JP5148894B2 - コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 - Google Patents

コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5148894B2
JP5148894B2 JP2007043255A JP2007043255A JP5148894B2 JP 5148894 B2 JP5148894 B2 JP 5148894B2 JP 2007043255 A JP2007043255 A JP 2007043255A JP 2007043255 A JP2007043255 A JP 2007043255A JP 5148894 B2 JP5148894 B2 JP 5148894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral wall
connector
female
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007043255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008207572A (ja
Inventor
剛 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2007043255A priority Critical patent/JP5148894B2/ja
Priority to US12/035,065 priority patent/US7591694B2/en
Priority to DE602008005356T priority patent/DE602008005356D1/de
Priority to KR1020080016289A priority patent/KR101399808B1/ko
Priority to EP08151836A priority patent/EP1962385B1/en
Priority to CN2008100079874A priority patent/CN101252233B/zh
Publication of JP2008207572A publication Critical patent/JP2008207572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148894B2 publication Critical patent/JP5148894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続される雄端子と電気的に接続されるコネクタ用雌端子、当該コネクタ用雌端子を有するコネクタ、及び当該コネクタを有する電気的接続装置に関する。
エアバッグシステムは、車両の運転室内の隠れた区画部分に取り付けられたエアバッグ組立体と、電気式又は電子式制御システムと、を有しており、この制御システム及びエアバッグ組立体は、ワイヤーハーネス(電線・ケーブルを加工した製品を総称したもの)によって接続される。ここで、エアバッグ組立体には、エアバッグを着火させるためのスクイブ(エアバッグ着火装置)が含まれる。そして、制御システム及びエアバッグ組立体を、それぞれの所定位置へ別個に取り付けた後に、これらの電気的接続を容易にするために、上記のワイヤーハーネスには、電気的接続装置が設けられている(一例として特許文献1参照)。そして、この電気的接続装置には、雌側コネクタ(第2の構成要素)及びソケット(エアバッグインフレータのハウジングに形成された凹部)が含まれる。
上記の電気的接続装置には短絡要素が含まれており、この短絡要素にはいわゆる短絡クリップが設けられている。この短絡クリップは、コネクタ及びソケットが係合される前に、コネクタ(又はソケット)内で導線を相互に電気的に短絡させ得るように配置された金属要素である。このような短絡クリップは、製造中に漏洩する電荷及び誤接続によりエアバッグ組立体が誤作動することがないようにするための安全手段として設けられている。
また、上記のようなコネクタにおいて、ソケット側に配置されているピン(雄端子)に対して電気的接続のために係合する電気端子(コネクタ用雌端子)としては、特許文献2に記載されているような、径方向断面が円形状の端子や(特許文献2の第4図参照)、特許文献3に記載されているような、径方向断面が四角形状の端子(特許文献3の図1参照)が採用され得る。
特開2002−324638号公報 実開昭56−57478号公報 特開2006−228759号公報
コネクタ用雌端子の径方向断面形状を、例えば特許文献2に記載されているような円形状とした場合、それに伴い、端子の外周壁部の周囲を包囲する、絶縁物であるハウジングの端子保護部についても、雌端子のフローティング化のためにコネクタ用雌端子との間で適切なクリアランスを確保しつつ、断面形状を円形状とするのが通常である。さらに、これに伴って、ソケット側の短絡要素に設けられる、端子保護部が挿入される挿入孔の断面形状を円形状とする必要がある。これは、コネクタ用雌端子がソケットに挿入される際、ピンの軸方向に対して雌側コネクタが斜め方向に挿入されることによるピンのこじり変形を防止を目的として、雌側コネクタがピンの軸方向に挿入されるように雌側コネクタ挿入(すなわち端子保護部挿入)の案内路を形成するためである。
そして、コネクタ用雌端子の断面形状を四角形状等の他の形状とした場合も同様に、端子保護部、及び、短絡要素の挿入孔の断面形状をコネクタ用雌端子の断面形状に合わせる必要がある。
まず、コネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の断面形状を円形状とした場合には、挿入孔の中央にピンが配置されたときに、ピンから挿入孔の内周面までの径方向距離は均一となり、挿入孔の大きさを、コネクタ用雌端子の板厚等を考慮しつつ小さめに設定することによって、雌側コネクタがソケット部へ傾いて挿入されても、ピンと挿入孔の内周面との間の距離が均一で小さいために、ピンのこじりが発生しにくく、ピンの変形を防止することができる。
ところで、通常、上記のような電気的接続装置に用いられるコネクタ用雌端子にはバネ部が設けられており、接続時において、コネクタ用雌端子の外周壁部に設けられた接触部とバネ部とでピンを弾性的に挟むことにより、ピンとコネクタ用雌端子との電気的接続が確保され、これにより接触信頼性が確保される。そして、部品点数を少なくしてコネクタ用雌端子の構成を簡易なものとするために、コネクタ用雌端子の外周壁部とバネ部とは、一枚の金属板等から一体として形成される(特許文献3の図2の弾性接触片9参照。)。
上記のように、コネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の断面形状を円形状とした場合には、バネ部が径方向外側方向へ移動したときに外周壁部に接触して移動が制限されてしまうために、径方向についてのバネ部の弾性的揺動可能距離(弾性的揺動のための余裕距離・変位可能量)を大きくすることが設計上困難となる。そこで、バネ部の変位量が小さい状態でバネ部による接触信頼性を確保するために、外周壁部とは別体の板部材をバネ部の本体部分に取り付けてバネ部の本体部の剛性を向上させることにより、接触信頼性を確保する必要がある。しかし、この場合には、別体部品が必要となるために、端子構成が複雑なものとなってしまう。
一方、コネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の断面形状を四角形状とした場合には、バネ部の揺動方向と、断面視における辺(長辺)方向とを一致させることで、バネ部が移動したときに外周壁部とバネ部とが接触しにくくなり、バネ部の弾性的揺動可能距離を、断面形状が円形状の場合に比べて大きくすることができる。そのため、バネ部をコネクタ用雌端子の外周壁部と一体に形成しても、別体部品を取り付けることなくバネ部による接触信頼性を確保することができる。しかし、この場合には、断面が円形状の場合と異なり、ピンと挿入孔の内周面との間の径方向距離が均一とはならず、四角形状断面の一辺の大きさを、円形状の場合の径の大きさの場合と同様にコネクタ用雌端子の板厚等を考慮しつつ小さめに設定したとしても、ピンと挿入孔内周面との間の対角線方向の距離が辺方向の距離に比べて長くなるために、雌側コネクタが傾いて挿入されたときに、ピンのこじりによる変形が発生しやすくなる。
そこで、コネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の断面形状が四角形状である場合に、ピンのこじり変形を防止するため、ピンの高さに対して、挿入孔の内周壁の高さをできるだけ高く設定して、端子保護部とピンとの接触を回避することが考えられる。
しかし、エアバッグ用インフレータの上面(ソケットが形成されている面)からの、側面視における短絡要素のハウジングの突出高さは、インフレータ上面から突出した先端部の破損、変形等を防止するため、できるだけ小さくする必要がある。例えば、VDA規格においては、突出高さが0.3mmまでと定められている。この理由により、インフレータ上面からの短絡要素の突出高さを小さくするため、挿入孔の内周壁の高さはできるだけ低く設定することが望ましい。
以上から、コネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の径方向断面を円形状とした場合には、ピンのこじり変形は発生しにくい一方で、一体形成されたバネ部による接触信頼性を、簡易な構成により確保することが困難である。また、コネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の径方向断面を四角形状とした場合には、一体形成されたバネ部による接触信頼性を確保しやすい一方で、インフレータ上面からの短絡要素の突出高さを高くすることなく、ピンのこじり変形を防止することは困難である。
そこで、本発明の目的は、簡易な構成により、短絡要素の高さを高くすることなく、バネ部による接触信頼性を確保しつつ雄端子のこじりを防止できるコネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置を提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
上記の目的を達成するために、本発明に係るコネクタ用雌端子は、エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続される雄端子と電気的に接続されるコネクタ用雌端子であって、筒状に形成された外周壁部と、前記外周壁部の内部に前記外周壁部と一体に形成され、且つ、前記雄端子への接続時に前記雄端子に接触するバネ部と、を有する。そして、前記バネ部は、本体部及び先端部を有し、且つ、当該本体部において前記外周壁部へと連続しており、前記先端部は、前記本体部に対して撓みつつ揺動可能であり、前記外周壁部は、前記外周壁部の径方向断面において、外側に凸となるように前記バネ部の揺動方向において対向配置された二つの湾曲部と、当該二つの湾曲部の端部同士を直線状に連結する二つの連結部と、を有する形状となっており、且つ、前記外周壁部の径方向断面において、前記バネ部の揺動方向の外径が当該揺動方向と直角をなす方向の外径よりも大きくなるように形成されている。
この構成によると、コネクタ用雌端子の外周壁部の外周面、コネクタ用雌端子を包囲する端子保護部の内周面及び外周面、及び、短絡要素における挿入孔の内周面の径方向断面形状が、外側に凸となるように対向配置された二つの湾曲部と、当該二つの湾曲部の端部同士を直線状に連結する二つの連結部と、を有した形状となる。そして、二つの湾曲部は、バネ部の揺動方向に対向配置されている。そして、これらにおける揺動方向の径が、揺動方向と直角をなす方向の径よりも長い。そのため、バネ部の弾性的揺動可能範囲が大きくなるために、外周壁部の断面形状が円形状の場合に比べて、一体形成されたバネ部による接触信頼性を確保しやすい。これにより、別体部材を取り付けずに、部品点数を増やすことなく、簡易な構成により接触信頼性を確保することができる。また、外周壁部の断面形状が四角形状の場合に比べてピンのこじり変形は発生しにくいため、インフレータ上面からの短絡要素の突出高さを高くすることなく、ピンのこじり変形を防止することができる。以上から、簡易な構成により、短絡要素の高さを高くすることなく、バネ部による接触信頼性を確保しつつ雄端子のこじりを防止できる。
前記湾曲部は、円弧状であってもよい。これによると、コネクタ用雌端子の構成をより簡易なものとすることができる。
前記湾曲部は、連結された複数の直線部からなっていてもよい。これによると、曲げ加工により、容易にコネクタ用雌端子を形成できる。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係るコネクタ用雌端子は、エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続される雄端子と電気的に接続されるコネクタ用雌端子であって、筒状に形成された外周壁部と、前記外周壁部の内部に前記外周壁部と一体に形成され、且つ、前記雄端子への接続時に前記雄端子に接触するバネ部と、を有する。そして、前記バネ部は本体部及び先端部を有し、且つ、当該本体部において前記外周壁部へと連続しており、前記先端部は、前記本体部に対して撓みつつ揺動可能であり、前記外周壁部は、前記外周壁部の径方向断面において、前記バネ部の揺動方向を長軸方向とする楕円状となるように形成されている。
この構成によると、コネクタ用雌端子の外周壁部の外周面、コネクタ用雌端子を包囲する端子保護部の内周面及び外周面、及び、短絡要素における挿入孔の内周面の径方向断面形状が楕円状となる。そして、この楕円状断面において、バネ部の揺動方向が長軸方向となっている。そのため、バネ部の弾性的揺動可能範囲が大きくなるために、外周壁部の断面形状が円形状の場合に比べて、一体形成されたバネ部による接触信頼性を確保しやすい。これにより、別体部材を取り付けずに、部品点数を増やすことなく、簡易な構成により接触信頼性を確保することができる。また、外周壁部の断面形状が四角形状の場合に比べてピンのこじり変形は発生しにくいため、インフレータ上面からの短絡要素の突出高さを高くすることなく、ピンのこじり変形を防止することができる。以上から、簡易な構成により、短絡要素の高さを高くすることなく、バネ部による接触信頼性を確保しつつ雄端子のこじりを防止できる。
また、上記のいずれかのコネクタ用雌端子において、前記バネ部は、前記外周壁部の軸方向に沿って長板状に形成されており、前記バネ部の本体部には、前記軸方向に沿うように、且つ、前記揺動方向へ突出形成された凸部が形成されていてもよい。これによると、バネ部の本体部の剛性をより増大させるために、揺動方向へ突出形成された凸部を形成することで、外周壁部の径方向断面における揺動方向のスペースが有効に利用でき、且つ、バネ部による接触信頼性がさらに向上する。
また、別の観点において、上記の目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、一対の、上記のいずれかのコネクタ用雌端子と、前記一対のコネクタ用雌端子が取り付けられ且つ前記一対のコネクタ用雌端子同士を絶縁する雌側ハウジングと、前記一対のコネクタ用雌端子に電気的に接続される一対の雄端子を電気的に短絡させ、且つ、エアバッグ用インフレータのハウジングに設けられた凹部に係合する短絡要素と、を有する。また、前記雌側ハウジングは、前記外周壁部の径方向についての周囲を包囲するように筒状に形成された端子保護部を有しており、前記端子保護部は、前記端子保護部の径方向断面において、その内周面及び外周面が前記外周壁部の外周面に沿うように形成されており、前記短絡要素には、前記端子保護部が挿入される一対の挿入孔が形成され、前記挿入孔は、前記挿入孔の径方向断面において、その内周面が前記端子保護部の外周面に沿うように形成されている。
この構成によると、バネ部の弾性的揺動可能範囲が大きくなるために、外周壁部、端子保護部及び挿入孔の断面形状が円形状の場合に比べて、一体形成されたバネ部による接触信頼性を確保しやすい。これにより、別体部材を取り付けずに、部品点数を増やすことなく、簡易な構成により接触信頼性を確保することができる。また、外周壁部、端子保護部及び挿入孔の断面形状が四角形状の場合に比べてピンのこじり変形は発生しにくいため、インフレータ上面からの短絡要素の突出高さを高くすることなく、ピンのこじり変形を防止することができる。以上から、簡易な構成により、短絡要素の高さを高くすることなく、バネ部による接触信頼性を確保しつつ雄端子のこじりを防止できる。
また、別の観点において、上記の目的を達成するために、本発明に係る電気的接続装置は、上記のコネクタと、外面に凹部を有するエアバッグ用インフレータのハウジングと、エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続され、且つ、前記凹部の中心部において前記凹部の底面から開口付近まで立ち上がるように配置された一対の雄端子と、を有する。
この構成によると、バネ部の弾性的揺動可能範囲が大きくなるために、外周壁部、端子保護部及び挿入孔の断面形状が円形状の場合に比べて、一体形成されたバネ部による接触信頼性を確保しやすい。これにより、別体部材を取り付けずに、部品点数を増やすことなく、簡易な構成により接触信頼性を確保することができる。また、外周壁部、端子保護部及び挿入孔の断面形状が四角形状の場合に比べてピンのこじり変形は発生しにくいため、インフレータ上面からの短絡要素の突出高さを高くすることなく、ピンのこじり変形を防止することができる。以上から、簡易な構成により、短絡要素の高さを高くすることなく、バネ部による接触信頼性を確保しつつ雄端子のこじりを防止できる。また、雄端子が凹部の底面から開口付近まで立ち上がるように配置されていることにより、コネクタ用雌端子との接続が容易になる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(全体構成について)
まず、図1を参照しながら、本発明の一実施形態に係る電気的接続装置の全体構成について説明する。図1は、本実施形態に係る電気的接続装置の構成概略図である。
図1に示すように、電気的接続装置1は、コネクタ8、一対のピン(雄端子)4p,4p、及び、エアバッグ用インフレータのハウジング4iを有して構成されている。コネクタ8は、プラグ2及び短絡要素6を有して構成されている。また、短絡要素6は、短絡クリップ6m及びハウジング6bを有し、ハウジング4iに取り付けられている。プラグ2はコネクタ用雌端子5,5を有し、ハウジング4iにはピン4pが取り付けられている。
この電気的接続装置1の一方側であるコネクタ用雌端子5,5は電線7,7に接続され、他方側であるピン4p,4pは電線17,17に接続される。また、電線17,17は、スクイブ(エアバッグ着火装置)4sに接続されている。スクイブ4sは、十分な電気エネルギが付与されたときに着火動作を行なうものである。そして、図1中に矢印で示すように、電気的接続装置1においてプラグ2が短絡要素6に接続されることで、すなわち、コネクタ用雌端子5,5及びピン4p,4pが接続されることで、図示しないエアバッグ制御システムからの指令に基づいたスクイブ4sの発熱を可能とする直流回路が形成されることになる。なお、この発熱により、図示しないガス発生材料が着火されてガスが発生し、図示しないエアバッグが展開することになる。
図2は、電気的接続装置1の構成をより具体的に示した説明概略図である。図2は、図1の側面図(A−A’矢視図)に相当するものであり、図1では一対のものとして示されているピン4p,4p及びコネクタ用雌端子5,5は、片方のみ示されている。図2においては、外表面に表れない内部構造は破線で示しており、また、電線17,17及びスクイブ4sは省略して示している。以下、図2を参照しつつ、各部の具体的構成について説明する。
図2に示すように、電気的接続装置1は、外面にソケット(凹部)4hを有するエアバッグ用インフレータのハウジング4iと、ソケット4hの中心部に配置されたピン(雄端子)4pと、コネクタ8と、を有する。
(エアバッグ用インフレータのハウジング)
まず、インフレータのハウジング4i、ピン4p,4pの詳細について説明する。エアバッグ用インフレータのハウジング4iは、上面部において角が面取りされた円柱状に形成されたものであり、その外面(図2における上部)にソケット(凹部)4hを有している。ソケット4hは、凹部としてハウジング4iに形成されており、図2における上方向へと開口している。また、ソケット4hには、ハウジング4iの上面部において、後述する短絡要素6の位置決めに用いられる二箇所の凹部4t,4tが、径方向外側へ突出して設けられている。
(ピン)
一対のピン4p,4pは、エアバッグを着火させるためのスクイブ4sに対して、電線17,17(図2では省略)を介して電気的に接続されており、上記のように、ソケット4hの径方向についての中心部において、それぞれ、ソケット4hの底面から開口付近まで立ち上がるように配置されている。
(コネクタ)
次に、コネクタ8の詳細について説明する。コネクタ8は、プラグ2と、短絡要素6とを有して構成されている。以下、プラグ2及び短絡要素6の具体的構成について説明する。
(プラグ)
プラグ2は、コネクタ用雌端子5と、雌側ハウジング2hと、を有して構成されている。
(コネクタ用雌端子)
図3乃至5を参照しながら、コネクタ用雌端子5について説明する。図3、図4、図5は、それぞれコネクタ用雌端子5の正面図、側面図、斜視断面概略図を示しており、図3においては、コネクタ用雌端子5に、電線7が取り付けられた状態を示している。上記のように、コネクタ8には一対のコネクタ用雌端子5,5が設けられているが、それぞれの構成は同様であるため、一つのコネクタ用雌端子5について説明する。
上記のように、コネクタ用雌端子5は、ピン4pと電気的に接続されるものである。図3、図4、図5に示すように、コネクタ用雌端子5は、外周壁部5wと、バネ部5sと、バネ保護部5pと、アーム部5aと、を有する。そして、これらから構成されるコネクタ用雌端子5は、一枚の金属板から各種加工を経て形成されており、部品点数としては一点のみとなる。
外周壁部5wは筒状に形成されており、ピン4pを受け入れられるような構成及び寸法としてある。また、アーム部5aは、外周壁部5wとは略直角をなすものであり、アーム部5aと外周壁部5wとは、連結部5rにおいて連結されている。このように、コネクタ用雌端子5は、筒状の外周壁部5wから延長されて略L字状に向きを変え、そこで電線7に接続される。電線7は絶縁外装されており、当該外装部の端部においては、コネクタ用雌端子5への電気的接続のために内部の導体が露出している。そして、電線7は、任意の従来の方法により、例えばコネクタ用雌端子5の一部を電線7の導体端部の周りに圧着することにより取り付けられる。
バネ保護部5pは、ピン4pとの接続時において、バネ部5sとピン4p(又は導通検査用ピン)とが、(例えば互いに直交するような角度により)接触することによるバネ部5sの損傷を防止するためのもの(どつき防止機構)であり、図に示すように、外周壁部5wの端部から、外周壁部4wの径方向内側へと連続形成されている。
バネ部5sは、外周壁部5wの内部に、外周壁部5wと一体に形成されており、ピン4pへの接続時にピン4pに接触する部分となる。バネ部5sは、外周壁部5wの軸方向(図の矢印方向参照)に沿って長板状に形成されている。
また、バネ部5sは、本体部5b及び先端部5tを有している。本体部5bには、連続部5dが設けられており、バネ部5sは、本体部5bの連続部5dにおいて外周壁部5wへと連続しており、外周壁部5wと一体になっている。先端部5tは、バネ部5sの本体部5bに対して撓みつつ揺動可能となっている。図5においては、揺動方向は、紙面の上下方向となる(図5の矢印参照)。また、バネ部5sの本体部5bには、軸方向に沿うように、且つ、揺動方向へ突出形成された凸部5iが形成されている。本実施形態では、凸部5iは、揺動方向のうち、(径方向)外側方向へ突出するように設けられているが、反対の内側方向へ突出するように設けられていてもよい。また、外周壁部5wには、バネ部5sが配置されている位置と径方向について対向する位置に、接触凸部5fが突出形成されている。そして、ピン4pは、バネ部5s及び接触凸部5fに接触することで、コネクタ用雌端子5と電気的に接続されることになる。
次に、外周壁部5wの形状について、図6を用いてさらに具体的に説明する。図6は、外周壁部5wの径方向断面概略図であり、図4のB−B’矢視断面概略図に相当するものである。外周壁部5wは、径方向断面において、外側に凸となるようにバネ部5sの揺動方向において対向配置された二つの湾曲部5z、5zと、二つの湾曲部5z,5zの端部(5e,5e),(5e,5e)同士を直線状に連結する二つの連結部5y,5yと、を有する形状となっている。また、外周壁部5wは、外周壁部5wの径方向断面において、バネ部5sの揺動方向の外径Lsが、揺動方向と直角をなす方向の外径Lrよりも大きくなるように形成されている。また、外周壁部5wにおける最長径がLs、最短径がLrとなっている。
(雌側ハウジング)
次に、図1、2を参照しながら、雌側ハウジング2hについて説明する。雌側ハウジング2hは、プラグ2の機械的、構造的強度を確保するための構造体であり、非導電性のプラスチック材料で成形されている。雌側ハウジング2hには、一対のコネクタ用雌端子5,5が取り付けられる。
雌側ハウジング2hは、挿入部2iと、挿入部2iに対して略L字状に配置される箱状の本体部2bとを有している。また、本体部2bの内部には、フェライト14が配置されており、電線7は、フェライト14の内部を通過してハウジングの外部へと通じている。フェライト14は、ノイズ除去のために設けられる略箱状の均質体であり、平行で円筒状の2つの貫通穴が貫通し、電線7,7がこの貫通穴を通る。
また、雌側ハウジング2hにより、一対のコネクタ用雌端子5,5同士が絶縁される。具体的には、雌側ハウジング2hには、コネクタ用雌端子5の外周壁部5wの、径方向についての周囲を包囲するように筒状に形成された一対の端子保護部2g、2gが設けられている。そして、後述するように、端子保護部2gは、径方向断面において外周壁部5wに沿うように形成されている。
(短絡要素)
短絡要素6は、一対のピン4p,4pを電気的に短絡させるものであり、短絡クリップ6m及びハウジング6bを有している。また、短絡要素6のハウジング6bは、エアバッグ用インフレータのハウジング4iに設けられたソケット4hに係合するように形成されている。
短絡要素6には、一対の端子保護部2g,2gが挿入される、一対の挿入孔6h,6hが形成されている。また、詳細については後述するが、挿入孔6hは、径方向断面において端子保護部2gに沿うように形成されている。
短絡要素6は、ソケット4hに取り付けられ、プラグ2が短絡要素6に挿入されるまでは、すなわち、コネクタ用雌端子5及びピン4pが機械的且つ電気的に接続されるまでは、ピン4p,4p同士の電気的接続により、これらが短絡状態とされる。
より詳細には、ハウジング6bは成形プラスチック製であり、ソケット4h内にきつく受け入れられるような寸法とした、上面視において円形輪郭を有する形状を有している。ハウジング6bの上面側部には、ソケット4hに設けられた二箇所の凹部4t,4tに受け入れられるような配置及び寸法とした、上面視において半円柱状に突出した突出部6t、6tが設けられている。突出部6t、6t及び凹部4t、4tにより、短絡要素6がハウジング4iのソケット4hに対して適正な方向で設置される。また、ハウジング6bの挿入孔6hは、ハウジング6bの少なくとも上下方向に貫通して設けられている。そして、短絡要素6のソケット4hへの挿入時において、挿入孔6h、6hが設けられていることにより、短絡要素6の挿入が、ピン4p,4pとの接触により妨げられることがなく、また、プラグ2の短絡要素6への挿入時において、挿入孔6h、6hが設けられていることにより、(挿入時のガイドとなるので)プラグ2の挿入が、ピン4p,4pとの接触により妨げられることがない。
上記の短絡は、具体的には、短絡要素6内に保持されている短絡クリップ6mにより実現される。短絡クリップ6mは、ばね鋼のような弾性的な導電性材料で形成される。このような短絡クリップ6mは、製造中に漏洩する電荷及び誤接続によりエアバッグ組立体が誤作動することがないようにするための安全手段として設けられている。この短絡クリップ6mの一部は、一対のピン4p,4pに当接する方向に向けて偏向され、その間に電気的な短絡回路を形成する。短絡クリップ6mは、板状の基部と、基部の上で折り曲げられ下方に伸長する一対の脚部と、一対の脚部の各々の下方で90度折り曲げられた一対の当接部6zと、を備えている。脚部の各々は、基部から離れる方向にステップ状に折り曲げられ、偏向して双方のピン4p,4pの側部に当接部6zが当たって電気的に接続され得るようになっている。そして、プラグ2が短絡要素6に完全に挿入されると、プラグ2の挿入部2iに押されて短絡クリップ6mがピン4pから離れ、これによって短絡が解除されるので、スクイブ4sによる着火動作が可能となるように回路が形成される。図2においては、短絡クリップ6mとピン4p,4pとが当接している様子が示されている。
(コネクタ用雌端子、端子保護部、挿入部について)
次に、図7、8を参照しながら、コネクタ用雌端子5、及び、端子保護部2gと、これらが挿入される短絡要素6の挿入孔6hについて説明する。図7は、プラグ2が短絡要素6に挿入される前の状態における、プラグ2のコネクタ用雌端子5、端子保護部2g、インフレータのハウジング4i、及び、短絡要素6の断面概略図である。図の中央がこれらの軸方向断面であり、この軸方向断面における軸方向及び径方向断面を、E−E’断面、H−H’断面、F−F’断面として、図7中に示している。なお、これらのE−E’、H−H’、F−F’断面は、中央の断面図が断面ではないとした場合における、E−E’、H−H’、F−F’のそれぞれの位置における矢視断面を示したものとなっている。また、E−E’断面においては、端子保護部2gを省略して示している。また、図8は、図7の上面視断面概略図であり、図の中央が軸方向断面であり、この軸方向断面における径方向断面図及び矢視図を、N−N’断面図、K−K’矢視図として、図8中に示している。なお、これらのN−N’断面図、K−K’矢視図は、中央の断面図が断面ではないとした場合における、N−N’、K−K’のそれぞれの位置における断面図及び矢視図を示したものとなっている。
上記のように、コネクタ用雌端子5の外周壁部5wは、その径方向断面において、外側に凸となるようにバネ部5sの揺動方向において対向配置された二つの湾曲部5z、5zと、二つの連結部5y,5yと、を有する形状となっている。そして、雌側ハウジング2hの端子保護部2gは、外周壁部5wの径方向についての周囲を包囲するように筒状に形成されており、端子保護部2hは、端子保護部2hの径方向断面において、その内周面2j及び外周面2kが外周壁部5wの外周面5jに沿うように形成されている(図7のH−H’断面、図8のN−N’断面参照)。端子保護部2gは、雌端子5のフローティング化のためにコネクタ用雌端子5との間で適切なクリアランスを確保しつつ、コネクタ用雌端子5の絶縁物であるので、内周面2j及び外周面2kが外周壁部5wの外周面5jに沿うように形成されている。
また、短絡要素6に形成された一対の挿入孔6h,6hは、挿入孔6hの径方向断面において、その内周面が端子保護部2gの外周面2kに沿うように形成されている(図7のF−F’矢視図、図8のK−K’矢視図参照)。挿入孔6hがこのように外周面2kに沿って形成されるのは、プラグ2がソケット4hに挿入される際に、ピン4pの軸方向に対して斜め方向に傾いた状態等の異常状態で挿入されることによるピン4pのこじり変形の防止を目的として、雌側コネクタ5がピン4pの軸方向に(すなわち所定の状態で)挿入されるように、雌側コネクタ5及び端子保護部2gの案内路を形成するためである。以上のように、外周壁部5wの径方向断面における上記の形状は、端子保護部2g及び挿入孔6hにおいても、サイズは異なるが、共通のものとなっている。
(効果)
次に、本発明による効果について、図9を参照しながら説明する。図9は、電気的接続装置1に係るコネクタ用雌端子5の径方向断面、さらに、コネクタ用雌端子5の外周壁部5wの外周面5jにおける最短径(Di)を径とする円900c及び、外周面5jにおける最短径(Di)及び最長径(Dj)をそれぞれ短辺、長辺とする四角形(長方形)900rを表わしている。
従来のように、電気的接続装置におけるコネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の断面形状を円形状とした場合(図9の円900c参照)には、ピンから挿入孔の内周面までの径方向距離(図7においては、距離Jに相当する)は、均一となり、挿入孔の大きさ(図9のDi参照)を、コネクタ用雌端子の板厚等を考慮しつつ小さめに設定することによって、ピンと挿入孔の内周面との間の距離(図7においては、距離Jに相当する)が均一で小さいために、ピンのこじり変形を防止することができる。一方で、部品点数を少なくしてコネクタ用雌端子の構成を簡易なものとするために、ピンに対する接触信頼性確保のためのバネ部を、コネクタ用雌端子の外周壁部と一体形成した場合には、バネ部が径方向外側方向へ移動したときに外周壁部に接触して移動が制限されてしまうために、径方向についてのバネ部の弾性的揺動可能距離(弾性的揺動のための余裕距離・変位可能量)を大きくすることが設計上困難となる。そのため、外周壁部とは別体の板部材をバネ部の本体部分に取り付けることで、バネ部の本体部の剛性を向上させることにより、接触信頼性を確保する必要がある。そのため、断面形状を円形状とした場合には、端子構成が複雑なものとなってしまうという問題がある。
一方で、コネクタ用雌端子、端子保護部及び挿入孔の断面形状を四角形状とした場合(図9の四角形900r参照)には、バネ部の揺動方向と、断面視における辺(長辺)方向とを一致させることで、バネ部が移動したときに外周壁部とバネ部とが接触しにくくなり、バネ部の弾性的揺動可能距離を、断面形状が円形状の場合に比べて大きくすることができる。そのため、バネ部をコネクタ用雌端子の外周壁部と一体に形成しても、別体部品を取り付けることで複雑な構成にすることなく、バネ部による接触信頼性を確保することができる。しかし、この場合には、断面が円形状の場合と異なり、ピンと挿入孔の内周面との間の径方向距離が均一とはならない。具体的には、四角形状断面の短辺の大きさを、円形状の場合の径の大きさの場合と同様にコネクタ用雌端子の板厚等を考慮しつつ小さめに設定したとしても、ピンと挿入孔内周面との間の対角線方向の距離(図9の長さT参照)が短辺方向の距離(図9のDi参照)に比べて長くなるために、ピンのこじりによる変形が発生しやすくなるという問題がある。
そこで、断面形状を四角形状とした場合に、ピンのこじり変形を防止するため、ピンの高さに対して、挿入孔の内周壁の高さ(図7においては、高さCに相当する)をできるだけ高く設定して、端子保護部とピンとの接触を回避することが考えられるが、上記のように、エアバッグ用インフレータの上面(ソケットが形成されている面)からの、側面視における短絡要素の突出高さ(図7においては、高さGに相当する)は、短絡要素から突出した先端部の破損、変形等を防止するため、できるだけ小さくする必要がある。また、ピンの高さについては、通常、コネクタ雌端子5との有効接触長の確保などの理由から低く設定することは困難である。このような理由により、インフレータ上面からの短絡要素の突出高さを小さくするため、短絡要素に設けられた挿入孔の内周壁の高さはできるだけ低く設定することが望ましい。
そこで、本発明に係るコネクタ用雌端子5を用いることで(図9の外周面5j参照)、コネクタ用雌端子5の外周壁部5wの内周面5x及び外周面5j、コネクタ用雌端子5を包囲する端子保護部2gの内周面2j及び外周面2k、並びに、短絡要素6における挿入孔6hの内周面6kの径方向断面形状が、外側に凸となるように対向配置された二つの湾曲部と、当該二つの湾曲部の端部同士を直線状に連結する二つの連結部と、を有した形状となる。そして、二つの湾曲部は、バネ部5sの揺動方向において対向配置されている。そして、これらにおける揺動方向の径(Dj)が、揺動方向と直角をなす方向の径(Di)よりも長い。そのため、バネ部5sの弾性的揺動可能範囲が大きくなるために、外周壁部5wの断面形状が円形状の場合に比べて、一体形成されたバネ部5sによる接触信頼性を確保しやすい。これにより、別体部材を取り付けずに、部品点数を増やすことなく、簡易な構成により接触信頼性を確保することができる。
また、外周壁部5wの断面形状が四角形状の場合に比べて円形状に近いために、挿入孔6hの中央に配置されたピン4pから挿入孔6hの内周面6kまでの径方向距離(図7における距離J参照)は、断面が四角形状の場合と比べて、各方向においてより均一となる。挿入孔6hの最短径の大きさ(図9のDi参照)を、コネクタ用雌端子5の板厚、端子保護部2gの板圧、ピン4pの径、バネ部5sの幅(接触力、ピン4pとの接触保証範囲の確保)、バネ部5sとの適切なクリアランス等を考慮しつつ、可能な範囲において小さく設定することによって、雌側コネクタ5が、ピン4pの軸方向に対して傾いた方向に短絡要素6へ挿入されても、ピン4pと挿入孔6hの内周面との間の距離(図7の距離J参照)がより均一で小さいために、ピン4pのこじりが発生しにくく、ピン4pの変形を防止することができる。このように、ピン4pのこじり変形が発生しにくいため、インフレータのハウジング4i上面からの短絡要素6の突出高さ(図7のG参照)を高くすることなく、ピン4pのこじり変形を防止することができる。以上から、本発明に係るコネクタ用雌端子5を用いることで、簡易な構成により、短絡要素6の高さを高くすることなく、バネ部5sによる接触信頼性を確保しつつピン(雄端子)4pのこじりを防止できる。
また、コネクタ用雌端子5の外周壁部5wにおいて、二つの湾曲部5zは、円弧状であるので、コネクタ用雌端子5の構成をより簡易なものとすることができる。
また、コネクタ用雌端子5において、バネ部5sは、外周壁部5wの軸方向に沿って長板状に形成されており、バネ部5sの本体部5bには、軸方向に沿うように、且つ、揺動方向へ突出形成された凸部5iが形成されている。これにより、バネ部5sの本体部5bの剛性をより増大させるために、揺動方向へ突出形成された凸部5iを形成することで、外周壁部5wの径方向断面における揺動方向のスペースが有効に利用でき、且つ、バネ部5sによる接触信頼性がさらに向上する。
また、本発明に係るコネクタ8は、一対のコネクタ用雌端子5,5と、上記の雌側ハウジング2hと、上記の短絡要素6と、を有している。そのため、コネクタ8によると、簡易な構成により、短絡要素6の高さを高くすることなく、バネ部5sによる接触信頼性を確保しつつピン4pのこじりを防止できる。
また、本発明に係る電気的接続装置1は、上記のコネクタ8と、上記のエアバッグ用インフレータのハウジング4iと、一対のピン4p,4pと、を有する。そのため、電気的接続装置1によると、簡易な構成により、短絡要素6の高さを高くすることなく、バネ部5sによる接触信頼性を確保しつつピン4pのこじりを防止できる。また、ピン4pがソケット4hの底面から開口付近まで立ち上がるように配置されていることにより、コネクタ用雌端子5との接続が容易になる。
(変形例)
次に、上記の実施形態に係るコネクタ用雌端子の第1乃至第3変形例について、図10乃至12を参照しながら、上記の実施形態と異なる部分を中心に説明する。なお、図10乃至12においては、上記の実施形態と同様の部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、図10乃至12においては、コネクタ用雌端子の形状のみ示し、端子保護部及び短絡要素の挿入部の形状については省略して示しているが、上記の実施形態と同様に、端子保護部及び短絡要素の挿入部の形状も、これらの形状に沿ったものとなる。
(第1変形例)
まず、第1変形例について説明する。図10は第1変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す断面概略図であり、上記の実施形態における図6(すなわち、図4のB−B’矢視断面概略図)に相当する。
本変形例に係るコネクタ用雌端子105においては、外周壁部105wの形状は図10のようになっており、外周壁部105wは、径方向断面において楕円状となるように形成されている。この楕円状の断面において、長軸は図10のLzに相当し、短軸は図10のLyに相当する。そして、長軸方向はバネ部105sの揺動方向に略一致しており、上記の実施形態と同様に、バネ部105sの揺動方向の外径である長軸Lzは、揺動方向と直角をなす方向の外径である短軸Lyよりも大きい。このような構成によっても、上記の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第2変形例)
次に、第2変形例について説明する。図11は第2変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す断面概略図であり、上記の実施形態における図6(すなわち、図4のB−B’矢視断面概略図)に相当する。
本変形例に係るコネクタ用雌端子205においては、滑らかな楕円状ではなく、その紙面上下方向における中央付近において、直線部が連結する角部を有する形状となっている。このような形状によっても、上記の実施形態及び第1変形例と同様の効果を得ることができる。
(第3変形例)
次に、第3変形例について説明する。図12は第3変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す断面概略図であり、上記の実施形態における図6(すなわち、図4のB−B’矢視断面概略図)に相当する。
本変形例に係るコネクタ用雌端子305においては、外周壁部における二つの湾曲部305z,305zが、連結された複数の直線部からなる弓型部となっている。このような形状によっても、上記の実施形態と同様に、簡易な構成により、短絡要素の高さを高くすることなく、バネ部305sによる接触信頼性を確保しつつピンのこじりを防止できる。また、曲げ加工により、容易にコネクタ用雌端子を形成できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができるものである。
例えば、プラグには、プラグと短絡要素とを確実に係合させるための掛け止め要素が設けられていてもよい。
本発明の一実施形態に係る電気的接続装置の構成概略図。 図1の電気的接続装置の構成をより具体的に示した説明概略図。 図1のコネクタ用雌端子の正面概略図。 図1のコネクタ用雌端子の側面概略図。 図1のコネクタ用雌端子の斜視断面概略図。 外周壁部の径方向断面概略図。 プラグが短絡要素に挿入される前の状態における、コネクタ用雌端子、端子保護部、インフレータのハウジング、短絡要素の断面概略図。 図7の上面視断面概略図。 コネクタ用雌端子の径方向断面、外周壁部の外周面における最短径を径とする円、及び、外周壁部の外周面における最短径及び最長径をそれぞれ短辺、長辺とする四角形を示す概略図。 第1変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す概略断面図。 第2変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す概略断面図。 第3変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す概略断面図。
符号の説明
1 電気的接続装置
2g 端子保護部
2h 雌側ハウジング
2j (端子保護部の)内周面
2k (端子保護部の)外周面
4h ソケット(凹部)
4i エアバッグ用インフレータのハウジング
4p ピン(雄端子)
4s スクイブ
5、105、205、305 コネクタ用雌端子
5b 本体部
5e、305e 端部
5i 凸部
5j (外周壁部の)外周面
5s、105s、205s、305s バネ部
5t、105t、205t、305t 先端部
5w、105w、205w、305w 外周壁部
5y、305y 直線部
5z、305z 湾曲部
6 短絡要素
6h 挿入孔
6k (短絡要素の)内周面

Claims (7)

  1. エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続される雄端子と電気的に接続されるコネクタ用雌端子であって、
    筒状に形成された外周壁部と、
    前記外周壁部の内部に前記外周壁部と一体に形成され、且つ、前記雄端子への接続時に前記雄端子に接触するバネ部と、を有し、
    前記バネ部は、本体部及び先端部を有し、且つ、当該本体部において前記外周壁部へと連続しており、
    前記先端部は、前記本体部に対して撓みつつ揺動可能であり、
    前記外周壁部は、前記外周壁部の径方向断面において、外側に凸となるように前記バネ部の揺動方向において対向配置された二つの湾曲部と、当該二つの湾曲部の端部同士を直線状に連結する二つの連結部と、を有する形状となっており、且つ、前記外周壁部の径方向断面において、前記バネ部の揺動方向の外径が当該揺動方向と直角をなす方向の外径よりも大きくなるように形成されていることを特徴とするコネクタ用雌端子。
  2. 前記湾曲部は、円弧状であることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ用雌端子。
  3. 前記湾曲部は、連結された複数の直線部からなることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ用雌端子。
  4. エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続される雄端子と電気的に接続されるコネクタ用雌端子であって、
    筒状に形成された外周壁部と、
    前記外周壁部の内部に前記外周壁部と一体に形成され、且つ、前記雄端子への接続時に前記雄端子に接触するバネ部と、を有し、
    前記バネ部は本体部及び先端部を有し、且つ、当該本体部において前記外周壁部へと連続しており、
    前記先端部は、前記本体部に対して撓みつつ揺動可能であり、
    前記外周壁部は、前記外周壁部の径方向断面において、前記バネ部の揺動方向を長軸方向とする楕円状となるように形成されていることを特徴とするコネクタ用雌端子。
  5. 前記バネ部は、前記外周壁部の軸方向に沿って長板状に形成されており、
    前記本体部には、前記軸方向に沿うように、且つ、前記揺動方向へ突出形成された凸部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコネクタ用雌端子。
  6. 一対の、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ用雌端子と、
    前記一対のコネクタ用雌端子が取り付けられ且つ前記一対のコネクタ用雌端子同士を絶縁する雌側ハウジングと、
    前記一対のコネクタ用雌端子に電気的に接続される一対の雄端子を電気的に短絡させ、且つ、エアバッグ用インフレータのハウジングに設けられた凹部に係合する短絡要素と、を有し、
    前記一対の雄端子は、前記凹部の中心部において前記凹部の底面から開口付近まで立ち上がるように配置されたものであり、
    前記雌側ハウジングは、前記外周壁部の径方向についての周囲を包囲するように筒状に形成された端子保護部を有しており、
    前記端子保護部は、前記端子保護部の径方向断面において、その内周面及び外周面が前記外周壁部の外周面に沿うように形成されており、
    前記短絡要素には、前記端子保護部が挿入される一対の挿入孔が形成され、
    前記挿入孔は、前記挿入孔の径方向断面において、その内周面が前記端子保護部の外周面に沿うように形成されていることを特徴とするコネクタ。
  7. 請求項6に記載のコネクタと、
    外面に凹部を有するエアバッグ用インフレータのハウジングと、
    エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続され、且つ、前記凹部の中心部において前記凹部の底面から開口付近まで立ち上がるように配置された一対の雄端子と、を有することを特徴とする電気的接続装置。
JP2007043255A 2007-02-23 2007-02-23 コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 Expired - Fee Related JP5148894B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043255A JP5148894B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置
US12/035,065 US7591694B2 (en) 2007-02-23 2008-02-21 Female terminal for connector, connector, and electrical connection device
DE602008005356T DE602008005356D1 (de) 2007-02-23 2008-02-22 Buchsenkontakt für einen Verbinder, Verbinder und elektrische Verbindungsvorrichtung
KR1020080016289A KR101399808B1 (ko) 2007-02-23 2008-02-22 커넥터용 암컷 단자, 커넥터 및 전기적 접속장치
EP08151836A EP1962385B1 (en) 2007-02-23 2008-02-22 Female terminal for connector, connector and electrical connection device
CN2008100079874A CN101252233B (zh) 2007-02-23 2008-02-22 连接器用插座端子、连接器和电连接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043255A JP5148894B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008207572A JP2008207572A (ja) 2008-09-11
JP5148894B2 true JP5148894B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39358382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043255A Expired - Fee Related JP5148894B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7591694B2 (ja)
EP (1) EP1962385B1 (ja)
JP (1) JP5148894B2 (ja)
KR (1) KR101399808B1 (ja)
CN (1) CN101252233B (ja)
DE (1) DE602008005356D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851290B2 (ja) * 2006-10-03 2012-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続端子
US7762856B2 (en) * 2008-10-14 2010-07-27 Amphenol Corporation Push on terminal assembly
JP5631017B2 (ja) * 2010-02-04 2014-11-26 矢崎総業株式会社 コネクタ用のメス端子
JP5751194B2 (ja) * 2011-09-08 2015-07-22 日立金属株式会社 コネクタ及びワイヤハーネス
JP6445270B2 (ja) * 2014-07-17 2018-12-26 矢崎総業株式会社 端子
JP2016219097A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 矢崎総業株式会社 接点接続構造
US10079440B1 (en) * 2017-05-05 2018-09-18 Te Connectivity Corporation Electrical terminal having a push surface
JP6730343B2 (ja) * 2018-03-01 2020-07-29 矢崎総業株式会社 端子接続構造
CN108988287B (zh) * 2018-06-27 2019-10-01 晋西工业集团有限责任公司 一种分装整拆的短路保护装置
JP6802227B2 (ja) * 2018-09-14 2020-12-16 矢崎総業株式会社 接続端子
JP6568287B1 (ja) * 2018-10-22 2019-08-28 星和電機株式会社 取付部材
JP7014139B2 (ja) * 2018-11-27 2022-02-01 住友電装株式会社 コネクタ
DE102020207331A1 (de) * 2020-06-12 2021-12-16 Aptiv Technologies Limited Verbindergehäuse und verbinderanordnung für abgedichtete ringanschlüsse
DE102021103687A1 (de) 2021-02-17 2022-08-18 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Innenleiterkontaktelement für Winkelsteckverbinder und zugehöriges Herstellungsverfahren
WO2023208934A1 (de) * 2022-04-26 2023-11-02 Hirschmann Automotive Gmbh Seitlicher abgang eines rundkontaktes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1194122A (en) * 1916-08-08 Hehby price ball
US3406376A (en) * 1966-09-26 1968-10-15 Itt Socket contact and method of manufacture
JPS5936851Y2 (ja) 1979-10-08 1984-10-11 日本航空電子工業株式会社 接触子
JPH08250176A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US5616045A (en) * 1995-07-14 1997-04-01 Augat Inc. Squib connector for automotive air bag assembly
JP3856645B2 (ja) * 1997-07-31 2006-12-13 ザ ウィタカー コーポレーション スクイブコネクタ
DE19936848C1 (de) * 1999-08-05 2000-11-16 Framatome Connectors Int Kurzschlußkontaktträger für einen Steckansatz eines Zündersockels
KR100564091B1 (ko) * 2000-03-01 2006-03-27 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 전기 접속 시스템
JP3679322B2 (ja) * 2000-08-31 2005-08-03 日本圧着端子製造株式会社 スクイブのシャント
JP2002324638A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Jst Mfg Co Ltd 掛け止めを有する電気的接続装置
JP3607883B2 (ja) * 2001-06-22 2005-01-05 日本圧着端子製造株式会社 掛け止めを有する電気的接続装置
JP3864752B2 (ja) * 2001-10-23 2007-01-10 住友電装株式会社 端子金具及びコネクタ
JP4066978B2 (ja) * 2004-05-24 2008-03-26 住友電装株式会社 ファストン端子
JP4078564B2 (ja) 2006-06-02 2008-04-23 住友電装株式会社 雌側端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1962385A2 (en) 2008-08-27
EP1962385B1 (en) 2011-03-09
DE602008005356D1 (de) 2011-04-21
JP2008207572A (ja) 2008-09-11
EP1962385A3 (en) 2010-01-20
CN101252233B (zh) 2010-09-01
KR101399808B1 (ko) 2014-05-27
KR20080078602A (ko) 2008-08-27
US20080207009A1 (en) 2008-08-28
US7591694B2 (en) 2009-09-22
CN101252233A (zh) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148894B2 (ja) コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置
JP4903630B2 (ja) コネクタ及び電気的接続装置
US7985106B2 (en) Female type terminal pin
KR102144862B1 (ko) 전기 커넥터, 및 스퀴브의 접속 장치
JPH11345645A (ja) リセプタクル電気端子
JP2002324638A (ja) 掛け止めを有する電気的接続装置
TW200541176A (en) Coaxial cable connector
JP6447596B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009254073A (ja) バスバーの組付構造
JP2014110182A (ja) 電気コネクタ、およびスクイブの接続装置
JP6477660B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP2021500713A (ja) 偏平型電気コネクタ
JP2010182647A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
US9831611B2 (en) Electrical plug connector
JP2010129319A (ja) ジャック構造
JP4392381B2 (ja) シールドコネクタ
US20220399683A1 (en) Connector device
JP2008112662A (ja) シールドコネクタ
JP4308146B2 (ja) イグナイタ短絡接点
CN110277658B (zh) 电性接线装置的导电组件结构
JP2019153490A (ja) 端子、コネクタ、及び、コネクタ装置
JP7318571B2 (ja) コネクタ装置
JP2009123541A (ja) コネクタ
JP2021086705A (ja) コンタクトおよびコネクタ
TW201921804A (zh) 連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees