JP2014136756A - 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ - Google Patents

耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2014136756A
JP2014136756A JP2013006412A JP2013006412A JP2014136756A JP 2014136756 A JP2014136756 A JP 2014136756A JP 2013006412 A JP2013006412 A JP 2013006412A JP 2013006412 A JP2013006412 A JP 2013006412A JP 2014136756 A JP2014136756 A JP 2014136756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
rubber composition
heat
resistant
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013006412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065341B2 (ja
Inventor
Taro Fujita
太郎 藤田
Hiroshi Hayami
宏 早味
Shinya Nishikawa
信也 西川
Yuji Ochi
祐司 越智
Masahiro Tozawa
仁宏 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013006412A priority Critical patent/JP6065341B2/ja
Priority to MYPI2015700303A priority patent/MY169400A/en
Priority to US14/428,468 priority patent/US20150232653A1/en
Priority to PCT/JP2013/075308 priority patent/WO2014112156A1/ja
Priority to CN201380043488.XA priority patent/CN104903397B/zh
Publication of JP2014136756A publication Critical patent/JP2014136756A/ja
Priority to PH12015500168A priority patent/PH12015500168A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6065341B2 publication Critical patent/JP6065341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/125Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting non-inflammable or heat-resistant hoses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】未架橋状態でも粘着性の小さい耐熱難燃性ゴム組成物、及びその耐熱難燃性ゴム組成物からなる絶縁被覆を有する絶縁電線及び当該耐熱難燃性ゴム組成物によりなるゴムチューブを提供する。
【解決手段】
(A)フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体ゴム及び/又はフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン系共重合体ゴムと、(B)ポリフッ化ビニリデンとを、90:10〜60:40(質量比)で混合した混合物の100質量部に対し、無機充填剤を10〜100質量部配合してなる耐熱難燃性ゴム組成物、及びそのゴム組成物からなり電離放射線を照射してなる絶縁被覆を有する絶縁電線及び当該耐熱難燃性ゴム組成物からなり電離放射線を照射してなるゴムチューブ。
【選択図】 なし

Description

本発明は、優れた機械的強度、高耐摩耗特性、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、高柔軟性、及び低温特性を高い次元でバランスさせた絶縁被覆等を形成でき、かつ粘着性が小さくペレット化したときのブロッキングが生じにくい耐熱難燃性ゴム組成物に関する。本発明は、又当該高耐熱難燃ゴム組成物からなる絶縁被覆を有し、自動車のエンジンルームあるいはオートマチックトランスミッション内のハーネス等の高温に曝される機器内の配線として好適に用いられる絶縁電線、及び当該耐熱難燃性ゴム組成物により形成されるゴムチューブに関する。
自動車のエンジンルームあるいはオートマチックトランスミッション内のハーネス等は高温の環境に曝されるので、これらの絶縁被覆を形成する材料であるゴム組成物には、高耐熱性や高難燃性が求められる。一方、自動車内配線は低温の環境に曝されるときもあるので、当該ゴム組成物には、低温の環境でも絶縁破壊を生じない優れた低温特性も求められる。又、絶縁被覆には高い機械的強度も求められ、優れた引張特性等が望まれ、さらに自動車が走行する際の振動により配線同士又は配線と周囲の機器が繰り返し擦れたときでも絶縁が摩耗しにくい高い耐摩耗特性が求められている。又、自動車の組み立ての際には人手で配線を行うため、硬い電線は折り曲げにくく配線作業が難しくなるため絶縁被覆には柔軟性も求められる。さらに、自動車のエンジンルームあるいはオートマチックトランスミッション内等は油に接しやすい環境であるので、そこに配線される絶縁配線には高い耐油性も求められ、又低価格であることも望まれる。すなわち、優れた機械的強度、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、高柔軟性、及び低温特性を高い次元でバランスさせ、かつ低コストで製造できる耐熱難燃性ゴム組成物が求められている。
高柔軟性であるとともに、絶縁性、耐熱性及び耐油性に優れる絶縁被覆材料としては、フッ素ゴム(フッ素系エラストマー)が知られている。しかし、フッ素ゴムは、一般に高価であり又カットスルー特性等の機械的強度が低い。さらに、絶縁被覆を押出成型した直後の架橋していない状態(未架橋状態)では形状復元性が低い為、荷重によって容易に変形し荷重を除いても元の形には戻らず、リールに巻き取れない問題があり、又電線同士が粘着、固着しやすいとの問題もある。さらに、フッ素ゴムをペレット化すると粘着性のためにブロッキングしやすいので、ペレット状でしか投入できないプラスチック用押出機の使用が困難であり、シート状材料を投入できるフィーダーを備えた押出機及び押出した電線をタンデムで熱架橋できる高価なゴム押出専用ラインが必要となる。従って、大きな設備コストを要し、かつ熱架橋にある程度の時間を要するために線速が制限され、コスト増の要因となる。
耐熱性に優れる絶縁材料としてはシリコーンゴムも知られている。しかし、シリコーンゴムはカットスルー特性が特に低い。又、シリコーンゴムにも、押出直後の未架橋状態では荷重によって容易に変形し、かつ形状復元性が低いために元の形には戻らない問題があり、前記のフッ素系エラストマーと同様に、高価なゴム押出専用ラインが必要となる。
フッ素ゴムからなるゴム組成物であって、未架橋状態での電線同士の粘着、固着との問題を解決するために、(A)フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体ゴム等のフッ素ゴムと、(B)ポリフッ化ビニリデン又はその共重合体とからなり、(A):(B)の配合比が所定の範囲内にあるフッ素ゴム組成物が、特許文献1で提案されている。又、特許文献2では、特許文献1で提案されているフッ素ゴム組成物に、さらに(C)ポリジメチルシロキサンを主成分とするシリコーン粉末を所定範囲量配合してなるフッ素ゴム組成物も提案されている。
特開平2−189354号公報 特許2782880号公報
しかし、特許文献1、2にて提案されているフッ素ゴム組成物は、未架橋状態での粘着性は改善されているものの未だその改善は不十分であり、夏期には未架橋状態のペレットが保管中にブロッキングすることがあった。そこで、粘着性の問題がより改善されたゴム組成物が望まれていた。
本発明は、絶縁電線の被覆を形成する材料として使用できるフッ素樹脂系の耐熱難燃性ゴム組成物であって、未架橋状態の粘着性がより改善され、ペレットのブロッキング等が生じにくいゴム組成物を提供することを課題とする。
本発明は、又、前記のフッ素樹脂系ゴム組成物、すなわち粘着性が改善された耐熱難燃性ゴム組成物からなり、優れた機械的強度、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、及び低温特性を高い次元でバランスさせ、かつ低コストで製造できる絶縁被覆を備えた絶縁電線、又当該耐熱難燃性ゴム組成物によりなり、前記の優れた特性を有するゴムチューブを提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を達成するために鋭意検討した結果、フッ化ビニリデンの共重合体ゴム及びポリフッ化ビニリデンに、炭酸カルシウムやタルク等の無機充填剤を配合してなる混合物において、配合比等を所定範囲内とすることにより、未架橋状態のペレットの粘着性(密着性)が改善された耐熱難燃性ゴム組成物が得られること、そして、この耐熱難燃性ゴム組成物に電離放射線を照射して樹脂を架橋することにより、優れた機械的強度、高耐摩耗特性、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、高柔軟性及び低温特性を高い次元でバランスさせ、かつ低コストで製造できる絶縁被覆やゴムチューブが得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、(A)フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体ゴム及び/又はフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン系共重合体ゴムと(B)ポリフッ化ビニリデンとを、90:10〜60:40(質量比)で混合した混合物、及び無機充填剤を含有し、前記混合物100質量部に対する前記無機充填剤の配合量が10〜100質量部であることを特徴とする耐熱難燃性ゴム組成物(請求項1)である。
この耐熱難燃性ゴム組成物は、耐熱性や難燃性に優れる絶縁被覆やゴムチューブの製造に用いることができるゴム組成物である。さらに、このゴム組成物は、未架橋の状態でも樹脂間の粘着性が小さいものであり、未架橋状態のペレットは、夏期でも保管中にブロッキングしにくいとの優れた特徴を有する。
ゴム組成物の押出をする際、従来のゴム組成物は粘着性に問題があるためペレット化できず、シート状で投入可能なフィーダーを備えたゴム用押出機を用いる必要があったが、本発明のゴム組成物は、ペレット化してもブロッキングしにくいので、ペレットとしてプラスチック用押出機に投入することができる。又、このゴム組成物を用いた絶縁電線の製造の際にも、電線同士の固着が生じにくいので、押出直後に熱架橋をする必要がなく、押出直後にタンデムで熱架橋できるゴム押出専用ラインを用いなくても、例えば、押出後に一旦リールに巻き取った後に電子線照射して架橋させてもよく、熱架橋による線速の制約がないため、高速で製造することができ、設備費及び製造コストを低減することができる。
(A)成分は、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体ゴム、又は、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン系共重合体ゴムである。両者の混合物であってもよい。(A)成分としては、ヘキサフルオロプロピレンを10質量%以上含むものが好ましく用いられる。(A)成分であるフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体ゴムは、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとを、ラジカル開始剤で乳化もしくは懸濁重合させて製造することができる。又、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン系共重合体ゴムは、前記の反応系にさらにテトラフルオロエチレンを加えて、同様にして製造することができる。これらは、市販されており、(A)成分として市販品を用いてもよい。
(B)成分のポリフッ化ビニリデンとしては、ポリフッ化ビニリデンのホモポリマーを挙げられるが、他にも、フッ化ビニリデンに本発明の趣旨を損ねない範囲で他のモノマーを共重合させた樹脂も含まれる。共重合させる他のモノマーには、ヘキサフルオロプロピレンを挙げることもできるが、その共重合比は10質量%未満、好ましくは5質量%未満である。(B)成分として使用できるポリフッ化ビニリデンホモポリマーやフッ化ビニリデンの共重合体も、市販されており市販品を用いてもよい。
(A)成分の含有は、本発明の耐熱難燃性ゴム組成物を絶縁被覆やチューブ等のような皮膜状に成型したときに、当該皮膜に高耐熱性、高難燃性、高絶縁性、優れた低温特性を付与するために必要である。さらに、(A)成分の含有により、当該皮膜に優れた柔軟性を付与することができる。
(B)成分の含有は、未架橋状態での樹脂の粘着を改善(粘着性の低下)するために、又本発明の耐熱難燃性ゴム組成物を皮膜等に成型したときに、当該皮膜等に高耐油性、優れた引張特性を付与するために必要である。さらに、(B)成分の含有により、当該皮膜等に優れた耐摩耗性及び高カットスルー性を付与することができる。特に(B)成分のポリフッ化ビニリデンとして、融点160℃以上のポリフッ化ビニリデンホモポリマーを用いることにより、特に高い耐熱性や耐油性が得られ、かつ耐摩耗性やカットスルー特性も高くなる。
本発明の耐熱難燃性ゴム組成物における前記(A)成分と(B)成分の質量比は、90:10〜60:40の範囲である。(A)成分の質量比が(A)成分と(B)成分の合計質量に対し90%を超える場合、すなわち(B)成分の質量比が10%未満の場合は、粘着性が十分改善されたゴム組成物が得られない。一方、(A)成分の質量比が、60%未満の場合は、ゴム組成物を放射線照射により架橋しても、柔軟性や低温特性に劣る成型体(皮膜等)しか得られない。
本発明のゴム組成物は、無機充填剤を配合することをその特徴の一つとする。無機充填剤の配合は、未架橋状態での樹脂の粘着を改善するために必要であり、配合によりペレットのブロッキング等の問題を生じる粘着性を低減することができる。無機充填剤の配合量は、(A)成分と(B)成分の合計を100質量部としたとき、10〜100質量部の範囲である。無機充填剤の配合量が10質量部未満のときは、十分な粘着性の低減は得られない。一方、100質量部を超えたときは、放射線照射による樹脂の架橋をしても、引張強度等の引張特性に劣る成型体(皮膜等)しか得られない。
無機充填剤としては、例えば、重質及び軽質炭酸カルシウム、タルク(含水珪酸マグネシウム)、クレー(珪酸アルミニウム)、酸化亜鉛、シリカ、カーボン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、又は、これらに表面処理を施したもの等を挙げることができる。これらの無機充填剤は、単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても良い。
無機充填剤の添加により耐熱性、難燃性が向上し、製品価格を低下する効果もある。すなわち、前記の(A)成分と(B)成分及び無機充填剤を前記の所定の範囲で配合することにより、未架橋状態のゴム組成物の粘着を防止しつつ、優れた機械的強度、高耐摩耗特性、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、高柔軟性、及び低温特性を高い次元でバランスさせ、かつ低コストで、絶縁被覆やゴムチューブ等の成型体を得ることができる。
本発明の耐熱難燃性ゴム組成物には、発明の趣旨を損ねない範囲で、上記の必須成分以外にも、リン系難燃剤等のハロゲンフリー難燃剤、臭素系難燃剤、塩素系難燃剤、三酸化アンチモン、フェノール系、アミン系、イオウ系及びリン系等の酸化防止剤、ステアリン酸、脂肪酸アミド、シリコーン、ポリエチレンワックス等の滑剤、着色顔料等の添加剤を加えてもよい。これらの添加剤は、単独で又は2種以上を併用して添加してもよい。
請求項2の発明は、無機充填剤が、炭酸カルシウム及びタルクから選ばれることを特徴とする請求項1に記載の耐熱難燃性ゴム組成物である。前記の無機充填剤の中でも、耐熱性、機械特性及びコストの点から、炭酸カルシウム又は/及びタルクが好ましい。炭酸カルシウムとしては、石灰石等CaCOを主成分とする天然原料を機械的に粉砕分級した重質炭酸カルシウムや化学的に製造される沈降炭酸カルシウム(軽質炭酸カルシウム)等を挙げることができるが、コストの点から重質炭酸カルシウムが好ましい。
本発明は、前記の耐熱難燃性ゴム組成物に加えて、当該耐熱難燃性ゴム組成物からなる絶縁被覆を有する絶縁電線を提供する。すなわち、請求項3の発明は、導体上に、請求項1又は請求項2に記載の耐熱難燃性ゴム組成物を塗布し、電離放射線を照射してなる絶縁被覆を有することを特徴とする絶縁電線である。
この絶縁電線は、本発明の耐熱難燃性ゴム組成物により形成され、さらに電離放射線を照射により樹脂が架橋されている絶縁被覆を備えた電線である。従って、優れた機械的強度、高耐摩耗特性、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、高柔軟性、及び低温特性を高い次元でバランスさせて有しており、自動車のエンジンルームあるいはオートマチックトランスミッション内のハーネス等の高温に曝される環境等で好適に使用される電線である。なお、絶縁電線とは、導体と絶縁被覆からなる狭義の絶縁電線のみではなく、狭義の絶縁電線の1本又は複数本を保護被覆でさらに覆ってなる所謂絶縁ケーブルも含む意味である。
この絶縁電線は、本発明の耐熱難燃性ゴム組成物を導体上に被覆して絶縁被覆を形成し、さらに電離放射線を照射して樹脂を架橋して製造することができる。被覆の方法は、従来の絶縁電線の製造において行われている方法、例えば、導体上にゴム組成物を押出し成型する方法により行うことができる。導体としては、従来、機器内配線や自動車内配線としても用いられる絶縁電線や絶縁ケーブルを構成する銅線等の導体を使用することができる。
ゴム組成物に電離放射線を照射することにより、形状復元性、加熱変形特性、引張特性、耐熱性、耐油性及びカットスルー特性が向上する。電離放射線としては、γ線、X線等の電磁波、粒子線等も挙げることができるが、工業的に広く用いられ、制御も容易で、低コストでの架橋が可能な電子線が特に好ましい。電子線照射には、樹脂の架橋等に通常用いられている公知の電子線照射手段を用いることができ、常法により行うことができる。電離放射線の照射量は、樹脂が架橋して所望の引張特性等の機械的特性、耐熱性等が得られるように選択される。電子線照射の場合は、通常30〜500kGy程度が好ましい。
本発明は前記の耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線に加えてさらに、このゴム組成物をチューブ状に形成してなることを特徴とするゴムチューブを提供する。すなわち、請求項4に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の耐熱難燃性ゴム組成物をチューブ状に成型し、電離放射線を照射してなることを特徴とするゴムチューブである。
本発明のゴムチューブの用途としては、ゴム組成物の融点以上で加熱した場合に内径方向に収縮する熱収縮チューブ等を挙げることができる。チューブ状に成型する方法としては、従来の樹脂チューブの製造において行われている方法により行うことができる。熱収縮チューブとする方法も従来の熱収縮チューブの製造において行われている方法により行うことができる。又、電離放射線照射の条件等は、前記の絶縁電線の場合と同様にして行うことができる。
本発明の耐熱難燃性ゴム組成物は、未架橋状態での粘着性が小さく、ペレットのブロッキング等の問題が生じにくいものである。又、成型し電離放射線照射を行うことにより優れた機械的強度、高耐摩耗特性、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、高柔軟性及び低温特性を高い次元でバランスさせた成型体、例えば絶縁電線の絶縁被覆やゴムチューブを、低コストで得ることができる。
従って、本発明の絶縁電線の絶縁被覆やゴムチューブは、機械的強度、高耐摩耗特性、高耐熱性、高難燃性、高耐油性、高絶縁性、高柔軟性、及び低温特性を高い次元でバランスさせたものであり、さらに低コストで製造できるものである。そこで、本発明の絶縁電線は、自動車のエンジンルームあるいはオートマチックトランスミッション内の配線等、高温環境下で使用される電線として好適に用いられる。
次に、本発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものではなく本発明の趣旨を損なわない範囲で種々の変更をすることができる。
先ず、実施例、比較例で用いた各材料を以下に示す。
・フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(表中では「二元FKM」と示す):バイトンA200(デュポンダウエラストマー社製)
・フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体(表中では「三元FKM」と示す):バイトンB202(デュポンダウエラストマー社製)
・フッ化ビニリデン重合体(表中では「PVdFホモポリマー」と示す):カイナー720(アルケマ社製)
・フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(表中では「PVdFコポリマー」と示す):カイナー2800(アルケマ社製、ヘキサフルオロプロピレン含有率約5質量%)
・重質炭酸カルシウム:ソフトン2200(白石カルシウム社製)
・タルク:シムゴンタルク(日本タルク社製)
・クレー:NNカオリンクレー(竹原化学工業社製)
実施例1〜7及び比較例1〜4
表1又は表2に示す配合(表中では質量部で表す。)をオープンロールにて混練し、ペレタイザによってペレット化した。このペレットについて、下記の方法で粘着性の評価を行った。得られたペレットを電線被覆用押出機に供給して、押出機により、0.5SQ(TA19/0.19)の導体(銅線:導体外径0.95mmφ)に、被覆の厚み:0.375mm、電線仕上り外径:1.7mmで押出し被覆した。
その後、電子線照射装置で100kGyの電子線を照射し、架橋されたゴム組成物で絶縁被覆された絶縁電線を製造した。このようにして得られた絶縁電線(又はその絶縁被覆)について、以下に示す方法で、引張特性(引張強度、引張伸び)、柔軟性、耐熱性、難燃性、絶縁性、耐油性、低温特性の評価を行った。結果を表1及び表2に示す。
[引張特性(引張強度、引張伸び)]
得られた絶縁電線から導体を引き抜いて絶縁被覆だけにしたものについて、JIS C 3005(1986)に準拠して引張強度及び引張伸びを測定した。
[柔軟性]
JIS C 3005(1986)に準拠して引張伸び、引張応力を測定し、引張伸び2%における引張応力を50倍したものをセカントモジュラスと定義して柔軟性の指標とした。セカントモジュラスはヤング率に近い値になる。セカントモジュラスの測定値を表1、2に示し、100MPa以下を合格とした。
[耐熱性]
得られた絶縁電線を、ISO6722規格に従い、350mmの長さに切って両端の絶縁25mmを剥ぎ取り、200℃の恒温槽に3000時間放置した後、絶縁外径の1.5倍、すなわち2.55mmφのロッドに3回巻き付けた。その後、絶縁電線に1kVの電圧を1分間印加する耐圧試験を行い、絶縁破壊や絶縁被覆のヒビ割れの状態を観察した。その結果を、表1、2中に次の基準で示した。
絶縁破壊有り: × 絶縁破壊はなかった: ○
ヒビ割れが見られる: × ヒビ割れは観察されなかった: ○
[難燃性]
ISO6722規格に従い、600mmの長さに絶縁電線を切断し、45度の角度で両端を固定し、絶縁電線に直交するようにバーナーの炎があたるようにした。炎は外炎長さ100mm、内炎長さ50mmになるよう調整し、内炎の先端に絶縁電線が当たるようにした。そして、導体が露出するまで接炎した。但し、15秒接炎しても導体が露出しない場合は接炎を終了した。70秒以内に消火し、かつ、上方への延焼長さが450mm以内であれば○、これらを超える場合には×とした。
[絶縁性]
前記で得られた絶縁電線を70℃の温水に2時間浸漬した後、絶縁被覆の体積固有抵抗値(Ω・cm)を、体積固有抵抗測定装置にて、100VDC以上で測定した。その測定値を表1、2中に示した。
[耐油性]
得られた絶縁電線を、ISO6722のMethodIIの方法に従い、市販のエンジンオイルに室温で20時間浸漬した後、外径変化率を測定した。その後、1kV1分間の耐圧試験を水中で行った。外径変化率が15%以下で絶縁破壊がない場合を合格とし、表1、2中の○で示した。
[低温特性]
得られた絶縁電線を、ISO6722規格に従い−40℃で4時間放置後、絶縁外径の1.5倍、すなわち2.55mmφのロッドに巻き付け、絶縁電線に1kVの電圧を1分間印加する耐圧試験を行い、絶縁破壊や絶縁被覆のヒビ割れの状態を観察した。その結果を、表1、2中に次の基準で示した。
絶縁破壊有り: × 絶縁破壊はなかった: ○
ヒビ割れが見られる: × ヒビ割れは観察されなかった: ○
[ペレットの粘着性]
前記で得られたペレットを、40℃で1日間放置し、ペレット間の粘着の有無を観察した。その結果を、表1、2中に次の基準で示した。
固着無し、あるいは、手で容易にほぐせる場合: ○
固着があり、手で容易にほぐせない場合: ×
Figure 2014136756
Figure 2014136756
実施例1〜7は、耐熱性及び低温特性については、ひび割れ、絶縁破壊のいずれについても全て評価は○であり、絶縁被覆としての規格を満たしている。又、難燃性、耐油性やペレットの粘着性も全て評価は○であり、規格を満たしている。さらに、引張特性の規格(引張強度≧7.8MPa、引張伸び≧150%)、絶縁性についての基準(≧10の9乗Ω・cm)も全て満たしている。従って、これらはハーネス等の絶縁電線の絶縁被覆の材料として好適であることが示されている。
一方、(A)成分の混合量が(A)成分+(B)成分の合計量の90質量%を超える比較例1、及び無機充填剤(重質炭酸カルシウム)の配合量が(A)成分+(B)成分の合計量の10質量%未満の比較例2では、ペレットの粘着性に劣り、ペレットの粘着性の十分な改善のためには、(A)成分の混合量は90質量%以下、無機充填剤の配合量は10質量%以上とする必要があることが示されている。
又、無機充填剤(重質炭酸カルシウム)の配合量が(A)成分+(B)成分の合計量の100質量%を超える比較例3、及び(A)成分の混合量が(A)成分+(B)成分の合計量の60質量%未満の比較例4では、十分な引張特性は得られていない。すなわち、十分な引張特性を得るためには、(A)成分の混合量は60質量%以上、無機充填剤の配合量は100質量%以下とする必要があることが示されている。さらに、(A)成分の混合量が(A)成分+(B)成分の合計量の60質量%未満の比較例4では、セカントモジュラスが100MPaを超えており柔軟性が規格を満たしていない。従って、規格を満たす柔軟性を得るためにも、(A)成分の混合量は60質量%以上とする必要があることが示されている。

Claims (4)

  1. (A)フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体ゴム及び/又はフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン系共重合体ゴムと(B)ポリフッ化ビニリデンとを、90:10〜60:40(質量比)で混合した混合物、及び無機充填剤を含有し、前記混合物100質量部に対する前記無機充填剤の配合量が10〜100質量部であることを特徴とする耐熱難燃性ゴム組成物。
  2. 無機充填剤が、炭酸カルシウム及びタルクから選ばれることを特徴とする請求項1に記載の耐熱難燃性ゴム組成物。
  3. 導体上に、請求項1又は請求項2に記載の耐熱難燃性ゴム組成物を塗布し、電離放射線を照射してなる絶縁被覆を有することを特徴とする絶縁電線。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の耐熱難燃性ゴム組成物をチューブ状に成型し、電離放射線を照射してなることを特徴とするゴムチューブ。
JP2013006412A 2013-01-17 2013-01-17 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ Active JP6065341B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006412A JP6065341B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ
MYPI2015700303A MY169400A (en) 2013-01-17 2013-09-19 Heat-resistant flame-retardant rubber composition, insulated wire and rubber tube
US14/428,468 US20150232653A1 (en) 2013-01-17 2013-09-19 Heat-resistant flame-retardant rubber composition, insulated wire and rubber tube
PCT/JP2013/075308 WO2014112156A1 (ja) 2013-01-17 2013-09-19 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ
CN201380043488.XA CN104903397B (zh) 2013-01-17 2013-09-19 耐热阻燃橡胶组合物、绝缘线和橡胶管
PH12015500168A PH12015500168A1 (en) 2013-01-17 2015-01-26 Heat-resistant flame-retardant rubber composition, insulated wire and rubber tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006412A JP6065341B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136756A true JP2014136756A (ja) 2014-07-28
JP6065341B2 JP6065341B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51209270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006412A Active JP6065341B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150232653A1 (ja)
JP (1) JP6065341B2 (ja)
CN (1) CN104903397B (ja)
MY (1) MY169400A (ja)
PH (1) PH12015500168A1 (ja)
WO (1) WO2014112156A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158854A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社 潤工社 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
JP2021045954A (ja) * 2019-01-31 2021-03-25 株式会社潤工社 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
WO2021161620A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 住友電気工業株式会社 熱収縮チューブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR099038A1 (es) 2014-01-08 2016-06-22 General Cable Tech Corp Conductor aéreo recubierto
WO2017083689A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 General Cable Technologies Corporation Cables coated with fluorocopolymer coatings
CN112920605A (zh) * 2020-11-10 2021-06-08 金冠电气股份有限公司 一种粘接聚对苯二甲酸丁二醇酯用的硅橡胶复合材料

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503148A (ja) * 1986-04-22 1988-11-17 レイケム・コーポレイション フルオロポリマー組成物からなる熱回復性物品
JPH02173144A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Shin Etsu Chem Co Ltd フッ素ゴム組成物
JPH02189354A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物
JPH07126468A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物およびそれからの絶縁電線と熱収縮チューブ
JP2782880B2 (ja) * 1990-01-18 1998-08-06 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂組成物
JPH10310712A (ja) * 1997-03-13 1998-11-24 Hitachi Cable Ltd ゴム・プラスチック組成物及び電線・ケーブル
JPH11323053A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物と、それを用いた絶縁チューブ、熱収縮チューブおよび絶縁電線と、それらの製造方法
JP2000030543A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Hitachi Cable Ltd 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル
JP2003119335A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 電線被覆用高分子組成物
JP2004134665A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Asahi Glass Co Ltd 半導体装置用シール材およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131656A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Asahi Glass Co Ltd 半導体装置用シール材
EP1816161A4 (en) * 2004-11-26 2009-05-27 Daikin Ind Ltd Thermoplastic Polyethylene Composition
JP5428150B2 (ja) * 2007-11-20 2014-02-26 旭硝子株式会社 架橋性に優れる架橋性含フッ素エラストマー、およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503148A (ja) * 1986-04-22 1988-11-17 レイケム・コーポレイション フルオロポリマー組成物からなる熱回復性物品
JPH02173144A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Shin Etsu Chem Co Ltd フッ素ゴム組成物
JPH02189354A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物
JP2782880B2 (ja) * 1990-01-18 1998-08-06 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂組成物
JPH07126468A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物およびそれからの絶縁電線と熱収縮チューブ
JPH10310712A (ja) * 1997-03-13 1998-11-24 Hitachi Cable Ltd ゴム・プラスチック組成物及び電線・ケーブル
JPH11323053A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物と、それを用いた絶縁チューブ、熱収縮チューブおよび絶縁電線と、それらの製造方法
JP2000030543A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Hitachi Cable Ltd 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル
JP2003119335A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 電線被覆用高分子組成物
WO2003033588A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 Kureha Chemical Industry Company, Limited Composition polymere de revetement de fils de fer
JP2004134665A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Asahi Glass Co Ltd 半導体装置用シール材およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158854A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社 潤工社 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
JP2021045954A (ja) * 2019-01-31 2021-03-25 株式会社潤工社 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
JP7492724B2 (ja) 2019-01-31 2024-05-30 株式会社潤工社 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
WO2021161620A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 住友電気工業株式会社 熱収縮チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104903397B (zh) 2017-06-23
CN104903397A (zh) 2015-09-09
JP6065341B2 (ja) 2017-01-25
US20150232653A1 (en) 2015-08-20
WO2014112156A1 (ja) 2014-07-24
PH12015500168A1 (en) 2015-03-16
MY169400A (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065341B2 (ja) 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ
JP6287919B2 (ja) 電線被覆材組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP5593730B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP6350129B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2011119083A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2007126631A (ja) 樹脂組成物とそれを用いた電線・ケーブル、絶縁チューブおよび熱収縮チューブ
JP6295886B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2017138642A1 (ja) 耐熱性架橋フッ素ゴム成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、耐熱性製品
JP2550808B2 (ja) 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル
JP5641497B2 (ja) 耐熱難燃性樹脂組成物及び絶縁電線、チューブ
JP2016050288A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5648985B2 (ja) 耐熱難燃性樹脂組成物及び絶縁電線、チューブ
JP2016050287A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2000219814A (ja) 難燃性樹脂組成物とそれの絶縁電線、チュ―ブ、熱収縮チュ―ブ、フラットケ―ブル及び直流用高圧電線
JP5449245B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形物品
JPH07126468A (ja) フッ素樹脂組成物およびそれからの絶縁電線と熱収縮チューブ
JP2014196397A (ja) 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2009140683A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線
JP2021187970A (ja) 樹脂組成物、樹脂被覆材、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
JP2000030535A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル及びその製造方法
JPH09288914A (ja) 熱器具用絶縁電線
JPH08120145A (ja) 含ふっ素エラストマー成形物、絶縁電線および絶縁チューブ
WO2023149557A1 (ja) 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2016091973A (ja) 絶縁電線
JP2008266371A (ja) 電気絶縁組成物及び電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250