WO2023149557A1 - 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス - Google Patents

樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2023149557A1
WO2023149557A1 PCT/JP2023/003633 JP2023003633W WO2023149557A1 WO 2023149557 A1 WO2023149557 A1 WO 2023149557A1 JP 2023003633 W JP2023003633 W JP 2023003633W WO 2023149557 A1 WO2023149557 A1 WO 2023149557A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethylene
mass
resin composition
resin
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/003633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
皓宏 瀧
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Publication of WO2023149557A1 publication Critical patent/WO2023149557A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a coated electric wire and a wire harness.
  • silicone rubber electric wires it is necessary to use a hot air device to vulcanize the conductor after coating it with silicone rubber by extrusion molding. In comparison, special equipment is required. Considering the actual use environment, there are not so many parts that require a high heat resistance level (200° C. ⁇ 10000 hours) like silicone rubber electric wires. Furthermore, silicone rubber is expensive compared to conventionally used insulating materials such as polyvinyl chloride, polypropylene and polyethylene.
  • Patent Literature 1 discloses applying a sticking prevention resin tape to the outside of an insulating layer made of polyolefin resin.
  • An object of the present invention is to provide a resin composition having sufficient flexibility, strength, anti-sticking effect and heat resistance as a coating layer for electric wires, and a coated electric wire and wire harness using the same.
  • a resin composition according to an aspect of the present invention comprises an ethylene-based copolymer comprising an ethylene monomer and a comonomer other than the ethylene monomer, and at least one of an ethylene-propylene-diene terpolymer and an ethylene-acrylate rubber. a resin component comprising a flame retardant and a silicone additive, wherein the resin component is crosslinked.
  • the content of the ethylene copolymer with respect to the total of the ethylene copolymer and at least one of the ethylene-propylene-diene terpolymer and ethylene-acrylate rubber is 40% by mass or more and 80% by mass or less,
  • the peeling stress after the obtained resin sheets are brought into close contact with each other under the conditions of 100° C., 30 minutes and a load of 1000 g is 0.05 N/mm 2 or less.
  • a covered electric wire according to another aspect of the present invention includes a conductor and a covering layer that covers the conductor and contains a resin composition.
  • a wire harness according to another aspect of the present invention includes a covered electric wire.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a covered electric wire according to this embodiment.
  • FIG. 2A is a perspective view schematically showing a method of preparing a test sample in evaluation of stickiness.
  • FIG. 2B is a perspective view schematically showing an evaluation method of a test sample in evaluation of stickiness.
  • the 19% strain tensile stress is preferably 2.0 MPa or less.
  • the flexibility of the resin composition can be improved.
  • the 19% strain tensile stress is more preferably 1.5 MPa or less in order to bring the flexibility closer to that of silicone rubber.
  • the lower limit of the 19% strain tensile stress is not particularly limited, but the 19% strain tensile stress may be 0.1 MPa or more.
  • the 19% strain tensile stress can be measured according to JIS K7161-1:2014 (Plastics-Determination of tensile properties-Part 1: General rules).
  • the type A durometer hardness of the resin composition is preferably 75 or less. By setting the type A durometer hardness of the resin composition to 75 or less, the flexibility of the resin composition can be reduced.
  • the type A durometer hardness can be measured according to JIS K7215:1986 (Durometer hardness test method for plastics).
  • the tensile breaking stress of the resin composition is preferably 10.3 MPa or more.
  • the tensile breaking stress of the resin composition is preferably 10.3 MPa or more.
  • the upper limit of the tensile breaking stress is not particularly limited, but the tensile breaking stress may be 25 MPa or less or 20 MPa or less.
  • Tensile breaking stress can be measured according to JIS K7161-1:2014.
  • a resin composition that constitutes a coating layer of a coated wire is also required to have properties that prevent the wires from sticking to each other. Therefore, the peeling stress after the resin sheets obtained from the resin composition are brought into close contact with each other is 0.05 N/mm 2 or less.
  • the peeling stress generated between the resin sheets obtained from the resin composition is 0.05 N/mm 2 or less, even when the resin composition is used as the coating layer of the coated wire, sufficient It has an anti-sticking effect.
  • the lower the value of the peeling stress the more difficult it is for the wires to stick together, so the lower limit of the peeling stress is not particularly limited.
  • the peeling stress can be measured by a strograph after the resin sheets obtained from the resin composition are brought into close contact with each other under a load condition of 100° C., 30 minutes, and 1000 g.
  • the resin composition Long-term heat resistance is also required for the resin composition that constitutes the coating layer of the coated electric wire. Therefore, it is preferable that the resin composition has a heat resistance of 150° C. specified in the Japan Society of Automotive Engineers standard JASO D624. Specifically, when the resin composition is heated at 150° C. for 10,000 hours, it preferably has an elongation of 100% or more. Since the resin composition has heat resistance as described above, it can be used as a coating layer of a coated electric wire even in a high-temperature environment such as an automobile.
  • the resin composition contains a resin component.
  • the resin component contains an ethylene copolymer and at least one of ethylene-propylene-diene terpolymer (EPDM) and ethylene-acrylate rubber (AEM).
  • Ethylene-based copolymers can be obtained by polymerizing ethylene monomers and comonomers other than ethylene monomers.
  • Ethylene-based copolymers are copolymers of ethylene monomers and greater than 5 mol % of olefinic monomers other than ethylene monomers, as well as copolymers of ethylene monomers and greater than 1 mol % of non-olefinic monomers.
  • Ethylene-based copolymers include, for example, ethylene-vinyl ester copolymers, ethylene- ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid and/or alkyl ester copolymers thereof, ethylene-vinyl acetate copolymers (EVA), ethylene - methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-butyl acrylate copolymer (EBA), ethylene-vinyl acetate-ethyl acrylate A copolymer etc. can be mentioned.
  • EVA ethylene-vinyl ester copolymers
  • EMMA ethylene - methyl methacrylate copolymer
  • EMA ethylene-methyl acrylate copolymer
  • EAA ethylene-ethyl acrylate copolymer
  • EBA ethylene-butyl acrylate copolymer
  • the content of the comonomer contained in the ethylene copolymer is not particularly limited, it is preferably 24% by mass or more.
  • the comonomer content is 24% by mass or more.
  • flexibility is expressed even if the amount of the ethylene-propylene-diene terpolymer and ethylene-acrylate rubber is suppressed, and the intended heat resistance is satisfied.
  • addition of additives can be suppressed.
  • the comonomer content in the ethylene copolymer is 28% by mass or more.
  • the upper limit of the comonomer content in the ethylene-based copolymer is not particularly limited, but may be 40% by mass or less, and more preferably 35% by mass or less. By setting the comonomer content to 40% by mass or less, the flexibility and strength of the covered electric wire can be improved.
  • the content of ethylene contained in the ethylene-based copolymer is not particularly limited, it is preferably 55% by mass or more and 75% by mass or less, more preferably 65% by mass or more and 72% by mass or less.
  • the ethylene-based copolymer can be formed by a known polymerization reaction, may be polymerized by tubular polymerization using a tubular (tube type) polymerization reactor, or may be polymerized by using an autoclave (tank type) polymerization reactor. It may also be polymerized by autoclave polymerization. From the viewpoint of flexibility, the ethylene-based copolymer is preferably polymerized by tubular polymerization.
  • the Mn (number average molecular weight) of the ethylene copolymer may be, for example, 14000 or more, 15000 or more, 16000 or more, or 17000 or more. Moreover, Mn of the ethylene-based copolymer may be, for example, 22,000 or less, 21,000 or less, or 20,000 or less.
  • the Mw (weight average molecular weight) of the ethylene copolymer may be, for example, 50,000 or more, 60,000 or more, or 70,000 or more. Further, the Mw of the ethylene-based copolymer may be, for example, 120,000 or less, 110,000 or less, 100,000 or less, or 90,000 or less.
  • the Mw/Mn (ratio of Mw to Mn) of the ethylene copolymer is preferably 1 or more and 6 or less. By setting Mw/Mn within the above range, the tensile breaking stress and flexibility of the ethylene-based copolymer can be improved. Mw/Mn may be 2 or more, or 3 or more. Mw/Mn may be 5 or less.
  • the ethylene-based copolymer may contain a small amount of monomer components other than ethylene and comonomers.
  • the total content of ethylene and comonomer contained in the ethylene copolymer is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more. Further, the total content of ethylene and comonomer contained in the ethylene-based copolymer is more preferably 95% by mass or more.
  • the ethylene-based copolymer is at least one of ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), and ethylene-butyl acrylate copolymer (EBA). It is preferred to use one. Also, the ethylene-based copolymer is more preferably an ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA) or an ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA).
  • EMA ethylene-methyl acrylate copolymer
  • ESA ethylene-ethyl acrylate copolymer
  • Ethylene-propylene-diene terpolymer is a rubbery copolymer of ethylene, propylene and a diene.
  • the physical properties of ethylene-propylene-diene terpolymers are controlled mainly by the amount of ethylene and the amount of diene. Become.
  • the content of ethylene contained in the ethylene-propylene-diene terpolymer is not particularly limited, but from the viewpoint of improving flexibility, it is preferably 70% by mass or less.
  • the content of the diene contained in the ethylene-propylene-diene terpolymer is preferably 7% by mass or less from the viewpoint of improving heat resistance.
  • the diene content of 7% by mass or less as described above is also referred to as a medium diene content.
  • the ethylene-propylene-diene terpolymer may contain oils such as mineral oil, paraffin oil and naphthenic oil.
  • the Mooney viscosity of the ethylene-propylene-diene terpolymer is preferably 60ML(1+4) 125°C or less. In the description of 60ML (1 + 4) 125 ° C., 60M is the Mooney viscosity, L is the shape of the rotor is L-shaped, (1 + 4) is 1 minute of preheating time and 4 minutes of rotor rotation time, 125°C represents the test temperature of 125°C. Mooney viscosity can be measured according to JIS K6300-1:2013 (Unvulcanized rubber-Physical properties-Part 1: How to determine viscosity and scorch time by Mooney viscometer).
  • Ethylene-acrylate rubber is a rubbery copolymer of ethyl acrylate or other acrylates and ethylene.
  • the Shore A hardness of at least one of the ethylene-propylene-diene terpolymer and the ethylene-acrylate rubber is not particularly limited, but is preferably 70 or less from the viewpoint of flexibility.
  • the resin component may contain resins other than ethylene-based copolymers, ethylene-propylene-diene terpolymers, and ethylene-acrylate rubbers.
  • the resin component may contain, for example, polyolefin.
  • Polyolefins are polymers of olefin-containing monomers.
  • Polyolefins may be, for example, copolymers of ⁇ -olefins and olefins other than ⁇ -olefins.
  • ⁇ -olefin is at least one monomer selected from the group consisting of ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-decene, etc. good too.
  • the polyolefin is selected from the group consisting of high density polyethylene (HDPE), low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), polypropylene (PP), ethylene propylene block copolymer (EPBC), etc. may be at least one resin that
  • the content of the resin component in the resin composition may be 50 parts by mass or more, or may be 60 parts by mass or more. Moreover, the content of the resin component in the resin composition may be 90 parts by mass or less, 80 parts by mass or less, or 70 parts by mass or less.
  • the total content of the ethylene-based copolymer, the ethylene-propylene-diene terpolymer, and the ethylene-acrylate rubber may be 80% by mass or more, or 90% by mass or more. good.
  • the content of the ethylene copolymer with respect to the total of the ethylene copolymer and at least one of the ethylene-propylene-diene terpolymer and ethylene-acrylate rubber is 40% by mass or more and 80% by mass or less.
  • the content of the ethylene-based copolymer is 40% by mass or more and 80% by mass or less.
  • the heat resistance of the resin composition can be improved.
  • deformation of the extrudate can be suppressed when the resin composition is extruded to produce a covered electric wire.
  • the content of the ethylene copolymer is more preferably 70% by mass or less.
  • the resin composition contains a silicone additive to improve flexibility.
  • the resin composition preferably contains 1.5 parts by mass or more and 10.0 parts by mass or less of a silicone additive with respect to 100 parts by mass of the resin component.
  • the content of the silicone additive is 1.5 parts by mass or more, it is possible to keep the stickiness to a value similar to that of existing electric wires while maintaining high flexibility.
  • the content of the silicone additive is 10.0 parts by mass or less, a sufficient anti-sticking effect can be exhibited without excessive lubricity of the coated wire surface.
  • silicone additives include compounds containing organopolysiloxanes, such as dimethylpolysiloxane, which have siloxane bonds as the main chain and organic functional groups as side chains.
  • Known forms of silicone additives include oils, emulsions, resins, varnishes, rubbers and powders.
  • the type of silicone additive is not particularly limited as long as it can prevent the stickiness of the resin composition, but it is preferable to include an inorganic compound such as calcium carbonate or silica in organopolysiloxane and solidify it.
  • the silicone additive contains an inorganic compound, the content of the silicone additive is 10.0 parts by mass or less as described above, so that the anti-sticking effect can be achieved. Those containing no organic resin are preferred.
  • the content of the organopolysiloxane in the silicone additive is preferably 60% by mass or more and 80% by mass or less, more preferably 65% by mass to 75% by mass. preferable.
  • the content of organopolysiloxane in the silicone additive is 60% by mass or more, flexibility and anti-sticking effect can be improved.
  • the strength of the coated electric wire can be improved by setting the content of the organopolysiloxane in the silicone additive to 80% by mass or less.
  • the resin composition contains a flame retardant to improve flame retardancy.
  • the resin composition preferably further contains 80 parts by mass or less of a flame retardant per 100 parts by mass of the resin component.
  • the flexibility of the resin composition can be improved.
  • the content of the flame retardant is preferably 50 parts by mass or less, more preferably 40 parts by mass or less, when the content of the resin component is 100 parts by mass.
  • the content of the flame retardant is preferably 20 parts by mass or more, more preferably 25 parts by mass or more when the content of the resin component is 100 parts by mass. More preferably, it is 30 parts by mass or more.
  • the type of flame retardant is not particularly limited as long as it can impart flame retardancy to the resin composition.
  • the flame retardant may contain, for example, at least one of an organic flame retardant and an inorganic flame retardant.
  • the organic flame retardant may contain, for example, at least one or more flame retardants selected from the group consisting of halogen-based flame retardants, phosphorus-based flame retardants and nitrogen-based flame retardants.
  • the inorganic flame retardant may contain, for example, at least one of a metal hydroxide and an antimony flame retardant.
  • the metal hydroxide may contain, for example, at least one of magnesium hydroxide and aluminum hydroxide.
  • Antimony-based flame retardants may include, for example, antimony trioxide.
  • Halogen-based flame retardants capture hydroxyl radicals that promote combustion of thermoplastic resins, and can suppress combustion of resin compositions.
  • the halogen flame retardant may be, for example, an organic compound substituted with at least one halogen.
  • the halogen-based flame retardant may contain, for example, at least one or more flame retardants selected from the group consisting of fluorine-based flame retardants, chlorine-based flame retardants, brominated flame retardants, and iodine-based flame retardants.
  • the halogen flame retardant is preferably a brominated flame retardant or a chlorine flame retardant, more preferably a brominated flame retardant.
  • the chlorine-based flame retardant may contain, for example, at least one flame retardant selected from the group consisting of chlorinated polyethylene, chlorinated paraffin, perchlorocyclopentadecane, and the like.
  • Brominated flame retardants include, for example, 1,2-bis(bromophenyl)ethane, 1,2-bis(pentabromophenyl)ethane, hexabromobenzene, ethylenebis-dibromonorbornanedicarboximide, ethylenebis-tetrabromo phthalimide, tetrabromobisphenol S, tris(2,3-dibromopropyl-1) isocyanurate, hexabromocyclododecane (HBCD), octabromophenyl ether, tetrabromobisphenol A (TBA), TBA epoxy oligomer or polymer, TBA- Bis(2,3-dibromopropyl ether), decabromodiphenyl oxide, polydibromophenylene oxide, bis(tribromophenoxy)ethane, ethylenebis(pentabromophenyl), dibromoethyl-dibromocycl
  • the phosphorus-based flame retardant may contain, for example, at least one or more flame retardants selected from the group consisting of phosphoric acid esters, condensed phosphoric acid esters, cyclic phosphorus compounds, and red phosphorus.
  • the nitrogen-based flame retardant may contain, for example, at least one of a guanylurea-based flame retardant such as guanylurea phosphate and a melamine-based compound such as melamine cyanurate.
  • a guanylurea-based flame retardant such as guanylurea phosphate
  • a melamine-based compound such as melamine cyanurate.
  • the flame retardant preferably contains a brominated flame retardant and an antimony flame retardant, and more preferably contains ethylenebis(pentabromophenyl) and antimony trioxide.
  • the content of the brominated flame retardant with respect to the total flame retardant is preferably 50% by mass to 80% by mass, more preferably 60% by mass to 70% by mass.
  • the content of the antimony-based flame retardant with respect to the total flame retardant is preferably 20% by mass to 50% by mass, more preferably 30% by mass to 40% by mass.
  • the ratio of the brominated flame retardant to the antimony flame retardant is preferably 1 to 4, more preferably 3/2 to 7/3.
  • additives include cross-linking agents, cross-linking aids, antioxidants, processing aids, plasticizers, metal deactivators, fillers, reinforcing agents, UV absorbers, stabilizers, agents, pigments, dyes, coloring agents, antistatic agents and foaming agents.
  • the content of the silicone additive, flame retardant and other additives is preferably 70 parts by mass or less when the content of the resin component is 100 parts by mass. .
  • the content of the silicone additive, flame retardant and other additives is 50 parts by mass or less when the content of the resin component is 100 parts by mass. is more preferred.
  • antioxidants examples include phenol-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, and sulfur-based antioxidants.
  • processing aids include petroleum-based oils such as paraffin-based oils and naphthenic-based oils that are added to rubber materials.
  • the resin composition is produced by melt-kneading the above resin components, and known means can be used for the method.
  • the resin composition can be obtained by pre-blending using a high-speed mixer such as a Henschel mixer and then kneading using a known kneader such as a Banbury mixer, kneader, or roll mill.
  • the resin component is crosslinked.
  • the heat resistance of the resin composition can be improved.
  • the method for cross-linking the resin component is not particularly limited.
  • the resin component may be cross-linked by irradiation with radiation, or the resin component may be cross-linked by a cross-linking agent contained in the resin composition.
  • the resin component is preferably radiation-crosslinked.
  • the radiation used for cross-linking may be, for example, ⁇ -rays or electron beams.
  • ⁇ -rays or electron beams.
  • an organic peroxide can be used as the cross-linking agent.
  • Cross-linking agents include, for example, dicumyl peroxide, di-tert-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di-(tert-butylperoxy)hexane, 2,5-dimethyl-2,5- di-(tert-butylperoxy)hexyne-3, 1,3-bis(tert-butylperoxyisopropyl)benzene, 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane, n-butyl-4,4-bis(tert-butylperoxy)valerate, benzoyl peroxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, tert-butyl peroxybenzoate, tert-butyl peroxyisopropyl carbonate, diacetyl peroxide, At least one selected from the group consisting of la
  • a single cross-linking agent may be used alone, or a plurality of cross-linking agents may be used in combination.
  • the content of the cross-linking agent is preferably 0.05 to 0.10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component.
  • the resin composition may contain a cross-linking aid in addition to the cross-linking agent.
  • a polyfunctional compound can be used as a cross-linking aid.
  • the cross-linking aid may be, for example, at least one compound selected from the group consisting of acrylate-based compounds, methacrylate-based compounds, allyl compounds, vinyl compounds, and the like. These polyfunctional compounds may be used alone or in combination. Among these compounds, it is preferable to use trimethylolpropane trimethacrylate because of its high affinity with the resin component.
  • the content of the cross-linking aid in the resin composition is preferably 0.1 to 5 parts by mass, and 0.8 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component. is more preferable. By setting it as such a range, the heat resistance of a resin composition, workability, and bleeding resistance can be improved more.
  • the resin composition is a resin containing an ethylene-based copolymer composed of an ethylene monomer and a comonomer other than the ethylene monomer, and at least one of an ethylene-propylene-diene terpolymer and an ethylene-acrylate rubber.
  • the resin composition contains a flame retardant and a silicone additive, and the resin component is crosslinked.
  • the content of the ethylene copolymer with respect to the total of the ethylene copolymer and at least one of the ethylene-propylene-diene terpolymer and ethylene-acrylate rubber is 40% by mass or more and 80% by mass or less.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a coated wire 10 according to this embodiment.
  • a covered wire 10 of the present embodiment includes a conductor 11 and a covering layer 12 that covers the conductor 11 and contains the resin composition according to the above embodiment.
  • the resin composition according to the above embodiment has sufficient flexibility, strength and heat resistance. Therefore, the covered wire 10 having such a covering layer 12 can be preferably used as the covered wire 10 for automobiles, for example.
  • the conductor 11 may be composed of only one strand, or may be a bundled twisted wire composed of a plurality of strands bundled together. Moreover, the conductor 11 may be composed of only one twisted wire, or may be a composite twisted wire composed of a bundle of a plurality of bundled twisted wires.
  • the configuration and size of the conductor 11 are preferably those specified in at least one of JASO D624 and ISO 6722-1.
  • the diameter of the conductor 11 is not particularly limited, it is preferably 4.0 mm or more, more preferably 5.0 mm or more. By setting the diameter of the conductor 11 as described above, the resistance of the conductor can be reduced and, for example, even a large-capacity battery can be charged in a short time. Although the diameter of the conductor 11 is not particularly limited, it is preferably 25 mm or less, more preferably 20 mm or less. By setting the diameter of the conductor 11 as described above, it is possible to easily route the covered electric wire 10 even in a narrow and short route.
  • the diameter of the wire is not particularly limited, it is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.2 mm or more. By setting the diameter of the wire as described above, cutting of the wire can be suppressed. Although the diameter of the wire is not particularly limited, it is preferably 0.5 mm or less, more preferably 0.4 mm or less. By setting the wire diameter as described above, it is possible to facilitate wiring of the covered electric wire 10 even in a narrow and short path.
  • the material forming the conductor 11 is not particularly limited, but is preferably at least one conductive metal material selected from the group consisting of copper, copper alloys, aluminum, aluminum alloys, and the like.
  • the thickness of the coating layer 12 is not particularly limited, it is preferably 0.5 mm or more, more preferably 0.65 mm or more. By setting the thickness of the coating layer 12 as described above, the conductor 11 can be effectively protected.
  • the thickness of the coating layer 12 is not particularly limited, but is preferably 2.0 mm or less, more preferably 1.85 mm or less. By setting the thickness of the coating layer 12 as described above, the wiring of the coated wire 10 can be facilitated even in a narrow and short path.
  • the covered electric wire 10 may further include a shield layer covering the covering layer 12 and a sheath layer further covering the shield layer.
  • the shield layer can prevent unnecessary emission of electromagnetic waves from the conductor 11 .
  • the shield layer can be formed by weaving a conductive metal foil, a foil containing a metal, or a metal wire (metal conductor) in a mesh shape.
  • the sheath layer can effectively protect and bind the shield layer.
  • the sheath layer is not particularly limited, an olefin resin such as polyethylene may be used, or the resin composition according to the above embodiment may be used.
  • the coating layer 12 can be formed by a general extrusion method.
  • the extruder used in the extrusion molding method for example, a single-screw extruder or a twin-screw extruder having a screw, a breaker plate, a crosshead, a distributor, a nipple and a die can be used.
  • the resin component, silicone additive, and flame retardant are put into an extruder set to a temperature at which the resin is sufficiently melted. At this time, if necessary, other ingredients such as antioxidants and processing aids are also introduced into the extruder. Then, the resin composition is melted and kneaded by a screw, and a constant amount is supplied to the crosshead through a breaker plate. The melted resin composition flows onto the circumference of the nipple by means of a distributor, and is extruded by means of a die while covering the circumference of the conductor 11, thereby obtaining the coating layer 12 covering the circumference of the conductor 11. can.
  • the covering layer 12 can be formed by extrusion molding in the same manner as a general electric wire resin composition.
  • the resin composition may be crosslinked by a method such as irradiation with radiation as described above.
  • a wire harness according to this embodiment includes a covered electric wire 10 .
  • the resin composition according to the above embodiment has sufficient flexibility, strength and heat resistance. Therefore, the covered electric wire 10 having the covering layer 12 made of such a resin composition can be preferably used, for example, as a wire harness for automobiles.
  • a pure copper conductor (stranded wire) having a cross-sectional area of 3.0 mm 2 was prepared as a metal conductor. Then, the conductor was coated with a resin composition having a formulation (unit: parts by mass) shown in Tables 1 and 2 to prepare a coated electric wire. Specifically, the conductor was coated with the resin composition at a temperature of about 140° C. to 180° C. using an extrusion coating apparatus for electric wire manufacturing having a screw diameter of 40 mm. The melt-kneading temperature of the resin composition and the temperature of the resin immediately after coming out of the extrusion coating apparatus were about 140°C. The extrusion coating apparatus was adjusted so that the standard thickness of the coating layer after coating was 0.65 mm. The coated wire was crosslinked under conditions of 750 kV ⁇ 160 kGy.
  • EVA Ethylene-ethyl acrylate copolymer
  • EA Ethyl acrylate
  • EMA ethylene-methyl acrylate copolymer
  • MA Methyl acrylate
  • Elvaloy registered trademark
  • Ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA) Methyl acrylate (MA) content 29% by mass LOTRYL (registered trademark) 29MA03 manufactured by ARKEMA (4) Ethylene-propylene-diene terpolymer (EPDM) NORDEL (registered trademark) IP4760P manufactured by DOW (5) Ethylene-acrylate rubber (AEM) DuPont Vamac (registered trademark) VMX2122
  • the content of the brominated flame retardant was 75% by mass and the content of the antimony flame retardant was adjusted to 25% by mass with respect to the entire flame retardant. That is, it was prepared so that the ratio of the brominated flame retardant to the antimony flame retardant (brominated flame retardant/antimony flame retardant) was 3.
  • ADEKA STAB registered trademark AO-20 12 parts by mass
  • ADEKA CORPORATION ADEKA STAB registered trademark AO-412S 12 parts by mass
  • a conductor was extracted from the covered electric wire after the cross-linking treatment to obtain a covering layer. Then, a resin sheet obtained by press-molding the resin composition constituting the coating layer to a thickness of 6 mm was measured with a type A durometer according to JIS K7215:1986. When the A hardness was 75 or less, it was evaluated as "O”, and when it exceeded 75, it was evaluated as "X”.
  • a conductor was extracted from the covered electric wire after the cross-linking treatment to obtain a covering layer. Then, the flexibility of the resin composition constituting the coating layer was evaluated by measuring the 19% strain tensile stress according to JIS K7161-1:2014.
  • the test sample is prepared by molding the resin composition into a resin sheet with a thickness of 1 mm, and then punching out a dumbbell-shaped No. 3 shape specified in JIS K6251: 2017 (vulcanized rubber and thermoplastic rubber-determination of tensile properties). bottom.
  • the 19% strain tensile stress was measured at room temperature (23° C.) at a test speed of 200 mm/min. When the 19% strain tensile stress is 1.5 MPa or less, it is evaluated as “ ⁇ ”, when it is more than 1.5 MPa and 2.0 MPa or less, “ ⁇ ”, and when it exceeds 2.0 MPa, it is evaluated as “ ⁇ ”. bottom.
  • the sticking property of the resin composition constituting the coating layer was evaluated by measuring the peeling stress. Specifically, first, the resin composition was molded into a resin sheet 20 having a thickness of 1 mm, and two resin sheets 20 were produced. Next, as shown in FIG. 2A, two resin sheets 20 are superimposed and a PET film (Mylar (registered registered trademark) is applied to avoid contact between the resin sheets except for the contact portion 22 having an area of 20 mm long by 20 mm wide. (trademark) sheet) 21 was sandwiched between two resin sheets 20 .
  • Mylar registered registered trademark
  • a test sample was prepared by applying a load 25 from above the resin sheet 20 to the contact portion 22 under conditions of 1000 g, 100° C., and 30 minutes. After allowing the obtained test sample to stand still until it reaches room temperature, as shown in FIG. It was pulled under the condition of 50 mm/min. The numerical value obtained by dividing the force output at that time by the initial contact area was taken as the peeling stress. When the peeling stress was 0.05 N/mm 2 or less, it was evaluated as “ ⁇ ”, and when it exceeded 0.05 N/mm 2 , it was evaluated as “ ⁇ ”.
  • the resin composition after the cross-linking treatment described above was evaluated for heat resistance in accordance with JASO D624. Specifically, the elongation rate of the test sample heated for a predetermined time was introduced into the Arrhenius equation, and the temperature at which the elongation rate of the test sample reached 100% when heated for 10000 hours was estimated.
  • a test sample was prepared by molding the resin composition into a resin sheet having a thickness of 1 mm, and then punching out a dumbbell-shaped No. 3 shape specified in JIS K6251:2017.
  • test samples used for the measurement conformed to JIS K7212:1999 (Plastics-Thermal stability test method for thermoplastics-Oven method) and were heated at 160°C to 190°C for a maximum of 5,000 hours. After that, it was taken out from the oven and left at room temperature (about 23° C.) for 12 hours. Elongation was measured at room temperature (23° C.) at a test speed of 200 mm/min. When the temperature at which the elongation rate of the test sample reaches 100% was 150°C or higher, it was evaluated as " ⁇ ", and when it was less than 150°C, it was evaluated as "x".
  • the resin compositions according to Examples 1 to 9 were excellent in A hardness, flexibility, breaking strength, anti-sticking effect, and long-term heat resistance. From these results, it is presumed that the resin compositions according to Examples 1 to 9 have sufficient flexibility, strength and heat resistance as coating layers for electric wires. On the other hand, as shown in Table 2, the resin compositions according to Comparative Examples 1 to 9 were insufficient in at least one of A hardness, flexibility, breaking strength, anti-sticking effect and long-term heat resistance. From these results, it can be seen that by blending a resin composition with a specific component and a specific composition, sufficient flexibility, strength, anti-sticking effect and heat resistance can be obtained as a coating layer for electric wires.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

樹脂組成物は、エチレンモノマーとエチレンモノマー以外のコモノマーからなるエチレン系共重合体と、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方とを含む樹脂成分を含有する。樹脂組成物は、難燃剤と、シリコーン添加剤と、を含有し、樹脂成分は架橋されている。エチレン系共重合体とエチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方との合計に対するエチレン系共重合体の含有量は40質量%以上80質量%以下である。得られる樹脂シート同士を100℃、30分、1000gの荷重条件で密着させた後の引き剥がし応力は0.05N/mm以下である。

Description

樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
 本発明は、樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネスに関する。
 近年、電気自動車の航続距離を長くするため、バッテリー容量を増やすことが検討されている。しかしながら、バッテリー容量の増加に伴って高電流化による充電時間の短縮が必要となり、ワイヤーハーネスの構成部品である電線の導体径を大きくする必要がある。このような部位に配索される電線としては、狭くかつ短い経路内でも大きく曲げて配索できるように、柔軟なシリコーンゴムで導体を絶縁被覆したシリコーンゴム電線が使用される場合が多い。従来のシリコーンゴム電線は高柔軟ではあるが、耐摩耗性が乏しいことから他部材と干渉する部位などへの配策が難しい弱点もあり、ワイヤーハーネスを設計する際に保護を目的とした外装部材など追加する必要がある。また、シリコーンゴム電線を製造する場合には、導体を押出成形などによりシリコーンゴムで被覆した後に加硫するために熱風装置での処理が必要など、従来使用されている絶縁性材料の製造方法と比較して、特別な装置が必要である。そして、実際の使用環境を踏まえると、シリコーンゴム電線のような高い耐熱レベル(200℃×10000時間)が求められている部位はそれほど多くない。さらに、シリコーンゴムは、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン及びポリエチレンなどの従来使用されている絶縁性材料と比較して値段が高い。
 シリコーンゴム電線以外の電線として、いくつかの電線が開示されているが、シリコーンゴム電線同等レベルの高柔軟性を発現することが難しい。シリコーンゴム電線並みの柔軟性を、オレフィン系材料を用いて発現させる場合には結晶性のより少ないグレードを選定する必要がある。しかしながら、結果的に樹脂組成物の融点を低下する傾向となるため、熱環境下での溶融性を完全に抑えることは、ゴム電線のように加硫処理による完全架橋を施す以外には難しい。また、電線同士、あるいは電線と編組線との張り付き性が発生しやすくなる。その対策として、特許文献1には、張り付き防止用の樹脂テープを、ポリオレフィン系樹脂からなる絶縁層の外側に施すことが開示されている。
特開2016-213007号公報
 特許文献1に記載の張り付き防止用の樹脂テープを使用するには、更なる設計変更や製造設備の増設が必要となり、コストアップに繋がる。その他の対策として、被覆層の厚さを薄くするのに加え、導体の素線の径を小さくすることで柔軟性を高くすることができるが、実際にはコストを考慮すると、素線の細径化は現実的ではない。さらに、電線の被覆層には、柔軟性や張り付き防止効果だけでなく、強度や耐熱性も要求されている。
 本発明の目的は、電線の被覆層として十分な柔軟性、強度、張り付き防止効果及び耐熱性を有する樹脂組成物、及びこれを用いた被覆電線並びにワイヤーハーネスを提供することにある。
 本発明の態様に係る樹脂組成物は、エチレンモノマーとエチレンモノマー以外のコモノマーからなるエチレン系共重合体と、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方とを含む樹脂成分と、難燃剤と、シリコーン添加剤と、を含有し、樹脂成分は架橋されている。エチレン系共重合体とエチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方との合計に対するエチレン系共重合体の含有量は40質量%以上80質量%以下であり、得られる樹脂シート同士を100℃、30分、1000gの荷重条件で密着させた後の引き剥がし応力は0.05N/mm以下である。
 本発明の他の態様に係る被覆電線は、導体と、導体を被覆し、樹脂組成物を含む被覆層と、を備える。
 本発明の他の態様に係るワイヤーハーネスは被覆電線を備える。
 本発明によれば、電線の被覆層として十分な柔軟性、強度、張り付き防止効果及び耐熱性を有する樹脂組成物、及びこれを用いた被覆電線並びにワイヤーハーネスを提供することができる。
図1は、本実施形態に係る被覆電線の一例を示す模式的な断面図である。 図2Aは、張り付き性の評価において、試験サンプルの作製方法を模式的に示す斜視図である。 図2Bは、張り付き性の評価において、試験サンプルの評価方法を模式的に示す斜視図である。
 以下、図面を用いて本実施形態に係る樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネスについて詳細に説明する。
 [樹脂組成物]
 被覆電線の被覆層を構成する樹脂組成物には、高い柔軟性が求められている。ここで、例えば、被覆電線の半径と被覆電線を所定の曲率で曲げた場合を考慮して、樹脂組成物の19%ひずみ引張応力を所定の値以下とした場合に、被覆電線が、実用上、十分な柔軟性を有していることが調査により判明した。したがって、本実施形態の樹脂組成物において、19%ひずみ引張応力は2.0MPa以下であることが好ましい。樹脂組成物の19%ひずみ引張応力を2.0MPa以下とすることにより、樹脂組成物の柔軟性を向上させることができる。さらに、柔軟性をシリコーンゴムに近づけるためには、19%ひずみ引張応力は、1.5MPa以下であることがより好ましい。19%ひずみ引張応力の値は小さいほど柔軟性が高くなるため、19%ひずみ引張応力の下限は特に限定されないが、19%ひずみ引張応力は0.1MPa以上であってもよい。19%ひずみ引張応力は、JIS K7161-1:2014(プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則)に準拠して測定することができる。
 樹脂組成物のタイプAデュロメータ硬さは75以下であることが好ましい。樹脂組成物のタイプAデュロメータ硬さを75以下とすることにより、樹脂組成物の柔軟性を低下させることができる。タイプAデュロメータ硬さはJIS K7215:1986(プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法)に準拠して測定することができる。
 被覆電線の被覆層を構成する樹脂組成物には、高い強度も求められている。したがって、樹脂組成物の引張破壊応力は10.3MPa以上であることが好ましい。樹脂組成物の引張破壊応力を10.3MPa以上とすることにより、樹脂組成物を被覆電線の被覆層として使用した場合であっても、十分な強度を有する。引張破壊応力の値が大きいほど、樹脂組成物の強度が高くなるため、引張破壊応力の上限は特に限定されないが、引張破壊応力は25MPa以下であってもよく、20MPa以下であってもよい。引張破壊応力はJIS K7161-1:2014に準拠して測定することができる。
 被覆電線の被覆層を構成する樹脂組成物には、電線同士の張り付きを防止するような性質も求められている。したがって、樹脂組成物から得られる樹脂シート同士を密着させた後の引き剥がし応力は0.05N/mm以下である。樹脂組成物から得られる樹脂シート同士の間に発生する引き剥がし応力を0.05N/mm以下とすることにより、樹脂組成物を被覆電線の被覆層として使用した場合であっても、十分な張り付き防止効果を有する。引き剥がし応力の値が小さいほど、電線同士が張り付きにくくなるため、引き剥がし応力の下限は特に限定されない。引き剥がし応力は、樹脂組成物から得られる樹脂シート同士を100℃、30分、1000gの荷重条件で密着させた後に、ストログラフによって測定することができる。
 被覆電線の被覆層を構成する樹脂組成物には、長期耐熱性も求められている。したがって、樹脂組成物は、日本自動車技術会規格JASO D624に規定される150℃耐熱性を有していることが好ましい。具体的には、樹脂組成物を150℃で10000時間加熱した場合において伸び率が100%以上であることが好ましい。樹脂組成物が上記のような耐熱性を有することにより、自動車などのような高温の環境下であっても、被覆電線の被覆層などとして使用することが可能となる。
 (樹脂成分)
 樹脂組成物は樹脂成分を含有する。樹脂成分は、エチレン系共重合体と、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体(EPDM)及びエチレン-アクリレートゴム(AEM)の少なくともいずれか一方とを含んでいる。
 <エチレン系共重合体>
 エチレン系共重合体は、エチレンモノマーとエチレンモノマー以外のコモノマーとを用いて重合させたものを用いることができる。エチレン系共重合体は、エチレンモノマー及び5mol%を超えるエチレンモノマー以外のオレフィン系モノマーの共重合体、並びにエチレンモノマー及び1mol%を超える非オレフィン系モノマーの共重合体である。エチレン系共重合体としては、例えば、エチレン-ビニルエステル共重合体、エチレン-α,β-不飽和カルボン酸及び/又はそのアルキルエステル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-ブチルアクリレート共重合体(EBA)、エチレン-酢酸ビニル-エチルアクリレート共重合体などを挙げることができる。これらのエチレン系共重合体は単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。また、エチレン系共重合体は、マレイン酸及び無水マレイン酸などで変性されていてもよく、変性されていなくてもよい。
 エチレン系共重合体に含まれるコモノマーの含有量は特に限定されないが、24質量%以上であることが好ましい。コモノマーの含有量を24質量%以上とすることにより、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの添加量を抑えても柔軟性を発現し、意図する耐熱性を満足させるための添加剤の添加を抑制することができる。そして、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの添加量を抑えることにより、結果的には被覆電線の成形性を改善することができる。エチレン系共重合体に含まれるコモノマーの含有量は28質量%以上であることがより好ましい。また、エチレン系共重合体に含まれるコモノマーの含有量の上限は特に限定されないが、40質量%以下であってもよく、35質量%以下であることがより好ましい。コモノマーの含有量を40質量%以下とすることにより、被覆電線の柔軟性や強度を向上させることができる。
 エチレン系共重合体に含まれるエチレンの含有量は特に限定されないが、55質量%以上75質量%以下であることが好ましく、65質量%以上72質量%以下であることがより好ましい。エチレン系共重合体に含まれるエチレンの含有量を上記の範囲とすることにより、被覆電線の機械的特性を向上させることができる。
 エチレン系共重合体は、公知の重合反応により形成することができ、チューブラー(管型)重合反応器を用いたチューブラー重合によって重合されてもよく、オートクレーブ(槽型)重合反応器を用いたオートクレーブ重合によって重合されてもよい。柔軟性の観点からは、エチレン系共重合体はチューブラー重合によって重合されていることが好ましい。
 エチレン系共重合体のMn(数平均分子量)は、例えば、14000以上であってもよく、15000以上であってもよく、16000以上であってもよく、17000以上であってもよい。また、エチレン系共重合体のMnは、例えば、22000以下であってもよく、21000以下であってもよく、20000以下であってもよい。
 エチレン系共重合体のMw(重量平均分子量)は、例えば、50000以上であってもよく、60000以上であってもよく、70000以上であってもよい。また、エチレン系共重合体のMwは、例えば、120000以下であってもよく、110000以下であってもよく、100000以下であってもよく、90000以下であってもよい。
 エチレン系共重合体のMw/Mn(MwのMnに対する比)は、1以上6以下とすることが好ましい。Mw/Mnを上記の範囲とすることにより、エチレン系共重合体の引張破壊応力及び柔軟性を向上させることができる。Mw/Mnは、2以上であってもよく、3以上であってもよい。Mw/Mnは、5以下であってもよい。
 エチレン系共重合体には、エチレン及びコモノマー以外のモノマー成分が少量含まれていてもよい。エチレン系共重合体に含まれるエチレン及びコモノマーの合計の含有量は、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。また、エチレン系共重合体に含まれるエチレン及びコモノマーの合計の含有量は、95質量%以上であることがさらに好ましい。
 エチレン系共重合体は、耐熱性の観点から、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-ブチルアクリレート共重合体(EBA)の少なくともいずれか一つを用いることが好ましい。また、エチレン系共重合体は、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)又はエチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)であることがより好ましい。
 <エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体>
 エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体(EPDM)は、エチレンとプロピレンとジエンとのゴム状共重合体である。エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体の物性は、主にエチレン量及びジエン量によってコントロールされ、エチレン量が少なくなる程硬度が低く(軟らかく)なり、ジエン量が多くなる程圧縮永久ひずみが小さくなる。ただし、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体に含まれるエチレンの含有量は特に限定されないが、柔軟性向上の観点から、70質量%以下であることが好ましい。また、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体に含まれるジエンの含有量は、耐熱性向上の観点から、7質量%以下であることが好ましい。なお、上記のような7質量%以下のジエンの含有量は、中ジエン量ともいわれている。
 エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体は、鉱物オイル、パラフィンオイル及びナフテン系オイルなどのオイルを含んでいてもよい。エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体のムーニー粘度は、60ML(1+4)125℃以下であることが好ましい。なお、60ML(1+4)125℃の記載の内、60Mはムーニー粘度を、Lはロータの形状がL形であることを、(1+4)は予熱時間の1分間及びロータの回転時間4分を、125℃は試験温度の125℃を表している。また、ムーニー粘度は、JIS K6300-1:2013(未加硫ゴム-物理特性-第1部:ムーニー粘度計による粘度及びスコーチタイムの求め方)に準じて測定することができる。
 <エチレン-アクリレートゴム>
 エチレン-アクリレートゴム(AEM)は、アクリル酸エチル又は他のアクリル酸エステル類とエチレンとのゴム状共重合体である。エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方のショアA硬度は、特に限定されないが、柔軟性の観点から、70以下であることが好ましい。
 樹脂成分は、エチレン系共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体、及びエチレン-アクリレートゴム以外の樹脂を含んでいてもよい。樹脂成分は、例えば、ポリオレフィンを含んでいてもよい。ポリオレフィンは、オレフィンを含むモノマーの重合体である。ポリオレフィンは、例えば、αオレフィンとαオレフィン以外のオレフィンとの共重合体であってもよい。αオレフィンは、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン及び1-デセンなどからなる群より選択される少なくとも一つのモノマーであってもよい。ポリオレフィンは、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン(PP)、及びエチレン・プロピレンブロック共重合体(EPBC)などからなる群より選択される少なくとも一つの樹脂であってもよい。
 樹脂組成物における樹脂成分の含有量は50質量部以上であってもよく、60質量部以上であってもよい。また、樹脂組成物における樹脂成分の含有量は90質量部以下であってもよく、80質量部以下であってもよく、70質量部以下であってもよい。
 樹脂成分において、エチレン系共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体、及びエチレン-アクリレートゴムの合計含有量は、80質量%以上であってもよく、90質量%以上であってもよい。
 エチレン系共重合体とエチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方との合計に対するエチレン系共重合体の含有量は40質量%以上80質量%以下である。エチレン系共重合体の含有量を40質量%以上とすることにより、樹脂組成物の耐熱性を向上させることができる。そして、樹脂組成物を押出成形して被覆電線を作製する際に押出成形物の変形を抑制することもできる。また、エチレン系共重合体の含有量を80質量%以下とすることにより、樹脂組成物の柔軟性及び/又は強度を向上させることができる。なお、柔軟性向上の観点から、エチレン系共重合体の含有量は70質量%以下であることがより好ましい。
 (シリコーン添加剤)
 樹脂組成物は、柔軟性を向上させるため、シリコーン添加剤を含有する。そして、樹脂組成物は、樹脂成分100質量部に対して1.5質量部以上10.0質量部以下のシリコーン添加剤を含有することが好ましい。シリコーン添加剤の含有量が1.5質量部以上であることにより、高柔軟性を維持しつつ張り付き性を既存電線同様の値に留めることができる。また、シリコーン添加剤の含有量が10.0質量部以下であることにより、被覆電線の表面の滑性が大きくなりすぎることなく、十分な張り付き防止効果が発揮できる。
 シリコーン添加剤としては、例えばジメチルポリシロキサンなど、シロキサン結合を主鎖として有機官能基を側鎖に持つオルガノポリシロキサンを含有する化合物が挙げられる。シリコーン添加剤の形状は、オイル、エマルジョン、レジン、ワニス、ゴム及びパウダーなどが知られている。シリコーン添加剤の種類は、樹脂組成物の張り付き性を防止することができれば特に限定されないが、炭酸カルシウムやシリカ等の無機系化合物をオルガノポリシロキサンに含有させて固形化したものが好ましい。また、シリコーン添加剤に無機系化合物を含有する場合、上記の通りシリコーン添加剤の含有量が10.0質量部以下で張り付き防止効果を発揮するために、シリコーン添加剤にはオルガノポリシロキサン以外の有機樹脂を含まないものが好ましい。
 シリコーン添加剤にオルガノポリシロキサンを含有する場合、シリコーン添加剤におけるオルガノポリシロキサンの含有量は、60質量%以上80質量%以下であることが好ましく、65質量%~75質量%であることがより好ましい。シリコーン添加剤におけるオルガノポリシロキサンの含有量が60質量部%以上であることにより、柔軟性及び張り付き防止効果を向上させることができる。また、シリコーン添加剤におけるオルガノポリシロキサンの含有量が80質量%以下であることにより、被覆電線の強度を向上させることができる。
 (難燃剤)
 樹脂組成物は、難燃性を向上させるため、難燃剤を含有する。樹脂組成物は、樹脂成分100質量部に対して80質量部以下の難燃剤をさらに含有することが好ましい。難燃剤の含有量を80質量部以下とすることにより、樹脂組成物の柔軟性を向上させることができる。なお、柔軟性の観点から、上記樹脂成分の含有量を100質量部としたときの難燃剤の含有量は50質量部以下であることが好ましく、40質量部以下であることがより好ましい。また、難燃性の観点から、上記樹脂成分の含有量を100質量部としたときの難燃剤の含有量は20質量部以上であることが好ましく、25質量部以上であることがより好ましく、30質量部以上であることがさらに好ましい。
 難燃剤の種類は、樹脂組成物に難燃性を付与することができれば特に限定されない。難燃剤には、例えば、有機系難燃剤及び無機系難燃剤の少なくともいずれか一方が含まれていてもよい。有機系難燃剤には、例えば、ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤及び窒素系難燃剤からなる群より選択される少なくとも1以上の難燃剤が含まれていてもよい。無機系難燃剤には、例えば、金属水酸化物及びアンチモン系難燃剤の少なくともいずれか一方が含まれていてもよい。金属水酸化物には、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムの少なくともいずれか一方が含まれていてもよい。アンチモン系難燃剤には、例えば、三酸化アンチモンが含まれていてもよい。
 ハロゲン系難燃剤は、熱可塑性樹脂の燃焼を促進するヒドロキシルラジカルを捕捉し、樹脂組成物の燃焼を抑制することができる。ハロゲン系難燃剤は、例えば、有機化合物に少なくとも1つ以上のハロゲンが置換した化合物であってもよい。ハロゲン系難燃剤には、例えば、フッ素系難燃剤、塩素系難燃剤、臭素系難燃剤及びヨウ素系難燃剤からなる群より選択される少なくとも1以上の難燃剤が含まれていてもよい。ハロゲン系難燃剤は、臭素系難燃剤又は塩素系難燃剤であることが好ましく、臭素系難燃剤であることがより好ましい。
 塩素系難燃剤には、例えば、塩素化ポリエチレン、塩素化パラフィン及びパークロロシクロペンタデカン等からなる群より選択される少なくとも1つの難燃剤が含まれていてもよい。
 臭素系難燃剤には、例えば、1,2-ビス(ブロモフェニル)エタン、1,2-ビス(ペンタブロモフェニル)エタン、ヘキサブロモベンゼン、エチレンビス-ジブロモノルボルナンジカルボキシイミド、エチレンビス-テトラブロモフタルイミド、テトラブロモビスフェノールS、トリス(2,3-ジブロモプロピル-1)イソシアヌレート、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)、オクタブロモフェニルエーテル、テトラブロモビスフェノールA(TBA)、TBAエポキシオリゴマー又はポリマー、TBA-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、デカブロモジフェニルオキシド、ポリジブロモフェニレンオキシド、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、エチレンビス(ペンタブロモフェニル)、ジブロモエチル-ジブロモシクロヘキサン、ジブロモネオペンチルグリコール、トリブロモフェノール、トリブロモフェノールアリルエーテル、テトラデカブロモジフェノキシベンゼン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシエトキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、ペンタブロモフェノール、ペンタブロモトルエン、ペンタブロモジフェニルオキシド、ヘキサブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルオキシド、ジブロモネオペンチルグリコールテトラカルボナート、ビス(トリブロモフェニル)フマルアミド、及びN-メチルヘキサブロモフェニルアミン等からなる群より選択される少なくとも1つの難燃剤が含まれていてもよい。
 リン系難燃剤には、例えば、リン酸エステル、縮合リン酸エステル、環状リン化合物及び赤リンからなる群より選択される少なくとも1以上の難燃剤が含まれていてもよい。
 窒素系難燃剤には、例えば、リン酸グアニル尿素等のグアニル尿素系難燃剤及びメラミンシアヌレート等のメラミン系化合物の少なくともいずれか一方が含まれていてもよい。
 難燃剤は、臭素系難燃剤とアンチモン系難燃剤とが含まれていることが好ましく、エチレンビス(ペンタブロモフェニル)と三酸化アンチモンとが含まれていることがより好ましい。本実施形態に係る樹脂組成物において、上記のような難燃剤を用いることにより、少ない含有量であっても、難燃性を向上させることができる。
 難燃剤全体に対する臭素系難燃剤の含有量は、50質量%~80質量%であることが好ましく、60質量%~70質量%であることがより好ましい。また、難燃剤全体に対するアンチモン系難燃剤の含有量は、20質量%~50質量%であることが好ましく、30質量%~40質量%であることがより好ましい。さらに、アンチモン系難燃剤に対する臭素系難燃剤の比(臭素系難燃剤/アンチモン系難燃剤)は、1~4であることが好ましく、3/2~7/3であることがより好ましい。
 添加剤としては、上記のシリコーン添加剤及び難燃剤以外に、架橋剤、架橋助剤、酸化防止剤、加工助剤、可塑剤、金属不活性剤、充填剤、補強剤、紫外線吸収剤、安定剤、顔料、染料、着色剤、帯電防止剤並びに発泡剤等が挙げられる。
 本実施形態の樹脂組成物において、上記樹脂成分の含有量を100質量部としたときの、シリコーン添加剤、難燃剤及びそれ以外の上記添加剤の含有量は70質量部以下であることが好ましい。シリコーン添加剤、難燃剤及びそれ以外の上記添加剤の含有量を70質量部以下とすることにより、樹脂組成物の柔軟性を向上させることができる。なお、本実施形態の樹脂組成物において、上記樹脂成分の含有量を100質量部としたときの、シリコーン添加剤、難燃剤及びそれ以外の上記添加剤の含有量は50質量部以下であることがより好ましい。
 酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、及び硫黄系酸化防止剤などが挙げられる。
 加工助剤としては、ゴム材料等に添加されるパラフィン系油及びナフテン系油等の石油系油などが挙げられる。
 樹脂組成物は、上述の樹脂成分を溶融混練することにより作製されるが、その方法は公知の手段を用いることができる。例えば、あらかじめヘンシェルミキサー等の高速混合装置を用いてプリブレンドした後、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールミル等の公知の混練機を用いて混練することにより、樹脂組成物を得ることができる。
 本実施形態において、上記樹脂成分は架橋されている。エチレン系共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体、及びエチレン-アクリレートゴムが架橋されることにより、樹脂組成物の耐熱性を向上させることができる。樹脂成分の架橋方法は特に限定されないが、例えば、放射線を照射して樹脂成分を架橋してもよく、樹脂組成物が含有する架橋剤によって樹脂成分を架橋してもよい。なお、樹脂成分は、放射線架橋されていることが好ましい。
 架橋に用いられる放射線は、例えば、γ線又は電子線などであってもよい。放射線を被覆層に照射することにより、分子中にラジカルが発生し、分子間の架橋結合が形成される。
 架橋剤は、例えば、有機過酸化物などを用いることができる。架橋剤は、例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル-4,4-ビス(tert-ブチルパーオキシ)バレレート、ベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、tert-ブチルパーオキシベンゾエート、tert-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、ジアセチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、及び、tert-ブチルクミルパーオキサイドなどからなる群より選択される少なくとも1つを用いてもよい。架橋剤は、一種を単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。なお、樹脂組成物において、架橋剤の含有量は、樹脂成分100質量部に対して0.05~0.10質量部であることが好ましい。
 樹脂組成物には、架橋効率を向上させるため、架橋剤以外に、架橋助剤が含有されていてもよい。架橋助剤としては、多官能性化合物を用いることができる。架橋助剤は、例えば、アクリレート系化合物、メタクリレート系化合物、アリル化合物及びビニル化合物などからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であってもよい。これらの多官能性化合物は単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。なお、これらの化合物の中でも、樹脂成分との親和性が高いことから、トリメチロールプロパントリメタクリレートを用いることが好ましい。
 また、樹脂組成物における架橋助剤の含有量は、100質量部の樹脂成分に対して、0.1質量部~5質量部であることが好ましく、0.8質量部~2質量部であることがより好ましい。このような範囲とすることにより、樹脂組成物の耐熱性、加工性及び耐ブリード性をより向上させることができる。
 以上の通り、樹脂組成物は、エチレンモノマーとエチレンモノマー以外のコモノマーからなるエチレン系共重合体と、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方とを含む樹脂成分を含有する。樹脂組成物は、難燃剤と、シリコーン添加剤と、を含有し、樹脂成分は架橋されている。エチレン系共重合体とエチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方との合計に対するエチレン系共重合体の含有量は40質量%以上80質量%以下である。樹脂組成物から得られる樹脂シート同士を100℃、30分、1000gの荷重条件で密着させた後の引き剥がし応力は0.05N/mm以下である、そのため、樹脂組成物は電線の被覆層として十分な柔軟性、強度、張り付き防止効果及び耐熱性を有する。
 [被覆電線]
 図1は、本実施形態に係る被覆電線10の一例を示す断面図である。図1に示されるように、本実施形態の被覆電線10は、導体11と、導体11を被覆し、上記実施形態に係る樹脂組成物を含む被覆層12と、を備える。上記実施形態に係る樹脂組成物は十分な柔軟性、強度及び耐熱性を有する。そのため、このような被覆層12を備える被覆電線10は、例えば自動車用の被覆電線10として好ましく用いることができる。
 導体11は、1本の素線のみで構成されてもよく、複数本の素線を束ねて構成された集合撚り線であってもよい。また、導体11は、1本の撚り線のみで構成されていてもよく、複数本の集合撚り線を束ねて構成された複合撚り線であってもよい。導体11の構成及びサイズはJASO D624及びISO 6722-1の少なくともいずれか一方に規定された構成及びサイズであることが好ましい。
 導体11の径は、特に限定されないが、4.0mm以上であることが好ましく、5.0mm以上であることがより好ましい。導体11の径を上記のようにすることにより、導体の抵抗を小さくし、例えば、大容量のバッテリーであっても、充電時間を短くすることができる。また、導体11の径は、特に限定されないが、25mm以下であることが好ましく、20mm以下であることがより好ましい。導体11の径を上記のようにすることにより、狭くかつ短い経路内であっても被覆電線10の配索を容易にすることができる。
 素線の径は、特に限定されないが、0.1mm以上であることが好ましく、0.2mm以上であることがより好ましい。素線の径を上記のようにすることにより、素線の切断を抑制することができる。また、素線の径は、特に限定されないが、0.5mm以下であることが好ましく、0.4mm以下であることがより好ましい。素線の径を上記のようにすることにより、狭くかつ短い経路内であっても被覆電線10の配索を容易にすることができる。
 導体11を構成する材料は、特に限定されないが、銅、銅合金、アルミニウム及びアルミニウム合金などからなる群より選択される少なくとも1つの導電性金属材料であることが好ましい。
 被覆層12の厚さは、特に限定されないが、0.5mm以上であることが好ましく、0.65mm以上であることがより好ましい。被覆層12の厚さを上記のようにすることにより、導体11を効果的に保護することができる。また、被覆層12の厚さは、特に限定されないが、2.0mm以下であることが好ましく、1.85mm以下であることがより好ましい。被覆層12の厚さを上記のようにすることにより、狭くかつ短い経路内であっても被覆電線10の配索を容易にすることができる。
 被覆電線10は、被覆層12を被覆するシールド層と、当該シールド層をさらに被覆するシース層とをさらに備えていてもよい。シールド層は、導体11からの不必要な電磁波の放出を防止することができる。シールド層としては、導電性の金属箔若しくは金属を含む箔又は金属線(金属導体)を網目状に編むことにより形成することができる。シース層は、シールド層を効果的に保護し、束ねることができる。シース層としては、特に限定されないが、ポリエチレンなどのオレフィン樹脂等を用いてもよく、上記実施形態に係る樹脂組成物を用いてもよい。
 導体11を被覆層12で被覆する方法は公知の手段を用いることができる。例えば、被覆層12は、一般的な押出成形法により形成することができる。そして、押出成形法で用いる押出機としては、例えば単軸押出機や二軸押出機を使用し、スクリュー、ブレーカープレート、クロスヘッド、ディストリビューター、ニップル及びダイスを有するものを使用することができる。
 被覆層12を構成する樹脂組成物を作製する場合には、樹脂が十分に溶融する温度に設定された押出機に、樹脂成分、シリコーン添加剤及び難燃剤を投入する。この際、必要に応じて、酸化防止剤及び加工助剤などの他の成分も押出機に投入する。そして、樹脂組成物はスクリューにより溶融及び混練され、一定量がブレーカープレートを経由してクロスヘッドに供給される。溶融した樹脂組成物は、ディストリビューターによりニップルの円周上へ流れ込み、ダイスにより導体11の外周上に被覆された状態で押し出されることにより、導体11の外周を被覆する被覆層12を得ることができる。
 このように本実施形態の被覆電線10では、一般の電線用樹脂組成物と同様に押出成形により被覆層12を形成することができる。なお、被覆層12の強度を向上させるために、導体11の外周に被覆層12を形成した後、上述した放射線の照射などの方法により樹脂組成物を架橋してもよい。
 [ワイヤーハーネス]
 本実施形態に係るワイヤーハーネスは被覆電線10を備える。上記実施形態に係る樹脂組成物は十分な柔軟性、強度及び耐熱性を有する。そのため、このような樹脂組成物により構成された被覆層12を備える被覆電線10は、例えば自動車用のワイヤーハーネスとして好ましく用いることができる。
 以下、本実施形態を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本実施形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
 金属導体として、断面積が3.0mmの純銅の導体(撚り線)を準備した。そして、導体を、表1及び表2に示す配合(単位:質量部)の樹脂組成物で被覆し、被覆電線を作製した。具体的には、樹脂組成物は、直径40mmのスクリュー径を有する電線製造用押出被覆装置を用い、約140℃~180℃の温度条件で導体に被覆した。なお、樹脂組成物の溶融混練の温度及び押出被覆装置から出てきた直後の樹脂の温度は約140℃であった。被覆後の被覆層の厚さは、標準で0.65mmとなるように押出被覆装置を調整した。被覆電線は、750kV×160kGyの条件で架橋した。
 (樹脂成分)
(1)エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)
 アクリル酸エチル(EA)含有量25質量%
 株式会社NUC製 NUC-6570
(2)エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)
 アクリル酸メチル(MA)含有量25質量%
 三井・デュポンポリケミカル株式会社製 エルバロイ(登録商標)AC1125
(3)エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)
 アクリル酸メチル(MA)含有量29質量%
 ARKEMA社製 LOTRYL(登録商標)29MA03
(4)エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体(EPDM)
 DOW社製 NORDEL(登録商標)IP4760P
(5)エチレン-アクリレートゴム(AEM)
 デュポン社製 Vamac(登録商標)VMX2122
 (難燃剤)
(1)臭素系難燃剤
 エチレンビス(ペンタブロモフェニル) 30質量部
 Albemarle Corporation製 SAYTEX(登録商標)8010(2)アンチモン系難燃剤
 三酸化アンチモン 10質量部
 日本精鉱株式会社 PATOX(登録商標)M
 なお、難燃剤全体に対し、臭素系難燃剤の含有量が75質量%、アンチモン系難燃剤の含有量が25質量%となるように調製した。すなわち、アンチモン系難燃剤に対する臭素系難燃剤の比(臭素系難燃剤/アンチモン系難燃剤)が3となるように調製した。
 (酸化防止剤)
(1)株式会社ADEKA製 アデカスタブ(登録商標)AO-20 12質量部
(2)株式会社ADEKA製 アデカスタブ(登録商標)AO-412S 12質量部
 (加工助剤)
 新中村化学工業株式会社製 TMPT(トリメチロールプロパントリメタクリレート)
 (シリコーン添加剤)
(1)旭化成ワッカーシリコーン株式会社製 GENIOPLAST(登録商標)PELLET S
 湿式シリカを含有するオルガノポリシロキサン(オルガノポリシロキサン含有量約70%)
(2)デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社製 BY27-202H
 低密度ポリエチレン(LDPE)に反応性ポリオルガノシロキサンをグラフト重合したシリコーンコンセントレート
 [評価]
 以下の方法により、実施例及び比較例の特性を評価した。評価結果を表1及び表2に示す。
 (A硬度)
 架橋処理後の被覆電線から導体を抜き取り、被覆層を取得した。そして、被覆層を構成する樹脂組成物を6mm厚にプレス成形した樹脂シートをJIS K7215:1986に準じてタイプAデュロメータにて測定した。A硬度が75以下となった場合を「〇」、75超となった場合を「×」として評価した。
 (柔軟性)
 架橋処理後の被覆電線から導体を抜き取り、被覆層を取得した。そして、被覆層を構成する樹脂組成物について、JIS K7161-1:2014に準拠して19%ひずみ引張応力を測定することにより柔軟性を評価した。試験サンプルは、樹脂組成物を1mm厚の樹脂シートに成形した後、JIS K6251:2017(加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方)に規定されたダンベル状3号形を打ち抜いて作製した。19%ひずみ引張応力は、室温(23℃)において200mm/分の試験速度で測定した。19%ひずみ引張応力が1.5MPa以下となった場合を「◎」、1.5MPa超2.0MPa以下となった場合を「〇」、2.0MPa超となった場合を「×」として評価した。
 (破断強度)
 架橋処理後の被覆電線から導体を抜き取り、被覆層を取得した。そして、被覆層を構成する樹脂組成物について、JIS K7161-1:2014に準拠して引張破壊応力を測定することにより柔軟性を評価した。試験サンプルは、樹脂組成物を1mm厚の樹脂シートに成形した後、JIS K6251:2017(加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方)に規定されたダンベル状3号形を打ち抜いて作製した。引張破壊応力は、室温(23℃)において200mm/分の試験速度で測定した。引張破壊応力が10.3MPa以上となった場合を「〇」、10.3MPa未満となった場合を「×」として評価した。
 (張り付き性)
 架橋処理後の被覆電線から導体を抜き取り、被覆層を取得した。そして、被覆層を構成する樹脂組成物について、引き剥がし応力を測定することにより張り付き性を評価した。具体的には、まず樹脂組成物を1mm厚の樹脂シート20に成形し、樹脂シート20を2枚作製した。次に、図2Aに示すように、2枚の樹脂シート20を重ね合わせ、縦20mm×横20mmの面積を有する接触部分22以外について、樹脂シート同士の接触を避けるためにPETフィルム(マイラー(登録商標)シート)21を2枚の樹脂シート20の間に挟んだ。そして、樹脂シート20の上から接触部分22に対して、1000g、100℃、30分の条件にて荷重25をかけることにより試験サンプルを作製した。得られた試験サンプルを常温になるまで静置した後、図2Bに示すように、樹脂シート20の接触部分22以外の部分を上下に開き、その部分をストログラフのチャックで固定し、引張速度50mm/分の条件にて引っ張った。その際に出力された力を初期接触面積で割った数値を引き剥がし応力とした。引き剥がし応力が0.05N/mm以下となった場合を「〇」、0.05N/mmを超えた場合を「×」として評価した。
 (長期耐熱性)
 上述した架橋処理後の樹脂組成物について、JASO D624の規定に準じて耐熱性を評価した。具体的には、所定の時間加熱した試験サンプルの伸び率を、アレニウスの式に導入し、10000時間加熱した場合において試験サンプルの伸び率が100%となる温度を推定した。試験サンプルは、樹脂組成物を1mm厚の樹脂シートに成形した後、JIS K6251:2017に規定されたダンベル状3号形を打ち抜いて作製した。測定に用いた試験サンプルは、JIS K7212:1999(プラスチック-熱可塑性プラスチックの熱安定性試験方法-オーブン法)に準拠し、160℃~190℃の加熱条件にて最大5,000時間加熱した。そして、その後、オーブンから取り出し、室温(約23℃)で12時間放置した。伸び率は、室温(23℃)において200mm/分の試験速度で測定した。試験サンプルの伸び率が100%となる温度が150℃以上となった場合を「○」、150℃未満となった場合を「×」として評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示すように、実施例1~実施例9に係る樹脂組成物は、A硬度、柔軟性、破断強度、張り付き防止効果及び長期耐熱性のいずれもが優れていた。これらの結果から、実施例1~実施例9に係る樹脂組成物は、電線の被覆層として十分な柔軟性、強度及び耐熱性を有すると推定される。一方、表2に示すように、比較例1~比較例9に係る樹脂組成物は、A硬度、柔軟性、破断強度、張り付き防止効果及び長期耐熱性の少なくともいずれかが十分ではなかった。これらの結果から、樹脂組成物を特定の成分かつ特定の組成で配合することにより、電線の被覆層として十分な柔軟性、強度、張り付き防止効果及び耐熱性が得られることが分かる。エチレン系共重合体に、MA含有量が29質量%であるEMAを用いた場合、表1の実施例1~実施例7の評価結果から分かるように、40質量部~80質量部のような広い範囲の含有量で優れた効果を示した。また、表1の実施例3~実施例7の評価結果から分かるように、エチレン系共重合体の含有量を40質量部~70質量部の範囲内にした場合には、柔軟性がさらに優れた効果を示した。
 以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
 特願2022-017043号(出願日:2022年2月7日)の全内容は、ここに援用される。
 10 被覆電線
 11 導体
 12 被覆層

Claims (10)

  1.  エチレンモノマーと前記エチレンモノマー以外のコモノマーからなるエチレン系共重合体と、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及びエチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方とを含む樹脂成分と、難燃剤と、シリコーン添加剤と、を含有し、
     前記樹脂成分は架橋されており、
     前記エチレン系共重合体と前記エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体及び前記エチレン-アクリレートゴムの少なくともいずれか一方との合計に対する前記エチレン系共重合体の含有量は40質量%以上80質量%以下であり、
     得られる樹脂シート同士を100℃、30分、1000gの荷重条件で密着させた後の引き剥がし応力は0.05N/mm以下である、樹脂組成物。
  2.  19%ひずみ引張応力は2.0MPa以下であり、
     引張破壊応力は10.3MPa以上である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3.  前記エチレン系共重合体における前記コモノマーの含有量が24質量%以上である、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4.  前記樹脂成分100質量部に対して1.5~10.0質量部の前記シリコーン添加剤を含有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  5.  JASO D624に規定される150℃耐熱性を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  6.  前記エチレン系共重合体はエチレン-メチルアクリレート共重合体又はエチレン-エチルアクリレート共重合体である、請求項1から5のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  7.  前記樹脂成分100質量部に対して50質量部以下の前記難燃剤を含有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  8.  前記シリコーン添加剤はオルガノポリシロキサンを含有し、前記シリコーン添加剤における前記オルガノポリシロキサンの含有量は60質量%以上80質量%以下である、請求項1から7のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  9.  導体と、
     前記導体を被覆し、請求項1から8のいずれか一項に記載の樹脂組成物を含む被覆層と、
     を備える被覆電線。
  10.  請求項9に記載の被覆電線を備えるワイヤーハーネス。
PCT/JP2023/003633 2022-02-07 2023-02-03 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス WO2023149557A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022017043A JP2023114622A (ja) 2022-02-07 2022-02-07 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2022-017043 2022-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023149557A1 true WO2023149557A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87552653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/003633 WO2023149557A1 (ja) 2022-02-07 2023-02-03 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023114622A (ja)
WO (1) WO2023149557A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046786A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Fujikura Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線及びケーブル
JP2017132417A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの配策方法
JP2019108468A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社フジクラ シラン架橋性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブルの製造方法
US20210147662A1 (en) * 2017-12-12 2021-05-20 Borealis Ag Flame retardant and fire resistant polyolefin composition
JP2022500513A (ja) * 2019-08-14 2022-01-04 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性共重合体組成物及びそれから製造される成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046786A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Fujikura Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線及びケーブル
JP2017132417A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの配策方法
US20210147662A1 (en) * 2017-12-12 2021-05-20 Borealis Ag Flame retardant and fire resistant polyolefin composition
JP2019108468A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社フジクラ シラン架橋性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブルの製造方法
JP2022500513A (ja) * 2019-08-14 2022-01-04 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性共重合体組成物及びそれから製造される成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023114622A (ja) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102762650B (zh) 电线包覆构件用组合物、绝缘电线和线束
US8063308B2 (en) Halogen free electric wire, wire bundle, and automotive wiring harness
JP6295886B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5660107B2 (ja) 過酸化物架橋樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP5907015B2 (ja) 鉄道車両用電線および鉄道車両用ケーブル
JP2016050288A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP6065341B2 (ja) 耐熱難燃性ゴム組成物及び絶縁電線、ゴムチューブ
JP5889252B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、およびそれを成形してなる難燃性樹脂成形体を含む難燃性物品
WO2023149557A1 (ja) 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
JP6936268B2 (ja) 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2016050287A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP6908580B2 (ja) 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
JP3175355B2 (ja) 樹脂組成物からの熱収縮性チューブ
JP5051360B2 (ja) 絶縁電線及びケーブル
JP7252171B2 (ja) 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
WO2002036680A1 (en) Crosslinkable ethylene polymer blends
JP2021044237A (ja) 通信ケーブル及びワイヤーハーネス
JP2007207638A (ja) ノンハロゲン難燃シラン架橋絶縁電線
JPH1160829A (ja) 難燃架橋オレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23749873

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1