JP2014110214A - 雌端子 - Google Patents

雌端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014110214A
JP2014110214A JP2012265394A JP2012265394A JP2014110214A JP 2014110214 A JP2014110214 A JP 2014110214A JP 2012265394 A JP2012265394 A JP 2012265394A JP 2012265394 A JP2012265394 A JP 2012265394A JP 2014110214 A JP2014110214 A JP 2014110214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
elastic piece
side plate
plate
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012265394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342608B2 (ja
Inventor
Yoji Kutsuna
陽二 沓名
Shin Nemoto
晋 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012265394A priority Critical patent/JP6342608B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082398 priority patent/WO2014087977A1/ja
Priority to KR1020157014589A priority patent/KR101700058B1/ko
Priority to CN201380063883.4A priority patent/CN104838543B/zh
Priority to US14/441,371 priority patent/US9601854B2/en
Priority to DE112013005813.8T priority patent/DE112013005813B4/de
Publication of JP2014110214A publication Critical patent/JP2014110214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342608B2 publication Critical patent/JP6342608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】端子接触部内における弾性片の暴れが防止されて、安定接触荷重の確保が可能となる雌端子を提供する。
【解決手段】雌端子11は、雄端子13を受容する筒状の端子接触部15が、底板35と、底板35の端子幅方向の両端からそれぞれ立ち上がる第1側板37及び第2側板41と、第1側板37に連続して折り曲げ加工された天板39と、天板39の端子長手方向の一端側を弾性片折曲部47として天板39に重ねて折り曲げ加工された弾性片19と、弾性片19の端子幅方向Wの折曲先端側縁部における端子長手方向Lの両端側に突設された一対の係止突起43と、係止突起43に対応して第1側板37に穿設された一対の係止孔45と、を備え、係止突起43が、それぞれ係止孔45に係止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、雌端子に関する。
電気回路の接続に使用するコネクタに装着される雌端子は、銅、黄銅等の金属板を打ち抜き、折曲加工して筒状の雄端子受容部となる端子接触部を形成し、この端子接触部内にばね片を装着して相手側の雄端子を受容する(例えば、特許文献1参照)。
図6に示すように、雌端子501は、筒状の雄端子接続部(端子接触部)503が、底板505と、この底板505の一方側の一端側を折曲部507として底板505に重ねて折り曲げ加工されたばね片509と、底板505の他方側に連続して折り曲げ加工された第1側板511と、この第1側板511に連続して折り曲げ加工された天板513と、天板513に連続して折り曲げ加工された第2側板515とにより構成される。ばね片509の基部には位置調整リブ517が設けられ、第1側板511に位置調整リブ517と係合する切欠519が形成される。
この雌端子501によれば、ばね片509の基部に設けられた位置調整リブ517が、第1側板511に形成された切欠519に係合してばね片509の位置が調整されるので、雄端子受容部521を折り曲げ形成するとき等にばね片509がねじれたりして位置、傾き、弾性付勢力が設定と変わってしまった場合にも、ばね片509を適正な組み込み状態に矯正することができる。
特開2008−123740号公報
しかしながら、上述した従来の雌端子501は、ばね片509の基部(即ち、ばね片509の端子幅方向Wの折曲先端側縁部523における端子長手方向Lの基端側)に位置調整リブ517が突設されているため、ばね片509の先端側は位置規制がされない自由端となっていた。このため、雄端子接続部内に折り曲げ形成したばね片509を収容した雌端子501をプレス成形する際、ばね片509の先端側が雄端子接続部内で上下左右(図6(b)の矢印方向参照)に暴れて位置が出にくく、安定した接触荷重の確保が難しかった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、端子接触部内における弾性片の暴れが防止されて、安定接触荷重の確保が可能となる雌端子を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 雄端子を受容する筒状の端子接触部が、底板と、前記底板の端子幅方向の両端からそれぞれ立ち上がる第1側板及び第2側板と、前記第1側板に連続して折り曲げ加工された天板と、前記天板の端子長手方向の一端側を弾性片折曲部として前記天板に重ねて折り曲げ加工された弾性片と、前記弾性片の端子幅方向の折曲先端側縁部における端子長手方向の両端側に突設された一対の係止突起と、前記係止突起に対応して前記第1側板に穿設された一対の係止孔と、を備え、前記係止突起が、それぞれ前記係止孔に係止されることを特徴とする雌端子。
上記(1)の構成の雌端子によれば、弾性片に天板側から離反方向の力が作用し、天板から弾性片が所定距離以上離反しようとすると、弾性片は、折曲先端側縁部に突設された係止突起が係止孔に当たり、その移動が規制される。これにより、弾性片は、端子長手方向の両端側(先端側及び基端側)に設けられた一対の係止突起によって位置規制がなされ、正規の接触荷重が得られなくなる過剰な変位(暴れ)が阻止される。その結果、弾性片は、正規の位置で確実に位置決めされ、暴れが防止されて安定接触荷重が確保可能となる。
(2) 上記(1)の構成の雌端子であって、前記係止突起が前記係止孔に挿入される挿入長よりも小さいクリアランスが、少なくとも前記第2側板と前記弾性片との間に設けられていることを特徴とする雌端子。
上記(2)の構成の雌端子によれば、弾性片と第2側板との間にクリアランスが形成されていることで、雄端子の侵入による弾性片の移動時、弾性片が第2側板と干渉せず、スムースに変位可能となる。これにより、弾性片が第2側板と摺接すること等による雄端子の挿入抵抗増大が生じない。また、雌端子の折り曲げ加工時や雄端子挿入時に、係止突起が係止孔から抜脱する方向に弾性片が変位しようとすると、第2側板と弾性片との間に設けられているクリアランスは係止突起が係止孔に挿入される挿入長よりも小さいので、弾性片が第2側板に当たり、係止孔からの係止突起の抜けが未然に阻止され、安定接触荷重確保の信頼性が高まる。
本発明に係る雌端子によれば、端子接触部内における弾性片の暴れを防止して安定接触荷重が確保できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明に一実施形態に係る雌端子の斜視図である。 図1に示した雌端子を形成する金属板の展開図である。 図1に示した端子接触部の一部分を切り欠いた拡大斜視図である。 (a)は図3の側面図、(b)は図1に示した端子接触部の一部分を切り欠いて弾性片を底板側から見た下面図である。 図4(b)に示した端子接触部を第1側板の係止孔の位置で切り欠いた平面図である。 (a)は従来の雌端子の斜視図、(b)は従来の雌端子を形成する工程図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る雌端子11は、接続相手となる雄端子13と接触する端子接触部15を有する。端子接触部15の内方は、雄端子13を受容する雄端子受容部17となる。雄端子受容部17の内部には、雄端子13と弾性的に接触して電気接続状態を得るための弾性片19が内蔵される(図2、図3参照)。弾性片19は、片持ち状態に支持されて弾性付勢力を発揮し、自由端側が山形形状に形成されて雄端子13との接触部となっている。
雄端子13は、弾性片19の弾性付勢力に抗して図1の右方から雄端子受容部17内に挿入され、弾性片19と弾性接触することにより電気的接続が得られる。雌端子11は、図2に示す金属板21のプレス成形によって所定形状に形成されるもので、電線23が接続される電線接続部25を有する。電線接続部25は、電線23をその外被27の上から押える被覆加締め部29と、電線23の導体部31を圧着接続する導体加締め部33とを備えている。
雌端子11の端子接触部15は、雄端子13を受容可能な筒状に形成されている。この端子接触部15は、図2に示すように、底板35と、第1側板37、天板39、第2側板41と、弾性片19と、一対の係止突起43と、係止孔45とから構成されている。第1側板37及び第2側板41は、底板35の端子幅方向の両端からそれぞれ立ち上げられる。天板39は、第1側板37に連続して折り曲げ加工される。
弾性片19は、天板39の端子長手方向の一端側(端子接触部15の雄端子受入側)を弾性片折曲部47として天板39に接続され、この弾性片折曲部47を境に天板39に重ねて折り曲げ加工される。弾性片19は、雄端子13との接触性を良好とするために略中央部が雄端子13に接近する山形形状となるように湾曲して折り曲げられる。本実施形態では山形形状の頂き部分に、雄端子13に向かって膨出して電気接触性を高めるインデント部49が形成されている(図3参照)。一対の係止突起43は、弾性片19の端子幅方向W(図1参照)の折曲先端側縁部51(図2参照)における端子長手方向L(図1参照)の両端側(先端側及び基部側)に突設されている。係止孔45は、係止突起43に対応して第1側板37に穿設されている。この係止孔45には、係止突起43がそれぞれ挿入されて係止される。
即ち、弾性片19は、係止突起43が係止孔45に係止されることで、製造時や、雄端子13の挿抜時における図4に示す矢印方向の過剰な変位(暴れ)が規制される。
雌端子11には、図5に示すように、弾性片19と第2側板41との間にクリアランスCが設けられている。このクリアランスCは、好ましくは弾性片19と第1側板37との間にも形成される。クリアランスCは、係止突起43が係止孔45に挿入される挿入長Sよりも小さい寸法に設定される。具体的には、金属板21の厚みtが0.15mmの場合、第1側板37及び第2側板41との間にそれぞれ設けられるクリアランスCは、0.05mm程度とされる。従って、折曲先端側縁部51から端子接触部15の外面までの距離Dは、0.2mmとなる。
この他、天板39には、第2側板41の切欠部53に係合する凸片55と、図示しないコネクタハウジングの端子収容室に設けられた雌端子抜け止め用のランスが係合するランス係止凹部57とが形成される。また、第2側板41には、形状保持部59が設けられる。形状保持部59は、天板39の上方へ折り曲げられることで天板39に重ねられる固定片部61と、後部押圧片部63と、前部押圧片部65とからなる。
次に、上記構成の雌端子11の製造方法について説明する。
雌端子11は、1枚の導電性を有する金属板21を折り曲げ加工することにより形成される。先ず、導電性の金属板21が、組み立てたときに図1に示す雌端子11の形状となるように図2に示す所定の形状に打ち抜かれる。金属板21は、弾性片19、天板39、第1側板37、底板35、第2側板41、形状保持部59と連続して展開されており、各部分の境界部が折曲部となっている。
弾性片19は、天板39の一端側(端子接触部15の雄端子受入側)に弾性片折曲部47を介して連続して形成されている。天板39には、弾性片19の反対側に第1側板37が連続して形成される。第1側板37には天板39の反対側に底板35が連続し、底板35には第1側板37の反対側に第2側板41と、形状保持部59とが順に連続して形成されている。弾性片19には一対の係止突起43が設けられ、第1側板37には係止孔45が形成されている。
弾性片19は、弾性付勢力が生じるように端子後方側となる自由端部が山形の湾曲形状に曲げ加工される(図3参照)。次に、図2の矢印に示すように、弾性片19が天板39の上に間隙を有して重なるように折り曲げられる。この際、弾性片19に設けられた一対の係止突起43が、第1側板37の一対の係止孔45にそれぞれ位置合わせされる。一対の係止突起43は、弾性片19が湾曲形状に曲げ加工されることで、一対の係止孔45のピッチと一致する。
次に、弾性片19と共に天板39が第1側板37に対して折り曲げられる。これと同時に、弾性片19に設けられた係止突起43が、第1側板37の係止孔内に挿入されて、係止孔45により係止される。次に、底板35に対して第1側板37が垂直に折り曲げられる。次に、底板35に対して第2側板41が垂直に折り曲げられた後、第2側板41に対して形状保持部59が折り曲げられることで、天板39の上方に形状保持部59が重ねられて製造が完了する。
次に、上記構成を有する雌端子11の作用を説明する。
本実施形態に係る雌端子11では、図4(a)に示すように、弾性片19に天板39側から離反方向の力が作用し、天板39から弾性片19が所定距離以上離反しようとすると、弾性片19は、折曲先端側縁部51に突設された係止突起43が係止孔45に当たり、その移動が規制される。これにより、弾性片19は、端子長手方向の両端側に設けられた一対の係止突起43によって位置規制がなされ、正規の接触荷重が得られなくなる過剰な変位(暴れ)が阻止される。その結果、弾性片19は、正規の位置で確実に位置決めされ、折り曲げ成形時や、雄端子13の挿入時の端子接触部15内における暴れが防止されて安定接触荷重が確保可能となる。
また、上記実施形態の雌端子11のように、弾性片19と第1側板37及び第2側板41との間にクリアランスCが形成されていることで、雄端子13の侵入による弾性片19の移動時、弾性片19が第1側板37又は第2側板41と干渉せず、スムースに変位可能となる。これにより、弾性片19が第1側板37又は第2側板41と摺接すること等による雄端子13の挿入抵抗増大が生じない。また、雌端子11の折り曲げ加工時や雄端子挿入時に、係止突起43が係止孔45から抜脱する方向に弾性片19が変位しようとすると、第2側板41と弾性片19との間に設けられているクリアランスCは係止突起43が係止孔45に挿入される挿入長Sよりも小さいので、弾性片19が第2側板41に当たり、係止孔45からの係止突起43の抜けが未然に阻止され、安定接触荷重確保の信頼性が高まる。
また、本実施形態の雌端子11では、天板39の側方に弾性片折曲部47を介して弾性片19が連続して形成されて、弾性片19が天板39の側方から巻かれる(折り曲げられる)ので、天板39の前方に弾性片折曲部47を介して弾性片19が連続して形成されて、天板39の前方から弾性片19が巻かれる場合に比べ、金属板21に小面積での板取が可能となる。これにより、使用材料に対する製品量を多くでき、歩留まりを高くして、コストを低減できる。
なお、上記実施形態の雌端子11では、弾性片19の組み込みと端子接触部15の形成の際に、すべての部位が同じ方向に折り曲げられるので、加工工程が簡素であり雌端子11を容易に形成することができる。また、押圧動作等を実行する加工治具の移動方向が一方向でよく、製造装置の構成が簡素になる。
従って、本実施形態に係る雌端子11によれば、折り曲げ成形時や、雄端子13の挿入時の端子接触部15内における弾性片19の暴れを防止して安定接触荷重が確保できる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11…雌端子
13…雄端子
15…端子接触部
19…弾性片
35…底板
37…第1側板
39…天板
41…第2側板
43…係止突起
45…係止孔
47…弾性片折曲部
51…折曲先端側縁部
C…クリアランス
S…挿入長

Claims (2)

  1. 雄端子を受容する筒状の端子接触部が、
    底板と、
    前記底板の端子幅方向の両端からそれぞれ立ち上がる第1側板及び第2側板と、
    前記第1側板に連続して折り曲げ加工された天板と、
    前記天板の端子長手方向の一端側を弾性片折曲部として前記天板に重ねて折り曲げ加工された弾性片と、
    前記弾性片の端子幅方向の折曲先端側縁部における端子長手方向の両端側に突設された一対の係止突起と、
    前記係止突起に対応して前記第1側板に穿設された一対の係止孔と、を備え、
    前記係止突起が、それぞれ前記係止孔に係止されることを特徴とする雌端子。
  2. 前記係止突起が前記係止孔に挿入される挿入長よりも小さいクリアランスが、少なくとも前記第2側板と前記弾性片との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の雌端子。
JP2012265394A 2012-12-04 2012-12-04 雌端子 Active JP6342608B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265394A JP6342608B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 雌端子
PCT/JP2013/082398 WO2014087977A1 (ja) 2012-12-04 2013-12-02 雌端子
KR1020157014589A KR101700058B1 (ko) 2012-12-04 2013-12-02 암형 단자
CN201380063883.4A CN104838543B (zh) 2012-12-04 2013-12-02 阴端子
US14/441,371 US9601854B2 (en) 2012-12-04 2013-12-02 Female terminal
DE112013005813.8T DE112013005813B4 (de) 2012-12-04 2013-12-02 Weiblicher Anschluss

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265394A JP6342608B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 雌端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110214A true JP2014110214A (ja) 2014-06-12
JP6342608B2 JP6342608B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=50883394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265394A Active JP6342608B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 雌端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9601854B2 (ja)
JP (1) JP6342608B2 (ja)
KR (1) KR101700058B1 (ja)
CN (1) CN104838543B (ja)
DE (1) DE112013005813B4 (ja)
WO (1) WO2014087977A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084599A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 矢崎総業株式会社 端子
JP2020068176A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 矢崎総業株式会社 超音波接続構造体及び超音波接続方法
JP2020194718A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 矢崎総業株式会社 金属端子、及び、端子付き電線
US20220384972A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Tyco Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Terminal and Connector

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10230178B2 (en) 2013-06-07 2019-03-12 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Cable connector
CN110994242B (zh) * 2013-12-03 2022-03-11 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 连接器和用于这种连接器的插针接收接触件
CN107919553B (zh) * 2016-10-11 2024-02-27 泰科电子(上海)有限公司 连接端子
JP6543284B2 (ja) * 2017-02-10 2019-07-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 雌型コンタクト、及び、コンタクトの嵌合構造
JP6730343B2 (ja) * 2018-03-01 2020-07-29 矢崎総業株式会社 端子接続構造
TW201941505A (zh) 2018-03-16 2019-10-16 美商Fci美國有限責任公司 高密度電連接器
JP7052665B2 (ja) * 2018-10-02 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
DE102019218072B4 (de) 2019-11-22 2023-06-01 Lear Corporation Mehrteilige elektrische Anschlussbuchse
JP7110261B2 (ja) * 2020-03-18 2022-08-01 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法
JP7435362B2 (ja) * 2020-08-25 2024-02-21 住友電装株式会社 端子金具および連鎖端子
CN218472323U (zh) * 2022-09-30 2023-02-10 比亚迪股份有限公司 端子、电连接器、线束和车辆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030220015A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting and method of forming it
WO2004047230A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Ryosei Electro-Circuit Systems, Ltd. 接続端子
JP2004220825A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
CN1661861A (zh) * 2004-02-26 2005-08-31 住友电装株式会社 阴性端子接头,用于数个端子接头的坯料以及形成阴性端子接头的方法
JP2006179362A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jst Mfg Co Ltd 接続端子およびそれを備えたコネクタ
JP2006216316A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2007066525A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 雌型端子および端子同士の接続構造
JP2011154944A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Yazaki Corp 雌型端子金具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897405A (en) * 1997-05-29 1999-04-27 Endo; Hiroshi Electrical socket contact
JP2001155808A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Yazaki Corp 雌形接続端子
DE60312848T2 (de) * 2002-05-17 2007-09-06 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Verbindungsanschluss
EP1786066B1 (en) 2005-11-15 2011-01-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector
JP2007141509A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP4908155B2 (ja) 2006-11-09 2012-04-04 矢崎総業株式会社 雌端子

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030220015A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting and method of forming it
JP2003346957A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
WO2004047230A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Ryosei Electro-Circuit Systems, Ltd. 接続端子
JP2004220825A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
CN1661861A (zh) * 2004-02-26 2005-08-31 住友电装株式会社 阴性端子接头,用于数个端子接头的坯料以及形成阴性端子接头的方法
US20050191912A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal fitting and a blank for a plurality of terminal fittings
JP2005243437A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
KR20060043206A (ko) * 2004-02-26 2006-05-15 스미토모 덴소 가부시키가이샤 암형 단자 연결구, 복수 개의 단자 연결구용 블랭크 및 암형 단자 연결구를 형성하는 방법
JP2006179362A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jst Mfg Co Ltd 接続端子およびそれを備えたコネクタ
JP2006216316A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2007066525A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 雌型端子および端子同士の接続構造
JP2011154944A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Yazaki Corp 雌型端子金具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084599A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 矢崎総業株式会社 端子
JP2020068176A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 矢崎総業株式会社 超音波接続構造体及び超音波接続方法
JP2020194718A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 矢崎総業株式会社 金属端子、及び、端子付き電線
US20220384972A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Tyco Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Terminal and Connector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014087977A1 (ja) 2014-06-12
CN104838543A (zh) 2015-08-12
KR20150082442A (ko) 2015-07-15
US20150280341A1 (en) 2015-10-01
DE112013005813B4 (de) 2020-08-06
JP6342608B2 (ja) 2018-06-13
DE112013005813T5 (de) 2015-09-24
CN104838543B (zh) 2017-03-15
US9601854B2 (en) 2017-03-21
KR101700058B1 (ko) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342608B2 (ja) 雌端子
JP6119524B2 (ja) 端子金具
CN102195153B (zh) 电路板端子
KR101725375B1 (ko) 커넥터 단자 및 그를 포함하는 커넥터
WO2003098746A1 (en) Connection terminal
JP5480612B2 (ja) ヒューズ用端子
US8523619B2 (en) Terminal fitting
JP5956071B2 (ja) 接続端子
JP5758756B2 (ja) 電気コネクタ
JP5197216B2 (ja) 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2007280825A (ja) 電気接続端子
US7785159B2 (en) Female terminal and chain terminal thereof
KR101725380B1 (ko) 커넥터 단자 및 그를 포함하는 커넥터
US6969272B2 (en) Pressure welding connecting terminal and pressure welding connector receiving the same
JP2007141769A (ja) 端子金具および端子金具の製造方法
JP2017142978A (ja) 接続端子
JP3993463B2 (ja) 接続端子
JP4413836B2 (ja) 雌型端子および端子同士の接続構造
JP2015185243A (ja) 音叉端子
JP2015220172A (ja) 端子構造及びコネクタ
JP2003331962A (ja) 接続端子
JP4446477B2 (ja) コネクタ
JP7068512B2 (ja) 直接差し込みコネクタ用の接点及び直接差し込みコネクタ
JP2008117650A (ja) 端子金具
KR200463650Y1 (ko) 탭 터미널

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170418

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250