JP2003331962A - 接続端子 - Google Patents

接続端子

Info

Publication number
JP2003331962A
JP2003331962A JP2002143072A JP2002143072A JP2003331962A JP 2003331962 A JP2003331962 A JP 2003331962A JP 2002143072 A JP2002143072 A JP 2002143072A JP 2002143072 A JP2002143072 A JP 2002143072A JP 2003331962 A JP2003331962 A JP 2003331962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact piece
top plate
piece
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002143072A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Anpo
次雄 安保
Yukifumi Machida
幸文 町田
Shinji Yamaguchi
真二 山口
Seiichiro Hayashi
誠一郎 林
Nobuhiro Kimura
伸博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Union Machinery Co Ltd
Original Assignee
Union Machinery Co Ltd
Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Machinery Co Ltd, Ryosei Electro Circuit Systems Ltd filed Critical Union Machinery Co Ltd
Priority to JP2002143072A priority Critical patent/JP2003331962A/ja
Priority to EP03728083A priority patent/EP1507316B1/en
Priority to DE60312848T priority patent/DE60312848T2/de
Priority to US10/512,937 priority patent/US6971927B2/en
Priority to PCT/JP2003/006146 priority patent/WO2003098746A1/ja
Priority to CN038111829A priority patent/CN1653650B/zh
Priority to KR1020047011167A priority patent/KR100976450B1/ko
Publication of JP2003331962A publication Critical patent/JP2003331962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相手側挿込接続端子の挿入を安定化し、可動
接触片の座屈の危険を解消すると共に、所望の接触圧を
維持する。 【解決手段】 接続部11は底板13、その左右両側に
連なる側板14、15(図4は図示せず)、及び一方の
側板14に連設した天板16とを折曲して、これらによ
って略箱型に形成されている。接続部11内には後方か
ら可動接触片17が天板16に平行に緩やかな弯曲部1
7aを介して折り返され、接続部11内の中央部近傍に
下方に膨らむ接点部17bを有する逆山形状にされて弾
発性を有する板ばね状に形成されている。可動接触片1
7の先端には孔部17cが設けられており、この孔部1
7cには天板16の一部を下方に向けて折曲した係止片
16bが嵌入されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相手側の挿込接続
端子と電気的に接続する受け用の接続端子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種の接続端子は、前方に相
手側の挿込接続端子を受け入れる接続部と、後方に電線
を継ぐ電線圧着部とを有し、これらは1枚の導電金属板
を折り曲げて形成されている。
【0003】図6は従来例の接続端子の縦断面図であっ
て、1は接続端子の接続部、2は電線圧着部である。接
続部1は内方に膨出する接触部3aを有する底板3、そ
の左右両側に連なる側板4、5(5は図示せず)、一方
の側板4に連設した天板6とによって囲まれた略箱型の
形状とされ、その内部には天板6の後方に延在する可動
接触片7が前方に折り返されている。
【0004】この可動接触片7は天板6に連設する基部
7aと自由端部7bとの中間部の頂点を接点部7cとす
る逆山形に形成されており、自由端部7bは天板6の内
面に摺動自在に接触し、接点部7cと底板3の接触部3
aとの間に相手側の挿込接続端子の平刃状接続部が挿入
されるようになっている。また天板6には、突起部6a
が接点部7cの裏側に形成されて、可動接触片7の過度
の変形を規制している。
【0005】図示しない相手側の挿込接続端子が挿入さ
れると、可動接触片7が弾性変形して接点部7cにより
挿込接続端子の平刃状接続部を押圧する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例において、特に相手側の挿込接続端子が接続部1内
に斜め方向から挿入される場合などに、挿込接続端子の
先端が当接する可動接触片7の逆山形の斜面との間の摩
擦力が、可動接触片7を長手方向に押し縮めるように作
用し、可動接触片7の斜面の傾斜を増加させる。従っ
て、摩擦力が更に増大し、挿込接続端子の円滑な挿入が
困難となり、可動接触片7を座屈させる虞れがある。
【0007】特に、多数の接続端子を同一のハウジング
内に収容した多極コネクタの場合には、挿込接続端子の
何れかが摩擦抵抗により挿入できないと、全体の挿込接
続端子の挿入が不可能となる危険がある。
【0008】本発明の目的は、上述の従来例の問題点を
解消し、相手側の挿込接続端子の挿入を安定化し、可動
接触片の座屈の危険を解消すると共に、所望の接触圧を
維持し得る接続端子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る接続端子は、導電金属板を打ち抜き・
折曲して形成し、前方に相手側挿込接続端子を受け入れ
る接続部を設け、後方に電線を接続するための電線圧着
部を設け、前記接続部は、底板、その左右両側に連設す
る側板、一方の側板に連設する天板とによって囲まれた
略箱型に形成し、前記天板の後端から条片状の可動接触
片を後方に延在し、該可動接触片を前記天板との境界を
基部として天板に平行に前記接続部の内側に折り返し、
前記可動接触片の中央部近傍を下方に膨らむ逆山形状に
して弾発性を有する板ばね状に形成した接続端子におい
て、前記可動接触片の先端部に孔部を設け、該孔部に前
記天板の前端部近傍の一部を下方に向けて折曲した係止
片を嵌合したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図5に図示の実施
の形態に基づいて詳細に説明する。図1は接続端子の展
開図、図2は縦断面図を示している。接続端子は相手側
挿込接続端子を受け入れる接続部11及び後方の電線圧
着部12を含む全ての部分が、図1に示すように導電金
属板を打ち抜いて、更に図2に示すように折曲して形成
されている。
【0011】接続部11は底板13、その左右両側に連
設した側板14、15、及び一方の側板14に連設した
天板16とを図1の1点鎖線で示すように折曲して、こ
れらによって図2〜図4に示すように略箱型に形成され
ている。電線圧着部12には、電線の芯線を圧着するた
めの第1の圧着部12aと、電線の被覆を圧着する第2
の圧着部12bとが形成されている。
【0012】底板13には、内方に膨出する接触部13
a及びハウジングの底部係止部に嵌合する底板係止孔1
3bが設けられている。天板16には、側板15が突き
当たって重なり合う縁端部の近傍に、1個又は複数個の
リスット状の係止孔16aが形成され、側板15の縁端
に設けられた導電金属板の板厚に相当する高さを有する
係止突片15aが係止孔16aに嵌入されている。
【0013】天板16の後方には、図1に示すように条
片状の可動接触片17が、斜め方向に向けて延在されて
いる。この可動接触片17は天板16との境界を基部と
して、図2に示すように天板16に平行に接続部11の
内側に緩やかな弯曲部17aを介して折り返され、接続
部11内の中央部近傍に下方に膨らむ頂点を接点部17
bとする逆山形状にされて、弾発性を有する板ばね状に
形成されている。可動接触片17の先端には孔部17c
が設けられており、この孔部17cには天板16の一部
を下方に向けて折曲した係止片16bが嵌入されてい
る。
【0014】天板16から前方に延在された辺部18は
内側に折り返され、相手側接続端子に対するガイドとな
ると共に、可動接触片17が動いて孔部17cから係止
片16bが外れないように可動接触片17の先端部を押
さえている。また、天板16には接続部11内に凹む突
起部16cが形成され、可動接触片17の過度の変形を
規制している。
【0015】更に、図1に示すように両側板14、15
の後方の天板16の近くには、比較的小さな係止条片1
9、20が、後方に向けて形成されており、組み立てる
際に内側に折曲されて、可動接触片17の弯曲部17a
の後方に位置するようにされている。
【0016】この接続端子はフォーミングプレスによる
多数の工程を経て、打ち抜き、折曲しながら形成され、
可動接触片17は図5に示す過程を経て所定位置に配置
される。先ず、(a)に示すように予め接点部17bが
形成されている可動接触片17を前方に大きく折り返し
ながら、接続部11を箱形に形成してゆく。この過程
で、(b)に示すように可動接触片17を上方のY方向
に押圧しながら先端部を前方に引き寄せ、(c)に示す
ように先端の孔部17cに天板16に設けた係止片16
bを嵌入する。孔部17cに係止片16bが嵌入した後
に、(d)に示すように天板16の辺部18は、可動接
触片17の先端部を押さえるように内側に折曲され、可
動接触片17が動いて係止片16bから孔部17cが離
脱することを防止する。
【0017】更には、側板14、15を立ち上げ、天板
16を重ねる過程で、図3に示すように両側板14、1
5に設けた係止条片19、20を内側に折曲すると共
に、図4に示すように側板15の端部に設けた係止突片
15aを天板16の係止孔16aに嵌入する。
【0018】この接続端子は合成樹脂製のハウジング内
において、底板係止孔13bがハウジングの底部係止部
に嵌合し、係止条片19、20にハウジングの係止ラン
スが係止し、接続部11の先端がハウジングの先端係止
部と係止することにより、ハウジングに固定され、接続
端子のハウジングに対する前後方向への抜け出しが防止
される。
【0019】特に、可動接触片17の孔部17cに天板
16の係止片16bが嵌合して、可動接触片17が後方
に移動しないようにしているため、相手側の挿込接続端
子の平刃状接続部が可動接触片17の板ばね状の接点部
17bと底板13の接触部13aの間に挿入されて嵌合
する際に、挿込接続端子の先端が当接する可動接触片1
7の逆山形の斜面との間の摩擦力により、可動接触片1
7に後方への力が加わっても、可動接触片17を後方に
押し縮めることがなく、円滑な挿入操作が可能となる。
【0020】また、相手側挿込接続端子が斜め方向に挿
入され、可動接触片17との摩擦力がより大きい場合に
おいても、可動接触片17を座屈させる危険を減少する
ことができる。
【0021】挿込接続端子が接続部11内への挿入が完
了した状態では、挿込接続端子は緩やかな弯曲部17a
を有する基部を固定点とする可動接触片17の板ばね状
の接点部17bと底板13の接触部13aとの間に挟持
され、確実な電気的接続が得られる。
【0022】また、同一のハウジング内に多数の接続端
子を収容した多極コネクタの場合には、挿込接続端子の
挿入力のばらつきが少ないことによって、挿入の操作性
に対する改善効果はより顕著となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る接続端
子は、相手側挿込接続端子を挿入する際の可動接触片の
座屈の危険をなくし、安定した円滑な挿入操作を可能と
すると共に、十分な接触圧を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接続端子の展開図である。
【図2】接続端子の縦断面図である。
【図3】接続部の拡大平面図である。
【図4】接続部の拡大横断面図である。
【図5】可動接触片の組立説明図である。
【図6】従来例の接続端子の縦断面図である。
【符号の説明】
11 接続部 12 電線圧着部 13 底板 14、15 側板 16 天板 16a 係止孔 16b 係止片 17 可動接触片 17a 弯曲部 17b 頂部 17c 孔部 18 辺部 19、20 係止条片
フロントページの続き (72)発明者 町田 幸文 東京都練馬区豊玉北五丁目29番1号 菱星 電装株式会社内 (72)発明者 山口 真二 東京都練馬区豊玉北五丁目29番1号 菱星 電装株式会社内 (72)発明者 林 誠一郎 東京都練馬区豊玉北五丁目29番1号 菱星 電装株式会社内 (72)発明者 木村 伸博 神奈川県相模原市田名10213−31 ユニオ ンマシナリ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電金属板を打ち抜き・折曲して形成
    し、前方に相手側挿込接続端子を受け入れる接続部を設
    け、後方に電線を接続するための電線圧着部を設け、前
    記接続部は、底板、その左右両側に連設する側板、一方
    の側板に連設する天板とによって囲まれた略箱型に形成
    し、前記天板の後端から条片状の可動接触片を後方に延
    在し、該可動接触片を前記天板との境界を基部として天
    板に平行に前記接続部の内側に折り返し、前記可動接触
    片の中央部近傍を下方に膨らむ逆山形状にして弾発性を
    有する板ばね状に形成した接続端子において、前記可動
    接触片の先端部に孔部を設け、該孔部に前記天板の前端
    部近傍の一部を下方に向けて折曲した係止片を嵌合した
    ことを特徴とする接続端子。
  2. 【請求項2】 前記可動接触片を前方に引き寄せて、前
    記孔部に前記係止片を嵌入し、前記係止片により前記可
    動接触片の後方への移動を防止したことを特徴とする請
    求項1に記載の接続端子。
  3. 【請求項3】 前記天板に前方に延在する辺部を設け、
    該辺部は前記可動接触片の先端部を押さえるように内側
    に折曲し、前記孔部から前記係止片が離脱することを防
    止したことを特徴とする請求項1又は2に記載の接続端
    子。
JP2002143072A 2002-05-17 2002-05-17 接続端子 Pending JP2003331962A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143072A JP2003331962A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 接続端子
EP03728083A EP1507316B1 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Connection terminal
DE60312848T DE60312848T2 (de) 2002-05-17 2003-05-16 Verbindungsanschluss
US10/512,937 US6971927B2 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Connection terminal
PCT/JP2003/006146 WO2003098746A1 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Connection terminal
CN038111829A CN1653650B (zh) 2002-05-17 2003-05-16 连接端子
KR1020047011167A KR100976450B1 (ko) 2002-05-17 2003-05-16 접속단자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143072A JP2003331962A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 接続端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331962A true JP2003331962A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29703181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143072A Pending JP2003331962A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003331962A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047230A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Ryosei Electro-Circuit Systems, Ltd. 接続端子
JP2007103206A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Jst Mfg Co Ltd 接続端子
JP2014011103A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Yazaki Corp コネクタ端子
US9190758B2 (en) 2014-02-06 2015-11-17 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Connector terminal
JP2018067479A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 第一精工株式会社 基板対基板コネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047230A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Ryosei Electro-Circuit Systems, Ltd. 接続端子
JP2007103206A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Jst Mfg Co Ltd 接続端子
JP4672510B2 (ja) * 2005-10-05 2011-04-20 日本圧着端子製造株式会社 接続端子
JP2014011103A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Yazaki Corp コネクタ端子
US9190758B2 (en) 2014-02-06 2015-11-17 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Connector terminal
JP2018067479A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 第一精工株式会社 基板対基板コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342608B2 (ja) 雌端子
WO2003098746A1 (en) Connection terminal
JP3379747B2 (ja) 低挿入力端子
US4838816A (en) Electrical terminal having a receptacle contact section of low insertion force
US7273397B2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
EP1146597A2 (en) Contact spring
JP2006344474A (ja) 雌端子金具
JP3620014B2 (ja) 雌端子及びその製造方法
JP5201253B2 (ja) コネクタ端子
JP2003331962A (ja) 接続端子
US11489276B2 (en) Low insertion force female connection terminal
US6305968B1 (en) Terminal hardware for flat-type conductor and a method of making a terminal conductor
JP2003331965A (ja) 接続端子
JP4314106B2 (ja) メス端子
US7980864B2 (en) Connector for flexible printed circuit board
JP2003331970A (ja) 接続端子
JP3388170B2 (ja) 雌側端子金具
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP4431259B2 (ja) 接続端子
JP2010123554A (ja) コネクタ
JP3543664B2 (ja) 圧接端子金具
JP4446477B2 (ja) コネクタ
KR200294601Y1 (ko) 기판실장용 전원커넥터
JP2004014477A (ja) 雌側端子金具
JP2004172000A (ja) 接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02