JP2023544643A - バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途 - Google Patents

バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2023544643A
JP2023544643A JP2023527021A JP2023527021A JP2023544643A JP 2023544643 A JP2023544643 A JP 2023544643A JP 2023527021 A JP2023527021 A JP 2023527021A JP 2023527021 A JP2023527021 A JP 2023527021A JP 2023544643 A JP2023544643 A JP 2023544643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl group
formula
independently
bakuchiol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023527021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7469567B2 (ja
Inventor
水木 林
寿平 劉
宏霞 栗
鴻 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIANGXI SHIMEI PHARMACEUTICAL CO Ltd
Original Assignee
JIANGXI SHIMEI PHARMACEUTICAL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIANGXI SHIMEI PHARMACEUTICAL CO Ltd filed Critical JIANGXI SHIMEI PHARMACEUTICAL CO Ltd
Publication of JP2023544643A publication Critical patent/JP2023544643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469567B2 publication Critical patent/JP7469567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/16Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring not being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/62Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/08Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • C07C69/736Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D259/00Heterocyclic compounds containing rings having more than four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/36One oxygen atom
    • C07D263/38One oxygen atom attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/06095Arg-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/0817Tripeptides with the first amino acid being basic the first amino acid being Arg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩、及びその調製方法並びに用途であって、バクチオ-ル誘導体は、式(I)に示す構造を有し、上記バクチオ-ルによる一連の両親媒性抗菌化合物は、優れた抗菌活性を有し、実験室でシミュレ-トされた薬剤耐性研究で細菌の耐性の発生を克服できる。JPEG2023544643000148.jpg66129【選択図】図1

Description

本発明は、医薬品化学技術分野に関し、特にバクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途に関する。
現在、感染症は世界の人口死亡原因の主な原因になっており、多剤耐性菌は感染による死亡の最も一般的な原因の一つである。抗生物質に対する細菌の耐性は発病率および死亡率の急激な上昇、治療費の高額化に伴って、グロ-バルな公衆衛生システムに対して深刻な脅威を構成している。世界保健機関や多くの国々は、抗生物質に対する耐性が非常に感染症の制御を妨げ、人間の健康に損害をもたらすという問題を認識している。しかしながら、抗菌薬の使用期間が短く、耐性が容易に生じるといった理由から、ほとんどの製薬会社は抗菌薬の研究開発に対する投資を大幅に減らし、過去20年間に承認された新しい抗菌薬、特に新型分子実体による抗菌薬に関しては、数量が急激に低減している。したがって、効率的かつ低毒性で、耐性の発生を効果的に対抗することができる新型抗菌剤の開発が、急務となっている。
これにより、バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途を提供する必要がある。
バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩であって、前記バクチオ-ル誘導体は式(I)に示す構造を有し、
ここで、nは1~16の整数であり、
Rは、ハロゲン基、-CONR、-COOR、-NR
から選択され、
とRは、それぞれ独立して-H、
から選択され、
12とR13は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
22とR23は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
32とR33は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
42とR43は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
52とR53は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
62とR63は、それぞれ独立して-H又は
から選択され、
ここで、R14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74は、それぞれ独立して-H、グアニジン基、-NR、-SR、5~20員含窒素ヘテロアリ-ル、
から選択され、
15~R17、R25~R27、R35~R37、R45~R47、R55~R57、R65~R67は、それぞれ独立して-H又はC1-6アルキル基から選択され、
18、R28、R38、R48、R58、R68は、それぞれ独立して-H、C1-6アルキル基又はハロゲンから選択され、
、n、n、n、n、n及びnは、それぞれ独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10であり、
77は、-H又はC1-6アルキル基から選択され、
は、-H又はC1-4アルキル基から選択され、
とRは、それぞれ独立して-H、C1-16アルキル基、COOR、-Fmoc、R置換C1-16アルキル基から選択され、或いは、R、Rは、R、Rに繋がるNとともに5~20員ヘテロサイクル、5~20員ヘテロ芳香族環、R置換5~20員ヘテロサイクル、又はR置換5~20員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
は、5~10員アリ-ル基、5~10員ヘテロアリ-ル基、-NRa1a2又は-SRa3から選択され、
は、C1-10アルキル基、-(CHNRb1b2又は-SRb3から選択され、pは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10であり、
a1、Ra2、Rb1及びRb2は、それぞれ独立して-H、C1-10アルキル基、又はR置換C1-10アルキル基であり、或いは、Ra1及びRa2は、Ra1及びRa2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、或いは、Rb1及びRb2は、Rb1及びRb2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
a3とRb3は、それぞれ独立してC1-10アルキル基であり、
は、-NRc1c2、グアニジン基又は5~6員含窒素ヘテロアリ-ルから選択され、Rc1とRc2は、それぞれ独立して-H、C1-4アルキル基であり、或いは、Rc1及びRc2は、Rc1及びRc2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
は、C1-4アルキル基であり、Rは、-H又はC1-4アルキル基から選択され、Rは、-H、C1-6アルキル基又は
であり、
Y-は、陰イオンである。
上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩の調製方法であって、Rがハロゲンであるときに、前記調製方法は、
式(I-1)に示す化合物を
と反応させ、Rがハロゲンである式(I-1)に示す化合物を調製し取得するステップを含み、
RがNR
であるときに、前記調製方法は、
式(I-1)に示す化合物を
と反応させ、RがBrである中間体を調製し取得するステップと、
RがBrである中間体をHNRと反応させ、RがNRである式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、
RがNRである式(I)に示す化合物をハロアルキル基と反応させ、Rが
である式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、
RがNHである式(I)に示す化合物を
と反応させ、Rが
である式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、を含み、
RがCONR、-COORから選択されるときに、前記調製方法は、
式(I-1)に示す化合物とブロモアルキルアルキル酸エステルとを縮合反応させ、Rが-COORである式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、
加水分解を行って、式(I-2)に示す化合物を調製し取得するステップと、
式(I-2)に示す化合物と
とを縮合反応させ、RがCONRである式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、を含む。
医薬組成物であって、上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩のうちの少なくとも1種類と、薬学的に許容される賦形剤とを含む。
抗菌薬の調製における上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は上記医薬組成物の用途。
細菌感染症に起因する疾患を治療又は予防する薬剤の調製における上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は上記医薬組成物の用途。
感染性疾患を治療又は予防する薬剤の調製における上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は上記医薬組成物の用途。
上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は上記医薬組成物を有効量だけ投与することを含む、細菌感染症を治療又は予防する方法。
本発明は、優れた抗菌活性を有する、バクチオ-ルによる一連の両親媒性抗菌化合物を設計し合成し、具体的には、上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩は、グラム陽性菌(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌が含まれる)及びグラム陰性菌に対していずれも優れた抗菌活性を示し、良い水溶性を有し、哺乳動物細胞に対して低い細胞毒性及び溶血活性を示し、高い膜選択性及びよい薬効性を持ち、実験室でシミュレ-ションされた薬剤耐性研究で細菌耐性の発生を克服することができる。
化合物60及びノルフロキサシンの黄色ブドウ球菌ATCC29213に対する薬剤耐性研究のグラフである。 黄色ブドウ球菌ATCC29213によるマウス角膜感染モデルにおける化合物60のインビボ抗菌効果研究ヒストグラムである。
本発明を理解するために、以下、本発明をより全面的に説明し、本発明の好ましい実施例を示す。しかし、本発明は多くの異なる形態で実現されることができ、本明細書に記載される実施例に限定されるものではない。逆に、これらの実施例を提供する目的としては、本発明の開示内容をより徹底的且つ包括的に理解することである。
特別な定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学的用語は当業者が一般的に理解する意味と同じである。本明細書において本発明の明細書に使用される用語は具体的な実施例を説明する目的であるに過ぎなく、本発明を限定するものではない。本明細書で使用される用語「及び/又は」は1つ又は複数の関連する列挙された項目の任意の全部又は全ての組み合わせを含む。
用語の解釈
定義と汎用用語
特に反対の陳述がない限り、下記の用語は明細書及び特許請求の範囲において下記の意味を持つ。
本発明における用語「任意的に1つ又は複数の置換基で置換される」とは、1つまたは複数の置換基で置換されること、または置換されていないことのいずれかを指す。具体的には、「任意の」又は「任意的に」という用語は、後で説明されるイベントや状況が発生してもよいし、発生しなくてもよいという意味であり、その説明がそのイベントや状況が発生する場合、又は発生しない場合の両方を含む。例えば、「C1-16アルキル基」は任意的に1つ又は複数の水酸基で置換される」とは、水酸基はあってもよいし、なくても良いという意味であり、この説明は、C1-16アルキル基が水酸基で置換される状況及びC16アルキル基が水酸基で置換されない状況を含む。
本発明で、「・・・とともに環を形成してもよい」は、当該状況が発生してもよいし、発生しなくてもよいと表現し、例えば、「Ra1及びRa2は、Ra1及びRa2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクルを形成しもよい」とは、Ra1及びRa2は、Ra1及びRa2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクルを形成してもよいし、5~10員ヘテロサイクルを形成しなくてもよいと表現する。
「アルキル基」とは、飽和脂肪族炭化水素基を指し、直鎖および分岐鎖基を含む。C16アルキル基とは、1~16個の炭原子を含有するアルキル基を指す。本発明におけるアルキル基の非限定的な実施例は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、n-ヘキシル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、1,1,2-トリメチルプロピル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、4-メチルペンチル基、2,3-ジメチルブチル基を含む。C~Cアルキル基とは、1~4個の炭原子を含むアルキル基を指す。一実施例において、C~Cアルキル基は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基である。アルキル基は、置換されたもの、又は置換されないものであってもよく、置換時に、置換基は、任意の使用可能な結合点で置換されてもよい。
「アルコキシ基」という用語とは、-O-アルキル基を有する基を指し、即ち上記定義されたアルキル基は、酸素原子を介してマザ-コア構造に接続される。この用語を含む短文は、メトキシ基(-O-CH又は-OMe)、エトキシ基(-O-CHCH又は-OEt)及びtert-ブトキシ基(-O-C(CH又は-OtBu)を含むが、それらに限定されない。
「ヘテロサイクル基」とは、飽和または一部不飽和の単環式または多環式環状炭化水素置換基を指し、そのうちの1つ又は複数の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(ここでmは整数0から2である)のヘテロ原子から選択され、好ましくは窒素または酸素ヘテロ原子であるが、-O-O-、-O-S-又は-S-S-の環部分を含まず、他の環原子が炭素である。5~20員ヘテロサイクル基とは、環には5~20個の環原子が含まれ、そのうち少なくとも1つがヘテロ原子であるという意味であり、好ましくは、ヘテロシクリル環には5~6個の環原子が含まれ、そのうち1~2個がヘテロ原子である。一実施例において、ヘテロサイクル基は、ジヒドロフリル基、テトラヒドロフリル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基またはホモピペラジニル基である。
「アリ-ル基」とは、芳香環化合物から水素原子を除いた芳香族炭化水素基を指し、単環アリ-ル基、または縮合環アリ-ル基、または多環アリ-ル基であってもよく、多環式環種の場合、少なくとも1つが芳香族環系である。例えば、5~20員アリ-ル基とは、5~20個の環原子を有するアリ-ル基を指し、且つアリ-ル基には、任意的に更に置換される。本発明で、「アリ-ル基」の適用実例は、ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ペリレン、トリフェニレンおよびそれらの誘導体を含むが、それらに限定されない。当然のことながら、複数のアリ-ル基は、短い非芳香族単位で中断されてもよく(例えばC、N又はO原子のような<10%の非H原子)、具体的には、アセナフテン、フルオレンでり、或いは9,9-ジアリ-ルフルオレン、トリアリ-ルアミン、ジアリ-ルエ-テル体系もアリ-ル基の定義に含まれるべきである。
「ヘテロアリ-ル基」とは、アリ-ル基を基に、少なくとも1つの炭素原子が非炭素原子で置換されるという意味であり、非炭原子はN原子、O原子、S原子等であってもよい。例えば、「5~20員ヘテロアリ-ル基」とは、5~20個の環原子を有するヘテロアリ-ル基を指し、且つヘテロアリ-ル基が、任意的に更に置換される。本発明におけるヘテロアリ-ル基」の適用な実例は、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ピロ-ル、ピラゾ-ル、トリアゾ-ル、イミダゾ-ル、オキサゾ-ル、オキサジアゾ-ル、チアゾ-ル、テトラゾ-ル、インド-ル、カルバゾ-ル、ピロロイミダゾ-ル、ピロロピロ-ル、チエノピロ-ル、チエノチオフェン、フロピロ-ル、フロフラン、チエノフラン、ベンゾイソオキサゾ-ル、ベンゾイソチアゾ-ル、ベンゾイミダゾ-ル、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キノキサリン、フェナントリジン、ペリミジン、キナゾリン及びキナゾリノンを含むが、それらに限定されない。
「アミノ基」とは、アンモニア誘導体を指し、式-N(X)の構造特徴を有し、そのうち各「X」は独立してH、置換され又は置換されないアルキル基、置換され又は置換されないシクロアルキル基、置換され又は置換されないヘテロサイクル基等である。アミノ基の非制限的なタイプは、-NH、-N(アルキル)、-NH(アルキル)、-N(シクロアルキル)、-NH(シクロアルキル)、-N(ヘテロサイクル)、-NH(ヘテロサイクル)、-N(アリ-ル)、-NH(アリ-ル)、-N(アルキル)(アリ-ル)、-N(アルキル)(ヘテロサイクル)、-N(シクロアルキル)(ヘテロサイクル)、-N(アリ-ル)(ヘテロアリ-ル)、-N(アルキル)(ヘテロアリ-ル)等を含む。
「ハロゲン」又は「ハロゲン基」とは、F、Cl、Br又はIを指す。
グアニジン基とは、
を指し、
本発明で、キラルな炭素原子の立体配置が示されていない場合に、当分野で許容される任意の構成を含むと理解されるべきであり、
本発明の化合物は、非溶媒和型及び薬学的に許容される溶媒(例えば水、エタノ-ルなど)を含む溶媒和型で存在し、即ち、溶媒和型及び非溶媒和型を含む。
本発明で、*は、結合部分を表現し、
本発明で、ある置換可能部分は、1つ又は複数の置換基で置換され、且つこの置換可能部分に複数の置換基がある場合に、複数の置換基は、互いに同じ又は異なっても良い。
「医薬組成物」は、1つ又は複数の種類の本明細書に記載の化合物又はその生理学的/薬学的に許容される塩またはプロドラッグと他の化学成分の混合物、並びに他の成分を含むという意味である。例えば、生理学的/薬学的に許容されるベクタ-及び賦形剤である。医薬組成物の目的は、生物体への投与を促進し、有効成分の吸収に寄与し生物活性を発揮することである。
組成物に含まれる賦形剤は、1つ又は複数の種類の緩衝剤、安定剤、粘着防止剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、接着剤、懸濁剤、崩壊剤、充填剤、吸着剤、コ-ティング剤(腸溶性および徐放性)防腐剤、抗酸化剤、乳白剤、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香料及び他の既知の添加剤であってもよい。
「薬学的に許容される塩」、即ち「製薬上許容される塩」とは、製薬上許容される化合物の有機的または無機的塩を指す。
化合物が酸性であり、または十分な酸性バイオ同配体を含む場合、適当な「薬学的に許容される塩」とは、製薬上許容される、無機アルカリと有機アルカリを含む無毒アルカリから調製される塩を指す。この塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、マンガン、カリウム、ナトリウム、オクタンなどを含む無機塩基から誘導される。特定の実施形態は、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウムの塩を含む。塩は、第一級、第二級、および第三級アミンの塩、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂を含む、薬学的に許容される有機非毒性塩基から誘導され、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N1-ジベンジルエチレンジアミン、エチレンジアミン、2-ジエチルアミノエタノ-ル、2-ジメチルアミノエタノ-ル、エタノ-ルアミン、エチルジアミン、N-エチルモルホリン、N-エチルヘキサヒドロピリジン、還元グルコサミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヘパミン、イソプロピルアミン、リジン、メグルミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等である。
化合物がアルカリであり、又は十分なアルカリ性バイオ同配体を含む場合、塩は、製薬上許容される、無機及び有機酸を含む無毒酸から調製されてもよい。このような酸は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファ-スルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メチルスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、硫酸、コハク酸、酒石酸、p-トルエンスルホン酸等を含む。特定の実施形態は、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、リン酸、硫酸、マレイン酸、酒石酸を含む。他の例示的な塩は、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸、乳酸、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、グルコン酸塩、グルクロニド塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ゲンチセ-ト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(例えば、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩))を含むが、それらに限定されない。
また、化合物を含む医薬品製剤は、錠剤、カプセル、内服液、丸剤、顆粒剤、散剤、軟膏、貼付剤、座薬、バッカル錠、点眼剤、眼軟膏、点耳剤、スプレ-、エアゾ-ル、吸入剤、注射剤等であってもよい。
「治療有効量」という用語とは、有効な化合物または医薬品の用量であり、疾患又は病気の1種類又は多種類の徴候を改善、治癒または治療するのに必要な最小量を指す。
なお、本発明に記載の化合物及び医薬組成物は、単独で投与することも、他の薬剤と組み合わせて投与することもできる。1つ以上の活性剤による併用療法では、この活性剤が別々の投与製剤である場合、この活性剤は別々にまたは組み合わせて投与され得る。なお、1つの薬剤の投与は、もう1つの薬剤の投与前、同時又は後に実行されてもよい。他の薬剤との併用投与の場合に、第2薬剤の「有効量」は、使用される薬剤のタイプによって決められる。
本発明の化合物又は医薬組成物はキットに含まれてもよい。
説明すべきこととして、具体的な供給源を特定しない本発明における試薬は、市場で購入される従来の試薬である。
詳細な説明
本発明の一実施形態は、式(I)に示す構造を有し、
更に、式(I‘)に示す構造を有し、
ここで、nは1~16の整数であり、一実施例において、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12であり、
Rはハロゲン、CONR、-COOR、NR
から選択され、
とRは、それぞれ独立して-H、
から選択され、
12とR13は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
22とR23は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
32とR33は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
42とR43は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
52とR53は、それぞれ独立して-H、
から選択され、
62とR63は、それぞれ独立して-H又は
から選択され、
ここで、R14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74は、それぞれ独立して-H、グアニジン基、-NR、-SR、5~20員含窒素ヘテロアリ-ル、
から選択され、
15~R17、R25~R27、R35~R37、R45~R47、R55~R57、R65~R67は、それぞれ独立して-H又はC1-6アルキル基から選択され、
18、R28、R38、R48、R58、R68は、それぞれ独立して-H、C1-6アルキル基又はハロゲンから選択され、
、n、n、n、n、n及びnは、それぞれ独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10であり、
77は、-H又はC1-6アルキル基から選択され、
は、-H又はC1-4アルキル基から選択され、
とRは、それぞれ独立して-H、C1-16アルキル基、COOR、-Fmoc、R置換C1-16アルキル基から選択され、或いは、R、Rは、R、Rに繋がるNとともに5~20員ヘテロサイクル、5~20員ヘテロ芳香族環、R置換5~20員ヘテロサイクル、又はR置換5~20員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
は、5~10員アリ-ル基、5~10員ヘテロアリ-ル基、-NRa1a2又は-SRa3から選択され、
は、C1-10アルキル基、-(CHNRb1b2又は-SRb3から選択され、pは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10であり、
a1、Ra2、Rb1及びRb2は、それぞれ独立して-H、C1-10アルキル基、又はR置換C1-10アルキル基であり、或いは、Ra1及びRa2は、Ra1及びRa2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、或いは、Rb1及びRb2は、Rb1及びRb2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
a3とRb3は、それぞれ独立してC1-10アルキル基であり、
は、-NRc1c2、グアニジン基又は5~6員含窒素ヘテロアリ-ルから選択され、Rc1とRc2は、それぞれ独立して-H、C1-4アルキル基であり、或いは、Rc1及びRc2は、Rc1及びRc2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
は、C1-4アルキル基であり、Rは、-H又はC1-4アルキル基から選択され、Rは、-H、C1-6アルキル基又は
であり、
Y-は陰イオンであり、更に、Y-はハロゲン陰イオンであり、より更に、Y-はヨウ素イオンであるバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、バクチオ-ル(Bakuchiol)を出発物質とし、一連の両親媒性カチオン性バクチオ-ル化合物を調製する。バクチオ-ルは、ベンゼン環とイソペンテニル脂質鎖からなる疎水性骨格を含み、グラム陽性菌に対して優れた抗菌活性を持つ。バクチオ-ルの分子骨格に異なるカチオン基を導入することにより、一連のカチオン性両親媒性バクチオ-ル化合物を低分子抗菌ペプチド模倣体として合成することができる。バクチオ-ル誘導体に導入されたカチオン基は、静電相互作用によりバクチオ-ル誘導体と負に帯電した細菌細胞膜との間の相互作用を高めることができるが、その疎水性部分は疎水性相互作用により細菌細胞膜のリン脂質二重層に挿入されることができ、これによって細菌細胞膜の完全性を破壊し、細胞内容物の漏出をもたらし、最終的に細菌死に至る。バクチオ-ル誘導体の体系的な構造最適化により、効率的で毒性が低く、膜タ-ゲティングまたはマルチタ-ゲティング、及び細菌耐性を克服する能力を備えた一連の新型抗菌薬が取得される。
更に、Rは、H、メチル基、エチル基又はイソプロピル基から選択され、
更に、RとRは、それぞれ独立してH、C1-12アルキル基、COOR、-Fmoc、R置換C1-12アルキル基から選択され、且つR、Rは、R、Rに繋がるNとともに5~15員ヘテロサイクル、5~10員ヘテロ芳香族環、R置換5~15員ヘテロサイクル、R置換5~15員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、更に、RとRは、それぞれ独立してH、C1-10アルキル基、COOR、-Fmoc、R置換C1-10アルキル基から選択され、且つR、Rは、R、Rに繋がるNとともに5~15員ヘテロサイクル、5~10員ヘテロ芳香族環、R置換5~15員ヘテロサイクル、R置換5~15員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
更に、前記ヘテロサイクル基は、下記の構造基から選択され、
、q、q及びqは、それぞれ独立して1、2、3又は4から選択され、
より更に、前記ヘテロサイクル基は、
から選択される。
更に、Rは、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、-NRa1a2又は-SRa3から選択され、より更に、Rは、ピリジン、-NRa1a2又は-SRa3から選択され、
更に、Ra1、Ra2は、それぞれ独立してH、C1-4アルキル基、NRc1c2置換C1-4アルキル基であり、更に、Ra3はC1-4アルキル基であり、更に、Rc1とRc2は、それぞれ独立してH又はC1-4アルキル基であり、更に、RはH、C1-6アルキル基、-(CHNRb1b2から選択され、pは0、1、2、3、4、5又は6であり、より更に、Rb1とRb2は、それぞれ独立してH又はC1-4アルキル基である。
更に、Rは、下記の基から選択され、
ここで、mとmは、それぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7又は8である。
更に、RとRは同時にHではなく、より更に、R及びRのうち、一方がHであり、他方が
であり、
一実施形態において、R12及びR13はいずれもHであり、一実施例において、R12及びR13のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、

一実施例において、R22及びR23はいずれもHであり、一実施例において、R22及びR23のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、

一実施例において、R32及びR33はいずれもHであり、一実施例において、R32及びR33のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、

一実施例において、R42及びR43はいずれもHであり、一実施例において、R42及びR43のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、

一実施例において、R52及びR53はいずれもHであり、一実施例において、R52及びR53のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、

更に、R14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74は、それぞれ独立してH、グアニジン基、-NR、-SR、5~10員含窒素ヘテロアリ-ル、
から選択され、

更に、R14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74は、それぞれ独立してH、グアニジン基、-NR、-SR、5員含窒素ヘテロアリ-ル、
から選択され、
更に、R14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74は、それぞれ独立してH、グアニジン基、-NR、-N(CH、-SCH
から選択され、
更に、R及びRは、それぞれ独立してH又はC1-4アルキル基から選択され、より更に、RとRはそれぞれ独立してH、メチル基、エチル基、丙基、イソプロピル基又は丁基から選択され、
更に、上記バクチオ-ル誘導体は、下記の一般式の化合物から選択され、
Xは、NR1213、OR15又は
である。
更に、上記バクチオ-ル誘導体は、下記の一般式の化合物から選択される。
更に、上記一般式(II)又は式(II‘)において、XはOR15であり、且つR14は、H、グアニジン基、-NH、-SCH
から選択される。更に、上記一般式(II)又は式(II‘)において、XはNR1213であり、R14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74のうち、少なくとも1つはグアニジン基である。
更に、上記一般式(II)又は式(II‘)において、Xは、NR1213であり、R12及びR13のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、
22及びR23のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、
32及びR33のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、
42及びR43のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、
62及びR63のうち、一方がHであり、
他方が
から選択される。
一実施例において、上記一般式(II)又は式(II‘)において、
である。
一実施例において、上記一般式(II)又は式(II‘)において、XはNR1213であり、R12及びR13のうち、一方がHであり、
他方が
から選択される。
一実施例において、上記一般式(II)又は式(II‘)において、XはNR1213であり、R12及びR13のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、
22及びR23のうち、一方がHであり、
他方が
から選択される。
一実施例において、上記一般式(II)又は式(II‘)において、XはNR1213であり、R12及びR13のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、
22及びR23のうち、一方がHであり、
他方が
から選択され、
32及びR23のうち、一方がHであり、
他方が
から選択される。
更には、上記バクチオ-ル誘導体は、下記の一般式の化合物から選択され、
ここで、Xは、NR2223、OR25又は
は、NR3233、OR35又は
は、NR4243、OR45又は
はNR5253、OR55又は
はNR6263、OR65又は
更に、上記バクチオ-ル誘導体は、下記の一般式の化合物から選択される。
更に、上記バクチオ-ル誘導体は下記の化合物から選択される。
本発明の一実施形態は、上記バクチオ-ル誘導体の調製方法をさらに提供し、
(1)Rはハロゲンであり、上記調製方法は、下記のステップを含み、
S101:式(I-1)に示す化合物を
Rがハロゲンである式(I-1)に示す化合物を調製し取得し、
(2)RがNR
前記調製方法は下記のステップを含み、
S201:式(I-1)に示す化合物を
RがBrである式(I)に示す化合物を調製し取得し、
S202:RがBrである式(I)に示す化合物をHNRと反応させ、RがNRである式(I)に示す化合物を調製し取得し、
S203:RがNRである式(I)に示す化合物をハロアルキル基と反応させ、
である式(I)に示す化合物を調製し取得し、
S204:RがNHである式(I)に示す化合物を
である式(I)に示す化合物を調製し取得し、
(3)RがCONR、-COORから選択されるときに、調製方法は下記のステップを含み、
S301:式(I-1)に示す化合物とブロモアルキルアルキル酸エステルとを縮合反応させ、Rが-COORである式(I)に示す化合物を調製し取得し、
更に、ブロモアルキルアルキル酸エステルは、ブロモエチルC1-6アルキルエステルであり、
S302:将式(I-2)に示す化合物と
を縮合反応させ、式(II)に示す化合物を調製し取得し、
S303:式(II-1)に示す化合物に対して加水分解反応を行って、式(II-2)に示す化合物を調製し取得し、
S304:式(II-2)に示す化合物と
を縮合反応させ、式(III)に示す化合物を調製し取得し、
S305:任意的に、このように循環すると、エステル基を含む化合物を加水分解し、その後、対応するアミンと縮合反応させ、式(IV)、(V)、(VI)、(VII)に示す化合物を調製し取得し、各一般式の構造及び定義は上記した通りであり、ここで重複に説明しない。
理解できるように、エステル基加水分解工程はS303と同じであり、縮合反応工程はS304と同じであるが、相違点としては、反応基質が異なることであり、例えば、XをOR35の式(III)に示す化合物を基質とし、加水分解反応を行い、カルボン酸を取得してから、このカルボン酸化合物を基質として用いて対応的に縮合反応させればよく、各加水分解及び縮合の反応条件は、特に限定されず、従来の加水分解及び縮合反応条件を採用してもよく、すべてが本発明の保護範囲内にあると理解されるべきである。
本発明の一実施形態は、上記のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物をさらに提供する。
本発明の一実施形態は、抗菌薬の調製における上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は上記医薬組成物の用途を提供する。
本発明の一実施形態は、細菌感染症に起因する疾患を治療又は予防する薬剤の調製における上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は上記医薬組成物の用途。
本発明の一実施形態は、上記バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は上記医薬組成物を有効量だけ投与することを含む、細菌感染症を治療又は予防する方法。
以下、具体的な実施例を例示して本発明を説明する。
化合物1の調製
バクチオ-ル(162mg、0.632mmol)をアセトン(10mL)に溶解し、その後、炭酸カリウム(436.6mg、3.16mmol)及び1,3-ジブロモプロパン(480.8μL、4.74mmol)を加入して、混合物を6時間還流攪拌する。反応完了後、反応混合物を酢酸エチルで希釈して水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ-(石油エ-テル/酢酸エチル、8:1、v/v)で精製し、化合物1を無色透明オイル(190.2mg、80%)として取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.29(d,J=8.7Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),6.27(d,J=16.3Hz,1H),6.07(d,J=16.2Hz,1H),5.89(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.06-4.99(m,2H),4.10(t,J=5.8Hz,2H),3.60(t,J=6.5Hz,2H),2.36-2.25(m,2H),2.00-1.91(m,2H),1.68(s,3H),1.59(s,3H),1.52-1.47(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ157.91,146.05,136.06,131.38,131.07,127.27(2×CH),126.57,124.89,114.64(2×CH),111.96,65.45,42.62,41.38,32.48,30.11,25.79,23.44,23.32,17.73.HRMS(ESI+):calculated for C 2129BrO[M+H] 377.1480,found 377.1475.
化合物2の調製
バクチオ-ル(162mg、0.632mmol)、炭酸カリウム(436.6mg、3.16mmol)及び1,4-ジブロモブタン(565.3μL、4.74mmol)を出発物質とし、化合物1を合成する方法により、化合物2を黄色いオイル(207.6mg、84%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.06(d,J=16.2Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.06-4.98(m,2H),3.99(t,J=6.1Hz,2H),3.49(t,J=6.6Hz,2H),2.11-2.03(m,2H),1.99-1.91(m,4H),1.68(s,3H),1.58(s,3H),1.52-1.47(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.09,146.06,135.94,131.37,130.87,127.25(2×CH),126.59,124.90,114.56(2×CH),111.94,66.94,42.62,41.38,33.56,29.55,27.99,25.78,23.44,23.31,17.72.HRMS(ESI+):calculated for C 2231BrO[M+H] 391.1637found 391.1632.
化合物3の調製
バクチオ-ル(48,2mg、0.301mmol)、炭酸カリウム(129.9mg、0.94mmol)及び1,8-ジブロモオクタン(259μL、1.41mmol)を出発物質とし、化合物1を合成する方法により、化合物3を白いオイル(40.5mg、48%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.28(d,J=8.8Hz,2H),6.83(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.06(d,J=16.2Hz,1H),5.89(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.11(t,J=7.1Hz,1H),5.06-4.98(m,2H),3.95(t,J=6.5Hz,2H),3.41(t,J=6.8Hz,2H),2.00-1.91(m,2H),1.90-1.73(m,4H),1.68(s,3H),1.59(s,3H),1.52-1.42(m,6H),1.38-1.34(m,4H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.34,146.10,135.73,131.39,130.59,127.21(2×CH),126.65,124.90,114.58(2×CH),111.93,68.02,42.62,41.39,34.13,32.87,29.32,29.28,28.78,28.19,26.04,25.81,23.44,23.32,17.74.HRMS(ESI+):calculated for C 2639BrO[M+H] 447.2263,found 447.2258.
化合物4の調製
バクチオ-ル(49.5mg、0.193mmol)、炭酸カリウム(133.4mg、0.965mmol)及び1,10-ジブロモデカン(325μL、1.45mmol)を出発物質とし、化合物1を合成する方法により、化合物4を黄色いオイル(46.9mg、52%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.27(d,J=8.6Hz,2H),6.82(d,J=8.8Hz,2H),6.25(d,J=16.3Hz,1H),6.05(d,J=16.2Hz,1H),5.87(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.13-5.07(m,1H),5.04-4.97(m,2H),3.93(t,J=6.6Hz,2H),3.40(t,J=6.9Hz,2H),1.99-1.89(m,2H),1.89-1.70(m,4H),1.67(s,3H),1.57(s,3H),1.52-1.39(m,6H),1.37-1.29(m,8H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.37,146.10,135.71,131.39,130.56,127.21(2×CH),126.66,124.91,114.58(2×CH),111.93,68.08,42.62,41.39,34.18,32.91,29.54,29.45,29.43,29.35,28.84,28.25,26.11,25.81,23.44,23.32,17.75.HRMS(ESI+):calculated for C 2843BrO[M+H] 475.2576,found 475.3253.
化合物5の調製
化合物2(35mg、0.089mmol)を無水DMF(4mL)溶液に溶解し、その後、ジメチルアミン(1mL)を加入して、混合物を50℃で24時間攪拌する。反応完了後、反応混合物を酢酸エチルで希釈して水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。粗生成物をRP-HPLCで精製し、化合物5を黄色いオイル(23mg、74%)として取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.27(d,J=9.9Hz,2H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.05(d,J=16.2Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.14-5.07(m,1H),5.05-4.98(m,2H),3.97(t,J=6.4Hz,2H),2.36-2.30(m,2H),2.23(s,6H),1.99-1.92(m,2H),1.85-1.76(m,4H),1.67(s,3H),1.58(s,3H),1.52-1.47(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.30,146.10,135.76,131.36,130.65,127.20(2×CH),126.65,124.91,114.61,111.91,100.00,67.83,59.47,45.50(2×CH ),42.60,41.39,27.25,25.78,24.29,23.45,23.31,17.72.HRMS(ESI+):calculated for C 2437NO[M+H] 356.2953,found 356.2947.
化合物6の調製
化合物2(35mg、0.089mmol)及びジエチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物6を黄色いオイル(22.3mg、66%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.27(d,J=9.9Hz,2H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.05(d,J=16.2Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.14-5.08(m,1H),5.05-4.97(m,2H),3.97(t,J=6.4Hz,2H),2.61-2.46(m,6H),2.00-1.92(m,2H),1.82-1.74(m,4H),1.67(s,3H),1.58(s,3H),1.52-1.46(m,2H),1.19(s,3H),1.03(t,J=7.2Hz,6H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.27,146.09,135.79,131.36,130.68,127.21(2×CH),126.64,124.90,114.60(2×CH),111.91,67.85,52.48,46.85(2×CH ),42.60,41.39,27.40,25.78(2×CH ),23.45,23.31,17.72,11.46(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 2641NO[M+H] 384.3266,found 384.3260.
化合物7の調製
化合物2(62.1mg、0.159mmol)及びジブチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物9を合成する方法により、化合物7を黄色いオイル(59.1mg、88%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.05(d,J=16.2Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.14-5.07(m,1H),5.06-4.97(m,2H),3.96(t,J=6.5Hz,2H),2.51-2.44(m,2H),2.43-2.37(m,4H),1.99-1.91(m,2H),1.83-1.69(m,4H),1.67(s,3H),1.58(s,3H),1.52-1.46(m,2H),1.45-1.37(m,4H),1.35-1.28(m,4H),1.19(s,3H),0.91(t,J=7.3Hz,6H). 13C NMR(100MHz,)δ158.31,146.10,135.76,131.36,130.64,127.20(2×CH),126.66,124.91,114.61(2×CH),111.91,67.93,53.81(2×CH ),53.76,42.60,41.39,29.79,29.03,27.36,25.78(2×CH ),23.45,23.31,20.82(2×CH ),17.72,14.16(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 3049NO[M+H] 440.3892,found 440.3892.
化合物8の調製
化合物1(49mg、0.130mmol)及びジメチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物8を調製し取得し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ-(酢酸エチル/エタノ-ル、1:1、v/v)で、黄色いオイル(38.6mg、87%)として精製する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.25(d,J=8.7Hz,2H),6.81(d,J=8.6Hz,2H),6.23(d,J=16.2Hz,1H),6.03(d,J=16.2Hz,1H),5.86(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.08(t,J=6.6Hz,1H),5.05-4.95(m,2H),3.98(t,J=6.4Hz,2H),2.47-2.41(m,2H),2.24(s,6H),1.98-1.89(m,4H),1.65(s,3H),1.56(s,3H),1.50-1.43(m,2H),1.17(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.24,146.09,135.80,131.36,130.71,127.21(2×CH),126.64,124.91,114.60(2×CH),111.91,66.32,56.49,45.53(2×CH ),42.60,41.39,27.57,25.78,23.44,23.31,17.72.HRMS(ESI+):calculated for C 2335NO[M+H] 342.2797,found 342.2791.
化合物9の調製
化合物1(59.6mg、0.158mmol)及びジエチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物9を黄色いオイル(48.9mg、91%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.06(d,J=16.2Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.06-4.97(m,2H),4.00(t,J=6.3Hz,2H),2.64-2.51(m,6H),2.00-1.88(m,4H),1.67(s,3H),1.58(s,3H),1.52-1.46(m,2H),1.20(s,3H),1.04(t,J=7.1Hz,6H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.33,146.10,135.74,131.35,130.63,127.19(2×CH),126.67,124.91,114.61(2×CH),111.91,66.49,49.46,47.09(2×CH ),42.60,41.39,27.06,25.78,23.45,23.32,17.72,11.84(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 2539NO[M+H] 370.3110,found 370.3103.
化合物10の調製
化合物1(59.5mg、0.158mmol)及びジブチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物10を無色透明オイル(56mg、86%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.06(d,J=16.2Hz,1H),5.89(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.00(t,J=6.4Hz,2H),2.61-2.54(m,2H),2.44-2.38(m,4H),1.97-1.87(m,4H),1.68(s,3H),1.59(s,3H),1.52-1.46(m,2H),1.44-1.38(m,4H),1.33-1.28(m,4H),1.20(s,3H),0.90(t,J=7.3Hz,6H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.36,146.11,135.70,131.35,130.59,127.18(2×CH),126.69,124.92,114.61(2×CH),111.90,66.45,54.06(2×CH ),50.63,42.60,41.40,29.38,27.17,25.78(2×CH ),23.46,23.32,20.81(2×CH ),17.72,14.18(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 2947NO[M+H] 426.3736,found 426.3728.
化合物11の調製
化合物3(40.5mg、0.091mmol)及びジエチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物11を黄色いオイル(32.3mg、81%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.27(d,J=8.7Hz,2H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.07(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.05-4.98(m,2H),3.95(t,J=6.4Hz,2H),2.89(q,J=7.3Hz,4H),2.81-2.75(m,2H),2.00-1.92(m,2H),1.81-1.72(m,2H),1.66(s,3H),1.62-1.55(m,5H),1.51-1.45(m,4H),1.42-1.34(m,6H),1.20-1.15(m,9H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.78,147.33,136.40,131.99,131.82,128.15(2×CH),128.01,125.94,115.50(2×CH),112.28,68.86,53.35,47.95(2×CH ),43.54,42.57,30.36(2×CH ),30.30,28.09,27.07,25.90(2×CH ),24.36,23.86,17.69,10.06(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 3049NO[M+H] 440.3892,found 440.3875.
化合物12の調製
化合物4(46.9mg、0.099mmol)及びジエチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物12をオレンジ色オイル(34.8mg、76%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.26(d,J=8.7Hz,2H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.07(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.06-4.97(m,2H),3.94(t,J=6.4Hz,2H),3.18(q,J=7.3Hz,4H),3.11-3.02(m,2H),2.02-1.91(m,2H),1.82-1.60(m,7H),1.57(s,3H),1.52-1.42(m,4H),1.42-1.33(m,10H),1.29(t,J=7.3Hz,6H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.78,147.31,136.39,131.98,131.79,128.15(2×CH),128.00,125.94,115.49(2×CH),112.29,68.91,52.95,48.15(2×CH ),43.54,42.56,30.55,30.44(2×CH ),30.41,30.20,27.64,27.15,25.92,24.91,24.35,23.85,17.70,9.08(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 3253NO[M+H] 468.4205,found 468.4199.
化合物13の調製
化合物2(69.3mg、0.177mmol)及びアンモニア水(3mL)を出発物質とし、化合物24を合成する方法により、化合物13を黄色い泡(44.8mg、77%)として調製し取得する。 H NMR(400MHz,CD OD)δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.88-6.83(m,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.14-5.09(m,1H),5.05-4.99(m,2H),4.03(t,J=5.3Hz,2H),3.13-3.06(m,2H),2.00-1.84(m,6H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.50-1.45(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.44,147.28,136.63,132.14,131.98,128.18(2×CH),127.92,125.93,115.51(2×CH),112.29,68.17,43.54,42.54,40.52,27.29,25.89,25.69,24.35,23.86,17.68.HRMS(ESI+):calculated for C 2233NO[M+H] 328.2640,found 328.2632.
化合物14の調製
化合物2(38.9mg、0.099mmol)及びエチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物14を黄色いオイル(30.1mg、85%)として調製し取得する。 H NMR(400MHz,CD OD)δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.12(t,J=7.2Hz,1H),5.05-4.97(m,2H),4.02(t,J=5.3Hz,2H),3.11-2.98(m,4H),2.00-1.92(m,2H),1.91-1.81(m,4H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.44(m,2H),1.31(t,J=7.3Hz,3H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.44,147.31,136.69,132.20,132.00,128.21(2×CH),127.93,125.95,115.54(2×CH),112.31,68.12,48.22,43.94,43.56,42.56,27.38,25.90,24.44,24.36,23.87,17.69,11.56.HRMS(ESI+):calculated for C 2437NO[M+H] 356.2953,found 356.2949.
化合物15の調製
化合物2(43mg、0.11mmol)及びn-ブチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物15を黄色いオイル(35.5mg、84%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.28(d,J=7.3Hz,2H),6.85(d,J=8.4Hz,2H),6.26(d,J=15.8Hz,1H),6.12-6.03(m,1H),5.96-5.84(m,1H),5.11(t,J=7.8Hz,1H),5.05-4.98(m,2H),4.06-3.99(m,2H),3.08-3.00(m,2H),3.00-2.93(m,2H),2.00-1.91(m,2H),1.90-1.80(m,4H),1.70-1.61(m,5H),1.57(s,3H),1.50-1.37(m,4H),1.20-1.17(m,3H),1.01-0.95(m,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.41,147.28,136.67,132.16,132.00,128.19(2×CH),127.90,125.92,115.54(2×CH),112.30,68.14,48.74(2×CH ),43.53,42.53,29.44,27.41,25.89,24.48,24.33,23.85,20.84,17.68,13.92.HRMS(ESI+): calculated for C 2641NO[M+H] 384.3266,found 384.3261.
化合物16の調製
化合物2(65.8mg、0.168mmol)及びn-ヘキシルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物16を黄色いオイル(46.7mg、68%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.24(d,J=8.1Hz,2H),6.76(d,J=8.7Hz,2H),6.23(d,J=16.3Hz,1H),6.03(d,J=16.2Hz,1H),5.86(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.13-5.06(m,1H),5.04-4.96(m,2H),3.89(t,J=5.9Hz,2H),2.98-2.80(m,4H),1.98-1.86(m,4H),1.82-1.65(m,7H),1.56(s,3H),1.50-1.44(m,2H),1.31-1.21(m,6H),1.17(s,3H),0.84(t,J=6.8Hz,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ168.26,157.88,146.03,135.96,131.36,130.96,127.25,126.56,124.88,114.54(2×CH),111.95,67.04,47.65,47.28,42.60,41.37,31.28,26.58,26.51,25.99,25.78,23.41,23.30,23.10,22.50,17.71,14.00.HRMS(ESI+):calculated for C 2845NO[M+H] 412.3579,found 412.3573.
化合物17の調製
化合物2(34.7mg、0.089mmol)及びn-オクチルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物17を黄色いオイル(28.4mg、72%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.25(d,J=8.8Hz,2H),6.82(d,J=8.8Hz,2H),6.24(d,J=16.3Hz,1H),6.05(d,J=16.3Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.12-5.06(m,1H),5.04-4.95(m,2H),4.07-3.92(m,2H),3.08-2.76(m,4H),1.99-1.78(m,6H),1.63(s,5H),1.55(s,3H),1.48-1.42(m,2H),1.36-1.26(m,10H),1.17(s,3H),0.88(t,J=6.9Hz,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.44,147.30,136.67,132.18,131.99,128.20,127.93,125.94,115.54(2×CH),112.29,101.33,68.17,48.55,48.54,43.55,42.55,32.90,30.24,30.20,30.19,27.68,27.45,25.88,24.35,23.87,23.68,23.67,17.67,14.41.HRMS(ESI+):calculated for C 3049NO[M+H] 440.3892,found 440.3886.
化合物18の調製
化合物2(66.7mg、0.170mmol)及びn-デシルアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物18を黄色いオイル(64.8mg、81%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.26-7.23(m,2H),6.77(d,J=8.8Hz,2H),6.24(d,J=16.2Hz,1H),6.04(d,J=16.2Hz,1H),5.87(dd,J=17.4,10.7Hz,1H),5.13-5.07(m,1H),5.04-4.97(m,2H),3.90(t,J=5.9Hz,2H),2.99-2.90(m,2H),2.89-2.81(m,2H),1.99-1.85(m,4H),1.84-1.60(m,7H),1.57(s,3H),1.51-1.45(m,2H),1.29-1.18(m,17H),0.86(t,J=6.9Hz,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ167.98,157.87,146.01,135.97,131.35,130.96,127.25,126.56,124.88,114.54(2×CH),111.95,67.04,47.68,47.32,42.60,41.36,31.95,29.56,29.52,29.35,29.18,26.87,26.57,26.05,25.78,23.41,23.30,23.11,22.74,17.71,14.19.HRMS(ESI+):calculated for C 3253NO[M+H] 468.4205,found 468.4197.
化合物19の調製
化合物2(47.3mg、0.121mmol)及びチオモルホリン(1mL)を出発物質とし、化合物8を合成する方法により、化合物19を黄色いオイル(39.5mg、81%)として調製し取得する。 H NMR(400MHz,CDCl )δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.82(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.06(d,J=16.2Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.07(m,1H),5.06-4.96(m,2H),3.96(t,J=6.3Hz,2H),2.75-2.61(m,8H),2.46-2.38(m,2H),2.00-1.91(m,2H),1.81-1.73(m,2H),1.70-1.62(m,5H),1.58(s,3H),1.52-1.45(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.24,146.08,135.82,131.36,130.70,127.22(2×CH),126.63,124.90,114.58(2×CH),111.93,67.77,58.99,55.08(2×CH ),42.61,41.39,28.07(2×CH ),27.31,25.79,23.45,23.32,23.13,17.73.HRMS(ESI+):calculated for C 2639NOS[M+H] 414.2831,found 414.2822.
化合物20の調製
化合物2(47.3mg、0.121mmol)及びテトラヒドロピロ-ル(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物20を無色透明オイル(40.5mg、88%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.27(d,J=8.7Hz,2H),6.84(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.07(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.07(m,1H),5.05-4.97(m,2H),4.00(t,J=5.6Hz,2H),2.88(dt,J=15.1,6.7Hz,6H),1.99-1.88(m,6H),1.83-1.76(m,4H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.50-1.44(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ159.55,147.30,136.57,132.04,131.97,128.18(2×CH),127.96,125.95,115.55(2×CH),112.30,68.38,56.69,54.98(2×CH ),43.54,42.55,28.00,25.90,25.32,24.35,24.06(2×CH ),23.88,17.70.HRMS(ESI+):calculated for C 2639NO[M+H] 382.3110,found 382.3101.
化合物21の調製
化合物2(66.3mg、0.169mmol)及び1-メチルピペラジン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物21を褐色オイル(48.7mg、71%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.28-7.25(m,2H),6.79(d,J=8.7Hz,2H),6.24(d,J=16.3Hz,1H),6.04(d,J=16.2Hz,1H),5.86(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.12-5.05(m,1H),5.03-4.96(m,2H),3.94(t,J=6.1Hz,2H),2.88-2.45(m,10H),2.43(s,3H),1.98-1.88(m,2H),1.82-1.67(m,4H),1.65(s,3H),1.56(s,3H),1.50-1.44(m,2H),1.17(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ167.96,158.13,146.05,135.88,131.37,130.76,127.23,126.58,124.88,114.55(2×CH),111.94,67.53,57.50,53.62(2×CH ),51.37(2×CH ),44.64,42.61,41.37,27.14,25.79,23.42,23.30,22.91,17.72.HRMS(ESI+):calculated for C 2742O[M+H] 411.3375,found 411.3365.
化合物22の調製
化合物2(66.3mg、0.169mmol)及びジメチルピリジンアミン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物22を褐色ゲル(71.4mg、83%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ8.53-8.48(m,2H),7.65-7.58(m,2H),7.51(d,J=7.8Hz,2H),7.26-7.22(m,2H),7.15-7.08(m,2H),6.75(d,J=8.7Hz,2H),6.24(d,J=16.3Hz,1H),6.04(d,J=16.2Hz,1H),5.87(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.13-5.06(m,1H),5.04-4.96(m,2H),3.85(t,J=6.2Hz,2H),3.81(s,4H),2.59(t,J=6.9Hz,2H),1.99-1.89(m,2H),1.80-1.62(m,7H),1.56(s,3H),1.51-1.44(m,2H),1.18(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ159.94,158.24(2×C),149.02(2×CH),146.08,136.51(2×CH),135.75,131.36,130.61,127.18(2×CH),126.65,124.90,123.01(2×CH),122.02(2×CH),114.58(2×CH),111.93,67.74,60.50(2×CH ),53.96,42.61,41.38,27.04,25.79,23.70,23.44,23.31,17.73.HRMS((ESI+):calculated for C 3443O[M+H] 510.3484,found 510.3478.
化合物23の調製
化合物2(67.6mg、0.173mmol)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)ピペラジン(1mL)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物23を褐色ゲル(68.4mg、83%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.27-7.23(m,2H),6.79(d,J=8.5Hz,2H),6.23(d,J=16.2Hz,1H),6.03(d,J=16.2Hz,1H),5.85(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.11-5.05(m,1H),5.03-4.94(m,2H),3.93(t,J=6.1Hz,2H),2.63-2.39(m,20H),1.97-1.88(m,2H),1.82-1.73(m,4H),1.69-1.62(m,5H),1.55(s,3H),1.49-1.42(m,2H),1.17(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ168.54,158.19,146.06,135.80,131.36,130.68,127.21,126.61,124.88,114.56(2×CH),111.92,67.67,57.96,56.62,55.66,52.62(2×CH ),43.90(2×CH ),42.60,41.37,27.28,25.78,23.43,23.30,23.16,23.07,17.72.HRMS(ESI+):calculated for C 3151O[M+H] 482.4110,found 482.4101.
化合物24の調製
化合物2(63.6mg、0.163mmol)及びN,N’-ジメチル-1,3-プロパンジアミン(203μL、1.62mmol)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物24を黄色いオイル(56.5mg、87%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.27(dd,J=8.7,1.9Hz,2H),6.84(d,J=8.8Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.07(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.03-3.95(m,2H),3.37-3.31(m,2H),2.98-2.84(m,2H),2.60-2.36(m,5H),2.33-2.24(m,3H),2.00-1.92(m,2H),1.85-1.67(m,6H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.45(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ157.84,145.92,136.05,131.38,130.90,127.30(2×CH),126.43,124.83,114.54(2×CH),112.03,67.10,55.01,47.70,45.12,43.16,42.98,42.60,41.31,26.45,25.82(2×CH ),23.29,23.17,21.76,17.75.HRMS((ESI+):calculated for C 2744O[M+H] 413.3532,found 413.3523.
化合物25の調製
化合物2(47mg、0.12mmol)及び2-(メチルチオ)エチルアミン(55.8μL、0.600mmol)を出発物質とし、化合物24を合成する方法により、化合物25を黄色いオイル(23.2mg、60%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.27(d,J=8.8Hz,2H),6.82(d,J=8.8Hz,2H),6.25(d,J=16.3Hz,1H),6.05(d,J=16.2Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.13-5.07(m,1H),5.05-4.98(m,2H),3.96(t,J=6.3Hz,2H),2.85(t,J=6.5Hz,2H),2.73-2.61(m,4H),2.23(s,3H),2.10-2.10(m,2H),1.98-1.91(m,2H),1.86-1.77(m,2H),1.73-1.69(m,1H),1.67(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.46(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ158.20,146.07,135.81,131.38,130.70,127.22(2×CH),126.62,124.89,114.58(2×CH),111.93,67.75,49.10,47.65,42.61,41.38,34.12, 27.11,26.51,25.79,23.43,23.31,17.73,15.36.HRMS(ESI+):calculated for C 2539NOS[M+H] 402.2831,found 402.2822.
化合物26の調製
化合物2(60.65mg、0.155mmol)及びN,N,N’-トリメチル-1,3-プロピレンジアミン(113.5μL、0.775mmol)を出発物質とし、化合物24を合成する方法により、化合物26を黄色いオイル(46.3mg、70%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.29(d,J=8.7Hz,2H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.03(t,J=5.5Hz,2H),3.07-2.97(m,6H),2.73-2.69(m,9H),2.07-1.92(m,4H),1.90-1.81(m,4H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.44(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.47,147.29,136.65,132.13,131.99,128.20(2×CH),127.92,125.94,115.55(2×CH),112.30,68.20,57.45,43.87,43.81,43.55(3×CH ),42.54,40.78,27.58,25.89,24.35,23.84,22.92,21.62,17.69.HRMS(ESI+):calculated for C 2846O[M+H] 427.3688,found 427.3679.
化合物27の調製
化合物2(67.1mg、0.171mmol)及びN,N’,N’’-トリメチルジプロピレントリアミン(208μL、1.03mmol)を出発物質とし、化合物5を合成する方法により、化合物27を黄色いオイル(58.3mg、72%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.28(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.16-5.09(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.01(t,J=5.2Hz,2H),3.38-3.31(m,2H),2.99-2.84(m,2H),2.82-2.61(m,5H),2.56-2.36(m,7H),2.34-2.23(m,3H),2.00-1.90(m,2H),1.85-1.72(m,8H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.45(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ157.79,145.96,136.06,131.41,130.97,127.29(2×CH),126.44,124.82,114.48(2×CH),112.00,66.92,55.61,54.00,53.58,53.38,47.60,42.61(2×CH ),41.32,40.89,39.50,33.14,26.52,25.81,23.32,23.28,22.09,20.99,17.73.HRMS(ESI+):calculated for C 3153O[M+H] 484.4267,found 484.4258.
化合物28の調製
化合物2(56mg、0.143mmol)和N’-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-N,N-ジメチル-1,3-プロパンジアミン(159μL、0.715mmol)を出発物質とし、化合物24を合成する方法により、化合物28を黄色いゲル(67.1mg、94%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.32-7.27(m,2H),6.91-6.83(m,2H),6.27(d,J=16.2Hz,1H),6.14-6.05(m,1H),5.90(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.16-5.08(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.12-3.98(m,2H),3.50-3.38(m,3H),3.21-2.97(m,9H),2.87-2.72(m,10H),2.24-1.73(m,10H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.50-1.45(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.57,159.37,147.28,136.63,131.99,128.21,127.90,127.88,125.92,115.56,115.54,112.30,68.53,67.96,51.59,51.37,51.32,43.55(2×CH ),43.41,43.40,43.35(2×CH ),42.53,27.13,25.89,25.87,24.34,23.83,20.73,17.68,17.66.HRMS(ESI+):calculated for C 3255O[M+H] 498.4423,found 498.4411.
化合物29の調製
化合物2(50mg、0.128mmol)及びトリス(2-アミノエチル)アミン(96μL、0.639mmol)を出発物質とし、化合物24を合成する方法により、化合物29を黄色いゲル(37.4mg、64%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.28(d,J=8.6Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.2Hz,1H),6.08(d,J=16.2Hz,1H),5.90(dd,J=17.5,10.7Hz,1H),5.12(t,J=7.2Hz,1H),5.05-5.01(m,2H),4.02(t,J=5.5Hz,2H),3.18-3.01(m,8H),2.87-2.72(m,6H),2.00-1.82(m,6H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.44(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.44,147.28,136.62,132.11,132.00,128.18(2×CH),127.91,125.92,115.53(2×CH),112.29,68.13,52.53(2×CH ),51.52,46.28,43.54(3×CH ),42.53,38.07,27.52,25.89,24.42,24.34,23.84,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 2848O[M+H] 457.3906,found 457.3890.
化合物30の調製
化合物2(36.7mg、0.094mmol)及び1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン(147μL、0.75mmol)を出発物質とし、化合物24を合成する方法により、化合物30を黄色いゲル(29.8mg、62%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.29(d,J=8.7Hz,2H),6.87(d,J=8.8Hz,2H),6.27(d,J=16.3Hz,1H),6.09(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.10(m,1H),5.05-4.99(m,2H),4.08-3.98(m,2H),3.58-3.35(m,2H),3.24-3.09(m,6H),2.99-2.50(m,10H),2.00-1.64(m,13H),1.57(s,3H),1.50-1.44(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100 MHz,)δ159.55,147.28,136.67,132.09,132.00,128.22(2×CH),127.89,125.92,115.56(2×CH),112.30,68.42,54.07,51.98,51.76,50.65,50.44,47.44(2×CH ),45.94,45.76,43.55,42.54,28.04,25.89,25.47,24.35,23.84,23.36,21.34,17.68.HRMS((ESI+):calculated for C 3254O[M+H] 511.4376,found 511.4367.
化合物31の調製
化合物2(56mg、0.143mmol)及び1,4,7,10,13-ペンタアザシクロペンタデカン(176.3μL、0.715mmol)を出発物質とし、化合物24を合成する方法により、化合物31を黄色いゲル(68.8mg、92%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.26(dd,J=8.5,3.4Hz,2H),6.84(dd,J=8.7,5.0Hz,2H),6.24(d,J=16.3Hz,1H),6.06(dd,J=16.3,2.1Hz,1H),5.88(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.12-5.06(m,1H),5.03-4.95(m,2H),4.07-3.39(m,10H),3.15-2.60(m,14H),1.97-1.89(m,2H),1.80-1.60(m,7H),1.55(s,3H),1.48-1.42(m,2H),1.17(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.55,147.27,136.70,136.60,132.00,128.25,128.20,127.91,127.87,125.91,115.52,112.31,68.66,52.22,51.95,51.22,48.04,47.79,46.85,46.72,46.22,45.54,45.09,44.88,43.55,42.53,28.23,25.90,24.34,23.83,22.49,17.69.HRMS(ESI+):calculated for C 3255O[M+H] 526.4485,found 526.4476.
化合物32の調製
化合物5(31.7mg、0.089mmol)をメタノ-ル(8mL)に溶解し、その後、ヨ-ドメタン(1mL)を加入して、反応混合物を室温で1晩攪拌する。反応完了後、反応混合物をブタノ-ルで希釈して水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。粗生成物をRP-HPLCで精製し、化合物32を黄色いゲル(31.6mg、72%)として取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.29(d,J=8.7Hz,2H),6.87(d,J=8.7Hz,2H),6.27(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.06-4.97(m,2H),4.06(t,J=5.9Hz,2H),3.46-3.38(m,2H),3.14(s,9H),2.04-1.82(m,6H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.45(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.38,147.29,136.72,132.23,131.99,128.21(2×CH),127.90,125.94,115.56(2×CH),112.30,67.93,67.54,53.54,53.50,53.46,43.55,42.54,27.17,25.88,24.35,23.84,21.10,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 2540INO[M-I] 370.3104,found 370.3105.
化合物33の調製
化合物6(31.3mg、0.082mmol)及びヨ-ドメタン(1mL)を出発物質とし、化合物32を合成する方法により、化合物33を黄色いゲル(34.7mg、83%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.29(d,J=8.7Hz,2H),6.88(d,J=8.8Hz,2H),6.27(d,J=16.3Hz,1H),6.09(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.06(t,J=5.7Hz,2H),3.41-3.31(m,6H),3.00(s,3H),1.99-1.83(m,6H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.45(m,2H),1.36-1.31(m,6H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.34,147.29,136.76,132.28,131.99,128.22(2×CH),127.89,125.94,115.56(2×CH),112.30,67.89,61.22,57.61,57.58,57.54,43.55,42.54,27.08,25.88,24.35,23.85,20.16,17.67,9.12,8.01.HRMS(ESI+):calculated for C 2744INO[M-I] 398.3417,found 398.3418.
化合物34の調製
化合物7(34.5mg、0.078mmol)及びヨ-ドメタン(1mL)を出発物質とし、化合物32を合成する方法により、化合物34を黄色いオイル(37mg、81%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.27(d,J=8.8Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),6.24(d,J=16.3Hz,1H),6.06(d,J=16.3Hz,1H),5.88(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.13-5.06(m,1H),5.03-4.95(m,2H),4.04(t,J=5.7Hz,2H),3.36-3.30(m,2H),3.28-3.21(m,4H),3.00(s,3H),1.98-1.78(m,6H),1.73-1.61(m,7H),1.54(s,3H),1.49-1.34(m,6H),1.18-1.15(m,3H),0.97(t,J=7.4Hz,6H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.30,147.28,136.76,132.29,131.98,128.24(2×CH),127.88,125.94,115.56(2×CH),112.30,67.71,62.71,62.68,62.65,62.07,43.55,42.54,26.96,25.89,25.12(2×CH ),24.35,23.86,20.74,20.72,20.14,17.68,13.93(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 3152INO[M-I] 454.4043,found 454.4043.
化合物35の調製
13(45.6mg、0.139mmol)、1H-ピラゾ-ル-1-カルボキサミジン塩酸塩(61.2mg、0.418mmol)及びDIPEA(138μL、0.835mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物35を黄色いゲル(30.6mg、55%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.28(d,J=8.6Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.07(d,J=16.3Hz,1H),5.90(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.16-5.09(m,1H),5.05-4.98(m,2H),4.00(t,J=5.9Hz,2H), 3.25(t,J=6.9Hz,2H),2.00-1.92(m,2H),1.88-1.74(m,4H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.50-1.45(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ159.54,158.70,147.28,136.55,132.03,131.97,128.15(2×CH),127.94,125.92,115.51(2×CH),112.28,68.36,43.53,42.53,42.17,27.46,26.76,25.88,24.33,23.84,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 2335O[M+H] 370.2858,found 370.2849.
化合物36の調製
バクチオ-ル(93.5mg、0.357mmol)をアセトン(10mL)に溶解し、その後、炭酸カリウム(123.5mg、0.893mmol)及びブロモ酢酸エチル(81μL、0.081mmol)を加入する。反応混合物を3時間還流攪拌する。反応完了後、取得した混合物を酢酸エチルで希釈して水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ-(石油エ-テル/酢酸エチル、6:1、v/v)で精製して、化合物36を薄黄色オイル(114.1mg、93%)として取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.29(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.3Hz,1H),5.88(dd,J=17.4,10.7Hz,1H),5.14-5.07(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.61(s,2H),4.27(q,J=7.1Hz,2H),1.99-1.91(m,2H),1.67(s,3H),1.58(s,3H),1.52-1.47(m,2H),1.30(t,J=7.1Hz,3H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ169.03,157.02,145.96,136.51,131.85,131.40,127.31(2×CH),126.43,124.86,114.80(2×CH),112.02,65.64,61.46,42.64,41.35,25.78,23.42,23.31,17.72,14.25.HRMS(ESI+):calculated for C 2230[M+H] 343.2273,found 343.2265.
化合物38の調製
化合物36(121.8mg、0.356mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、その後、LiOH(34.1mg、1.42mmol)水溶液(5mL)を加入する。反応混合物を室温で0.5時間攪拌する。そして、取得した混合物を酢酸で酸性化し、ブタノ-ル及び水で2回抽出する。合わせた有機相を減圧で濃縮して粗生成物37を取得する。化合物37は、さらに精製することがなく、そのまま以降の反応に用いられる。化合物37を無水DMF(8mL)に溶解し、その後、HATU(405.6mg、1.07mmol)、H-Arg-OMe・2HCl(278.6mg、1.07mmol)、HOBt(144.1mg、1.07mmol)、EDC・HCl(204.5mg、1.07mmol)及びDIPEA(470.1μL、2.84mmol)を加入する。反応混合物を室温で48時間攪拌する。反応完了後、反応混合物をブタノ-ル及び水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。取得した粗生成物をRP-HPLCで精製して、化合物38を黄色いゲル(122.4mg、71%)として取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ8.15(s,1H),7.59(d,J=8.0Hz,1H),7.29(d,J=8.7Hz,2H),7.07(br,3H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),6.24(d,J=16.2Hz,1H),6.07(d,J=16.2Hz,1H),5.86(dd,J=17.5,10.7Hz,1H),5.09(t,J=7.1Hz,1H),5.06-4.96(m,2H),4.64-4.42(m,3H),3.72(s,3H),3.20(d,J=55.2Hz,2H),2.01-1.91(m,6H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.45(m,2H),1.18(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ173.31,171.43,158.65,158.29,147.19,137.37,133.23,132.02,128.28(2×CH),127.71,125.90,115.96(2×CH),112.37,68.17,52.94,52.84,43.59,42.51,41.77,29.49,26.23,25.88,24.34,23.79,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 2740[M+H] 485.3128,found 485.3125.
化合物39の調製
36(40.9mg、0.119mmol)、HATU(136mg、0.358mmol)、H-Arg-NH・2HCl(93.9mg、0.358mmol)、HOBt(48.2mg、0.358mmol)、EDC・HCl(68.4mg、0.358mmol)及びDIPEA(157.9μL、0.955mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物39を黄色いゲル(30.6mg、55%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.33(d,J=8.7Hz,2H),6.94(d,J=8.8Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.16-5.08(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.60-4.56(m,2H),4.52-4.48(m,1H),3.21-3.14(m,2H),1.99-1.72(m,4H),1.66(s,3H),1.63-1.55(m,5H),1.51-1.45(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ171.14,158.63,158.20,147.19,137.43,133.29,132.03,128.33(2×CH),127.70,125.91,115.93,112.38,101.33,68.22,53.31,43.60,42.51,41.88,30.52,26.13,25.87,24.34,23.80,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 2639[M+H] 470.3131,found 470.3127.
化合物40の調製
36(99.6mg、0.291mmol)、HATU(221.2mg、0.582mmol)、H-His-OMe・2HCl(140.8mg、0.582mmol)、HOBt(78.4mg、0.582mmol)、EDC・HCl(111.2mg、0.582mmol)及びDIPEA(288μL、1.74mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物40を黄色いゲル(87.4mg、64%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.94(s,1H),7.31(d,J=8.7Hz,2H),6.98-6.84(m,3H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),5.07-4.98(m,2H),4.83-4.79(m,1H),4.54-4.46 (m,2H),3.72(s,3H),3.26-3.09(m,2H),2.00-1.92(m,2H),1.66(s,3H),1.57(s,3H),1.51-1.46(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ171.02,169.03,156.31,145.80,136.84,134.51,132.11,131.46,130.82,127.41(2×CH),126.20,124.78,116.80,114.87(2×CH),112.14,67.23,52.96,51.77,42.66,41.28,28.11,25.83,23.28,23.24,17.76.HRMS((ESI+):calculated for C 2735[M+H] 466.2706,found 466.2698.
化合物41の調製
36(50mg、0.146mmol)、HATU(111mg、0.292mmol)、H-Lys(Boc)-OMe・HCl(108.3mg、0.365mmol)、HOBt(39.3mg、0.292mmol)、EDC・HCl(55.8mg、0.292mmol)及びDIPEA(144.8μL、0.876mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物41を黄色いゲル(72.5mg、82%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.30(d,J=8.8Hz,2H),7.04(d,J=8.3Hz,1H),6.87(d,J=8.8Hz,2H),6.25(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.2Hz,1H),5.86(dd,J=17.5,10.7Hz,1H),5.13-4.94(m,3H),4.72-4.60(m,1H),4.57-4.44(m,3H),3.73(s,3H),3.10-2.98(m,2H),1.96-1.71(m,4H),1.65(s,3H),1.56(s,3H),1.50-1.43(m,4H),1.41(s,9H),1.31-1.23(m,2H),1.18(s,3H).HRMS(ESI+):calculated for C 3248[M+Na] 579.3410,found 579.3398.
化合物42の調製
36(48mg、0.14mmol)、HATU(133.9mg、0.352mmol)、H-Ala-OMe・HCl(59mg、0.423mmol)及びDIPEA(186μL、1.13mmol)を出発物質とし、化合物44を合成する方法により、粗生成物化合物42を調製し取得する。反応完了後、取得した混合物を酢酸エチルで希釈して水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ-(石油エ-テル/酢酸エチル、2:1、v/v)で精製し、化合物42を無色透明ゲル(45.2mg、81%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.32(d,J=8.8Hz,2H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),6.88(d,J=8.8Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.09(d,J=16.3Hz,1H),5.87(dd,J=17.4,10.7Hz,1H),5.15-5.07(m,1H),5.06-4.96(m,2H),4.76-4.63(m,1H),4.49(s,2H),3.76(s,3H),1.99-1.90(m,2H),1.67(s,3H),1.58(s,3H),1.51-1.45(m,5H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ173.07,167.93,156.28,145.85,136.84,132.22,131.47,127.47(2×CH),126.26,124.81,114.87(2×CH),112.12,67.41,52.71,47.70,42.68,41.32,25.82,23.33,23.30,18.48,17.75.HRMS(ESI+):calculated for C 2433NO [M+H] 400.2488,found 400.2471.
化合物43の調製
36(79.5mg、0.232mmol)、HATU(176.5mg、0.464mmol)、H-Lys(Fmoc)-OH・HCl(243.1mg、0.58mmol)及びDIPEA(230μL、1.39mmol)を出発物質とし、化合物44を合成する方法により、化合物43を無色透明ゲル(155.5mg、98%)として調製し取得する。HRMS(ESI+):calculated for C 4250[M+H] 679.3747,found 679.3727.
化合物44の調製
36(89.3mg、0.261mmol)、HATU(198.3mg、0.522mmol)、H-Arg-Arg-OMe・2HCl(217.7mg、0.522mmol)及びDIPEA(174μL、1.04mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物44を白いゼラチン状の固体(166mg、98%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.07-4.98(m,2H),4.58(s,2H),4.52-4.44(m,2H),3.73(s,3H),3.25-3.12(m,4H),2.01-1.86(m,4H),1.83-1.62(m,9H),1.57(s,3H),1.52-1.45(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ173.80,173.51,171.21,158.69,158.24(2×C),147.19,137.46,133.28,132.05,128.33(2×CH),127.68,125.90,115.91(2×CH),112.39,68.08,53.94,53.17,52.90,43.60,42.51,41.93,41.78,30.28,29.49,26.17,26.08,25.87,24.34,23.79,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 3352[M+H] 641.4139,found 641.4130.
化合物45の調製
36(54.7mg、0.160mmol)、HATU(121.7mg、0.32mmol)、H-Arg-Arg-Arg-OMe・2HCl(160.2mg、0.32mmol)及びDIPEA(158.4μL、0.96mmol)を出発物質とし、化合物44を合成する方法により、化合物45を白いゲル(118.5mg、93%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.06-4.98(m,2H),4.59(s,2H),4.49-4.36(m,3H),3.72(s,3H),3.22-3.16(m,6H),1.98-1.63(m,17H),1.57(s,3H),1.52-1.45(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ174.00,173.78,173.58,171.42,158.65,158.22(3×C),147.16,137.41,133.20,132.03,128.33,127.66,125.88,115.86(2×CH),112.40,101.32,68.02, 54.23,54.12,53.30,52.87,43.59,42.49,41.90,41.85,41.80,30.11,30.06,29.41,26.21,26.15,26.11,25.88,24.33,23.75,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 396412[M+H] 797.5150,found 797.5121.
化合物46の調製
36(48mg、0.14mmol)、HATU(160.7mg、0.423mmol)、H-Met-OMe・HCl(84.4mg、0.423mmol)及びDIPEA(186μL、1.13mmol)を出発物質とし、化合物42を合成する方法により、化合物46を無色透明ゲル(50.4mg、78%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.30(d,J=8.8Hz,2H),7.23(d,J=8.2Hz,1H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),6.25(d,J=16.3Hz,1H),6.08(d,J=16.2Hz,1H),5.86(dd,J=17.5,10.7Hz,1H),5.13-5.05(m,1H),5.04-4.97(m,2H),4.84-4.74(m,1H),4.50(s,2H),3.75(s,3H),2.53-2.43(m,2H),2.25-1.89(m,7H),1.66(s,3H),1.56(s,3H),1.51-1.45(m,2H),1.18(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ172.01,168.32,156.23,145.84,136.89,132.28,131.47,127.49(2×CH),126.23,124.80,114.83(2×CH),112.13,67.39,52.78,51.12,42.68,41.32,31.54,29.95,25.82,23.33,23.30,17.75,15.54.HRMS(ESI+):calculated for C 2637NO S[M+H] 460.2522,found 460.2507.
化合物47の調製
43(76mg、0.112mmol)を無水DMF(4mL)に溶解し、その後、ピペリジン(1mL)を加入して、反応混合物を室温で0.5時間攪拌する。反応完了後、取得した混合物をブタノ-ルで希釈して水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。粗生成物をRP-HPLCで精製し、化合物47を黄色いゲル(38.2mg、75%)として取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.32(dd,J=19.6,8.5Hz,3H),6.86(d,J=8.7Hz,2H),6.24(d,J=16.2Hz,1H),6.08(d,J=16.2Hz,1H),5.86(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.09(t,J=7.1Hz,1H),5.06-4.97(m,2H),4.70-4.59(m,1H),4.57-4.40(m,2H),3.77-3.67(m,3H),2.88(s,2H),1.98-1.62(m,9H),1.57(s,3H),1.52-1.34(m,4H),1.18(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ172.28,168.63,156.25,145.82,136.86,132.22,131.46,127.46(2×CH),126.23,124.79,114.94(2×CH),112.13,67.32,52.76,51.48,42.67,41.30,39.19,31.97,27.08,25.83(2×CH ),23.29,22.46,17.76.HRMS(ESI+):calculated for C 2740[M+H] 457.3066,found 457.3050.
化合物49の調製
38(43.2mg、0.092mmol)、HATU(69.9mg、0.184mmol)、H-Arg-NH・2HCl(45.2mg、0.184mmol)、HOBt(24.8mg、0.184mmol)、EDC・HCl(35.2mg、0.184mmol)及びDIPEA(91.9μL、0.551mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物49を黄色いゲル(26.6mg、47%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.06-4.99(m,2H),4.58(s,2H),4.50-4.45(m,1H),4.42-4.36(m,1H),3.21-3.15(m,4H),2.01-1.74(m,6H),1.69-1.61(m,7H),1.57(s,3H),1.52-1.45(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ176.28,173.66,171.35,158.70,158.25(2×C),147.18,137.44,133.25,132.04,128.33(2×CH),127.68,125.90,115.92(2×CH),112.39,68.11,54.06,53.89,43.60,42.51,41.88,41.86,30.36,30.10,26.23,26.03,25.87,24.34,23.80,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 3251[M+H] 626.4142,found 626.4135.
化合物50の調製
38(93mg、0.192mmol)、HATU(218.9mg、0.576mmol)、H-His-OMe・2HCl(139.4mg、0.576mmol)、HOBt(77.6mg、0.576mmol)、EDC・HCl(110.1mg、0.576mmol)及びDIPEA(190.3μL、1.15mmol)を出発物質とし、化合物49を合成する方法により、化合物50を黄色いゲル(60.6mg、51%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.72(s,1H),7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.93(d,J=8.7Hz,3H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.06-4.99(m,2H),4.73-4.67(m,1H),4.56(s,2H),4.53-4.48(m,1H),3.71(s,3H),3.20-3.02(m,4H),2.01-1.70(m,4H),1.66(s,3H),1.63-1.56(m,5H),1.51-1.46(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ173.51,172.65,171.12,168.75,158.60,158.20,158.17,147.16,137.36,135.88,133.19,133.01,132.04,128.33,127.66,125.88,118.33,115.88,112.40,68.06,53.68,53.02,43.60,42.49,41.83,38.88,30.22,28.99,26.02,25.90,24.33,23.73,17.68.HRMS(ESI+):calculated for C 3347[M+H] 622.3717,found 622.3692.
化合物65及び51の調製
化合物38(63.7mg、0.131mmol)を無水DMF(8mL)に溶解し、その後、HATU(124.9mg、0.329mmol)、H-Lys(Fmoc)-OH・HCl(137.7mg、0.329mmol)及びDIPEA(130μL、0.789mmol)を加入する。化合物43を合成する方法により、化合物65を調製し取得する。反応完了後、反応混合物をブタノ-ル及び水で2回抽出する。有機相を減圧条件で濃縮する。化合物65は、さらに精製することがなく、そのまま以降の反応に用いられる。その後、粗生成物65を無水DMF(4mL)に溶解し、ピペリジン(1mL)を加入し、合成47を合成する方法により、51をオレンジ色ゲル(44.5mg、55%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.14-5.09(m,1H),5.07-5.00(m,2H),4.58(s,2H),4.50-4.42(m,2H),3.72(s,3H),3.25-3.17(m,2H),2.92-2.82(m,2H),2.01-1.89(m,4H),1.78-1.62(m,9H),1.57(s,3H),1.52-1.45(m,4H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ173.89,173.75,171.25,158.66,158.24(2×C),147.17,137.38,133.18,132.04,128.34(2×CH),127.66,125.88,115.87(2×CH),112.40,67.97,54.04,53.17,52.86,43.60,42.50,41.87,40.40,31.67,30.19,27.78,26.08,25.90,24.34,23.73,23.69,17.68.HRMS(ESI+):calculated for C 3352[M+H] 613.4077,found 613.4056.
化合物52の調製
38(40mg、0.083mmol)、HATU(62.8mg、0.165mmol)、N,N-ジエチル-1,3-プロピレンジアミン(78.1μL、0.495mmol)及びDIPEA(68.2μL、0.413mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物52を黄色いゲル(43.2mg、89%)を調製し取得する。H NMR(400MHz,CDCl )δ7.29(d,J=8.5Hz,2H),6.90(d,J=8.4Hz,2H),6.25(d,J=16.3Hz,1H),6.09(d,J=16.3Hz,1H),5.87(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.08(t,J=7.2Hz,1H),5.02-4.95(m,2H),4.56(s,2H),4.32-4.26(m,1H),3.28-3.26(m,2H),3.17-3.02(m,8H),1.97-1.69(m,6H),1.68-1.55(m,5H),1.54(s,3H),1.48-1.42(m,2H),1.23(t,J=7.3Hz,6H),1.16(s,3H). 13C NMR(100MHz,CDCl )δ172.59(2×C),156.81,156.48,145.79,136.69,131.87,131.42,127.40,126.23,124.78,114.94,114.91,112.10,100.00,60.53,58.51,58.44,50.85(2×CH ),46.34,42.63(2×CH ),41.27,25.81(2×CH ),23.28,23.21,21.18,17.75,14.29,8.43(2×CH ).HRMS(ESI+):calculated for C 3354[M+H] 583.4336,found 583.4327.
化合物53の調製
38(48mg、0.101mmol)、HATU(115.3mg、0.303mmol)、(S)-N-((3-(3-フルオロ-4-ピペラジン-1-イルフェニル)-2-オキソオキサゾリジン-5-イル)メチリル)-アセトアミド(85.0mg、0.253mmol)、HOBt(46.4mg、0.303mmol)、EDC・HCl(58.3mg、0.303mmol)及びDIPEA(133.7μL、0.809mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物53を黄色いゲル(32.4mg、41%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.50(dd,J=14.5,2.5Hz,1H),7.32(d,J=8.7Hz,2H),7.17(d,J=8.7Hz,1H),7.03(t,J=9.1Hz,1H),6.94(d,J=8.8Hz,2H),6.27(d,J=16.3Hz,1H),6.11(d,J=16.3Hz,1H),5.89(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.14-5.09(m,1H),5.05-4.97(m,3H),4.83-4.74(m,2H),4.61-4.56(m,2H),4.11(t,J=9.0Hz,1H),3.92-3.75(m,3H),3.73-3.61(m,2H),3.55(d,J=5.0Hz,2H),3.28-3.14(m,2H),3.10-2.93(m,4H),1.99-1.74(m,7H),1.67-1.60(m,5H),1.57(s,3H),1.50-1.45(m,2H),1.19(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ174.06,171.20,170.77,158.61,158.17,158.03,156.56,155.59,147.17,137.45,137.00,135.38,133.30,132.03,128.35,127.66,125.90,120.85,115.97,115.49,112.40,108.55,108.29,73.46,68.16,49.85,48.34(2×CH ),46.95,43.59(2×CH ),43.52,43.14,42.49,41.96,30.28,25.89(2×CH ),24.34,23.78,22.46,17.69.
化合物55の調製
40(66.4mg、0.143mmol)、HATU(108.5mg、0.285mmol)、H-His-OMe・2HCl(86.3mg、0.357mmol)、HOBt(38.4mg、0.285mmol)、EDC・HCl(54.5mg、0.285mmol)及びDIPEA(141.4μL、0.856mmol)を出発物質とし、化合物40を合成する方法により、化合物55を黄色いゲル(41.2mg、48%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ8.28(d,J=9.4Hz,2H),8.11(d,J=40.2Hz,2H),7.28(d,J=8.8Hz,2H),7.07(d,J=25.4Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),6.17(dd,J=64.9,16.3Hz,2H),5.88(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.12-4.94(m,4H),4.74-4.64(m,2H),4.55-4.41(m,2H),3.70(s,3H),3.19-3.06(m,2H),2.78(s,2H),1.98-1.89(m,2H),1.63(s,3H),1.54(s,3H),1.49-1.41(m,2H),1.17(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ172.47,172.35,171.08,158.18,147.18,137.45,135.76,135.63,133.24,132.74,132.03,132.00,128.31,127.68,125.90,118.32,118.16,115.90,115.87,112.38,97.37,68.14,53.66,53.09,43.60,42.50,38.88,29.25,28.52,25.87,24.34,23.78,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 3342[M+H] 603.3295,found 603.3278.
化合物66及び56の調製
40(89.9mg、0.193mmol)、HATU(220.1mg、0.597mmol)、H-Lys(Fmoc)-OH・HCl(242.7mg、0.597mmol)及びDIPEA(255μL、1.54mmol)を出発物質とし、化合物51を合成する方法により、化合物56を黄色いゲル(39.5mg、35%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.82(s,1H),7.31(d,J=8.7Hz,2H),6.98(s,1H),6.88(d,J=8.8Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.08-5.02(m,2H),4.70-4.63(m,1H),4.55-4.43(m,3H),3.74-3.69(m,3H),3.19-3.03(m,2H),2.91-2.83(m,2H),1.98-1.92(m,2H),1.77-1.55(m,10H),1.52-1.42(m,4H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ173.64,173.24,171.21,158.21,147.17,137.35,136.19,133.14,132.04,128.31(2×CH),127.69,125.88,117.97,115.86(2×CH),112.40,101.32,67.99,54.49,53.11,52.86,43.60,42.50,40.41,31.79,29.93,27.77,25.90,24.34,23.74,23.57,17.69.HRMS((ESI+):calculated for C 3347[M+H] 594.3655,found 594.3637.
化合物58の調製
44(74.7mg、0.119mmol)、HATU(135.9mg、0.358mmol)、H-Arg-NH・2HCl(93.7mg、0.358mmol)、HOBt(47.6mg、0.358mmol)、EDC・HCl(68.5mg、0.358mmol)及びDIPEA(157.6μL、0.953mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物58を黄色いゲル(66.6mg、70%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.33(d,J=8.7Hz,2H),6.93(d,J=8.7Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.4,10.8Hz,1H),5.12(t,J=7.2Hz,1H),5.07-4.92(m,3H),4.59(s,2H),4.49-4.32(m,3H),3.22-3.15(m,6H),2.00-1.73(m,8H),1.66(s,9H),1.57(s,3H),1.51-1.46(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ176.33,173.84,171.47,169.92,158.69,158.24(3×C),147.17,137.43,133.22,132.04,128.33,127.67,125.89,115.89(2×CH),112.40,101.33,68.08,54.48,54.25,53.93,43.60(3×CH ),42.50,41.84,30.42,30.07,29.87,26.24,26.14,25.88,24.34(2×CH ),23.77,17.68.HRMS(ESI+):calculated for C 386313[M+H] 782.5153,found 782.5142.
化合物59の調製
44(38.9mg、0.061mmol)、HATU(69.3mg、0.182mmol)、(S)-N-((3-(3-フルオロ-4-ピペラジン-1-イルフェニル)-2-オキソオキサゾリジン-5-イル)メチリル)-アセトアミド(40.9mg、0.122mmol)、HOBt(27.9mg、0.182mmol)、EDC・HCl(35.7mg、0.182mmol)及びDIPEA(80.3μL、0.486mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物59を黄色いゲル(23.2mg、41%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.51(d,J=14.6Hz,1H),7.33(d,J=8.6Hz,2H),7.18(d,J=8.9Hz,1H),7.09-7.01(m,1H),6.93(d,J=6.6Hz,2H),6.28(d,J=16.4Hz,1H),6.13(d,J=16.3Hz,1H),5.97-5.82(m,1H),5.16-5.09(m,1H),5.08-4.95(m,3H),4.79-4.46(m,3H),4.11(t,J=9.2Hz,1H),3.88-3.50(m,6H),3.30-2.84(m,10H),2.05-1.72(m,8H),1.72-1.53(m,11H),1.51-1.43(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ174.10,173.42,171.61,171.26,169.98,158.68,158.25,158.24,156.61,147.17(2×CH),137.43,137.04,134.99,133.22,132.05,128.34(2×CH),127.67,125.89(2×CH),115.89(2×CH),113.39,112.40,73.50,53.95,50.16,49.71,48.34(2×CH ),48.33(2×CH ),48.32,43.60,43.13,42.50,41.91,41.84,30.22,29.92,25.96,25.88(2×CH ),24.34,23.78,22.44,17.68.HRMS(ESI+):calculated for C 4869FN 12[M+H] 945.5474,found 945.5457.
化合物60の調製
44(52.6mg、0.084mmol)、HATU(63.8mg、0.168mmol)、H-Arg-Arg-OMe・2HCl(70.1mg、0.168mmol)及びDIPEA(55.5μL、0.336mmol)を出発物質とし、化合物44を合成する方法により、化合物60を白い泡(43.3mg、55%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.32(d,J=8.7Hz,2H),6.93(d,J=8.7Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.12(t,J=7.2Hz,1H),5.06-4.98(m,2H),4.60(s,2H),4.45-4.34(m,4H),3.72(s,3H),3.23-3.15(m,8H),1.99-1.86(m,6H),1.83-1.70(m,6H),1.69-1.61(m,9H),1.57(s,3H),1.51-1.46(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ174.08,173.97,173.86,173.59,171.51,158.68(2×C),158.67(2×C),158.22,147.15,137.40,133.19,132.03,128.32(2×CH),127.65,125.88,115.87(2×CH),112.39,68.04,54.39,54.28,54.25,53.36,52.88,43.59(2×CH ),42.48,41.92,41.85,41.80,30.16,29.98,29.89,29.40,26.28,26.17,26.15,26.13,25.88,24.33,23.74,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 457616[M+2H] 2+477.3120,found 477.3114.
化合物61の調製
44(67.2mg、0.107mmol)、HATU(101.9mg、0.268mmol)、H-Arg-Arg-NH・2HCl(107.8mg、0.268mmol)及びDIPEA(141.8μL、0.858mmol)を出発物質とし、化合物60を合成する方法により、化合物61を黄色いゲル(56.8mg、57%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.93(d,J=8.8Hz,2H),6.28(d,J=16.3Hz,1H),6.12(d,J=16.3Hz,1H),5.91(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.15-5.09(m,1H),5.06-4.99(m,2H),4.60(s,2H),4.47-4.41(m,1H),4.38-4.31(m,3H),3.22-3.16(m,8H),2.00-1.85(m,6H),1.82-1.72(m,4H),1.70-1.62(m,11H),1.57(s,3H),1.51-1.46(m,2H),1.20(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ176.35,174.12,174.09,173.89,171.56,169.99,158.69(4×C),158.24,147.16,137.45,133.23,132.04,128.33(2×CH),127.66,125.89,115.88(2×CH),112.40,68.08,54.57,54.50,54.39,54.00,43.60(3×CH ),42.50,41.89,41.84,30.41,29.99,29.96,29.85,26.31,26.23,26.18,26.12,25.88,24.34,23.76,17.67.HRMS(ESI+):calculated for C 447517[M+2H] 2+469.8122,found 469.8108.
化合物63の調製
45(47mg、0.059mmol)、HATU(67.3mg、0.177mmol)、(S)-N-((3-(3-フルオロ-4-ピペラジン-1-イルフェニル)-2-オキソオキサゾリジン-5-イル)メチル)-アセトアミド(49.6mg、0.147mmol)、HOBt(27.1mg、0.177mmol)、EDC・HCl(33.8mg、0.177mmol)及びDIPEA(78μL、0.472mmol)を出発物質とし、化合物38を合成する方法により、化合物63を黄色いゲル(18.5mg、28%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.53-7.43(m,1H),7.30(d,J=8.8Hz,2H),7.15(d,J=8.2Hz,1H),7.03(t,J=9.1Hz,1H),6.90(d,J=8.7Hz,2H),6.25(d,J=16.3Hz,1H),6.09(d,J=16.3Hz,1H),5.88(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.09(t,J=7.2Hz,1H),5.03-4.96(m,2H),4.82-4.70(m,2H),4.61-4.53(m,2H),4.47-4.34(m,2H),4.12-4.02(m,1H),3.84-3.64(m,4H),3.55-3.48(m,2H),3.25-3.12(m,6H),3.10-2.82(m,5H),1.97-1.57(m,20H),1.54(s,3H),1.49-1.42(m,2H),1.17(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ174.08,173.86,173.56,171.62,171.40,170.11,158.71,158.23,158.22,156.60,155.61,147.15,137.45,133.21,132.04,128.33,127.65,125.88,120.91,115.93,115.91,115.57,115.53,112.41,108.60,108.34,101.31,73.47,68.09,54.34,54.14,52.48,52.21,51.13,51.10,50.16(2×CH ),43.59(2×CH ),43.13,42.48,41.93,41.84,30.12,30.02,29.96,26.19,26.13,25.98,25.88,24.33,23.77,22.46,17.68.
化合物64の調製
45(53.9mg、0.068mmol)、HATU(51.4mg、0.135mmol)、H-Arg-Arg-Arg-OMe・2HCl(67.7mg、0.135mmol)及びDIPEA(67.1μL、0.407mmol)を出発物質とし、化合物60を合成する方法により、化合物64を黄色いゲル(12.9mg、16%)として調製し取得する。H NMR(400MHz,CD OD)δ7.30(d,J=8.7Hz,2H),6.90(d,J=8.7Hz,2H),6.26(d,J=16.3Hz,1H),6.10(d,J=16.3Hz,1H),5.88(dd,J=17.5,10.8Hz,1H),5.13-5.06(m,1H),5.05-4.95(m,2H),4.58(s,2H),4.42-4.29(m,6H),3.69(s,3H),3.21-3.14(m,12H),1.96-1.82(m,8H),1.80-1.60(m,21H),1.55(s,3H),1.49-1.42(m,2H),1.17(s,3H). 13C NMR(100MHz,CD OD)δ174.26,174.14,173.97,173.60,173.01,171.69,170.23,158.67(6×C),158.22,147.14,137.39,133.16,132.05,128.35,128.33,127.64,125.87,115.84(2×CH),112.42,68.01,61.55(5×CH),53.40,52.89,43.60(5×CH ),42.48,41.88,41.80,30.17,30.00,29.88,29.68,29.38,26.29,26.18,25.90(4×CH ),24.33,23.71,20.88,17.68,14.47.HRMS(ESI+):calculated for C 5710024[M+2H] 2+633.4131,found 633.4116.
生物実験評価方法
抗菌活性を測定する。臨床検査基準協会(CLSI)指南で規定された培養液希釈法に従って、すべての化合物の抗菌活性を測定する。ミュ-ラ-ヒントン寒天(MHA)プレ-トに細菌細胞を接種し、1晩培養し、且つPBSで細菌細胞濃度を約1×10CFU/mLに調整する。まず、サンプルをDMSO/HOに溶解して濃度1000μg/mL(DMSOの最終的濃度≦2%)の原液を調製し、その後、Mueller-Hinton Broth(MHB)で原液を初期濃度100μg/mLに希釈し、MHBでサンプル溶液(100μL)を96孔プレ-トにおいて二倍連続希釈を実行して、100μg/mLから0.78μg/mLの濃度が得られる。次に、96孔プレ-トのそれぞれの孔に細菌懸濁液(100μL)を加入して、試験サンプル溶液(100μL)と混合させる。ここで、化合物38、44~45、58~61及び63~64のテストシステムには0.05%トゥイ-ン80が含まれる。最後に、96孔プレ-トを37℃で24時間孵化させ、0及び24時間後に600nmにおける吸光度を測定し、MIC値を細菌の増殖が起こらない最低濃度として定義する。すべての実験は少なくとも2回実行され、生物学的複製が可能である。
溶血活性を測定する。ウサギ赤血球を2500rpmで3分間遠心分離し、その後、PBSで2回洗浄する。その後、PBSでウサギ赤血球を再懸濁して、8%(v/v)の細胞懸濁液を調製する。まず、サンプルをDMSO又はPBSに溶解し(DMSOの最終的濃度≦0.5%)、その後、PBSで希釈して二倍連続希釈液(400μg/mLから3.125μg/mL)を調製する。ウサギ赤血球懸濁液(100μL)をサンプルの二倍連続希釈液(100μL)と混合させ、無菌96孔プレ-トに加入した後、37℃で1時間孵化させ、その後、2500rpmで5分間遠心分離する。ここで、化合物38、44~45、58~61及び63~64のテストシステムには0.05%トゥイ-ン80が含まれる。上澄み液(100μL)を新しい96孔プレ-トに移行し、Biotek多機能マイクロプレ-トリ-ダ-を用いて576nmにおける吸光度を測定し、陽性対照群を2%TritonX-100溶液で処理し、陰性対照群をPBS又は含有0.5%DMSOで処理する。%溶血活性=[(Absサンプル-Abs陰性対照)/(Abs陽性対照-Abs陰性対照)]×100により、溶血活性を算出する。すべての実験は少なくとも2回実行され、生物学的複製が可能である。
哺乳動物細胞の毒性を測定する。CCK-8法により、マウス線維芽細胞NCTC clone929、マウス角膜細胞CM120及びヒト肝癌細胞Hep-G2的に対する試験対照化合物の細胞毒性を評価する。CCK-8キット(碧曇天、中国)説明書で記載される細胞量に従って96孔プレ-トに接種し、5%COの雰囲気で37°Cで24時間培養する。そして、各孔に特定の濃度の試験対象サンプルを加入し、37°Cのインキュベ-タで引き続き24時間孵化させる。最後に、各孔に最終的濃度10%のCCK-8溶液を加入し、インキュベ-タで引き続き1.0時間孵化させた後、マイクロプレ-トリ-ダ-を用いて溶液の450nmにおける吸光度(OD450)を測定する。一般式(2)により算出して試験対象サンプルの細胞毒性を取得できる。
サンプル添加:細胞、CCK8溶液及び試験対象サンプル溶液を有する孔の吸光度、
ブランク:培地及びCCK8溶液を有し、細胞を有しない孔の吸光度、
サンプル未添加:細胞、CCK8溶液を有し、試験対象サンプル溶液を有しない孔の吸光度。
薬剤耐性の発生傾向を評価する。上記MIC測定方法により化合物60、黄色ブドウ球菌ATCC29213に対するノルフロキサシン及びガチフロキサシンの初期MIC値を取得する。次回のMIC値測定用のために、濃度0.5×MICの96孔プレ-ト中の細菌細胞を取って、細菌懸濁液(約1×10CFU/mL)を調製する。サンプルを37°Cで24時間孵化させた後、各種化合物のMIC値の変化を測定する。この実験は15日間連続して行われる。
インビボ効果を評価する。動物のインビボ抗菌効果評価実験は、華南農業大学の実験動物センタ-によって承認され、中国衛生部の方針に従って実施された。細菌性角膜炎モデルは、メスのC57BL6マウス(6~8週、平均体重20g)を用いる。免疫抑制のマウスモデルを構築するために、感染の5日前にマウス腹膜内にシクロホスファミド(100mg/kg)を3回注射する。マウス角膜感染用のために、ミュ-ラ-ヒントン寒天(MHA)プレ-トに接種した細菌細胞(黄色ブドウ球菌ATCC29213)をPBSで浮上させ、細菌細胞濃度を約5×10CFU/mLに調整する。まず、マウスを麻酔し、その後、滅菌針でマウスの左目の角膜を引っ掻き、15μLの細菌懸濁液を損傷した角膜に滴下する。感染から1日後、マウスをランダムに3組(各組5匹のマウス)に分け、3種類の化合物(0.5%60、5%グルコ-ス溶液、5%バンコマイシン)を1日4回、連続3日間、局所適用する。最後に、マウスを安楽死させ、マウス角膜を採集し、生菌数をMHAプレ-トカウント法によりカウントする。SPSS22.0ソフトウェアを使用してP値が算出され、P≦0.05が統計的に有意であると見なさる。
腹腔内感染モデルでは、CD-1マウス(6~8週、平均体重25g)を使用し、まず、マウス腹腔内に黄色ブドウ球菌ATCC29213(OD600≒1.0)を注射し、マウスをランダムに3組(各組5匹のマウス)、感染から1時間後に58(5mg/kg)で静脈内薬物療法を行い、4時間間隔で再投与し、同時にバンコマイシン(20mg/kg、IP)を陽性対照群、0.9%塩化ナトリウム注射液をブランク対照群とし、2日間治療後のマウスの生存率を調べる。
実験結果
バクチオ-ル誘導体のインビトロ抗菌活性結果を表1及び2に示す。
ここで、化合物5、6、9、11~16、23~35、38、39、44、45、49、51~53、および58~64は、グラム陽性菌に対して非常に優れた抗菌活性を示し、最低抗菌活性濃度(MIC)が0.39~3.125μg/mLであり、化合物23、24、26~30、44、59、および63は広域スペクトルの抗菌活性が示され、グラム陰性菌に対しても非常に優れた抗菌活性を示し、MIC値が1.56~3.125μg/mLである。
表1.バクチオ-ル誘導体5~29のインビトロ抗菌活性(μg/mL)
表2.バクチオ-ル誘導体30~64のインビトロ抗菌活性(μg/mL)
インビトロ細胞毒性及び溶血活性研究結果
活性化合物44および60は、100μg/mLの濃度でマウス角膜細胞に対して明らかな細胞毒性を示せず、依然として90%超の細胞生存率を維持する。活性化合物58および60は、100μg/mLの濃度でマウス線維芽細胞NCTC clone929に対して明らかな細胞毒性を示せず、依然として89.3±0.6%および93.7±0.7%の細胞生存率を維持する。
活性化合物45、53、58、60、61、64、63の溶血毒性は非常に低く、HC50値(50%ウサギ赤血球を分解するのに必要な化合物の濃度)は400μg/mLを超える。活性化合物28の溶血毒性は比較的低く、HC50数値は112.9±5.0μg/mLである。上記の結果は、これらのバクチオ-ル化合物が高い安全性を有することを示す。
薬剤耐性研究結果
細菌耐性の発生を克服することは、新型抗菌化合物を評価するための最も重要な指標の一つになっている。図1に示すように、15日間の連続継代後、化合物60のMIC値は有意に変化していない。一方、ノルフロキサシンは明らかな薬剤耐性を示し、15日間の連続継代後、MIC値は16倍増加する。これらの結果は、化合物60が細菌薬剤耐性の発生を効果的に克服できることを示す。
インビボ抗菌活性の評価結果
化合物58および60は、グラム陽性菌に対して優れたインビボ活性、非常に低い溶血活性および細胞毒性を示す。黄色ブドウ球菌ATCC29213によるマウス細菌性角膜炎モデルでは、図2に示すように、局所的に使用される0.5%の化合物60および5%のバンコマイシンは、感染マウスの角膜における細菌数をそれぞれ4.48log(p<0.01)および4.16log(p<0.01)だけ低減させる。黄色ブドウ球菌ATCC29213によるマウス細菌性腹膜炎モデルでは、治療を受けた2日後、陰性対照群の5匹のマウスは全て死亡した一方、化合物58による治療群とバンコマイシンによる陽性対照群の5匹のマウスは全て生存し、生存率がいずれも100%である。化合物58および60は、優れたインビボ抗菌効果を示し、バンコマイシンと比較できる。これらの結果は、化合物58および60が、黄色ブドウ球菌による細菌感染を治すことができることを示す。
これによってわかるように、化合物60は黄色ブドウ球菌ATCC29213によるマウス角膜感染モデル(局所投与)で優れた抗菌効果を示し、化合物58はマウス体内で優れた薬物動態特性を示し、マウス腹腔内感染モデル(それぞれ皮下、腹腔内、静脈内注射による投与)で優れた抗菌効果を示す。このような新しい分子実体及び新型抗菌メカニズムによるバクチオ-ル誘導体は、薬剤耐性菌感染に効果的に反抗することができ、抗生物質耐性の現在危機へ新しい解決策を提供する。
上記した実施例の各技術的特徴は任意の組み合わせを行うことができ、説明を簡潔にするために、上記実施例における各技術的特徴のすべての可能な組み合わせについて説明していないが、これらの技術的特徴の組み合わせに矛盾がない限り、いずれも本明細書に記載の範囲であると考えられるべきである。
以上の実施例は本発明のいくつかの実施形態のみを示し、その説明は具体的で詳細であるが、これによって本発明の特許範囲を限定するものと理解すべきではない。指摘すべきこととして、当業者にとって、本発明の構想から逸脱することなく、いくつかの変形及び改良を行うことができ、これらはいずれも本発明の保護範囲に属する。したがって、本発明特許の保護範囲は添付する特許請求の範囲を基準とすべきである。

Claims (15)

  1. バクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩であって、前記バクチオ-ル誘導体は、式(I)に示す構造を有し、
    ここで、nは1~16の整数であり、
    Rは、ハロゲン基、-CONR、-COOR、-NR
    から選択され、
    とRは、それぞれ独立して-H、
    から選択され、
    12とR13は、それぞれ独立して-H、
    から選択され、
    22とR23は、それぞれ独立して-H、
    から選択され、
    32とR33は、それぞれ独立して-H、
    から選択され、
    42とR43は、それぞれ独立して-H、
    から選択され、
    52とR53は、それぞれ独立して-H、
    から選択され、
    62とR63は、それぞれ独立して-H又は
    から選択され、
    ここで、R14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74は、それぞれ独立して-H、グアニジン基、-NR、-SR、5~20員含窒素ヘテロアリ-ル、
    から選択され、
    15~R17、R25~R27、R35~R37、R45~R47、R55~R57、R65~R67は、それぞれ独立して-H又はC1-6アルキル基から選択され、
    18、R28、R38、R48、R58、R68は、それぞれ独立して-H、C1-6アルキル基又はハロゲンから選択され、
    、n、n、n、n、n及びnは、それぞれ独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10であり、
    77は、-H又はC1-6アルキル基から選択され、
    は、-H又はC1-4アルキル基から選択され、
    とRは、それぞれ独立して-H、C1-16アルキル基、COOR、-Fmoc、又はR置換C1-16アルキル基から選択され、或いは、R、Rは、R、Rに繋がるNとともに5~20員ヘテロサイクル、5~20員ヘテロ芳香族環、R置換5~20員ヘテロサイクル、又はR置換5~20員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
    は、5~10員アリ-ル基、5~10員ヘテロアリ-ル基、-NRa1a2又は-SRa3から選択され、
    は、C1-10アルキル基、-(CHNRb1b2又は-SRb3から選択され、pは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10であり、
    a1、Ra2、Rb1及びRb2は、それぞれ独立して-H、C1-10アルキル基、又はR置換C1-10アルキル基であり、或いは、Ra1及びRa2は、Ra1及びRa2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、或いは、Rb1及びRb2は、Rb1及びRb2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
    a3とRb3は、それぞれ独立してC1-10アルキル基であり、
    は、-NRc1c2、グアニジン基又は5~6員含窒素ヘテロアリ-ルから選択され、Rc1とRc2は、それぞれ独立して-H、C1-4アルキル基であり、或いは、Rc1及びRc2は、Rc1及びRc2に繋がるN原子とともに5~10員ヘテロサイクル又は5~10員ヘテロ芳香族環を形成してもよく、
    は、C1-4アルキル基であり、Rは、-H又はC1-4アルキル基から選択され、Rは、-H、C1-6アルキル基又は
    であり、
    Y-は、陰イオンである
    ことを特徴とするバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  2. (I‘)に示す構造を有することを特徴とする請求項1に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  3. とRは、それぞれ独立してH、C1-12アルキル基、COOR、-Fmoc、又はR置換C1-10アルキル基から選択され、或いは、R、Rは、R、Rに繋がるNとともに下記のヘテロサイクルを形成してもよく、
    は、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、-NRa1a2又は-SRa3から選択され、
    a1、Ra2は、それぞれ独立してH、C1-4アルキル基、又はNRc1c2置換C1-4アルキル基であり、Ra3は、C1-4アルキル基であり、
    c1とRc2は、それぞれ独立してH又はC1-4アルキル基であり、
    は、H、C1-6アルキル基又は-(CHNRb1b2から選択され、pは0、1、2、3、4、5又は6であり、
    b1とRb2は、それぞれ独立してH又はC1-4アルキル基である
    ことを特徴とする請求項1に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  4. Rは、下記の基から選択され、
    ここで、mとmは、それぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7又は8である
    ことを特徴とする請求項1に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  5. 14、R24、R34、R44、R54、R64及びR74は、それぞれ独立して-H、グアニジン基、-NR、-SR、5員含窒素ヘテロアリ-ル、
    から選択され、
    は、C1-4アルキル基である
    ことを特徴とする請求項1に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  6. 下記の一般式に記載の化合物から選択され、
    Xは、NR1213、OR15又は
    である
    ことを特徴とする請求項1に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  7. Xは、OR15であり、且つR14は、H、グアニジン基、-NH、-SCH
    から選択される
    ことを特徴とする請求項6に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  8. Xは、NR1213であり、R12及びR13のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、
    22及びR23のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、
    32及びR33のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、
    42及びR43のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、
    62及びR63のうち、一方がHであり、他方が
    から選択される
    ことを特徴とする請求項6に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  9. Xは、
    であり、或いは、
    Xは、NR1213であり、
    12及びR13のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、或いは、
    Xは、NR1213であり、
    12及びR13のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、R22及びR23のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、或いは、
    Xは、NR1213であり、
    12及びR13のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、
    22及びR23のうち、一方がHであり、他方が
    から選択され、
    32及びR23のうち、一方がHであり、他方が
    から選択される
    ことを特徴とする請求項6に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  10. 下記のいずれか1つの一般式に示す化合物から選択され、
    は、NR2223、OR25又は
    であり、
    は、NR3233、OR35又は
    であり、
    は、NR4243、OR45又は
    であり、
    は、NR5253、OR55又は
    であり、
    は、NR6263、OR65又は
    である
    ことを特徴とする請求項1に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  11. 下記の化合物から選択されることを特徴とする請求項1に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩。
  12. Rがハロゲンであるときに、前記調製方法は、
    式(I-1)に示す化合物を
    と反応させ、Rがハロゲンである式(I-1)に示す化合物を調製し取得するステップを含み、
    RがNR
    であるときに、
    前記調製方法は、
    式(I-1)に示す化合物を
    と反応させ、RがBrである中間体を調製し取得するステップと、
    RがBrである中間体をHNRと反応させ、RがNRである式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、
    RがNRである式(I)に示す化合物をハロアルキル基と反応させ、
    Rが
    である式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、
    RがNHである式(I)に示す化合物を
    と反応させ、Rが
    である式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、を含み、
    RがCONR、-COORから選択されるときに、前記調製方法は、
    式(I-1)に示す化合物とブロモアルキルアルキル酸エステルとを縮合反応させ、Rが-COORである式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、
    加水分解を行って、式(I-2)に示す化合物を調製し取得するステップと、
    式(I-2)に示す化合物と
    とを縮合反応させ、RがCONRである式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1~11に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩の調製方法。
  13. RがCONRから選択されるときに、さらに、
    式(II-1)に示す化合物に対して加水分解反応を行って、式(II-2)に示す化合物を調製し取得するステップと、
    式(II-2)に示す化合物と
    とを縮合反応させ、式(III)に示す化合物を調製し取得するステップと、
    必要に応じて、このように循環すると、エステル基含有化合物に対して加水分解を行って、その後、対応するアミンと縮合反応し、対象断片を含む式(I)に示す化合物を調製し取得するステップと、を含み、
    は請求項10に定義される通りである
    ことを特徴とする請求項12に記載の調製方法。
  14. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩のうちの少なくとも1種類と、薬学的に許容される賦形剤と、を含むことを特徴とする医薬組成物。
  15. 抗菌薬の調製における請求項1から11のいずれか一項に記載のバクチオ-ル誘導体及びその薬学的に許容される塩、又は請求項14に記載の医薬組成物の用途。
JP2023527021A 2020-10-26 2020-10-30 バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途 Active JP7469567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011152645.9 2020-10-26
CN202011152645.9A CN113896620B (zh) 2020-10-26 2020-10-26 补骨脂酚衍生物、其药学上可接受的盐及其制备方法和应用
PCT/CN2020/125481 WO2022088091A1 (zh) 2020-10-26 2020-10-30 补骨脂酚衍生物、其药学上可接受的盐及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023544643A true JP2023544643A (ja) 2023-10-24
JP7469567B2 JP7469567B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=79186200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023527021A Active JP7469567B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-30 バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11912650B2 (ja)
EP (1) EP4219437A4 (ja)
JP (1) JP7469567B2 (ja)
KR (1) KR102630858B1 (ja)
CN (1) CN113896620B (ja)
WO (1) WO2022088091A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521237A (ja) 2003-09-05 2007-08-02 ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 微生物感染症処置用の新規アミジン化合物
US8338638B2 (en) 2006-08-25 2012-12-25 Unichem Laboratories Ltd. Antimicrobial derivatives of anacardic acid and process for preparing the same
CA2985787A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Georgia State University Research Foundation, Inc. Seca inhibitors and methods of making and using thereof
EP2915796A4 (en) 2012-11-02 2016-04-20 Seiwa Kasei Co Ltd PROPYLPHENYL ETHER DERIVATIVE AND MELANOGENOUS INHIBITOR, SKIN BLEACHING AGENT, ANTIMICROBIAL AGENT AND COSMETICS WITH THIS PROPYLPHENYL ETHER DERIVATIVE
KR101734756B1 (ko) 2016-03-28 2017-05-12 원광대학교산학협력단 불소 바니쉬 및 항균물질을 유효성분으로 함유하는 치아 우식증 예방 및 치료용 물질의 약학적 조성물
US20220105076A1 (en) 2019-01-18 2022-04-07 Japan Science And Technology Agency Inhibitor for V-Atpase Activity, Antibacterial Agent, Medicine, Antibacterial Method and Screening Method

Also Published As

Publication number Publication date
KR102630858B1 (ko) 2024-01-31
KR20230082047A (ko) 2023-06-08
US11912650B2 (en) 2024-02-27
EP4219437A1 (en) 2023-08-02
JP7469567B2 (ja) 2024-04-16
CN113896620A (zh) 2022-01-07
US20230391717A1 (en) 2023-12-07
EP4219437A4 (en) 2024-04-10
CN113896620B (zh) 2022-11-15
WO2022088091A1 (zh) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Funabashi et al. A new anti-MRSA dipeptide, TAN-1057 A
WO2008141012A2 (en) Quaternary alkyl ammonium bacterial efflux pump inhibitors and therapeutic uses thereof
WO2012051663A1 (en) Antimicrobial compounds
WO2010130007A1 (en) Antimicrobial compounds
CA3000032A1 (en) Antimicrobial polymyxin derivative compounds
WO2015195563A1 (en) Antibacterial agents
US10716797B2 (en) Steroid alkaloids and compositions and kits thereof
EP2678307B1 (en) Use of polyaminoisoprenyl derivatives in antibiotic or antiseptic treatment
JP7469567B2 (ja) バクチオ-ル誘導体、その薬学的に許容される塩及びその調製方法並びに用途
CN116199690A (zh) 嘌呤类截短侧耳素衍生物、立体异构体或药学上可接受的盐及其用途和药物组合物
EP4079305A1 (en) Application of compound in drug preparation
CN110938114A (zh) 一类万古霉素硫鎓衍生物、其制备方法、药物组合物和用途
CN104447450B (zh) 半胱氨酸酰胺类截短侧耳素衍生物及制备方法与医药用途
EP3901150A1 (en) Application of monocyclic beta-lactam compound in pharmacy
US9150576B2 (en) R-7-(3-aminomethyl-4-methoxyimino-3-methyl-pyrrolidin-1-yl)-1-cyclopropyl-6-fluoro-4-oxo-1 acid and L-aspartic acid salt, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same for antimicrobial
US11279733B2 (en) Peptide antibiotics
EP3522896A2 (en) Ketolides having antibacterial activity
CN115536716A (zh) 两性霉素b半合成衍生物及其制备方法和用途
CN104961666A (zh) 2-巯基乙酰胺类截短侧耳素衍生物及制备方法与医药用途
WO2021216323A1 (en) Guanidine-modified c-terminus vancomycin compounds, compositions and methods
WO2023230547A2 (en) Cilagicin compounds and methods of use thereof
IT201600098005A1 (it) Analoghi e derivati di amminoacidi dicarbossilici come antibatterici

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230502

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150