JP2014116332A - 磁性体複合材料 - Google Patents

磁性体複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014116332A
JP2014116332A JP2012266825A JP2012266825A JP2014116332A JP 2014116332 A JP2014116332 A JP 2014116332A JP 2012266825 A JP2012266825 A JP 2012266825A JP 2012266825 A JP2012266825 A JP 2012266825A JP 2014116332 A JP2014116332 A JP 2014116332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
metal particles
composite material
frequency
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012266825A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Oikawa
忠昭 及川
Kotaro Hatake
宏太郎 畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Original Assignee
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung R&D Institute Japan Co Ltd filed Critical Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Priority to JP2012266825A priority Critical patent/JP2014116332A/ja
Priority to KR1020130102490A priority patent/KR20140074177A/ko
Priority to US14/098,979 priority patent/US9418780B2/en
Publication of JP2014116332A publication Critical patent/JP2014116332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • H01F1/442Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids the magnetic component being a metal or alloy, e.g. Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の課題は、高周波領域で機能する磁性体複合材料を提供することである。
【解決手段】
本発明は、磁性金属粒子を誘電体材料中に分散させ、3GHzの周波数における複素透磁率の実部μ'が1よりも大きく、かつ損失正接tanδが0.1以下である磁性体複合材料である。該金属粒子は、アスペクト比が1.5〜2.0の針状形状を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、磁性体を含有する複合材料に関する。特にGHz帯の高周波領域で機能する高周波電子部品に用いる複合材料に関する。
近年、電子・通信機器等においては使用周波数の高周波化が急速に進んでいる。例えば携帯電話等の通信機器においては1GHz以上の高周波帯域が使用され、かつ複数の通信方式に対応できるマルチバンド化の需要が増大している。これに伴い、これらの機器に装備される電子部品においても高周波化・広帯域化対応が望まれている。
従来、高周波電子部品等に使用される複合材料の高周波化の手段としては、複合材料に含まれる磁性粒子の異方性磁界を発現させる方法が知られている。そのような複合材料としては、扁平形状の磁性粒子を絶縁性材料中に混合、分散させ、該混合物に対し機械的工程又は磁気的工程を施して磁性粉末を一定方向に配向させ、複合材料に異方性を持たせたものが公知である(特許文献1)。
上記の従来の複合材料は、1GHz以下の周波数においては所定の磁性を発現しうることが確認されている。
特開2008−263098号公報
しかし、電子・通信機器等の更なる高周波化の進展に寄与する、複合材料の更なる機能向上が望まれている。本発明は、高周波領域においても機能する磁性体複合材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、複合材料中に分散される個々の金属粒子に異方性を付与することにより、高周波で機能する磁性体複合材料を発明するに至った。本発明の複合材料は、磁性金属粒子を誘電体材料中に分散させ、3GHzの周波数における複素透磁率の実部μ'が1よりも大きく、かつ損失正接tanδが0.1以下である磁性体複合材料である。
本発明は、磁性金属粒子を誘電体材料中に分散させた磁性体複合材料である。本発明の磁性体複合材料は、3GHzの周波数における複素透磁率の実部μ'が1よりも大きく、かつ損失正接tanδが0.1以下である。上記複素透磁率の実部μ’は、1〜5が好ましく、1〜3がより好ましい。さらに、損失正接tanδは0.01〜0.1が好ましく、0.01〜0.05がより好ましい。
本発明に用いられる磁性金属粒子としては、得られる複合材料の物性が、3GHzの周波数における複素透磁率の実部μ'が1よりも大きく、かつ損失正接tanδが0.1以下になるものを限定することなく用いることができる。
本発明は、好ましくは針状の磁性金属粒子を用いる。図1は本発明に用いる金属粒子1の形状を示す模式図である。図1においてXは該金属粒子の長軸長を示し、Yは短軸長を示す。本発明において針状とは、磁性金属粒子の長軸長と短軸長との比(アスペクト比)が1.1以上である形状をいう。該針状金属粒子のアスペクト比(長軸長/短軸長)は1.5〜20が好ましく、1.5〜15がより好ましい。アスペクト比が20を超える場合、針状金属粒子の強度が低下する。また後に詳説する理由により、共鳴周波数が高くなりすぎて、十分な透磁率を得られなくなる。また。アスペクト比が1.1より小さい場合は、所望の共鳴周波数を得ることができない。
上記の所定のアスペクト比を備える針状粒子は、高周波数帯域においても磁気損失が少なく好ましい。図3に、粒子のアスペクト比に対する磁気損失の周波数依存性を示す。図3においては、アスペクト比が1、2、および4の金属粒子について周波数を変化させた場合の虚部透磁率が示されている。
図3によれば、周波数が1.0GHzより小さい場合には、いずれのアスペクト比においても虚部透磁率μ’’の値は、ほぼ変わらない。しかし周波数が1.0GHzを超えるとアスペクト比が1の金属粒子を用いる場合は虚部透磁率μ’’が急激に大きくなる。一方、周波数が1.0GHzを超えても、アスペクト比が2の各金属粒子を用いる場合は虚部透磁率μ’’の勾配は極めて緩やかであり、さらにアスペクト比が4の場合は虚部透磁率μ’’がほとんど変化しない。
すなわち、アスペクト比が大きい金属粒子を用いるほど、高周波領域における磁気損失が抑制される傾向が認められる。
したがって本発明は、アスペクト比が1.5〜20の針状金属粒子を誘電体材料に分散させることにより磁気損失を抑制することができる。その結果、得られる磁性体複合材料の複素透磁率の実部μ’を1よりも大きくし、かつ磁気損失tanδを0.1以下に抑制することに寄与する。
上記の本発明に用いる金属粒子のアスペクト比の好ましい範囲は、下記式(1)〜(3)を用いても説明することができる。
金属粒子の異方性磁界Haは、アスペクト比が大きくなるほど急激に増加する。したがって、下記式(1)で表される有効磁界Hは、他の要素が同一条件である場合、アスペクト比が大きくなるほど増大する。
下記式(2)で表されるように、共鳴周波数frは有効磁界Hが大きいほど、大きな共鳴周波数frを得ることができる。
本発明に用いる1.5〜20のアスペクト比を備える金属粒子は、アスペクト比1.5より小さい金属粒子と比較して、有効磁界Hが大きくなりうる。したがって、本発明は、上記の所定のアスペクト比の金属粒子を用いることにより、得られる磁性体複合材料の共鳴周波数を高くすることができ、高周波領域においても優れた磁気特性を発揮させることができる。
本発明に用いる金属粒子は、長軸長が10〜1000nmのものを用いることができる。長軸長20〜500nmのものが好ましく、長軸長45〜260nmのものが好適に用いられる。長軸長が10nmより短い針状金属粒子は作製することが難しく、得られる磁気特性も十分でないため好ましくない。1000nmを超える場合、得られる複合材料において過電流による磁気損失が大きくなるため好ましくない。
本発明に用いる金属粒子は、鉄又は鉄−コバルト合金を主成分とする金属粒子であることが好ましく、金属粒子100質量部に対し90〜95質量部の鉄又は鉄−コバルト合金を好ましく含有する。共鳴周波数frは、下記式(3)で表される。
上記式(3)において、μは透磁率、γはジャイロ磁気定数、Msは飽和磁化である。
上記式(3)によれば、高周波領域においては共鳴周波数frが増大し、透磁率μが減少する。したがって共鳴周波数frと透磁率μとのいずれも高値で維持する場合には、飽和磁化Msが高い磁性体を用いることが好ましい。かかる観点から、本発明においては飽和磁化Msが高い鉄や鉄−コバルト合金を使用することが好ましい。これにより高周波数領域において、上記に説明した形状異方性に基づく磁気損失抑制効果と合わせて高透磁率を維持することができる。
上記の鉄−コバルト合金の組成は、鉄 65〜75 at%、コバルト25〜35 at%が好ましく、鉄70at%、コバルト30at%のものが最も好ましい。
本発明は、アスペクト比1.5〜20の針状金属粒子を用いることにより、少なくとも3GHzの周波数領域における虚部透磁率μ’’の増大が抑制され、実部透磁率μ’を1よりも大きくすることができる。また、本発明の損失正接tanδは0.1以下に抑制される。特に、金属粒子の主成分を鉄または鉄−コバルト合金とする場合には、高周波数領域において高透磁率を維持させることができる。
本発明は、上記の所定の針状金属粒子を用いることにより、誘電体材料中で、金属粒子を配向させるか否かにかかわらず所定の磁気特性を備えることができる。
本発明に用いる誘電体材料としては、上記の磁性金属粒子を均質に混合させ得る誘電体材料を特に限定することなく用いることができる。例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリベンゾシクロブテン樹脂、ポリアリーレンエーテル樹脂、ポリシクロヘキサン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリシクロオレフィン樹脂、シアネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂などが好適であり、ポリエチレン樹脂がより好適である。
本発明の複合材料中の磁性金属粒子と誘電体材料との混合比は、誘電体材料中で磁性金属粒子が均質に分散され、かつ得られる複合材料の磁気特性を損なわない範囲で適宜決定される。磁性金属粒子と誘電体材料との熱硬化前混合体における好ましい体積比は、誘電体材料65〜75vol%に対し、磁性金属粒子25〜35vol%が好ましく、誘電体材料70vol%に対し磁性金属粒子30vol%がより好ましい。
本発明の複合材料は、本発明の磁気特性を損なわない範囲で、上記の磁性金属粒子および誘電体材料のほかに分散剤やカップリング剤等の他の成分を含有しうる。
上記に説明した本発明の複合材料の各成分の混合方法は、ミキサー、ロール(2軸、3軸)、攪拌機等公知の混合装置を用いて行うことができる。原料成分の混合は、磁性金属粒子が誘電体材料中に均質に分散されるまで行われる。混合温度は、用いる誘電体材料の融点を超える温度において、誘電体材料の取扱性等を考慮して適宜調整される。得られた混合体は、加熱下でプレス成形され、本発明の磁性体複合材料となる。
本発明の磁性体複合材料は、その製造工程において磁性金属粒子を一定方向に配向させる処理を行うか否かにかかわらず、3GHzの周波数における複素透磁率の実部μ'が1よりも大きく、かつ損失正接tanδが0.1以下になる。
本発明に用いる金属粒子の模式図の一例である。 本発明の磁性体複合材料の模式図の一例である。 金属粒子のアスペクト比に対する虚部透磁率μ’’の周波数依存性を表す図である。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに説明する。ただし本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
長軸長45nm、アスペクト比1.5のFe70Co30合金針状粒子と、誘電体材料としてポリエチレン樹脂とを、針状磁性粒子とポリエチレン樹脂の割合が、30 vol%:70 vol%となるように秤量した。上記の材料に分散剤およびカップリング剤を適宜添加して、安田精機製作所製ミキシングロール(No191-TM/WM)を用いて、混練した。
混練は、原料を140℃に加温しながら針状磁性粒子がポリエチレン樹脂中に均質に混合されるまで行った。
次に、得られた原料混合物を180℃に加熱した金型に投入し、35 MPaのプレス圧で成形して、本発明の磁性体複合材料を作製し、実施例1とした。
[実施例2]
アスペクト比が異なる他は、実施例1と同様の方法で実施例2〜6および比較例1〜3の磁性体複合材料を作製した。
実施例1〜6および比較例1〜3の磁性体複合材料の高周波特性を測定するために、実施例1〜6および比較例1〜3の磁性体複合材料からトロイダル状試料(Φ7mm, 厚さ2mm)を切削加工により作製した。高周波特性の測定方法を以下に記載する。
[透磁率測定方法]
作製した実施例1〜6および比較例1〜3のトロイダル状試料を用いて高周波特性を測定した。評価方法は、ネットワークアナライザー(Agilent社製HP8753E)と同軸管(外径:7 mm,内径:3mm)のSパラメータ用測定冶具を使用した。30 MHz〜6 GHzの測定周波数帯域でS11(複素反射率)及び、S21(複素透過率)パラメータを測定し、これらの値から複素比透磁率μr= μr’-jμr”を評価した(Sパラメータ法)。表1に実施例1〜6および比較例1〜3の3GHzでの複素比透磁率の実数部μ’と、損失正接tanδ(=μ”/μ’)と、周波数に対するμ”のピーク位置で定義される共鳴周波数とを示す。
本発明の磁性体複合材料は、高周波電子部品に用いることができる。特にGHz帯の高周波領域で使用する電子機器、通信機器に装備する高周波電子部品に好適に用いることができる。
1 磁性金属粒子
2 誘電体材料
3 磁性体複合材料
X 磁性金属粒子の長軸長
Y 磁性金属粒子の短軸長

Claims (4)

  1. 磁性金属粒子を誘電体材料中に分散させ、3GHzの周波数における複素透磁率の実部μ'が1よりも大きく、かつ損失正接tanδが0.1以下である磁性体複合材料。
  2. 前記磁性金属粒子の形状が、アスペクト比(長軸長/短軸長)が1.5〜20の針状である請求項1に記載の磁性体複合材料。
  3. 前記磁性金属粒子は、鉄又は鉄−コバルト合金を主成分とする磁性金属粒子である請求項1又は請求項2に記載の磁性体複合材料。
  4. 前記磁性金属粒子を誘電体材料中に無配向に分散させた請求項1ないし請求項3に記載の磁性体複合材料。
JP2012266825A 2012-12-06 2012-12-06 磁性体複合材料 Pending JP2014116332A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266825A JP2014116332A (ja) 2012-12-06 2012-12-06 磁性体複合材料
KR1020130102490A KR20140074177A (ko) 2012-12-06 2013-08-28 자성체 복합 재료
US14/098,979 US9418780B2 (en) 2012-12-06 2013-12-06 Magnetic composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266825A JP2014116332A (ja) 2012-12-06 2012-12-06 磁性体複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014116332A true JP2014116332A (ja) 2014-06-26

Family

ID=51127467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266825A Pending JP2014116332A (ja) 2012-12-06 2012-12-06 磁性体複合材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014116332A (ja)
KR (1) KR20140074177A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063156A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 Fe−Co合金粉末およびその製造方法並びにアンテナ、インダクタおよびEMIフィルタ
KR20170121237A (ko) 2015-02-25 2017-11-01 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 자성 컴파운드, 안테나 및 전자 기기
JP2019012750A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 Tdk株式会社 コイル部品およびlc複合部品
JP2019176004A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Tdk株式会社 複合磁性体
KR102019877B1 (ko) * 2019-05-08 2019-11-04 국방과학연구소 코일형 전도성 미세 입자를 이용한 유효 투자율을 가지는 입자-매질 복합소재
JP2020102486A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Tdk株式会社 複合磁性材料および磁心
US11056257B2 (en) 2015-06-02 2021-07-06 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic compound and antenna
US11114228B2 (en) 2015-06-02 2021-09-07 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic powder composite, antenna and electronic device, and method for producing the same
US11424059B2 (en) 2018-03-28 2022-08-23 Tdk Corporation Composite magnetic body

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017078404A1 (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 주식회사 아모그린텍 형상 이방성 자성 입자, 이를 포함하는 전자파 흡수시트 및 이를 포함하는 안테나 모듈
KR101856561B1 (ko) * 2015-11-02 2018-06-19 주식회사 아모그린텍 형상이방성 자성 입자의 제조방법 및 이를 포함하는 전자파 흡수시트의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147404A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性複合材料
JP2009027450A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toshiba Corp ハイインピーダンス基板
JP2012060071A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 複合磁性体の製造方法及び複合磁性体製造用磁場配向装置
JP2012227406A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toray Ind Inc ペースト組成物、磁性体組成物およびインダクタ
JP2013236021A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁性部品とそれに用いられる金属粉末およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147404A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性複合材料
JP2009027450A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toshiba Corp ハイインピーダンス基板
JP2012060071A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 複合磁性体の製造方法及び複合磁性体製造用磁場配向装置
JP2012227406A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toray Ind Inc ペースト組成物、磁性体組成物およびインダクタ
JP2013236021A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁性部品とそれに用いられる金属粉末およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170121237A (ko) 2015-02-25 2017-11-01 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 자성 컴파운드, 안테나 및 전자 기기
US11056257B2 (en) 2015-06-02 2021-07-06 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic compound and antenna
US11114228B2 (en) 2015-06-02 2021-09-07 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Magnetic powder composite, antenna and electronic device, and method for producing the same
JP2017063156A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 Fe−Co合金粉末およびその製造方法並びにアンテナ、インダクタおよびEMIフィルタ
JP2019012750A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 Tdk株式会社 コイル部品およびlc複合部品
JP2019176004A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Tdk株式会社 複合磁性体
US11424059B2 (en) 2018-03-28 2022-08-23 Tdk Corporation Composite magnetic body
US11456097B2 (en) 2018-03-28 2022-09-27 Tdk Corporation Composite magnetic body
JP7172091B2 (ja) 2018-03-28 2022-11-16 Tdk株式会社 複合磁性体
JP2020102486A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Tdk株式会社 複合磁性材料および磁心
JP7119979B2 (ja) 2018-12-20 2022-08-17 Tdk株式会社 複合磁性材料および磁心
KR102019877B1 (ko) * 2019-05-08 2019-11-04 국방과학연구소 코일형 전도성 미세 입자를 이용한 유효 투자율을 가지는 입자-매질 복합소재

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140074177A (ko) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014116332A (ja) 磁性体複合材料
JP5924480B2 (ja) 磁性粉末材料、その磁性粉末材料を含む低損失複合磁性材料、及びその低損失複合磁性材料を含む磁性素子
US9418780B2 (en) Magnetic composite material
Dosoudil et al. Electromagnetic wave absorption performances of metal alloy/spinel ferrite/polymer composites
JP6632702B2 (ja) Fe−Co合金粉末の製造方法
US11114228B2 (en) Magnetic powder composite, antenna and electronic device, and method for producing the same
JP2016111305A (ja) 磁性体複合材料およびこれを備えるアンテナ素子
KR102369149B1 (ko) 자성 편평 분말 및 이것을 함유하는 자성 시트
CN109215922A (zh) 复合磁性材料及磁芯
JP6242568B2 (ja) 高周波用圧粉体、及びそれを用いた電子部品
JP7333179B2 (ja) 磁性部材用の合金粉末
JP6515719B2 (ja) 磁性シート用扁平状軟磁性金属粉末、磁性シート、及び、アンテナコイル
JP2016219643A (ja) 複合磁性体、及びそれを用いた高周波磁性部品
JP2007088316A (ja) 磁性粉末および電波吸収体
KR102034132B1 (ko) 자성 컴파운드, 안테나 및 전자 기기
KR20170000532A (ko) 연자성금속분말을 포함하는 자성시트 및 그 제조방법
JP2009073724A (ja) フェライト材料及びフェライト材料の製造方法
CN109722005B (zh) 具有高工作频段的二维磁矩软磁复合材料及其制备方法
Hidaka et al. The electric properties of low-magnetic-loss magnetic composites containing Zn–Ni–Fe particles
JP2004327762A (ja) 複合軟磁性材料
JP2003124016A (ja) ノイズ対策部品用磁性体材料およびその製造方法
JPH11329821A (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法
JP6679305B2 (ja) 磁性コンパウンドとその製造方法並びに電子部品、アンテナ
JP7272883B2 (ja) 磁性粉末、複合磁性体および磁性部品
JP2019106495A (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606