическое применение
US5962524A (en) Depigmenting composition
KR20190053534A (ko) 이데베논 유도체 화합물 및 이를 포함하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150