JP2014137299A - 測量機器の回転駆動部及び測量機器 - Google Patents

測量機器の回転駆動部及び測量機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014137299A
JP2014137299A JP2013006390A JP2013006390A JP2014137299A JP 2014137299 A JP2014137299 A JP 2014137299A JP 2013006390 A JP2013006390 A JP 2013006390A JP 2013006390 A JP2013006390 A JP 2013006390A JP 2014137299 A JP2014137299 A JP 2014137299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
rotation
output shaft
driven body
surveying instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013006390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6105298B2 (ja
Inventor
Junichi Furuhira
純一 古平
Naoto Miki
直人 神酒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2013006390A priority Critical patent/JP6105298B2/ja
Priority to US14/147,940 priority patent/US9335168B2/en
Priority to EP14150237.7A priority patent/EP2759801B1/en
Priority to CN201410021633.0A priority patent/CN103940413B/zh
Publication of JP2014137299A publication Critical patent/JP2014137299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105298B2 publication Critical patent/JP6105298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/108Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】バックラッシ等による誤差がなく、高精度で而も構造が簡潔な測量機器の回転駆動部及び測量機器の回転駆動部を具備する測量機器を提供する。
【解決手段】測量機器が測距光軸を測定対象物に向ける為の回転部を有し、回転部を回転させる回転駆動部であって、回転駆動部は出力軸を回転する回転モータと回転モータと出力軸との連結を継断するクラッチ部とを有し、回転モータ、クラッチ部が出力軸に沿って直列に配設された構成であり、出力軸が回転部に固定された。
【選択図】図2

Description

本発明は測量機器に用いられる回転駆動部及び該回転駆動部が用いられた測量機器に関するものである。
測量機器、例えば、トータルステーションでは測定点を視準する望遠鏡部を有し、該望遠鏡部は鉛直方向に回転可能に托架部に支持され、更に、該托架部は基盤部に水平方向に回転可能に支持されている。又、トータルステーションは前記望遠鏡部を回転させる為のモータ、前記托架部を回転させる為のモータを備えている。以下、前記望遠鏡部、前記托架部は回転部と総称する。
従来、用いられているモータは、電動モータであり、該電動モータの出力軸と前記回転部の回転軸とは、前記出力軸に設けられた第1ギアと前記回転軸に設けられ、前記第1ギアに噛合する第2ギアとを介して連結され、前記電動モータの回転力が第1ギア、第2ギアを介して前記回転部に伝達される機構となっている。又、前記第1ギア、前記第2ギアの噛合には、バックラッシが存在する。バックラッシは、回転精度、回転位置決め精度に影響を及すので、できるだけ小さくする必要がある。特に、測量機では回転角度の精度は秒単位が要求される。この為、高精度のギアが必要となり、更に、組立て精度も高精度が要求される。この為、製造費は高価となっている。更に、ギアの摩耗等により、バックラッシが大きくなり、経時的に精度が低下する。
特開2003−199370号公報 特開平2−303378号公報 特開平6−70555号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、バックラッシ等による誤差がなく、高精度で而も構造が簡潔な測量機器の回転駆動部及び該測量機器の回転駆動部を具備する測量機器を提供するものである。
本発明は、測量機器が測距光軸を測定対象物に向ける為の回転部を有し、該回転部を回転させる回転駆動部であって、該回転駆動部は出力軸を回転する回転モータと該回転モータと前記出力軸との連結を継断するクラッチ部とを有し、前記回転モータ、前記クラッチ部が前記出力軸に沿って直列に配設された構成であり、前記出力軸が前記回転部に固定された測量機器の回転駆動部に係るものである。
又本発明は、前記回転モータは被駆動体を摩擦力を介して回転させ、前記クラッチ部は前記被駆動体と前記回転部との間に介在して摩擦力を介して前記被駆動体の回転を前記回転部に伝達する様構成され、前記回転モータと前記被駆動体間の摩擦力は、前記被駆動体と前記回転部との間の摩擦力より大きく設定された測量機器の回転駆動部に係るものである。
又本発明は、前記被駆動体はリング形状であり、前記回転モータは前記被駆動体に回転力を付与するリング形状の振動発生部を有し、該振動発生部は超音波振動により周方向に移動する撓み波動を発生し、該撓み波動が前記回転モータと前記被駆動体間の摩擦力を介して該被駆動体を回転させる様構成した測量機器の回転駆動部に係るものである。
又本発明は、前記クラッチ部は、前記回転部と前記被駆動体間の摩擦力を選択可能な構成を有する測量機器の回転駆動部に係るものである。
又本発明は、前記クラッチ部は、回転力伝達経路に介在する摩擦発生部材と、該摩擦発生部材に押圧力を作用させる付勢手段とを有する測量機器の回転駆動部に係るものである。
又本発明は、前記出力軸は前記振動発生部と一体に回転する様に設けられ、前記被駆動体が前記回転部を支持する部材に設けられた測量機器の回転駆動部に係るものである。
又本発明は、基盤部に水平方向に回転可能に設けられた回転部としての托架部と、前記基盤部に設けられ前記托架部を回転駆動する水平回転駆動部と、前記托架部に鉛直方向に回転可能に設けられた回転部としての望遠鏡部と、前記托架部に設けられ、前記望遠鏡部を回転駆動する鉛直回転駆動部を有し、前記水平回転駆動部、前記鉛直回転駆動部の少なくとも一方に上記回転駆動部のいずれかが用いられた測量機器に係るものである。
本発明によれば、測量機器が測距光軸を測定対象物に向ける為の回転部を有し、該回転部を回転させる回転駆動部であって、該回転駆動部は出力軸を回転する回転モータと該回転モータと前記出力軸との連結を継断するクラッチ部とを有し、前記回転モータ、前記クラッチ部が前記出力軸に沿って直列に配設された構成であり、前記出力軸が前記回転部に固定されたので、前記回転モータから前記回転部迄の回転力伝達経路が簡潔となり、バックラッシ等による誤差がなく、高精度の駆動が可能となる。
又本発明によれば、前記回転モータは被駆動体を摩擦力を介して回転させ、前記クラッチ部は前記被駆動体と前記回転部との間に介在して摩擦力を介して前記被駆動体の回転を前記回転部に伝達する様構成され、前記回転モータと前記被駆動体間の摩擦力は、前記被駆動体と前記回転部との間の摩擦力より大きく設定されたので、前記回転モータの非駆動時には前記回転部を手動で回転でき、又駆動時に過大な負荷が作用した場合は、前記クラッチ部が回転して前記回転モータの損傷を防止する。
又本発明によれば、前記被駆動体はリング形状であり、前記回転モータは前記被駆動体に回転力を付与するリング形状の振動発生部を有し、該振動発生部は超音波振動により周方向に移動する撓み波動を発生し、該撓み波動が前記回転モータと前記被駆動体間の摩擦力を介して該被駆動体を回転させる様構成したので、回転部は前記被駆動体の最小構成となり、構造が簡潔となると共に前記振動発生部の超音波振動の発生状態を制御すればよいので、前記回転部の制御が容易である。
又本発明によれば、前記クラッチ部は、前記回転部と前記被駆動体間の摩擦力を選択可能な構成を有するので、基本的な構成を変えることなく、回転出力の変更が可能となる。
又本発明によれば、前記クラッチ部は、回転力伝達経路に介在する摩擦発生部材と、該摩擦発生部材に押圧力を作用させる付勢手段とを有するので、前記摩擦発生部材の材質、押圧力の調整を行うことで、基本的な構成を変えることなく、回転出力の変更が可能となる。
更に又本発明によれば、基盤部に水平方向に回転可能に設けられた回転部としての托架部と、前記基盤部に設けられ前記托架部を回転駆動する水平回転駆動部と、前記托架部に鉛直方向に回転可能に設けられた回転部としての望遠鏡部と、前記托架部に設けられ、前記望遠鏡部を回転駆動する鉛直回転駆動部を有し、前記水平回転駆動部、前記鉛直回転駆動部の少なくとも一方に上記回転駆動部のいずれかが用いられたので、駆動系が簡潔となり、精度が要求される部品点数が少なくなり、製作コストが低減すると共に高精度の駆動が可能となるという優れた効果を発揮する。
本発明に係る測量機の一例を示す概略図である。 本発明の実施例に係る測量機の概略断面図である。 該実施例に用いられた超音波モータの断面斜視図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
図1に於いて本実施例に係る測量機1について説明する。
3脚2に整準部3が設けられ、該整準部3に基盤部4が設けられている。該基盤部4に水平回転駆動部5が収納されている。該水平回転駆動部5は鉛直に延びる中空の水平出力軸6を有し、該水平出力軸6の上端に回転部である托架部7が取付けられている。
該托架部7は凹部8を有し、該凹部8には回転部である望遠鏡部9が収納され、該望遠鏡部9は鉛直回転軸11を介して前記托架部7に回転自在に支持されている。前記望遠鏡部9には測距光軸を有する視準望遠鏡10が設けられ、又測距部(図示せず)が収納されている。
前記托架部7には鉛直回転駆動部12が収納され、該鉛直回転駆動部12は前記鉛直回転軸11の軸心上に配置されている。前記鉛直回転駆動部12は、前記鉛直回転軸11と同心の鉛直出力軸13を有し、該鉛直出力軸13の先端は前記望遠鏡部9に固着されている。
前記水平回転駆動部5は、回転モータ14とクラッチ部15とを有し、前記回転モータ14と前記クラッチ部15とは同一軸心を有し、前記水平出力軸6を中心とし、該水平出力軸6に沿って直列(タンデム)に配設されている。前記クラッチ部15が継状態で、前記回転モータ14の回転力が前記水平出力軸6に直接伝達され、前記クラッチ部15が切状態で前記水平出力軸6が前記回転モータ14から切離され、前記水平出力軸6単体で回転可能となる。又、前記クラッチ部15が切状態で前記水平出力軸6と前記回転モータ14とは所定の摩擦力を介して連結されている。
従って、前記托架部7は、前記水平回転駆動部5に対して相対回転可能となると共に前記摩擦力によって、位置が保持される様になっている。
前記鉛直回転駆動部12も前記水平回転駆動部5と同様の構造である。
前記鉛直回転駆動部12は、回転モータ16とクラッチ部17とを有し、前記回転モータ16と前記クラッチ部17とは同一軸心上にタンデムに配設されている。前記クラッチ部17が継状態で、前記回転モータ16の回転力が前記鉛直出力軸13に直接伝達され、前記クラッチ部17が切状態で前記鉛直出力軸13が前記回転モータ16と切離され、前記鉛直出力軸13単体で回転可能となる。又、前記クラッチ部17が切状態で前記鉛直出力軸13と前記回転モータ16とは所定の摩擦力を介して連結され、前記クラッチ部17が切状態でも前記望遠鏡部9は任意の位置に保持される様になっている。
尚、図示しないが前記水平出力軸6には水平角エンコーダが設けられ、前記水平出力軸6の回転角が検出され、前記鉛直回転軸11には鉛直角エンコーダが設けられ、前記鉛直出力軸13の回転角が検出される様になっている。
前記托架部7の水平回転、前記望遠鏡部9の鉛直回転の協動により、測距光軸が測定対象物に向けられ、前記測距部は前記望遠鏡部9を介してレーザ光線を射出し、測定対象物からの反射光を受光して距離を測定する。又、前記水平角エンコーダ、前記鉛直角エンコーダの検出結果に基づき水平角、鉛直角を測定する。
上記実施例に於いて、前記水平回転駆動部5及び前記鉛直回転駆動部12はモータとクラッチ部とが同一軸心上に配置されているので、コンパクトな構造である。更に、モータとクラッチ部とがタンデムに配置され、クラッチ継状態ではモータの回転力が直接出力軸に伝達される構造であるので、バックラッシがなく、回転伝達経路で誤差を生じなく、高精度に駆動が伝達され、更に組立てが容易である。
尚、上記実施例では、前記水平回転駆動部5、前記鉛直回転駆動部12のいずれもタンデム式の構成としたが、いずれか一方のみをタンデム式の構成としてもよい。
次に、タンデム式構成の前記水平回転駆動部5、前記鉛直回転駆動部12が超音波モータを有する例を図2、図3により説明する。
尚、図2、図3中、図1中で示したものと同等のものには同符号を付し、その説明を省略する。
図中、21は前記水平出力軸6に対して設けられた水平角検出エンコーダ、22は前記鉛直回転軸11に対して設けられた鉛直角検出エンコーダ22を示し、又23は前記托架部7の内部に設けられ、前記水平回転駆動部5、前記鉛直回転駆動部12の駆動を制御する制御部を示している。
図3に於いて、前記水平回転駆動部5、前記鉛直回転駆動部12についてより具体的に説明する。尚、前記水平回転駆動部5と前記鉛直回転駆動部12とは同構造であるので、以下は前記水平回転駆動部5について説明する。
モータケース25は、底板26に中空円筒体27が突設された構造となっており、前記底板26には底孔28が穿設され、前記中空円筒体27の天板29には天孔31が穿設され、前記底孔28と前記天孔31は同心上に配置されている。
該天孔31には、上方から円筒形状の軸受部材32が嵌合されている。該軸受部材32には固定フランジ33が形成され、該固定フランジ33が前記天板29にボルト34によって固定される。従って、前記軸受部材32は前記固定フランジ33を介して前記天板29に固定され、前記軸受部材32の軸心は前記底孔28、前記天孔31と同心となっている。
前記軸受部材32に前記水平出力軸6が回転自在に貫通され、該水平出力軸6の上端部6a、下端部6bはそれぞれ前記軸受部材32から突出している。
前記水平出力軸6の上端には連結部35が形成され、該連結部35の下端に連続して軸部フランジ36が形成されている。該軸部フランジ36には、前記水平角検出エンコーダ21のパターンリング37が固定される(図2参照)。前記連結部35は、前記托架部7の底面にインロー方式で結合され、ボルト(図示せず)によって前記パターンリング37の底面に固定される(図2参照)。
前記下端部6bに止輪38が設けられ、該止輪38が前記軸受部材32の下端に係合することで、前記水平出力軸6の軸心方向の変位が拘束されている。
前記下端部6bの前記止輪38より更に下方に延出する部分は、2段の段付構造となっており、1段目の段には回転体である回転板39が固着され、又2段目の段には固定ナット41が螺着されている。該回転板39は、前記中空円筒体27の内径よりも小径であり、又前記回転板39と前記底板26とは離隔した状態となっている。前記回転板39は、前記固定ナット41によって軸心方向の変位が拘束され、又前記回転板39は、前記水平出力軸6と一体に回転する様になっている。
前記回転板39の上面には、該回転板39と同心に薄板リング状の圧電セラミック(圧電素子)42が固着され、該圧電セラミック42上に振動体43が密着固定されている。該振動体43は弾性材料から構成され、半径(中心半径)Rを有するリング形状である。前記振動体43には円周方向に所定ピッチでスリット44が刻設され、該スリット44は頂点から下方に向って所要範囲を分離し、周方向に所定の間隔で配列された櫛歯45が形成される。又、該周方向に所定の間隔で配列された櫛歯45の集合は、円周列群を形成する。
前記中空円筒体27にステータとしての固定リング46が内嵌され、該固定リング46は前記中空円筒体27に対して軸心方向に変位可能であり、又周方向に回転自在となっている。前記固定リング46は、前記振動体43と同径であり、前記振動体43上に載置され、前記振動体43と前記固定リング46とは機械的に接触している。
前記固定リング46の上面と前記天板29下面との間には、所要の空間が形成され、該空間にはリング状の摩擦シート47、付勢部材であるウェーブワッシャ48、摩擦シート49が収納されている。
前記摩擦シート47は前記固定リング46の上面に接着等所要の手段で固着され、前記摩擦シート49は前記天板29の下面に接着等所要の手段で固着されている。前記ウェーブワッシャ48は前記摩擦シート47と前記摩擦シート49との間に介設され、前記摩擦シート47と前記摩擦シート49とを離反する方向に付勢している。前記摩擦シート47、前記摩擦シート49は、前記固定リング46と前記天板29間の回転力伝達経路中に介在し、所要の摩擦を発生させる摩擦発生部材として機能する。
又、前記ウェーブワッシャ48の付勢力は、前記摩擦シート47を介して前記固定リング46に伝達され、該固定リング46を所定の力で前記振動体43に押圧している。
前記ウェーブワッシャ48の付勢力により、前記固定リング46と前記天板29(即ち前記モータケース25)との間には、前記ウェーブワッシャ48と前記摩擦シート47、前記摩擦シート49との間に発生する摩擦力F1が作用し、前記固定リング46と前記振動体43との間には前記ウェーブワッシャ48の押圧力に対応する摩擦力F2が発生する。
前記圧電セラミック42に高周波を印加することで超音波振動が発生され、前記櫛歯45に撓み振動を発生させる。更に、該櫛歯45の集合である円周列群は、前記撓み振動によって、周方向に移動する撓み振動波を形成し、該撓み振動波は摩擦力を介して前記固定リング46を相対回転させる。又、前記圧電セラミック42に印加する高周波を制御することで、前記固定リング46の回転速度、回転方向を制御できる様になっている。ここで、前記圧電セラミック42、前記振動体43、前記固定リング46は超音波モータ51を構成する。
尚、図中52はケーブルを示し、該ケーブル52は、前記圧電セラミック42に電気的に接続され、前記水平出力軸6の中空部を挿通し、前記制御部23に電気的に接続される。
次に、前記固定リング46と前記天板29との間には摩擦力F1が作用しており、該摩擦力F1を介して前記天板29、即ち前記モータケース25が前記振動体43に対して相対回転する。
本実施例の場合は、前記モータケース25が前記基盤部4に固定されているので、前記固定リング46は摩擦力F1により、前記モータケース25に固定され、前記振動体43が回転することになる。
該振動体43の回転は、前記回転板39を介して前記水平出力軸6に伝達され、更に該水平出力軸6を介して前記托架部7が回転する(図2参照)。
次に、前記圧電セラミック42に高周波を印加していない状態、即ち前記超音波モータ51を駆動していない状態では、前記固定リング46と前記天板29との間に摩擦力F1が作用し、前記振動体43と前記固定リング46との間に摩擦力F2が作用しているので、摩擦力F1,F2によって前記水平出力軸6(即ち、前記托架部7)が固定される。
又、摩擦力F1と摩擦力F2との間には、摩擦力F1<摩擦力F2の関係が存在し、摩擦トルクT1<摩擦トルクT2による回転に対する拘束力が作用する。尚、摩擦力F1<摩擦力F2を実現する為、前記摩擦シート47、前記摩擦シート49と前記ウェーブワッシャ48間の摩擦係数、更に前記ウェーブワッシャ48の付勢力を適宜選択する。尚、前記摩擦シート47、前記摩擦シート49の材質は、高分子化合物、例えば、フッ素樹脂等の高分子化合物、又条件を満たせば、金属又は金属の表面を処理したもの等が挙げられる。
前記摩擦トルクT1は、前記固定リング46と前記天板29間の摩擦係数、前記ウェーブワッシャ48の押圧力によって決定される。前記摩擦シート47、前記摩擦シート49の材質を変更することで前記摩擦係数が選択され、前記ウェーブワッシャ48の材質、板厚、形状を変更することで押圧力が変更される。従って、前記摩擦係数、前記押圧力を調整することで最適な摩擦トルクT1を選択することができる。
ここで、前記水平出力軸6に外力として回転力M>T1を作用させると、前記摩擦トルクの関係から、前記水平出力軸6は回転する。又、該水平出力軸6が回転している状態では、回転力M<T2であり、前記振動体43と前記固定リング46とは固定状態となっている。
従って、前記測量機1に於いて、前記水平回転駆動部5を非駆動の状態として、前記托架部7に手動による回転力Mを作用させると、前記托架部7は前記水平出力軸6を中心として回転し、又任意の位置で前記托架部7を固定させることができる。
又、前記望遠鏡部9に対しても同様であり、前記鉛直回転駆動部12を非駆動の状態としても、前記望遠鏡部9は手動で回転でき、又任意の位置で前記望遠鏡部9を固定することができる。
而して、前記固定リング46、前記摩擦シート47、前記摩擦シート49、前記ウェーブワッシャ48はクラッチ機構53を構成し、該クラッチ機構53は前記超音波モータ51の駆動時には、前記水平出力軸6に回転力を伝達し、又前記超音波モータ51の非駆動時には外力に呼応し、前記水平出力軸6の回転を許容する。
更に、前記クラッチ機構53は、前記超音波モータ51の駆動中に、前記水平出力軸6に過大な荷重が作用した場合、前記モータケース25と前記固定リング46間で滑りを生じさせ、前記超音波モータ51の損傷を防止する安全装置としても機能する。
上記した様に、本実施例では、前記超音波モータ51からの回転力を前記水平出力軸6に伝達する経路にバックラッシ等、誤差要因が介在せず、前記超音波モータ51の回転力が直接、前記水平出力軸6に伝達されるので、高精度の回転制御が可能となり、又部品点数が少なく、又回転部分(図示では前記水平出力軸6のみ)が少ないので、組立て誤差が少なくなる。
更に、前記超音波モータ51の非駆動時に、回転部を手動で回転させることができ、その際、前記圧電セラミック42と前記固定リング46間で滑りはなく、摩耗が生じない。従って、前記超音波モータ51は長期に亘り高精度を維持できる。
前記水平回転駆動部5、前記鉛直回転駆動部12を備えた、前記測量機1により測距、測角を実行する場合、前記水平回転駆動部5、前記鉛直回転駆動部12を非駆動とした状態で、前記托架部7を手動で水平回転させ、又前記望遠鏡部9を鉛直回転させ、前記視準望遠鏡10を目視で測定対象物に合わせ、測定対象物を前記視準望遠鏡10の視野に捉えたところで前記水平回転駆動部5、前記鉛直回転駆動部12を駆動させ、自動で測定対象物を視準する。
測定対象物を視準した状態で、測距を行い、又視準した状態の水平角、鉛直角が前記水平角検出エンコーダ21、前記鉛直角検出エンコーダ22により測定され、測距、測角が実行される。
前記測量機1では、上記した水平回転駆動部5、鉛直回転駆動部12が用いられることで、駆動系周りの構造が簡潔となり、部品点数が少なくなり、又精度を要求される部品が少なくなることで製作コストの低減が図れる。更に、回転部が少なくなると共にモータにより前記托架部7、前記望遠鏡部9が直接駆動されることで、高精度の駆動が可能となり、又経時的な精度の低下が防止される。
尚、上記実施例は水平回転駆動部5、鉛直回転駆動部12共に超音波モータを用いたが、いずれか一方のみに超音波モータを用いてもよい。
尚、上記した測量機1はトータルステーションに係るものであるが、他の測量機の例として、偏向ミラーを介して測距光を照射し、又該偏向ミラーを水平方向と鉛直方向に回転させて所定範囲にレーザ光線を照射し、多点を測定するレーザスキャナが挙げられ、該レーザスキャナに本実施例を適用してもよい。
1 測量機
4 基盤部
5 水平回転駆動部
6 水平出力軸
7 托架部
9 望遠鏡部
10 視準望遠鏡
12 鉛直回転駆動部
14 回転モータ
15 クラッチ部
16 回転モータ
17 クラッチ部
21 水平角検出エンコーダ
22 鉛直角検出エンコーダ
23 制御部
25 モータケース
32 軸受部材
39 回転板
42 圧電セラミック
43 振動体
44 スリット
46 固定リング
47 摩擦シート
48 ウェーブワッシャ
49 摩擦シート
51 超音波モータ
52 ケーブル
53 クラッチ機構

Claims (7)

  1. 測量機器が測距光軸を測定対象物に向ける為の回転部を有し、該回転部を回転させる回転駆動部であって、該回転駆動部は出力軸を回転する回転モータと該回転モータと前記出力軸との連結を継断するクラッチ部とを有し、前記回転モータ、前記クラッチ部が前記出力軸に沿って直列に配設された構成であり、前記出力軸が前記回転部に固定されたことを特徴とする測量機器の回転駆動部。
  2. 前記回転モータは被駆動体を摩擦力を介して回転させ、前記クラッチ部は前記被駆動体と前記回転部との間に介在して摩擦力を介して前記被駆動体の回転を前記回転部に伝達する様構成され、前記回転モータと前記被駆動体間の摩擦力は、前記被駆動体と前記回転部との間の摩擦力より大きく設定された請求項1の測量機器の回転駆動部。
  3. 前記被駆動体はリング形状であり、前記回転モータは前記被駆動体に回転力を付与するリング形状の振動発生部を有し、該振動発生部は超音波振動により周方向に移動する撓み波動を発生し、該撓み波動が前記回転モータと前記被駆動体間の摩擦力を介して該被駆動体を回転させる様構成した請求項2の測量機器の回転駆動部。
  4. 前記クラッチ部は、前記回転部と前記被駆動体間の摩擦力を選択可能な構成を有する請求項2又は請求項3の測量機器の回転駆動部。
  5. 前記クラッチ部は、回転力伝達経路に介在する摩擦発生部材と、該摩擦発生部材に押圧力を作用させる付勢手段とを有する請求項1〜請求項4のいずれかに記載の測量機器の回転駆動部。
  6. 前記出力軸は前記振動発生部と一体に回転する様に設けられ、前記被駆動体が前記回転部を支持する部材に設けられた請求項3〜請求項5のいずれかに記載の測量機器の回転駆動部。
  7. 基盤部に水平方向に回転可能に設けられた回転部としての托架部と、前記基盤部に設けられ前記托架部を回転駆動する水平回転駆動部と、前記托架部に鉛直方向に回転可能に設けられた回転部としての望遠鏡部と、前記托架部に設けられ、前記望遠鏡部を回転駆動する鉛直回転駆動部を有し、前記水平回転駆動部、前記鉛直回転駆動部の少なくとも一方に請求項1〜請求項6のいずれかに記載の回転駆動部が用いられたことを特徴とする測量機器。
JP2013006390A 2013-01-17 2013-01-17 測量機器の回転駆動部及び測量機器 Active JP6105298B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006390A JP6105298B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 測量機器の回転駆動部及び測量機器
US14/147,940 US9335168B2 (en) 2013-01-17 2014-01-06 Rotary drive unit of a surveying instrument and a surveying instrument
EP14150237.7A EP2759801B1 (en) 2013-01-17 2014-01-06 Rotary drive unit of a surveying instrument and a surveying instrument
CN201410021633.0A CN103940413B (zh) 2013-01-17 2014-01-17 测量仪器的旋转驱动部及测量仪器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006390A JP6105298B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 測量機器の回転駆動部及び測量機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137299A true JP2014137299A (ja) 2014-07-28
JP6105298B2 JP6105298B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49916978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006390A Active JP6105298B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 測量機器の回転駆動部及び測量機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9335168B2 (ja)
EP (1) EP2759801B1 (ja)
JP (1) JP6105298B2 (ja)
CN (1) CN103940413B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223840A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社トプコン 測量装置
JP2017130992A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 超音波モータ及び測量装置
JP2017129372A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 測量装置
JP2017129373A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 測量装置
JP2017161429A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社トプコン 測量機に設けられた超音波モータの制御方法及びそのための測量機
JP2017169273A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
JP2017166841A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社トプコン 測量機
JP2017181299A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
EP3232560A1 (en) 2016-04-15 2017-10-18 Topcon Corporation Control of ultrasonic motor in surveying instrument
EP3236578A1 (en) 2016-04-22 2017-10-25 Topcon Corporation Control of ultrasonic motor in surveying instrument
EP3240181A1 (en) 2016-04-26 2017-11-01 Topcon Corporation Control of ultrasonic motor in surveying instrument
CN108974380A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 佳能株式会社 电子设备、摄像设备和移动体
JP2019100898A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 株式会社トプコン 測量装置及びトータルステーションと2次元レーザスキャナとの組立て方法
JP2020041962A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社トプコン 測量装置、測量装置の動作方法およびプログラム
JP2020048408A (ja) * 2019-11-22 2020-03-26 株式会社トプコン 超音波モータ及び測量装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2453205A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Leica Geosystems AG Konstruktionsvermessungsgerät zum Vermessen und Markieren von Raumpunkten entlang von auf einer Oberfläche horizontal verlaufenden Höhenlinien
JP6105298B2 (ja) * 2013-01-17 2017-03-29 株式会社トプコン 測量機器の回転駆動部及び測量機器
EP2860546B1 (de) * 2013-10-09 2019-08-07 Hexagon Technology Center GmbH Vermessungsgerät mit einem Rotationsspiegel zum optischen Abtasten einer Umgebung
EP3086088B1 (de) * 2015-04-22 2019-01-09 Leica Geosystems AG Scannendes vermessungsgerät mit thermisch neutraler achse
EP3657249A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
CN111830666A (zh) * 2020-09-01 2020-10-27 中建交通建设集团有限公司 一种控制单棱镜旋转装置及其施工方法
CN115370883B (zh) * 2022-07-22 2023-07-14 聊城民昊测绘有限公司 城建规划测绘用地面水平度测绘仪

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399785A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Nikon Corp 超音波モ−タを用いた駆動装置
JPH0297281A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Kyocera Corp 振動波モータ
JPH0363812U (ja) * 1989-10-25 1991-06-21
JPH069388U (ja) * 1991-02-07 1994-02-04 日産自動車株式会社 超音波モータ
JPH08285576A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Asahi Optical Co Ltd トータルステーション
JPH1047953A (ja) * 1996-04-19 1998-02-20 Leica Ag セオドライトの配向用駆動装置
JP2002310657A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Nikon Geotecs Co Ltd 測量機
JP2006524805A (ja) * 2003-04-30 2006-11-02 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 目標に対する照準器の角度調整装置
JP2008506965A (ja) * 2004-07-22 2008-03-06 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 圧電ドライブを備えた測地測定器
US20120025670A1 (en) * 2009-04-03 2012-02-02 Leica Geosystems Ag Piezo drive

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303378A (ja) 1989-05-18 1990-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 超音波モータの駆動装置
US5332941A (en) * 1992-02-21 1994-07-26 Honda Electronics Co., Ltd. Ultrasonic driving motor
JP3229379B2 (ja) 1992-08-18 2001-11-19 株式会社フコク 超音波モータ
JP3648514B2 (ja) * 1995-04-26 2005-05-18 ペンタックス株式会社 測量機の合焦調節装置
JPH11230749A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Nikon Corp 測量機
DE19934931C1 (de) * 1999-07-26 2000-12-28 Zeiss Carl Jena Gmbh Einrichtung zur Horizontal- und Vertikaleinstellung an geodätischen Geräten
US6848188B2 (en) * 2001-08-10 2005-02-01 Toolz, Ltd. Laser alignment device providing multiple references
JP2003199370A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Sanwa Shutter Corp 駆動装置
WO2009012818A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Trimble Jena Gmbh Geodetic apparatus
KR101636909B1 (ko) 2009-02-03 2016-07-06 삼성전자주식회사 압전 초음파 모터 및 이의 제조방법
JP6105298B2 (ja) * 2013-01-17 2017-03-29 株式会社トプコン 測量機器の回転駆動部及び測量機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399785A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Nikon Corp 超音波モ−タを用いた駆動装置
JPH0297281A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Kyocera Corp 振動波モータ
JPH0363812U (ja) * 1989-10-25 1991-06-21
JPH069388U (ja) * 1991-02-07 1994-02-04 日産自動車株式会社 超音波モータ
JPH08285576A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Asahi Optical Co Ltd トータルステーション
JPH1047953A (ja) * 1996-04-19 1998-02-20 Leica Ag セオドライトの配向用駆動装置
JP2002310657A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Nikon Geotecs Co Ltd 測量機
JP2006524805A (ja) * 2003-04-30 2006-11-02 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 目標に対する照準器の角度調整装置
JP2008506965A (ja) * 2004-07-22 2008-03-06 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 圧電ドライブを備えた測地測定器
US20120025670A1 (en) * 2009-04-03 2012-02-02 Leica Geosystems Ag Piezo drive

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223840A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社トプコン 測量装置
US10522735B2 (en) 2016-01-18 2019-12-31 Topcon Corporation Surveying instrument
JP2017129372A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 測量装置
JP2017129373A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 測量装置
US9919341B2 (en) 2016-01-18 2018-03-20 Topcon Corporation Ultrasonic motor and surveying instrument
JP2017130992A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 超音波モータ及び測量装置
US10281271B2 (en) 2016-01-18 2019-05-07 Topcon Corporation Surveying instrument
JP2017161429A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社トプコン 測量機に設けられた超音波モータの制御方法及びそのための測量機
JP2017166841A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社トプコン 測量機
JP2017169273A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
JP2017181299A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
JP2017191065A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
EP3232560A1 (en) 2016-04-15 2017-10-18 Topcon Corporation Control of ultrasonic motor in surveying instrument
US10712153B2 (en) 2016-04-15 2020-07-14 Topcon Corporation Method for controlling ultrasonic motor and surveying instrument for the same
EP3236578A1 (en) 2016-04-22 2017-10-25 Topcon Corporation Control of ultrasonic motor in surveying instrument
JP2017194397A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
US9979324B2 (en) 2016-04-22 2018-05-22 Topcon Corporation Method for controlling ultrasonic motor and surveying instrument for the same
EP3240181A1 (en) 2016-04-26 2017-11-01 Topcon Corporation Control of ultrasonic motor in surveying instrument
JP2017200274A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
US10211387B2 (en) 2016-04-26 2019-02-19 Topcon Corporation Method for controlling ultrasonic motor and surveying instrument for the same
JP7071066B2 (ja) 2017-06-02 2022-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置及び移動体
JP2018205495A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 キヤノン株式会社 電子機器、撮像装置及び移動体
JP2022043239A (ja) * 2017-06-02 2022-03-15 キヤノン株式会社 駆動装置、電子機器、撮像装置及び移動体
CN108974380A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 佳能株式会社 电子设备、摄像设备和移动体
CN108974380B (zh) * 2017-06-02 2022-11-01 佳能株式会社 电子设备、摄像设备和移动体
JP2019100898A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 株式会社トプコン 測量装置及びトータルステーションと2次元レーザスキャナとの組立て方法
JP2020041962A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社トプコン 測量装置、測量装置の動作方法およびプログラム
JP7114423B2 (ja) 2018-09-13 2022-08-08 株式会社トプコン 測量装置、測量装置の動作方法およびプログラム
JP2020048408A (ja) * 2019-11-22 2020-03-26 株式会社トプコン 超音波モータ及び測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9335168B2 (en) 2016-05-10
CN103940413B (zh) 2017-03-01
EP2759801B1 (en) 2019-11-13
EP2759801A2 (en) 2014-07-30
CN103940413A (zh) 2014-07-23
EP2759801A3 (en) 2015-04-29
US20140196293A1 (en) 2014-07-17
JP6105298B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105298B2 (ja) 測量機器の回転駆動部及び測量機器
JP6697887B2 (ja) 測量装置
JP5692584B2 (ja) サーボモータ製造方法、サーボモータ製造装置、サーボモータ、エンコーダ
US9919341B2 (en) Ultrasonic motor and surveying instrument
EP2816322A1 (en) Rotational angle measurement device and rotational angle measurement method
JP2009282326A (ja) ガルバノ装置およびレーザ加工装置
JP2018059714A (ja) 偏芯算出方法、ロータリエンコーダ、ロボットアーム及びロボット装置
JP2011039501A (ja) ガルバノメータスキャナ
JP6491456B2 (ja) トラクション動力伝達装置
JP6697888B2 (ja) 測量装置
JP6215081B2 (ja) 角度測定装置
JP2016018076A (ja) 走査ミラー駆動装置、光走査装置およびレーザレーダ装置
JP4846302B2 (ja) 回転レーザ装置及びこれを用いた回転ブレ検出装置
JP6766245B2 (ja) 超音波モータ及び測量装置
KR20190128893A (ko) 엔코더 모듈 조립체
KR20220135729A (ko) 플렉스플라인의 변형량 시험 장치
US11522474B2 (en) Vibration wave motor and electronic apparatus including the vibration wave motor
KR20200077129A (ko) 로봇 구동모듈 및 감속기 모멘트 강성 시험 장치
KR102634876B1 (ko) 플렉스플라인의 변형량 측정 장치
JP2017227585A (ja) エンコーダ装置、回転情報取得方法、補正装置、駆動装置、及びロボット装置
JP2006250669A (ja) レベル計測装置
JP2005221261A (ja) モニター装置
JP4391257B2 (ja) 超音波モータの位置検出装置
KR20190143674A (ko) 모터 토크 측정 시스템
JP2009204160A (ja) 引張手段伝動装置の引張手段張力の調整装置及び調整方法並びに引張手段伝動装置を有する顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250