JP2008112662A - シールドコネクタ - Google Patents

シールドコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008112662A
JP2008112662A JP2006295532A JP2006295532A JP2008112662A JP 2008112662 A JP2008112662 A JP 2008112662A JP 2006295532 A JP2006295532 A JP 2006295532A JP 2006295532 A JP2006295532 A JP 2006295532A JP 2008112662 A JP2008112662 A JP 2008112662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
slit
contact
shield
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006295532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4720718B2 (ja
Inventor
Masateru Mizutani
政輝 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006295532A priority Critical patent/JP4720718B2/ja
Publication of JP2008112662A publication Critical patent/JP2008112662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720718B2 publication Critical patent/JP4720718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】シールドシェルと編組線との間の接触信頼性を高める。
【解決手段】接触部47はスリーブ36(編組線33)をほぼ全周に亘って包囲しているので、シールド電線30が径方向におけるいずれの方向へ変位しても、接触部47とスリーブ36との接続状態が保たれる。接触部47が拡開変形すると、スリット49の幅が拡がるのに伴って板片48の両端縁部が離間するが、この板片48の両端縁部の離間方向は、2本のシールド電線30の並び方向(左右方向)と略直角な上下方向なので、離間方向に変位した板片48の端縁部は、隣り合う接触部47と干渉するおそれがない。
【選択図】図2

Description

本発明は、シールドコネクタに関するものである。
シールドコネクタとして、特許文献1に記載されているものがある。これは、ハウジング内にシールドシェルを設け、このシールドシェルと、ハウジング内に挿入したシールド電線の編組線とを、このシールドシェルに形成した接触部を介して接続する構造となっている。
特開2004−171831号公報
上記従来のシールドコネクタでは、一対の接触部が、編組線側に対してこれを径方向に挟むように弾性接触するようになっているため、編組線側とシールドシェルとの接触位置が2カ所のみとなっている。そのため、シールド電線が湾曲変形して、編組線の位置が、一対の接触部を結ぶ方向と直角な方向へ移動した場合には、編組線側と接触部とが非接触となるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、シールドシェルと編組線との間の接触信頼性を高めることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、ハウジング内にシールドシェルが設けられ、前記シールドシェルと、ハウジング内に並列状に挿入した複数のシールド電線の編組線とが、前記シールドシェルに形成した複数の接触部を介して接続されているシールドコネクタにおいて、前記接触部は、板片を概ね筒状に曲げ加工することにより、前記編組線を包囲する形態とされ、曲げ加工された前記板片の両端縁同士の間に形成されたスリットにおいては、前記板片の両端縁が、前記複数のシールド電線の並び方向と略直角方向に向き合っているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記編組線の外周には、筒状をなす金属製のスリーブが導通可能に固着され、前記スリーブの外周には、前記スリットに嵌合するリブが形成されているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項2に記載のものにおいて、前記スリットの周方向における位置が、前記複数の接触部の間で互いに異なる位置とされているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記接触部は、前記スリットと、前記スリットとは反対側の位置との2カ所において前記編組線側と接触しているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
接触部は編組線をほぼ全周に亘って包囲しているので、シールド電線が径方向におけるいずれの方向へ変位しても、接触部との接続状態を保つことができる。また、接触部が拡開変形したときには、スリットの幅が拡がるのに伴って板片の両端縁部が離間するように変位するのであるが、この板片の両端縁部の離間方向は、複数のシールド電線の並び方向と略直角な方向であるため、離間方向に変位した板片の端縁部は、隣り合う接触部と干渉するおそれがない。
<請求項2の発明>
スリットにリブを嵌合させることにより、シールド電線をシールドシェルに対して周方向に位置決めすることができる。
<請求項3の発明>
スリットの周方向における位置が、複数の接触部の間で互いに異なる位置とされているので、シールド電線に接続されている端子金具が異なる位置に挿入される誤挿入状態を回避することができる。
<請求項4の発明>
接触部は、スリットと、スリットとは反対側の位置との2カ所において編組線側と接触するようになっているので、接触部がスリットを拡開させるように変形しても、2カ所の接触位置の間隔が拡大することがなく、接触部と編組線側との接触信頼性が高い。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。雌コネクタF(本発明の構成要件であるシールドコネクタ)について説明すると、合成樹脂製の雌側ハウジング10内には左右一対のキャビティ11が形成され、各キャビティ11内には後方から雌端子金具20が挿入されている。雌端子金具20の後端部にはシールド電線30が固着されている。
シールド電線30は、導体31の外周を絶縁性のコア32が包囲し、コア32の外周に筒状をなす編組線33を重ねて設け、編組線33を絶縁性のシース34で包囲した断面円形をなす周知構造のものである。導体31の前端部とコア32の前端部は、雌端子金具20の後端の圧着部21に導通可能に圧着されている。圧着部21の後方では、シース34の前端部が除去されて編組線33の前端部が露出され、この編組線33の露出部分が、後方へ折り返されて、シース34に外嵌したリング35の外周に被せられている。
編組線33の折返部には、金属製のスリーブ36が導通可能に且つ周方向及び軸線方向における相対移動を規制された状態に固着されている。スリーブ36の断面形状は、シールド電線30と同心の円形をなす。また、スリーブ36の外周には、前後方向(シールド電線30の長さ方向であって、キャビティ11に対する雌端子金具20の挿入方向と平行な方向)に直線状に延びるリブ37が、スリーブ36の全長に亘って連続して突出形成されている。周方向におけるリブ37の位置について説明すると、右側の雌端子金具20のシールド電線30に固着されているスリーブ36については、上下方向中央高さであって左側のスリーブ36と対向する位置に配置され、左側の雌端子金具20のシールド電線30に固着されているスリーブ36については、上下方向中央高さであって右側のスリーブ36と対向する位置に配置されている。つまり、右側のリブ37は左向きに突出し、左側のリブ37は右向きに突出しているのであって、双方のリブ37が相手側に向かって突出している。かかるスリーブ36と編組線33の折返部は、雌側ハウジング10内におけるキャビティ11よりも後方に形成された接続空間12内に配置されている。
雌側ハウジング10内には、所定形状に打ち抜いた金属製の板材41を曲げ加工することによって成形されたシールドシェル40が収容されている。シールドシェル40は、1つのシェル本体42と、左右一対の接触部47とを一体形成したものである。
シェル本体42は、全体として横長の角筒状をなし、その下面板43には、左右対称な一対の凹部44が形成されている。凹部44は、下面板43の後端縁部における方形領域を部分的に浅く上方(シェル本体42の内部側)へ叩き出した形態であって、この凹部44の下面(外面)は下面板43に対して段差状に上方へ待避した(凹んだ)形態となっている。かかるシェル本体42は、左右両キャビティ11の後端側部分を一括して包囲するように雌側ハウジング10に取り付けられている。取り付けられたシェル本体42は、接続空間12よりも前方に配置されており、シェル本体42の後端が接続空間12の前端に臨んでいる。
シェル本体42の上面板45には、その後端縁から下方へ略直角に延出する左右対称な一対の支持部46が形成され、この一対の支持部46の延出端(下端)には、夫々、左右対称な形状の接触部47が支持されている。接触部47は、長方形の板片48を曲げ加工したものであって、全体として軸線を前後方向(シールド電線30の軸線と平行な方向)に向けた円筒形をなし、その前端縁の上端において支持部46に連なっている。右側の接触部47を構成する板片48の両端縁は、この接触部47の上下方向中央高さにおける左端位置に配置され、互いに上下方向に突き合わされるように位置している。そして、この両端縁の間には、接触部47の全長に亘って前後方向に直線状に延びるスリット49が形成されている。一方、左側の接触部47を構成する板片48の両端縁は、この接触部47の上下方向中央高さにおける右端位置に配置され、互いに上下方向に突き合わされるように位置している。そして、この両端縁の間には、接触部47の全長に亘って前後方向に直線状に延びるスリット49が形成されている。
上記した雌端子金具20とシールド電線30は、シールドシェル40を雌側ハウジング10に組み付けた状態で、後方から雌側ハウジング10内に挿入されて、接触部47内に挿通される。雌端子金具20の挿入過程及び正規挿入された状態では、スリーブ36が接触部47に嵌入されるとともに、スリーブ36の外周のリブ37が接触部47のスリット49に嵌合される。このとき、接触部47が弾性変形していない自由状態ではスリット49の幅寸法(上下寸法)がリブ37の幅(上下寸法)よりも小さく設定されているので、リブ37がスリット49の幅を僅かに広げ、接触部47は弾性的に拡径変形させられる。また、接触部47が弾性変形しない自由状態では、接触部47の内径がスリーブ36の外径よりも僅かに小さい寸法となっているので、スリーブ36は、その外周のうちリブ37(スリット49)とは反対側の領域において接触部47の内周面に接触する。
また、各接触部47には、その後端縁の下端位置(接触部47の軸線を挟んで支持部46とは反対側の位置)から下方へ略直角に(支持部46と略平行に)延出する脚部50が形成され、さらに、この脚部50の延出端(下端)からは、シェル本体42の下面板43と平行に係止片51が延出され、この係止片51はシェル本体42の凹部44に嵌合されている。この係止片51と凹部44と嵌合により、接触部47が支持部46を支点として左右方向へ首振り状に変位することが規制されているとともに、接触部47が支持部46を支点として後傾姿勢に変位することが規制されている。かかる一対の接触部47は、雌側ハウジング10の接続空間12内に配置されている。
雄コネクタMは、前方に突出するフード部61を備えた合成樹脂製の雄側ハウジング60内に雄端子金具62を挿入したものであって、雄側ハウジング60内にはシールドシェル63が組み付けられている。この雄コネクタMのシールドシェル63は、シェル本体42から前方へ雌コネクタF側のシールドシェル40との接続手段である延長筒部64を有する点を除けば、接触部47の形態を含めて雌コネクタFのシールドシェル40と同様の構成であるので、詳しい説明は省略する。また、雄端子金具62に接続されたシールド電線30とスリーブ36も、雌コネクタFと同様の構成であるため、詳しい説明は省略する。
かかる雄コネクタMと雌コネクタFを嵌合させると、雄端子金具62のタブが雌端子金具20に接続されるとともに、雄コネクタMのシールドシェル63の延長筒部64が雌コネクタFのシールドシェル40のシェル本体42の外面に接触することにより、雄側ハウジング60の接続空間65から雌側ハウジング10の接続空間12に至る領域において、導体31と雌端子金具20と雄端子金具62とによって構成される導電路がシールドされる。
本実施形態では、接触部47がスリーブ36(編組線33)をほぼ全周に亘って包囲しているので、シールド電線30(編組線33、スリーブ36)が径方向(上下左右方向)におけるいずれの方向へ変位しても、スリーブ36と接触部47との接続状態を保つことができる。
また、振動を受けること等が原因となって接触部47が拡開変形したときには、スリット49の幅が拡がるのに伴って板片48の両端縁部が離間するように変位するのであるが、この板片48の両端縁部の離間方向は、2本のシールド電線30の並び方向(左右方向)と略直角な方向(上下方向)なので、離間方向に変位した板片48の端縁部は、隣り合う接触部47と干渉するおそれがない。
また、編組線33の外周に、筒状をなす金属製のスリーブ36を導通可能に固着し、スリーブ36の外周に形成したリブ37を接触部47のスリット49に嵌合させるようにしたので、シールド電線30をシールドシェル40に対して周方向に位置決めすることができる。
また、スリット49の周方向における位置が、左右2つの接触部47の間で互いに異なる位置とされているので、シールド電線30に接続されている雌端子金具20,雄端子金具62が左右逆の位置に挿入される誤挿入状態を回避することができる。
また、接触部47は、スリット49と、スリット49とは反対側の位置との2カ所においてスリーブ36(編組線33側)と接触するようになっているので、接触部47がスリット49を拡開させるように変形しても、上記2カ所の接触位置の間隔が拡大することがなく、接触部47とスリーブ36との接触信頼性が高い。
また、接触部47とこれをシェル本体42に支持する支持部46が左右に接近するように配置されていて、接触部47を構成する板片48が左右方向に長い形態であるため、シールドシェル40の展開状態において左右の板片48を長さ方向に並べて配置することに支障を来すことが懸念される。しかし、本実施形態では、各板片48は、夫々、その長さ方向における両端のうち他方の板片48に近い側の端部(右側の板片48においては左側の端部)の近傍において支持部46に連なり、板片48の大部分を他方の板片48とは反対側(右側の板片48においては右側)へ大きく延出させる形態となっているので、左右の板片48を、互いに干渉させることなく左右に並べて配置することが可能となっている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本発明によれば、シールドシェルの接触部を、編組線に対して、直接、接触させてもよい。
(2)本発明において、接触部は、多角形等の非円形であってもよい。
(3)本発明によれば、円筒形の接続部材に対し、非円筒形の接触部を接触させてもよい。
(4)本発明において、接触部は、シールドシェルのシェル本体に対して1カ所のみで支持されていてもよい。
(5)本発明において、接触部のスリットは、ハウジングに対する端子金具の挿入方向に対して斜め方向であってもよい。
(6)本発明において、接触部のスリットは、直線状ではなく、曲線状又は屈曲線状であってもよい。
(7)本発明によれば、スリーブにリブを形成しない形態としてもよい。
(8)上記実施形態では、スリーブと接触部は、スリット近傍位置と、スリットとは反対側の位置との2カ所で接触するようにしたが、本発明によれば、接触部とスリーブがほぼ全周に亘って面接触するようにしてもよい。
(9)上記実施形態ではシールド電線の本数を2本としたが、本発明によれば、3本以上のシールド電線が並列するようにハウジングに取り付けられていてもよい。
実施形態1の雌コネクタの縦断面図 雌コネクタを背面側から見た横断面図 シールド電線を外した状態の雌コネクタの背面図 シールドシェルの背面図 雌コネクタと雄コネクタを嵌合した状態をあらわす縦断面図 シールドシェルの平面図 シールドシェルの展開図
符号の説明
F…雌コネクタ(シールドコネクタ)
M…雄コネクタ(シールドコネクタ)
10…雌側ハウジング(ハウジング)
30…シールド電線
33…編組線
36…スリーブ
37…リブ
40…シールドシェル
47…接触部
48…板片
49…スリット
60…雄側ハウジング(ハウジング)
63…シールドシェル

Claims (4)

  1. ハウジング内にシールドシェルが設けられ、
    前記シールドシェルと、ハウジング内に並列状に挿入した複数のシールド電線の編組線とが、前記シールドシェルに形成した複数の接触部を介して接続されているシールドコネクタにおいて、
    前記接触部は、板片を概ね筒状に曲げ加工することにより、前記編組線を包囲する形態とされ、
    曲げ加工された前記板片の両端縁同士の間に形成されたスリットにおいては、前記板片の両端縁が、前記複数のシールド電線の並び方向と略直角方向に向き合っていることを特徴とするシールドコネクタ。
  2. 前記編組線の外周には、筒状をなす金属製のスリーブが導通可能に固着され、
    前記スリーブの外周には、前記スリットに嵌合するリブが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシールドコネクタ。
  3. 前記スリットの周方向における位置が、前記複数の接触部の間で互いに異なる位置とされていることを特徴とする請求項2に記載のシールドコネクタ。
  4. 前記接触部は、前記スリットと、前記スリットとは反対側の位置との2カ所において前記編組線側と接触していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のシールドコネクタ。
JP2006295532A 2006-10-31 2006-10-31 シールドコネクタ Expired - Fee Related JP4720718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295532A JP4720718B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 シールドコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295532A JP4720718B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 シールドコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112662A true JP2008112662A (ja) 2008-05-15
JP4720718B2 JP4720718B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39445061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295532A Expired - Fee Related JP4720718B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 シールドコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4720718B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102973A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Industries Corp ケーブル固定構造
JP2012238547A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
EP2768087A4 (en) * 2011-10-12 2015-05-27 Sumitomo Wiring Systems SHIELDING HOOD AND SHIELDING CONNECTOR
US9306329B2 (en) 2013-04-18 2016-04-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever-type connector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107890A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air ratio detecting method in combustion furnace
JPH09134761A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fujitsu Takamizawa Component Kk コネクタ
JPH09245899A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Molex Inc 高速伝送線のシールド終端装置
JPH10162899A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 外部導体付き電線、その端末処理構造及び端末処理方法
JP2004171831A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107890A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air ratio detecting method in combustion furnace
JPH09134761A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fujitsu Takamizawa Component Kk コネクタ
JPH09245899A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Molex Inc 高速伝送線のシールド終端装置
JPH10162899A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 外部導体付き電線、その端末処理構造及び端末処理方法
JP2004171831A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102973A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Industries Corp ケーブル固定構造
JP2012238547A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
EP2768087A4 (en) * 2011-10-12 2015-05-27 Sumitomo Wiring Systems SHIELDING HOOD AND SHIELDING CONNECTOR
US9306329B2 (en) 2013-04-18 2016-04-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever-type connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4720718B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932659B2 (ja) シールドコネクタおよびシールドコネクタの製造方法
JP4970220B2 (ja) シールドコネクタ
JP4999175B2 (ja) シールドコネクタ
JP6745043B2 (ja) シールド端子
JP6750525B2 (ja) シールドコネクタ及び雄側シールド端子
JP5875136B2 (ja) コネクタ
KR101673924B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 조립체
JP4909793B2 (ja) シールドコネクタ
JP6879649B2 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP2009099300A (ja) シールドコネクタ
US9735490B2 (en) Electrical connector terminal
JP2009037794A (ja) コネクタ端子
WO2020017572A1 (ja) コネクタ及び外導体
TWI688175B (zh) 同軸電纜連接器及連接器系統
JP4720718B2 (ja) シールドコネクタ
JP7563322B2 (ja) コネクタ
JP4807395B2 (ja) レセプタクルコネクタ
JP2010182647A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
JP4392381B2 (ja) シールドコネクタ
JP2010170934A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
JP7315395B2 (ja) シールドコネクタ
JP4052595B2 (ja) コネクタのシールド構造
JP4193133B2 (ja) 同軸コネクタ用l型プラグとその製造方法
JP6643064B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ、キャリア付き同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブルコネクタの製造方法
JP6431277B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees