JP2018067479A - 基板対基板コネクタ - Google Patents

基板対基板コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018067479A
JP2018067479A JP2016206007A JP2016206007A JP2018067479A JP 2018067479 A JP2018067479 A JP 2018067479A JP 2016206007 A JP2016206007 A JP 2016206007A JP 2016206007 A JP2016206007 A JP 2016206007A JP 2018067479 A JP2018067479 A JP 2018067479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
board
contact
contact portion
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016206007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477660B2 (ja
Inventor
遠藤 隆吉
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
尚 ▲濱▼地
尚 ▲濱▼地
Takashi Hamachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2016206007A priority Critical patent/JP6477660B2/ja
Priority to US15/719,391 priority patent/US20180115099A1/en
Priority to KR1020170135114A priority patent/KR20180043742A/ko
Priority to EP17197092.4A priority patent/EP3312938A1/en
Priority to CN201710986365.XA priority patent/CN107968273A/zh
Publication of JP2018067479A publication Critical patent/JP2018067479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477660B2 publication Critical patent/JP6477660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/778Coupling parts carrying sockets, clips or analogous counter-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ同士を接続する工程での作業効率の向上が図られる基板対基板コネクタを提供する。【解決手段】基板対基板コネクタは、オスコネクタとメスコネクタとを備える。メスコネクタは、FPCの厚さ方向に沿って筒状に配置された壁面からなる筒状部231と、FPCの厚さ方向に直交する直交方向に延在した一端部2322aおよび一端部2322aに連接され、一端部2322aによって上記壁面に向けて付勢された他端部2322bを有する、筒状部231内に配置されるバネ部2322と、を有する。メスコネクタの接点部231aは、筒状部231の上記壁面に設けられ、接点部232aは、バネ部2322の他端部2322bに、接点部231aに対向して設けられており、メスコネクタがオスコネクタに嵌合された状態においてバネ部2322の復元力により接点部231aと共に突出端子を挟持する。【選択図】図4

Description

本発明は、基板対基板コネクタに関する。
第1基板に実装される第1コネクタと、第2基板に実装され、第1コネクタと嵌合する第2コネクタと、から構成される基板対基板コネクタが提案されている(例えば特許文献1参照)。第1コネクタは、第1基板の厚さ方向に突出する突出端子を有し、第2コネクタは、一部が突出端子の側方(雄端子の突出方向に直交する方向)から突出端子に弾接する受容端子を有する。受容端子は、突出端子が挿入される端子収納開口を形成する導体と、導体における端子収納開口の周縁から内側に向けて延出する2つの腕部と、導体における端子収納開口の周縁から内側に向けて突出する突出部と、を有する。導体と2つの腕部と突出部とは、弾性を有する金属から形成されている。2つの腕部は、基端部が端子収納開口の周縁に接続され、先端部が突出端子の挿入方向に直交する方向に変位する形で撓む。
第2コネクタを第1コネクタに嵌合させる際、まず、受容端子の端子収納開口における一方の腕部の基端部近傍に突出端子を挿入する形で、第1基板と第2基板とを重ね合わせる。その後、突出端子を端子収納開口における一方の腕部の先端部まで移動させるように第2基板を第1基板に対して摺動させる。これにより、突出端子に弾接する2つの腕部の先端部と突出部とにより突出端子が挟持された状態で、第2コネクタが第1コネクタに嵌合する。
特開2012−226977号公報
しかしながら、特許文献1に記載の基板対基板コネクタでは、第2コネクタを第1コネクタに嵌合させる際、第1基板と第2基板とを重ね合わせる工程と、第2基板を第1基板に対して摺動させる工程と、の2工程が必要となる。そうすると、第1コネクタと第2コネクタとを接続する工程での作業効率が低下する虞がある。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、コネクタ同士を接続する工程での作業効率の向上が図られる基板対基板コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る基板対基板コネクタは、
第1基板に実装され前記第1基板の厚さ方向に突出する突出端子を有する第1コネクタと、第2基板に実装され前記第2基板の厚さ方向に直交する直交方向において対向する第1接点部および第2接点部を有する第2コネクタと、を備え、前記第2コネクタを前記第1コネクタに嵌合させると、前記第1コネクタの前記突出端子が前記第2コネクタの前記第1接点部と前記第2接点部の間に挿入される基板対基板コネクタであって、
前記第2コネクタは、
前記第2基板の厚さ方向に沿って筒状に配置された壁面からなる筒状部と、
前記直交方向に延在した第1端部および前記第1端部に連接され、前記第1端部によって前記壁面に向けて付勢された第2端部を有する、前記筒状部内に配置されるバネ部と、を有し、
前記第1接点部は、前記筒状部の前記壁面に設けられ、
前記第2接点部は、前記バネ部の前記第2端部に、前記第1接点部に対向して設けられており、前記第2コネクタが前記第1コネクタに嵌合された状態において前記バネ部の復元力により前記第1接点部と共に前記突出端子を挟持する。
本発明によれば、第2基板の厚さ方向に沿って筒状に配置された壁面からなる筒状部と、第2基板の厚さ方向に直交する直交方向に延在した第1端部および第1端部に連接され、第1端部によって壁面に向けて付勢された第2端部を有する、筒状部内に配置されるバネ部と、を有する。そして、第1接点部は、筒状部の壁面に設けられ、第2接点部は、バネ部の第2端部に、第1接点部に対向して設けられている。これにより、突出端子が第1接点部と第2接点部との間に挿入される形で第2コネクタを第1コネクタに嵌合させる工程を行うことで、第1コネクタと第2コネクタとが接続される。従って、第1コネクタと第2コネクタとを接続する工程での作業効率の向上が図られる。
本発明の実施形態に係る基板対基板コネクタを示し、(A)はメスコネクタがオスコネクタから離脱した状態を示す斜視図であり、(B)はメスコネクタがオスコネクタに接続された状態を示す斜視図である。 実施形態に係るオスコネクタを示し、(A)は平面図、(B)は斜視図である。 実施形態に係るメスコネクタの分解斜視図である。 実施形態に係るメス端子を示し、(A)は一方向から見た斜視図であり、(B)は他の一方向から見た斜視図である。 実施形態に係るメス端子を示し、(A)はメス端子の筒状部の筒軸を説明するための図であり、(B)はメス端子の平面図である。 実施形態に係る基板対基板コネクタを示し、(A)はメスコネクタがオスコネクタから離脱した状態を示す断面図であり、(B)はメスコネクタをオスコネクタに接続する途中の状態を示す断面図であり、(C)はメスコネクタがオスコネクタに接続された状態を示す断面図である。 実施形態に係るメス端子と突出端子の一部とを示し、(A)は突出端子がメス端子から離脱した状態を示す斜視図であり、(B)は突出端子がメス端子に挟持された状態を示す斜視図である。 変形例に係るメス端子を示し、(A)は斜視図であり、(B)は平面図である。 変形例に係るメス端子の平面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る基板対基板コネクタについて添付図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る基板対基板コネクタは、フレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuits、以下「FPC」と称する。)と他の回路基板との間を接続するためのものである。基板対基板コネクタは、図1(A)および(B)に示すように、回路基板(第1基板)30に実装されたオスコネクタ(第1コネクタ)10と、FPC(第2基板)40に接続されたメスコネクタ(第2コネクタ)20とを備える。オスコネクタ10は、オスコネクタハウジング11と、2枚の固定金具13と、複数(図1(A)では4つ)のオス端子12と、を備える。
オスコネクタハウジング11は、メスコネクタ20が挿入される開口11kを有する。オスコネクタハウジング11は、樹脂材料から例えば射出成形により形成される。オスコネクタハウジング11の底壁11aには、図2(A)および(B)に示すように、メスコネクタ20を案内する3つの案内リブ112が設けられている。オスコネクタハウジング11の短手方向における一方の側壁11bには、外側に突出する突出部113が設けられている。突出部113の中央部には、後述の固定部211の突起211aが嵌め込まれる嵌合孔113aが形成されている。また、オスコネクタハウジング11の長手方向における両側壁11cそれぞれには、固定金具13を側壁11cに固定するための金具固定部11tが設けられている。
固定金具13は、オスコネクタハウジング11の両側壁11cを回路基板30に固定するための金具である。固定金具13は、オスコネクタハウジング11の両側壁11cに設けられた金具固定部11tに固定される形で両側壁11cに当接して配置されている。固定金具13は、例えば金属板に打ち抜き加工を施すことにより形成されている。また、固定金具13は、回路基板30に形成された、はんだ付け部にはんだ付けされることにより、オスコネクタ10が回路基板30に取付けられる。
オス端子12は、回路基板30の厚さ方向に突出する柱状の突出端子121と、突出端子121の基端部から突出端子121の突出方向と直交する方向へ延在する接続端子122と、を有するL字状の端子である。オス端子12は、金属等の導電性の素材から形成されている。突出端子121は、オスコネクタハウジング11の内側において底壁11aから回路基板30の厚さ方向へ突出するように配置されている。接続端子122は、一部がオスコネクタハウジング11の底壁11aに埋め込まれる形でオスコネクタハウジング11に固定され先端部がオスコネクタハウジング11の側壁の外側に位置している。接続端子122は、回路基板30に形成された導体パターン31にはんだ付けされることにより、導体パターン31に電気的に接続される。
メスコネクタ20は、図3に示すように、メスコネクタハウジング21と、複数(図3では4つ)のメス端子23と、2枚の固定金具24と、FPC補強板25と、を有する。
メスコネクタハウジング21は、矩形箱状であり、上面21aには、オスコネクタ10の突出端子121が挿通される複数(図3では4つ)の端子挿通孔212と、3つの案内リブ112それぞれが挿通されるリブ挿通孔213と、が設けられている。メスコネクタハウジング21は、樹脂材料から例えば射出成形により形成される。メスコネクタハウジング21の平面視における外形寸法は、オスコネクタハウジング11の開口11kの寸法よりも小さい。そして、図1(B)に示すように、メスコネクタハウジング21がオスコネクタハウジング11内に嵌合される形で、メスコネクタ20がオスコネクタ10に接続される。また、図1(A)に示すように、メスコネクタハウジング21の短手方向における一方の側壁21bには、メスコネクタ20をオスコネクタ10に固定するための固定部211が設けられている。そして、固定部211の一部には突起211aが形成されており、この突起211aは、図1(B)に示すように、メスコネクタ20がオスコネクタ10に嵌合された状態でオスコネクタハウジング11の嵌合孔113aに嵌め込まれる。また、図3に示すように、メスコネクタハウジング21の長手方向における側壁21cそれぞれには、固定金具24を側壁21cに固定するための金具固定部21tが設けられている。
固定金具24は、メスコネクタハウジング21の側壁21cをFPC40に固定するための金具である。固定金具24は、図3に示すように、メスコネクタハウジング21の側壁21cに設けられた金具固定部21tに固定される形で側壁21cに当接して配置されている。固定金具24は、例えば金属板に打ち抜き加工を施すことにより形成されている。また、固定金具24は、FPC40に形成された、はんだ付け部にはんだ付けされることにより、メスコネクタ20がFPC40に取付けられる。
FPC補強板25は、FPC40のメスコネクタハウジング21への取り付け部分を補強するためのものである。FPC補強板25は、FPC40におけるメスコネクタハウジング21が配置される側とは反対側に配置され、メスコネクタハウジング21とともにFPC40を挟持する。FPC補強板25は、例えば金属板に打ち抜き加工を施すことにより形成されている。
メス端子23は、図4(A)および(B)に示すように、筒状部231と、バネ部2322と、補助バネ部2323と、緩衝部235と、固定部236、238と、接続端子237と、を有する。メス端子23は、金属等の導電性の素材から形成されている。
筒状部231は、有底角筒状であり、図5(A)に示すように、その筒軸J1がFPC40の厚さ方向に平行となるように配置される。筒状部231は、図5(B)に示すように、バネ部2322および補助バネ部2323を支持する矩形板状の支持片2321を有する。支持片2321の中央部分には、バネ部2322および補助バネ部2323に向けて突出しており、補助バネ部2323の端部に当接することにより、バネ部2322および補助バネ部2323が過大に変形するのを防止する変形防止部232cが設けられている。
筒状部231の側壁231cには、後述のバネ部2322の接点部(第2接点部)232aに向けて突出した形状を有する接点部(第1接点部)231aが設けられている。この接点部231aは、筒状部231の側壁231cのバネ部2322の接点部(第2接点部)232aに対向する部位に設けられている。つまり、2つの接点部231a、232aは、FPC40の厚さ方向に直交する直交方向において対向している。
バネ部2322は、金属製の板バネから構成されており、図4(A)および(B)に示すように、筒状部231内に配置され、筒状部231の支持片2321と一体に形成され、筒状部231の筒軸J1方向に直交する直交方向に延在している。バネ部2322は、長手方向における一端部(第1端部)2322aが支持片2321と一体に形成される形で支持片2321に固定される。また、バネ部2322は、その長手方向における他端部(第2端部)2322bを筒状部231の側壁231cに向けて付勢する。図4(B)に示すように、バネ部2322の他端部2322bには、接点部232aが設けられている。この接点部232aは、筒状部231の接点部231aに向けて突出した形状を有する。また、接点部232aには、メスコネクタ20をオスコネクタ10に嵌合させる際に、オスコネクタ10の突出端子121を2つの接点部231a、232aの間に案内する舌片部(案内部)232bが設けられている。この舌片部232bは、接点部232aからFPC40側とは反対側の外方へ延在しFPC40の厚さ方向に対して傾斜している。
補助バネ部2323は、金属製の板バネから構成されており、バネ部2322の接点部232aを筒状部231の接点部231aに向けて付勢する。補助バネ部2323は、長手方向における一端部(第3端部)2323aが支持片2321と一体に形成される形で支持片2321に固定されている。補助バネ部2323は、長手方向における他端部(第4端部)2323bがバネ部2322の他端部2322bにおける接点部232a側とは反対側に弾接または近接している。
固定部236、238は、メスコネクタハウジング21にメス端子23を固定するためのものである。固定部236は、緩衝部235と一体に形成されている。また、固定部238は、筒状部231と一体に形成されている。固定部236は、メスコネクタハウジング21の内壁に形成された固定用孔(図示せず)に圧入され、固定部238は、メスコネクタハウジング21の内側に設けられた係合片(図示せず)に係合される。固定部238は、係合片に沿って筒状部231の短手方向へ摺動可能な状態で係合片に係合される。
接続端子237は、緩衝部235を介して筒状部231に接続されている。緩衝部235は、U字状に屈曲した板状であり、接続端子237に接続された屈曲部2351と、屈曲部2351と筒状部231とを連結する板状の連結部2352と、を有する。ここで、筒状部231は、緩衝部235の屈曲部2351が撓むことにより、FPC40に固定された接続端子237に対して筒状部231の短手方向へ移動可能となっている。また、接続端子237は、その先端部がFPC40に形成された導体パターン41(図3参照)にはんだ付けされることにより導体パターン41に電気的に接続される。
次に、本実施形態に係るメスコネクタ20をオスコネクタ10に接続する方法について詳細に説明する。まず、図6(A)の矢印AR1に示すように、メスコネクタ20を、オスコネクタハウジング11の開口11kに向けてオスコネクタ10に近づける。そして、図6(B)に示すように、オスコネクタ10の案内リブ112の先端部をメスコネクタハウジング21のリブ挿通孔213に挿通させてからメスコネクタ20を回路基板30に向けて移動させる(図6(B)の矢印AR1参照)。これに伴い、メスコネクタ20が案内リブ112により案内される形で、突出端子121の先端部がメス端子23に近づいていく。このとき、突出端子121の先端部は、図7(A)の矢印AR1に示すように、メス端子23の2つの接点部231a、232aの間に近づいていく。そして、メスコネクタ20を回路基板30に向けて押し込むと、図6(C)に示すように、メスコネクタ20がオスコネクタ10に嵌合され、突出端子121がメス端子23に接続された状態となる。また、図7(B)に示すように、突出端子121がメス端子23の2つの接点部231a、232aの間に挿入され、この2つの接点部231a、232aが、バネ部2322の復元力により突出端子121を挟持する。また、このとき、図1(B)に示すように、メスコネクタ20の固定部211は、オスコネクタハウジング11の突出部113の内側に挿入され、固定部211の突起211aが、オスコネクタハウジング11の嵌合孔113aに嵌め込まれた状態となる。これにより、メスコネクタ20に対してオスコネクタ10から離脱する方向への外力が加わった場合において、メスコネクタ20のオスコネクタ10からの離脱が抑制される。
以上説明したように、本実施形態に係る基板対基板コネクタによれば、メスコネクタ20が、筒状部231とバネ部2322とを有する。ここで、筒状部231は、筒軸J1がFPC40の厚さ方向に平行である。また、バネ部2322は、FPC40の厚さ方向に直交する直交方向に延在し一端部2322aが支持片2321と一体に形成される形で支持片2321に固定され他端部2322bを筒状部231の側壁231cに向けて付勢する。そして、接点部232aが、バネ部2322の他端部2322bに設けられ、接点部231aが、筒状部231の接点部232aに対向する部位に設けられている。これにより、突出端子121が筒状部231の筒軸J1方向に沿って接点部231aと接点部232aとの間に挿入される形でメスコネクタ20をオスコネクタ10に嵌合させる工程を行うことで、オスコネクタ10とメスコネクタ20とが接続される。従って、オスコネクタ10とメスコネクタ20とを接続する工程での作業効率の向上が図られる。
また、本実施形態に係るメス端子23では、筒状部231の筒軸J1がFPC40の厚さ方向に平行であり、バネ部2322がFPC40の厚さ方向に直交する直交方向に延在している。即ち、バネ部2322が筒状部231の筒軸J1に直交する方向に延在している。これにより、筒状部231の筒軸J1方向の高さを変更せずに筒状部231の断面積を大きくすることによりバネ部2322の長さを長くしてバネ部2322の弾性領域を大きくすることができる。従って、メスコネクタ20の接点部231a、232a間に挿入する突出端子121の厚さの許容範囲を広げることができ、ひいてはメスコネクタ20の汎用性を高めることができる。
更に、本実施形態に係るメス端子23では、バネ部2322が筒状部231内に配置されている。これにより、バネ部2322を支持する支持片2321と、側壁231cとの間隔が開くのを抑制し、接点部231a、232a間の接圧を安定させることができる。
また、本実施形態に係るメス端子23は、接点部232aを接点部231aに向けて付勢する補助バネ部2323を有する。これにより、接点部231a、232a間にオスコネクタ10の突出端子121が挿入された状態での接点部231a、232aの突出端子121への接圧を高めることができる。従って、接点部231a、232aと突出端子121との間での接触不良の発生を抑制できる。
更に、本実施形態に係るメス端子23の接点部232aには、メスコネクタ20をオスコネクタ10に嵌合させる際に、突出端子121を2つの接点部231a、232aの間に案内する舌片部232bを有する。これにより、メスコネクタ20をオスコネクタ10に嵌合させる際、突出端子121が2つの接点部231a、232aの間にスムーズに挿入される。従って、メスコネクタ20とオスコネクタ10との接続を容易にすることができる。
また、本実施形態に係る筒状部231は、有底筒状である。これにより、筒状部231の底壁233により筒状部231の側壁(例えば側壁231b、231c)の端部同士が底壁233により連結されるので、筒状部231の強度が向上するという利点がある。また、例えばユーザがバネ部2322または補助バネ部2323に意図せずに接触することにより、接点部231a、232aが損傷してしまうことを防止できる。
(変形例)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述の実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、図8に示すように、補助バネ部2326が、筒状部2231の筒軸J1方向に直交する直交方向の面内においてV字に屈曲した形状を有するものであってもよい。なお、図8において、実施形態と同様の構成については、図4(A)、(B)および図5(B)と同一の符号を付している。バネ部2325は、長手方向の一端部2325aが支持片2324と一体に形成される形で支持片2324に固定されている。そして、補助バネ部2326は、長手方向の一端部2326aがバネ部2325の長手方向の他端部(第1端部)2325bに接続され、長手方向の他端部2326bが支持片2324に弾接または近接している。
本構成によれば、実施の形態と同様に、突出端子121が筒状部231の筒軸J1方向に沿って接点部231aと接点部232aとの間に挿入される形でメスコネクタをオスコネクタに嵌合させる工程を行うことで、オスコネクタとメスコネクタとが接続される。従って、本構成においても、オスコネクタとメスコネクタとを接続する工程での作業効率の向上が図られる。
実施形態では、例えば図5(B)に示すように、バネ部2322の支持片2321に連続する一端部2322aおよび補助バネ部2323の支持片2321に連続する一端部2323aがそれぞれC字状に湾曲している例について説明した。但し、バネ部2322、補助バネ部2323の一端部2322a、2323aの形状はこれに限定されない。例えば、図9に示すように、バネ部2328は、支持片2327に連続する一端部2328aが、支持片2327の端部2327aに重なる形で折り返されたものであってもよい。また、補助バネ部2329は、支持片2327に連続する一端部2329aが、支持片2327の端部2327bに重なる形で折り返されたものであってもよい。なお、図9において、実施形態と同様の構成については、図5(B)と同一の符号を付している。バネ部2328および補助バネ部2329それぞれの可撓部分の長さは、実施形態に係るバネ部2322および補助バネ部2323に比べて短くなっており、その分、バネ部2328の他端部2328bおよび補助バネ部2329の他端部2329bと変形防止部232cとの間の距離が短くなっている。これにより、メス端子323は、接点部231a、232a間に挿入可能な突出端子の寸法が実施形態に係るメス端子23に比べて限定される。
本構成によれば、メス端子323は、接点部231a、232a間に挿入可能な突出端子の寸法が限定されることにより、接続可能なオス端子の種類が限定される。従って、例えばメス端子323が本来の仕様と異なるオス端子(例えばメス端子23に対応するオス端子)に接続されることに起因した機器の故障や事故等を未然に防止することが可能となる。また、本構成によれば、バネ部2328の一端部2328aが支持片2327の端部2327aに重なる形で折り返され、補助バネ部2329の一端部2329aが支持片2327の端部2327bに重なる形で折り返されている。これにより、支持片2327と筒状部231の側壁231cとの間隔を小さくすることができるので、メス端子323の小型化が可能になるという利点もある。
実施形態では、バネ部2322と補助バネ部2323とが筒状部231の支持片2321と一体に形成される例について説明したが、これに限らず、バネ部2322と補助バネ部2323とが支持片2321と別体であってもよい。
実施形態では、補助バネ部2323が金属製の板バネから構成される例について説明したが、補助バネ部2323の種類は金属製の板バネに限定されるものではない。例えばコイルバネから構成されていてもよい。或いは、補助バネ部2323が樹脂製のバネから構成されていてもよい。
以上、本発明の各実施形態および変形例(なお書きに記載したものを含む。以下、同様。)について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、実施形態及び変形例が適宜組み合わされたもの、それに適宜変更が加えられたものを含む。
本発明の基板対基板コネクタは、電気電子機器産業分野や自動車産業分野において広く利用される。
10:オスコネクタ(第1コネクタ)、11:オスコネクタハウジング、11a,233:底壁、11b,11c,21b,21c,231b,231c:側壁、11k:開口、11t,21t:金具固定部、12:オス端子、13,24:固定金具、20:メスコネクタ(第2コネクタ)、21:メスコネクタハウジング、21a:上面、23,223,323:メス端子、25:FPC補強板、30:回路基板(第1基板)、31,41:導体パターン、40:FPC(第2基板)、112:案内リブ、113:突出部、113a:嵌合孔、121:突出端子、122,237:接続端子、211,236,238:固定部、211a:突起、212:端子挿通孔、213:リブ挿通孔、231,2231:筒状部、231a,232a:接点部、232b:舌片部、232c:変形防止部、235:緩衝部、2321,2324,2327:支持片、2322,2325,2328:バネ部、2322a,2322b,2323a,2323b,2325a,2325b,2326a,2326b,2327a,2327b,2328a,2328b,2329a,2329b:端部、2323,2326,2329:補助バネ部、2351:屈曲部、2352:連結部、J1:筒軸

Claims (8)

  1. 第1基板に実装され前記第1基板の厚さ方向に突出する突出端子を有する第1コネクタと、第2基板に実装され前記第2基板の厚さ方向に直交する直交方向において対向する第1接点部および第2接点部を有する第2コネクタと、を備え、前記第2コネクタを前記第1コネクタに嵌合させると、前記第1コネクタの前記突出端子が前記第2コネクタの前記第1接点部と前記第2接点部の間に挿入される基板対基板コネクタであって、
    前記第2コネクタは、
    前記第2基板の厚さ方向に沿って筒状に配置された壁面からなる筒状部と、
    前記直交方向に延在した第1端部および前記第1端部に連接され、前記第1端部によって前記壁面に向けて付勢された第2端部を有する、前記筒状部内に配置されるバネ部と、を有し、
    前記第1接点部は、前記筒状部の前記壁面に設けられ、
    前記第2接点部は、前記バネ部の前記第2端部に、前記第1接点部に対向して設けられており、前記第2コネクタが前記第1コネクタに嵌合された状態において前記バネ部の復元力により前記第1接点部と共に前記突出端子を挟持する、
    基板対基板コネクタ。
  2. 前記第2コネクタは、
    前記筒状部内に配置され、前記第2接点部を前記第1接点部に向けて付勢する補助バネ部を更に有する、
    請求項1に記載の基板対基板コネクタ。
  3. 前記補助バネ部は、
    前記直交方向に延在し、前記第1端部に対向して配置された第3端部および前記第3端部に連接され、前記第2端部に向けて延在し、前記第2接点部を前記第1接点部に向けて付勢する、
    請求項2に記載の基板対基板コネクタ。
  4. 前記補助バネ部は、前記直交方向の面内においてV字に屈曲した形状を有し、一方端が前記バネ部の前記第2端部に接続され、他方端が前記第1接点部が設けられた前記壁面に対向する壁面に向けて延在している、
    請求項2に記載の基板対基板コネクタ。
  5. 前記第1接点部と前記第2接点部との少なくとも一方に設けられ、前記第1コネクタを前記第2コネクタに嵌合させる際に、前記突出端子を前記第1接点部と前記第2接点部との間に案内する案内部を更に有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の基板対基板コネクタ。
  6. 前記案内部は、前記第1接点部と前記第2接点部との少なくとも一方から前記第2基板側とは反対側の外方へ延在し前記第2基板の厚さ方向に対して傾斜した舌片部から構成されている、
    請求項5に記載の基板対基板コネクタ。
  7. 前記筒状部は、有底筒状である、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の基板対基板コネクタ。
  8. 前記第1接点部と前記第2接点部とは、互いに向けて突出した形状を有する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の基板対基板コネクタ。
JP2016206007A 2016-10-20 2016-10-20 基板対基板コネクタ Expired - Fee Related JP6477660B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206007A JP6477660B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 基板対基板コネクタ
US15/719,391 US20180115099A1 (en) 2016-10-20 2017-09-28 Board-to-board connector
KR1020170135114A KR20180043742A (ko) 2016-10-20 2017-10-18 기판 대 기판 커넥터
EP17197092.4A EP3312938A1 (en) 2016-10-20 2017-10-18 Board-to-board connector
CN201710986365.XA CN107968273A (zh) 2016-10-20 2017-10-20 基板对基板连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206007A JP6477660B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 基板対基板コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018067479A true JP2018067479A (ja) 2018-04-26
JP6477660B2 JP6477660B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=60138306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206007A Expired - Fee Related JP6477660B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 基板対基板コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180115099A1 (ja)
EP (1) EP3312938A1 (ja)
JP (1) JP6477660B2 (ja)
KR (1) KR20180043742A (ja)
CN (1) CN107968273A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10249972B1 (en) * 2017-09-22 2019-04-02 Google Llc Vertically stacking circuit board connectors
CN109802258B (zh) * 2017-11-15 2022-01-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组合
FR3084970B1 (fr) * 2018-08-13 2021-12-10 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Equipement electrique
WO2020137719A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社村田製作所 多極コネクタセット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074488U (ja) * 1973-11-10 1975-06-30
JPS59134289U (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 株式会社フジクラ ジヨイントコネクタ
JP2002369339A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2003331962A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
US6898087B1 (en) * 2003-12-29 2005-05-24 Wei-Chen Chen Resilient element
JP2006019242A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Lg Electronics Inc 携帯用電気機器の接続端子
JP2013089372A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Jst Mfg Co Ltd 接続端子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109187A (ja) * 1983-11-11 1985-06-14 アムプ インコ−ポレ−テッド 電気コネクタ
US5137462A (en) * 1991-08-13 1992-08-11 Amp Incorporated Adapter for stacking connector assembly
JP3051313B2 (ja) * 1994-12-09 2000-06-12 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP3478970B2 (ja) * 1998-03-27 2003-12-15 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
US6926563B2 (en) * 2003-07-22 2005-08-09 Tyco Electronics Corporation Low profile contact assembly
JP2008027713A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 基板間接続コネクタ
JP5553502B2 (ja) * 2008-12-19 2014-07-16 モレックス インコーポレイテド 基板対基板コネクタ
US7802994B1 (en) * 2009-04-06 2010-09-28 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Combination of connector assembly and two printed circuit boards
JP4972174B2 (ja) * 2009-04-16 2012-07-11 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
JP5728279B2 (ja) 2011-04-20 2015-06-03 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated 基板対基板コネクタ
JP5803798B2 (ja) * 2012-04-26 2015-11-04 住友電装株式会社 端子金具
JP5964673B2 (ja) * 2012-06-28 2016-08-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ及びメス型端子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074488U (ja) * 1973-11-10 1975-06-30
JPS59134289U (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 株式会社フジクラ ジヨイントコネクタ
JP2002369339A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2003331962A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
US6898087B1 (en) * 2003-12-29 2005-05-24 Wei-Chen Chen Resilient element
JP2006019242A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Lg Electronics Inc 携帯用電気機器の接続端子
JP2013089372A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Jst Mfg Co Ltd 接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
US20180115099A1 (en) 2018-04-26
KR20180043742A (ko) 2018-04-30
CN107968273A (zh) 2018-04-27
EP3312938A1 (en) 2018-04-25
JP6477660B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9620900B2 (en) Coaxial connector with floating mechanism
JP6477660B2 (ja) 基板対基板コネクタ
KR20100103349A (ko) 커넥터
US9160087B2 (en) Board connecting terminal
US10230185B2 (en) Connector device
JP2015220005A (ja) 基板対基板用コネクタ
US20170179626A1 (en) Connector
EP3407429A1 (en) Metal leaf spring protection structure of electrical connection terminal
TW201322568A (zh) 連接器及包括該連接器的性能板、母板、半導體測試裝置
EP3407428A1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
JP2016110966A (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
US7503796B2 (en) Card edge connector with a guide spring for precise contact guidance of a PCB
US11005203B2 (en) Terminal module
JP2011044405A (ja) コネクタ
JP2008027713A (ja) 基板間接続コネクタ
JP5516678B2 (ja) コネクタ端子
US10446945B2 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
JP2015046371A (ja) コネクタ
KR101488892B1 (ko) 기판 대 기판 커넥터 어셈블리
JP3810134B2 (ja) コンタクト及びこのコンタクトを備えたicソケット
JP2020145127A (ja) 雌型端子
JP2019079719A (ja) 端子
KR20090090247A (ko) 접속용 소켓
JP2005123048A (ja) 接続端子及び該接続端子を用いるジョイントコネクタ
JP2011181419A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees